JP7056808B2 - ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、及びレジスト膜 - Google Patents

ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、及びレジスト膜 Download PDF

Info

Publication number
JP7056808B2
JP7056808B2 JP2021567210A JP2021567210A JP7056808B2 JP 7056808 B2 JP7056808 B2 JP 7056808B2 JP 2021567210 A JP2021567210 A JP 2021567210A JP 2021567210 A JP2021567210 A JP 2021567210A JP 7056808 B2 JP7056808 B2 JP 7056808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type phenol
positive photosensitive
resin composition
phenol resin
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021567210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021131746A1 (ja
Inventor
知之 今田
裕仁 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Publication of JPWO2021131746A1 publication Critical patent/JPWO2021131746A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056808B2 publication Critical patent/JP7056808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/10Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with phenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/06Polyhydrazides; Polytriazoles; Polyamino-triazoles; Polyoxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/22Exposing sequentially with the same light pattern different positions of the same surface

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

本発明は、ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、及びレジスト膜に関する。
従来、電子機器の半導体素子の表面保護膜や層間絶縁膜等には、耐熱性や機械特性等に優れたポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂等が広く使用されてきた。近年、半導体素子の微細化に伴い、表面保護膜、層間絶縁膜等にも数μmの細線化が要求されている。
ポリイミド樹脂やポリベンゾオキサゾール樹脂を表面保護膜、層間絶縁膜として使用する場合、スルーホール等の形成方法としてポジ型のフォトレジストを用いたエッチング方法がある。しかし、この方法ではフォトレジストの塗布や剥離工程が必要であり、煩雑という問題がある。そこで、工程合理化を目的に感光性が付与されたポジ型のポリイミド、及びポリベンゾオキサゾール樹脂組成物の検討がなされてきた。通常、ポリイミド樹脂やポリベンゾオキサゾール樹脂は、それらの前駆体の塗膜を加熱により脱水閉環させて優れた耐熱性及び機械特性を有する樹脂塗膜を得る。その場合、通常350℃程度の高温焼成を必要とするが、例えば次世代メモリとして有望なMRAM(Magnetoresistive Random Access Memory:磁気抵抗メモリ)や、封止樹脂は高温に弱い。そのため、このような素子の表面保護膜や、封止樹脂上に再配線構造を形成するためには、200℃以下の低温焼成で硬化しても、350℃焼成と遜色のない、信頼性の高い膜特性が得られるポジ型感光性樹脂組成物が求められている。
前記ポジ型感光性樹脂組成物としてフェノール性水酸基を有するポリイミド樹脂組成物が提案されている(例えば特許文献1)。
国際公開2018/047688号パンフレット 特開2008-257210号公報 特開2012-63498号公報
しかしながら、特許文献1記載のポリイミド樹脂組成物では細線化に対応する十分な感度が得られていない。
また、フェノール性水酸基を有するアルカリ可溶性ポリイミド樹脂の感度向上を目的にノボラック型フェノール樹脂を添加したポジ型感光性樹脂組成物も提案されている(例えば、特許文献2)。しかしながら、ノボラック型フェノール樹脂を含有する樹脂組成物は200℃以下の低温で焼成した場合、膜の硬化が不十分のため、硬化膜の耐薬品性が低いという課題があった。そこで、硬化膜の耐薬品性向上を目的にレゾールタイプのフェノール樹脂を添加したポジ型感光性樹脂組成物も提案されている(例えば、特許文献3)。しかしながら、特許文献3記載のポジ型感光性樹脂組成物では硬化膜の耐溶剤性は向上するものの、十分な感度が得られない。
以上のように、半導体の高集積化、パターンの細線化に伴い、より高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有するポリイミド樹脂やポリベンゾオキサゾール樹脂からなるポジ型感光性樹脂組成物の開発が求められている。
本発明は、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有する硬化膜及びレジスト膜を得ることができるポジ型感光性樹脂組成物を提供することを課題とする。
また、本発明は、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有する硬化膜を提供することを課題とする。
