JP7043931B2 - 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法 - Google Patents

画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7043931B2
JP7043931B2 JP2018067436A JP2018067436A JP7043931B2 JP 7043931 B2 JP7043931 B2 JP 7043931B2 JP 2018067436 A JP2018067436 A JP 2018067436A JP 2018067436 A JP2018067436 A JP 2018067436A JP 7043931 B2 JP7043931 B2 JP 7043931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
move
display
specific type
customization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018067436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019179344A (ja
Inventor
友貴 中村
恵理子 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018067436A priority Critical patent/JP7043931B2/ja
Priority to US16/362,812 priority patent/US10705770B2/en
Publication of JP2019179344A publication Critical patent/JP2019179344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043931B2 publication Critical patent/JP7043931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00517Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、表示装置で表示される画面を当該表示装置とは別の情報処理装置にて生成する技術に関する。
特許文献1には、プリンタ等の画像形成装置のディスプレイに表示される画面を情報処理装置においてカスタマイズする技術が開示されている。より詳細には、特許文献1には、予め用意されたUI部品をドラッグ&ドロップすることによって、当該UI部品を画面に追加することが可能な技術が開示されている。
特開2011-154474号公報
画面へのUI部品の追加に限らず、他の種々のカスタマイズができると便利である。例えば、異なる階層の画面間でUI部品の移動ができると、ユーザにとってより使いやすい画面を構築できる。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、表示装置に表示される画面を情報処理装置でカスタマイズするにあたり、異なる階層の画面間でオブジェクトの移動を容易に行うことができるようにすることを目的とする。
本発明の画面作成プログラムは、表示部と、入力部と、制御部とを備えた情報処理装置において、制御部が実行可能なプログラムである。情報処理装置は、表示装置と通信可能である。
表示装置は、複数の画面の各々を示す複数の画面データを有し、複数の画面のうちの1つを、対応する画面データに従って表示させるように構成されている。複数の画面は、第1画面と、第1画面の1つ下の階層の第2画面とを含む。複数の画面の各々は、少なくとも1つのオブジェクトを含む。第1画面における前記少なくとも1つのオブジェクトは、特定タイプのオブジェクトを含む。第1画面における特定タイプのオブジェクトは、当該特定タイプのオブジェクトが選択されることに応じて、表示される画面が、第1画面から、当該特定タイプのオブジェクトに対応付けられた第2画面に切り替わるように構成されている。
画面作成プログラムは、制御部に、取得処理と、第1表示処理と、第2表示処理と、移動処理と、更新処理と、送信処理と、を実行させる。
取得処理は、複数の画面データを取得する処理である。第1表示処理は、取得処理により取得された、第1画面を示す画面データに基づいて、第1画面に対応した第1カスタマイズ画面を表示部に表示させる処理である。第1カスタマイズ画面は少なくとも1つのオブジェクトを含む。
第2表示処理は、第1カスタマイズ画面における特定タイプのオブジェクトが入力部を介して選択されることに応じて、表示部に、第1カスタマイズ画面に加えて、選択された特定タイプのオブジェクトに対応付けられた第2画面に対応した第2カスタマイズ画面を表示させる処理である。第2カスタマイズ画面は少なくとも1つのオブジェクトを含む。
移動処理は、移動元画面におけるオブジェクトを移動先画面へ移動させる移動操作を入力部を介して受け付け、移動操作に応じて、移動元画面における移動操作の対象のオブジェクトである移動対象オブジェクトを移動先画面に配置させる処理である。第1カスタマイズ画面及び第2カスタマイズ画面のうちの一方が移動元画面であって、他方が移動先画面である。
更新処理は、移動処理の実行後の移動元画面及び移動先画面に応じて、対応する各画面データを更新する処理である。送信処理は、更新処理により更新された各画面データを表示装置へ送信する処理である。
このような構成の画面作成プログラムによれば、情報処理装置において第1カスタマイズ画面と第2カスタマイズ画面を同時に表示させ、両画面間で移動動作を行うことによってオブジェクトを移動させることができる。そのため、異なる階層の画面間でオブジェクトの移動を容易に行うことができる。
実施形態の情報処理システムの構成図である。 画像処理装置に表示される画面を示す説明図である。 フォルダレコードを示す説明図である。 オブジェクトレコードを示す説明図である。 画面作成処理を示すフローチャートである。 第1カスタマイズ画面が表示されたメイン画面を示す説明図である。 第1カスタマイズ画面及び第2カスタマイズ画面が表示されたメイン画面を示す説明図である。 第2カスタマイズ画面から第1カスタマイズ画面へのオブジェクトの移動例を示す説明図である。 第1カスタマイズ画面、第2カスタマイズ画面及び第3カスタマイズ画面が表示されたメイン画面を示す説明図である。 オブジェクトが他の階層のカスタマイズ画面のオブジェクトにドラッグオーバーされる例を示す説明図である。 ドラッグオーバーされたオブジェクトの下位階層の画面が表示されたメイン画面を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[実施形態]
(1)情報処理システムの概要
図1に示す本実施形態の情報処理システム200は、画像処理装置10と、情報処理装置30とを備える。画像処理装置10と情報処理装置30とは、通信ネットワーク201を通じて相互に通信可能に構成されている。通信ネットワーク201の具体例は特に限定されないが、例えば、インターネット、有線LAN、無線LAN、或いはこれらの組み合わせであってもよい。画像処理装置10と情報処理装置30とは、例えば、USBケーブルを含む各種の通信規格に従った通信媒体を通じて相互に通信可能であってもよい。
(2)画像処理装置の構成
画像処理装置10は、図1に示すように、印刷部11と、読取部12と、FAX部13と、表示部14と、入力部15と、通信部16と、制御部21と、記憶部22とを備える。画像処理装置10における上記各構成要素は、通信バス23を通じて相互に接続されている。画像処理装置10は、例えば、印刷機能、スキャン機能、ファクス機能、コピー機能などの複数の基本機能を備える。
印刷部11は、印刷機能を実現する。即ち、印刷部11は、インクジェット技術や電子写真技術の印刷機構を有する。印刷部11は、印刷機構を用いて、シート状の印刷媒体に、画像データに基づく画像を印刷するように構成されている。
