JP7045578B2 - 正極添加剤、その製造方法、これを含む正極およびリチウム二次電池 - Google Patents

正極添加剤、その製造方法、これを含む正極およびリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7045578B2
JP7045578B2 JP2019564414A JP2019564414A JP7045578B2 JP 7045578 B2 JP7045578 B2 JP 7045578B2 JP 2019564414 A JP2019564414 A JP 2019564414A JP 2019564414 A JP2019564414 A JP 2019564414A JP 7045578 B2 JP7045578 B2 JP 7045578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
chemical formula
lithium
additive
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019564414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020521285A (ja
Inventor
ヘリム・ジョン
ドンフン・イ
サン・ウク・イ
ウンソル・ルホ
ワン・モ・ジュン
ミンスク・カン
ソラ・ベク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Priority claimed from PCT/KR2018/014456 external-priority patent/WO2019107835A1/ko
Publication of JP2020521285A publication Critical patent/JP2020521285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045578B2 publication Critical patent/JP7045578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

関連出願との相互参照
本出願は、2017年11月29日付の韓国特許出願第10-2017-0161943号および2018年11月21日付の韓国特許出願第10-2018-0144887号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、より高い不可逆容量を有することによって、高いエネルギー密度を有する負極の使用に伴う高容量電池へと効果的に適用可能なリチウム二次電池の正極添加剤およびその製造方法と、前記正極添加剤を含む正極およびリチウム二次電池に関する。
最近、エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加している。このような二次電池のうち、高いエネルギー密度と電圧を有し、サイクル寿命が長く、自己放電率が低いリチウム二次電池が商用化されて広く用いられている。
リチウム二次電池の負極材料としては黒鉛が主に用いられているが、黒鉛は単位質量あたりの容量が372mAh/gと小さいため、リチウム二次電池の高容量化が難しい。これにより、リチウム二次電池の高容量化のために、黒鉛よりも高いエネルギー密度を有する非炭素系負極材料として、シリコン、スズ、およびこれらの酸化物などのように、リチウムと金属間化合物を形成する負極材料が開発、使用されている。しかし、このような非炭素系負極材料の場合、容量は大きいが、初期効率が低くて初期充放電中のリチウム消費量が大きく、不可逆容量損失が大きい問題がある。
これに対し、正極材料にリチウムイオン供給源またはストレージを提供することができ、電池全体の性能を低下させないように、最初のサイクル後に電気化学的に活性を示す材料を用いて、負極の不可逆容量損失を克服しようとする方法が研究、提案されている。具体的には、犠牲正極材または不可逆添加剤(または過放電防止剤)として、例えば、LiNiOのように過剰のリチウムを含む酸化物を正極に適用する方法が知られている。
しかし、最近、負極材料の高容量化がさらに要求されるに伴い、前記不可逆添加剤に対してもより高い不可逆容量を有することが要求されている。しかし、このような高い不可逆容量を有する正極添加剤の開発には限界があったのが事実である。
一方、前記LiNiOのような既存の不可逆添加剤は、一般に、ニッケル酸化物やニッケル炭酸塩などを、過剰のリチウム酸化物と反応させて製造される。この時、反応に参加しない未反応リチウム酸化物(LiO)などの副産物が最終的に製造される不可逆添加剤に残留するが、これは、充放電過程で酸化を起こして電池内部で酸素気体を発生させることがある。参照として、図1には、このように未反応リチウム酸化物から酸素気体が発生するメカニズムが概略的に示されている。このように発生した酸素気体は体積膨張などを誘発して電池性能の低下をもたらす主因の一つとなりかねない。
また、前記リチウム酸化物などの副産物は、電極製造のためのスラリー組成物の製造時、バインダー成分などと反応して組成物の粘度上昇またはゲル化をもたらしかねない。その結果、活物質層形成のための電極組成物の塗布時に均一な塗布が困難であり、電池の特性が低下するという欠点がある。
上述した問題点によって、リチウム酸化物などの副産物残留量が小さくかつ、より高い不可逆容量を有する正極添加剤の開発が要求され続けている。
本発明は、リチウム酸化物などの副産物残留量が小さくかつ、より高い不可逆容量を有するリチウム二次電池の正極添加剤およびその製造方法を提供する。
また、本発明は、前記正極添加剤を含む正極を提供する。
本発明はさらに、前記正極を含むことで、高いエネルギー密度を有する負極材料の使用に伴う高容量特性を示しながらも、負極材料の不可逆容量損失を克服できるリチウム二次電池を提供する。
本発明は、下記の化学式1で表される化合物を含む、リチウム二次電池の正極添加剤を提供する:
[化学式1]
y(LiNi1-x)-z(LiCo1-x
前記化学式1において、
Mは、P、B、F、W、Ti、およびZrからなる群より選択された1種以上の元素であり、
0≦x<1.0であり、
y、zはそれぞれ、前記化学式1の化合物に含まれているLiNi1-xおよびLiCo1-xのモル比であって、y:zは、2:1~30:1である。
本発明はまた、ニッケル前駆体、M含有前駆体、およびLiOを含むリチウム前駆体を含む混合物を焼成して、LiNi1-xおよびLiOを含む複合体を形成する第1焼成段階;および前記複合体に含まれているリチウム前駆体をコバルト(Co)前駆体と追加反応させて、化学式1の化合物を形成する第2焼成段階を含む前記リチウム二次電池の正極添加剤の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記正極添加剤;および正極活物質;を含む正極合剤を提供する。
本発明はさらに、前記正極合剤を含む正極;電解質;および負極;を含むリチウム二次電池を提供する。
以下、発明の実施形態に係る正極添加剤およびその製造方法などについて具体的に説明する。以下の説明で使用される技術用語および科学用語において別の定義がなければ、この発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が通常理解している意味を有する。また、従来と同一の技術的構成および作用に関する繰り返しの説明は省略する。