また、本発明は、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有するレジスト膜を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するべく、鋭意検討を行った。その結果、特定の構造単位を有するノボラック型フェノール樹脂と、ポリイミド樹脂又はポリベンゾオキサゾール樹脂とを有する硬化膜は、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)m-クレゾールから誘導される構造単位(a1)、ベンズアルデヒドから誘導される構造単位(a2)、及びサリチルアルデヒドから誘導される構造単位(a3)を、モル比で(a1):(a2):(a3)=1.0:0.3~0.8:0.3~0.8の範囲で有するノボラック型フェノール樹脂、(B)ポリイミド、ポリベンゾオキサゾール、ポリイミド前駆体、及びポリベンゾオキサゾール前駆体から選択される1種類以上の樹脂、(C)感光剤、及び(D)溶剤を含有する、ポジ型感光性樹脂組成物である。
また、本発明は、前記ポジ型感光性樹脂組成物からなる硬化膜である。
また、本発明は、前記ポジ型感光性樹脂組成物からなるレジスト膜である。
本発明によれば、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有する硬化膜及びレジスト膜を得ることができるポジ型感光性樹脂組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有する硬化膜を提供することができる。
また、本発明によれば、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有するレジスト膜を提供することができる。
合成例1において得られたノボラック型フェノール樹脂(A1)のGPCチャート 合成例2において得られたノボラック型フェノール樹脂(A2)のGPCチャート 合成例3において得られたノボラック型フェノール樹脂(A3)のGPCチャート 合成例4において得られたノボラック型フェノール樹脂(A4)のGPCチャート 合成例5において得られたノボラック型フェノール樹脂(A5)のGPCチャート
本発明の一実施形態において、ポジ型感光性樹脂組成物は、(A)m-クレゾールから誘導される構造単位(a1)、ベンズアルデヒドから誘導される構造単位(a2)、及びサリチルアルデヒドから誘導される構造単位(a3)を、モル比で(a1):(a2):(a3)=1.0:0.3~0.8:0.3~0.8の範囲で有するノボラック型フェノール樹脂(以下、(A)ノボラック型フェノール樹脂と称する)、(B)ポリイミド、ポリベンゾオキサゾール、ポリイミド前駆体、及びポリベンゾオキサゾール前駆体から選択される1種類以上の樹脂、(C)感光剤、及び(D)溶剤を含有する。前記ポジ型感光性樹脂組成物によれば、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有する硬化膜及びレジスト膜を得ることができる。
前記(A)ノボラック型フェノール樹脂は、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有する硬化膜を得る観点から、m-クレゾールから誘導される構造単位(a1)、ベンズアルデヒドから誘導される構造単位(a2)、及びサリチルアルデヒドから誘導される構造単位(a3)を、モル比で(a1):(a2):(a3)=1.0:0.3~0.8:0.3~0.8の範囲で有する。
前記(A)ノボラック型フェノール樹脂が有するm-クレゾールから誘導される構造単位(a1)、ベンズアルデヒドから誘導される構造単位(a2)、及びサリチルアルデヒドから誘導される構造単位(a3)のモル比が、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有する硬化膜を得る観点から、好ましくは(a1):(a2):(a3)=1.0:0.3~0.7:0.3~0.7の範囲、より好ましくは1.0:0.4~0.7:0.4~0.7の範囲である。
前記(A)ノボラック型フェノール樹脂は、m-クレゾールから誘導される構造単位(a1)、ベンズアルデヒドから誘導される構造単位(a2)、及びサリチルアルデヒドから誘導される構造単位(a3)以外の構造単位を含んでいてもよい。m-クレゾールから誘導される構造単位(a1)、ベンズアルデヒドから誘導される構造単位(a2)、及びサリチルアルデヒドから誘導される構造単位(a3)以外の構造単位としては、m-クレゾール、ベンズアルデヒド、及びサリチルアルデヒド以外のフェノール類やアルデヒド類が挙げられる。
前記フェノール類としては、フェノール、o-クレゾール、p-クレゾール、2,3-キシレノール、2,5-キシレノール、3,4-キシレノール、3,5-キシレノール、2,3,5-トリメチルフェノール、3,4,5-トリメチルフェノール等が例示できる。
前記アルデヒド類としては、ホルマリン、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロロアセトアルデヒド、4-ヒドロキシベンズアルデヒド、3-ヒドロキシベンズアルデヒド等が例示できる。
前記(A)ノボラック型フェノール樹脂における、m-クレゾールから誘導される構造単位(a1)、ベンズアルデヒドから誘導される構造単位(a2)、及びサリチルアルデヒドから誘導される構造単位(a3)の含有量の合計は、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有する硬化膜を得る観点から、好ましくは30質量%以上、より好ましくは50質量%以上、さらに好ましくは実質的に100質量%以上、よりさらに好ましくは100質量%以上である。なお、実質的に100質量%以上とは、m-クレゾールから誘導される構造単位(a1)、ベンズアルデヒドから誘導される構造単位(a2)、及びサリチルアルデヒドから誘導される構造単位(a3)以外の構造単位が不可避的に含まれる場合を意味する。
前記(A)ノボラック型フェノール樹脂の重量平均分子量は、好ましくは1000以上、より好ましくは1,500以上から、好ましくは7,000以下、より好ましくは6,000以下、さらに好ましくは5,000以下までの範囲である。前記(A)ノボラック型フェノール樹脂の重量平均分子量が1000以上であると、高耐熱であるため好ましい。一方、前記(A)ノボラック型フェノール樹脂の重量平均分子量が7,000以下であると、高感度であるため好ましい。なお、本明細書において、重量平均分子量は以下の条件に従って測定する。
[GPC測定条件]
測定装置:東ソー株式会社製「HLC-8220 GPC」、
