JP7048836B2 - 電気絶縁層がコーティングされている電極タブ及びこれを含む二次電池 - Google Patents

電気絶縁層がコーティングされている電極タブ及びこれを含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7048836B2
JP7048836B2 JP2017505494A JP2017505494A JP7048836B2 JP 7048836 B2 JP7048836 B2 JP 7048836B2 JP 2017505494 A JP2017505494 A JP 2017505494A JP 2017505494 A JP2017505494 A JP 2017505494A JP 7048836 B2 JP7048836 B2 JP 7048836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode tab
insulating layer
secondary battery
electrode
electrically insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017535910A (ja
Inventor
スン-ミ・ジン
イン-ギョウン・ユ
ジュ-スン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2017535910A publication Critical patent/JP2017535910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048836B2 publication Critical patent/JP7048836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、電気絶縁層がコーティングされている電極タブ及びこれを含む二次電池に関し、より詳しくは、無機フィラー、水系バインダー及びスラリー安定化剤を含む電気絶縁層がコーティングされている電極タブ及びこれを含む二次電池に関する。
本出願は、2014年10月16日出願の韓国特許出願第10-2014-0140058号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれ、エネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加しつつあり、それに伴い、多様な要求に応えうる電池についての研究が盛んに行われている。
代表的に、電池の形状面では、薄い厚さであって携帯電話などのような製品に適用できる角形電池やパウチ型電池に対する需要が高く、材料面では、高いエネルギー密度、放電電圧、出力安定性のリチウムコバルトポリマー電池のようなリチウム二次電池に対する需要が高い。
このような二次電池における主な研究課題の一つは、安全性を向上させることである。一般に、リチウム二次電池は、内部短絡、許容された電流及び電圧を超過した過充電状態、高温への露出、落下などによる衝撃のような電池の非正常的な作動状態から誘発できる電池内部の高温及び高圧による電池の爆発をもたらしうる。その一つの場合として、二次電池は、落下または外力からの作用などのような衝撃時、内部の短絡が発生する可能性がある。
図1は、パウチ型二次電池の一般的な構造を模式的に示した図である。
図1を参照すれば、二次電池10は、電極組立体100、電池ケース200、電極タブ10、11及び電極リード20、21を含む。
電極組立体100は、正極板、負極板及び分離膜を含む。電極組立体100は、分離膜を介した状態で正極板及び負極板を順次積層し得る。電極組立体100は、代表的に、長いシート型の正極板と負極板とを分離膜を介した状態で巻き取った構造のゼリー・ロール型(巻取型)の電極組立体、所定サイズの単位で切り取った複数の正極と負極とを分離膜を介した状態で順次積層したスタック型(積層型)の電極組立体、所定単位の正極と負極とを分離膜を介した状態で積層したバイセル(Bi-cell)またはフルセル(Full cell)を巻き取った構造の積層/折畳み型の電極組立体などが挙げられる。
電池ケース200は、電極組立体100、後述する電極タブ10、11及び電極リード20、21を収容できるサイズに形成することができる。
電極タブ10、11は、電極組立体100から延びる。例えば、正極タブ10は、正極板から延び、負極タップ11は負極板から延びる。ここで、電極組立体100を、複数の正極板及び複数の負極板が積層した状態で構成する場合、電極タブ10、11はそれぞれの正極板及び負極板から延びる。ここで、電極タブ10、11は、電池ケース200の外部に直接露出せず、電極リード20、21のような他の構成要素に接続し、電池ケース200の外部に露出され得る。
電極リード20、21は、正極板または負極板からそれぞれ延びた電極タブ10、11と一部分が電気的に接続している。この際、電極リード20、21は、溶接などの方法で電極タブ10、11と接合することができ、これは、図1において陰影(W)で示した。例えば、電極リード20、21と電極タブ10、11の接合方法は、一般の抵抗溶接、超音波溶接、レーザー溶接、リベットなどの方法であってもよい。また、電極リード20、21は、露出部に連結される部分に封止テープ30、31をさらに含むことができる。
複数の正極及び負極を用いてパウチ型二次電池を構成する様態においては、これらの各々から延びた正極タブ及び負極タブが、当業界において通常の方式で接合されて電極リードに結合する。
電池ケースの内部の上端には、電極タブと電極リードとの接合部が存在できるよう電極組立体が所定の距離を置いて電池ケースから離隔している。