本願明細書全体において、ある部材が他の部材の「上に」位置しているとする時、これは、ある部材が他の部材に接している場合のみならず、2つの部材の間にさらに他の部材が存在する場合も含む。
本願明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
本願明細書全体で使用される、程度の用語「約」、「実質的に」などは、言及された意味に固有の製造および物質の許容誤差が提示される時、その数値でまたはその数値に近接する意味で使用され、本願の理解のために正確または絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に利用するのを防止するために使用される。
発明の一実施形態によれば、下記の化学式1で表される化合物を含む、リチウム二次電池の正極添加剤が提供される:
[化学式1]
y(LiNi1-x)-z(LiCo1-x
前記化学式1において、
Mは、P、B、F、W、Ti、およびZrからなる群より選択された1種以上の元素であり、
0≦x<1.0であり、
y、zはそれぞれ、前記化学式1の化合物に含まれているLiNi1-xおよびLiCo1-xのモル比であって、y:zは、2:1~30:1である。
このような一実施形態の正極添加剤は、後述する製造方法により、不可逆添加剤として作用可能なLiNi1-xを形成した後、未反応リチウム酸化物(LiO)の副産物をコバルト(Co)前駆体と追加的に焼成/反応させて形成された新規な複合体に相当する。このような新規複合体は、前記LiNi1-xと、前記リチウム酸化物およびコバルト前駆体が追加反応して形成されたLiCo1-xが単一の粒子状または複合体状をなしている。
ここで、「単一の粒子状または複合体状」をなしているというのは、上述した各成分の粒子が互いに物理的に混合および連結されて、二次粒子のような凝集した単一の粒子状態で存在することを意味することができる。これは、上述した各成分が互いに個別成分、特に、前記LiNi1-xと、LiCo1-xが個別的に製造されて混合されることによって、これら成分の一次粒子が単純混合された状態と区分される。
このような一実施形態の正極添加剤は、従来知られた不可逆正極添加剤、例えば、LiNiOと比較して、大きく減少した副産物、つまり、リチウム酸化物(LiO)の残留量を有することができる。例えば、前記化学式1の化合物は、1.5重量%以下、あるいは0~1.0重量%、あるいは0.0001~0.6重量%の残留LiOのみをさらに含むことができると予測される。
これは、リチウム酸化物の追加的反応による副産物残留量の減少を経て得られることによる。その結果、一実施形態の正極添加剤は、前記リチウム酸化物の副産物などによって、電池内部に酸素気体が発生したり、電極スラリー組成物のゲル化が起こることを顕著に減少させることができる。
さらに、前記リチウム酸化物の追加的反応によって形成されたLiCo1-x、例えば、LiCoOはそれ自体で過剰のリチウムを含むリチウムイオン供給源として作用して、不可逆正極添加剤として作用することができる。したがって、これを追加的に含む一実施形態の正極添加剤は、従来知られた不可逆添加剤に比べて非常に高い不可逆容量を有することができる。
一例によれば、LiNi1-xに包括されるLiNiOは390mAh/gの容量を有し、LiCo1-xに包括されるLiCoOは700mAh/gの容量を有することができることから、これらが単一の複合体状を呈している一実施形態の正極添加剤は、これら両成分のモル比に応じて既存のLiNiOより非常に高い不可逆容量を有することができる。したがって、一実施形態の正極添加剤は、副産物による問題が最小化されながらも、負極材料の高容量化に対応してより高い不可逆容量を提供することによって、高容量化されたリチウム二次電池に好ましく使用できる。
一方、上述した一実施形態の正極添加剤は、LiNi1-xと、LiCo1-xが単一の粒子状または複合体状を有することができ、このような特性は、単一の二次粒子形態の正極添加剤をCuKαX線(X-rα)によるX線回折(XRD:X-Ray Diffraction)分析することによって確認できる。参照として、このようなXRD分析結果の一例が図4に示されている。図4に示されるように、既存のLiNi1-x、例えば、LiNiOのXRD分析結果(図4の下段のグラフ)と比較して、一実施形態の正極添加剤のXRD分析結果(図4の上段のグラフ)はLiCo1-xに由来するピークが、例えば、23.5°±0.2°および/または36.3°±0.2°の2θから確認できる。このようなピークは、LiNi1-xに由来する特徴的ピーク、例えば、25.67°±0.2°の2θで現れるピークの強度を基準として、10%以下、あるいは0超過10%以下、0.1~7%、あるいは0.2~5%の強度を示すことができる。
また、前記一実施形態の正極添加剤に含まれているLiCo1-xの含有量、例えば、前記化学式1に含まれているLiNi1-xおよびLiCo1-xのモル比、より具体的には、前記y:zのモル比もこのような相対的ピーク強度を分析して算出することができる。
一方、上述した一実施形態の正極添加剤に含まれている化学式1の化合物は、前記y:zが2:1~30:1、あるいは2.5:1~20:1、あるいは3:1~10:1になるモル比であって、前記LiNi1-xおよびLiCo1-xを含むことができる。参照として、これら2つの成分の具体的な含有量は、微量に残留するLiOの含有量を除いた残りの含有量と、前記y:zのモル比から導出される。
このような各成分の含有量範囲を満たすことによって、一実施形態の正極添加剤が容易かつ効果的に製造可能でありながらも、より高い不可逆容量を有することができ、リチウム酸化物副産物による酸素気体の発生または電極スラリー組成物のゲル化をさらに減少させることができる。
一方、前記化学式1の正極添加剤において、前記Mの元素は、各成分のニッケルまたはコバルトの一部を置換して含まれることによって、熱安定性および構造安定性を向上させる役割を果たすもので、具体的には、W、Ti、またはZrのような遷移金属元素;またはP、F、およびBからなる群より選択されるものであってもよいし、なかでも、リチウムとの反応性に優れ、より安定した化合物の形成が可能なPまたはBであってもよい。
このようなMの元素は、xは、0以上、1未満、あるいは0~0.6、あるいは0.001~0.5、あるいは0.01~0.4、あるいは0.02~0.1になる比率で、前記化学式1において、ニッケルまたはコバルトの一部を選択的に置換して含まれる。このような置換比率に応じて、化学式1の安定性が向上できながらも、化学式1の正極添加剤が優れた不可逆容量などを示すことができる。
上述した正極添加剤は、別途の正極活物質と混合されて、不可逆正極添加剤として使用可能であり、追加的に、初期充放電過程で過剰のリチウムイオンを供給して不可逆添加剤として作用した後には、それ自体で正極活物質として作用することもできる。このような一実施形態の正極添加剤は、既存のLiNiOなどに比べて高い(不可逆)容量、例えば、390mAh/gより大きく、700mAh/gより小さい(不可逆)容量を有することができ、リチウム酸化物の副産物残留量が大きく減少して、酸素気体の発生による電池性能の低下または電極スラリー組成物のゲル化などを抑制する特性を示すことができる。
一方、発明の他の実施形態によれば、上述した正極添加剤の製造方法が提供される。このような製造方法は、ニッケル前駆体、M含有前駆体、およびLiOを含むリチウム前駆体を含む混合物を焼成して、LiNi1-xおよびLiOを含む複合体を形成する第1焼成段階;および前記複合体に含まれているリチウム前駆体をコバルト(Co)前駆体と追加反応させて、化学式1の化合物を形成する第2焼成段階を含むことができる。