カラム :昭和電工株式会社製「Shodex KF802」(8.0mmФ×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF802」(8.0mmФ×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF803」(8.0mmФ×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF804」(8.0mmФ×300mm)
カラム温度:40℃
検出器 :RI(示差屈折計)
データ処理:東ソー株式会社製「GPC-8020モデルIIバージョン4.30」
展開溶媒 :テトラヒドロフラン
流速 :1.0mL/分
試料 :樹脂固形分換算で0.5質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの
注入量 :0.1mL
標準試料:下記単分散ポリスチレン
(標準試料:単分散ポリスチレン)
東ソー株式会社製「A-500」
東ソー株式会社製「A-2500」
東ソー株式会社製「A-5000」
東ソー株式会社製「F-1」
東ソー株式会社製「F-2」
東ソー株式会社製「F-4」
東ソー株式会社製「F-10」
東ソー株式会社製「F-20」
前記(A)ノボラック型フェノール樹脂は、m-クレゾール、ベンズアルデヒド、及びサリチルアルデヒドを、有機溶媒中、モル比でm-クレゾール:ベンズアルデヒド:サリチルアルデヒド=1.0:0.3~0.8:0.3~0.8の範囲において、酸触媒を用いて公知の方法で重縮合させることによって得られる。
前記有機溶媒中の、m-クレゾール、ベンズアルデヒド、及びサリチルアルデヒドのモル比は、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有する硬化膜を得る観点から、好ましくはm-クレゾール:ベンズアルデヒド:サリチルアルデヒド=1.0:0.3~0.7:0.3~0.7、より好ましくは1.0:0.4~0.7:0.4~0.7の範囲である。
m-クレゾール、ベンズアルデヒド、及びサリチルアルデヒドを有機溶媒中で重縮合させて前記(A)ノボラック型フェノール樹脂を得る際、前記フェノール類や前記アルデヒド類が前記有機溶媒に含まれていてもよい。
前記有機溶媒中の、前記(A)ノボラック型フェノール樹脂の構成単位を誘導するための全ての原料におけるm-クレゾール、ベンズアルデヒド、及びサリチルアルデヒドの各物質量の合計の割合は、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有する硬化膜を得る観点から、好ましくは30質量%以上、より好ましくは50質量%以上、さらに好ましくは実質的に100質量%、よりさらに好ましくは100質量%である。
前記有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、トルエン等が挙げられる、これらの中でも好ましくはエタノール、1-プロパノール、及び2-プロパノールから選ばれる1種以上、より好ましくはエタノールである。
前記有機溶媒の使用量としては、反応の均一性の観点から、前記(A)ノボラック型フェノール樹脂を構成する構成単位を誘導するための原料100質量部に対して、好ましくは20質量部以上、より好ましくは50質量部以上から、好ましくは500質量部以下、より好ましくは300質量部以下までの範囲である。
前記酸触媒としては、塩酸、硫酸、燐酸、ホウ酸などの無機酸類;蓚酸、酢酸、パラトルエンスルホン酸等の有機酸類等が例示できる。これらの中でも、より反応を促進するため、無機酸類が好ましく、パラトルエンスルホン酸がより好ましい。前記酸触媒の添加量としては、特に制限されないが、m-クレゾール、ベンズアルデヒド、及びサリチルアルデヒド、並びに前記フェノール類の合計100質量部に対し、好ましくは5質量部以上、より好ましくは20質量部以上から、好ましくは150質量部以下、より好ましくは100質量部以下までの範囲である。
前記(A)ノボラック型フェノール樹脂の原料を重縮合させる際の反応温度は、反応を促進しつつ、且つ、効率良く高分子量化することができることから好ましくは30℃以上、より好ましくは40℃以上から、好ましくは100℃以下、より好ましくは80℃以下までの範囲である。また、反応時間は好ましくは4時間以上、より好ましくは12時間以上から、好ましくは32時間以下、より好ましくは24時間以下までの範囲である。
前記ポジ型感光性樹脂組成物は、前記(B)ポリイミド、ポリベンゾオキサゾール、ポリイミド前駆体、及びポリベンゾオキサゾール前駆体から選択される1種類以上の樹脂(以下、「(B)樹脂」と称する)を含有する。当該(B)樹脂は、従来のポジ型感光性樹脂組成物に用いられるものであれば特に限定なく用いることができる。前記ポリイミド前駆体の例としては、ポリアミド酸、ポリアミド酸エステル、ポリアミド酸アミド、ポリイソイミド等が挙げられる。前記ポリベンゾオキサゾール前駆体の例としては、ポリヒドロキシアミド等が挙げられる。
前記ポリイミドは、例えば、テトラカルボン酸二無水物とジアミンを反応させてポリイミド前駆体であるポリアミド酸を得た後、当該ポリアミド酸を加熱処理により脱水閉環することで得ることができる。前記ポリイミドの合成に用いられるテトラカルボン酸二無水物は、耐熱性の観点から、好ましくは無水ピロメリット酸である。前記ポリイミドの合成に用いられるジアミンは、耐熱性の観点から、好ましくは4,4-ジアミノジフェニルエーテルである。
前記ポリベンゾオキサゾールは、例えば、ビスアミノフェノールとジカルボン酸を反応させて前記ポリベンゾオキサゾール前駆体であるポリヒドロキシアミドを得た後、ポリヒドロキシアミドを加熱処理により脱水閉環することで得ることができる。前記ポリベンゾオキサゾールの合成に用いられるビスアミノフェノールは、耐熱性の観点から、好ましくは3,3-ヒドロキシベンジジンである。前記ポリベンゾオキサゾールの合成に用いられるジカルボン酸は、耐熱性の観点から、好ましくは4,4-ビフェニルジカルボン酸である。
前記(B)樹脂の重量平均分子量は、好ましくは5,000以上、より好ましくは10,000以上から、好ましくは50,000以下、より好ましくは40,000以下までの範囲である。前記(B)樹脂の重量平均分子量が5,000以上であると、高耐熱であるため好ましい。一方、前記(B)樹脂の重量平均分子量が50,000以下であると、溶剤溶解性の観点から好ましい。
前記ポジ型感光性樹脂組成物における前記(B)樹脂の配合量は、良好な感度が得られ、所望のパターンが得られることから、前記(A)ノボラック型フェノール樹脂100質量部に対して、好ましくは10質量部以上、より好ましくは20質量部以上から、好ましくは2,000質量部以下、より好ましくは1,000質量部以下までの範囲である。
