JP7047759B2 - ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法 - Google Patents

ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7047759B2
JP7047759B2 JP2018530420A JP2018530420A JP7047759B2 JP 7047759 B2 JP7047759 B2 JP 7047759B2 JP 2018530420 A JP2018530420 A JP 2018530420A JP 2018530420 A JP2018530420 A JP 2018530420A JP 7047759 B2 JP7047759 B2 JP 7047759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leuco
acid compound
aqueous solution
salt
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018021529A1 (ja
Inventor
陽代 征矢
有基 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd
Minaris Medical Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd
Minaris Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd, Minaris Medical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd
Publication of JPWO2018021529A1 publication Critical patent/JPWO2018021529A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047759B2 publication Critical patent/JP7047759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0017Influencing the physical properties by treatment with an acid, H2SO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0083Solutions of dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B21/00Thiazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法、水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法、及びロイコ型色原体を含有する液状試薬に関する。
本願は、2016年7月29日に、日本に出願された特願2016-150499号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
ロイコ型色原体は、ペルオキシダーゼ等の過酸化活性物質の存在下、過酸化水素と反応し、色素を生成する色原体の1種であり、カップリング型色原体とは異なり、それ単独で色素を生成する色原体であり、フェノチアジン系のロイコ型色原体、トリフェニルメタン系のロイコ型色原体、ジフェニルアミン系のロイコ型色原体等が知られている(例えば、特許文献1~3参照)。
ロイコ型色原体は、カップリング型色原体と同様、血清等の試料中に存在するコレステロールや糖化ヘモグロビン等の定量すべき成分の定量にしばしば使用される。すなわち、試料中の定量すべき成分を過酸化水素に変換し、生成した過酸化水素を、ペルオキシダーゼ等の過酸化活性物質の存在下、ロイコ型色原体と反応させて色素に導き、生成した色素の吸光度から、試料中の定量すべき成分を定量することが、臨床検査において、しばしば行われている。特に、ロイコ型色原体は、高感度色原体として、試料中に微量しか存在しない定量すべき成分の定量に好適に用いられる(例えば、非特許文献1参照)。
この様に、ロイコ型色原体は、高感度色原体として、試料中の微量の定量すべき成分の定量に使用されるが、一方で、その保存安定性が悪く、特に、溶液中では室内照明などの光照射により、自然発色してしまうという欠点を有している。このロイコ型色原体の安定性不良という課題に対して、これまで、種々の、ロイコ型色原体の溶液中での安定化方法が報告されている(例えば、特許文献4~9参照)。
特開昭57-029297号公報 特開平3-206896号公報 特開昭62-093261号公報 国際公開第2005/088305号 国際公開第2007/083703号 国際公開第2012/020746号 国際公開第2012/081540号 国際公開第2013/118744号 国際公開第2014/088056号
臨床検査,1997年,Vol.41,No.9,p.1014-1019
本発明の目的は、ロイコ型色原体が水溶液中で安定に保存されるロイコ型色原体含有水溶液の保存方法、水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法、及び、ロイコ型色原体を安定に保持する液状試薬を提供することにある。
本発明者らは本課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ロイコ型色原体含有水溶液に、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物を添加することにより、ロイコ型色原体が水溶液中で安定に保持されることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の[1]~[21]に関する。
[1]ロイコ型色原体含有水溶液に、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物を添加することを特徴とする、ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法。
[2]前記リン酸化合物が、リン酸、アルキルリン酸、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテルリン酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[1]記載の保存方法。
[3]前記カルボン酸化合物が、ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸、アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルアミノ酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[1]又は[2]記載の保存方法。
[4]前記スルホン酸化合物が、アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルタウリン、α-オレフィンスルホン酸、アルキルスルホカルボン酸、ポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[1]~[3]のいずれか1つに記載の保存方法。
[5]前記硫酸化合物が、アルキル硫酸、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[1]~[4]のいずれか1つに記載の保存方法。
[6]前記ロイコ型色原体が、フェノチアジン系色原体である[1]~[5]のいずれか1つに記載の保存方法。
[7]前記フェノチアジン系色原体が、10-(カルボキシメチルアミノカルボニル)-3,7-ビス(ジメチルアミノ)フェノチアジン又はその塩である[6]記載の保存方法。
[8]ロイコ型色原体含有水溶液に、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物を添加することを特徴とする、水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法。
[9]前記リン酸化合物が、リン酸、アルキルリン酸、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテルリン酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[8]記載の安定化方法。
[10]前記カルボン酸化合物が、ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸、アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルアミノ酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[8]又は[9]記載の安定化方法。
[11]前記スルホン酸化合物が、アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルタウリン、α-オレフィンスルホン酸、アルキルスルホカルボン酸、ポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[8]~[10]のいずれか1つに記載の安定化方法。