つまり、他の実施形態の製造方法によれば、ニッケル前駆体、およびLiOを含むリチウム前駆体と、選択的にM含有前駆体を1次焼成して反応させることによって、LiNi1-x(ただし、未反応残留副産物としてLiOを含む)を形成した後、これに含まれているリチウム酸化物(LiO)などのリチウム前駆体をコバルト(Co)前駆体、例えば、コバルト酸化物または水酸化物(CoOまたはCo(OH))と追加的に反応(2次焼成)させることができる。その結果、前記未反応リチウム酸化物を含むリチウム前駆体が消費されながら、前記コバルト前駆体との反応によってLiCo1-xが形成されて、結果的に一実施形態による化学式1の正極添加剤が得られる。
また、このような製造過程で、第1焼成段階で残るM含有前駆体が選択的に第2焼成段階での反応に参加したり、必要に応じて、追加的にM含有前駆体が第2焼成段階で付加されることによって、前記LiCo1-xにおいてもMがコバルトの一部を選択的に置換した形態を有することができる。
一方、上述した他の実施形態の製造方法において、前記第1焼成段階は、500~800℃、あるいは600~800℃の温度で不活性雰囲気下にて行われ、前記第2焼成段階は、400~800℃、あるいは500~700℃の温度で、不活性雰囲気下にて行われる。
このような反応条件下で1次焼成段階を進行させることによって、LiNi1-xを高い収率で適切に形成することができる。また、2次焼成段階を上述した条件、例えば、800℃、あるいは700℃以下の温度で進行させることによって、LiCo1-xを効果的に形成することができながらも、すでに形成されたLiNi1-xの分解などを誘発せず、単一の複合体状などの形態で一実施形態の正極添加剤を形成することができる。万一、2次焼成段階の温度が過度に高まる場合、LiNi1-xの分解などがもたらされたり、LiCo1-xがまともに形成されず、単一の複合体状を有する一実施形態の正極添加剤がまともに形成されないことがある。
前記第1および第2焼成段階は、副反応生成抑制のために、窒素、ヘリウム、またはアルゴンなどのような不活性気体雰囲気下にて行われる。なかでも、反応効率の増加および副反応生成抑制効果の優秀さを考慮する時、窒素気体雰囲気下にて行われる。
一方、前記製造方法において、前記ニッケル前駆体としては、酸化ニッケル(NiO)または水酸化ニッケル(Ni(OH))のようにニッケルを含む酸化物または水酸化物を使用することができる。
また、前記リチウム前駆体としては、上述したリチウム酸化物(LiO)のほか、他のリチウム前駆体を使用することができる。ただし、LiNi1-xの不安定な特性上、使用可能なリチウム前駆体は、前記リチウム酸化物(LiO)に準ずる高い反応性を有するものに制限されることが好ましい。
そして、前記M含有前駆体としては、元素Mを含み、その酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、炭酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、ハロゲン化物、リン酸塩、およびこれらの水和物からなる群より選択される1種以上を使用することができる。
また、前記コバルト前駆体としては、酸化コバルト(CoO)または水酸化コバルト(Co(OH))のようにコバルトを含む酸化物または水酸化物を使用することができる。
上述したリチウム前駆体、ニッケル前駆体M含有前駆体、およびコバルト前駆体は、最終的に製造される化学式1の各元素の組成比を満たすようにする含有量で当業者が適切に選択して使用可能である。
一方、上述した各原料物質の混合時、焼結剤が選択的にさらに添加されてもよい。前記焼結剤は、具体的には、NHF、NHNO、または(NHSOのようなアンモニウムイオンを含む化合物;BまたはBiのような金属酸化物;またはNiClまたはCaClのような金属ハロゲン化物などであってもよいし、これらのいずれか1つまたは2つ以上の混合物が使用できる。前記焼結剤は、ニッケル前駆体1モルに対して、0.01モル~0.2モルの含有量で使用できる。前記含有量範囲内で使用する時、焼結特性の向上効果に優れていて、正極材の性能改善および充放電進行時の電池の初期容量の低下を防止することができる。
また、前記原料物質の混合時、水分除去剤が選択的にさらに添加されてもよい。具体的には、前記水分除去剤としては、クエン酸、酒石酸、グリコール酸、またはマレイン酸などが挙げられ、これらのいずれか1つまたは2つ以上の混合物が使用できる。前記水分除去剤は、ニッケル前駆体1モルに対して、0.01モル~0.2モルの含有量で使用できる。
一方、発明のさらに他の実施形態によれば、上述した正極添加剤;および正極活物質;を含む正極合剤が提供される。
前記実施形態の正極合剤は、上述した一実施形態の正極添加剤を適用したものであるので、これを適用しない場合に比べて、負極の初期不可逆容量を減少させ、これにより、正極の初期効率を増加させることができる。
前記実施形態の正極合剤において、前記正極添加剤:前記正極活物質の重量比は、1:99~35:65、あるいは3:97~30:70、あるいは5:95~10:90になってもよいし、この範囲で配合された各物質による相乗効果が奏される。
具体的には、前記正極添加剤および前記正極活物質が前記範囲で配合される時、電池の初期充放電で(例えば、1stサイクルで)前記正極添加剤として負極の初期不可逆容量を十分に減少させた後、後の充放電(例えば、2ndサイクル後)で前記正極活物質によってリチウムイオンの可逆的な挿入および脱離が安定的に行われる。
この他、前記一実施形態の正極合剤は、一般に当業界で知られた事項により実現することができる。以下、一般に当業界で知られた事項を簡単に提示するが、これは例示に過ぎず、これによって前記一実施形態の正極合剤が制限されない。
前記正極活物質の場合、リチウムイオンの可逆的な挿入および脱離が可能な物質であれば、特に制限されない。例えば、コバルト、マンガン、ニッケル、またはこれらの組み合わせの群から選択された金属と;リチウムと;の複合酸化物を1種以上含むものであってもよい。
より具体的な例を挙げると、前記正極活物質として、下記の化学式のいずれか1つで表される化合物を使用することができる。Li1-b(上記式中、0.90≦a≦1.8および0≦b≦0.5である);Li1-b2-c(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、および0≦c≦0.05である);LiE2-b4-c(上記式中、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1-b-cCoα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α≦2である);LiNi1-b-cCo2-αα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である);LiNi1-b-cCo2-α(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である);LiNi1-b-cMnα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α≦2である);LiNi1-b-cMn2-αα(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である);LiNi1-b-cMn2-α(