読取部12は、スキャン機能を実現する。即ち、読取部12は、イメージセンサを備える。読取部12は、イメージセンサによって原稿の画像を読み取り、読み取った画像の画像データを生成する。
FAX部13は、ファクシミリ機能を実現する。FAX部13は、ファクシミリデータを外部装置へ送信する。また、FAX部13は、外部装置から送信されたファクシミリデータを受信する。
通信部16は、通信ネットワーク201を通じて外部の装置と通信を行うための通信インタフェースである。
表示部14は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの、画像を表示可能な表示デバイスを備える。
入力部15は、各種入力操作を受け付けるための入力用デバイスを備える。入力部15が備える入力用デバイスには、例えば、各種のハードキー及びタッチパネルが含まれる。タッチパネルは、表示部14が有する表示デバイスにおける画像が表示される表示領域に重畳配置される。
タッチパネルは、表示部14における画像の表示領域に対する、指先やペンなどの指示体による、特定の位置を指示する指示操作を検出することが可能に構成された入力用デバイスである。ここでいう「指示操作」とは、指示体を特定の位置に接触させること及び特定の位置に近接させることの少なくとも一方を含む。タッチパネルは、指示体による指示操作が行われると、指示操作が行われた位置を示す操作検出信号を出力する。
制御部21は、タッチパネルから出力される操作検出信号に基づいて、指示操作の有無や、指示操作された場合におけるその指示操作された位置などを検出し、さらにそれらの検出結果に基づいて、指示操作に基づくユーザの操作種別を検出する。検出可能な操作種別には、例えば、タップ、ドラッグ、ドラッグ&ドロップ、フリック、ピンチイン、ピンチアウトなどが含まれる。
制御部21は,例えばCPUを備える。制御部21は、タッチパネルからの操作検出信号を含む各種入力情報に応じて画像処理装置10の各部の動作を制御することにより、前述の印刷機能、スキャン機能などの各種の機能を実現する。
記憶部22は、例えばROM、RAM、NVRAM、フラッシュメモリなどの半導体メモリを備える。即ち、画像処理装置10は、CPU及び半導体メモリを含むマイクロコンピュータを備えている。記憶部22には、各種のプログラムやデータが記憶されている。
制御部21は、記憶部22に格納された各種プログラムを実行することにより各種機能を実現する。なお、制御部21により実現される各種機能は、プログラムの実行によって実現することに限るものではなく、その一部又は全部について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。
制御部21は、表示部14における表示デバイスに各種の画面を表示させる。各種の画面には、例えば、第1画面が含まれる。制御部21は、起動後、特定の初期化処理を行った後に、表示部14に第1画面を表示させる。表示部14に表示される第1画面の一例を、図2(a)に示す。
図2(a)に示す第1画面110には、複数のオブジェクト111~113が表示される。なお、第1画面110は、本実施形態では、一例としてタブ形式の画面である。即ち、第1画面110には、複数のタブが表示され、タブ毎に個別の画面が設定されている。第1画面110には、選択状態にされている1つのタブに対応した画面が表示される。図2(a)は、名称が「基本機能」のタブが選択状態にされていて、そのタブに対応した第1画面110が表示されている例を示している。
第1画面110に表示されているいずれかのオブジェクトが選択されると、その選択されたオブジェクトに対応付けられた処理が実行される。各オブジェクトは、大きく分類すると、フォルダタイプのオブジェクトと、非フォルダタイプのオブジェクトとに分類される。
非フォルダタイプのオブジェクトは、特定の機能が対応付けられており、選択されるとその特定の機能に対応した処理が実行されることにより、その特定の機能が実行される。特定の機能には、例えば、印刷機能、スキャン機能、ファクス機能、コピー機能、又はこれらの組み合わせなどが含まれる。
なお、オブジェクトの選択はどのような操作で行われてもよい。例えば、オブジェクトをタップすることによってオブジェクトが選択されてもよい。
フォルダタイプのオブジェクトは、選択されると、そのオブジェクトに対応付けられた1つ下の階層の画面が表示させるように構成されている。尚、図2(a)に示す第1画面110は、最上位の第1階層の画面である。
図2(a)に示す第1画面110においては、例えば、第1オブジェクト111及び第2オブジェクト112は非フォルダタイプであり、第3オブジェクト113がフォルダタイプである。そのため、第1画面110において第3オブジェクト113が選択されると、図2(b)に示すように、表示部14に表示される画面は、選択された第3オブジェクト113に対応付けられた第2階層の第2画面120に遷移する。
図2(b)に示す第2画面120には、複数のオブジェクト121~123が表示される。第2画面120においては、例えば、第1オブジェクト121及び第3オブジェクト123がフォルダタイプであり、第2オブジェクト122が非フォルダタイプである。
そのため、第2画面120において例えば第1オブジェクト121が選択されると、図2(c)に示すように、表示部14に表示される画面は、選択された第1オブジェクト121に対応付けられた第3階層の第3画面130に遷移する。
図2(c)に示す第3画面130には、複数のオブジェクト131、132が表示される。第3画面130においては、各オブジェクト131,132は例えば非フォルダタイプである。
記憶部22には、表示部14に表示される各画面の情報を示すフォルダレコードが記憶されている。制御部21は、フォルダレコードに基づいて、表示部14に画面を表示させる。
フォルダレコードの一例を、図3に示す。図3に示すように、各フォルダレコードは、フォルダIDと、属性情報と、許可属性リストと、内部オブジェクトリストと、オブジェクト配置形式情報とを有する。
フォルダIDが001のフォルダレコードは、第1画面110に対応する。フォルダIDが002のフォルダレコードは、第2画面120に対応する。フォルダIDが003のフォルダレコードは、第3画面130に対応する。フォルダIDが004のフォルダレコードは、不図示の第4画面に対応する。制御部21は、起動後、フォルダレコード001を参照して、そのフォルダレコード001に基づく画面、即ち第1画面110を、表示部14に表示させる。
各フォルダレコードにおいて、属性情報は、対応する画面の属性を示す。例えば、属性が「Scan」とは、スキャン機能に関する処理が対応付けられたオブジェクトが含まれる画面であることを示す。許可属性リストは、対応する画面に配置可能なオブジェクトの属性を示す。
後述するように、各画面に表示される各オブジェクトには、それぞれ、属性が設定されている。また、後述するように、各画面に表示される各オブジェクトを、他の画面に移動させることができる。ただし、オブジェクトの移動は、移動対象のオブジェクトの属性が、移動先の画面における許可属性リストに含まれている場合、即ち移動先の画面において移動が許可されている場合に、可能となる。なお、許可属性リストが「All」とは、全ての属性を意味する。つまり、全ての属性のオブジェクトが配置可能であることを意味する。
内部オブジェクトリストは、対応する画面に表示されるオブジェクトを示す。具体的に、内部オブジェクトリストには、対応する画面に表示されるオブジェクトのオブジェクトIDが含まれる。例えば、フォルダIDが001のフォルダレコードは、第1画面110にはオブジェクトIDが001~003の3つのオブジェクトが表示されることを示している。
オブジェクト配置形式情報は、対応する画面に表示されるオブジェクトをどのような配置形式で配置するかを示す情報である。本実施形態では、例えば、横配置及び縦配置の2種類の配置形式があり、フォルダレコード毎にいずれかの配置形式が設定されている。
横配置とは、図2(a)に示す第1画面110のように、各オブジェクトが横方向に並んで配置される配置形式である。横配置において表示される各オブジェクトは、アイコン画像を含む。