[12]前記硫酸化合物が、アルキル硫酸、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[8]~[11]のいずれか1つに記載の安定化方法。
[13]前記ロイコ型色原体が、フェノチアジン系色原体である[8]~[12]のいずれか1つに記載の安定化方法。
[14]前記フェノチアジン系色原体が、10-(カルボキシメチルアミノカルボニル)-3,7-ビス(ジメチルアミノ)フェノチアジン又はその塩である[13]記載の安定化方法。
[15]ロイコ型色原体と、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物とを含有する液状試薬。
[16]前記リン酸化合物が、リン酸、アルキルリン酸、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテルリン酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[15]記載の試薬。
[17]前記カルボン酸化合物が、ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸、アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルアミノ酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[15]又は[16]記載の試薬。
[18]前記スルホン酸化合物が、アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルタウリン、α-オレフィンスルホン酸、アルキルスルホカルボン酸、ポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[15]~[17]のいずれか1つに記載の試薬。
[19]前記硫酸化合物が、アルキル硫酸、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれる化合物である[15]~[18]のいずれか1つに記載の試薬。
[20]前記ロイコ型色原体が、フェノチアジン系色原体である[15]~[19]のいずれか1つに記載の試薬。
[21]前記フェノチアジン系色原体が、10-(カルボキシメチルアミノカルボニル)-3,7-ビス(ジメチルアミノ)フェノチアジン又はその塩である[20]記載の試薬。
本発明により、ロイコ型色原体を水溶液中で安定に保存されるロイコ型色原体含有水溶液の保存方法、水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法、及び、ロイコ型色原体を含有する液状試薬が提供される。
(1)ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法と水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法
本発明は、ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法に関する。本発明のロイコ型色原体含有水溶液の保存方法により、水溶液中でロイコ型色原体が安定に保存される。
本発明において、ロイコ型色原体とは、過酸化水素及び過酸化活性物質の存在下、単独で色素へ変換される物質をいう。過酸化活性物質としては、例えばペルオキシダーゼ等が挙げられる。
本発明において、ロイコ型色原体が水溶液中で安定に保存されるとは、水溶液中でロイコ型色原体が熱に対して安定であるか、又は、光に対して安定であることをいい、ロイコ型色原体が水溶液中で光に対して安定であることが好ましい。本発明のロイコ型色原体含有水溶液の保存方法においては、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物が、ロイコ型色原体含有水溶液に添加される。
本発明におけるリン酸化合物としては、リン酸基(PO4)を有する化合物若しくはその塩であれば特に制限はなく、例えばリン酸若しくはその塩、アルキルリン酸若しくはその塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸若しくはその塩、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテルリン酸若しくはその塩等が挙げられる。
塩としては、例えばリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、モノエタノールアミン塩等が挙げられる。
アルキルリン酸及びポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸におけるアルキルとしては、例えば炭素数8~20のアルキル等が挙げられ、炭素数10~18のアルキルが好ましい。
炭素数8~20のアルキルとしては、例えばオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル(ラウリル)、トリデシル、テトラデシル(ミリスチル)、ペンタデシル、ヘキサデシル(セチル)、ヘプタデシル、オクタデシル(ステアリル)、オレイル、ノナデシル、イコシル等が挙げられる。炭素数10~18のアルキルとしては、例えばデシル、ウンデシル、ドデシル(ラウリル)、トリデシル、テトラデシル(ミリスチル)、ペンタデシル、ヘキサデシル(セチル)、ヘプタデシル、オクタデシル(ステアリル)、オレイル等が挙げられる。
ポリオキシエチレン多環フェニルエーテルリン酸における多環フェニルとは、基内に1つの芳香環を有する基(置換基)が2つ以上置換したフェニル基、基内に2つ以上の芳香環を有する基(置換基)が1つまたは複数置換したフェニル基等が挙げられる。基内に1つの芳香環を有する基としては、例えばベンジル、1-(フェニル)エチル等が挙げられる。基内に2つ以上の芳香環を有する基としては、例えばナフチル等が挙げられる。
リン酸化合物の具体例としては、例えばリン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸一水素カリウム、リン酸二水素カリウム、NIKKOL SLP-N[アルキルリン酸塩(ラウリルリン酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製)]、プライサーフA212C[ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸(ポリオキシエチレントリデシルエーテルリン酸);第一工業製薬社製]、プライサーフA215C[ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸(ポリオキシエチレントリデシルエーテルリン酸);第一工業製薬社製]、プライサーフA208F[ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸(ポリオキシエチレンオクチルエーテルリン酸);第一工業製薬社製]、プライサーフA219B[ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸(ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸);第一工業製薬社製]、プライサーフDB-01[ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩(ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸・モノエタノールアミン塩);第一工業製薬社製]、プライサーフAL[ポリオキシエチレン多環フェニルエーテルリン酸(ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテルリン酸);第一工業製薬社製]等が挙げられる。
本発明のロイコ型色原体含有水溶液の保存方法におけるリン酸化合物の濃度としては、ロイコ型色原体が水性媒体中で安定に保持される濃度であれば特に制限はなく、通常0.0001~10%であり、0.0005~7.5%が好ましく、0.001~5%が特に好ましい。
本発明におけるカルボン酸化合物としては、カルボキシル基(CO2H)を有する化合物若しくはその塩であれば特に制限はなく、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸若しくはその塩、アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルアミノ酸若しくはその塩等が挙げられる。塩としては、例えばリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、モノエタノールアミン塩等が挙げられる。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸における脂肪酸としては、例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸等が挙げられる。ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸におけるアルキルとしては、例えば炭素数8~20のアルキル等が挙げられ、炭素数10~18のアルキルが好ましい。炭素数8~20のアルキルとしては、例えばオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル(ラウリル)、トリデシル、テトラデシル(ミリスチル)、ペンタデシル、ヘキサデシル(セチル)、ヘプタデシル、オクタデシル(ステアリル)、オレイル、ノナデシル、イコシル等が挙げられる。炭素数10~18のアルキルとしては、例えばデシル、ウンデシル、ドデシル(ラウリル)、トリデシル、テトラデシル(ミリスチル)、ペンタデシル、ヘキサデシル(セチル)、ヘプタデシル、オクタデシル(ステアリル)、オレイル等が挙げられる。
アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルアミノ酸における置換基としては、例えばアルキル基、ハロゲン化アルキル基、フェニル基等が挙げられる。ハロゲン化アルキル基としては、例えばフルオロアルキル基、クロロアルキル基、ブロモアルキル基、ヨードアルキル基等が挙げられる。アルキル基及びハロゲン化アルキル基におけるアルキルとしては、例えば炭素数1~6のアルキル等が挙げられる。炭素数1~6のアルキルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられる。
アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルアミノ酸としては、例えばN-アシルアラニン、N-アシル-N-アルキルアラニン、N-アシルサルコシン等が挙げられる。
アミノ酸としては、例えばグリシン、サルコシン、アラニン、β-アラニン,バリン、ロイシン、イソロイシン、リシン、アルギニン、セリン、トレオニン、システイン、メチオニン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、プロリン等が挙げられ、サルコシン、アラニン、β-アラニン等が好ましい。
アシルとしては、例えば炭素数8~20のアシル等が挙げられ、炭素数10~18のアシルが好ましい。炭素数8~20のアシルとしては、例えばオクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル(ラウロイル)、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル(パルミトイル)、ヘプタデカノイル、オクタデカノイル(ステアロイル)、オレオイル、バクセノイル、リノレオイル、ノナデカノイル、エイコサノイル等が挙げられる。炭素数10~18のアシルとしては、例えばデカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル(ラウロイル)、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル(パルミトイル)、ヘプタデカノイル、オクタデカノイル(ステアロイル)、オレオイル、バクセノイル、リノレオイル等が挙げられる。
アルキルとしては、例えば炭素数1~6のアルキル等が挙げられる。炭素数1~6のアルキルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられる。
カルボン酸化合物の具体例としては、例えばNIKKOL AKYPO RLM 45 NV[ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸塩(ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL AKYPO RLM 45[ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸(ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL AKYPO RLM 100[ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸(ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL ECT-3NEX[ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸塩(ポリオキシエチレントリデシルエーテル酢酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL ECTD-3NEX[ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸塩(ポリオキシエチレントリデシルエーテル酢酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL ECTD-6NEX[ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸塩(ポリオキシエチレントリデシルエーテル酢酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]、ネオハイテノールECL-45[ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸塩(ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム);第一工業製薬社製]、NIKKOL アラニネートLN-30[N-アシル-N-アルキルアラニン塩(N-ラウロイル-N-メチル-β-アラニンナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL サルコシネートPN[N-アシルサルコシン塩(N-パルミトイルサルコシンナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL サルコシネートLN[N-アシルサルコシン塩(N-ラウロイルサルコシンナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL サルコシネートMN[N-アシルサルコシン塩(N-ミリストイルサルコシンナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL サルコシネートOH[N-アシルサルコシン(N-オレオイルサルコシン);日光ケミカルズ社製]等が挙げられる。
本発明のロイコ型色原体含有水溶液の保存方法におけるカルボン酸化合物の濃度としては、ロイコ型色原体が水性媒体中で安定に保持される濃度であれば特に制限はなく、通常0.0001~10%であり、0.0005~7.5%が好ましく、0.001~5%が特に好ましい。
本発明におけるスルホン酸化合物としては、スルホ基(SO3H)を有する化合物若しくはその塩であれば特に制限はなく、例えばアミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルタウリン若しくはその塩、α-オレフィンスルホン酸若しくはその塩、及び、アルキルスルホカルボン酸若しくはその塩、ポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸若しくはその塩等が挙げられる。塩としては、例えばリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、モノエタノールアミン塩等が挙げられる。
アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルタウリンにおける置換基としては、例えばアルキル基、ハロゲン化アルキル基、フェニル基等が挙げられる。ハロゲン化アルキル基としては、例えばフルオロアルキル基、クロロアルキル基、ブロモアルキル基、ヨードアルキル基等が挙げられる。アルキル基及びハロゲン化アルキル基におけるアルキルとしては、例えば炭素数1~6のアルキル等が挙げられる。炭素数1~6のアルキルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられる。
アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルタウリンとしては、例えばN-アシルタウリン、N-アシル-N-アルキルタウリン等が挙げられる。
アシルとしては、例えば炭素数8~20のアシル等が挙げられ、炭素数10~18のアシルが好ましい。炭素数8~20のアシルとしては、例えばオクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル(ラウロイル)、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル(パルミトイル)、ヘプタデカノイル、オクタデカノイル(ステアロイル)、オレオイル、バクセノイル、リノレオイル、ノナデカノイル、エイコサノイル等が挙げられる。炭素数10~18のアシルとしては、例えばデカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル(ラウロイル)、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル(パルミトイル)、ヘプタデカノイル、オクタデカノイル(ステアロイル)、オレオイル、バクセノイル、リノレオイル等が挙げられる。