前記(C)感光剤としては、キノンジアジド基を有する化合物を用いることができる。このキノンジアジド基を有する化合物としては、例えば、2,3,4-トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4’-トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6-トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,6-トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4-トリヒドロキシ-2’-メチルベンゾフェノン、2,3,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,4,4’,6-ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,4’-ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,5-ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,4,4’,5’,6-ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、2,3,3’,4,4’,5’-ヘキサヒドロキシベンゾフェノン等のポリヒドロキシベンゾフェノン系化合物;ビス(2,4-ジヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2,3,4-トリヒドロキシフェニル)メタン、2-(4-ヒドロキシフェニル)-2-(4’-ヒドロキシフェニル)プロパン、2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-2-(2’,4’-ジヒドロキシフェニル)プロパン、2-(2,3,4-トリヒドロキシフェニル)-2-(2’,3’,4’-トリヒドロキシフェニル)プロパン、4,4’-{1-[4-〔2-(4-ヒドロキシフェニル)-2-プロピル〕フェニル]エチリデン}ビスフェノール,3,3’-ジメチル-{1-[4-〔2-(3-メチル-4-ヒドロキシフェニル)-2-プロピル〕フェニル]エチリデン}ビスフェノール等のビス[(ポリ)ヒドロキシフェニル]アルカン系化合物;トリス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4-ヒドロキシ-3、5-ジメチルフェニル)-4-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシ-2,5-ジメチルフェニル)-4-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)-2-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシ-2,5-ジメチルフェニル)-2-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシ-2,5-ジメチルフェニル)-3,4-ジヒドロキシフェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)-3,4-ジヒドロキシフェニルメタン等のトリス(ヒドロキシフェニル)メタン類又はそのメチル置換体;ビス(3-シクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)-3-ヒドロキシフェニルメタン,ビス(3-シクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシフェニルメタン,ビス(3-シクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)-4-ヒドロキシフェニルメタン,ビス(5-シクロヘキシル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)-2-ヒドロキシフェニルメタン,ビス(5-シクロヘキシル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)-3-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5-シクロヘキシル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)-4-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3-シクロヘキシル-2-ヒドロキシフェニル)-3-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5-シクロヘキシル-4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-4-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5-シクロヘキシル-4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-3-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5-シクロヘキシル-4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-2-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3-シクロヘキシル-2-ヒドロキシフェニル)-4-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3-シクロヘキシル-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5-シクロヘキシル-2-ヒドロキシ-4-メチルフェニル)-2-ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5-シクロヘキシル-2-ヒドロキシ-4-メチルフェニル)-4-ヒドロキシフェニルメタンなどの、ビス(シクロヘキシルヒドロキシフェニル)(ヒドロキシフェニル)メタン類又はそのメチル置換体などとナフトキノン-1,2-ジアジド-5-スルホン酸又はナフトキノン-1,2-ジアジド-4-スルホン酸、オルトアントラキノンジアジドスルホン酸等のキノンジアジド基を有するスルホン酸との完全エステル化合物、部分エステル化合物、アミド化物又は部分アミド化物などが挙げられる。これらの感光剤は1種類のみで用いることも2種以上併用することもできる。