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である);LiNi(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5および0.001≦d≦0.1である。);LiNiCoMnGeO(上記式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5および0.001≦e≦0.1である。);LiNiG(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);LiCoG(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);LiMnG(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);LiMn(上記式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiTO;LiNiVO;Li(3-f)(PO(0≦f≦2);Li(3-f)Fe(PO(0≦f≦2);およびLiFePO
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mn、またはこれらの組み合わせであり;Rは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素、またはこれらの組み合わせであり;Dは、O、F、S、P、またはこれらの組み合わせであり;Eは、Co、Mn、またはこれらの組み合わせであり;Zは、F、S、P、またはこれらの組み合わせであり;Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、またはこれらの組み合わせであり;Qは、Ti、Mo、Mn、またはこれらの組み合わせであり;Tは、Cr、V、Fe、Sc、Y、またはこれらの組み合わせであり;Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、またはこれらの組み合わせである。
もちろん、この化合物の表面にコーティング層を有するものも使用することができ、または前記化合物とコーティング層を有する化合物とを混合して使用することもできる。前記コーティング層は、コーティング元素化合物であって、コーティング元素のオキシド、ヒドロキシド、コーティング元素のオキシヒドロキシド、コーティング元素のオキシカーボネート、またはコーティング元素のヒドロキシカーボネートを含むことができる。これらのコーティング層をなす化合物は、非晶質または結晶質であってもよい。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zr、またはこれらの混合物を使用することができる。コーティング層形成工程は、前記化合物にこれらの元素を用いて正極活物質の物性に悪影響を及ぼさない方法、例えば、スプレーコーティング、浸漬法などでコーティングできれば、いかなるコーティング方法を用いても構わず、これについては当該分野に務める者によく理解できる内容であるので、詳しい説明は省略する。
上述した実施形態の正極合剤は、導電材、バインダー、またはこれらの混合物;をさらに含んでもよい。前記導電材は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を引き起こすことなく電子伝導性材料であればいずれのものも使用可能であり、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属繊維などを使用することができ、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を1種または1種以上を混合して使用することができる。
前記導電材は、通常、正極活物質および正極添加剤を含む合剤の全体重量を基準として、1~50重量%、あるいは3~30重量%、あるいは7~20重量%添加される。よって、正極に優れた電気的特性を付与しながらも、正極の好ましい形成が担保できる。
前記バインダーは、正極活物質粒子を互いによく付着させ、また、正極活物質を電流集電体によく付着させる役割を果たし、その代表例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリビニルクロライド、カルボキシル化されたポリビニルクロライド、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン-ブタジエンラバー、アクリル化スチレン-ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これに限定されるものではない。
前記バインダーは、通常、正極活物質および正極添加剤を含む合剤の全体重量を基準として、1~50重量%、あるいは2~20重量%、あるいは3~10重量%添加される。よって、正極の電気的特性および/または容量特性などを阻害することなく、優れた耐久性を有する正極の形成を可能にする。
そして、上述した正極合剤は、必要に応じて、充填剤をさらに含んでもよい。前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発することなく繊維状材料であれば特に制限されるわけではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
一方、発明のさらに他の実施形態によれば、上述した正極合剤を含む正極;電解質;および負極;を含むリチウム二次電池が提供される。
これは、前述した正極添加剤を正極活物質と共に正極に適用したリチウム二次電池であるので、負極の初期不可逆容量が減少し、正極の初期効率が増加し、駆動中の酸素気体などによる性能の低下が現れず、エネルギー密度の低下が抑制されて寿命特性に優れたものになり得る。
このような実施形態のリチウム二次電池において、前述した正極添加剤および正極合剤以外については、一般に当業界で知られた事項により実現することができる。以下、一般に当業界で知られた事項を簡単に提示するが、これは例示に過ぎず、これによって前記一実施形態の正極合剤が制限されない。
前記正極は、正極集電体;および前記正極集電体上に位置し、前述した正極合剤を含む正極合剤層;を含むことができる。
具体的には、前記正極は、正極集電体上に正極活物質、正極添加剤、導電材、および/またはバインダーの混合物である正極合剤を塗布した後、乾燥して製造され、必要によっては、前記混合物に充填剤をさらに添加してもよい。このような正極合剤についてはすでに上述したので、追加的な説明は省略する。
また、前記正極集電体は、一般に、3~500μmの厚さにすれば良い。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく高い導電性を有するものであれば特に制限されるわけではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが使用可能である。集電体はその表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、箔、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態が可能である。
一方、前記実施形態のリチウム二次電池において、前記負極は、集電体と、前記集電体上に形成された負極活物質層とを含み、前記負極活物質層は、負極活物質を含むことができる。