縦配置とは、図2(c)に示す第3画面130のように、各オブジェクトが縦方向に並んで配置される配置形式である。縦配置において表示される各オブジェクトは、アイコン画像は含まれず、テキストが含まれる。
なお、図3において、第1画面110のフォルダレコードについては、タブ名が「基本機能」の画面のフォルダレコードのみ示しており、他のタブの画面のフォルダレコードについては図示を省略している。
記憶部22には、表示部14に表示される各オブジェクトの情報を示すオブジェクトレコードが記憶されている。制御部21は、オブジェクトレコードに基づいて、表示部14にオブジェクトを表示させる。
オブジェクトレコードの一例を、図4に示す。図4に示すように、各オブジェクトレコードは、オブジェクトIDと、アイコン画像データと、テキストデータと、動作IDと、動作パラメータと、属性情報とを有する。
アイコン画像データは、対応するオブジェクトが横配置の配置形式の画面に表示される場合における、表示されるアイコン画像を示すデータである。テキストデータは、対応するオブジェクトが縦配置の配置形式の画面に表示される場合における、表示されるテキストを示すデータである。本実施形態では、横配置の配置形式の画面に表示される場合にも、図2に例示したように、アイコン画像に加えて、テキストデータが示すテキストが表示される。
動作IDは、対応するオブジェクトが選択された場合に実行する動作を識別する情報である。動作パラメータは、動作IDに応じた動作をする際に用いられる各種の設定項目の設定値である。動作IDが例えば「Copy」の場合、対応する動作パラメータとしては、例えば、コピーサイズ、色設定、拡大率又は縮小率などがある。
制御部21は、表示部14に表示されているいずれかのオブジェクトが選択された場合、そのオブジェクトに対応した動作ID及び動作パラメータに応じて、対応する動作を実行する。
また、オブジェクトレコードに含まれる動作IDは、対応するオブジェクトがフォルダタイプ及び非フォルダタイプのどちらのオブジェクトであるかを示す情報でもある。具体的に、動作IDが「Folder」のオブジェクトレコードは、対応するオブジェクトがフォルダタイプであることを示し、動作IDが「Folder」以外のオブジェクトレコードは、対応するオブジェクトが非フォルダタイプであることを示す。
動作IDが「Folder」のオブジェクトレコードにおいては、動作パラメータとして、遷移先の画面を示すフォルダIDが設定されている。制御部21は、動作IDが「Folder」のオブジェクトが選択された場合は、動作パラメータに設定されているフォルダIDに基づき、表示部14に表示させる画面を、そのフォルダIDに対応した画面に切り替える。
図2(a)に示す第1画面110は、フォルダIDが001のフォルダレコードに基づいて表示される画面である。第1画面110における各オブジェクト111~113は、それぞれ、オブジェクトIDが001~003のオブジェクトレコードに基づいて表示される。そして、第3オブジェクト113が選択された場合、その第3オブジェクト113の動作IDが「Folder」であって、動作パラメータがフォルダID002を示していることに基づき、表示される画面が、フォルダID002のフォルダレコードに基づく第2画面120(図2(b)参照)に切り替わる。
第2画面120における各オブジェクト121~123は、それぞれ、オブジェクトIDが004~006のオブジェクトレコードに基づいて表示される。そして、第1オブジェクト121が選択された場合、その第1オブジェクト121の動作IDが「Folder」であって、動作パラメータがフォルダID003を示していることに基づき、表示される画面が、フォルダID003のフォルダレコードに基づく第3画面130(図2(c)参照)に切り替わる。
なお、第2画面120において第3オブジェクト123が選択された場合、その第3オブジェクト123の動作IDが「Folder」であって、動作パラメータがフォルダID004を示していることに基づき、表示される画面が、フォルダID004のフォルダレコードに基づく第4画面(不図示)に切り替わる。
(3)情報処理装置の構成
情報処理装置30は、例えばパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンなどの、各種の情報処理端末である。情報処理装置30は、図1に示すように、表示部34と、入力部35と、通信部36と、制御部41と、記憶部42とを備え、これらが通信バス43を通じて相互に接続されている。
制御部41は、例えばCPUを有する。記憶部42は、例えばROM、RAM、NVRAM、フラッシュメモリなどの半導体メモリを有する。即ち、本実施形態の情報処理装置30は、CPU及び半導体メモリを含むマイクロコンピュータを備えている。
制御部41は、非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより各種機能を実現する。本実施形態では、記憶部42が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。情報処理装置30が有する各種機能は、基本的には、制御部41が記憶部42に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。なお、制御部41により実現される各種機能は、プログラムの実行によって実現することに限るものではなく、その一部又は全部について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。
記憶部42には、各種のソフトウェアやデータが記憶されている。本実施形態では、記憶部42に、ソフトウェアとして、少なくともOS(オペレーティングシステムの略称)44と画面作成プログラム45とが記憶されている。画面作成プログラム45は、画像処理装置10に表示される第1画面110をカスタマイズするプログラムである。
なお、以下の説明では、プログラムを実行する制御部41(詳しくは制御部41が有する不図示のCPU)のことを、単にプログラム名で記載する場合もある。例えば「画面作成プログラム45は」という記載が「画面作成プログラム45を実行するCPUは」を意味する場合もある。
表示部34は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなど、画像を表示可能な表示デバイスを有する。入力部35は、各種入力操作を受け付けるための入力用デバイスを有する。
入力部35が有する入力用デバイスには、例えば、キーボード、マウス、タッチパネルなどが含まれる。タッチパネルは、表示部34が有する表示デバイスにおける画像の表示領域に重畳配置される。タッチパネルの構成、及びタッチパネルから出力される操作検出信号に基づいて制御部41が実行する処理などは、画像処理装置10のタッチパネル及び制御部21と同様である。また、表示部34には、ユーザによるマウス操作に応じて移動される公知のマウスポインタ90(図7参照)が表示される。
通信部36は、通信ネットワーク201を通じて外部の装置と通信を行うための通信インタフェースである。情報処理装置30は、図1に示した画像処理装置10を含む複数の外部装置のうちの少なくとも1つと、通信部36を介して通信を行うことができる。
(4)画面作成処理の説明
情報処理装置30において、制御部41により画面作成プログラム45が実行されると、表示部34に、図6に示すメイン画面50が表示される。メイン画面50は、画像処理装置10に表示される画面をカスタマイズする際の起点となる画面である。
本実施形態では、メイン画面50を起点として、画像処理装置10に表示される各画面に対する様々なカスタマイズが可能である。実行可能なカスタマイズの1つに、異なる画面間でのオブジェクトの移動がある。
画面作成プログラム45に従って実行される画面作成処理について、図5を用いて説明する。画面作成処理は、制御部41が記憶部42に記憶されている画面作成プログラム45を実行することによって実現される処理である。
情報処理装置30の制御部41は、起動後、画面作成処理を実行させることを要求する特定の実行要求操作が行われると、画面作成プログラム45を読み込んで実行する。
制御部41は、画面作成処理を開始すると、S110で、表示部34に、図6に示すメイン画面50を表示させる。
