JP7058972B2 - 電気導体と接触するばね締付接点、導体接続端子およびばね締付接点の製造方法 - Google Patents

電気導体と接触するばね締付接点、導体接続端子およびばね締付接点の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7058972B2
JP7058972B2 JP2017200922A JP2017200922A JP7058972B2 JP 7058972 B2 JP7058972 B2 JP 7058972B2 JP 2017200922 A JP2017200922 A JP 2017200922A JP 2017200922 A JP2017200922 A JP 2017200922A JP 7058972 B2 JP7058972 B2 JP 7058972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
spring
bus
conductor
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017200922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018110100A (ja
Inventor
ミヒャエル・マイヤー
Original Assignee
ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー filed Critical ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー
Publication of JP2018110100A publication Critical patent/JP2018110100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7058972B2 publication Critical patent/JP7058972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/18Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/48365Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing with integral release means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48455Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar insertion of a wire only possible by pressing on the spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2101/00One pole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks

Description

本発明は、電気導体と接触するばね締付接点であって、少なくとも1つの母線と、装着脚、装着脚に続くばねアーチ、およびばねアーチに続く、自由端部に締付セクションを備えた締付脚を有する少なくとも1つの締付ばねを備え、および相互に間隔をなすそれぞれ2つのサイドウェブ、サイドウェブを相互に結合するクロスウェブおよびサイドウェブとクロスウェブにより形成された導体貫通開口を有する、母線から離れるように伸長する1つ以上のフレーム部分を備え、この場合、少なくとも1つの締付ばねは、締付セクションが締付ばねのばね力を介して母線の方向に作用するように、締付ばねの装着脚のクロスウェブおよび/または母線の保持要素への装着を介して、少なくとも1つの母線に固定され、これにより、締付セクションと母線の間に電気導体を締付固定するための締付位置が形成されている、電気導体と接触するばね締付接点に関する。本発明は、さらに、このようなばね締付接点と共に形成された導体接続端子並びにこのようなばね締付接点の製造方法に関する。
一般的に、本発明は、ばね締付接点による電気導体の接続の分野に関する。このようなばね締付接点は、例えば、導体接続端子に使用され、特に結合端子に、特に複数の電気導体を相互に導電結合するためのソケット端子に使用される。このようなばね締付接点は、例えば導体板プラグコネクタ、その他のプラグコネクタ、直列端子およびその他の電気装置においてもまた使用可能である。WO2014/124961A1に、ばね締付接点並びに結合端子が開示されている。
WO2014/124961A1
それに対して、本発明は、特に撚り線(換言すれば、リッツ線)導体の形の電気導体に対して、母線との電気接触を最適化することを課題の基礎とする。この課題を解決するばね締付接点に対して、さらに、その製造方法が提供される。
この課題は、冒頭記載のばね締付接点において、サイドウェブの少なくとも1つに、少なくとも1つの一体に成形された翼が存在することにより解決される。少なくとも1つのこのような翼によりまたは複数のこのような翼を介して、個々の撚り線が、翼によって母線に所定の横方向当接面を有し且つこれによりそこに当接可能であるので、撚り線導体の母線への電気接触が明らかに改善可能である。
本発明により、サイドウェブおよびクロスウェブにより境界が形成された導体貫通開口を有する1つ以上のフレーム部分が配置された母線において、本来電気接触のために設けられた母線における当接面のほかに、電気接触の改善のためにサイドウェブもまた利用可能であることが確認された。サイドウェブの少なくとも1つに、少なくとも1つの翼を形成することにより、上記のように、撚り線に対して改善された横方向当接面が提供されるので、これにより、電気接触の本質的な改善が達成可能である。さらに、特に改善された電気接触を有する結合端子用に、特に小型のばね締付接点が提供可能である。
したがって、本発明によるばね締付接点は、特により高い電流の伝送に対して、それに応じて、より大きい断面積を有する電気導体、例えば6mm以下の導体に対してもまた適している。
上記のように、本発明によるばね締付接点においては、締付セクションと母線の間に電気導体を締付固定するための締付位置が形成される。この場合、締付位置は、締付セクションと母線の間に直接形成されるか、または締付セクションと母線の間の力の流れ内に他の部品、例えば追加の金属板が配置されることにより、間接的に形成可能である。少なくとも1つの翼は、ばね締付接点における締付位置から特に間隔をなして配置されていてもよい。
本発明の有利な変更態様により、フレーム部分の両方のサイドウェブに一体に成形された翼が存在するように設計されている。このようにして、本発明による電気接触の改善の有利な効果がさらに向上可能である。
本発明の有利な変更態様により、各フレーム部分の翼は、相互にほぼ対称に配置されているように設計されている。これにより、撚り線導体の電気接触がさらに改善可能である。