ところが、電池が落下するか、電池の上端に物理的外力が加えられることによって電極タブが電極組立体の上端に接触した場合、電池の短絡が誘発される。一般に、正極タブが、負極集電体または負極活物質と接触して短絡を誘発する場合が多い。
このような問題点を解決するために、絶縁部材を電極タブに付着する方法が提案されてきたが、電池内部の短絡を完璧に防止できないか、絶縁部材の接着力弱化によって絶縁部材が脱落するなどの問題点があり、改善が必要な実情である。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、向上した電気絶縁性を有する電気絶縁層が備えられた電極タブを提供することを目的とする。
また、本発明は、電気絶縁層の無機フィラーが目的時点よりも早く沈降することによって電気絶縁効果を劣化させる問題点を解決することを他の目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明の一形態によれば、無機フィラー、水系バインダー及びスラリー安定化剤を含む電気絶縁層がコーティングされている電極タブを提供する。
前記電極タブが、電極集電体から延びており、前記電気絶縁層が、電極集電体に形成された活物質層よりも薄い厚さで電極タブに形成され得る。
前記電気絶縁層は、活物質層に対し5~100%の厚さを有することができる。
前記電気絶縁層は、活物質層に対し10~50%の厚さを有することができる。
前記電気絶縁層は、電極タブの全体に形成され得る。
前記電気絶縁層は、電極タブのうち電極リードとの接続部を除いた部分に形成され得る。
前記電気絶縁層は、電極タブの一部に形成され得る。
前記無機フィラーは、SiO、TiO、Al、AlOOH、γ-AlOOH、ZrO、SnO、CeO、MgO、CaO、ZnO、Y、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、Pb1-xLaZr1-yTi(PLZT)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O-PbTiO(PMN-PT)、BaTiO、hafnia(HfO)及びSrTiOからなる群より選択された一種または二種以上であり得る。
前記水系バインダーは、スチレン-ブタジエンゴム、アクリレーテッドスチレン-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリエピクロロヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、エチレンプロピレンジエン共重合体、ポリビニルピリジン、クロロスルホン化ポリエチレン、ラテクス、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びジアセチルセルロースからなる群より選択された一種または二種以上であり得る。
前記スラリー安定化剤は、カルボキシメチルセルロース(Carboxy methyl cellulose)、カルボキシエチルセルロースまたはこれらの誘導体であり得る。
前記無機フィラーとバインダーとは、5:95~80:20または10:90~50:50の重量比で用いることができる。
前記スラリー安定化剤は、無機フィラーに対し0.1~5wt%の量で用いることができる。
前記電極タブは、正極タブであり得る。
本発明の他の形態においては、前述の電極タブを含む二次電池が提供される。
前記二次電池は、リチウム二次電池であり得る。
前記二次電池は、角形の二次電池またはパウチ型の二次電池であり得る。
本発明の電極タブの電気絶縁層の形成のためのスラリーにおいては、無機フィラーが長期間沈降することなく、分散状態を維持できることから、スラリー安定性が確保され、前記スラリー使用時、製造工程上の便宜性を提供することができる。
また、本発明の一様態による電極タブには、無機フィラーが均一に分布されている電気絶縁層が形成されていることから、より向上した電気絶縁効果を奏する。
従来のパウチ型の二次電池を示す断面図である。 本発明によるパウチ型の二次電池を示す断面図である。 実施例1で製作したリチウム二次電池のホットボックステスト(hot box test)後の電池分解写真である。 比較例3で製作したリチウム二次電池のホットボックステスト後の電池分解写真である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明の一様態によれば、電極タブに電気絶縁性に優れたコーティング層、即ち、電気絶縁層が形成されている二次電池を提供する。本発明の電極タブが電極組立体の集電体または活物質と接触することで誘発する短絡を防止するために、電気絶縁層の形成のためのスラリーを、電極タブ、望ましくは正極タブ、または正極タブと負極タップともにコーティングすることで、電極タブが電極組立体と接触しても電気絶縁層によって優れた電気的絶縁状態が維持され、短絡を防止できる。
本発明の一様態による電気絶縁層の形成のためのスラリーは、無機フィラー、水系バインダー、及びスラリー安定性を向上できるスラリー安定化剤を含んでなり、当業界において通常使用される添加剤をさらに含むことができる。
本発明における使用可能な無機フィラーとしては、電極タブにコーティングされて電気絶縁効果を発揮するものであれば、特に制限されず用いることができる。この非制限的な例には、SiO、TiO、Al、AlOOH、γ-AlOOH、ZrO、SnO、CeO、MgO、CaO、ZnO、Y、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、Pb1-xLaZr1-yTi(PLZT)、PB(Mg1/3Nb2/3)O-PbTiO(PMN-PT)、BaTiO、hafnia(HfO)及びSrTiOからなる群より選択された一種または二種以上であり得る。