メイン画面50には、少なくとも1つのカスタマイズ画面と、送信ボタン57とが表示される。S110では、メイン画面50には、第1カスタマイズ画面51が表示される。第1カスタマイズ画面51は、画像処理装置10に表示される第1画面110に対応した画面である。
即ち、第1カスタマイズ画面51は、第1画面110と同じく、複数のタブを有する。第1カスタマイズ画面51においても、例えばタブを選択することによって何れか1つのタブを選択状態にすることができ、選択状態にされたタブに対応した画面を表示させることができる。
情報処理装置30は、S110において、フォルダレコード及びオブジェクトレコードを含む画面データを取得し、その画面データに従って、メイン画面50を表示させる。
画面データは、どこから取得してもよい。画面データは、例えば、画面作成処理を実行する度に画像処理装置10から取得してもよい。また例えば、後述するS150の処理によって画面データが更新される毎に、その更新された画面データを情報処理装置30の記憶部42に記憶させ、次に画面作成処理が実行される度に記憶部42に記憶されている最新の画面データを取得してメイン画面50を表示させてもよい。また例えば、画像処理装置10に対応した画面データが格納されている不図示の他の情報処理装置から取得してもよい。
画面データを画像処理装置10から取得する場合、あるいは記憶部42に記憶されている最新の画面データを取得する場合は、第1カスタマイズ画面51に表示される各オブジェクト111~113は、画像処理装置10の第1画面110に表示される各オブジェクト111~113と同じになる。
S120では、メイン画面50に表示されているカスタマイズ画面に表示されているオブジェクトのうち、動作IDが「Folder」のオブジェクト、つまりフォルダタイプのオブジェクトが選択されたか否か判断する。メイン画面50に対するオブジェクトの選択方法は、例えば、タッチパネルを介して選択対象をタップする方法であってもよいし、マウスポインタ90を選択対象に移動させた状態でマウスをクリックする操作であってもよい。
S120でフォルダタイプのオブジェクトが選択された場合は、S130に移行する。S130では、現在表示されているカスタマイズ画面の表示を維持させつつ、さらに、S110で取得した画面データに基づき、選択されたオブジェクトの下位階層のカスタマイズ画面を追加表示させる。また、S130では、選択されたオブジェクトと、追加表示される下位階層の画面との間に、両者が対応していることを示す階層間対応マーク80(図7参照)を表示させる。S130の処理後は、S120に移行する。
例えば、図6に示す第1カスタマイズ画面51において、第3オブジェクト113が選択されたことを想定する。第3オブジェクト113は、オブジェクトID003に対応したオブジェクトであり、図4に示すように、動作IDが「Folder」のオブジェクトである。この場合、S120からS130に移行することにより、図7に示すように、第1カスタマイズ画面51に加えて、第3オブジェクト113の下位階層の画面である第2画面120に対応した第2カスタマイズ画面52を表示させる。第2カスタマイズ画面52は、画像処理装置10に表示される第2画面120に対応した画面である。さらに、第1カスタマイズ画面51と第2カスタマイズ画面52との間における、第3オブジェクト113の真下に、階層間対応マーク80を表示させる。
画面データを画像処理装置10から取得する場合、あるいは記憶部42に記憶されている最新の画面データを取得する場合は、第2カスタマイズ画面52に表示される各オブジェクト121~123は、画像処理装置10の第2画面120に表示される各オブジェクト121~123と同じになる。
S120で、フォルダタイプのオブジェクトが選択されていない場合は、S140に移行する。S140では、メイン画面50に表示されているいずれかのオブジェクトに対するドラッグが開始されたか否か判断する。
S140で、いずれかのオブジェクトのドラッグが開始された場合は、S160に移行する。S160では、ドラッグされているオブジェクトが、動作IDが「Folder」の他のオブジェクトにドラッグオーバーされたか否か判断する。他のフォルダタイプのオブジェクトにドラッグオーバーされていない場合は、S180に移行する。
S180では、ドラッグされているオブジェクトが、他のカスタマイズ画面内でドロップされたか否か判断する。他のカスタマイズ画面内でドロップされていない場合は、S160に移行する。他のカスタマイズ画面内でドロップされた場合は、S190に移行する。
S190では、S110で取得した画面データに基づき、ドロップされたオブジェクトの属性がドロップされたカスタマイズ画面に適合するか否か判断する。具体的に、ドロップされたオブジェクトの属性が、ドロップされたカスタマイズ画面の許可属性リストに含まれているか判断する。適合しない場合、即ち許可属性リストに含まれていない場合は、ドロップを無効とし、S220で特定のエラー処理を行って、S120に移行する。適合する場合は、S200に移行する。
S200では、S110で取得した画面データに基づき、ドロップ先のカスタマイズ画面のオブジェクト配置形式に応じて、ドロップされたオブジェクトの表示形式を決定する。S210では、ドロップ先のカスタマイズ画面内に、ドロップされたオブジェクトを移動させる。即ち、対象のオブジェクトを、ドロップ先のカスタマイズ画面においてS210で決定した表示形式にて表示させ、元々存在していた別のカスタマイズ画面からは削除する。S210の処理後は、S120に移行する。
S140で、オブジェクトのドラッグが開始されていない場合は、S145に移行する。S145では、送信ボタン57が選択されたか否か判断する。送信ボタン57が選択されていない場合は、S120に移行する。送信ボタン57が選択された場合は、S150に移行する。
S150では、送信処理を行う。具体的に、S110で取得した画面データを、メイン画面50に表示されている現在の各カスタマイズ画面の内容に応じて更新する。そして、その更新した画面データを画像処理装置10へ送信する。
画像処理装置10は、情報処理装置30から更新された画面データを受信すると、画像処理装置10に記憶されている、画面データを、その受信した画面データに更新する。更新後は、その更新された画面データに従って画面が表示される。
なお、S150では、必ずしも、画面データ全体を送信しなくてもよい。S150では、画面データのうち、少なくとも、更新された部分(例えば、各フォルダレコード及び各オブジェクトレコードのうち更新されたレコード)を送信するようにしてもよい。
例えば、図8に示すように、第1カスタマイズ画面51及び第2カスタマイズ画面52が表示されている状態において、第2カスタマイズ画面52における第1オブジェクト121が第1カスタマイズ画面51へドラッグされ、第1カスタマイズ画面51内でドロップされたことを想定する。この場合、第1オブジェクト121は、第1カスタマイズ画面51内における所定の位置に追加され、もとの第2カスタマイズ画面52からは削除される。つまり、第1オブジェクト121が第2カスタマイズ画面52から第1カスタマイズ画面51へ移動される。そして、このように移動された後に送信ボタン57が選択された場合は、S150により、移動後の各カスタマイズ画面51,52の内容に応じて画面データが更新され、画像処理装置10へ送信される。これにより、画像処理装置10においては、第1画面110が表示された場合、第1画面110に、第1オブジェクト111~第3オブジェクト113に加えて、移動された第1オブジェクト121も表示される。
また、図7に示すように第1カスタマイズ画面51及び第2カスタマイズ画面52が表示されている状態で、例えば、第2カスタマイズ画面52における第1オブジェクト121が選択されたことを想定する。第1オブジェクト121は、オブジェクトID004に対応したオブジェクトであり、図4に示すように、動作IDが「Folder」のオブジェクトである。
