JP7049818B2 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7049818B2
JP7049818B2 JP2017238854A JP2017238854A JP7049818B2 JP 7049818 B2 JP7049818 B2 JP 7049818B2 JP 2017238854 A JP2017238854 A JP 2017238854A JP 2017238854 A JP2017238854 A JP 2017238854A JP 7049818 B2 JP7049818 B2 JP 7049818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film forming
processed
forming apparatus
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017238854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106481A (ja
Inventor
正幸 原島
充一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017238854A priority Critical patent/JP7049818B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to PCT/JP2018/043961 priority patent/WO2019116907A1/ja
Priority to CN201880078200.5A priority patent/CN111433890B/zh
Priority to US16/770,674 priority patent/US20210166964A1/en
Priority to KR1020227014212A priority patent/KR102581343B1/ko
Priority to KR1020207019147A priority patent/KR20200094778A/ko
Priority to EP18887844.1A priority patent/EP3726563A4/en
Priority to TW107143590A priority patent/TW201936973A/zh
Publication of JP2019106481A publication Critical patent/JP2019106481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049818B2 publication Critical patent/JP7049818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Description

本発明は、被処理基板に対し成膜処理を行う成膜装置に関する。
近年、半導体パワーデバイスといった電子デバイスに、炭化ケイ素(SiC)等の化合物半導体が用いられるようになっている。このような電子デバイスの製造では、単結晶の基板上に基板結晶と同じ方位関係を有する膜を成長させるエピタキシャル成長によって、SiC膜等の化合物半導体膜が形成される。
特許文献1には、エピタキシャル成長によるSiC膜の成膜装置として、被処理基板としてのSiC基板が載置される載置台と、載置台が回転可能に当該載置台を支持する回転軸部と、載置台を収容する内部空間を有するサセプタとを備えるものが開示されている。この特許文献1の成膜装置では、サセプタを誘導加熱することでSiC基板を加熱しながら、サセプタ内の載置台上のSiC基板に処理ガスを供給することにより、SiC基板上にSiC膜を形成する。また、この特許文献1の成膜装置では、上記サセプタと載置台との間に設けられる断熱材を備え、該断熱材が設けられた断熱領域が、平面視におけるサセプタ内の上記軸部を含む中心領域と周縁領域との間に形成されている。上記中心領域及び周縁領域の載置台は温度が低い傾向にあるところ、上述のように断熱領域を形成し、載置台における断熱領域の上方の温度を下げて、載置台上のSiC基板の面内における温度のバラツキを低減させている。
特開2016-100462号公報
特許文献1に開示の成膜装置のように載置台上のSiC基板の面内における温度のバラツキを低減させることで、SiC基板の低温部で発生する欠陥を抑制することが期待される。また、上述のようにSiC基板の面内における温度のバラツキを低減させることで、SiC基板の面内における不純物濃度のバラツキを抑制することができる。しかし、特許文献1の成膜装置は、加熱源であるサセプタと被加熱体である載置台との間に断熱材が設けられているため、加熱効率の点で改善の余地がある。