本発明において使用可能な水系バインダーとしては、無機フィラー同士の接着または無機フィラーと電極タブとの接着のために用いられる成分であって、この非制限的な例には、スチレン-ブタジエンゴム、アクリレーテッドスチレン-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリエピクロロヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、エチレンプロピレンジエン共重合体、ポリビニルピリジン、クロロスルホン化ポリエチレン、ラテクス、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びジアセチルセルロースからなる群より選択された一種または二種以上が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されることではない。前記共重合体にスチレンが含まれる場合、スチレンは、スチレン、α-スチレン、α-メチルスチレン、β-メチルスチレン及びp-t-ブチルスチレンからなる群より選択された一種または二種以上から採択して共重合できるか、これらに限定されない。
前記無機フィラーと水系バインダーとは、5:95~80:20または10:90~50:50の重量比で用いることができる。無機フィラーが前記上限値よりも多く用いられる場合、無機フィラー間の接着性及び電気絶縁層と電極タブとの接着性が低下することがあり、無機フィラーが前記下限値よりも少なく用いられる場合は、目的の電気絶縁効果を奏することが困難となる。
本発明で用いられるスラリー安定化剤は、電気絶縁層の形成のためのスラリーに含まれ、無機フィラーに吸着されてスラリー安定性を向上させる成分であり、本明細書における「スラリー安定性」とは、前記スラリーが塗布された後にスラリーに含まれている無機フィラーが長期間沈まず、スラリー全体に均一に分散して分布している特性をいうことと理解する。前記の「長期間」とは、例えば、スラリーが乾燥するまでの期間を意味し得る。
このようなスラリー安定化剤としては、セルロース系化合物が挙げられ、この非制限的な例には、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロースまたは誘導体、例えば、これらのアンモニウムイオン、一価の金属イオンのような陽イオン置換化合物を挙げることができる。
このようなスラリー安定化剤は、無機フィラーに対し0.1~5wt%の量で用いることができる。スラリー安定化剤が前記上限値よりも多く用いられる場合、粘度の上昇によってコーティング特性が劣り、前記下限値よりも少なく用いられる場合は、無機フィラーが目的時点よりも早く沈降してしまい、スラリー安定性を成し得ない。
電気絶縁層の形成のためのスラリーに用いられる溶媒または分散媒としては、水;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール類;アセトン、ケニルエチルケトンなどのケトン類;メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソアミルエーテルなどのエーテル類;ガンマ-ブチロラクトンなどのラクトン類;ベタ-ラクタムなどのラクタム類;シクロペンタン、シクロヘキサンなどの環状脂肪族類;ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;乳酸メチル、乳酸エチルなどのエステル類などを挙げることができる。特に、環境にやさしい分散媒として水を用いることができる。
溶媒の含量は特に制限されないが、無機フィラーの分散性、コーティングの容易性及び乾燥時間などを考慮して決定する。
前記コーティング層の形成方法としては、ディップコーティング(dip coating)法、噴射コーティング(spray coating)法、スピンコーティング(spin coating)法、ロールコーティング(roll coating)法、ダイコーティング(die coating)法、グラビア印刷法及びバーコーティング(bar coating)法などの方式が挙げられるが、これらに限定されることではない。
電気絶縁層の形成のためのスラリーを電極タブにコーティングし、乾燥させて得られる電気絶縁層は、正極活物質層よりも薄く形成することが望ましい。例えば、電気絶縁層の厚さは、活物質層の厚さに対し約5~100%、または10~50%の範囲から決めることができる。電気絶縁層が前記下限値よりも薄く形成される場合は、電気絶縁の効果を期待しにくく、前記上限値よりも厚く形成される場合は、電極タブの体積が無駄に大きくなるため、望ましくない。
図2は、本発明の一様態によるパウチ型二次電池を概略的に示した図であり、電気絶縁層(C)が正極タブに形成された様態を示した図である。
落下による外部衝撃時、正極タブが電極組立体の負極(集電体または活物質)と優先的に接触する可能性が高いため、本発明の電気絶縁層の形成のためのスラリーは、正極タブにコーティングすることが望ましく、正極タブと負極タブともにおいて電気絶縁層を形成することもできる。
また、図2は、一つの正極タブのみを示しているが、複数の正極と負極が用いられ、複数の正極タブと負極タブが含まれた二次電池においては複数の正極タブ及び負極タブそれぞれに電気絶縁層を形成することができる。
また、本発明において、電気絶縁層は、電極タブの一部または全部に形成することができる。
電気絶縁層が電極タブの一部に形成される場合の非制限的な例として、電極タブが電極組立体との接触可能性が高い部分である電極組立体に隣接した電極タブ部分に形成される様態が挙げられる。または、電極タブのうち、電極リードとの接続部を除いた部分に電気絶縁層を形成している様態が挙げられる。
電気絶縁層を電極タブの全部に形成することもできる。電極リードとの連結のための溶接時、電気絶縁コーティング層が溶融し除去されるので、電極タブ全体に電気絶縁層を形成することができる。工程の便宜上、電極タブの全部に電気絶縁層を形成することが望ましい。