この場合、S120からS130に移行することにより、図9に示すように、第1カスタマイズ画面51及び第2カスタマイズ画面52に加えて、第1オブジェクト121の下位階層の画面である第3画面130に対応した第3カスタマイズ画面53を表示させる。第3カスタマイズ画面53は、画像処理装置10に表示される第3画面130に対応した画面である。さらに、第2カスタマイズ画面52と第3カスタマイズ画面53との間における、第1オブジェクト121の真下に、階層間対応マーク80を表示させる。
これにより、階層が異なる3つのカスタマイズ画面の間でオブジェクトを移動させることが可能となる。なお、第1カスタマイズ画面51及び第2カスタマイズ画面52のオブジェクト配置形式は横配置であるのに対し、第3カスタマイズ画面53のオブジェクト配置形式は縦配置である。そのため、第3カスタマイズ画面53から第1カスタマイズ画面51又は第2カスタマイズ画面52へオブジェクトが移動された場合は、横配置に対応した表示形式、即ちアイコンを含む表示形式に変換されて表示される。逆に、第1カスタマイズ画面51又は第2カスタマイズ画面52から第3カスタマイズ画面53へオブジェクトが移動された場合は、縦配置に対応した表示形式、即ちアイコンを含まずテキストを含む表示形式に変換されて表示される。
S160で、ドラッグされているオブジェクトが他のフォルダタイプのオブジェクトにドラッグオーバーされていると判断された場合は、S170に移行する。S170では、現在表示されているカスタマイズ画面の表示を維持させつつ、さらに、S110で取得した画面データに基づき、ドラッグオーバーされた他のオブジェクトの下位階層のカスタマイズ画面を追加表示させる。また、S160では、ドラッグオーバーされた他のオブジェクトと、追加表示される下位階層の画面との間に、両者が対応していることを示す階層間対応マーク80を表示させる。S170の処理後は、S160に移行する。
例えば、図9に示すメイン画面50において、第3カスタマイズ画面53内の第1オブジェクト131のドラッグが開始され、図10に示すように、第2カスタマイズ画面52における第3オブジェクト123にドラッグオーバーされたことを想定する。第3オブジェクト123は、オブジェクトID006に対応したオブジェクトであり、図4に示すように、動作IDが「Folder」であって、動作パラメータがフォルダID004に設定されている。
この場合、S160からS170に移行することにより、図11に示すように、第3カスタマイズ画面53に代えて、ドラッグオーバーされた第3オブジェクト123の下位階層の画面である第4画面(不図示)に対応した第4カスタマイズ画面54を表示させる。さらに、第2カスタマイズ画面52と第4カスタマイズ画面54との間における、第3オブジェクト123の真下に、階層間対応マーク80を移動させる。
このように、移動対象のオブジェクトを他のフォルダタイプのオブジェクトにドラッグオーバーすることで、そのドラッグオーバーしたフォルダの下位階層のカスタマイズ画面を表示させることができる。そして、ドラッグオーバーにより表示されたカスタマイズ画面に、ドラッグ中のオブジェクトをドロップして移動させることができる。つまり、同じ階層の異なる画面間でオブジェクトを移動させることができる。なお、図11の例において、第3カスタマイズ画面53を残したまま、さらに第4カスタマイズ画面54を表示させるようにしてもよい。
(5)実施形態の効果
以上説明した実施形態によれば、以下の(a)~(e)の効果を奏する。
(a)本実施形態では、情報処理装置30において、複数のカスタマイズ画面を同時に表示させ、表示されているカスタマイズ画面間でオブジェクトを移動させることができる。そのため、異なる階層の画面間でオブジェクトの移動を容易に行うことができる。
(b)オブジェクトの移動は、ドラッグ&ドロップ操作によって容易に行うことができる。
(c)オブジェクトの移動は、移動対象のオブジェクトの属性が移動先の画面の許可属性に含まれている場合に可能となる。このように、オブジェクトの移動に一定程度の制限を設けることで、カスタマイズの自由度と、画像処理装置10における画面操作時の利便性の確保との両立が図られる。
(d)メイン画面50において、現在表示されているオブジェクトの下位階層のカスタマイズ画面が追加表示される際、階層間対応マーク80が表示される。そのため、ユーザは、表示されている下位階層のカスタマイズ画面が、上位階層のカスタマイズ画面におけるどのオブジェクトに対応しているのかを容易に認識することができる。
(e)オブジェクトを、他のフォルダタイプのオブジェクト上にドラッグオーバーさせると、対応する下位階層の画面が表示される。そのため、同じ階層間でのオブジェクトの移動が可能となる。具体的に、例えば第N階層の画面内のオブジェクトを1つ上の第N-1階層の画面内のオブジェクトにドラッグオーバーさせると、そのドラッグオーバーされたオブジェクトに対応した下位階層の画面、即ち、第N階層の画面が、新たに表示される。そして、その新たに表示された第N階層の画面内にオブジェクトをドロップして配置させることができる。
なお、本実施形態において、画像処理装置10は、表示装置の一例に相当する。フォルダタイプのオブジェクトは、特定タイプのオブジェクトの一例に相当する。階層間対応マーク80は対応情報の一例に相当する。S110の処理は、取得処理及び第1表示処理の一例に相当する。S130の処理は、第2表示処理及び対応情報表示処理の一例に相当する。S150の処理は、更新処理の一例に相当する。S170の処理は、第3表示処理及び対応情報表示処理の一例に相当する。S210の処理は、移動処理の一例に相当する。S220の処理は、エラー処理の一例に相当する。
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)メイン画面50において、カスタマイズ画面の表示位置や表示サイズ、表示数などは、適宜決めてよい。同じ階層のカスタマイズ画面が同時に複数表示されてもよい。
(2)階層間の対応関係を示す対応情報は、階層間対応マーク80とは異なる態様で表示されてもよい。
(3)画面作成プログラム45でカスタマイズ可能な画面は、画像処理装置10で表示される画面に限らない。画像処理装置10とは異なる様々な表示装置に表示される様々な画面をカスタマイズ可能であってもよい。
(4)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
10…画像処理装置、14…表示部、16…通信部、21…制御部、22…記憶部、30…情報処理装置、34…表示部、35…入力部、36…通信部、41…制御部、42…記憶部、45…画面作成プログラム、50…メイン画面、51…第1カスタマイズ画面、52…第2カスタマイズ画面、53…第3カスタマイズ画面、54…第4カスタマイズ画面、57…送信ボタン、80…階層間対応マーク、90…マウスポインタ、110…第1画面、111,121,131…第1オブジェクト、112,122,132…第2オブジェクト、113,123,133…第3オブジェクト、120…第2画面、130…第3画面、200…情報処理システム。

Claims (9)

  1. 表示部と、
    入力部と、
    制御部と、
    を備え、表示装置と通信可能な情報処理装置において、前記制御部が実行可能な画面作成プログラムであって、
    前記表示装置は、複数の画面の各々を示す複数の画面データを有し、前記複数の画面のうちの1つを、対応する前記画面データに従って表示させるように構成されており、
    前記複数の画面は、第1画面と、前記第1画面の1つ下の階層の第2画面とを含み、
    前記複数の画面の各々は、少なくとも1つのオブジェクトを含み、
    前記第1画面における前記少なくとも1つのオブジェクトは、特定タイプのオブジェクトを含み、
    前記第1画面における前記特定タイプのオブジェクトは、当該特定タイプのオブジェクトが選択されることに応じて、表示される画面が、前記第1画面から、当該特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に切り替わるように構成されており、
    前記画面作成プログラムは、前記制御部に、
    前記複数の画面データを取得する取得処理と、
    前記取得処理により取得された、前記第1画面を示す前記画面データに基づいて、前記第1画面に対応した第1カスタマイズ画面を前記表示部に表示させる第1表示処理であって、前記第1カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第1表示処理と、