さらに、載置台の中心に接続された回転軸部を介して当該載置台の熱が逃げてしまい、載置台の面内温度分布が不均一となり、被処理基板の面内温度分布が不均一となる問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、高い加熱効率で被処理基板の面内における温度のバラツキを低減させることが可能な成膜装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は、載置台上の被処理基板を加熱すると共に該被処理基板に処理ガスを供給し、該被処理基板に対し成膜処理を行う成膜装置であって、前記載置台を収容する内部空間を有し、前記処理ガスが前記内部空間に供給されると共に誘導加熱される収容部と、前記載置台が回転可能に当該載置台を支持する回転軸部と、外部の前記被処理基板の搬送装置と前記載置台との間で前記被処理基板を受け渡すために前記被処理基板を昇降する昇降部と、を備え、前記回転軸部及び/または前記昇降部は、熱伝導率が15W/m・K以下であり融点が1800℃以上である材料から形成され、前記材料の電気抵抗率は10~50μΩ・mであることを特徴としている。
本発明にかかる成膜装置は、加熱源であるサセプタと被加熱体である載置台との間に断熱材を設けていないため、高い加熱効率で被処理基板を加熱することができる。また、上記回転軸部及び/または上記昇降部が、熱伝導率が15W/m・K以下の材料で形成されているため、載置台の中央の温度が低下しない。したがって、上記回転軸部等を熱伝導率が高い材料で形成する場合に比べて、載置台の中央の領域と該載置台の中央領域の周囲の領域との温度差を低減することができるため、被処理基板の面内における温度のバラツキを低減させることができる。
別な観点による本発明は、載置台上の被処理基板を加熱すると共に該被処理基板に処理ガスを供給し、該被処理基板に対し成膜処理を行う成膜装置であって、前記載置台を収容する内部空間を有し、前記処理ガスが前記内部空間に供給されると共に誘導加熱される収容部と、前記載置台が回転可能に当該載置台を支持する回転軸部と、外部の前記被処理基板の搬送装置と前記載置台との間で前記被処理基板を受け渡すために前記被処理基板を昇降する昇降部と、を備え、前記回転軸部及び/または前記昇降部は、熱伝導率が15W/m・K以下であり融点が1800℃以上である材料から形成され、前記材料は、炭素繊維強化炭素複合材料であることを特徴としている。
前記炭素繊維強化炭素複合材料の繊維軸に垂直な方向と前記回転軸部の軸方向が平行であってもよい。

前記収容部は、炭化ケイ素及び/またはグラファイトから形成されてもよい。
前記収容部の内部空間は、誘導加熱により1600℃以上に加熱されてもよい。
当該成膜装置は、前記成膜処理によりSiC膜を形成するものであってもよい。
本発明によれば、高い加熱効率で被処理基板の面内における温度のバラツキを低減させることができる。
本発明の実施形態に係る成膜装置の構成の概略を模式的に示した図である。 図1の成膜装置における処理容器内の構成の概略を模式的に示した断面図である。 確認試験1の結果を示す図である。 確認試験2における成膜でのホルダ上へのSiC基板の載置態様を説明する平面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る成膜装置の構成の概略を模式的に示した図である。
図1の成膜装置1は、略直方体状の処理容器11を備える。
処理容器11には、排気ライン12が接続されており、処理容器11は、排気ライン12により所定の減圧状態(圧力)に調整することが可能となっている。排気ライン12は、処理容器11に一端が接続される排気管12aを有する。排気管12aは、排気マニホールド等から成り、処理容器側とは反対側にメカニカルブースターポンプ等からなる真空ポンプ12bが接続されている。排気管12aにおける処理容器11と真空ポンプ12bとの間には、APC(自動圧力制御)バルブや比例制御弁等からなる、処理容器11内の圧力を調整する圧力調整部12cが設けられている。また、処理容器11には、圧力計13が設けられており、圧力調整部12cによる処理容器11内の圧力の調整は、圧力計13での計測結果に基づいて行われる。
処理容器11は、両端に開口部を有する中空の四角柱状の処理容器本体11aと、上記開口部を塞ぐように処理容器本体11aの両端それぞれに接続される側壁部11bとを有し、処理容器本体11a及び側壁部11bは石英等の誘電体材料により形成されている。
処理容器本体11aの外側には、高周波電源14aに接続されたコイル14が設けられている。コイル14は、処理容器11内の被処理基板及び後述のサセプタ23等を誘導加熱する。
処理容器11内には、ガス供給ライン15により成膜の原料となる原料ガス等が供給されるよう構成されている。ガス供給ライン15は、処理容器11に接続されるガス供給管15aと、該ガス供給管15aに接続されるガス供給管15b~15bとを有する。
ガス供給管15b~15bにはそれぞれ、質量流量コントローラ(MFC)15c~15cとバルブ15d~15dとが設けられている。
ガス供給管15bには、ガス供給源15eが接続され、該供給源15eからSiHガスが供給される。同様に、ガスライン15b~15bにはそれぞれガス供給源15e~15eが接続され、各ガス供給源15e~15eからCガス、Hガス、TMA(トリメチルアルミニウム)ガス、ClFガス、Arガスが供給される。
被処理基板としてのSiC基板上に、エピタキシャル成長によりp型のSiC膜の成膜を行う場合には、成膜のための原料ガスとして、ガス供給管15b~15bからSiHガス、Cガス、Hガス、TMAガスが処理容器11に供給される。なお、n型のSiC膜の成膜のために、Nガス用のガス供給源とガス供給管等を設けておいてもよい。