本発明において、正極と負極との間に分離膜を介した状態で順次積層して形成された電極組立体は、積層型または積層/折畳み型に積層して二次電池を構成するか、またはゼリー・ロール形態で巻き取って二次電池を構成することができる。
前記電池ケースは、多様な形態にすることができ、例えば、パウチ型ケース、または角形ケースであり得る。
前記正極は、例えば、正極集電体の上に正極活物質、導電材及びバインダーの混合物を塗布した後に乾燥することで製造され、必要に応じて、前記混合物に充填材をさらに添加することができる。
前記正極活物質は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、一つまたはそれ以上の転移金属に置換された化合物;化学式Li1+xMn2-x(ここで、xは、0~0.33である。)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1-x(ここで、M=Co,Mn,Al,Cu,Fe,Mg,BまたはGaであり、x=0.01~0.3である)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2-x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01~0.1である)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである。)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式におけるLiの一部がアルカリ土類金属のイオンに置換されたLiMn;ジスルファイド化合物;Fe(MoOなどが挙げられるが、これらに限定されることではない。
前記正極集電体は、一般に3~500μmの厚さにする。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せず、かつ高い導電性を有するものであれば、特に制限されず、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレス鋼の表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを用いることができる。正極集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態が可能である。
前記導電材は、通常、正極活物質を含む混合物の全体重量を基準で1~50重量%添加できる。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せず、かつ導電性を有するものであれば、特に制限されず、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維、金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウイスカー;酸化チタンなどの導電性酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを用い得る。
前記バインダーは、活物質と導電材などとの結合と、集電体に対する結合に助かる成分であって、通常、正極活物質を含む混合物の全体重量を基準で1~50重量%添加される。このようなバインダーの例には、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、でん粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンテルポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。
前記充填材は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に用いられ、当該電池に化学的変化を誘発せず、かつ繊維状の材料であれば、特に制限されない。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状の物質を用いることができる。
負極は、負極集電体の上に負極材料を塗布し、乾燥することで製作され、必要に応じて前述のような成分をさらに含むこともできる。
前記負極集電体は、一般に3~500μmの厚さに作られる。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せず、かつ導電性を有するものであれば、特に制限されず、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム-カドミウム合金などを用いることができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化することもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態として用いることができる。
前記負極材料は、例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素; LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMel-xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;すず系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li-Co-Ni系材料などを用いることができる。