本発明の有利な変更態様により、少なくとも1つの翼は、導体挿入方向において導体貫通開口の後方に形成された、ばね締付接点の導体受入空間の方向を向くように設計されている。したがって、少なくとも1つの翼は、電気導体の挿入方向に対して導体貫通開口内に少し斜めに(角度をつけて)配置可能である。両方のサイドウェブに翼が存在する場合、これらは、例えば漏斗形状に相互に近づくことが可能なので、導体貫通開口内に挿入された電気導体は、導体挿入方向に先細りする、翼の間の受入空間内に入り込む。このようにして、電気導体の撚り線は、翼の漏斗状配置により容易に相互に圧着され、このことが電気接触をさらに改善する。
本発明の有利な変更態様により、少なくとも1つの翼が、サイドウェブの表面に対して角度を有する(曲げられた)材料領域として形成されているように設計されている。これは、前に既に記載のばね締付接点の簡単且つ合理的な製造を可能にする。
本発明の有利な変更態様により、少なくとも1つの翼が、サイドウェブに沿って、フレーム部分のクロスウェブの間の間隔の少なくとも2/3にわたって伸長するように設計されている。これにより、翼において撚り線に対する比較的大きな横方向当接面が提供されるので、撚り線導体の電気接触がさらに改善可能である。
締付ばねの締付セクションおよび母線により、電気導体の電気接続のための締付位置が形成される。電気導体の導体貫通開口内への挿入方向において、この締付位置は、ばね締付接点の実施形態に応じてそれぞれ、フレーム部分の手前または後方あるいはフレーム部分内に形成可能である。締付位置がフレーム部分の後方、または翼がフレーム部分に成形されている領域の少なくとも後方に配置されている場合、少なくとも1つの翼により、挿入される電気導体に対して案内傾斜部が形成されていることが有利である。これは、電気導体のばね締付接点内ないしはフレーム部分内および締付位置への挿入を容易にする。しかしながら、締付位置が導体挿入方向においてフレーム部分の手前ないしは翼がフレーム部分に成形されている領域の手前に配置されているような他の配置においてもまた、少なくとも1つの翼は、挿入される電気導体に対する挿入補助として働くことが可能である。
その上に締付位置が形成される母線平面とフレーム部分の間の角度は、60度ないし120度の範囲内にあることが有利である。本発明の有利な変更態様により、フレーム部分の少なくとも1つが母線に対してほぼ直角に配置されているように設計されている。これは、電気導体の母線への良好な電気接触を有する結合において、電気導体の導体貫通開口内への簡単な挿入を可能にする。
本発明の有利な変更態様により、フレーム部分の少なくとも1つが母線と一体に形成されているように設計されている。このようにして、母線と1つまたは複数のフレーム部分とからなる構造の一体性が簡単且つコスト的に有利に形成可能である。母線と1つのフレーム部分またはそれに配置された複数のフレーム部分および1つまたは複数の翼は、例えば金属部品から、例えば打抜き-曲げ工程により一体に製造可能である。このために、サイドウェブおよびクロスウェブの形成のために、導体貫通開口は母線薄板から打ち抜かれ且つ打抜きステップの前または後に、サイドウェブがこれに結合されたクロスウェブと共に、すなわち、フレーム部分が、母線の締付接点面から鋭角または鈍角で、例えば60度ないし120度の範囲内の角度で折曲げ可能である。
本発明の有利な変更態様により、フレーム部分の少なくとも1つが母線とは別のフレーム要素として形成され且つ別のフレーム要素が母線内に係止されているように設計されている。この場合、フレーム要素が例えば母線の下側に係合することにより、フレーム要素のクロスウェブおよび1つまたは複数のフレーム部分と母線の間に作用する締付ばねの力により、フレーム要素は母線に保持可能である。このために、母線に、フレーム要素のクロスウェブにより下側に係合される、保持突起の形の保持要素が設けられていてもよい。フレーム要素を母線と着脱可能に結合するために、母線が、フレーム要素の固定フィンガがその中に係合する係止開口または係止凹部を有することもまた可能である。このようにして、ばね締付接点の特にたわみやすい構造が可能である。
本発明の有利な変更態様により、締付セクションがばねアーチに続く締付脚のセクションから母線の方向に向けて曲げられるかまたは折り曲げられているように設計されている。これにより、締付ばねによる電気導体の確実な挟付けが改良され、同時に電気導体が予め締付ばねを操作することなく締付位置に接続可能であることが保証される。
本発明の有利な変更態様により、隣接するフレーム部分が中間空間を有し、中間空間は、並列に配置されたフレーム部分の、間隔をなす2つのサイドウェブの間に形成されるように設計されている。締付位置を開放するために操作要素が設けられているとき、これは、2つのフレーム部分の間の中間空間内に入り込むことが可能であり、これにより、レバー操作を有する小型の導体接続端子が形成可能である。
本発明の有利な変更態様により、締付セクションが締付脚のその他のセクションより小さい幅を有するように設計されている。これにより、締付セクションよりも幅の広い締付脚のセクションの、締付セクションに対して相対的に横方向に突出する少なくとも1つの領域は、締付ばねの締付セクションと母線の間に形成された電気導体のための締付位置を、操作セクションと協働し且つ2つのフレーム部分の間の中間空間内に入り込む操作要素により開放するための操作セクションとして、開放可能である。
本発明の有利な変更態様により、締付セクションよりも幅の広い締付脚のセクションの、締付セクションに対して相対的に横方向に突出する少なくとも1つの領域は、締付ばねの締付セクションと母線の間に形成された電気導体のための締付位置を、操作セクションと協働する操作要素により開放するための操作セクションとして設けられているように設計されている。これは、締付位置を開閉するための締付ばねの快適な操作を可能にする。
冒頭記載の課題は、さらに、絶縁材ハウジングおよび前に記載のタイプの少なくとも1つのばね締付接点を備えた、電気導体用導体接続端子により解決される。これにより、前に記載の利点が実行可能である。導体接続端子は、例えば、結合端子として形成されていてもよい。導体接続端子は、操作セクションと協働する、締付位置を開放するための操作要素を有してもよい。操作要素は、2つのフレーム部分の間の中間空間内に入り込むことが可能であるので、レバー操作を有する小型の導体接続端子が形成可能である。
冒頭記載の課題は、さらに、a)板状金属部品を提供するステップと、
b)母線が、それに一体に成形された、それぞれ導体貫通開口を備えた1つ以上のフレーム部分と共に得られるように、打抜き-曲げ工程において板状金属部品を変形するステップを含み、この打抜き-曲げ工程において、同時に、一方のサイドウェブの少なくとも1つの翼、または2つのサイドウェブの翼が形成される、前に記載のタイプのばね締付接点の製造方法により解決される。
これによってもまた、前に記載の利点が実行可能である。特に、ばね締付接点は、ただ1回の打抜き-曲げ工程において希望のフレーム部分およびそれに付属の翼を提供可能な板状金属部品を必要とするのみであるので、ばね締付接点は特に効率的且つコスト的に有利に製造可能である。打抜き-曲げ工程は、例えば、本質的に平らな平坦な板状金属部品から、それに付属のフレーム部分および翼を備えた母線の輪郭が打ち抜かれ、これにより、フレーム部分が隣接フレーム部分との間に対応する中間空間を有し且つ対応する導体貫通開口が形成される。次に、必要な曲げステップが実行可能であり、この場合、はじめにそれぞれのサイドウェブに翼が曲げられ且つ次にフレーム部分が母線に対して曲げられ、またはその逆に、はじめにフレーム部分が母線に対して曲げられ且つ次に翼がサイドウェブに曲げられてもよい。