また、処理容器11内の構造物に付着した異物を除去する際には、例えば、ガス供給管15b、15b、15bからClFガス、Hガス、Arガスのうちの1種が、または、これらのうちの2種以上のガスが混合されて、処理容器11に供給される。
また、成膜装置1は制御部100を備えている。制御部100は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、MFC15c~15cやバルブ15d~15d、高周波電源14a、圧力調整部12c、後述の回転駆動部や昇降駆動部等を制御して成膜処理を行うためのプログラムも格納されている。
なお、上記のプログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御部100にインストールされたものであってもよい。
続いて、処理容器11内の構成について説明する。図2は、図1の成膜装置1における処理容器11内の構成の概略を模式的に示した断面図である。
処理容器11の内部には、図2に示すように、被処理基板としてのSiC基板W(以下、基板W)がホルダHを介して載置される載置台20と、載置台20を回転させると共に該載置台20を支持する回転軸部21と、基板Wが載置されたホルダHを昇降させる昇降部22と、が設けられている。また、処理容器11の内部には収容部としてのサセプタ23が設けられており、サセプタ23は、載置台20を収容する内部空間を有すると共に、処理ガスが、載置台20の一端から載置台20の中心上を通り載置台20の他端に至るように上記内部空間に供給される。
ホルダHは、複数枚の基板Wをまとめて成膜装置1に搬出入するためのものであり、複数枚の基板Wを保持する。また、ホルダHは、耐熱性が高くかつ誘導加熱による加熱が容易な導電性材料で形成されており、例えば、基板Wが搭載される上面がSiCによりコーティングされたグラファイト製の部材から構成される。なお、ホルダHは例えば載置台20より小径の円板状に形成されている。
載置台20は、鉛直方向下側に凹む凹部20aを上面に有する円板状に形成されており、処理容器11の内部において水平に設けられている。また、上記凹部20aにはホルダHが嵌る。さらに、凹部20aの底部中心には、鉛直方向下側に凹む凹所20bが形成されており、この凹所20bに後述の支持部22aが嵌る。この載置台20が回転軸部21により回転されることにより、ホルダHも回転されるようになっている。
載置台20は、耐熱性が高くかつ誘導加熱による加熱が容易な導電性材料で形成されており、例えば、上面がSiCによりコーティングされたグラファイト製の部材から構成される。
回転軸部21は、その一端が載置台20の下部中央に接続され、他端が処理容器11の底部を突き抜けてその下方に至り、回転駆動機構(図示せず)に接続されている。上記回転駆動機構により回転軸部21が回転されることにより、載置台20が回転するようになっている。
この回転軸部21は、熱伝導率が比較的低く電気抵抗率が比較的高い材料で形成され、具体的には、熱伝導率が15W/m・K以下、融点が1800℃以上であり例えば電気抵抗率が10~50μΩ・mである材料から形成され、さらに具体的には、炭素繊維強化炭素複合材料で形成される。炭素繊維強化炭素複合材料としては、例えば、繊維軸と平行な方向の熱伝導率が31W/m・K、繊維軸に垂直な方向の熱伝導率が12W/m・K、電気抵抗率が22μΩ・mである東洋炭素株式会社製のCX-31を用いることができる。なお、上記CX-31を用いる際は、繊維軸に垂直な方向と回転軸部21の軸方向が平行になるように回転軸部21は形成される。
昇降部22は、成膜装置1の外部の基板Wの搬送装置と載置台20との間で基板Wを受け渡すためのものであり、本例では、基板Wが載置されたホルダHを受け渡す。この昇降部22は、ホルダHより小径の円板状に形成されホルダHを支持する支持部22aと、支持部22aの下面に接続され支持部22aを昇降させる昇降軸22bとを有する。昇降軸22bが昇降駆動機構(図示せず)により昇降されることにより、ホルダHすなわち基板Wが昇降されるようになっている。
この支持部22aと昇降軸22bは、回転軸部21と同様な材料で形成される。後述するように、回転軸部21と支持部22aと昇降軸22bを、炭素繊維強化炭素複合材料等の熱伝導率が15W/m・K以下の材料で形成することにより、基板Wの温度の面内均一性を向上させることができる。
サセプタ23は、互いに対向する二つの面に開口が設けられた直方体状に形成され、一方の面の開口から処理ガスが供給され、他方の面の開口から処理ガスが排出される構造となっている。この構造では、基板W上に供給される処理ガスは基板Wに平行な方向に沿って供給され、排出される。
サセプタ23は、耐熱性が高くかつ誘導加熱による加熱が容易な導電性材料で形成されており、例えば、基板W側の面がSiCによりコーティングされたグラファイト製の部材から構成される。
また、サセプタ23の外周には、該サセプタ23と処理容器11とを断熱する断熱材24が設けられている。断熱材24は、例えば、空隙率が大きい繊維状のカーボン材料を用いて形成される。
なお、図示は省略するが、断熱材24の外側には、断熱材24を処理容器11から離間させた状態で該断熱材24を保持するための保持構造体が設けられている。
次に、成膜装置1を用いた、成膜処理を含む基板処理を説明する。