前記負極活物質としては、炭素系負極活物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、Si、SiO(0<x<2)、Si-C複合体、Si-Q合金(前記Qは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族~16族元素、遷移金属、希土類元素、またはこれらの組み合わせであり、Siではない)、Sn、SnO、Sn-C複合体、およびSn-R(前記Rは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族~16族元素、遷移金属、希土類元素、またはこれらの組み合わせであり、Snではない)を含む群より選択される少なくとも1種以上の負極活物質を使用することができる。
前記負極集電体は、一般に、3~500μmの厚さにすれば良い。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば特に制限されるわけではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム-カドミウム合金などが使用できる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、箔、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態で使用可能である。
前記一実施形態のリチウム二次電池は、電解質の種類および/またはセパレータの種類によって、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、またはリチウムポリマー電池であってもよい。
前記一実施形態のリチウム二次電池が液体電解質を適用したリチウムイオン電池の時、前記液体電解質を分離膜に含浸させて適用することができる。前記分離膜は、正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。分離膜の気孔径は、一般に0.01~10μmであり、厚さは、一般に5~300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐薬品性および疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記液体電解質は、リチウム塩含有非水電解質であってもよい。前記リチウム塩含有非水電解質は、非水電解質とリチウムとからなり、非水電解質としては、非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用されるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N-メチル-2-ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ-ブチロラクトン、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3-ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が使用できる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合剤などが使用できる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN-LiI-LiOH、LiSiO、LiSiO-LiI-LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO-LiI-LiOH、LiPO-LiS-SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが使用できる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、テトラフェニルホウ酸リチウム、イミドなどが使用できる。
また、前記リチウム塩含有非水電解質には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n-グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N-置換オキサゾリジノン、N,N-置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2-メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませてもよく、高温保存特性を向上させるために、二酸化炭酸ガスをさらに含ませてもよいし、フルオロエチレンカーボネート(FEC:Fluoro-Ethylene Carbonate)、プロペンスルトン(PRS:Propene sultone)などをさらに含ませてもよい。
一つの具体例において、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(SOCFなどのリチウム塩を、高誘電性溶媒のエチレンカーボネート(EC)またはプロピレンカーボネート(PC)の環状カーボネートと低粘度溶媒のジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、またはエチルメチルカーボネート(EMC)の線状カーボネートとの混合溶媒に添加して、リチウム塩含有非水系電解質を製造することができる。
上述したさらに他の実施形態のリチウム二次電池は、これを単位電池として含む電池モジュール、前記電池モジュールを含む電池パック、および前記電池パックを電源として含むデバイスで実現できる。
この時、前記デバイスの具体例としては、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、または電力貯蔵用システムであってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明によれば、リチウム酸化物などの副産物残留量が小さくかつ、より高い不可逆容量を有するリチウム二次電池の正極添加剤が提供できる。
このような正極添加剤が含まれているリチウム二次電池は、高いエネルギー密度を有する負極材料の使用に伴う高容量特性を示しながらも、負極材料の不可逆容量損失を克服することができ、前記副産物による電池の性能の低下が抑制されて優れた寿命特性および容量特性を示すことができる。
既存の不可逆正極添加剤において、未反応リチウム酸化物から酸素気体が発生するメカニズムを概略的に示す図である。 比較例1で得られた正極添加剤を用いて電池を得た後、これを所定電圧で充電してから正極を分離してXRD分析を行った結果を示す図である。 実施例2で得られた正極添加剤を用いて電池を得た後、これを所定電圧で充電してから正極を分離してXRD分析を行った結果を示す図である。 比較例1および実施例2でそれぞれ得られた正極添加剤に対してXRD分析した結果を比較して示す図である。 実施例2および比較例1でそれぞれ得られた正極添加剤に対して充放電プロファイルを示すグラフである。 実施例2および比較例1で得られた正極添加剤を正極活物質と共に用いて製造した電池に対して、実験例2で充電後、貯蔵中の酸素気体の発生量を比較評価した結果を示すグラフである。
以下、発明の具体的な実施例を通じて発明の作用、効果をより具体的に説明する。ただし、これは発明の例として提示されたものであり、これによって発明の権利範囲がいかなる意味でも限定されるものではない。
実施例1
リチウム原料物質としてLiO 60g、ニッケル原料物質としてNiO 150g、そして、元素Mの原料物質としてアンモニウムホスフェート(Ammonium phosphate)6gを混合した後、窒素雰囲気下、685℃で18時間熱処理および焼成した。