以下に本発明が添付図面を用いて実施例により詳細に説明される。
図1は、母線および並列に配置された3つの締付ばねを備えたばね締付接点の斜視図を示す。 図2は、図1からのばね締付接点の側面図を示す。 図3は、図1からのばね締付接点の側断面図を示す。 図4は、操作レバーが開放された、絶縁材ハウジング、付属締付ばね用操作レバーおよび絶縁材ハウジング内に組み込まれた図1からのばね締付接点を備えた結合端子の側断面図を示す。 図5は、操作レバーが閉鎖された、図4からの結合端子の側断面図を示す。 図6は、フレーム部分の正面図を示す。 図7は、図6に示したフレーム部分並びに母線の側面図を示す。 図8は、図7に示した母線を備えたフレーム部分の、切断面B-Bによる断面図を示す。 図9は、電気導体が挿入された、図7による母線を備えたフレーム部分の図を示す。 図10は、図9に示した切断面A-Aによる断面図を示す。 図11は、ばね締付接点の他の実施形態の一部分の側面図を示す。 図12は、図11のA-A断面図を示す。 図13は、図11の正面図を示す。 図14は、図13のB-B断面図を示す。 図15は、ばね締付接点のさらに他の実施形態の一部分の側面図を示す。 図16は、図15のA-A断面図を示す。 図17は、図15の正面図を示す。 図18は、図17のB-B断面図を示す。
図1は、本質的に、母線2および複数の、例えば図示のような3つの締付ばね3から形成されたばね締付接点1の斜視図を示す。母線2は、例えば薄銅板のような良導電材料から形成されている。母線2は締付ばね3の伸長方向を横切るように且つ複数の締付ばね3の並列方向に伸長する。このようにして、このとき、1つの締付ばね3により母線2の締付位置に挟み付けられた電気導体は、ばね締付接点1の他の締付ばね3において挟み付けられた他の電気導体と導電結合可能である。
締付ばね3は、それぞれ、装着脚4、装着脚4に続くばねアーチ5およびばねアーチ5に続く締付脚6を有する。締付脚6はそれぞれ自由端部に締付セクション7を有し、締付セクション7に締付端縁が形成されている。母線2により各締付ばね3に対して付属フレーム部分8が形成され、フレーム部分8はそれぞれ相互に間隔をなす2つのサイド(側方)ウェブ9a、9bおよびサイドウェブ9a、9bを自由端部において相互に結合する上部クロス(横方向)ウェブ10を有する。横方向に伸長する母線2は、上部クロスウェブ10に向かい合って、他の下部クロスウェブ11を形成する。サイドウェブ9a、9bおよび相互に向かい合うクロスウェブ10、11により、電気導体を貫通させるための導体貫通開口12が提供され、電気導体は、付属締付ばね3の締付セクション7の締付端縁および母線2の下部クロスウェブ11に形成された接点端縁13に挟み付けられる。したがって、締付ばね3の締付セクション7の締付端縁および母線2の接点端縁13は、挟み付けられるべき電気導体に対する締付位置を形成する。
並列に配置された締付ばね3に対するフレーム部分8は、並列に配置されたフレーム部分8の間に中間空間14を形成して相互に間隔をなしていることがわかる。並列に位置するフレーム部分8の隣接サイドウェブ9a、9bは相互に間隔を有する。この中間空間14内に少なくとも1つの付属締付ばね3に対する操作要素(図示されていない)の1つのセクションが入り込むことが可能であるので、締付ばね3の間の空間および特に中間空間14によるフレーム部分8の間の空間は操作レバーのセクションを受け入れるために利用可能である。これにより、きわめてコンパクトな結合端子が形成可能である。
フレーム部分8の各々のそれぞれのサイドウェブ9aに翼30が存在し、これにより、撚り線導体の電気接触が改善可能である。
さらに、締付ばね3の締付セクション7は、それに続く締付脚6およびばねアーチ5の他のセクションよりも小さい幅を有することがわかる。したがって、締付セクション7に対して相対的に横に突出している締付脚6の領域が存在し、この領域に操作レバーの操作輪郭が作用可能であり、この場合、少なくとも閉鎖状態において中間空間14内に入り込んだ操作レバーの側壁セクションに操作輪郭が配置されている。図示されていないこの操作レバーの回転軸はこのとき締付脚6およびばねアーチ5の下側で締付脚6と母線2との間の中間空間内に存在する。
さらに、装着脚4の自由端部が、同様に、ばねアーチ5に続く、装着脚4およびばねアーチ5のセクションより小さい幅を有することがわかる。装着脚4のこの小さい幅は、上部クロスウェブ10に装着させるように導体貫通開口12内に装着脚4をはめ込み固定させることを可能にするために、フレーム部分8の導体貫通開口12の幅に適合されている。
図2は、図1からのばね締付接点1の側面図を示す。この場合、装着脚4の後方自由端部はフレーム部分8の導体貫通開口12を貫通して突出し且つフレーム部分8内にはめ込み固定(換言すれば、係止)されていることがわかる。さらに、フレーム部分8が母線2と一体に単一部品として同じ板状金属部品から形成され且つ締付ばね3の締付端縁に隣接する母線の平面から締付ばね3の装着脚4の方向に約90°ないし120°の角度で曲げられていることがわかる。
さらに、締付脚6は、図示された当接状態において締付セクション7の締付端縁がそれに当接する母線2の平面の方向に約70°ないし120°の内角で曲げられ且つこの平面に対して(+/-20°)の範囲でほぼ垂直であることがわかる。導体挿入方向に対して直角に著しく曲げられたこのセクションから、次に、締付セクション7は、締付端縁を形成するために自由端部において再び曲げ戻され且つ母線2の前記平面に対して鋭角を形成している。このようにして、導体挿入方向Lに挿入された多線電気導体の直接挟付けは、締付脚6を上方に装着脚4の方向に移動させることによる締付位置の事前開放がなければ、阻止可能である。事前操作なしに多線電気導体をこのように直接挿入することは、電気導体の多線をばらばらにさせ、このとき多線は接続空間内において制御不能となる。
図3は、図1および2からのばね締付接点の第1の実施形態の側断面図を示す。ここで、装着脚4が曲げ端部セクション15を導体貫通開口12内に貫通させ且つ上部クロスウェブ10に当接していることがわかる。したがって、締付ばね3は母線2内にはめ込み固定(換言すれば、係止)されて位置が安定される。U形状に曲げられた締付ばね3の反対側端部即ち締付脚6の締付セクション7は、複数の締付ばね3を横切るように伸長する、フレーム部分8に隣接する母線2のセクションの方向に曲げられ、この場合、締付セクションの自由端部は母線2のこの横方向伸長セクションに対して鋭角を形成している。これに対して、自由端部に続く、導体挿入方向Lおよび母線2のセクションを横切るように配置される締付脚6のセクションは、締付ばね3の事前操作なしに多線電気導体を直接挿入することを阻止するために、母線2の横方向伸長セクションに対して鈍角を形成している。