アルキルとしては、例えば炭素数1~6のアルキル等が挙げられる。炭素数1~6のアルキルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられる。
アルキルスルホカルボン酸及びポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸におけるカルボン酸としては、例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸、コハク酸等が挙げられる。アルキルスルホカルボン酸及びポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸におけるアルキルとしては、例えば炭素数8~20のアルキル等が挙げられ、炭素数10~18のアルキルが好ましい。炭素数8~20のアルキルとしては、例えばオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル(ラウリル)、トリデシル、テトラデシル(ミリスチル)、ペンタデシル、ヘキサデシル(セチル)、ヘプタデシル、オクタデシル(ステアリル)、オレイル、ノナデシル、イコシル等が挙げられる。炭素数10~18のアルキルとしては、例えばデシル、ウンデシル、ドデシル(ラウリル)、トリデシル、テトラデシル(ミリスチル)、ペンタデシル、ヘキサデシル(セチル)、ヘプタデシル、オクタデシル(ステアリル)、オレイル等が挙げられる。
スルホン酸化合物の具体例としては、NIKKOL LMT[N-アシル-N-アルキルタウリン塩(N-ラウロイル-N-メチルタウリンナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL PMT[N-アシル-N-アルキルタウリン塩(N-パルミトイル-N-メチルタウリンナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL MMT[N-アシル-N-アルキルタウリン塩(N-ミリストイル-N-メチルタウリンナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL SMT[N-アシル-N-アルキルタウリン塩(N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL OS-14(α-オレフィンスルホン酸;日光ケミカルズ社製)、NIKKOL LSA-F[アルキルスルホカルボン酸塩(ラウリルスルホ酢酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]、ネオコールSW-C[アルキルスルホカルボン酸塩(ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム);第一工業製薬社製]、ネオコールP[アルキルスルホカルボン酸塩(ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム);第一工業製薬社製]、ネオコールYSK[アルキルスルホカルボン酸塩(ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム);第一工業製薬社製]、ネオハイテノールL-30[ポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸塩(ポリオキシエチレンスルホコハク酸ラウリル・二ナトリウム);第一工業製薬社製]、ネオハイテノールLS[アルキルスルホカルボン酸塩(スルホコハク酸ラウリルナトリウム);第一工業製薬社製]、ネオハイテノールS-70[ポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸塩(ポリオキシエチレンスルホコハク酸アルキル(12~14)・二ナトリウム);第一工業製薬社製]等が挙げられる。
本発明のロイコ型色原体含有水溶液の保存方法におけるスルホン酸化合物の濃度としては、ロイコ型色原体が水性媒体中で安定に保持される濃度であれば特に制限はなく、通常0.0001~10%であり、0.0005~7.5%が好ましく、0.001~5%が特に好ましい。
本発明における硫酸化合物としては、硫酸基(OSO3H)を有する化合物若しくはその塩であれば特に制限はなく、例えばアルキル硫酸若しくはその塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸若しくはその塩等が挙げられる。
塩としては、例えばリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、モノエタノールアミン塩等が挙げられる。
アルキル硫酸、及び、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸におけるアルキルとしては、例えば炭素数8~20のアルキル等が挙げられ、炭素数10~18のアルキルが好ましい。炭素数8~20のアルキルとしては、例えばオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル(ラウリル)、トリデシル、テトラデシル(ミリスチル)、ペンタデシル、ヘキサデシル(セチル)、ヘプタデシル、オクタデシル(ステアリル)、オレイル、ノナデシル、イコシル等が挙げられる。炭素数10~18のアルキルとしては、例えばデシル、ウンデシル、ドデシル(ラウリル)、トリデシル、テトラデシル(ミリスチル)、ペンタデシル、ヘキサデシル(セチル)、ヘプタデシル、オクタデシル(ステアリル)、オレイル等が挙げられる。
硫酸化合物の具体例としては、NIKKOL SLS[アルキル硫酸塩(ラウリル硫酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]、NIKKOL SBL-2N-27[ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩(ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]等が挙げられる。
本発明のロイコ型色原体含有水溶液の保存方法における硫酸化合物の濃度としては、ロイコ型色原体が水性媒体中で安定に保持される濃度であれば特に制限はなく、通常0.0001~10%であり、0.0005~7.5%が好ましく、0.001~5%が特に好ましい。
本発明のロイコ型色原体の保存方法において、ロイコ型色原体の保存安定性は、ロイコ型色原体含有水溶液の着色により評価することができ、着色が大きい程、すなわち、ロイコ型色原体含有水溶液の吸光度が大きい程、安定性が悪いと評価することができる。一方、ロイコ型色原体含有水溶液の着色が小さい程、すなわち、ロイコ型色原体含有水溶液の吸光度が小さい程、安定性が良いと評価することができる。
本発明におけるロイコ型色原体含有水溶液とは、ロイコ型色原体が水性媒体中に溶解された水溶液であり、ロイコ型色原体を水性媒体に添加して溶解させることにより調製することができる。
ロイコ型色原体が溶解される水性媒体は、ロイコ型色原体が溶解されれば特に制限はなく、例えば脱イオン水、蒸留水、緩衝液等が挙げられ、緩衝液が好ましい。また、ロイコ型色原体含有水溶液の調製に際して、ロイコ型色原体の水性媒体への溶解補助剤として、有機溶媒を用いることもできる。有機溶媒に溶解させたロイコ型色原体を水性媒体に添加し、ロイコ型色原体を水性媒体に溶解させ、ロイコ型色原体含有水溶液を調製することもできる。
有機溶媒としては、ロイコ型色原体を溶解させるものであれば特に制限はなく、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジオキサン、アセトン、メタノール、エタノール等が挙げられる。
水性媒体のpHは、ロイコ型色原体が溶解されるpHであれば特に制限はなく、例えばpH4~10である。水性媒体として緩衝液を用いる場合には、設定するpHに応じた緩衝剤を用いることが望ましい。緩衝液に用いる緩衝剤としては、例えばトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝剤、リン酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、グッドの緩衝剤等が挙げられる。