まず、基板Wが載置されたホルダHを、処理容器11内に搬入する(ステップS1)。具体的には、上記ホルダHを、成膜装置1の外部の搬送手段(図示せず)を用いて、成膜装置1の外部からゲートバルブ(図示せず)を介して処理容器11内に搬入し、載置台20の上方に位置させる。次に、昇降部22を上昇させ、支持部22aによりホルダHを支持する。次いで、上記搬送手段を処理容器11内から退避させると共に、昇降部22を下降させ、ホルダHを載置台20上に載置する。
ホルダHの搬入後、処理容器11内に原料ガスを供給すると共に、高周波電源14aからコイル14に高周波電力を印加することで基板Wを加熱し、エピタキシャル成長により基板W上にp型のSiC膜を成膜する(ステップS2)。具体的には、バルブ15d~15dを開状態とし、MFC15c~15cで流量を調整して、処理容器11内にSiHガス、Cガス、Hガス、TMAガスを供給する。また、高周波電源14aからコイル14に高周波電力を印加することで、誘導加熱されたホルダH、載置台20、サセプタ23からの輻射や熱伝導により基板Wを加熱する。なお、成膜中において、処理容器11内の圧力は例えば10Torr~600Torrであり、基板Wの温度は例えば1500℃~1700℃である。
成膜完了後、基板Wが支持されているホルダHを処理容器11から搬出する(ステップS3)。具体的には、バルブ15d~15dを閉状態とし、原料ガスの供給を停止した後、昇降部22を上昇させ、基板Wが支持されているホルダHを上昇させる。そして、成膜装置1の外部の搬送手段をゲートバルブを介して処理容器11内に挿入し、昇降部22の支持部22aの下方に位置させる。その後、昇降部22を下降させ、ホルダHを支持部22aから上記搬送手段に受け渡し、該搬送手段を処理容器11から退避させることにより、基板Wが保持されているホルダHを処理容器11から搬出する。なお、基板Wの搬出中、コイル14への高周波電力の供給を遮断してもよいが、次工程において最適な載置台20及びサセプタ23の温度になるよう制御しながらコイル14へ高周波電力を供給することが好ましい。
ホルダHの搬出後、ステップS1に処理を戻して、別の基板Wが載置されたホルダHを処理容器11内に搬入し、ステップS1~ステップS3の処理を繰り返す。
続いて、本実施形態の成膜装置1の効果を説明する。
成膜装置1と同様な構成でSiC膜を成膜する装置において、平面視中央の領域(以下、中央領域と省略)における載置台の温度やホルダの温度が低いことが知られていたが、本発明者らが鋭意検討したところ、中央領域における載置台の温度やホルダの温度が低いことは、中央領域に位置する部材の材料が原因の1つであることを知見した。具体的には以下の通りである。
従来の成膜装置では、本実施形態の成膜装置1の中央領域に位置する回転軸部21及び昇降部22に相当するものが、SiCまたはグラファイトにより形成されていた。SiCまたはグラファイトの熱伝導率は、金属材料等と比べると低いものの、100W/m・K以上と比較的高い。そのため、従来の成膜装置では、載置台やホルダが加熱されても、これら載置台やホルダの中央部が回転軸部及び昇降部を介して放熱される結果、載置台やホルダの中央部においてこれら載置台やホルダの温度が低くなっていると考えられる。なお、中央部とは、上記中央領域に位置する部分であって、回転軸部及び昇降部の上方に位置する部分を意味する。
それに対し、本実施形態の成膜装置1では、中央領域に位置する回転軸部21及び昇降部22の熱伝導率が15W/m・Kとさらに低いため、載置台20やホルダHが加熱されたときに、これら載置台20やホルダHの中央部が回転軸部21及び昇降部22を介して放熱されないので、載置台20やホルダHの中央部においてこれら載置台20やホルダHの温度が低下するのを防ぐことができる。
また、回転軸部21及び昇降部22の電気抵抗率は、10~50μΩ・mであり比較的低いため、回転軸部21及び昇降部22が誘導加熱により昇温されることが、載置台20やホルダHの中央部における温度低下を防ぐことができる理由の1つと考えられる。
したがって、本実施形態の成膜装置1では、載置台20の中央部を覆うように/上記中央部に掛かるように該載置台20上に載置された基板Wの温度の面内均一性が向上する。このように基板Wの温度の面内均一性が向上する結果、以下の効果(1)~(3)がある。
(1)欠陥発生の抑制
本実施形態の成膜装置1では、載置台20の中央部を覆うように/上記中央部に掛かるように該載置台20に載置された基板Wであっても、例えば直径が6インチで上記中央部に覆うように/掛かるように載置せざるを得ないような基板Wであっても、基板Wの上記中央部を覆う部分/中央部にかかる部分(以下、基板Wの中央位置部分と省略することがある)の温度が低下していない。そのため基板Wの中央位置部分における熱起因や熱応力起因の欠陥(例えば三角欠陥や基底面転移欠陥)の発生を抑制することができる。
(2)低速成長における膜厚均一性の改善
成膜時における膜の堆積速度は温度依存性が小さく、成膜時におけるHガスによるエッチング速度は温度に比例する温度依存性が大きい。そして、薄膜形成等のために低速で成膜する場合、成膜時における膜の堆積速度と成膜時におけるHガスによるエッチング速度とに差があまりない。そのため、低速で成膜する場合、従来のように載置台やホルダの中央部の温度が低いと、被処理基板の中央位置部分上の膜厚が厚くなる。それに対し、本実施形態では、基板Wの中央位置部分の温度が低下していないため、低速で成膜する場合に膜厚の面内均一性を向上させることができる。