この後、前記生成物にCoO 5.13gを追加的に加えて、窒素雰囲気下、550℃で18時間熱処理および焼成した。結果の反応物を冷却して正極添加剤粒子を得た。
実施例2
リチウム原料物質としてLiO 60g、ニッケル原料物質としてNiO 150g、そして、元素Mの原料物質としてアンモニウムホスフェート(Ammonium phosphate)6gを混合した後、窒素雰囲気下、685℃で18時間熱処理および焼成した。
この後、前記生成物にCoO 15.4gを追加的に加えて、窒素雰囲気下、550℃で18時間熱処理および焼成した。結果の反応物を冷却して正極添加剤粒子を得た。
実施例3
リチウム原料物質としてLiO 60g、ニッケル原料物質としてNiO 150g、そして、元素Mの原料物質としてアンモニウムホスフェート(Ammonium phosphate)6gを混合した後、窒素雰囲気下、685℃で18時間熱処理および焼成した。
この後、前記生成物にCoO 45gを追加的に加えて、窒素雰囲気下、550℃で18時間熱処理および焼成した。結果の反応物を冷却して正極添加剤粒子を得た。
実施例4
リチウム原料物質としてLiO 60g、ニッケル原料物質としてNiO 150g、そして、元素Mの原料物質としてホウ酸(Boric Acid)0.5gを混合した後、窒素雰囲気下、685℃で18時間熱処理および焼成した。
この後、前記生成物にCoO 15.4gを追加的に加えて、窒素雰囲気下、550℃で18時間熱処理および焼成した。結果の反応物を冷却して正極添加剤粒子を得た。
比較例1
リチウム原料物質としてLiO 60g、ニッケル原料物質としてNiO 150g、そして、元素Mの原料物質としてアンモニウムホスフェート(Ammonium phosphate)6gを混合した後、窒素雰囲気下、685℃で18時間熱処理および焼成した。結果の反応物を冷却して正極添加剤粒子を得た。
実験例1:正極添加剤分析
前記実施例2および比較例1でそれぞれ製造した正極添加剤粒子をCuKαX線(X-rα)によるX線回折(XRD:X-Ray Diffraction)分析し、その分析結果を比較して図4に示した。このようなXRD分析のために、Bruker社の製品名:D4 EndeavorのXRD分析装備を用いた。
図4の上段のグラフを参照すれば、実施例2では、23.5°±0.2°および/または36.3°±0.2°の2θで追加的なピークを示すことが確認され、このような追加的なピークは25.67°±0.2°の2θで現れるピークの強度を基準として5%であると確認された。これによって、実施例2の正極添加剤にLiCo1-xが含まれ、正極添加剤全体が単一の複合体状を示すことを確認した。
一方、前記実施例2および比較例1で製造した正極添加剤粒子を用いて正極を製造した後、多様な電圧で電極をX線回折分析(XRD)した。その結果を図2および3にそれぞれ示した。
詳しくは、前記実施例2または比較例1で製造した正極添加剤、カーボンブラック導電材、およびPVdFバインダーを、N-メチルピロリドン溶媒中で重量比85:10:5の比率で混合して正極形成用組成物を製造し、これをアルミニウム集電体に塗布した後、乾燥圧延して製造した。負極としては金属Liを用い、EC/DMC/DECの混合体積比=1/2/1の溶媒に1.0MのLiPFが含まれている電解液を用いて、コインセル形態の電池を製造した。
製造した電池を25℃で図2および3にそれぞれ示された所定電圧まで0.1Cで充電した後、正極を分離してXRD分析を行った。
図2および3を参照すれば、比較例1では、未反応リチウム酸化物(LiO)のピークが明確に確認されて相対的に多量の副産物が含まれるが(図2参照;1.5重量%超過)、実施例2では、未反応リチウム酸化物(LiO)のピークが実質的になくて副産物の含有量が最小化され、その含有量が1.5重量%以下、より具体的には0.6重量%以下となることが確認された(図3参照)。
また、前記XRD結果から、実施例および比較例の正極添加剤の組成を定量分析して、その結果を下記表1に示した。
Figure 0007045578000001
前記表1を通して、実施例1~4の正極添加剤が化学式1の組成を満たすことが確認された。
一方、前記実施例2または比較例1で製造した正極添加剤、アセチレンブラック導電材、およびPVdFバインダーを、N-メチルピロリドン溶媒中で重量比85:10:5の比率で混合して正極形成用組成物を製造し、これをアルミニウム集電体に塗布した後、乾燥圧延して正極を製造した。負極としては金属Liを用い、ポリエチレン(PE)分離膜を用いて、コインハーフセル形態の電池を製造した。
このような電池に対して、4.25Vまで充電後、2.5Vまで放電して充放電プロファイルを得た。これを図5に示した。
図5を参照すれば、実施例2の正極添加剤は400mAh/gを上回り、比較例1(約375mAh/g)に比べて高い不可逆容量を示すことが確認された。
実験例2:酸素気体の発生量評価
一方、前記実施例2および比較例1でそれぞれ製造した正極添加剤、Li(Ni0.8Co0.1Mn0.1)Oの正極活物質、アセチレンブラック導電材、およびPVdFバインダーを、N-メチルピロリドン溶媒中で重量比5:80:10:5の比率で混合して正極形成用組成物を製造し、これをアルミニウム集電体に塗布した後、乾燥圧延して正極を製造した。負極としては金属Liを用い、ポリエチレン(PE)分離膜を用いてコインハーフセル形態の電池を製造した。
このような電池に対して、4.25Vまで充電後、60℃で6週間貯蔵実験を行った。このような貯蔵実験過程で、実施例2および比較例1の添加剤使用時の酸素気体の発生量をアルキメデスの原理を利用した体積測定法を用いて評価し、その結果を図6に示した。
下記の図6を参照すれば、比較例1の正極添加剤を用いた場合に比べて、実施例2の正極添加剤を用いた場合、充電後の貯蔵過程で酸素気体の発生量が減少することを確認した(実施例2:6週貯蔵後に約4.2cm;比較例1:6週貯蔵後に約6.0cm)。これは、実施例2の正極添加剤内にリチウム酸化物(LiO)などの副産物が減少した含有量で含まれることによって、これに由来する酸素気体の発生量が減少するためと予測される。

Claims (10)

  1. 下記の化学式1で表される化合物を含み、
    化学式1で表される化合物に含まれているLi Ni 1-x およびLi Co 1-x は、物理的に混合および連結されて単一の粒子状または複合体状をなしている、リチウム二次電池の正極添加剤:
    [化学式1]
    y(LiNi1-x)-z(LiCo1-x
    前記化学式1において、
    Mは、PおよびBからなる群より選択された1種以上の元素であり、
    0≦x<1.0であり、
    y、zはそれぞれ、前記化学式1の化合物に含まれているLiNi1-xおよびLiCo1-xのモル比であって、y:zは、2:1~30:1である。
  2. 前記単一の粒子状または複合体状をなしている化学式1で表される化合物は、CuKαX線(X-rα)によるX線回折(X-Ray Diffraction)分析時、23.5°±0.2°および/または36.3°±0.2°の2θで第1ピークを示し、
    前記第1ピークの強度はそれぞれ、25.67°±0.2°の2θで現れる第2ピークの強度を基準として、10%以下である、請求項に記載のリチウム二次電池の正極添加剤。
  3. 前記化学式1で表される化合物は、正極添加剤の全体重量を基準として、1.5重量%以下の残留LiOをさらに含む、請求項1または2に記載のリチウム二次電池の正極添加剤。
