JP7052101B1 - 真空ポンプ及び真空ポンプの復圧方法 - Google Patents

真空ポンプ及び真空ポンプの復圧方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7052101B1
JP7052101B1 JP2021011166A JP2021011166A JP7052101B1 JP 7052101 B1 JP7052101 B1 JP 7052101B1 JP 2021011166 A JP2021011166 A JP 2021011166A JP 2021011166 A JP2021011166 A JP 2021011166A JP 7052101 B1 JP7052101 B1 JP 7052101B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal space
vacuum pump
oil
peripheral surface
orifice path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021011166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022114747A (ja
Inventor
真之介 徳平
兼朗 橋口
敏生 鈴木
英晃 井上
浩司 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2021011166A priority Critical patent/JP7052101B1/ja
Priority to CN202210079375.6A priority patent/CN114810594B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7052101B1 publication Critical patent/JP7052101B1/ja
Publication of JP2022114747A publication Critical patent/JP2022114747A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3441Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3445Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the vanes having the form of rollers, slippers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C25/00Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids
    • F04C25/02Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids for producing high vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • F04C29/124Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston pumps
    • F04C29/126Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston pumps of the non-return type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】より信頼性の高い真空ポンプを提供する。【解決手段】真空ポンプにおいて、シリンダ本体は、吸気口と、上記吸気口を介して気体が吸入される筒状の内部空間と、上記気体を上記内部空間から排気通路を経由して内部空間外へ排出する排気口と、上記内部空間にポンプ油を供給するオイル供給口と、上記内部空間の上方に設けられ、上記排気口を収容し、上記気体とともに上記排気口から排出される上記ポンプ油を貯留することが可能なオイルプールとを有する。ロータ機構は、上記吸気口を介して吸引した上記気体の容積を上記内部空間に形成するとともに、上記容積を上記排気通路にまで移送する。上記排気通路のほか、上記内部空間から上記オイルプールにまで貫通し上記排気通路に比べて孔径が小さいオリフィス経路が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、真空ポンプ及び真空ポンプの復圧方法に関する。
真空ポンプの代表的なものにベーン型真空ポンプがある。この真空ポンプは、ロータと、ロータを内部に収容するシリンダと、ロータを回転させるシャフトと、シリンダ内部の内周面に摺接する複数のベーン部材とを具備する。このようなベーン部材がロータの回転によってシリンダ内部の内周面に摺動することにより、気体(例えば、空気、水蒸気等)がシリンダに形成された吸気口を介してシリンダ内部に吸引され、吸引された気体が排気口を介してシリンダ外に排気される(例えば、特許文献1参照)。
ここで、差圧給油方式を採用している真空ポンプにおいては、ロータ回転中に、例えば、シリンダ内部に給油が行われる。例えば、シリンダ内部の圧力とシリンダ外の圧力との差が所定値以上であるとき、オイルタンクからシリンダ内部にオイルが供給され続ける。
シリンダ内部に供給されたオイルは、シリンダ内部に吸引された気体とともにシリンダ外に排出され、再びオイルタンクに貯留される。そして、オイルタンクに貯留されたオイルは、再びシリンダ内部に供給される。真空ポンプにおいては、この一連のオイル供給が繰り返される。
特表2008-545096号公報
ここで、真空ポンプのロータ回転が停止されたときには、例えば、真空ポンプに設けられたリーク経路によってシリンダ内部が大気圧にまで復圧される。但し、復圧までに要される時間が長く続くと、シリンダ内部とシリンダ外との圧力差が所定値以上の状態が長く続くことになり、該圧力差が所定の圧力差となるまでオイルタンクからシリンダ内部にオイルが供給され続ける。
このオイル供給の継続的な供給によってシリンダ内部にオイルが過剰に供給されてしまうと、ロータ回転を再開させたときに、ベーン部材が過剰に供給された非圧縮性流体であるオイルを無理やり加圧することになり、ベーン部材が破損する可能性があった。
これを回避するため、迅速な復圧を可能にする専用の復圧機構を真空ポンプに増設する手法もある。しかし、このような手法は、専用の復圧機構に要される部品点数増加を招来し、真空ポンプのMTBF(Mean Time Between Failure)の増加を招き、真空ポンプの信頼性を低減させる要因が新たに増えることになる。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、より信頼性の高い真空ポンプ、及び真空ポンプの復圧方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る真空ポンプは、シリンダ本体と、ロータ機構とを具備する。
上記シリンダ本体は、吸気口と、上記吸気口を介して気体が吸入される筒状の内部空間と、上記気体を上記内部空間から排気通路を経由して内部空間外へ排出する排気口と、上記内部空間にポンプ油を供給するオイル供給口と、上記内部空間の上方に設けられ、上記排気口を収容し、上記気体とともに上記排気口から排出される上記ポンプ油を貯留することが可能なオイルプールとを有する。
上記ロータ機構は、上記吸気口を介して吸引した上記気体の容積を上記内部空間に形成するとともに、上記容積を上記排気通路にまで移送する。
上記排気通路のほか、上記内部空間から上記オイルプールにまで貫通し上記排気通路に比べて孔径が小さいオリフィス経路が設けられている。
このような真空ポンプであれば、専用の復圧機構を真空ポンプに増設する必要がなくなり、部品点数増加が抑えられ、より信頼性の高い真空ポンプが得られる。
上記真空ポンプにおいては、上記オリフィス経路は、上記シリンダ本体において上記排気通路と並んで上記シリンダ本体に内設されてもよい。
このような真空ポンプであれば、シリンダ本体において排気通路と並んで設けられたオリフィス経路によって真空ポンプの復圧がなされることから、部品点数増加が抑えられ、より信頼性の高い真空ポンプが得られる。
上記真空ポンプにおいては、上記ロータ機構を駆動させる原動力が上記ロータ機構に供給されているとき、上記内部空間の圧力が外気圧に比べて減圧に保持されるとともに上記オリフィス経路の少なくとも一部に上記ポンプ油が充填され、上記ロータ機構に供給される上記原動力が遮断されたとき、上記オリフィス経路が開通して上記シリンダ本体の外部から上記オリフィス経路を介して外気が上記内部空間に流入してもよい。
このような真空ポンプであれば、ロータ機構を駆動させる原動力がロータ機構に供給されているとき、オリフィス経路の少なくとも一部にポンプ油が充填され、ロータ機構に供給される原動力が遮断されたとき、オリフィス経路が開通して真空ポンプの復圧がなされることから、部品点数増加が抑えられ、より信頼性の高い真空ポンプが得られる。
上記真空ポンプにおいては、上記排気口を閉塞し、上記オイルプールに収容された逆止弁をさらに具備し、上記オイルプールは、上記逆止弁が配置され、上記内部空間から上記オリフィス経路が到達する底部と、上記底部を囲む壁部とによって構成され、上記原動力が上記ロータ機構に供給されているとき、上記底部に上記ポンプ油が滞留し、上記逆止弁が上記ポンプ油で覆われてもよい。
このような真空ポンプであれば、オイルプールにポンプ油が滞留することから、ロータ機構を駆動させる原動力がロータ機構に供給されているとき、オリフィス経路の少なくとも一部に確実にポンプ油が充填される。