(3)p型SiC膜の成膜時の不純物濃度均一性の改善
アルミニウム(Al)をドーパントとするp型のSiC膜を形成する場合には、SiC膜に取り込まれる不純物の濃度は、SiC基板の温度が低い領域では高くなり、上記温度が高い領域では低くなる。本実施形態では、基板Wの中央位置部分の温度が低下していないため、p型のSiC膜の成膜における不純物濃度の面内均一性を向上させることができる。
ところで、ClFガスを用いたサセプタ23への付着物の除去処理は温度依存性がある。また、サセプタ23の温度は、該サセプタ23と対向する載置台20の輻射熱の影響を受ける。本実施形態の成膜装置1では、前述のように載置台20の中央部の温度が低下していないため、載置台20の中央部に対向するサセプタ23の中央部の温度も低下しない。そのため、サセプタ23への付着物の除去を面内で均一に行うことができる。
また、本実施形態の成膜装置1では、前述のようにホルダHの中央部の温度が低下しないため、成膜時にホルダHに働く熱応力を緩和させることができる。したがって、ホルダHが反ったり、成膜処理時に原料ガスの流れが乱れたりするのを防ぐことができる。
さらに、本実施形態では、回転軸部21及び昇降部22は、炭素繊維強化炭素複合材料で形成されているため、SiCまたはグラファイトで形成された場合と同様に、耐熱性に優れ、HガスやClFガスに対する耐性があり、機械的強度が高い。また、回転軸部21及び昇降部22は、炭素繊維強化炭素複合材料で形成されており不純物濃度が低いので、これらが成膜時に不要な不純物源とならない。
さらに、炭素繊維強化炭素複合材料はSiCに比べて安価である。したがって、回転軸部21及び昇降部22を炭素繊維強化炭素複合材料で形成することによりコストダウンを図ることができる。
また、本実施形態では、成膜装置1の回転軸部21等の材料の融点は、1800℃以上であり、成膜装置1を用いた基板処理における基板Wの最高温度より低い。そのため、上記基板処理中に回転軸部21が溶けること等がない。
以上の説明では、回転軸部21と、昇降部22の支持部22a及び昇降軸22bの全てが、炭素繊維強化炭素複合材料等の熱伝導率の低い材料から形成されているものとした。しかし、この例に限られず、回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bの少なくともいずれか1つが炭素繊維強化炭素複合材料等の熱伝導率の低い材料から形成されていればよい。
(確認試験1)
ホルダHの面内温度分布について確認試験を行った。この確認試験(以下、確認試験1)では、ホルダHの径方向に沿って基板Wを並べて、Hガスを用いたエッチングを行い、温度依存性のあるエッチング量と温度の関係式から、ホルダHの温度分布を算出した。なお、ホルダHのエッジから径方向に140~160mm離間した領域内に、回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bが位置する。
実施例1では、図1等を用いて説明した成膜装置1においてHガスを用いたエッチングを行った。実施例2では、支持部22aがグラファイトで形成され昇降軸22bがSiCで形成されている点でのみ上述の成膜装置1と異なる成膜装置において上記エッチングを行った。比較例1では、回転軸部21及び昇降軸22bがSiCで形成され支持部22aがグラファイトで形成されている点でのみ上述の成膜装置1と異なる成膜装置において上記エッチングを行った。
図3に示すように、回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bがSiCで形成された比較例1では、基板WにおいてホルダHの中央部と周縁部との間の中間領域に位置する部分と、基板WにおいてホルダHの中央部に位置する部分との温度差は40℃以上である。それに対し、回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bが炭素繊維強化炭素複合材料で形成された実施例1では、基板Wの上記温度差は20℃以下である。炭素繊維強化炭素複合材料で形成された実施例2でも、基板Wの上記温度差は30℃程度である。
つまり、回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bのうち少なくとも回転軸部21を炭素繊維強化炭素複合材料で形成することで、基板Wの温度の面内均一性を向上させることができる。
なお、基板WにおいてホルダHの周縁部に位置する部分の温度が低いのは、ホルダの周縁部の近傍に、処理ガスの導入口及び排気口が設けられているため、ホルタの周縁部の熱が処理ガスに奪われるためである。
(確認試験2)
基板Wにおける載置台20の中央部を覆う部分/中央部にかかる部分の欠陥発生抑制について確認試験を行った。この確認試験(確認試験2)では、図4に示すように、直径300mmのホルダHの中央部に掛かるように1枚の直径3インチの基板W(以下、内側基板W)を載置し該内側基板Wの径方向外側にもう1枚の直径3インチの基板W(以下、外側基板W)を載置してSiC膜の成膜を行い、成膜されたSiC膜中の基底面転位欠陥をフォトルミネッセンス法により検出した。