図4は、絶縁材ハウジング17を備えた結合端子16の断面図を示す。絶縁材ハウジング17は2つの部分として設計され且つ絶縁材料から形成された主ハウジング部分18を有し、主ハウジング部分18は、操作レバー19およびばね締付接点1を組み込んだのちにカバー部分20により閉鎖される。この場合、主ハウジング部分18およびカバー部分20は相互に固定され、このようにして、部分円形周囲を有する揺動軸受セクション21を備えた操作レバー19を、この部分円形周囲において、絶縁材ハウジング17内のそれに適合された部分円形軸受輪郭22で支持することが可能である。この場合、揺動軸受セクション21は、母線2上に支持されてもよい。
揺動軸受セクション21は、曲線軌道を介して外周内に移行するV形状セグメントの形の操作輪郭23を有することがわかる。この場合、付属締付ばね3の締付脚6はこの操作輪郭23上の側部領域と当接するので、締付脚6は、図示の操作レバー19の開放位置において、母線2の横方向伸長セクションから離れるように移動されている。
次に、正面側が開放し且つばね締付接点1の接続空間内に開口する絶縁材ハウジング17内の導体挿入開口24を介して、電気導体が挿入可能である。このとき、電気導体は、傾斜して伸長する、締付ばね3を横切るように伸長する母線2のセクション上で、ばね締付接点1の付属フレーム部分8の導体貫通開口12を介して案内される。電気導体の裸自由端部は、次に、導体挿入方向L即ち導体挿入開口24の伸長方向に見てフレーム部分8の導体貫通開口12の後方に位置する、導体受入空間35内に存在する導体受入ポケット25内に到達する。
図5は、閉鎖状態における図4からの結合端子16を示す。この場合、操作レバー19は絶縁材ハウジング17の方向に下方に折り畳まれている。ここでは、操作輪郭23は揺動軸受セクション21の揺動により約90°だけ回転されている。この場合、締付脚6は締付ばね3の力により装着脚4から離れて母線2の方向に下方に移動可能である。図示の閉鎖終端位置において、締付脚6はもはや操作セクション23に当接していないので、締付ばね3は操作レバー19により影響を受けることなく移動可能である。したがって、導体挿入開口24内に挿入された図示されていない電気導体は、締付ばね3の力により、自由締付セクション7の締付端縁および母線2の接点端縁13を介して電気的に導通し且つ機械的に締付固定されるので、電流は電気導体および母線2を介して隣接締付接点に案内可能である。
図1ないし5によれば、フレーム部分8はそれぞれ、一方のサイドウェブ9aのみに翼30が存在するように形成されている。上記のとおり、以下に他の図6ないし10により説明されるように、両方のサイドウェブ9a、9bにこのような翼が存在してもよい。翼30に関連する詳細図を見やすくするために、これらの図においては、締付ばねのないばね締付接点が示されている。図9においてのみ、締付セクション7が一部示されている。
図6ないし8が示すように、フレーム部分8の両方のサイドウェブ9a、9bにそれぞれ、上記の翼30が配置されていてもよい。それらは、導体挿入方向Lに翼30の間の中間空間の先細りが得られるように、特に相互に対称的に配置されていてもよい。特に図8において、翼30により、電気撚り線導体の撚り線に対して著しく拡大された当接面31が提供されていることがわかる。
図9および10は、撚り線導体32の形の電気導体を挿入したときのばね締付接点を示す。撚り線導体32は、外側絶縁33およびその中に配置された撚り線34を有する。撚り線導体32の裸にされた領域により、撚り線導体はばね締付接点内に挿入され、このとき締付ばねの締付セクション7が撚り線34を上から押し付け且つ撚り線を母線2に対して圧着する。比較的たわみやすい撚り線34はこの圧力に多少屈して側部にやや移動し、これにより、撚り線は翼30の当接面31に強く押し付けられる。このことが特に図10からわかり、この図から、個々の撚り線34が側部で翼30に密着することがわかる。これにより、撚り線34の母線2に対する電気接触が改善される。
図11ないし14は、他の実施形態のばね締付接点のフレーム部分8並びに母線2を示す。相違をわかりやすくするために、この場合、締付ばねは示されていないが、以下に補足して説明される。締付ばねは、例えば図2に示すのと同様に実行されていてもよい。
図11は、図示の部品の側面図を、図12は、図11に示した切断面A-Aによる部品の断面図を、図13は、図11に示した視線方向Cに対応する図を、および図14は、図13に示した切断面B-Bに対応する部品の断面図を示す。
図11ないし14からわかるように、図示の部品は、母線2と一体に形成されたフレーム部分8を有し、この場合、母線の一部が特に下部クロスウェブ11を形成可能である。サイドウェブ9a、9bおよび上部クロスウェブ10と共に、フレーム部分8が形成され、これらによって導体貫通開口12が包囲されている。フレーム部分8に、例えば、導体板内にはんだ付け可能な、接点ピンの形の突出する電気接続接点36が配置されてもよい。フレーム部分8は、それぞれサイドウェブ9a、9bの各々に形成された、一体に成形された翼30を有する。翼は、それぞれのサイドウェブ9a、9b内にスリット38を入れることにより、特に導体貫通開口12がその中に形成されたフレーム部分8の内部空間に、それぞれのサイドウェブ9a、9bの面から引出し可能である。特に図12が示すように、内方に向けられた翼30により、導体挿入方向Lに挿入された電気導体に対して漏斗形状の導体挿入補助が形成される。
図からわかるように、それぞれの翼30は、それぞれのサイドウェブ9a、9bの内部領域内に形成され、これにより、それぞれのサイドウェブ9a、9bの材料により完全に包囲されたスリット38が存在する。
図11ないし14には示されていない締付ばねは、導体が挿入されていないとき、その締付セクションが母線2に当接可能である。締付ばねをフレーム部分8に固定するために、上部クロスウェブ10に、フレーム部分8の内部空間に突出する、例えば、フレーム部分8の材料に窪みを形成する形の保持突起37が形成されている。締付ばねは、装着脚内の対応適合開口または内孔を用いて保持突起37にはめ込まれ、これによりフレーム部分8に固定される。
図15ないし18は、フレーム部分8およびそれと一体に形成された母線2を有するこのような部品の他の実施態様を、図11ないし14と比較可能な図で示す。図15は、図示の部品の側面図を、図16は、図15に示した切断面A-Aによる部品の断面図を、図17は、図15に示した視線方向Cに対応する図を、および図18は、図17に示した切断面B-Bに対応する部品の断面図を示す。
図11ないし14の実施形態とは異なり、それぞれの翼30は、それぞれのサイドウェブ9a、9bの内部領域内に形成されていない。その代わりに、サイドウェブ9a、9bの各々は、それぞれのサイドウェブ9a、9bの端部領域から、縦方向に即ち導体挿入方向Lに入れられた縦スリット39により、それぞれのサイドウェブの材料から分離され、これにより、それぞれの翼30は、同様に、例えば図16が示すように、フレーム部分8の内部空間に突出可能である。