上記真空ポンプにおいては、上記ロータ機構は、上記内部空間に収容され、上記内部空間の中心軸に対し偏心した軸心周りに回転するロータと、上記ロータの回転によって上記ロータの外周面から上記内部空間の内周面に向かって突出し、上記内周面に摺接しながら上記軸心周りに回転する複数のベーン部材と、を有してもよい。
上記内周面には、上記内部空間に連通する、上記オリフィス経路の開口及び上記排気通路の開口が設けられ、上記オリフィス経路の上記開口は、上記複数のベーン部材のそれぞれが上記排気通路の上記開口に重なり始める上記内周面の位置から上記ロータが上記内周面に最も接近する上記内周面の位置までの間に設けられてもよい。
このような真空ポンプであれば、オリフィス経路の開口が複数のベーン部材のそれぞれが排気通路の開口に重なり始める内周面の位置からロータが内周面に最も接近する内周面の位置までの間に設けられることから、ロータ機構を駆動させる原動力がロータ機構に供給されているとき、排気通路を通じた排気が確実に行われ、オリフィス経路の少なくとも一部に確実にポンプ油が充填される。
上記真空ポンプにおいては、上記オリフィス経路の上記開口は、上記複数のベーン部材のそれぞれが上記排気通路の上記開口を通過し始める上記内周面の位置から上記ロータが上記内周面に最も接近する上記内周面の位置までの間に設けられてもよい。
このような真空ポンプであれば、オリフィス経路の開口が複数のベーン部材のそれぞれが排気通路の開口を通過し始める内周面の位置からロータが内周面に最も接近する内周面の位置までの間に設けられることから、ロータ機構を駆動させる原動力がロータ機構に供給されているとき、排気通路を通じた排気が確実に行われ、オリフィス経路の少なくとも一部により確実にポンプ油が充填される。
上記真空ポンプにおいては、上記シリンダ本体には、上記内周面と上記排気通路の上記開口との間に、上記内周面から上記シリンダ本体に掘り下げられ、上記排気通路の上記開口に連通する第1凹部が設けられ、上記内周面と上記オリフィス経路の上記開口との間に、上記内周面から上記シリンダ本体に掘り下げられ、上記中心軸の方向において上記第1凹部と並び、上記オリフィス経路の上記開口に連通する第2凹部が設けられてもよい。
このような真空ポンプであれば、オリフィス経路の開口に連通する第2凹部が設けられることから、ロータ機構を駆動させる原動力がロータ機構に供給されているとき、オリフィス経路の少なくとも一部により確実にポンプ油が充填される。
上記真空ポンプにおいては、上記オリフィス経路の上記開口は、上記複数のベーン部材のそれぞれが上記排気通路の上記開口を通過し始める上記内周面の位置から上記複数のベーン部材のそれぞれが上記第1凹部を通過し始める上記内周面の位置までの間に設けられてもよい。
このような真空ポンプであれば、オリフィス経路の開口が複数のベーン部材のそれぞれが排気通路の開口を通過し始める内周面の位置から複数のベーン部材のそれぞれが第1凹部を通過し始める内周面の位置までの間に設けられることから、ロータ機構を駆動させる原動力がロータ機構に供給されているとき、オリフィス経路の少なくとも一部により確実にポンプ油が充填される。
上記真空ポンプにおいては、上記排気通路は、上記中心軸の方向に複数設けられ、上記中心軸の方向において上記複数の排気通路の群の両側に上記オリフィス経路が設けられてもよい。
このような真空ポンプであれば、排気通路が中心軸の方向に複数設けられ、中心軸の方向において複数の排気通路の群の両側にオリフィス経路が設けられることから、ロータ機構を駆動させる原動力がロータ機構に供給されているとき、オリフィス経路の少なくとも一部により確実にポンプ油が充填される。
上記真空ポンプにおいては、上記排気口を閉塞し、上記オイルプールに収容された逆止弁をさらに具備し、上記オリフィス経路は、上記逆止弁を貫通し、上記排気通路の内部に設けられてもよい。
このような真空ポンプであれば、逆止弁にオリフィス経路が付設されることから、専用の復圧機構を真空ポンプに増設する必要がなくなり、部品点数増加が抑えられ、より信頼性の高い真空ポンプが得られる。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る真空ポンプの復圧方法は、上記真空ポンプの上記内部空間を復圧する方法であって、上記排気通路のほか、上記内部空間から上記オイルプールにまで貫通し上記排気通路に比べて孔径が小さいオリフィス経路が形成され、上記ロータ機構を駆動させる原動力を上記ロータ機構に供給しているときには、上記オリフィス経路の少なくとも一部に上記ポンプ油を充填して外気の上記内部空間への流入を抑制し、上記ロータ機構に供給される上記原動力を遮断した後、上記オリフィス経路を経由して上記外気を上記内部空間に流入させる。
このような真空ポンプの復圧方法であれば、専用の復圧機構を真空ポンプに増設する必要がなくなり、部品点数増加が抑えられる。
以上述べたように、本発明によれば、より信頼性の高い真空ポンプ、及び真空ポンプの復圧方法が提供される。
本実施形態の真空ポンプの一例を示す模式的断面図である。 本実施形態の真空ポンプの一例を示す模式的立体図である。 本実施形態の真空ポンプの一例を示す模式的立体図である。 排気通路、オリフィス経路、及び凹部の配置関係を示す模式的平面図である。 参考例に係る真空ポンプを示す模式的断面図である。 本実施形態の真空ポンプの動作を説明する模式的断面図である。 本実施形態の真空ポンプの動作を説明する模式的断面図である。 オリフィス経路に充填されたポンプ油がロータ機構の回転に応じて振動する現象を説明する模式的断面図である。 図(a)は、参考例の真空ポンプにおいて流路回路の要部の等価回路図である。図(b)は、本実施形態の真空ポンプにおいて流路回路の要部の等価回路図である。 真空ポンプの変形例を示す模式的断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。各図面には、XYZ軸座標が導入される場合がある。また、同一の部材または同一の機能を有する部材には同一の符号を付す場合があり、その部材を説明した後には適宜説明を省略する場合がある。
[真空ポンプの構造]
図1は、本実施形態の真空ポンプの一例を示す模式的断面図である。図1では、ロータ機構20の軸心がX軸方向であるとしている。図1では、破線Aを境に、破線Aの右側を真空ポンプ1のY-Z軸断面とし、左側を真空ポンプ1のX-Z軸断面としている。また、ロータ201が回転する方向を回転方向Rとしている。
また、図1では、ロータ201が内部空間103の内周面103sに最も接近する内周面103sの位置を位置103Hとし、ロータ201が内周面103sと最も離れる内周面103sの位置を位置103Lとする。X軸方向は、図中の中心軸103cまたは中心軸201cが延在する方向に対応し、Z軸方向は、位置103Lから位置103Hに向かう方向に対応し、Y軸方向は、X軸方向及びZ軸方向に交差する方向(例えば、直交する方向)に対応している。
真空ポンプ1は、容積移送式の油回転ポンプである。真空ポンプ1は、シリンダ本体(ハウジング)10と、ロータ機構20と、駆動機構30と、オイル供給機構40と、逆止弁(排気弁)50と、筐体60とを具備する。真空ポンプ1は、真空槽(不図示)の排気機構として機能し、真空槽に存在する放電ガス、原料ガス、及び残留ガス等の気体を真空槽から吸引して、真空槽を減圧状態にする。真空ポンプ1は、制御装置80によって制御されている。なお、制御装置80を真空ポンプ1に含めて、本実施形態の真空ポンプとしてもよい。制御装置80は、例えば、駆動機構30を三相誘導電動機として、三相電磁開閉器による直入れ始動回路で構成される。
シリンダ本体10は、吸気口101と、吸気通路102と、内部空間103と、排気通路104と、排気口105と、オリフィス経路106と、オイルプール107と、オイル供給口108とを有する。シリンダ本体10では、ロータ機構20によって、吸気口101、吸気通路102、ロータ201と内部空間103との間の間隙、排気通路104、及び排気口105の順に気体が移送される。この気体が移送される方向を気体移送方向とする。気体移送方向において、吸気口101の側が上流側であり、排気口105の側が下流側になっている。
吸気口101は、ロータ機構20よりも上方のシリンダ本体10の上部に位置する。吸気口101は、シリンダ本体10において気体移送方向の最上流に位置する。吸気口101は、シリンダ本体10の吸気通路102と連通している。吸気通路102は、気体移送方向において、吸気口101の下流に位置する。例えば、吸気通路102は、位置103Hを始点としたときに、回転方向Rにおいて、内部空間103の前方に位置する。また、吸気通路102は、回転方向Rにおいて、位置103Lの前方に位置する。また、吸気口101は、筐体60の吸気通路601にも連通している。吸気口101と吸気通路102とを介して、シリンダ本体10の内部空間103に、真空槽内の気体等が吸入される。真空ポンプ1を作動中、吸気口101の圧力は、排気口105の圧力よりも低くなっている。
内部空間103は、筒状の空間であり、例えば、X軸方向に延在する円筒状の空間である。内部空間103は、吸気通路102に連通する。内部空間103は、気体移送方向において、吸気通路102の下流に位置する。例えば、内部空間103は、位置103Hを始点としたときに、回転方向Rにおいて、吸気通路102の後方に位置する。内部空間103は、ロータ機構20を収容する。内部空間103を内部空間103の中心軸103cに対して直交する方向に切断した場合、内部空間103の内周面103sは、例えば、円形状の曲面を描いている。
X軸方向に延在する内部空間103は、一方の端部(例えば、図1での奥側の端部)がフランジ11によって閉塞され、他方の端部(例えば、図1での手前側の端部)がフランジ13(図2)によって閉塞される。