実施例3では、図1等を用いて説明したように回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bが炭素繊維強化炭素複合材料で形成された成膜装置1で成膜を行った。一方、比較例2では、回転軸部21及び昇降軸22bがSiCで形成され支持部22aがグラファイトで形成されている点でのみ成膜装置1と異なる成膜装置で成膜を行った。なお、実施例3と比較例2とでは同一ロットの基板Wを使用した。また、以下の欠陥の個数は、3インチウェハ1枚当たりの欠陥の個数である。
比較例2では、内側基板Wと外側基板Wとで、成膜されたSiC膜の中の欠陥の数に大きな差はなく、共に2500個程度であった。それに対し、実施例3では、外側基板W上に成膜されたSiC膜中の欠陥の数は、2700個であり、比較例2と変わりはなかったが、内側基板W上に成膜されたSiC膜中の欠陥の数は、1600個程度であり、比較例3に比べて大幅に減少していた。
この結果からも明らかのように、本実施形態の成膜装置1では、基板Wの中央位置部分における欠陥の発生を抑制することができる。
(確認試験3)
炭素繊維強化炭素複合材料で形成された回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bの耐久性について確認試験を行った。この確認試験(確認試験3)ではまず、炭素繊維強化炭素複合材料で形成された未使用の回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bをH雰囲気に暴露させた。そして暴露させた時間が400分以上を超えたときに、回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bの質量の未使用時からの変化量を算出した。また、その後、ClFガスを用いた前述の除去処理を1時間行い、該除去処理前後の回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bの質量の変化量を算出した。なお、Hアニール処理は1600℃以上のHガス雰囲気下で行われ、除去処理は500℃以上のClFガス雰囲気下で行われた。
確認試験3では、Hアニール処理による回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bの質量の変化量は、それぞれ-0.03g以下、-0.02g以下、-0.005g以下であり、ClFガスを用いた除去処理による回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bの質量の変化量は、それぞれ-0.002g以下、0g、0.003g以下であった。この結果からも明らかなように、炭素繊維強化炭素複合材料で形成された回転軸部21、支持部22a及び昇降軸22bは、高温のHガス及びClFガスにも侵食されることがない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、エピタキシャル成長によりSiC膜を成膜する技術に有用である。
1 成膜装置
11 処理容器
14 コイル
14a 高周波電源
15 ガス供給ライン
20 載置台
21 回転軸部
22 昇降部
22a 支持部
22b 昇降軸
23 サセプタ
24 断熱材
100 制御部
W SiC基板

Claims (6)

  1. 載置台上の被処理基板を加熱すると共に該被処理基板に処理ガスを供給し、該被処理基板に対し成膜処理を行う成膜装置であって、
    前記載置台を収容する内部空間を有し、前記処理ガスが前記内部空間に供給されると共に誘導加熱される収容部と、
    前記載置台が回転可能に当該載置台を支持する回転軸部と、
    外部の前記被処理基板の搬送装置と前記載置台との間で前記被処理基板を受け渡すために前記被処理基板を昇降する昇降部と、を備え、
    前記回転軸部及び/または前記昇降部は、熱伝導率が15W/m・K以下であり融点が1800℃以上である材料から形成され
    前記材料の電気抵抗率は10~50μΩ・mであることを特徴とする成膜装置。
  2. 載置台上の被処理基板を加熱すると共に該被処理基板に処理ガスを供給し、該被処理基板に対し成膜処理を行う成膜装置であって、
    前記載置台を収容する内部空間を有し、前記処理ガスが前記内部空間に供給されると共に誘導加熱される収容部と、
    前記載置台が回転可能に当該載置台を支持する回転軸部と、
    外部の前記被処理基板の搬送装置と前記載置台との間で前記被処理基板を受け渡すために前記被処理基板を昇降する昇降部と、を備え、
    前記回転軸部及び/または前記昇降部は、熱伝導率が15W/m・K以下であり融点が1800℃以上である材料から形成され、
    前記材料は、炭素繊維強化炭素複合材料であることを特徴とする成膜装置。
  3. 前記炭素繊維強化炭素複合材料の繊維軸に垂直な方向と前記回転軸部の軸方向が平行であることを特徴とする請求項2に記載の成膜装置。
  4. 前記収容部は、炭化ケイ素及び/またはグラファイトから形成されることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の成膜装置。
  5. 前記収容部の内部空間は、誘導加熱により1600℃以上に加熱されることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の成膜装置。
  6. 前記成膜処理によりSiC膜を形成することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の成膜装置。