グッドの緩衝剤としては、例えば2-モルホリノエタンスルホン酸(MES)、ビス(2-ヒドロキシエチル)イミノトリス(ヒドロキシメチル)メタン(Bis-Tris)、N-(2-アセトアミド)イミノ二酢酸(ADA)、ピペラジン-N,N’-ビス(2-エタンスルホン酸)(PIPES)、N-(2-アセトアミド)-2-アミノエタンスルホン酸(ACES)、3-モルホリノ-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸(MOPSO)、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2-アミノエタンスルホン酸(BES)、3-モルホリノプロパンスルホン酸(MOPS)、N-〔トリス(ヒドロキシメチル)メチル〕-2-アミノエタンスルホン酸(TES)、2-〔4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジニル〕エタンスルホン酸(HEPES)、3-〔N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ〕-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸(DIPSO)、N-〔トリス(ヒドロキシメチル)メチル〕-2-ヒドロキシ-3-アミノプロパンスルホン酸(TAPSO)、ピペラジン-N,N’-ビス(2-ヒドロキシプロパンスルホン酸)(POPSO)、3-〔4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジニル〕-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸(HEPPSO)、3-〔4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジニル〕プロパンスルホン酸[(H)EPPS]、N-〔トリス(ヒドロキシメチル)メチル〕グリシン(Tricine)、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)グリシン(Bicine)、N-トリス(ヒドロキシメチル)メチル-3-アミノプロパンスルホン酸(TAPS)、N-シクロヘキシル-2-アミノエタンスルホン酸(CHES)、N-シクロヘキシル-3-アミノ-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸(CAPSO)、N-シクロヘキシル-3-アミノプロパンスルホン酸(CAPS)等が挙げられる。
緩衝液の濃度は、ロイコ型色原体が溶解される濃度であれば特に制限はされないが、通常0.001~2.0 mol/Lであり、0.005~1.0 mol/Lが好ましい。
本発明におけるロイコ型色原体としては、例えばフェノチアジン系色原体、トリフェニルメタン系色原体、ジフェニルアミン系色原体、o-フェニレンジアミン、ヒドロキシプロピオン酸、ジアミノベンジジン、テトラメチルベンジジン等が挙げられ、フェノチアジン系色原体が好ましい。
フェノチアジン系色原体としては、例えば10-N-カルボキシメチルカルバモイル-3,7-ビス(ジメチルアミノ)-10H-フェノチアジン(CCAP)、10-N-メチルカルバモイル-3,7-ビス(ジメチルアミノ)-10H-フェノチアジン(MCDP)、10-N-(カルボキシメチルアミノカルボニル)-3,7-ビス(ジメチルアミノ)-10H-フェノチアジン ナトリウム塩(DA-67)等が挙げられる。フェノチアジン系色原体の中でも、10-N-(カルボキシメチルアミノカルボニル)-3,7-ビス(ジメチルアミノ)-10H-フェノチアジン ナトリウム塩(DA-67)が特に好ましい。
トリフェニルメタン系色原体としては、例えばN,N,N’,N’,N’’,N’’-ヘキサ(3-スルホプロピル)-4,4’,4’’-トリアミノトリフェニルメタン(TPM-PS)等が挙げられる。
ジフェニルアミン系色原体としては、例えばN-(カルボキシメチルアミノカルボニル)-4,4’-ビス(ジメチルアミノ)ジフェニルアミン ナトリウム塩(DA-64)、4,4’-ビス(ジメチルアミノ)ジフェニルアミン、ビス〔3-ビス(4-クロロフェニル)メチル-4-ジメチルアミノフェニル〕アミン(BCMA)等が挙げられる。
本発明の水溶液中でのロイコ型色原体の保存方法において用いられるロイコ型色原体含有水溶液中のロイコ型色原体の濃度は、ロイコ型色原体が水性媒体に溶解される濃度であれば特に制限はされないが、通常0.0001~2.0mmol/Lであり、0.0005~1.0 mmol/Lが好ましい。
さらに、本発明は、水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法に関する。本発明における水溶液中でのロイコ型色原体の安定化とは、ロイコ型色原体含有水溶液中のロイコ型色原体が、熱に対して安定化されるか、又は、光に対して安定化されることをいい、ロイコ型色原体含有水溶液中のロイコ型色原体が光に対して安定化されることが好ましい。ここで、ロイコ型色原体の安定化は、ロイコ型色原体含有水溶液の着色により評価することができ、着色が大きい程、すなわち、ロイコ型色原体含有水溶液の吸光度が大きい程、安定性が悪いと評価することができる。一方、ロイコ型色原体含有水溶液の着色が小さい程、すなわち、ロイコ型色原体含有水溶液の吸光度が小さい程、安定性が良いと評価することができる。
本発明の水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法においては、ロイコ型色原体含有水溶液に、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物を添加する。本発明の水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法に用いられるリン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物としては、前述のリン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物等がそれぞれ挙げられる。
本発明の水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法におけるリン酸化合物の濃度としては、ロイコ型色原体が水性媒体中で安定に保持される濃度であれば特に制限はなく、通常0.0001~10%であり、0.0005~7.5%が好ましく、0.001~5%が特に好ましい。
本発明の水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法におけるカルボン酸化合物の濃度としては、ロイコ型色原体が水性媒体中で安定に保持される濃度であれば特に制限はなく、通常0.0001~10%であり、0.0005~7.5%が好ましく、0.001~5%が特に好ましい。
本発明の水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法におけるスルホン酸化合物の濃度としては、ロイコ型色原体が水性媒体中で安定に保持される濃度であれば特に制限はなく、通常0.0001~10%であり、0.0005~7.5%が好ましく、0.001~5%が特に好ましい。
本発明の水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法における硫酸化合物の濃度としては、ロイコ型色原体が水性媒体中で安定に保持される濃度であれば特に制限はなく、通常0.0001~10%であり、0.0005~7.5%が好ましく、0.001~5%が特に好ましい。
本発明の水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法において用いられるロイコ型色原体及びロイコ型色原体含有水溶液としては、前述のロイコ型色原体の保存方法におけるロイコ型色原体及びロイコ型色原体含有水溶液がそれぞれ挙げられる。
本発明の水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法において用いられるロイコ型色原体含有水溶液中のロイコ型色原体の濃度は、ロイコ型色原体が水性媒体に溶解される濃度であれば特に制限はされないが、通常0.0001~2.0mmol/Lであり、0.0005~1.0 mmol/Lが好ましい。
本発明における水溶液中でのロイコ型色原体の熱による安定性を測定する方法は、水溶液中で熱に対するロイコ型色原体の安定性を測定することができれば特に制限はないが、例えば、ロイコ型色原体を含有する水溶液を、20~40℃で保存した後の水溶液の着色を吸光度計により測定する方法等が挙げられる。ロイコ型色原体を含有する水溶液の保存期間は、熱に対するロイコ型色原体の安定性を測定することができる保存期間であれば特に制限はなく、通常2~7日間である。
本発明における水溶液中でのロイコ型色原体の光による安定性を測定する方法は、水溶液中で光に対するロイコ型色原体の安定性を測定することができれば特に制限はないが、例えば、ロイコ型色原体を含有する水溶液に4~12時間、光を照射し、照射後の水溶液の着色を吸光度計により測定する方法等が挙げられる。照射する光の強度としては、光に対するロイコ型色原体の安定性を測定することができる強度であれば特に制限はなく、通常500~1,500ルクスである。
(2)液状試薬
本発明の液状試薬は、ロイコ型色原体と、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物とを含有する液状試薬である。
本発明の液状試薬は、水性媒体に、ロイコ型色原体と、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物とを添加することにより製造されるが、ロイコ型色原体を水性媒体に添加して製造されるロイコ型色原体含有水溶液に、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物を添加して製造してもよく、又は、水性媒体に、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物を添加して製造される酸化合物含有水溶液に、ロイコ型色原体を添加して製造してもよい。