前記ポジ型感光性樹脂組成物における前記(C)感光剤の配合量は、良好な感度が得られ、所望のパターンが得られることから、前記(A)ノボラック型フェノール樹脂と前記(B)樹脂の合計100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは5質量部以上から、好ましくは100質量部以下、より好ましくは80質量部以下までの範囲である。
前記(D)溶剤としては、N-メチル-2-ピロリドン、γ-ブチロラクトン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなどの極性の非プロトン性溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどのエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、ジイソブチルケトンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸プロピル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルアセテートなどのエステル類、乳酸エチル、乳酸メチル、ジアセトンアルコール、3-メチル-3-メトキシブタノールなどのアルコール類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類等が挙げられる。これらの溶剤は1種類のみで用いることも2種以上併用することもできる。
前記ポジ型感光性樹脂組成物における前記(D)溶剤の配合量は、組成物の流動性をスピンコート法等の塗布法により均一な塗膜を得られることから、当該ポジ型感光性樹脂組成物中の固形分濃度が好ましくは5質量%以上から、好ましくは65質量%以下までの範囲となる量とすることが好ましい。
前記ポジ型感光性樹脂組成物には、前記(A)ノボラック型フェノール樹脂、前記(B)樹脂、前記(C)感光剤、及び前記(D)溶剤の他、本発明の効果を阻害しない範囲で各種添加剤を配合しても構わない。このような添加剤としては、充填材、顔料、レベリング剤等の界面活性剤、密着性向上剤、溶解促進剤などが挙げられる。
前記ポジ型感光性樹脂組成物には、前記(A)ノボラック型フェノール樹脂、前記(B)樹脂、前記(C)感光剤、及び前記(D)溶剤の、さらに必要に応じて加えた各種添加剤を通常の方法で、撹拌混合して均一な液とすることで調製できる。
また、前記ポジ型感光性樹脂組成物に充填材、顔料等の固形のものを配合する際には、ディゾルバー、ホモジナイザー、3本ロールミル等の分散装置を用いて分散、混合させることが好ましい。また、粗粒や不純物を除去するため、メッシュフィルター、メンブレンフィルター等を用いて該組成物をろ過することもできる。
本発明の一実施形態において、硬化膜は、前記ポジ型感光性樹脂組成物からなる。前記硬化膜は、前記ポジ型感光性樹脂組成物を硬化させて得られる。前記硬化膜は、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有する。
前記硬化膜は、例えば、フォトリソグラフィーを行う対象物上に前記ポジ型感光性樹脂組成物を塗布し、60℃以上から150℃以下までの範囲の温度条件で30秒以上から600秒以下まで範囲の間プリベークした後、150℃以上から350℃以下までの範囲の温度条件で0.25時間以上から10時間以下までの範囲の間加熱処理を行うことによって得られる。このときの塗布方法は、スピンコート、ロールコート、フローコート、ディップコート、スプレーコート、ドクターブレードコート等の何れの方法でも良い。
前記硬化膜は、マスクを介して露光を行うことで、露光部においては前記硬化膜に構造変化が生じてアルカリ現像液に対しての溶解性が促進される。一方、非露光部においてはアルカリ現像液に対する低い溶解性を保持しているため、この溶解性の差により、アルカリ現像によりパターニングが可能となりレジスト膜として用いることができる。
前記硬化膜を露光する光源としては、例えば、赤外光、可視光、紫外光、遠紫外光、X線、電子線等が挙げられる。これらの光源の中でも紫外光が好ましく、高圧水銀灯のg線(波長436nm)、i線(波長365nm)が好適である。
また、露光後の現像に用いるアルカリ現像液としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ性物質;エチルアミン、n-プロピルアミン等の1級アミン;ジエチルアミン、ジ-n-ブチルアミン等の2級アミン;トリエチルアミン、メチルジエチルアミン等の3級アミン類;ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド等の4級アンモニウム塩;ピロール、ピヘリジン等の環状アミンなどのアルカリ性水溶液を使用することができる。これらのアルカリ現像液には、必要に応じてアルコール、界面活性剤等を適宜添加して用いることもできる。アルカリ現像液のアルカリ濃度は、通常2~5質量%の範囲が好ましく、2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液が一般的に用いられる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「部」または「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量部」または「質量%」を表す。
〔合成例1:ノボラック型フェノール樹脂(A1)の合成〕
冷却管を設置した2000mlの4口フラスコにm-クレゾール164g(1.52mol)、ベンズアルデヒド103(0.97mol)、サリチルアルデヒド74g(0.61mol)、パラトルエンスルホン酸8gを仕込み、反応溶媒としてエタノール300gに溶解させた後、マントルヒーターで、80℃還流下で16時間攪拌反応させた。反応後、酢酸エチルと水を添加し5回分液洗浄を行った。残った樹脂溶液から溶媒を減圧留去した後、真空乾燥を行い、淡赤色粉末のノボラック型フェノール樹脂粉末(A-1)281gを得た。ノボラック型フェノール樹脂(A1)のGPCは重量平均分子量(Mw)=3100であった。ノボラック型フェノール樹脂(A1)のGPCチャートを図1に示す。
〔合成例2:ノボラック型フェノール樹脂(A2)の合成〕
m-クレゾール164g(1.52mol)、ベンズアルデヒド96g(0.90mol)、サリチルアルデヒド74g(0.6mol)とした以外は合成例1と同様の手法でノボラック型フェノール樹脂粉末(A2)280gを得た。ノボラック型フェノール樹脂(A2)のGPCは重量平均分子量(Mw)=2250であった。ノボラック型フェノール樹脂(A2)のGPCチャートを図2に示す。