本発明の第1の態様によると、ばね締付接点(1)は、電気導体(32)と接触するばね締付接点(1)であって、少なくとも1つの母線(2)と、装着脚(4)、装着脚(4)に続くばねアーチ(5)、およびばねアーチ(5)に続く、自由端部に締付セクション(7)を備えた締付脚(6)を有する少なくとも1つの締付ばね(3)と、相互に間隔をなす2つのサイドウェブ(9a、9b)、サイドウェブ(9a、9b)を相互に結合するクロスウェブ(10、11)およびサイドウェブ(9a、9b)とクロスウェブ(10、11)により形成された導体貫通開口(12)を有する、母線(2)から離れるように伸長する1つ以上のフレーム部分(8)と、を備え、少なくとも1つの締付ばね(3)は、締付セクション(7)が締付ばね(3)のばね力を介して母線(2)の方向に作用するように、締付ばね(3)の装着脚(4)がクロスウェブ(10、11)および/または母線(2)の保持要素に装着されることによって、少なくとも1つの母線(2)に固定され、これにより、締付セクション(7)と母線(2)の間に電気導体(32)を締付固定するための締付位置が形成されている、電気導体(32)と接触するばね締付接点(1)において、サイドウェブ(9a、9b)の少なくとも1つに、少なくとも1つの一体に形成された翼(30)が配置される。
本発明の第2の態様によると、第1の態様において、フレーム部分(8)の2つのサイドウェブ(9a、9b)に一体に成形された翼(30)が存在する。
本発明の第3の態様によると、第1または第2の態様において、フレーム部分(8)の翼(30)は、相互にほぼ対称に配置されている。
本発明の第4の態様によると、第1から第3のいずれかの態様において、少なくとも1つの翼(30)は、導体挿入方向(L)において導体貫通開口(12)の後方に形成された、ばね締付接点(1)の導体受入空間(35)の方向を向く。
本発明の第5の態様によると、第1から第4のいずれかの態様において、少なくとも1つの翼(30)が、サイドウェブ(9a、9b)の表面に対して曲げられた材料領域として形成されている。
本発明の第6の態様によると、第1から第5のいずれかの態様において、少なくとも1つの翼(30)が、サイドウェブ(9a、9b)に沿って、フレーム部分(8)のクロスウェブ(10、11)の間の間隔の少なくとも2/3にわたって伸長する。
本発明の第7の態様によると、第1から第6のいずれかの態様において、少なくとも1つの翼(30)により、挿入される電気導体(32)に対する案内傾斜面が形成されている。
本発明の第8の態様によると、第1から第7のいずれかの態様において、フレーム部分(8)の少なくとも1つが母線(2)に対してほぼ直角に配置されている。
本発明の第9の態様によると、第1から第8のいずれかの態様において、フレーム部分(8)の少なくとも1つが母線(2)と一体に形成されている。
本発明の第10の態様によると、第1から第9のいずれかの態様において、フレーム部分(8)の少なくとも1つが母線(2)とは別のフレーム要素として形成され且つ別のフレーム要素が母線(2)に係止されている。
本発明の第11の態様によると、第1から第10のいずれかの態様において、締付セクション(7)がばねアーチ(5)に続く締付脚(6)のセクションから母線(2)の方向に向けて向きを変えるかまたは曲げられている。
本発明の第12の態様によると、第1から第11のいずれかの態様において、締付セクション(7)が締付脚(6)のその他のセクションより小さい幅を有する。
本発明の第13の態様によると、第12の態様において、締付セクション(7)よりも幅の広い締付脚(6)のセクションの、締付セクション(7)に対して相対的に横方向に突出する少なくとも1つの領域が、締付ばね(3)の締付セクション(7)と母線(2)の間に形成された電気導体(32)のための締付位置を、操作セクションと協働する操作要素(19、21、23)により開放するための操作セクションとして設けられている。
本発明の第14の態様によると、第1から第13のいずれかの態様において、隣接するフレーム部分(8)が、並列に配置されたフレーム部分(8)の、間隔をなす2つのサイドウェブ(9a、9b)の間に中間空間(14)を有する。
本発明の第15の態様によると、電気導体用導体接続端子(16)は、絶縁材ハウジング(17)および第1から第14のいずれかの態様の少なくとも1つのばね締付接点(1)を備える。
本発明の第16の態様によると、ばね締付接点(1)の製造方法は、a)板状金属部品を提供するステップと、b)導体貫通開口(12)を備えた1つ以上のフレーム部分(8)が母線(2)に一体に形成されるように、打抜き-曲げ工程において板状金属部品を変形するステップを含み、この打抜き-曲げ工程において、同時に、一方のサイドウェブ(9a、9b)の少なくとも1つの翼(30)、または2つのサイドウェブ(9a、9b)の翼(30)が形成される。
1 ばね締付接点
2 母線
3 締付ばね
4 装着脚
5 ばねアーチ
6 締付脚
7 締付セクション
8 フレーム部分
9a、9b サイドウェブ
10、11 クロスウェブ
12 導体貫通開口
13 接点端縁
14 中間空間
15 曲げ端部セクション
16 導体接続端子、結合端子
17 絶縁材ハウジング
18 主ハウジング部分
19 操作レバー
20 カバー部分
21 揺動軸受セクション
22 軸受輪郭
23 操作輪郭
24 導体挿入開口
25 導体受入ポケット
30 翼
31 当接面
32 電気導体、撚り線導体
33 外側絶縁
34 撚り線
35 導体受入空間
36 電気接続接点
37 保持突起
38 スリット
39 縦スリット
L 導体挿入方向

Claims (16)

  1. 電気導体(32)と接触するばね締付接点(1)であって、少なくとも1つの母線(2)と、装着脚(4)、装着脚(4)に続くばねアーチ(5)、およびばねアーチ(5)に続く、自由端部に締付セクション(7)を備えた締付脚(6)を有する少なくとも1つの締付ばね(3)と、相互に間隔をなす2つのサイドウェブ(9a、9b)、サイドウェブ(9a、9b)を相互に結合するクロスウェブ(10、11)およびサイドウェブ(9a、9b)とクロスウェブ(10、11)により形成された導体貫通開口(12)を有する、母線(2)から離れるように伸長する1つ以上のフレーム部分(8)と、を備え、少なくとも1つの締付ばね(3)は、締付セクション(7)が締付ばね(3)のばね力を介して母線(2)の方向に作用するように、締付ばね(3)の装着脚(4)がクロスウェブ(10、11)および/または前記フレーム部分(8)に形成された保持要素に装着されることによって、少なくとも1つの母線(2)に固定され、これにより、締付セクション(7)と母線(2)の間に電気導体(32)を締付固定するための締付位置が形成されている、電気導体(32)と接触するばね締付接点(1)において、
    サイドウェブ(9a、9b)の少なくとも1つに、少なくとも1つの一体に形成された翼(30)が配置され
    前記少なくとも一つの翼(30)は、撚り線導体の形の前記電気導体(32)の撚り線が、前記締付セクション(7)が前記撚り線に作用する方向に対して垂直な方向に押し付けられる当接側面を形成することを特徴とする電気導体(32)と接触するばね締付接点(1)。
  2. フレーム部分(8)の2つのサイドウェブ(9a、9b)に一体に成形された翼(30)が存在することを特徴とする請求項1に記載のばね締付接点。
  3. フレーム部分(8)の翼(30)は、相互にほぼ対称に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のばね締付接点。
  4. 少なくとも1つの翼(30)は、導体挿入方向(L)において導体貫通開口(12)の後方に形成された、ばね締付接点(1)の導体受入空間(35)の方向を向くことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のばね締付接点。