    前記第1カスタマイズ画面における前記特定タイプのオブジェクトが前記入力部を介して選択されることに応じて、前記表示部に、前記第1カスタマイズ画面に加えて、選択された前記特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に対応した第2カスタマイズ画面を表示させる第2表示処理であって、前記第2カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第2表示処理と、
    移動元画面における前記オブジェクトを移動先画面へ移動させる移動操作を前記入力部を介して受け付け、前記移動操作に応じて、前記移動元画面における前記移動操作の対象の前記オブジェクトである移動対象オブジェクトを前記移動先画面に配置させる移動処理であって、前記第1カスタマイズ画面及び第2カスタマイズ画面のうちの一方が前記移動元画面であって他方が前記移動先画面である、前記移動処理と、
    前記移動処理の実行後の前記移動元画面及び前記移動先画面に応じて、対応する各前記画面データを更新する更新処理と、
    前記更新処理により更新された各前記画面データを前記表示装置へ送信する送信処理と、
    を実行させる、画面作成プログラム。
  2. 請求項1に記載の画面作成プログラムであって、
    前記複数の画面は、さらに、前記第2画面の1つ下の階層の第3画面を含み、
    前記第2画面における前記少なくとも1つのオブジェクトは、前記特定タイプのオブジェクトを含み、
    前記第2画面における前記特定タイプのオブジェクトは、前記表示装置において、当該特定タイプのオブジェクトが選択されることに応じて、表示される画面が、前記第2画面から、当該特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第3画面に切り替わるように構成されており、
    前記第2表示処理は、さらに、前記第2カスタマイズ画面における前記特定タイプのオブジェクトが前記入力部を介して選択されることに応じて、前記表示部に、前記第1カスタマイズ画面及び前記第2カスタマイズ画面に加えて、選択された前記特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第3画面に対応した第3カスタマイズ画面を表示させるように構成されており、
    前記第3カスタマイズ画面は、少なくとも1つの前記オブジェクトを含み、
    前記移動元画面は、前記第1画面、前記第2画面及び前記第3画面のうちの1つであって、前記移動先画面は、前記第1画面、前記第2画面及び前記第3画面のうちの他の1つである、
    画面作成プログラム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画面作成プログラムであって、
    前記複数の画面に含まれる各前記オブジェクトには、異なる複数種類の属性のうちの1つが設定されており、
    前記複数の画面の各々には、前記複数種類の属性のうち少なくとも1つが許可属性として設定されており、
    前記移動処理は、前記移動対象オブジェクトに設定されている前記属性が、前記移動先画面に設定されている前記許可属性に含まれている場合に、前記移動対象オブジェクトを前記移動先画面に配置させる、
    画面作成プログラム。
  4. 請求項3に記載の画面作成プログラムであって、
    前記画面作成プログラムは、
    前記制御部に、さらに、
    前記移動処理によって前記移動操作が受け付けられた場合に、前記移動対象オブジェクトに設定されている前記属性が、前記移動先画面に設定されている前記許可属性に含まれていないことに応じて、特定のエラー処理を実行させる、
    画面作成プログラム。
  5. 請求項1~請求項4の何れか1項に記載の画面作成プログラムであって、
    前記画面作成プログラムは、
    前記制御部に、さらに、
    前記第2表示処理によって、前記選択された前記特定タイプのオブジェクトを含む画面である上位階層画面に加えてその上位階層画面の1つ下の階層の画面である下位階層画面が表示されることに応じて、前記下位階層画面が前記上位階層画面における前記選択された前記特定タイプのオブジェクトに対応していることを示す対応情報を前記表示部に表示させる、対応情報表示処理、
    を実行させる、画面作成プログラム。
  6. 請求項1~請求項5の何れか1項に記載の画面作成プログラムであって、
    前記複数の画面の各々は、前記画面に含まれる前記少なくとも1つのオブジェクトが、アイコン形式又はテキスト形式の何れかの表示形式にて表示されるように設定されており、
    前記アイコン形式は、前記画面に含まれる前記少なくとも1つのオブジェクトの各々が対応する特定のアイコンを含む表示形式であり、
    前記テキスト形式は、前記画面に含まれる前記少なくとも1つのオブジェクトの各々が前記オブジェクトを示すテキストを含む表示形式であり、
    前記移動処理は、前記移動先画面の表示形式が前記移動元画面の表示形式と異なる場合、前記移動対象オブジェクトを、前記移動先画面において、前記移動先画面の表示形式に変換して表示させる、
    画面作成プログラム。
  7. 請求項1~請求項6の何れか1項に記載の画面作成プログラムであって、
    前記移動操作は、前記移動対象オブジェクトに対する、前記入力部を介したドラッグ操作及びドロップ操作を含み、
    前記移動処理は、前記移動対象オブジェクトに対する前記ドラッグ操作に追随して、前記表示部における前記移動対象オブジェクトの表示位置を移動させ、前記移動対象オブジェクトが前記移動先画面内に移動された状態で前記ドロップ操作が行われることに応じて、前記移動対象オブジェクトの前記移動先画面への配置を完了させるように構成されており、
    前記画面作成プログラムは、
    前記制御部に、さらに、
    前記移動処理において、前記ドラッグ操作によって前記移動対象オブジェクトが他の前記特定タイプのオブジェクト上に移動された場合に、前記他の特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記1つ下の階層の画面を表示させる第3表示処理、
    を実行させ、
    前記移動処理は、前記第3表示処理によって表示された画面への前記移動対象オブジェクトの前記ドロップ操作に応じて、前記移動対象オブジェクトを、前記第3表示処理によって表示された画面へ配置させるように構成されている、
    画面作成プログラム。
  8. 表示部と、
    入力部と、
    制御部と、
    を備え、表示装置と通信可能な情報処理装置であって、
    前記表示装置は、複数の画面の各々を示す複数の画面データを有し、前記複数の画面のうちの1つを、対応する前記画面データに従って表示させるように構成されており、
    前記複数の画面は、第1画面と、前記第1画面の1つ下の階層の第2画面とを含み、
    前記複数の画面の各々は、少なくとも1つのオブジェクトを含み、
    前記第1画面における前記少なくとも1つのオブジェクトは、特定タイプのオブジェクトを含み、
    前記第1画面における前記特定タイプのオブジェクトは、当該特定タイプのオブジェクトが選択されることに応じて、表示される画面が、前記第1画面から、当該特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に切り替わるように構成されており、
    前記制御部は、
    前記複数の画面データを取得する取得処理と、
    前記取得処理により取得された、前記第1画面を示す前記画面データに基づいて、前記第1画面に対応した第1カスタマイズ画面を前記表示部に表示させる第1表示処理であって、前記第1カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第1表示処理と、