前記分離膜は正極と負極との間に介され、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が用いられる。分離膜の気孔の直径は、一般に0.01~10μmであり、厚さは、一般に5~300μmである。このような分離膜にとしては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布などを用いることができる。電解質としてポリマーなどの固体電解質が用いられる場合は、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
リチウム塩含有非水系電解質は、非水電解質とリチウムからなっている。非水電解質としては、非水電解液、固体電解質、無機固体電解質などが用いられる。
前記非水電解液としては、例えば、N-メチル-2-ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネイト、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ-ブチロラクトン、1,2-ジメトキシエタン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3-ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を用いることができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリジン(agitation lysine)、ポリエステルスルファイド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを用いることができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN-LiI-LiOH、LiSiO、LiSiO-LiI-LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO-LiI-LiOH、LiPO-LiS-SiSなどのLi窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを用いることができる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質として、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、テトラフェニルホウ酸リチウム、イミドなどを用いることができる。
また、非水系電解質には、充放電特性、難燃性などの改善のために、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n-グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N-置換オキサゾリジノン、N,N-置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2-メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどを添加することもできる。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含むこともでき、高温保存特性を向上させるために、二酸化炭酸ガスをさらに含むこともできる。
以下、本発明を、具体的な実施例を挙げて説明するが、本発明はかかる実施例に限定されず、他の多様な形態に変形することができ、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者は、本発明の技術的思想や必須的特徴を変更することなく、他の具体的な形態に実施できることが分かるだろう。なお、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。
実施例1
水を溶媒としてスラリー安定化剤(カルボキシメチルセルロース、Daicel社、2200)を溶解し、アルミナ(日本軽金属株式会社、LS235)を、無機物粒子に対するスラリー安定化剤の割合が0.5wt%となるように添加した。このように分散したアルミナスラリーに、アルミナとバインダーとが2:8の重量比となるようにバインダー(Zeon社、BM-L301)を添加することで、最終スラリーを完成した。固形分40%として完成したスラリーの粘度は、10/secのせん断速度において12cPを示し、12時間の放置後にも分散性が維持された。
分散したスラリーを、正極活物質層の30%の厚さ、幅1.7mmを有するようにコーティングすることで、絶縁層処理された正極を完成した。このように絶縁層処理した正極をもって二次電池を完成した。
比較例1
スラリー安定化剤を用いなかったことを除いて、実施例1と同様にスラリーを製造した。該当スラリーの粘度は、10/secのせん断速度で10cPを示したが、12時間の放置後には沈降し、コーティング工程性を確保できなかった。
比較例2
アルミナとバインダーとの混合比を9:1に調整したことを除いては、実施例1と同様に正極を製造した。該当のスラリーの粘度は10/secのせん断速度において92cPを示し、コーティング工程性を確保できなかった。
比較例3
電気絶縁層のコーティングを行わなかった状態で、実施例1と同一の正極を準備した。前記正極をもってリチウム二次電池を完成した。
評価例
実施例1及び比較例3で製造されたリチウム二次電池を対象として、150℃で1時間放置するホットボックステストを施した。
実施例1のリチウム二次電池は、ホットボックステスト時、電圧の降下なく安全性を満たした。テスト後の電池分解写真は、図3に示したようである。図3を見れば、分離膜が収縮したが、絶縁コーティング層は、安全性テスト後にも維持されることを確認することができる。
比較例3のリチウム二次電池は、ホットボックステスト時、大幅な電圧降下が観察された。テスト後の電池分解写真は図4に示したようであり、分離膜が収縮され、正極と負極との間に短絡があったことを確認することができる。