本発明の液状試薬におけるロイコ型色原体としては、前述のロイコ型色原体等が挙げられる。本発明の液状試薬における水性媒体としては、前述の水性媒体等が挙げられる。本発明の液状試薬におけるリン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物としては、前述のリン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物等がそれぞれ挙げられる。
本発明の液状試薬におけるリン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物の濃度としては、通常0.0001~10%であり、0.0005~7.5%が好ましく、0.001~5%が特に好ましい。本発明の液状試薬におけるロイコ型色原体の濃度としては、ロイコ型色原体が水性媒体に溶解される濃度であれば特に制限はなく、通常0.0001~2.0mmol/Lであり、0.0005~1.0mmol/Lが好ましい。ロイコ型色原体の水性媒体への溶解に際しては、前述の有機溶媒を溶解補助剤として用いることもできる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、これらは本発明の範囲を何ら限定するものではない。尚、本実施例及び比較例においては、下記メーカーの試薬及び酵素を使用した。
Bis-Tris(同仁化学研究所社製)、ペルオキシダーゼ(東洋紡社製)、30%過酸化水素水(和光純薬工業社製)、牛血清アルブミン(BSA;プロメライン社製)。
・リン酸化合物
リン酸ナトリウム(和光純薬工業社製)
NIKKOL SLP-N[アルキルリン酸塩(ラウリルリン酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製)]
プライサーフA212C[ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸(ポリオキシエチレントリデシルエーテルリン酸);第一工業製薬社製]
プライサーフA215C[ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸(ポリオキシエチレントリデシルエーテルリン酸);第一工業製薬社製]
プライサーフA208F[ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸(ポリオキシエチレンオクチルエーテルリン酸);第一工業製薬社製]
プライサーフA219B[ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸(ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸);第一工業製薬社製]
プライサーフDB-01[ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩(ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸・モノエタノールアミン塩);第一工業製薬社製]
プライサーフAL[ポリオキシエチレン多環フェニルエーテルリン酸(ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテルリン酸);第一工業製薬社製]
・カルボン酸化合物
NIKKOL AKYPO RLM 45 NV[ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸塩(ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]
NIKKOL AKYPO RLM 100[ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸塩(ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]
NIKKOL ECTD-3NEX[ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸塩(ポリオキシエチレントリデシルエーテル酢酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]
NIKKOL ECTD-6NEX[ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸塩(ポリオキシエチレントリデシルエーテル酢酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]
NIKKOL アラニネートLN-30[N-アシル-N-アルキルアラニン塩(N-ラウロイル-N-メチル-β-アラニンナトリウム);日光ケミカルズ社製]
NIKKOL サルコシネートPN[N-アシルサルコシン塩(N-パルミトイルサルコシンナトリウム);日光ケミカルズ社製]
NIKKOL サルコシネートOH[N-アシルサルコシン塩(N-オレオイルサルコシン);日光ケミカルズ社製]
・スルホン酸化合物
NIKKOL LMT[N-アシル-N-アルキルタウリン塩(N-ラウロイル-N-メチルタウリンナトリウム);日光ケミカルズ社製]
NIKKOL MMT[N-アシル-N-アルキルタウリン塩(N-ミリストイル-N-メチルタウリンナトリウム);日光ケミカルズ社製]
NIKKOL PMT[N-アシル-N-アルキルタウリン塩(N-パルミトイル-N-メチルタウリンナトリウム);日光ケミカルズ社製]
NIKKOL SMT[N-アシル-N-アルキルタウリン塩(N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム);日光ケミカルズ社製]
NIKKOL OS-14(α-オレフィンスルホン酸;日光ケミカルズ社製)
NIKKOL LSA-F[アルキルスルホカルボン酸塩(ラウリルスルホ酢酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]
ネオコールSW-C[アルキルスルホカルボン酸塩(ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム);第一工業製薬社製]
ネオハイテノールL-30[ポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸塩(ポリオキシエチレンスルホコハク酸ラウリル・二ナトリウム);第一工業製薬社製]
・硫酸化合物
NIKKOL SLS[アルキル硫酸塩(ラウリル硫酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]
NIKKOL SBL-2N-27[ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩(ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム);日光ケミカルズ社製]
[実施例1]
以下の組成からなるDA-67含有水溶液を調製した。
Bis-Tris(pH6.5) 50mmol/L
DA-67 40μmol/L
リン酸化合物(第1表参照)
[実施例2]
以下の組成からなるDA-67含有水溶液を調製した。
Bis-Tris(pH6.5) 50mmol/L
DA-67 40μmol/L
カルボン酸化合物(第1表参照)
[実施例3]
以下の組成からなるDA-67含有水溶液を調製した。
Bis-Tris(pH6.5) 50mmol/L
DA-67 40μmol/L
スルホン酸化合物(第1表参照)
[実施例4]
以下の組成からなるDA-67含有水溶液を調製した。
Bis-Tris(pH6.5) 50mmol/L
DA-67 40μmol/L
硫酸化合物(第1表参照)
[比較例1]
以下の組成からなるDA-67含有水溶液を調製した。
Bis-Tris(pH6.5) 50mmol/L
DA-67 40μmol/L
[実施例5]
(1)DA-67安定性評価用試料の調製
実施例1で調製したDA-67含有水溶液に対して、1,100ルクスの光を10時間照射し、光によるDA-67の安定性を評価した。光照射後のDA-67含有水溶液をDA-67安定性評価用試料として用いた。
(2)DA-67安定性測定用試薬の調製
以下の組成からなるDA-67安定性測定用試薬を調製した。
<DA-67安定性測定用試薬>
Bis-Tris(pH7.0) 50mmol/L
BSA 0.005%
(3)DA-67含有水溶液中のDA-67の安定性の評価
実施例1で調製した直後のDA-67含有水溶液30μLに(2)で調製したDA-67安定性測定用試薬120μLを添加し、37℃で5分間加温した後の溶液の吸光度(E直後)を、主波長660nm、副波長800 nmで日立7170Sにて測定した。調製直後のDA-67含有水溶液の代わりに、(2)のDA-67安定性測定用試薬を用いて同様の測定を行い、吸光度(Eブランク)を測定した。E直後からEブランクを差し引き、調製直後のDA-67含有水溶液に対する吸光度(△E直後)とした。
実施例1で調製した直後のDA-67含有水溶液の代わりに、(1)で調製した光照射後のDA-67含有水溶液(DA-67安定性評価用試料)を試料として用いる以外は同様の方法により、光照射後のDA-67含有水溶液に対する吸光度(△E)を算出した。算出した△Eから△E直後を差し引いた値を、△Eとし、DA-67の光に対する安定性の指標とした。その結果を第1表に示す。△Eの値が0に近い程、光照射によるDA-67の着色が抑制されることを示している。