〔合成例3:ノボラック型フェノール樹脂(A3)の合成〕
m-クレゾール164g(1.52mol)、ベンズアルデヒド117g(1.10mol)、サリチルアルデヒド58g(0.47mol)とした以外は合成例1と同様の手法でノボラック型フェノール樹脂粉末(A3)279gを得た。ノボラック型フェノール樹脂(A3)のGPCは重量平均分子量(Mw)=2700であった。ノボラック型フェノール樹脂(A3)のGPCチャートを図3に示す。
〔合成例4:ノボラック型フェノール樹脂(A4)の合成〕
m-クレゾール164g(1.52mol)、ベンズアルデヒド67g(0.63mol)、サリチルアルデヒド115g(0.94mol)とした以外は合成例1と同様の手法でノボラック型フェノール樹脂粉末(A4)282gを得た。ノボラック型フェノール樹脂(A4)のGPCは重量平均分子量(Mw)=2900であった。ノボラック型フェノール樹脂(A4)のGPCチャートを図4に示す。
〔合成例5:ノボラック型フェノール樹脂(A5)の合成〕
反応溶媒をエタノール250g、1-プロパノール30g、2-プロパノール15gとした以外は合成例1と同様の手法でノボラック型フェノール樹脂粉末(A5)282gを得た。ノボラック型フェノール樹脂(A5)のGPCは重量平均分子量(Mw)=3200であった。ノボラック型フェノール樹脂(A5)のGPCチャートを図5に示す。
〔比較合成例1:ノボラック型フェノール樹脂(A6)の合成〕
乾燥窒素気流下、冷却管を設置した2000mlの4口フラスコにm-クレゾール140g(1.30モル)、p-クレゾール76g(0.7モル)、37重量%ホルムアルデヒド水溶液151g(ホルムアルデヒド1.86モル)、シュウ酸二水和物1g(0.01モル)を仕込み、メチルイソブチルケトン528gに溶解させた後、マントルヒーターで、反応液を還流させながら4時間攪拌反応させた。反応後、水を添加し、5回分液洗浄を行った。エバポレーターでメチルイソブチルケトンを60℃で減圧留去させた後、真空乾燥を行い、淡赤色粉末のノボラック型フェノール樹脂(A6)212gを得た。ノボラック型フェノール樹脂(A6)のGPCは、重量平均分子量(Mw)=3500であった。
〔比較合成例2:ノボラック型フェノール樹脂(A7)の合成〕
m-クレゾール140g(1.30モル)、p-クレゾール76g(0.7モル)の代わりにm-クレゾール173g(2.00モル)とした以外は合成例6と同様の手法でノボラック型フェノール樹脂粉末(A7)211gを得た。ノボラック型フェノール樹脂(A7)のGPCは、重量平均分子量(Mw)=5000であった。
ノボラック型フェノール樹脂(A1)~(A7)の合成で用いた有機溶媒及び当該有機溶媒中の原料の物質量の割合を、m-クレゾールの物質量を1として表1に示す。
Figure 0007056808000001
〔合成例6:ポリイミド前駆体(B1)の合成〕
乾燥窒素気流下、冷却管を設置した2000mlの4口フラスコに無水ピロメリット酸125g(0.023モル)、4,4-ジアミノジフェニルエーテル115g(0.023モル)をN-メチル-2-ピロリドン1602gに溶解させ、100℃で4時間攪拌反応させた。反応終了後、溶液を水2000gに投入して、ポリマー固体の沈殿を濾過で集めた。ポリマー固体を80℃の真空乾燥機で72時間乾燥し、ポリイミド前駆体(B1)粉末を得た。
[実施例1]
ノボラック型フェノール樹脂(A1)粉末を12g、ポリイミド前駆体(B1)粉末を8g、感光剤(東洋合成工業株式会社製「P-200」、4,4’-[1-[4-[1-(4-ヒドロキシフェニル)-1メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール1モルと1,2-ナフトキノン-2-ジアジド-5-スルホニルクロリド2モルとの縮合物)粉末を4g、溶剤(γ―ブチロラクトン)76gに溶解させてポジ型感光性樹脂組成物(E1)を得た。
[実施例2]
ノボラック型フェノール樹脂(A1)の代わりにノボラック型フェノール樹脂(A2)粉末を用いた以外は、実施例1と同様の手法によりポジ型感光性樹脂組成物(E2)を得た。
[実施例3]
ノボラック型フェノール樹脂(A1)の代わりにノボラック型フェノール樹脂(A3)粉末を用いた以外は、実施例1と同様の手法によりポジ型感光性樹脂組成物(E3)を得た。
[実施例4]
ノボラック型フェノール樹脂(A1)の代わりにノボラック型フェノール樹脂(A4)粉末を用いた以外は、実施例1と同様の手法によりポジ型感光性樹脂組成物(E4)を得た。
[実施例5]
ノボラック型フェノール樹脂(A1)の代わりにノボラック型フェノール樹脂(A5)粉末を用いた以外は、実施例1と同様の手法によりポジ型感光性樹脂組成物(E5)を得た。
[比較例1]
ノボラック型フェノール樹脂(A1)の代わりにノボラック型フェノール樹脂(A6)粉末を用いた以外は、実施例1と同様の手法によりポジ型感光性樹脂組成物(E6)を得た。
[比較例2]
ノボラック型フェノール樹脂(A1)の代わりにノボラック型フェノール樹脂(A7)粉末を用いた以外は、実施例1と同様の手法によりポジ型感光性樹脂組成物(E7)を得た。
<評価>
〔硬化膜の感度評価〕
ポジ型感光性樹脂組成物(E1)~(E7)をそれぞれ直径5インチのシリコンウェハー上に約5μmの厚さになるようにスピンコーターを用いて塗布後、120℃で180秒間プリベークして各実施例及び比較例に係る硬化膜を有するウェハーを得た。得られたウェハーを、パターンの切られたレチクルをセットした露光機i線ステッパー(EVG610:イーヴィーグループジャパン株式会社製)で50~1000mJ/cmの露光量で50mJ/cmステップで露光した。露光後、得られたウェハーをスピンコーターにセットし、現像液(2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液)を10秒間、露光後の膜に噴霧した。この後、60秒間静置し、400回転で純水にてリンス処理、3000回転で10秒振り切り乾燥し、ポジ型のパターンを得た。パターンを顕微鏡の倍率20倍で観察し、5μmのパターンが解像している最低露光量(以後Ethとする)を求め、これを感度とした。Ethが200mJ/cm未満であるものを良好(〇)、200mJ/cm以上のものを不十分(×)とした。評価結果を表1に示す。
〔硬化膜の耐薬品性の評価〕