また、内部空間103の内周面103sは、ロータ201が内周面103sに最も接近する位置103Hと、ロータ201が内周面103sに対して最も離れる位置103Lとを有する。位置103Hは、内部空間103の最上端であり、位置103Lは、内部空間103の最下端である。気体移送方向において、吸気通路102は、位置103Lよりも上流に位置し、吸気口101は、吸気通路102のさらに上流に位置している。
排気通路104は、ロータ201の中心軸201cよりも上方のシリンダ本体10の上部に位置する。排気通路104は、気体移送方向において、内部空間103よりも下流に位置する。排気通路104は、位置103Hを始点としたときに、回転方向Rにおいて内部空間103の後方に位置する。また、排気通路104は、位置103Lを基準としたときに、回転方向Rにおいて位置103Lの後方に位置する。
排気通路104は、内部空間103の内周面103sからオイルプール107の底部107bにまで貫通する。内部空間103の内周面103sには、排気通路104の入口となる開口1041が設けられている。開口1041は、内部空間103に連通する。また、排気通路104は、Y軸方向において、例えば、吸気通路102の上部と並ぶ。ここで、吸気通路102の上部とは、Z軸方向においてロータ201よりも上方の吸気通路102の部分とする。また、排気通路104及び吸気通路102の上部のそれぞれは、位置103Lから位置103Hに向かう方向(Z軸方向)に延在する。
排気口105は、内部空間103から排気通路104を経由して気体を内部空間103の外へ排出する。排気口105は、ロータ機構20よりも上方のシリンダ本体10の上部に位置する。排気口105は、気体移送方向において、排気通路104よりも下流に位置する。排気口105は、位置103Hを始点としたときに、回転方向Rにおいて内部空間103の後方に位置する。また、排気口105は、位置103Lを基準としたときに、回転方向Rにおいて位置103Lの後方に位置する。排気口105は、シリンダ本体10において気体移送方向の最下流に位置する。排気口105は、Y軸方向において、吸気通路102の上部と並ぶ。排気口105は、吸気口101に対して平行に配置されている。ここで、「平行」とは、実質的な平行を意味し、完全な平行と、完全な平行から若干ずれた誤差範囲を含む。なお、排気口105は、逆止弁50によって閉塞されている。
また、シリンダ本体10には、排気通路104のほか、排気通路104に比べて孔径が小さいオリフィス経路106が設けられている。オリフィス経路106は、排気通路104と並んでシリンダ本体10に内設されている。オリフィス経路106は、気体移送方向において、内部空間103よりも下流に位置する。オリフィス経路106は、位置103Hを始点としたときに、回転方向Rにおいて、内部空間103の後方に位置する。また、オリフィス経路106は、位置103Lを基準としたときに、回転方向Rにおいて位置103Lの後方に位置する。
オリフィス経路106は、内部空間103からオイルプール107の底部107bにまで到達している。オリフィス経路106は、内部空間103の内周面103sからオイルプール107の底部107bにまで貫通する。シリンダ本体10において、オリフィス経路106の一方の開口1061は、内部空間103の内周面103sに設けられ、他方の開口1062は、オイルプール107の底部107bに設けられる。開口1062は、底部107bにおいて、排気口105に並ぶ。なお、オリフィス経路106は、Z軸方向にストレート状に延在してもよく、途中で歪曲したり、屈曲したりしてもよい。
オイルプール107は、内部空間103及びロータ機構20の上方に設けられる。オイルプール107は、Y軸方向において、例えば、吸気通路102の上部と並ぶ。オイルプール107は、底部107bと、壁部107wと、孔部107hとを有する。底部107bは、中心軸201cと平行になるように配置される。底部107bには逆止弁50、排気口105、及び開口1062が設けられる。壁部107wは、X-Y軸平面において環状の壁であり、底部107bに連設され、底部107bから上方に延在し、底部107bを囲む。孔部107hは、壁部107wに設けられる。
オイルプール107は、排気口105、オリフィス経路106の開口1062、及び逆止弁50を収容する。また、オイルプール107は、気体とともに排気口105から排出されるポンプ油(潤滑油)90を貯留することができる。
例えば、ロータ機構20に原動力が供給されているとき、ポンプ油90は底部107bに滞留する。オイルプール107において、ポンプ油90は、逆止弁50またはオリフィス経路106を覆う程度の油層を形成する。オイルプール107に貯留され、余剰分となるポンプ油90は、壁部107wに設けられた孔部107hから流出し、シリンダ本体10外であって筐体60の内部の筐体下部に貯留される。孔部107hの底部107bからの高さは、底部107bに滞留する油層の厚み以上に設定されている。換言すれば、孔部107hは、逆止弁50の厚みより高い箇所に位置している。なお、逆止弁50は、固定部材51によって底部107bに固定されている。
ロータ機構20は、内部空間103に収容される。ロータ機構20は、シリンダ本体10の内周面103sと協働して、吸気口101から吸引した気体を圧縮しながら、排気通路104にまで気体を移送する。例えば、ロータ機構20は、吸気口101を介して吸引した気体の容積を内部空間103に形成するとともに、この容積を排気通路104にまで移送する。ロータ機構20は、ロータ201と、複数のベーン部材202と、シャフト203とを有する。
ロータ201は、X軸方向に延在する円柱体である。ロータ201の外径は、内部空間103の内径よりも小さい。これにより、ロータ201の外周面201sは、内部空間103を隔ててシリンダ本体10の内周面103sに対向する。ロータ201は、シャフト203に軸支されている。ロータ201は、中心軸201cを中心に、例えば、1500rpm~1800rpmの回転数で回転する。
シャフト203は、X軸方向に延在する円柱体である。シャフト203の外径は、ロータ201の外径よりも小さい。シャフト203の中心軸は、ロータ201の中心軸201cと一致し、ロータ201及びシャフト203の中心軸201cは、内部空間103の中心軸103cに対し偏心している。例えば、中心軸201cと、中心軸103cとは、平行になっているものの、中心軸201cは、内部空間103の中心軸103cから上方にずれている。これにより、ロータ201は、内部空間103の中心軸103cに対し偏心した中心軸201cの軸心周りに回転する。
なお、シャフト203の一方の端部は、軸受部材12を介して、フランジ11に固定されている。シャフト203の他方の端部は、軸受部材(不図示)を介して、内部空間103の手前側に配置されたフランジ13(図2)に固定されている。
複数のベーン部材202は、ロータ201に設けられたベーン溝204に収納されている。ベーン部材202は、例えば、樹脂複合材料で構成される。複数のベーン溝204は、回転方向Rに周期的に配置され、それぞれの深さが同じに構成されている。複数のベーン部材202のそれぞれは、ベーン溝204が延在する方向に延在しているとともに、中心軸201cの方向に延在している。複数のベーン溝204のそれぞれに収容されたベーン部材202は、ロータ201から受ける遠心力によって自在にベーン溝204から突出する。
例えば、ロータ201が回転方向Rの方向に回転すると、ベーン溝204に収納された複数のベーン部材202のそれぞれがロータ201の遠心力によって外周面201sから内部空間103の内周面103sに向かって突出する。そして、複数のベーン部材202のそれぞれの先端がロータ201の回転によって内周面103sに接し、該先端が内周面103sに摺接しながら中心軸201cの軸心周りに回転する。
複数のベーン部材202のそれぞれによる各摺接箇所には、ロータ201の回転中にポンプ油90による油膜が形成される。この油膜がベーン部材202の先端と内周面103sとの間におけるシール部材となって、回転方向Rに隣り合うベーン部材202と、隣り合うベーン部材202との間に位置する、内周面103s及び外周面201sとによって形成される仕切空間が気密に保たれる。
また、位置103Hと逆止弁50とオイルプール107の底部107bに形成される油膜は、仕切空間の最後の圧縮時における気密を保つ。逆止弁50は、仕切空間の内部の圧力が大気圧以上となると開弁して、排気口105から内部の気体を筐体60へと排気する。各仕切空間では、気体移送方向の下流側ほど高圧になる圧力差が生まれ、ロータ機構20による吸気、圧縮、及び排気が繰り返される。
駆動機構30は、典型的には、モータである。駆動機構30は、フランジ11に固定される。駆動機構30は、ロータ201を回転方向Rに駆動させる原動力をロータ機構20のシャフト203に供給する。これにより、ロータ201及び複数のベーン部材202が内部空間103内で中心軸201c中心に回転する。
オイル供給機構40は、循環ライン401と、冷却機構402と、フィルタ403と、逆止弁404とを有する。冷却機構402は、循環ライン401の途中に設けられ、フィルタ403は、循環ライン401において冷却機構402の上流に設けられる。逆止弁404は、循環ライン401のいずれか途中に設けられる。冷却機構402は、内部空間103で加熱されたポンプ油90の温度を調節する。フィルタ403は、ロータ機構20の回転によってポンプ油90に生じる金属粉、樹脂粉等の切粉を除去する。
オイル供給機構40は、シリンダ本体10の外側であって、筐体60内の下部に貯留されたポンプ油90を圧力差を用いて吸引し、ポンプ油90をオイル供給口108から内部空間103に供給する。オイル供給口108は、位置103Lよりも上流の内部空間103の内周面103sに位置している。