[実施例6]
実施例1のDA-67含有水溶液の代わりに、実施例2のDA-67含有水溶液を用いる以外は実施例5と同様の方法により△Eを測定した。その結果を第1表に示す。
[実施例7]
実施例1のDA-67含有水溶液の代わりに、実施例3のDA-67含有水溶液を用いる以外は実施例5と同様の方法により△Eを測定した。その結果を第1表に示す。
[実施例8]
実施例1のDA-67含有水溶液の代わりに、実施例4のDA-67含有水溶液を用いる以外は実施例5と同様の方法により△Eを測定した。その結果を第1表に示す。
[比較例2]
実施例1のDA-67含有水溶液の代わりに、比較例1のDA-67含有水溶液を用いる以外は実施例5と同様の方法により△Eを測定した。その結果を第1表に示す。
Figure 0007047759000001
第1表に示される通り、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物を含むDA-67含有水溶液は、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物のいずれの化合物も含有しないDA-67含有水溶液と比較して、光照射による着色が顕著に抑制されていた。このことから、リン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物を含むDA-67含有水溶液中のDA-67が光に対して安定であり、DA-67含有水溶液がリン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物により安定に保存され、DA-67がリン酸化合物、カルボン酸化合物、スルホン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物により水溶液中で安定化されることが明らかとなった。
本発明により、ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法、水溶液中でのロイコ型色原体の安定化方法及びロイコ型色原体を含有する液状試薬が提供される。本発明の方法及び試薬は、糖尿病の診断に用いられる糖化ヘモグロビンの測定等に有用である。

Claims (6)

  1. フェノチアジン系色原体含有水溶液に、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテルリン酸又はその塩であるリン酸化合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸又はその塩であるカルボン酸化合物、並びに、アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルタウリン、α-オレフィンスルホン酸、アルキルスルホカルボン酸、ポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれるスルホン酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物を添加することを特徴とする、フェノチアジン系色原体含有水溶液の保存方法。
  2. 前記フェノチアジン系色原体が、10-(カルボキシメチルアミノカルボニル)-3,7-ビス(ジメチルアミノ)フェノチアジン又はその塩である請求項記載の保存方法。
  3. フェノチアジン系色原体含有水溶液に、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテルリン酸またはその塩であるリン酸化合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸又はその塩であるカルボン酸化合物、並びに、アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルタウリン、α-オレフィンスルホン酸、アルキルスルホカルボン酸、ポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれるスルホン酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物を添加することを特徴とする、水溶液中でのフェノチアジン系色原体の安定化方法。
  4. 前記フェノチアジン系色原体が、10-(カルボキシメチルアミノカルボニル)-3,7-ビス(ジメチルアミノ)フェノチアジン又はその塩である請求項記載の安定化方法。
  5. フェノチアジン系色原体と、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテルリン酸又はその塩であるリン酸化合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸又はその塩であるカルボン酸化合物、並びに、アミノ基の水素原子が置換基で置換されていてもよいN-アシルタウリン、α-オレフィンスルホン酸、アルキルスルホカルボン酸、ポリオキシエチレンアルキルスルホカルボン酸、及びこれらの塩からなる群より選ばれるスルホン酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化合物とを含有する液状試薬。
  6. 前記フェノチアジン系色原体が、10-(カルボキシメチルアミノカルボニル)-3,7-ビス(ジメチルアミノ)フェノチアジン又はその塩である請求項記載の試薬。
JP2018530420A 2016-07-29 2017-07-28 ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法 Active JP7047759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150499 2016-07-29
JP2016150499 2016-07-29
PCT/JP2017/027439 WO2018021529A1 (ja) 2016-07-29 2017-07-28 ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018021529A1 JPWO2018021529A1 (ja) 2019-05-23
JP7047759B2 true JP7047759B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=61016740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530420A Active JP7047759B2 (ja) 2016-07-29 2017-07-28 ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190177548A1 (ja)
EP (1) EP3492529A4 (ja)
JP (1) JP7047759B2 (ja)
CN (1) CN109476927B (ja)
WO (1) WO2018021529A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144746A (ja) 2000-03-03 2002-05-22 Asahi Kasei Corp 新規な発色剤および記録材料
WO2005088305A1 (ja) 2004-03-17 2005-09-22 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. 被酸化性呈色試薬の安定化方法
WO2006013921A1 (ja) 2004-08-05 2006-02-09 Asahi Kasei Pharma Corporation プロテアーゼ反応促進剤及び/又は色素の安定化剤を含む試薬
JP2006087356A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析要素
JP2006152186A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Pilot Corporation 消去可能なインキ組成物および記録像の消去方法ならびに筆記具
JP2008201968A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Asahi Kasei Pharma Kk ロイコ色素の安定化方法
WO2009069310A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Sekisui Medical Co., Ltd. フェノチアジン系酸化発色剤及びプロテアーゼ含有水溶液の安定化方法
WO2009116575A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 アークレイ株式会社 発色剤の安定化剤およびその用途
JP2011026359A (ja) 2007-11-28 2011-02-10 Sekisui Medical Co Ltd フェノチアジン系酸化発色剤含有水溶液の安定化方法