    前記第1カスタマイズ画面における前記特定タイプのオブジェクトが前記入力部を介して選択されることに応じて、前記表示部に、前記第1カスタマイズ画面に加えて、選択された前記特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に対応した第2カスタマイズ画面を表示させる第2表示処理であって、前記第2カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第2表示処理と、
    移動元画面における前記オブジェクトを移動先画面へ移動させる移動操作を前記入力部を介して受け付け、前記移動操作に応じて、前記移動元画面における前記移動操作の対象の前記オブジェクトである移動対象オブジェクトを前記移動先画面に配置させる移動処理であって、前記第1カスタマイズ画面及び第2カスタマイズ画面のうちの一方が前記移動元画面であって他方が前記移動先画面である、前記移動処理と、
    前記移動処理の実行後の前記移動元画面及び前記移動先画面に応じて、対応する各前記画面データを更新する更新処理と、
    前記更新処理により更新された各前記画面データを前記表示装置へ送信する送信処理と、
    を実行する、情報処理装置。
  9. 表示部と入力部とを備え、表示装置と通信可能な情報処理装置において用いられる画面作成方法であって、
    前記表示装置は、複数の画面の各々を示す複数の画面データを有し、前記複数の画面のうちの1つを、対応する前記画面データに従って表示させるように構成されており、
    前記複数の画面は、第1画面と、前記第1画面の1つ下の階層の第2画面とを含み、
    前記複数の画面の各々は、少なくとも1つのオブジェクトを含み、
    前記第1画面における前記少なくとも1つのオブジェクトは、特定タイプのオブジェクトを含み、
    前記第1画面における前記特定タイプのオブジェクトは、当該特定タイプのオブジェクトが選択されることに応じて、表示される画面が、前記第1画面から、当該特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に切り替わるように構成されており、
    前記画面作成方法は、
    前記複数の画面データを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得された、前記第1画面を示す前記画面データに基づいて、前記第1画面に対応した第1カスタマイズ画面を前記表示部に表示させる第1表示ステップであって、前記第1カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第1表示ステップと、
    前記第1カスタマイズ画面における前記特定タイプのオブジェクトが前記入力部を介して選択されることに応じて、前記表示部に、前記第1カスタマイズ画面に加えて、選択された前記特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に対応した第2カスタマイズ画面を表示させる第2表示ステップであって、前記第2カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第2表示ステップと、
    移動元画面における前記オブジェクトを移動先画面へ移動させる移動操作を前記入力部を介して受け付け、前記移動操作に応じて、前記移動元画面における前記移動操作の対象の前記オブジェクトである移動対象オブジェクトを前記移動先画面に配置させる移動ステップであって、前記第1カスタマイズ画面及び第2カスタマイズ画面のうちの一方が前記移動元画面であって他方が前記移動先画面である、前記移動ステップと、
    前記移動ステップの実行後の前記移動元画面及び前記移動先画面に応じて、対応する各前記画面データを更新する更新ステップと、
    前記更新ステップにより更新された各前記画面データを前記表示装置へ送信する送信ステップと、
    を有する、画面作成方法。
JP2018067436A 2018-03-30 2018-03-30 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法 Active JP7043931B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067436A JP7043931B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法
US16/362,812 US10705770B2 (en) 2018-03-30 2019-03-25 Computer-readable medium, information processing device, and method for customizing a screen to be displayed on a display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067436A JP7043931B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179344A JP2019179344A (ja) 2019-10-17
JP7043931B2 true JP7043931B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=68054345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067436A Active JP7043931B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10705770B2 (ja)
JP (1) JP7043931B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3731068A4 (en) * 2017-12-19 2021-05-12 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING PROCESS AND PROGRAM
CN111752430A (zh) * 2020-06-03 2020-10-09 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 应用界面移动方法及相关设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135808A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び情報更新方法。
JP2016045663A (ja) 2014-08-21 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120245B2 (ja) * 1989-03-31 1995-12-20 日本電気株式会社 アイコン移動によるエラー告知方式
JPH03250215A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Hitachi Ltd 階層メニュー編集画面表示方法及び階層メニュー編集装置
US5583984A (en) * 1993-06-11 1996-12-10 Apple Computer, Inc. Computer system with graphical user interface including automated enclosures
US6002402A (en) * 1997-04-09 1999-12-14 Symantec Corporation System and method for producing a drag-and-drop object from a popup menu item
US7301662B2 (en) * 2003-03-17 2007-11-27 Kyocera Mita Corporation Control system and control method for image processing apparatus