JP2017238854A 2017-12-13 2017-12-13 成膜装置 Active JP7049818B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238854A JP7049818B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 成膜装置
CN201880078200.5A CN111433890B (zh) 2017-12-13 2018-11-29 成膜装置
US16/770,674 US20210166964A1 (en) 2017-12-13 2018-11-29 Film forming apparatus
KR1020227014212A KR102581343B1 (ko) 2017-12-13 2018-11-29 성막 장치
PCT/JP2018/043961 WO2019116907A1 (ja) 2017-12-13 2018-11-29 成膜装置
KR1020207019147A KR20200094778A (ko) 2017-12-13 2018-11-29 성막 장치
EP18887844.1A EP3726563A4 (en) 2017-12-13 2018-11-29 FILM FORMATION DEVICE
TW107143590A TW201936973A (zh) 2017-12-13 2018-12-05 成膜裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238854A JP7049818B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106481A JP2019106481A (ja) 2019-06-27
JP7049818B2 true JP7049818B2 (ja) 2022-04-07

Family

ID=66820881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238854A Active JP7049818B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 成膜装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210166964A1 (ja)
EP (1) EP3726563A4 (ja)
JP (1) JP7049818B2 (ja)
KR (2) KR20200094778A (ja)
CN (1) CN111433890B (ja)
TW (1) TW201936973A (ja)
WO (1) WO2019116907A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322653A (ja) 2002-05-07 2003-11-14 Toshiba Corp プローブ固定支持体及びプローブ固定担体
JP2005246704A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Mitsui Chemicals Inc 樹脂材料の赤外線加工方法
JP2005302939A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Cable Ltd 気相成長装置
JP2009249248A (ja) 2008-04-08 2009-10-29 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックの製造方法
JP2012111648A (ja) 2010-11-22 2012-06-14 Toyo Tanso Kk 単結晶引き上げ装置、及び単結晶引き上げ装置に用いられる低熱伝導性部材
JP2012178613A (ja) 2012-06-08 2012-09-13 Tokyo Electron Ltd 成膜装置および成膜方法
JP2013105831A (ja) 2011-11-11 2013-05-30 Sharp Corp 気相成長装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889385B2 (ja) * 2006-07-07 2012-03-07 日本発條株式会社 ヒータユニットおよびシャフト
JP5051875B2 (ja) * 2006-12-25 2012-10-17 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法
EP2644755B1 (en) * 2010-11-22 2018-07-18 Toyo Tanso Co., Ltd. Single crystal pulling device and low heat conductive member to be used in single crystal pulling device
JP5712054B2 (ja) * 2011-05-31 2015-05-07 日本発條株式会社 シャフト付きヒータユニットおよびシャフト付きヒータユニットの製造方法