Claims (11)

  1. 無機フィラー、水系バインダー及びスラリー安定化剤を含む電気絶縁層がコーティングされており、
    前記無機フィラーと前記水系バインダーとが、5:95~50:50の重量比で含まれており、
    前記電気絶縁層が、電極タブのうち電極リードとの接続部を除いた部分に形成されており、
    前記スラリー安定化剤が、無機フィラーに対し0.1~5wt%の量で用いられる、電極タブ。
  2. 前記電極タブが、電極集電体から延びており、前記電気絶縁層が、電極集電体に形成された活物質層よりも薄い厚さで電極タブに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電極タブ。
  3. 前記電気絶縁層が、活物質層に対し5%以上100%未満の厚さを有することを特徴とする請求項2に記載の電極タブ。
  4. 前記電気絶縁層が、活物質層に対し10~50%の厚さを有することを特徴とする請求項2に記載の電極タブ。
  5. 前記無機フィラーが、SiO、TiO、Al、AlOOH、γ-AlOOH、ZrO、SnO、CeO、MgO、CaO、ZnO、Y、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、(Pb,La)(Zr,Ti)O(PLZT)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O-PbTiO(PMN-PT)、BaTiO、hafnia(HfO)及びSrTiOからなる群より選択された一種または二種以上であることを特徴とする請求項1に記載の電極タブ。
  6. 前記水系バインダーが、スチレン-ブタジエンゴム、アクリレーテッドスチレン-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリエピクロロヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、エチレンプロピレンジエン共重合体、ポリビニルピリジン、クロロスルホン化ポリエチレン、ラテックス、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びジアセチルセルロースからなる群より選択された一種または二種以上であることを特徴とする請求項1に記載の電極タブ。
  7. 前記スラリー安定化剤が、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロースまたはこれらの誘導体であることを特徴とする請求項1に記載の電極タブ。
  8. 前記電極タブが、正極タブであることを特徴とする請求項1に記載の電極タブ。
  9. 請求項1に記載の電極タブを含む二次電池。
  10. 前記二次電池が、リチウム二次電池であることを特徴とする請求項に記載の二次電池。
  11. 前記二次電池が、角形の二次電池またはパウチ型の二次電池であることを特徴とする請求項に記載の二次電池。
JP2017505494A 2014-10-16 2015-10-16 電気絶縁層がコーティングされている電極タブ及びこれを含む二次電池 Active JP7048836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0140058 2014-10-16
KR20140140058 2014-10-16
PCT/KR2015/010984 WO2016060521A1 (ko) 2014-10-16 2015-10-16 전기절연층이 코팅되어 있는 전극탭 및 이를 포함하는 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535910A JP2017535910A (ja) 2017-11-30
JP7048836B2 true JP7048836B2 (ja) 2022-04-06