ポジ型感光性樹脂組成物(E1)~(E7)をそれぞれ直径5インチのシリコンウェハー上に約10μmの厚さになるようにスピンコーターを用いて塗布後、120℃で180秒間プリベークした後、イナート下、200℃で1時間加熱処理を行い、温度が50℃以下になったところで取出して各実施例及び比較例に係る硬化膜を有するウェハーを得た。各ウェハーの硬化膜の膜厚を測定後、ウェハーを3等分し、アセトン、N-メチル-2-ピロリドン、2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシドの各溶剤に各ウェハーを15分浸漬した。溶剤から取り出した各ウェハーを純水で洗浄した後、再度膜厚を測定し、その変化率が2%未満であるものを良好(〇)、2%以上のものを不十分(×)、とした。評価結果を表1に示す。
〔硬化膜の弾性率の評価〕
ポジ型感光性樹脂組成物(E1)~(E7)をそれぞれ直径5インチのシリコンウェハー上に約10μmの厚さになるようにスピンコーターを用いて塗布後、120℃で180秒間プリベークした後、イナート下、200℃で1時間加熱処理を行った。温度が50℃以下になったところでウェハーを取出して各実施例及び比較例に係る硬化膜を有するウェハーを得た。各ウェハーの硬化膜の膜厚を測定後、最大荷重1.0mN、最大荷重保持10秒、測定回数6回でナノインデンテーション法(ENT-2100:エリオニクス株式会社製)により膜硬度を測定し、押し込み弾性率が8GPa以上であるものを良好(〇)、8GPa未満であるものを不十分(〇)、とした。
Figure 0007056808000002
表2の結果から明らかなように、実施例1~5のポジ型感光性樹脂組成物(E1)~(E5)から得られた硬化膜は、高感度に加えて低温硬化で耐薬品性を有することが判る。一方、比較例1及び2のポジ型感光性樹脂組成物(E6)(E7)から得られた硬化膜は、感度が低く、低温硬化での耐薬品性も劣ることから、本発明の課題を解決できていないことが判る。

Claims (6)

  1. (A)m-クレゾールから誘導される構造単位(a1)、ベンズアルデヒドから誘導される構造単位(a2)、及びサリチルアルデヒドから誘導される構造単位(a3)を、モル比で(a1):(a2):(a3)=1.0:0.4~0.7:0.4~0.7の範囲で有するノボラック型フェノール樹脂、
    (B)ポリイミド、ポリベンゾオキサゾール、ポリイミド前駆体、及びポリベンゾオキサゾール前駆体から選択される1種類以上の樹脂、
    (C)キノンジアジド基を有する化合物である感光剤、及び
    (D)溶剤
    を含有し、
    前記樹脂(B)を前記ノボラック型フェノール樹脂(A)100質量部に対して20質量部以上2,000質量部以下で含有するポジ型感光性樹脂組成物。
  2. 前記(A)ノボラック型フェノール樹脂が、m-クレゾール、ベンズアルデヒド、及びサリチルアルデヒドを、有機溶媒中、モル比でm-クレゾール:ベンズアルデヒド:サリチルアルデヒド=1.0:0.4~0.7:0.4~0.7の範囲において、酸触媒で重縮合させて得られるものである、請求項1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  3. 前記(A)ノボラック型フェノール樹脂における、m-クレゾールから誘導される構造単位(a1)、ベンズアルデヒドから誘導される構造単位(a2)、及びサリチルアルデヒドから誘導される構造単位(a3)の含有量の合計が30質量%以上である、請求項1又は2に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  4. 前記(A)ノボラック型フェノール樹脂の重量平均分子量が1,000以上7,000以下までの範囲である、請求項1~3のいずれか1項に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載のポジ型感光性樹脂組成物からなる硬化膜。
  6. 請求項1~4のいずれか1項に記載のポジ型感光性樹脂組成物からなるレジスト膜。
JP2021567210A 2019-12-25 2020-12-10 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、及びレジスト膜 Active JP7056808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234668 2019-12-25
JP2019234668 2019-12-25
PCT/JP2020/046068 WO2021131746A1 (ja) 2019-12-25 2020-12-10 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、及びレジスト膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021131746A1 JPWO2021131746A1 (ja) 2021-07-01
JP7056808B2 true JP7056808B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=76575500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021567210A Active JP7056808B2 (ja) 2019-12-25 2020-12-10 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、及びレジスト膜

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7056808B2 (ja)
KR (1) KR20220122598A (ja)
WO (1) WO2021131746A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138128A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Ube Ind Ltd フォトレジスト用ノボラック型フェノール樹脂およびその製造方法
JP2009222923A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 Nagase Chemtex Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2012063498A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
JP2012220855A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Nagase Chemtex Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2014211517A (ja) 2013-04-18 2014-11-13 住友ベークライト株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜、半導体装置、および表示体装置