例えば、ロータ201の回転に起因する吸気通路102が減圧された条件下で、オイル供給口108と吸気通路102とが内部空間103を通じて連通すると、吸気通路102の圧力と大気圧との圧力差によってオイル供給口108からポンプ油90が内部空間103に流れこむ。
筐体60は、シリンダ本体10、ロータ機構20、駆動機構30、オイル供給機構40及び逆止弁50を収容する。シリンダ本体10と筐体60との間の空間は、大気圧になっている。筐体60内の下部には、ポンプ油90が貯留している。筐体60に設けられた吸気通路601には、真空配管、継ぎ手等を介して真空槽(不図示)が接続される。排気口105から排出された気体は、筐体60の排気口602から排出される。
また、真空ポンプ1には、真空ポンプ1の稼働中に発生する音を消音する目的で、常設された極細のガスバラストライン70が設けられている。ガスバラストライン70の一方の開口端701は、内部空間103に連通し、他方の開口端702は、筐体60内で大気に開放されている。ガスバラストライン70は、真空ポンプ1で連続的な経路になっている。
なお、真空ポンプ1には別途、ポンプ油90への水蒸気の混入を抑制する目的等で用いるガスバラストラインが(不図示)並列的に設けられている。この配管のコンダクタンスは、水蒸気の混入を抑制する目的のために、ガスバラストライン70に比べ数倍以上の値となっている。この別途設けられているガスバラストラインは、真空ポンプの付加機能(オプション)として利用される。付加機能であるため、真空ポンプの標準使用時(定格排気能力での使用時)では常時閉塞されている。この付加機能は、真空ポンプの使用者が定格排気能力での到達圧力に達しないことを許容した上で、水蒸気の混入を抑止する意図で用いられる。つまり、ガスバラストライン70は真空ポンプの定格排気能力(定格到達圧力)の阻害とならずに消音機能が発揮されるように、ガスバラストライン70の配管径は極細、つまり真空ポンプ1の稼働中における流入気体量が少量となるように設けられている。
なお、真空ポンプ1には、真空ポンプ1外の圧力及び吸気通路102の圧力を計測する圧力センサ(不図示)が設けられていてもよい。
図2は、本実施形態の真空ポンプの一例を示す模式的立体図である。図2には、真空ポンプ1のオイルプール107付近を斜め上から眺めた状態が示されている。また、図2に示すように、X軸方向は、ロータ201及びシャフト203の中心軸201cと平行になっている。
オイルプール107において、排気口105は、中心軸201cの方向(X軸方向)に複数設けられている。図2の例では、合計6個の排気口105が中心軸201cの方向に並設されている。また、オイルプール107においては、排気口105に連通する排気通路104が中心軸201cの方向に複数設けられている。
さらに、オイルプール107においては、中心軸201cの方向に並ぶ複数の排気口105の群の両側に一対の開口1062が設けられている。また、中心軸201cの方向において、複数の排気通路104の群の両側に、開口1062に連通する一対のオリフィス経路106が設けられている。なお、一対の開口1062がオイルプール107に設けられるに限らず、複数の排気口105の群のいずれかの側のみに開口1062及びオリフィス経路106が設けられてもよい。
図3は、本実施形態の真空ポンプの一例を示す模式的立体図である。図3には、真空ポンプ1の内周面103sを斜め下から上方へ眺めた状態が示されている。
真空ポンプ1の内周面103sにおいては、排気通路104の開口1041に連通する溝状の凹部1045(第1凹部)が設けられてもよい。凹部1045は、内周面103sと排気通路104の開口1041との間において、内周面103sからシリンダ本体10に掘り下げられている。凹部1045は、ロータ201の回転方向Rの方向に延在する。凹部1045は、中心軸201cの方向に複数設けられる。
また、真空ポンプ1の内周面103sにおいては、オリフィス経路106の開口1061に連通する溝状の凹部1065(第2凹部)が設けられてもよい。凹部1065は、内周面103sとオリフィス経路106の開口1061との間において、内周面103sからシリンダ本体10に掘り下げられている。凹部1065は、中心軸201cの方向において凹部1045と並ぶ。凹部1065は、回転方向Rの方向に延在する。
図4は、排気通路、オリフィス経路、及び凹部の配置関係を示す模式的平面図である。図4は、真空ポンプ1の内周面103sを円筒の展開図として示した状態が示されている。
オリフィス経路106の開口1061は、回転方向Rにおいて排気通路104の開口1041の後方に設けられる。開口1061の孔径よりも孔径が大きい開口1041が開口1061よりも前方に設けられることで、ベーン部材202によって掻き揚げられた気体とポンプ油90とが排気通路104を経由して優先的にシリンダ本体10外へと排出される。なお、排気通路104を経由して排出され切れなったポンプ油90は、オリフィス経路106に開口1061を経由して注入される。
また、凹部1045においては、開口1041の中心を基準として、回転方向Rの後方よりも前方に長く延在する。凹部1065においては、開口1061の中心を基準として、回転方向Rの後方よりも前方に長く延在する。
例えば、凹部1045の位置103H側の端部1046と凹部1045の中心との間の距離は、凹部1045の端部1046とは反対側の端部1047と凹部1045の中心との間の距離よりも短い。凹部1065の位置103H側の端部1066と凹部1065の中心との間の距離は、凹部1065の端部1066とは反対側の端部1067と凹部1045の中心との間の距離よりも短い。また、凹部1045は、凹部1065よりも回転方向Rの前方に長く延在する。
これにより、ベーン部材202によって掻き揚げられたポンプ油90が排気通路104に通じる凹部1045に優先的に収集され、ポンプ油90が気体とともに、排気通路104を経由してシリンダ本体10外へ排出される。
また、凹部1065は、中心軸201cの方向に並ぶ複数の凹部1045の両側に設けられる。凹部1065が設けられることで、排気通路104を経由して排出され切れなったポンプ油90が凹部1065に収集され、ポンプ油90がより確実にオリフィス経路106に注入される。なお、凹部1045、1065の平面形状は、図示された長方形に限らず、長円、楕円でもよい。また、複数の端部1046及び一対の端部1066は、中心軸201c方向に揃ってもよく、揃っていなくてもよい。複数の端部1047は、中心軸201c方向に揃ってもよく、揃っていなくてもよい。
ベーン部材202によって掻き揚げられた気体及びポンプ油90を効率よく排気通路104を経由してシリンダ本体10外に排出するには、オリフィス経路106の開口1061が以下に示す領域1に配置されていればよく、より好ましくは領域2に配置されていればよく、さらに好ましくは領域3に配置されていればよい。
(領域1)
オリフィス経路106の開口1061は、位置P1から、ロータ201が内周面103sに最も接近する内周面103sの位置103Hまでの間に設けられることが好ましい。ここで、位置P1とは、ロータ201が回転方向Rに回転中に複数のベーン部材202のそれぞれが排気通路104の開口1041に重なり始める内周面103sの位置である。
回転方向Rにおいて開口1061が位置103Hよりも前方に設けられることで、ロータ機構20が回転中に位置103Hにて保持する油膜の圧力が一様にX軸上に維持されることで、オリフィス経路106の存在に基づく一部の油膜を気体が貫通する現象(オリフィス経路106にポンプ油90が入り込み、クサビ状にポンプ油90入り込む圧力上昇が減退し、気体が貫通することで到達圧力が悪化する現象)による内部空間103への無用なリークが防止される。また、回転方向Rにおいて開口1061が開口1041の前方に位置しないことにより、オリフィス経路106よりも排気通路104を通じた気体及びポンプ油90の優先的な排出が可能になる。仮に回転方向Rにおいて開口1061が開口1041の前方に位置すると、圧縮されつつある気体圧力は逆止弁50に作用するより先にオリフィス経路106に作用してしまい、気体の圧縮について不利な構成となってしまう。
(領域2)
オリフィス経路106の開口1061は、位置P2から位置103Hまでの間に設けられることがより好ましい。ここで、位置P2とは、複数のベーン部材202のそれぞれが排気通路104の開口1041を通過し始める内周面103sの位置である。
このような配置関係であれば、回転方向Rにおいて、開口1061が開口1041の後方に位置することになり、オリフィス経路106でなく排気通路104による気体及びポンプ油90の優先的な排出がより確実になる。
(領域3)
オリフィス経路106の開口1061は、位置P2から位置P3までの間に設けられることがさらに好ましい。ここで、位置3とは、複数のベーン部材202のそれぞれが凹部1045を通過し始める内周面103sの位置である。
このようにすることで、領域1で説明した位置103Hにて保持する油膜の圧力がより一様にX軸上に維持することが可能となる。オリフィス経路106の開口1061はロータ201が回転することにより発生する油膜の圧力を減じる効果を奏するため、位置103Hから離れた位置に設けることが望ましい。これにより最後の圧縮について気密を保つ部位である位置103Hに存する油膜の能力を最大に保つことが可能となる。
また、ベーン部材202が位置P3至る以前に開口1061を設けたことにより、余剰となるポンプ油90について無用の圧縮を経てオリフィス経路106に導くことがなく、動力損失や騒音を発生させることもなく、効率的にポンプ油90をオリフィス経路106へと導くことが可能となる。また、開口1041より開口1061が後方に位置することで、次の仕切り空間(減圧空間)に晒される開始時間が最も遅い領域であり、オリフィス経路106内に充填されたポンプ油90が吸引される時間も最小となることで、充填量すなわちオリフィス経路長等を少なくする設計も可能とすることがきる。