Family

ID=55746970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505494A Active JP7048836B2 (ja) 2014-10-16 2015-10-16 電気絶縁層がコーティングされている電極タブ及びこれを含む二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10454090B2 (ja)
EP (1) EP3073552B1 (ja)
JP (1) JP7048836B2 (ja)
KR (2) KR101865891B1 (ja)
CN (1) CN105940520B (ja)
WO (1) WO2016060521A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160059748A (ko) * 2014-11-19 2016-05-27 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN104466097B (zh) * 2014-12-16 2017-10-10 东莞新能源科技有限公司 一种电极片及含有该电极片的锂离子电池
JP2017220331A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 住友電気工業株式会社 リード部材
WO2018020896A1 (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
KR102063582B1 (ko) 2016-08-09 2020-01-09 주식회사 엘지화학 전극 조립체
JP6759970B2 (ja) * 2016-10-24 2020-09-23 住友電気工業株式会社 リード部材
CN110178247A (zh) * 2016-11-04 2019-08-27 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件用电极、蓄电元件和蓄电元件用电极的制造方法
CN106410268A (zh) * 2016-12-12 2017-02-15 江西迪比科股份有限公司 一种多涂层智能高安全聚合物锂离子二次电池
KR20180097086A (ko) * 2017-02-22 2018-08-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN110168777A (zh) * 2017-02-27 2019-08-23 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池
CN108232096B (zh) * 2018-01-02 2021-04-09 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种电池负极耳及电池
KR102445929B1 (ko) * 2018-01-04 2022-09-21 주식회사 엘지에너지솔루션 절연 코팅층이 구비된 전극탭을 포함하는 이차전지
KR102420616B1 (ko) * 2018-02-01 2022-07-13 주식회사 엘지에너지솔루션 절연 코팅층을 갖는 전극탭 및 이를 포함하는 이차전지
CN108822586B (zh) * 2018-05-23 2020-08-11 广东工业大学 一种改性钛酸钡材料的制备方法、电池隔膜和锂离子电池
US10511059B1 (en) * 2018-11-15 2019-12-17 ZAF Energy Systems, Incorporated Alkaline pouch cell with coated terminals
CN109818047B (zh) * 2019-01-24 2021-03-05 深圳市致远动力科技有限公司 具有微纳结构的全固态薄膜锂电池的制备方法
CN111725554B (zh) * 2019-03-22 2021-08-27 深圳格林德能源集团有限公司 一种控制软包锂离子电池顶封位背面封印台阶的设计方法
KR20210061113A (ko) * 2019-11-19 2021-05-27 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 그의 제조 방법
CN111916645B (zh) * 2020-07-01 2021-11-30 江苏塔菲尔新能源科技股份有限公司 极片、极片的制备方法及电池
JP2024523063A (ja) * 2021-10-25 2024-06-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池用電極の製造方法、二次電池用電極、及び前記方法に用いられる電極製造システム
KR102696063B1 (ko) 2021-11-01 2024-08-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 절연 코팅용 조성물 및 이를 이용한 전극