  4. 下記の化学式1で表される化合物を含む、リチウム二次電池の正極添加剤の製造方法であって、
    ニッケル前駆体、M含有前駆体、およびLiOを含むリチウム前駆体を含む混合物を焼成して、LiNi1-xおよびLiOを含む複合体を形成する第1焼成段階と
    前記複合体に含まれているリチウム前駆体に含まれるLiOをコバルト(Co)前駆体と追加反応させて、化学式1で表される化合物を形成する第2焼成段階と、を含む、リチウム二次電池の正極添加剤の製造方法
    [化学式1]
    y(Li Ni 1-x )-z(Li Co 1-x
    前記化学式1において、
    Mは、PおよびBからなる群より選択された1種以上の元素であり、
    0≦x<1.0であり、
    y、zはそれぞれ、前記化学式1の化合物に含まれているLi Ni 1-x およびLi Co 1-x のモル比であって、y:zは、2:1~30:1である
  5. 前記第1焼成段階は、500~800℃の不活性雰囲気で行われ、
    前記第2焼成段階は、400~800℃の不活性雰囲気で行われる、請求項に記載の正極添加剤の製造方法。
  6. 前記ニッケル前駆体は、ニッケル酸化物またはニッケル水酸化物を含み、
    前記M含有前駆体は、元素Mを含み、その酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、炭酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、ハロゲン化物、リン酸塩、およびこれらの水和物からなる群より選択される1種以上、又はホウ酸を含む、請求項又はに記載の正極添加剤の製造方法。
  7. 請求項1~のいずれか1項に記載の正極添加剤および正極活物質を含む正極合剤。
  8. 前記正極添加剤:前記正極活物質の重量比は、1:99~35:65である、請求項に記載の正極合剤。
  9. 前記正極活物質は、コバルト、マンガン、ニッケル、またはこれらの組み合わせの群から選択される金属とリチウムとの複合酸化物を1種以上含む、請求項又はに記載の正極合剤。
  10. 請求項からの何れか一項に記載の正極合剤を含む正極電解質極を含むリチウム二次電池。
JP2019564414A 2017-11-29 2018-11-22 正極添加剤、その製造方法、これを含む正極およびリチウム二次電池 Active JP7045578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170161943 2017-11-29
KR10-2017-0161943 2017-11-29
KR10-2018-0144887 2018-11-21
KR1020180144887A KR102653787B1 (ko) 2017-11-29 2018-11-21 양극 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
PCT/KR2018/014456 WO2019107835A1 (ko) 2017-11-29 2018-11-22 양극 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521285A JP2020521285A (ja) 2020-07-16
JP7045578B2 true JP7045578B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=66849799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564414A Active JP7045578B2 (ja) 2017-11-29 2018-11-22 正極添加剤、その製造方法、これを含む正極およびリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11621423B2 (ja)
EP (1) EP3651247B1 (ja)
JP (1) JP7045578B2 (ja)
KR (1) KR102653787B1 (ja)
CN (1) CN111033834B (ja)
PL (1) PL3651247T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114631207A (zh) * 2019-11-11 2022-06-14 株式会社Lg新能源 不可逆添加剂、包含不可逆添加剂的正极材料、以及包含正极材料的锂二次电池
JP7374339B2 (ja) * 2021-02-23 2023-11-06 エルジー エナジー ソリューション リミテッド ガス発生量が低減された犠牲正極材およびその製造方法
JP2023540590A (ja) * 2021-05-18 2023-09-25 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用正極およびそれを含むリチウム二次電池
KR20220164092A (ko) * 2021-06-03 2022-12-13 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지 및 이의 제조방법
CN114530638A (zh) * 2022-04-20 2022-05-24 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种高比能锂离子电池功能性添加剂及其制备方法、应用
WO2024041978A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-29 Basf Se Process for the preparation of nickel oxide

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521220A (ja) 2002-03-22 2005-07-14 エルジー ケミカル エルティーディー. 過放電防止剤を含むリチウム二次電池
JP2006514776A (ja) 2003-09-26 2006-05-11 エルジー・ケム・リミテッド 過放電時における正極の終了電圧を調節する方法及びリチウム二次電池用正極活物質
WO2014118834A1 (ja) 2013-01-31 2014-08-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2015138730A (ja) 2014-01-24 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 二次電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378560A (en) 1993-01-21 1995-01-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
US9023525B2 (en) 2002-03-22 2015-05-05 Lg Chem, Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery
US7695867B2 (en) 2002-03-22 2010-04-13 Lg Chem, Ltd. Method for regulating terminal voltage of cathode during overdischarge and cathode active material for lithium secondary battery