  5. 少なくとも1つの翼(30)が、サイドウェブ(9a、9b)の表面に対して曲げられた材料領域として形成されていることを特徴とする請求項4のいずれかに記載のばね締付接点。
  6. 少なくとも1つの翼(30)が、サイドウェブ(9a、9b)に沿って、フレーム部分(8)のクロスウェブ(10、11)の間の間隔の少なくとも2/3にわたって伸長することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のばね締付接点。
  7. 少なくとも1つの翼(30)により、挿入される電気導体(32)に対する案内傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のばね締付接点。
  8. フレーム部分(8)の少なくとも1つが母線(2)に対してほぼ直角に配置されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のばね締付接点。
  9. フレーム部分(8)の少なくとも1つが母線(2)と一体に形成されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載のばね締付接点。
  10. フレーム部分(8)の少なくとも1つが母線(2)とは別のフレーム要素として形成され且つ別のフレーム要素が母線(2)に係止されていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載のばね締付接点。
  11. 締付セクション(7)がばねアーチ(5)に続く締付脚(6)のセクションから母線(2)の方向に向けて向きを変えるかまたは曲げられていることを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載のばね締付接点。
  12. 締付セクション(7)が締付脚(6)のその他のセクションより小さい幅を有することを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載のばね締付接点。
  13. 締付セクション(7)よりも幅の広い締付脚(6)のセクションの、締付セクション(7)に対して相対的に横方向に突出する少なくとも1つの領域が、締付ばね(3)の締付セクション(7)と母線(2)の間に形成された電気導体(32)のための締付位置を、操作セクションと協働する操作要素(19、21、23)により開放するための操作セクションとして設けられていることを特徴とする請求項12に記載のばね締付接点。
  14. 隣接するフレーム部分(8)が、並列に配置されたフレーム部分(8)の、間隔をなす2つのサイドウェブ(9a、9b)の間に中間空間(14)を有することを特徴とする請求項1ないし13のいずれかに記載のばね締付接点。
  15. 絶縁材ハウジング(17)および請求項1ないし14のいずれかに記載の少なくとも1つのばね締付接点(1)を備えた、電気導体用導体接続端子(16)。
  16. a)板状金属部品を提供するステップと、
    b)導体貫通開口(12)を備えた1つ以上のフレーム部分(8)が母線(2)に一体に形成されるように、打抜き-曲げ工程において板状金属部品を変形するステップを含み、この打抜き-曲げ工程において、同時に、一方のサイドウェブ(9a、9b)の少なくとも1つの翼(30)、または2つのサイドウェブ(9a、9b)の翼(30)が形成される、請求項1ないし14のいずれかに記載のばね締付接点(1)の製造方法。
JP2017200922A 2016-11-18 2017-10-17 電気導体と接触するばね締付接点、導体接続端子およびばね締付接点の製造方法 Active JP7058972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016122238.0A DE102016122238A1 (de) 2016-11-18 2016-11-18 Federklemmkontakt zur Kontaktierung elektrischer Leiter, Leiteranschlussklemme und Verfahren zur Herstellung eines Federklemmkontakts
DE102016122238.0 2016-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018110100A JP2018110100A (ja) 2018-07-12
JP7058972B2 true JP7058972B2 (ja) 2022-04-25

Family

ID=60331520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200922A Active JP7058972B2 (ja) 2016-11-18 2017-10-17 電気導体と接触するばね締付接点、導体接続端子およびばね締付接点の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10236597B2 (ja)
EP (1) EP3324490B1 (ja)
JP (1) JP7058972B2 (ja)
KR (1) KR102434680B1 (ja)
CN (1) CN108075277B (ja)
DE (1) DE102016122238A1 (ja)
ES (1) ES2805048T3 (ja)
PL (1) PL3324490T3 (ja)
TW (1) TWI746658B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202018101727U1 (de) * 2018-03-28 2019-07-01 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme, Klemmfeder einer Leiteranschlussklemme sowie Reihenklemme
DE102018117508B4 (de) * 2018-07-19 2024-01-18 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
CN108987951A (zh) * 2018-07-30 2018-12-11 浙江京红电器有限公司 一种带操作手柄的接线端子
DE202018106242U1 (de) * 2018-11-01 2020-02-14 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
US10418727B1 (en) * 2018-11-15 2019-09-17 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Rotate-to-open clamping unit and connection device having the same