[真空ポンプの動作]
本実施形態に係る真空ポンプの動作を図5に示す参考例を例に説明する。図5に示す真空ポンプ5においては、オリフィス経路106が設けられていない。真空ポンプ5においてオリフィス経路106が設けられていない以外の構成は、真空ポンプ1と同じである。
真空ポンプ5では、制御装置80によってロータ機構20を駆動させる原動力がロータ機構20に供給されて真空ポンプ5が作動し始める。これにより、ロータ機構20が回転方向Rに回転し、吸気通路601に連通した真空槽(不図示)を減圧状態にする。
ロータ機構20の回転中には、回転方向Rに隣り合うベーン部材202と、シリンダ本体10の内周面103sと、ロータ201の外周面201sとによって仕切り空間が形成される。この仕切り空間がロータ機構20によって回転方向Rに移送されることにより、吸気口101を介した気体の吸気、仕切り空間による気体の圧縮、及び、気体及び潤滑油の排出が繰り返される。内部空間103の圧力は、真空ポンプ5外の外気圧に比べて減圧に保持される。なお、本実施形態では、大気は、外気とも呼称され、大気圧は外気圧とも呼称される。また、減圧とは、大気圧以下を指し、陰圧または真空状態とも呼称される。
ロータ機構20の回転に伴う減圧は、オイル供給機構40に、循環ライン401とオイル供給口108とを介して筐体60の底部から内部空間103にポンプ油90を給油させる。例えば、真空ポンプ5外の大気の圧力と、吸気通路102の圧力との差が50kPa以上であることをオイル供給条件として設定された逆止弁404が開状態となることによって、筐体60の底部からポンプ油90が内部空間103に自動的に給油される。つまり原動力がロータ機構20に供給されると、自動的に給油が成される。
このポンプ油90は、気体とともに仕切り空間で圧縮・移送され、気体とともに排気通路104及び排気口105を介してオイルプール107に排出される。排気口105は逆止弁50で塞がれているため、気体及びポンプ油90がオイルプール107に排出された後では、気体及びポンプ油90は、排気通路104に逆流しない。
この後、気体は、筐体60の排気口602を経由して真空ポンプ5外に排出される。気体は、吸気口101において上方から下方に流れるのに対し、排気口105において下方から上方に流れる。すなわち、吸気口101と排気口105とにおいて、気体の流れる向きが逆になっている。
一方、ポンプ油90は、排気通路104の上方のオイルプール107に貯留され、オイルプール107の底部107bに滞留して逆止弁50を覆う。例えば、オイルプール107内のポンプ油90の容積は、50ml以上200ml以下である。孔部107hは、オイルプール107内のポンプ油90の体積を前述した容積程度になるように設けられる。余剰分となったポンプ油90は、孔部107hを介して筐体60の底部に落下する。これにより、ポンプ油90は、筐体60の底部に再び貯留される。また、最終の圧縮位置における仕切り空間の容積から考慮すると、オイルプール107内のポンプ油90の容積は、その仕切空間の容積に対し1/2以下とするのが好ましい。
次に、制御装置80によって真空ポンプ5が停止すると、ロータ機構20の回転が停止される。これにより、真空ポンプ5による、気体の吸引、及び、気体及びポンプ油90の排出が停止される。但し、逆止弁50は排気口105を封止しているため、外気及びポンプ油90が排気通路104を経由して内部空間103に入ることができず、内部空間103は暫くの間、減圧状態(真空状態)を維持する。また、吸気口101近傍に図示しない逆止弁が設けられている場合は、この逆止弁が動作することで、真空槽の復圧等に関わらず、しばらくの間減圧状態が維持される。この逆止弁は、気相化したポンプ油90について、吸気通路601に連通した不図示の真空槽への逆流を阻止する目的で一般的に設けられる。
この後、真空ポンプ5外の外気がガスバラストライン70の開口端702から、ガスバラストライン70を経由してガスバラストライン70の開口端701から内部空間103に流れ込み、内部空間103が大気圧に復圧される。なお、内部空間103における大気圧とは、真空ポンプ5外の大気圧、及び真空ポンプ5外の大気圧より若干低圧の圧力を含む。
但し、真空ポンプ5の作動中には、吸気通路102の圧力が目的の真空度に到達することが要される。つまり、ガスバラストライン70から導かれる流入気体量は、吸気通路102の圧力が真空ポンプの定格到達圧力に達することと消音効果とが両立するように設定される。例えば、気体流入量は、真空ポンプ5の吸気口101近傍に前述した図示しない逆止弁が設けられている条件で、大気圧迄に至る復圧時間が約15秒となるように設けられる。
なお、ガスバラストライン70の開口端701における径は0.5mmである。ガスバラストライン70のコンダクタンスが復圧時間が15秒となるように設けられていれば、配管径は何れの値でもよい。なお、消音について満足する効果が得られるのであれば、復圧時間を増減させても不都合はなく、より高い到達真空度とすべく、その時間を延長してもよい。
このようにガスバラストライン70内を流通する外気にとっては、ガスバラストライン70の流路抵抗が大きく(コンダクタンス値が小さく)なる。この結果、復圧は瞬時に実行されず、例えば、復圧に要される時間が10秒以上30秒以下に及ぶ場合がある。
一方、復圧に要される時間がこのように長くなると、大気の圧力と、吸気通路102の圧力との差が50kPa以上の状態が長く続くことになる。従って、この圧力差が50kPa以上である限り、逆止弁404の開状態が続き、内部空間103へのポンプ油90の供給が続けられることなる。
ポンプ油90の供給量は、定格回転速度に応じた流入量として設計されているため、ロータ機構20の回転によってポンプ油90が排出されることを前提とした流入量としている。しかし、ロータ機構20の回転が停止に起因しポンプ油90の排出も停止され、結果として排出されない量が供給過剰となり内部空間103に貯留(蓄積)されていく。この過剰なオイル供給によって、内部空間103に供給されたポンプ油90の容量(体積)が最終の圧縮位置における仕切り空間の容積を超えてしまうと、ポンプ油90は非圧縮性流体であるため、供給されたポンプ油90の体積に応じた仕切り空間を形成した後にベーン部材202を含めた仕切り区画の構成部材に対して過剰な応力がかかる。
つまり、真空ポンプ5の停止後における制御装置80による真空ポンプ5の始動時(再始動時)、ロータ機構20の回転開始時に過剰な応力がかかる現象が発生する。この際、ベーン部材202が変形または破損したり、シリンダ本体10の内周面103sまたはフランジ11、13に過剰な圧力がかかったりする場合がある。特に制御装置80にソフトスタート機能を持たない直入れ始動回路を採用している場合は、始動初期より定格トルクが加わることから、顕著にこの現象が現れる。
また、内部空間103に供給されたポンプ油90の容量が最終の圧縮位置における仕切り空間の容積に満たないとしても、ベーン部材202が排気通路104を通過する度に、内部空間103に過剰に供給されたポンプ油90が突発的に排気口105から排出される。このため、逆止弁50が変形または破損したり、ロータ機構20が異常に振動したりする場合がある。
このように、参考例では、内部空間103への過剰なポンプ油90の供給によって、ベーン部材202の変形または破損、内周面103sまたはフランジ11、13への過剰な圧力負荷、逆止弁50の変形または破損、またはロータ機構20の異常振動が発生するおそれがある。
このような参考例で生じる現象を回避するために、例えば、ガスバラストライン70のほかに、瞬時の復圧を可能にする専用の復圧機構を真空ポンプ5に取り付ける方法がある。例えば、前述した図示しないガスバラストラインに対し、通電時に閉となる電磁弁を設け、これを前述した三相電磁開閉器の励磁コイルと同期して通電および電源の遮断を行う回路とすれば、制御装置80によって真空ポンプ5が停止(動力遮断)したと同時に電磁弁が開となることで内部空間103の大気圧へ至る復圧時間を短くすることが可能となる。但し、このような復圧機構は、電磁弁、配管、継手、電気配線、電磁弁を制御する制御回路等で構成しなければならず、真空ポンプの部品点数増加を招来する。この結果、真空ポンプのMTBFの増加を招き、結果的に真空ポンプの信頼性が低下する。
これに対して、本実施形態では、真空ポンプ1の復圧方法として、以下の方法を採用する。本実施形態では、真空ポンプ1の内部空間103を復圧する方法として、排気通路104のほかに、排気通路104に比べて孔径が小さいオリフィス経路106をシリンダ本体10に予め形成し、ロータ機構20を駆動させる原動力をロータ機構20に供給するときに、オリフィス経路106の少なくとも一部にポンプ油90を充填して外気の内部空間103への流入を抑制し、ロータ機構20に供給される原動力を遮断した後には、オリフィス経路106を経由して外気を内部空間103に流入させて真空ポンプの復圧を行う。以下に、その詳細を説明する。
図6(a)、(b)及び図7は、本実施形態の真空ポンプの動作を説明する模式的断面図である。図6(a)では、破線Aの右側が示され、図6(b)及び図7では、オリフィス経路106付近が示されている。
本実施形態の真空ポンプ1においても、ロータ機構20を駆動させる原動力がロータ機構20に供給されると、内部空間103の圧力が外気圧に比べて減圧に保持されると共に、ロータ機構20の回転に伴い気体及びポンプ油90が排気口105を経由してオイルプール107に排出される。但し、真空ポンプ1においては、排気通路104のほか、オリフィス経路106が位置103H付近に設けられている。