JP2016018043A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 旭化成イーマテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物、及び硬化レリーフパターンの形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69604114T2 (de) * 1995-04-10 2000-03-02 Shipley Co Gemische von photoaktiven Zusammensetzungen enthaltendes Fotoresist
JP5176600B2 (ja) 2007-03-12 2013-04-03 東レ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物
KR101870710B1 (ko) 2016-11-01 2018-07-19 주식회사 포스코 헌열 회수 장치 및 이를 포함하는 코크스 오븐 설비

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138128A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Ube Ind Ltd フォトレジスト用ノボラック型フェノール樹脂およびその製造方法
JP2009222923A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 Nagase Chemtex Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2012063498A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
JP2012220855A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Nagase Chemtex Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2014211517A (ja) 2013-04-18 2014-11-13 住友ベークライト株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜、半導体装置、および表示体装置
JP2016018043A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 旭化成イーマテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物、及び硬化レリーフパターンの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021131746A1 (ja) 2021-07-01
WO2021131746A1 (ja) 2021-07-01
KR20220122598A (ko) 2022-09-02
CN114902135A (zh) 2022-08-12
TW202130684A (zh) 2021-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035492B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
KR20140007808A (ko) 포지티브형 포토레지스트 조성물, 그 도막 및 노볼락형 페놀 수지
KR101860805B1 (ko) 포지티브형 포토 레지스트 조성물
JP2008088197A (ja) フォトレジスト用フェノール樹脂とその製造方法、及びフォトレジスト用樹脂組成物
JP6221316B2 (ja) フォトレジスト用樹脂組成物の製造方法、フォトレジストの製造方法および液晶デバイスの製造方法
JP2021152557A (ja) フェノール性水酸基含有樹脂及びこれを用いたレジスト材料
JP6003881B2 (ja) フォトレジスト用樹脂組成物の製造方法
JP2010085567A (ja) フォトレジスト用樹脂組成物
US6905809B2 (en) Photoresist compositions
JPH1069075A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP5953811B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP7056808B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、及びレジスト膜
JPH02222409A (ja) ノボラック樹脂の製造方法
TWI842970B (zh) 正型感光性樹脂組成物、硬化膜、及光阻膜
JPS62280737A (ja) 半導体デバイス製造用ポジ型感放射線性樹脂組成物
CN114902135B (zh) 正型感光性树脂组合物、固化膜和抗蚀膜
TWI546323B (zh) 酚醛清漆型酚樹脂、光阻用樹脂組成物及液晶裝置之製造方法
KR102012053B1 (ko) 포토 레지스트용 수지 조성물
JP2010230850A (ja) フォトレジスト用樹脂組成物
JP4273897B2 (ja) フォトレジスト用樹脂の製造方法
JP6386764B2 (ja) ノボラック型フェノール樹脂の製造方法、ノボラック型フェノール樹脂、及びフォトレジスト組成物
JP2023169106A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物
JP2020055955A (ja) ノボラック型フェノール樹脂、感光性樹脂組成物およびノボラック型フェノール樹脂の製造方法
JPH02185556A (ja) 集積回路製造用感放射線性樹脂組成物
JPH0694453B2 (ja) ポジ型レジスト用感放射線剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211202

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7056808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151