DE112020000459T5 (de) 2019-01-21 2021-11-25 Royal Precision Products, Llc Stromverteilungsanordnung mit schraubenlosem sammelschienensystem
USD920912S1 (en) * 2019-01-23 2021-06-01 Sumida Corporation Core component
DE102019117302A1 (de) * 2019-06-27 2020-12-31 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussklemmenanordnung zum Anschließen mindestens eines elektrischen Leiters
DE102019120306B4 (de) * 2019-07-26 2023-10-05 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme zum Anschluss wenigstens eines elektrischen Leiters
US11488742B2 (en) 2019-09-09 2022-11-01 Eaton Intelligent Power Limited Electrical busbar and method of fabricating the same
DE102020104077A1 (de) * 2020-02-17 2021-08-19 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Federkraftklemmanschluss
US11721875B2 (en) 2020-03-02 2023-08-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery pack assemblies having elongated terminal connectors and vehicles having the same
USD988266S1 (en) * 2020-07-23 2023-06-06 Electro Terminal Gmbh & Co Kg Clamp
TWI732639B (zh) * 2020-07-29 2021-07-01 金筆企業股份有限公司 導線連接器
CN212648553U (zh) * 2020-08-19 2021-03-02 厦门广泓工贸有限公司 一种接线夹
TWI754391B (zh) * 2020-09-25 2022-02-01 陳贊棋 兩點一線穩固定位之壓入式端子及其連接器
DE102022103633A1 (de) 2022-02-16 2023-08-17 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Leiteranschlussklemme
TR2022013464A2 (tr) * 2022-08-26 2022-09-21 Klemsan Elektrik Elektronik San Ve Tic A S Bi̇r klemens

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317824A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Smk Corp 端子台
DE102010009158A1 (de) 2010-02-24 2011-08-25 Phoenix Contact GmbH & Co. KG, 32825 Federkraftklemmanschluss zur elektrischen Steckkontaktierung mit einem elektrischen Leiter
EP2551962A1 (de) 2011-07-29 2013-01-30 Phoenix Contact GmbH & Co. KG Elektrische Anschlussvorrichtung
JP2013508898A (ja) 2009-10-22 2013-03-07 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー バネ力接続クランプ
JP2013235681A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Yazaki Corp 電線挟持構造
JP2016507147A (ja) 2013-02-13 2016-03-07 ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー ばね締付接点および電気導体用結合端子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178373U (ja) * 1981-05-07 1982-11-11
DE19654611B4 (de) * 1996-12-20 2004-09-30 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemmanschluß für elektrische Leiter
ATE496406T1 (de) * 2002-04-12 2011-02-15 Weidmueller Interface Anschlussvorrichtung für leiter
DE10239273A1 (de) * 2002-08-22 2004-03-04 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemmanschluß für einen elektrischen Leiter
DE102007024690B4 (de) * 2007-05-25 2009-06-04 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschluß- oder Verbindungsklemme
DE102007035336B3 (de) * 2007-07-27 2009-02-05 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Federkraftprintklemme
DE102008049236B3 (de) * 2008-09-26 2010-06-02 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemme und Klemmenbauelement
CN201549608U (zh) * 2009-09-29 2010-08-11 卢迪 用于夹持导线的弹簧夹紧机构
DE102010024809B4 (de) * 2010-06-23 2013-07-18 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Anschlussklemme
CN202474257U (zh) * 2011-12-22 2012-10-03 泰科电子(上海)有限公司 弹性夹持件、接触轨组件及具有该组件的光伏组件接线盒