JP2012024014A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Asahi Kasei Pharma Kk 全血コリンの測定方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627697A (en) * 1969-04-09 1971-12-14 Boehringer Mannheim Gmbh Hydroperoxide diagnostic agents containing a chromogen indicator
JPS56145352A (en) * 1980-04-14 1981-11-12 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Quantifying method for material peroxide
JPH07121901B2 (ja) * 1986-07-01 1995-12-25 和光純薬工業株式会社 新規な尿素誘導体及びこれを発色成分として用いる測定法
JPH06289015A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Sunstar Inc フェノチアジン系色源体安定化組成物
JP3604198B2 (ja) * 1995-07-06 2004-12-22 日本化薬株式会社 発色基質の安定化方法、試薬及び微量成分の定量法
US6743597B1 (en) * 2000-06-13 2004-06-01 Lifescan, Inc. Compositions containing a urea derivative dye for detecting an analyte and methods for using the same
AU2003235974A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-31 Arkray, Inc. Method of assay with sulfonic acid compound and nitro compound
CN1957090A (zh) * 2004-03-17 2007-05-02 第一化学药品株式会社 糖蛋白的测定方法
JP4889396B2 (ja) * 2005-07-27 2012-03-07 積水メディカル株式会社 ロイコ色素の安定化方法
JP5327578B2 (ja) * 2008-02-06 2013-10-30 日東紡績株式会社 ホスファターゼの測定方法
JP2010189662A (ja) * 2010-05-13 2010-09-02 Asahi Kasei Pharma Kk ロイコ色素の安定化方法
KR20130138718A (ko) * 2010-08-11 2013-12-19 교와 메덱스 가부시키가이샤 류코형 색원체 함유 수용액의 보존 방법
CA2819040A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 Kyowa Medex Co., Ltd. Method for measuring component to be measured
JP5902098B2 (ja) * 2010-12-13 2016-04-13 協和メデックス株式会社 ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法
JP5274590B2 (ja) * 2011-01-27 2013-08-28 旭化成ファーマ株式会社 ロイコ色素の安定化方法
JP6152347B2 (ja) * 2012-02-09 2017-06-21 協和メデックス株式会社 ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法
WO2014088056A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 協和メデックス株式会社 ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144746A (ja) 2000-03-03 2002-05-22 Asahi Kasei Corp 新規な発色剤および記録材料
WO2005088305A1 (ja) 2004-03-17 2005-09-22 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. 被酸化性呈色試薬の安定化方法
WO2006013921A1 (ja) 2004-08-05 2006-02-09 Asahi Kasei Pharma Corporation プロテアーゼ反応促進剤及び/又は色素の安定化剤を含む試薬
JP2006087356A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析要素
JP2006152186A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Pilot Corporation 消去可能なインキ組成物および記録像の消去方法ならびに筆記具
JP2008201968A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Asahi Kasei Pharma Kk ロイコ色素の安定化方法
WO2009069310A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Sekisui Medical Co., Ltd. フェノチアジン系酸化発色剤及びプロテアーゼ含有水溶液の安定化方法
JP2011026359A (ja) 2007-11-28 2011-02-10 Sekisui Medical Co Ltd フェノチアジン系酸化発色剤含有水溶液の安定化方法
WO2009116575A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 アークレイ株式会社 発色剤の安定化剤およびその用途
JP2012024014A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Asahi Kasei Pharma Kk 全血コリンの測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018021529A1 (ja) 2018-02-01
US20190177548A1 (en) 2019-06-13
EP3492529A1 (en) 2019-06-05
CN109476927A (zh) 2019-03-15
JPWO2018021529A1 (ja) 2019-05-23
EP3492529A4 (en) 2020-12-16
CN109476927B (zh) 2021-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196988B2 (ja) チオールの選択的検出
JP5871800B2 (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
JP7020413B2 (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
US9090931B2 (en) Method for measuring glycated hemoglobin
ES2628313T3 (es) Composición de reactivo de litio, y método y dispositivo para determinar la cantidad de ion litio usando la misma
JP7047759B2 (ja) ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法
ES2627276T3 (es) Método y aparato para la determinación de la concentración de iones de hierro en composiciones hidrocarbonadas
JP5737659B2 (ja) ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法
JP5902098B2 (ja) ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法
JP6343565B2 (ja) ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法
JP6152347B2 (ja) ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法
US9448244B2 (en) Compound, and method for measuring iron concentration by using novel compound as chelate color former

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7047759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150