US9698074B2 (en) * 2013-09-16 2017-07-04 Applied Materials, Inc. Heated substrate support with temperature profile control
JP6393161B2 (ja) 2014-11-21 2018-09-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP6318139B2 (ja) * 2015-12-25 2018-04-25 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP6635871B2 (ja) * 2016-05-11 2020-01-29 東京エレクトロン株式会社 成膜装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322653A (ja) 2002-05-07 2003-11-14 Toshiba Corp プローブ固定支持体及びプローブ固定担体
JP2005246704A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Mitsui Chemicals Inc 樹脂材料の赤外線加工方法
JP2005302939A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Cable Ltd 気相成長装置
JP2009249248A (ja) 2008-04-08 2009-10-29 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックの製造方法
JP2012111648A (ja) 2010-11-22 2012-06-14 Toyo Tanso Kk 単結晶引き上げ装置、及び単結晶引き上げ装置に用いられる低熱伝導性部材
JP2013105831A (ja) 2011-11-11 2013-05-30 Sharp Corp 気相成長装置
JP2012178613A (ja) 2012-06-08 2012-09-13 Tokyo Electron Ltd 成膜装置および成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3726563A4 (en) 2021-09-01
JP2019106481A (ja) 2019-06-27
TW201936973A (zh) 2019-09-16
WO2019116907A1 (ja) 2019-06-20
KR20200094778A (ko) 2020-08-07
EP3726563A1 (en) 2020-10-21
KR20220061269A (ko) 2022-05-12
KR102581343B1 (ko) 2023-09-22
CN111433890B (zh) 2023-11-10
CN111433890A (zh) 2020-07-17
US20210166964A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2741316B1 (en) Epitaxial wafer manufacturing device and manufacturing method
TWI570265B (zh) Film forming apparatus, base, and film forming method
JP2011077502A (ja) 熱処理装置
CN111033692A (zh) 气相生长方法
JP6541257B2 (ja) 炭化珪素膜の成膜装置のクリーニング方法
JP6562546B2 (ja) ウェハ支持台、ウェハ支持体、化学気相成長装置
JP7049818B2 (ja) 成膜装置
JP2015204434A (ja) サセプタ処理方法及びサセプタ処理用プレート
JP5867913B2 (ja) 炭化珪素膜のcvd装置
JP2011187543A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR20180072545A (ko) 기상 성장 방법
JP2007180132A (ja) サセプタ及びそのサセプタを用いたcvd装置
KR102652637B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP2012019081A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、及び基板の製造方法
WO2022185453A1 (ja) 炭化ケイ素エピタキシャル成長装置および炭化ケイ素エピタキシャル基板の製造方法
WO2020158657A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2021163809A (ja) 成膜装置
JP2009032946A (ja) 気相成長装置および気相成長方法
TW202029295A (zh) 成膜方法、成膜裝置、基座單元及用於基座單元的墊片組
JP2010219317A (ja) 成膜方法
KR20130069249A (ko) 에피 웨이퍼 제조 장치 및 에피 웨이퍼 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150