このため、真空ポンプ1の作動中には、内部空間103の圧力が外気圧に比べて減圧に保持されるとともに、オリフィス経路106の少なくとも一部にポンプ油90が充填される(図6(b))。
例えば、ロータ機構20の回転によって、ポンプ油90が排気口105から排出され、ポンプ油90がオイルプール107の底部107bに滞留すると、ポンプ油90の自重によって、ポンプ油90が開口1062からオリフィス経路106に流入する。または、オリフィス経路106に通じる仕切り空間と大気圧との圧力差(仕切り空間の圧力<大気圧)によって、底部107bに滞留したポンプ油90が開口1062からオリフィス経路106に吸引される場合もある。あるいは、ロータ機構20の回転中、排気通路104を経由してオイルプール107に排出されなかった余剰のポンプ油90が開口1061からオリフィス経路106に注入される場合もある。
このように、ロータ機構20の回転中には、オリフィス経路106の少なくとも一部がポンプ油90によって閉塞される。つまり、原動力がロータ機構20に供給されているときには、外気にとっては、オリフィス経路106の流路抵抗が中空状態のオリフィス経路106であるときよりも高くなる。正確には、閉塞しているポンプ油中を拡散して移動する気体以外は通過させない程度の高い流路抵抗が実現される。これにより、ロータ機構20の回転中には、外気がオリフィス経路106を経由して内部空間103に逆流せず、吸気通路102が所望の真空度を維持しながら、気体及びポンプ油90が排気通路104及び排気口105を経由してオイルプール107に排出され続ける。言い換えれば、ロータ機構20の回転中は、オリフィス経路106へのポンプ油90の供給量は排出量よりも多いため、動的平衡の状態がオリフィス経路106の少なくとも一部がポンプ油90による閉塞状態となる。
一方、ロータ機構20に供給される原動力が遮断されると、内部空間103は減圧状態を維持するため、オイルプール107に滞留したポンプ油90がオリフィス経路106を経由して内部空間103に吸引される。特に、ポンプ油90は所定の粘性を有するため、オリフィス経路106の上方のポンプ油90が局所的に内部空間103に吸引される。この結果、オリフィス経路106内のポンプ油90が内部空間103に吸引されて、オリフィス経路106が中空状態となって開通する。言い換えれば、原動力の遮断はロータ機構20の停止であり、オリフィス経路106へのポンプ油90の供給量は排出量よりも少ないため、静的平衡の状態がオリフィス経路106の開通状態となる。
これにより、シリンダ本体10の外部からオリフィス経路106を介して外気が内部空間103に瞬時に流入し、ガスバラストライン70を利用した復圧よりも短い時間で内部空間103が大気圧にまで復圧される。図7には、開放されたオリフィス経路106を介して、外気がシリンダ本体10の外部から内部空間103に流入する様子が示されている。
例えば、外気は、オリフィス経路106を経由して、位置103Hにおける内周面103sとロータ201との間のクリアランス、または、内周面103sとベーン部材202との間を通り抜けて、内部空間103の全体に拡散していく。真空ポンプ1における復圧に要される時間は、例えば、2秒以上4秒以下(例えば、3秒)である。
従って、ロータ機構20に供給される原動力が遮断された後、瞬時に大気の圧力と吸気通路102の圧力との差が50kPaよりも小さくなって、逆止弁404が迅速に開状態から閉状態になる。この結果、真空ポンプ1では、内部空間103へのポンプ油90の過剰な供給が抑制されて、ベーン部材202の変形または破損、内周面103sまたはフランジ11、13への過剰な圧力負荷、逆止弁50の変形または破損、または、ロータ機構20の異常な振動が防止される。
また、本実施形態の真空ポンプ1によれば、専用の復圧機構を要さない。オリフィス経路106は、例えば、ドリル加工等の簡便な機械加工で形成され得る。これにより、真空ポンプ1では、部品点数の増加が起きず、真空ポンプ1のMTBFの増加が抑えられる。これにより、本実施形態によれば、信頼性の高い真空ポンプ1が提供される。
また、真空ポンプ1においては、ロータ機構20の回転中、ポンプ油90がベーン部材202によって内周面103sに沿って掻き揚げられると、一般的なポンプ油はニュートン性流体であることから内部空間103の両サイド(X軸方向での両サイド側)にポンプ油90が集中する場合がある。真空ポンプ1では、複数の排気通路104の群の両側の少なくとも一方にオリフィス経路106が設けられるため、オリフィス経路106に効率よくポンプ油90が注入される。
なお、真空ポンプ1の作動中、オリフィス経路106内に充填されたポンプ油90の油面(上面)90sは、ロータ機構20の回転に応じて上下に振動する場合がある。
図8(a)、(b)は、オリフィス経路に充填されたポンプ油がロータ機構の回転に応じて振動する現象を説明する模式的断面図である。
例えば、図8(a)には、気体とポンプ油90とが排気通路104を経由してオイルプール107に排出される工程かつ最終の圧縮時の状態が示され、図8(b)には、回転方向Rにおけるベーン部材202の位置が図8(a)の状態よりも手前にある状態が示されている。図8(a)に示す仕切り空間103aの容積は、図8(b)に示す仕切り空間103bの容積よりも小さい。なお、仕切り空間103a、103bのそれぞれは、回転方向Rに隣り合うベーン部材202と、シリンダ本体10の内周面103sと、ロータ201の外周面201sとによって形成される。
例えば、図8(a)に示す仕切り空間103a内の圧力は、気体またはポンプ油90が排気口105から排出される寸前であるために、大気圧以上になっている。一方、図8(b)に示す仕切り空間103b内の圧力は、気体またはポンプ油90を大気圧に圧縮する途中であるため、大気圧よりも低い減圧状態にある。このような現象は真空ポンプに吸入する気体体積が少ない場合に発生する。
従って、図8(b)の状態では、オリフィス経路106に充填されたポンプ油90が仕切り空間103bに吸引されて、ポンプ油90の油面90sが開口1062の位置よりも下方に降下する。そして、ロータ機構20が再び図8(a)の状態になると、仕切り空間の圧力上昇(大気圧以上への圧力上昇、逆止弁50が開となる程度の圧力への上昇)とともにオリフィス経路106に充填されたポンプ油90が上方に押し上げられて、油面90sが元の位置に戻る。このように、オリフィス経路106に充填されたポンプ油90の油面90sは、ロータ機構20の回転に応じて振動する。
例えば、ロータ機構20が3個のベーン部材202を有し、ロータ201の回転速度が1700rpmであるとき、ベーン部材202は、約85回/秒の頻度で排気通路104を通過する。すなわち、油面90sは、約85回/秒の周期で上下に振動する。
ここで、オリフィス経路106の経路長においては、油面90sが約85回/秒の周期で振動する振動幅(振動における最高位置と最低位置との間の距離)よりも長く設計される。例えば、ロータ201の回転速度(rpm)について、定格回転速度を1とした場合、1/100~1の範囲の回転速度で運転した場合においてもオリフィス経路がポンプ油90で常時閉塞されるように設計される。このため、真空ポンプ1が作動中には、オリフィス経路106が常時ポンプ油90で閉塞され、外気がオリフィス経路106を経由して内部空間103に流入することが回避される。例えば、オリフィス経路106の孔径(内径)が4mm以下のとき、オリフィス経路106の経路長は、20mm以上に設定される。また、オリフィス経路106の孔径および経路長は、内部空間103及びオイルプール107の双方の大気圧の条件下における油面90sからの重力滴下方法によって定めてもよく、ポンプ油90の油温が37±3℃の実施例としては、1Lの滴下に要する時間を500secから400secの範囲として設定される。
また、オリフィス経路106にて閉塞に用いられるポンプ油90(閉塞油)について考察すると、閉塞油の上面の圧力は大気圧で一定である。閉塞油の下面の圧力は前述したように変動している。つまり差圧に応じた力すなわち加速度が閉塞油に作用する。閉塞油に加速度が加わるので閉塞油は速度を持ち移動を開始する。その速度はオリフィス経路106内壁と閉塞油との間にせん断力に基づく粘性抵抗を生じさせ、この移動に抵抗する。
つまり、閉塞油はショックアブソーバーのように振る舞い、オリフィス経路106内において、差圧による振動が閉塞油の粘性抵抗によって吸収される。これにより、真空ポンプ1の作動中には、常時、オリフィス経路106がポンプ油90によって閉塞された状態が続き、外気がオリフィス経路106を経由して内部空間103に流入する現象が起きにくくなる。なお、閉塞油には常時重力加速度が印加され、この重力加速度に伴う移動は閉塞油の常時排出を招く。主に上方からこの排出を上回るポンプ油90の供給が存在するために、閉塞油は枯渇しない。
図9(a)は、参考例の真空ポンプにおいて流路回路の要部(逆止弁50に関する)の等価回路図である。図9(b)は、本実施形態の真空ポンプにおいて流路回路の要部の等価回路図である。ここで、実線は、気体の流路とされ、破線は、ポンプ油90の流路とされている。なおオリフィス経路106部は破線で示されているが、気体の流路ともなる。また、実線矢印は、気体が流れる向きを示し、破線矢印は、ポンプ油90が流れる向きを示している。
図9(a)に示すように、参考例の真空ポンプ5には、内部空間103とオイルプール107との間に逆止弁50が設けられているものの、内部空間103とオイルプール107との間にオリフィス経路106が設けられていない。これに対して、図9(b)に示す本実施形態の真空ポンプ1では、内部空間103とオイルプール107との間に、オリフィス経路106を通過する流路と、逆止弁50を通過する流路とが並列して設けられている。