DE102013101408B4 (de) * 2013-02-13 2021-01-14 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemmelement und Verbindungsklemme
DE102013101406B4 (de) * 2013-02-13 2018-07-12 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
DE102014102517B4 (de) * 2014-02-26 2021-06-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Verbindungsklemme und Federkraftklemmkontakt hierzu
DE102014103638B4 (de) * 2014-03-17 2016-05-19 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussklemme
DE102014119421B4 (de) * 2014-12-22 2017-02-02 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Verbindungsklemme und Verfahren zur Montage einer Verbindungsklemme
TWI589079B (zh) * 2016-02-05 2017-06-21 Terminal structure improved
CN106025593A (zh) * 2016-05-12 2016-10-12 上海友邦电气(集团)股份有限公司 一种快插结构

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317824A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Smk Corp 端子台
JP2013508898A (ja) 2009-10-22 2013-03-07 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー バネ力接続クランプ
DE102010009158A1 (de) 2010-02-24 2011-08-25 Phoenix Contact GmbH & Co. KG, 32825 Federkraftklemmanschluss zur elektrischen Steckkontaktierung mit einem elektrischen Leiter
EP2551962A1 (de) 2011-07-29 2013-01-30 Phoenix Contact GmbH & Co. KG Elektrische Anschlussvorrichtung
JP2013235681A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Yazaki Corp 電線挟持構造
JP2016507147A (ja) 2013-02-13 2016-03-07 ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー ばね締付接点および電気導体用結合端子

Also Published As

Publication number Publication date
EP3324490A1 (de) 2018-05-23
ES2805048T3 (es) 2021-02-10
US10236597B2 (en) 2019-03-19
KR20180056371A (ko) 2018-05-28
PL3324490T3 (pl) 2020-11-16
KR102434680B1 (ko) 2022-08-22
US20180145428A1 (en) 2018-05-24
TWI746658B (zh) 2021-11-21
TW201828537A (zh) 2018-08-01
CN108075277A (zh) 2018-05-25
CN108075277B (zh) 2021-08-24
JP2018110100A (ja) 2018-07-12
DE102016122238A1 (de) 2018-05-24
EP3324490B1 (de) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7058972B2 (ja) 電気導体と接触するばね締付接点、導体接続端子およびばね締付接点の製造方法
KR102145876B1 (ko) 전기 전도체를 위한 스프링 클램프 접촉부 및 연결 단자
US20160352028A1 (en) Connection terminal and spring-loaded terminal contact therefor
EP2483969B1 (en) One-piece conductive clip for push-in wire connector
US20180076536A1 (en) Conductor terminal
JP7080876B2 (ja) 導体接続端子
KR20180078239A (ko) 연결 클램프
US8251758B2 (en) Electrical contact
US10665970B2 (en) Plug-in contact
EP2889889A1 (en) Electronic component, connection structure of electronic component and terminal fitting, and electrical connection box having electronic component
CN103219620A (zh) 汇流排分接元件
CN108075254B (zh) 电连接器
JPH11345636A (ja) 電気的な接続ユニット
JPS6232577B2 (ja)
JP5100847B2 (ja) 接続装置及びそれを用いたコントロ−ルセンタ
US4124265A (en) Quick slide connector
JP2015536537A (ja) 絶縁部品を有する差込式コネクタ
US20050266724A1 (en) Electrical connector and cable assembly
KR20100083413A (ko) 버스바조립체
TWI547044B (zh) 纜線連接方法
US20150349476A1 (en) Multiport terminal with current bars
KR20160043192A (ko) 커넥터용 터미널 및 이를 갖는 커넥터
US20070243751A1 (en) Insulation displacement system
JP5567051B2 (ja) メス端子、メスコネクタ、及びメス端子の製造方法
JP4067297B2 (ja) ピアシング端子接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7058972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150