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267466A (ja) 2009-05-14 2010-11-25 Hitachi Maxell Ltd 扁平形非水電池
JP2011243351A (ja) 2010-05-17 2011-12-01 Hitachi Maxell Energy Ltd 扁平形非水電池
US20130048340A1 (en) 2011-08-30 2013-02-28 Gs Yuasa International Ltd. Electrode and method of manufacturing the same

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111300A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池用負極
JP3911849B2 (ja) * 1998-06-10 2007-05-09 住友電気工業株式会社 非水電解質電池
JP4366783B2 (ja) * 1998-11-16 2009-11-18 株式会社デンソー 積層型電池及びその電極の製造方法
US20030085012A1 (en) * 2001-09-07 2003-05-08 Jones J Philip E Hyperplaty clays and their use in paper coating and filling, methods for making same, and paper products having improved brightness
JP2004158434A (ja) 2002-10-15 2004-06-03 Dainippon Printing Co Ltd リチウム電池
JP4454340B2 (ja) * 2004-02-23 2010-04-21 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
JP4763253B2 (ja) * 2004-05-17 2011-08-31 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
CN1313229C (zh) * 2005-02-01 2007-05-02 济南大学 网络陶瓷骨架增强金属基复合材料的制备方法及其装置
KR100821102B1 (ko) * 2005-12-06 2008-04-08 주식회사 엘지화학 안전성이 강화된 전극 및 이를 구비한 전기화학소자
JP2009181899A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池
JP4835742B2 (ja) * 2009-02-20 2011-12-14 ソニー株式会社 電池および電池パック
US20120003525A1 (en) * 2009-03-17 2012-01-05 Tomoegawa Co., Ltd. Separator for an electricity storage device and method of manufacturing same
CN101931074B (zh) * 2009-12-15 2012-09-05 辽宁弘光科技集团有限公司 一种锂电池电极的涂膜基料组成物及锂电池
CN101716369B (zh) * 2009-12-25 2012-09-12 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 聚磷酸钙-磷酸三钙骨支架的制备方法
JP2011176141A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP5417241B2 (ja) * 2010-04-01 2014-02-12 日立ビークルエナジー株式会社 角形リチウムイオン二次電池および角形リチウムイオン二次電池の製造方法
US9490464B2 (en) * 2010-10-01 2016-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
KR101660203B1 (ko) * 2011-01-28 2016-09-26 도요타지도샤가부시키가이샤 이차 전지의 제조 방법 및 전극 시트의 절단 장치
JP2012199162A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Sanyo Electric Co Ltd ラミネート外装体二次電池
JP5776446B2 (ja) * 2011-08-30 2015-09-09 株式会社Gsユアサ 電池用電極の製造方法及び電池用電極
JP2013089528A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Panasonic Corp 電池用電極板および電池
JP5748108B2 (ja) * 2011-11-17 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
CN103178233B (zh) * 2011-12-22 2015-07-22 有量科技股份有限公司 具有安全性修饰极耳的锂电池
US20130224580A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Amita Technologies Inc Ltd. Lithium battery having electrode tabs with safe modification
KR20140009037A (ko) * 2012-07-11 2014-01-22 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP2014032758A (ja) 2012-08-01 2014-02-20 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極の製造方法、及びリチウムイオン二次電池
US9755213B2 (en) * 2013-03-11 2017-09-05 Lg Chem, Ltd. Cathode including insulation layer on cathode tab and secondary battery including the cathode
KR101586530B1 (ko) * 2013-03-11 2016-01-21 주식회사 엘지화학 양극 탭 상에 절연층을 포함하는 양극 및 이를 포함하는 이차 전지
JP5704414B2 (ja) * 2013-06-28 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 非水系二次電池
CN103437146B (zh) * 2013-09-12 2015-07-29 上海纳纺科技有限公司 纳米织物整理剂及其制备方法和应用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267466A (ja) 2009-05-14 2010-11-25 Hitachi Maxell Ltd 扁平形非水電池
JP2011243351A (ja) 2010-05-17 2011-12-01 Hitachi Maxell Energy Ltd 扁平形非水電池
US20130048340A1 (en) 2011-08-30 2013-02-28 Gs Yuasa International Ltd. Electrode and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN105940520A (zh) 2016-09-14
US10454090B2 (en) 2019-10-22
WO2016060521A1 (ko) 2016-04-21
CN105940520B (zh) 2020-09-08
KR20160045033A (ko) 2016-04-26
KR101865891B1 (ko) 2018-06-11
KR20180064361A (ko) 2018-06-14
EP3073552A4 (en) 2017-08-16
US20160329547A1 (en) 2016-11-10
EP3073552B1 (en) 2021-01-13
EP3073552A1 (en) 2016-09-28
JP2017535910A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7048836B2 (ja) 電気絶縁層がコーティングされている電極タブ及びこれを含む二次電池
JP6474493B2 (ja) 粘着力の異なる粘着コーティング部を含む分離膜およびこれを含む電極アセンブリ
KR101811838B1 (ko) 이차전지 전극용 절연 조성물 및 전극 탭 상에 절연 조성물이 코팅된 전극
JP5691071B2 (ja) ゼリー−ロール型電極アセンブリーの変形を防止するための製造方法
JP6254286B2 (ja) 安全分離膜を有する電極組立体及びそれを含む二次電池
JP7045545B2 (ja) 絶縁コーティング層が備えられた電極タブを含む二次電池
CN107438909B (zh) 用于二次电池的袋型壳体及包括该袋型壳体的袋型二次电池
CN110546809B (zh) 包括用于加速热传导的密封带的电池单体
US10256501B2 (en) Secondary battery
US12040451B2 (en) Stack-type electrode assembly comprising electrode with insulation layer and lithium secondary battery comprising the same
KR20160120509A (ko) 안전성이 향상된 스택-폴딩형 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US10319956B2 (en) Pouch case for secondary battery and pouch-type secondary battery comprising the same
KR102420616B1 (ko) 절연 코팅층을 갖는 전극탭 및 이를 포함하는 이차전지
CN108292786B (zh) 包括用于防止由钉子引起的短路的绝缘体组件的电池单元
US20240105954A1 (en) Electrode for lithium secondary battery comprising insulating layer, and method for manufacturing same
US12126025B2 (en) Electrode with insulation film, manufacturing method thereof, and lithium secondary battery comprising the same
US20210013512A1 (en) Electrode with insulation film, manufacturing method thereof, and lithium secondary battery comprising the same
KR20240099020A (ko) 이차전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20230020305A (ko) 전기절연층을 구비하는 전극탭 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200106

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200306

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200316

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201019

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210322

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210712

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210802

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210906

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150