オリフィス経路106部に閉塞油が存在する状態では、この経路に気体を連通させることは出来ないため、図9(a)と図9(b)とは同一の回路となる。しかし閉塞油が除かれた状態ではオリフィス経路に気体を連通させることが可能となり、オリフィス経路106は逆止弁50をバイパスする回路となる。つまりオリフィス経路106は、ロータ機構20に供給される原動力が遮断されると、逆止弁50のバイパス回路となって、内部空間103に排気口602の大気を導入させる構成となっている。
(変形例)
図10は、真空ポンプの変形例を示す模式的断面図である。図10では、排気通路104付近が示されている。
図10に示す真空ポンプでは、オリフィス経路106の代わりに、オリフィス経路116が逆止弁50に付設されている。オリフィス経路116は、例えば、樹脂製の筒状パイプである。オリフィス経路116は、内部空間103側の開口端1161と、オイルプール107側の開口端1162とを有する。オリフィス経路116は、逆止弁50を貫通し、排気通路104の内部に向けて延在する。オリフィス経路116は、排気通路104の中心部に位置する。
オリフィス経路116の開口端1162は、逆止弁50から突出しなくてもよく、逆止弁50から若干突出してもよい。開口端1162が逆止弁50から突出していない場合には、逆止弁50の上面50uと開口端1162とにより平端面が形成される。オリフィス経路116の長さは、排気通路104の内径の1/2以下、または、逆止弁50のY軸方向における長さの1/4以下に設定される。オリフィス経路116の内径は、オリフィス経路106の孔径と同じとする。
このようなオリフィス経路116であっても、ロータ機構20の回転時には逆止弁50の上面50uを覆うポンプ油90が開口端1162からオリフィス経路116の内部に流入する。これにより、ロータ機構20の回転時には、ポンプ油90がオリフィス経路116の少なくとも一部に充填されて、外気の内部空間103への流れ込みが回避される。また、ロータ機構20の回転が停止された場合には、オリフィス経路116に充填されたポンプ油90が内部空間103に吸引されて、オリフィス経路116が開通する。これにより、外気が内部空間103に流れ込み、内部空間103が大気圧にまで復圧される。
また、ロータ機構20の回転中には逆止弁50が開閉動作を繰り返すことから、逆止弁50とオリフィス経路116とが接合した部分には開閉動作にともなう応力がかかる。オリフィス経路116の長さが排気通路104の内径の1/2以下または逆止弁50の長さの1/4以下に設定され、オリフィス経路116の材料が軽い樹脂であれば、逆止弁50が開閉動作を繰り返したとしても、逆止弁50とオリフィス経路116とが接合した部分への負荷(応力)が低減される。
また、オリフィス経路116の開口端1162が逆止弁50から突出してなければ、ポンプ油90は開口端1162が障壁とならず、ポンプ油90が逆止弁50の上面50uから効率よくオリフィス経路116に流入する。
また、オリフィス経路116が逆止弁50に付設される構成であれば、逆止弁50とともにオリフィス経路116を簡便に交換することができる。
オリフィス経路116は、単数であっても機能する。オリフィス経路116は、異物による閉塞による機能喪失を考慮する場合は複数設けることが好ましい。この視点から逆止弁50にオリフィス経路116を設けることは、シリンダ本体10にオリフィス経路106を複数設けることに比べて、加工等製造面から見て容易であることから、より好ましい手法といえる。
オリフィス経路106の数やその径、経路長は、ポンプ油90の温度特性すなわち動粘度を用いて決定されてもよい。例えば、寒冷地域における真空ポンプが冷え切った状態からの運転開始であるコールドスタート時のポンプ油90の油温時と、コールドスタートから始動させてポンプ油90の温度が温まり安定となった定格運転状態での油温時について、コールドスタート時のコンダクタンスC1と定格運転状態のコンダクタンスC2との比(C1:C2)が1:4から1:7の範囲となるようオリフィス経路106のコンダクタンスを定めることで決定される。ポンプ油90の動粘度は100℃:10.09(mm2/s)、 40℃:68.22(mm2/s)の特性であり、使用環境は10℃~30℃である。このように各温度における動粘度に対し、オリフィス経路106のコンダクタンスを定めた真空ポンプとすることで、真空ポンプの周囲環境等に関わらず、信頼性の高い復圧機構を提供することができる。
真空ポンプ1は、不図示の真空槽に連通しており、例えばこの真空槽がロータ機構20の動力遮断と同時に大気圧へと即時に復圧する構成であれば、オリフィス経路106を必要としない。また、オリフィス経路106に存在する閉塞油は、その振動を粘性抵抗で減衰させている。よって、オリフィス経路による復圧機能が不要であり、かつこの損失を嫌う場合は経路を容易に閉塞させる機能を真空ポンプ1に付与しておくことが望ましい。具体的にはオリフィス経路の開口部にネジ溝を設け、必要に応じて閉塞を可能とする構成が考えられる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。各実施形態は、独立の形態とは限らず、技術的に可能な限り複合することができる。
1、5…真空ポンプ
10…シリンダ本体
11、13…フランジ
12…軸受部材
20…ロータ機構
30…駆動機構
40…オイル供給機構
50、404…逆止弁
50u…上面
51…固定部材
60…筐体
70…ガスバラストライン
80…制御装置
90…ポンプ油
90s…油面
101…吸気口
102…吸気通路
103…内部空間
103a、103b…仕切り空間
103H、103L…位置
103c、201c…中心軸
103s…内周面
104、601…吸気通路
105、602…排気口
106、116…オリフィス経路
107…オイルプール
107w…壁部
107b…底部
107h…孔部
108…オイル供給口
201…ロータ
201s…外周面
202…ベーン部材
203…シャフト
204…ベーン溝
401…循環ライン
402…冷却機構
403…フィルタ
701、702、1166、1167…開口端
1041、1061、1062…開口
1045、1065…凹部
1046、1047、1066、1067…端部

Claims (11)

  1. 吸気口と、前記吸気口を介して気体が吸入される筒状の内部空間と、前記気体を前記内部空間から排気通路を経由して内部空間外へ排出する排気口と、前記内部空間にポンプ油を供給するオイル供給口と、前記内部空間の上方に設けられ、前記排気口を収容し、前記気体とともに前記排気口から排出される前記ポンプ油を貯留することが可能なオイルプールとを有するシリンダ本体と、
    前記吸気口を介して吸引した前記気体の容積を前記内部空間に形成するとともに、前記容積を前記排気通路にまで移送し、前記内部空間に収容されたロータ機構と、
    を具備し、
    前記排気通路のほか、前記内部空間の前記気体が圧縮される側から前記オイルプールにまで貫通し前記排気通路に比べて孔径が小さいオリフィス経路が設けられている
    真空ポンプ。
  2. 請求項1に記載された真空ポンプであって、
    前記オリフィス経路は、前記シリンダ本体において前記排気通路と並んで前記シリンダ本体に内設されている
    真空ポンプ。
  3. 請求項1または2に記載された真空ポンプであって、
    前記ロータ機構を駆動させる原動力が前記ロータ機構に供給されているとき、前記内部空間の圧力が外気圧に比べて減圧に保持されるとともに前記オリフィス経路の少なくとも一部に前記ポンプ油が充填され、
    前記ロータ機構に供給される前記原動力が遮断されたとき、前記オリフィス経路が開通して前記シリンダ本体の外部から前記オリフィス経路を介して外気が前記内部空間に流入する
    真空ポンプ。
  4. 請求項3に記載された真空ポンプであって、
    前記排気口を閉塞し、前記オイルプールに収容された逆止弁をさらに具備し、
    前記オイルプールは、前記逆止弁が配置され、前記内部空間から前記オリフィス経路が到達する底部と、前記底部を囲む壁部とによって構成され、
    前記原動力が前記ロータ機構に供給されているとき、前記底部に前記ポンプ油が滞留し、前記逆止弁が前記ポンプ油で覆われる
    真空ポンプ。
  5. 請求項1~4のいずれか1つに記載された真空ポンプであって、
    前記ロータ機構は、
    前記内部空間に収容され、前記内部空間の中心軸に対し偏心した軸心周りに回転するロータと、
    前記ロータの回転によって前記ロータの外周面から前記内部空間の内周面に向かって突出し、前記内周面に摺接しながら前記軸心周りに回転する複数のベーン部材と、
    を有し、
    前記内周面には、前記内部空間に連通する、前記オリフィス経路の開口及び前記排気通路の開口が設けられ、
    前記オリフィス経路の前記開口は、前記複数のベーン部材のそれぞれが前記排気通路の前記開口に重なり始める前記内周面の位置から前記ロータが前記内周面に最も接近する前記内周面の位置までの間に設けられている
    真空ポンプ。
  6. 請求項5に記載された真空ポンプであって、
    前記オリフィス経路の前記開口は、前記複数のベーン部材のそれぞれが前記排気通路の前記開口を通過し始める前記内周面の位置から前記ロータが前記内周面に最も接近する前記内周面の位置までの間に設けられている
    真空ポンプ。
  7. 請求項5または6に記載された真空ポンプであって、
    前記シリンダ本体には、
    前記内周面と前記排気通路の前記開口との間に、前記内周面から前記シリンダ本体に掘り下げられ、前記排気通路の前記開口に連通する第1凹部が設けられ、
    前記内周面と前記オリフィス経路の前記開口との間に、前記内周面から前記シリンダ本体に掘り下げられ、前記中心軸の方向において前記第1凹部と並び、前記オリフィス経路の前記開口に連通する第2凹部が設けられている
    真空ポンプ。