JP2004079386A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質用コバルト酸化物及びその製造方法
JP2008226643A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2013065467A (ja) 2011-09-16 2013-04-11 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池
KR20130079109A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20130171524A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Sk Innovation Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR101785266B1 (ko) 2013-01-18 2017-11-06 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬전지, 및 그 제조방법
EP2905831B1 (en) 2013-09-05 2017-12-20 LG Chem, Ltd. Cathode additive for high-capacity lithium secondary battery
JP6160602B2 (ja) * 2014-03-24 2017-07-12 株式会社デンソー リチウムイオン二次電池
KR101913906B1 (ko) * 2015-06-17 2018-10-31 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지
US10930935B2 (en) * 2017-11-30 2021-02-23 Lg Chem, Ltd. Additive for cathode, method for preparing the same, cathode including the same, and lithium secondary battery including the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521220A (ja) 2002-03-22 2005-07-14 エルジー ケミカル エルティーディー. 過放電防止剤を含むリチウム二次電池
JP2006514776A (ja) 2003-09-26 2006-05-11 エルジー・ケム・リミテッド 過放電時における正極の終了電圧を調節する方法及びリチウム二次電池用正極活物質
WO2014118834A1 (ja) 2013-01-31 2014-08-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2015138730A (ja) 2014-01-24 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3651247A1 (en) 2020-05-13
CN111033834A (zh) 2020-04-17
EP3651247A4 (en) 2020-10-28
US11621423B2 (en) 2023-04-04
EP3651247B1 (en) 2021-04-28
CN111033834B (zh) 2023-03-10
KR20190063408A (ko) 2019-06-07
KR102653787B1 (ko) 2024-04-02
US20200365904A1 (en) 2020-11-19
JP2020521285A (ja) 2020-07-16
PL3651247T3 (pl) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045578B2 (ja) 正極添加剤、その製造方法、これを含む正極およびリチウム二次電池
KR102073951B1 (ko) 양극 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
KR102398571B1 (ko) 양극 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
KR102315787B1 (ko) 양극 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
JP7045553B2 (ja) 正極添加剤、その製造方法、これを含む正極およびリチウム二次電池
KR102572648B1 (ko) 리튬전지용 복합양극활물질, 이를 포함하는 리튬전지용 양극 및 리튬전지
JP7047219B2 (ja) 正極添加剤、その製造方法、これを含む正極およびリチウム二次電池
JP7150380B2 (ja) 正極添加剤、その製造方法、これを含む正極およびリチウム二次電池
JP6797426B2 (ja) 高電圧用リチウムコバルト酸化物を含むリチウム二次電池用正極活物質及びこれを製造する方法
JP6566584B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法及びそれを用いて製造されるリチウム二次電池
US20160133922A1 (en) Electrode for secondary battery having improved energy density and lithium secondary battery including the same
KR20200056235A (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6204581B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
KR101239620B1 (ko) 향상된 레이트 특성의 이차전지용 양극 활물질
US10930935B2 (en) Additive for cathode, method for preparing the same, cathode including the same, and lithium secondary battery including the same
US10403929B2 (en) Additive for cathode, method for preparing the same, cathode including the same, and lithium secondary battery including the same
KR20220045700A (ko) 양극 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 양극 합제 및 리튬 이차 전지
CN112585786B (zh) 正极添加剂、其制造方法以及包含其的正极和锂二次电池
JP7034406B2 (ja) リチウム二次電池用正極およびそれを含むリチウム二次電池
JP2022534142A (ja) 正極添加剤、その製造方法、これを含む正極およびリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150