  8. 請求項7に記載された真空ポンプであって、
    前記オリフィス経路の前記開口は、前記複数のベーン部材のそれぞれが前記排気通路の前記開口を通過し始める前記内周面の位置から前記複数のベーン部材のそれぞれが前記第1凹部を通過し始める前記内周面の位置までの間に設けられている
    真空ポンプ。
  9. 請求項7または8に記載された真空ポンプであって、
    前記排気通路は、前記中心軸の方向に複数設けられ、
    前記中心軸の方向において前記複数の排気通路の群の両側に前記オリフィス経路が設けられている
    真空ポンプ。
  10. 請求項1に記載された真空ポンプであって、
    前記排気口を閉塞し、前記オイルプールに収容された逆止弁をさらに具備し、
    前記オリフィス経路は、前記逆止弁を貫通し、前記排気通路の内部に設けられている
    真空ポンプ。
  11. 吸気口と、前記吸気口を介して気体が吸入される筒状の内部空間と、前記気体を前記内部空間から排気通路を経由して内部空間外へ排出する排気口と、前記内部空間にポンプ油を供給するオイル供給口と、前記内部空間の上方に設けられ、前記排気口を収容し、前記気体とともに前記排気口から排出される前記ポンプ油を貯留することが可能なオイルプールとを有するシリンダ本体と、前記吸気口を介して吸引した前記気体の容積を前記内部空間に形成するとともに、前記容積を前記排気通路にまで移送するロータ機構とを具備する真空ポンプの前記内部空間を復圧する方法であって、
    前記排気通路のほか、前記内部空間から前記オイルプールにまで貫通し前記排気通路に比べて孔径が小さいオリフィス経路を形成し、
    前記ロータ機構を駆動させる原動力を前記ロータ機構に供給しているときには、前記オリフィス経路の少なくとも一部に前記ポンプ油を充填して外気の前記内部空間への流入を抑制し、前記ロータ機構に供給される前記原動力を遮断した後、前記オリフィス経路を経由して前記外気を前記内部空間に流入させる
    真空ポンプの復圧方法。
JP2021011166A 2021-01-27 2021-01-27 真空ポンプ及び真空ポンプの復圧方法 Active JP7052101B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011166A JP7052101B1 (ja) 2021-01-27 2021-01-27 真空ポンプ及び真空ポンプの復圧方法
CN202210079375.6A CN114810594B (zh) 2021-01-27 2022-01-24 真空泵及真空泵的复压方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011166A JP7052101B1 (ja) 2021-01-27 2021-01-27 真空ポンプ及び真空ポンプの復圧方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7052101B1 true JP7052101B1 (ja) 2022-04-11
JP2022114747A JP2022114747A (ja) 2022-08-08

Family

ID=81259552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021011166A Active JP7052101B1 (ja) 2021-01-27 2021-01-27 真空ポンプ及び真空ポンプの復圧方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7052101B1 (ja)
CN (1) CN114810594B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117782471B (zh) * 2024-02-27 2024-06-14 中国重型机械研究院股份公司 一种rh真空槽浸渍管吹氩管线通导能力检测装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150345496A1 (en) * 2012-12-27 2015-12-03 Vhit S.P.A. Lubrication system for a rotary vacuum pump
FR3048462A1 (fr) * 2016-03-03 2017-09-08 Mil's Pompe, notamment a palettes lubrifiees
CN107701446A (zh) * 2017-08-03 2018-02-16 浙江格凌实业有限公司 旋片式真空泵
EP3470678A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-17 D.V.P. Vacuum Technology S.r.l. Lubricated vacuum pump

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733356B2 (ja) * 2004-03-10 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 気体用ベーンポンプおよびその運転方法
DE102005031718A1 (de) * 2005-07-07 2007-01-18 Leybold Vacuum Gmbh Vakuum-Drehschieberpumpe
EP2554848B1 (en) * 2010-03-31 2017-12-20 Nabtesco Automotive Corporation Vacuum pump
JP5746887B2 (ja) * 2011-03-18 2015-07-08 アルバック機工株式会社 油回転真空ポンプ
JP6274181B2 (ja) * 2015-10-30 2018-02-07 マツダ株式会社 ターボ過給機付きエンジンの排気装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150345496A1 (en) * 2012-12-27 2015-12-03 Vhit S.P.A. Lubrication system for a rotary vacuum pump
FR3048462A1 (fr) * 2016-03-03 2017-09-08 Mil's Pompe, notamment a palettes lubrifiees
CN107701446A (zh) * 2017-08-03 2018-02-16 浙江格凌实业有限公司 旋片式真空泵
EP3470678A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-17 D.V.P. Vacuum Technology S.r.l. Lubricated vacuum pump

Also Published As

Publication number Publication date
CN114810594A (zh) 2022-07-29
CN114810594B (zh) 2023-03-21
JP2022114747A (ja) 2022-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120109088A (ko) 스크롤 압축기
JP2008101559A (ja) スクロール圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル
JP6444540B2 (ja) スクロール圧縮機および冷凍サイクル装置
JP6745992B2 (ja) スクロール圧縮機および冷凍サイクル装置
JP7052101B1 (ja) 真空ポンプ及び真空ポンプの復圧方法
WO2008023694A1 (fr) compresseur intégré à un expanseur et dispositif à cycle de réfrigération équipé de celui-ci
JP2008169694A (ja) スクロール圧縮機
JP5511438B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2007085297A (ja) スクロール圧縮機
JP7057532B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6618663B1 (ja) すべり軸受構造及びスクロール圧縮機
JP6972391B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2001041162A (ja) 容積形流体機械
JP2018009537A (ja) スクロール圧縮機および冷凍サイクル装置
JP5863436B2 (ja) 流体機械
JP5334659B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP2007162679A (ja) 流体機械
JP2006226246A (ja) スクロール圧縮機
JP2006241993A (ja) スクロール型圧縮機
JP4394380B2 (ja) スクロール流体機械
JPH062682A (ja) スクロールコンプレッサ
JP7186055B2 (ja) スクロール圧縮機
JP7468428B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2005337208A (ja) ベーンロータリ型空気ポンプ
JPH09256976A (ja) ベーン型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150