US7418670B2 (en) * 2003-10-03 2008-08-26 Microsoft Corporation Hierarchical in-place menus
KR100640808B1 (ko) * 2005-08-12 2006-11-02 엘지전자 주식회사 촬상 이미지의 듀얼 디스플레이 기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 방법
US8296728B1 (en) * 2008-08-26 2012-10-23 Adobe Systems Incorporated Mobile device interaction using a shared user interface
JP5177071B2 (ja) * 2009-04-30 2013-04-03 ソニー株式会社 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム
JP5402674B2 (ja) 2010-01-26 2014-01-29 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、カスタマイズ方法、及びプログラム
EP2545429A4 (en) * 2010-03-08 2014-04-02 Nokia Corp USER INTERFACE
JP5724344B2 (ja) * 2010-12-06 2015-05-27 株式会社リコー 画像形成装置、カスタマイズ制御方法及びカスタマイズ制御プログラム
US9256350B2 (en) * 2011-03-30 2016-02-09 Nexsan Technologies Incorporated System for displaying hierarchical information
KR101891803B1 (ko) * 2011-05-23 2018-08-27 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 화면 편집 방법 및 장치
KR102061881B1 (ko) * 2012-10-10 2020-01-06 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 제어 방법
US9292160B2 (en) * 2012-11-30 2016-03-22 Verizon and Redbox Digital Entertainment Services, LLC Systems and methods for presenting media program accessibility information
JP5818172B2 (ja) * 2013-06-21 2015-11-18 コニカミノルタ株式会社 情報表示装置及び表示制御プログラム並びに表示制御方法
KR102311221B1 (ko) * 2014-04-28 2021-10-13 삼성전자주식회사 오브젝트 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US10616433B2 (en) * 2015-01-27 2020-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device
JP6662201B2 (ja) * 2016-05-31 2020-03-11 ブラザー工業株式会社 プログラム及びシステム
JP6911317B2 (ja) * 2016-09-29 2021-07-28 ブラザー工業株式会社 情報処理端末で実行されるプログラム及び情報処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135808A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び情報更新方法。
JP2016045663A (ja) 2014-08-21 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20190303052A1 (en) 2019-10-03
US10705770B2 (en) 2020-07-07
JP2019179344A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100309512A1 (en) Display control apparatus and information processing system
US10122874B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling operation screen of image forming apparatus
US10921953B2 (en) Display controlling device, display controlling method, and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor
JP2008293495A (ja) ドライバ装置、処理制御方法、処理制御プログラム
JP6520404B2 (ja) 携帯端末及び出力プログラム
US10705680B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US10009489B2 (en) Display and input device that receives image forming instruction through touch panel
US10496242B2 (en) Operation screen display device and recording medium recorded with display program
US20190014228A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2016207019A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7043931B2 (ja) 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法
JP2024025815A (ja) 画像処理装置
JP2019120997A (ja) 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
US11989402B2 (en) Information processing device configured to generate screen data to display icons, screen generating method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
US10681231B2 (en) Computer-readable medium, information processing device, and method for customizing a screen to be displayed on a display apparatus
JP6724466B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
EP4113213A1 (en) Control device and control program
JP2021163117A (ja) ワークフロー生成プログラム、情報処理装置およびワークフロー生成方法
JP6737137B2 (ja) 情報処理端末によって実行されるプログラム及び情報処理システム
JP4910751B2 (ja) 周辺装置及び情報処理システム
JP2019211997A (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示制御プログラム
JP6888711B2 (ja) 携帯端末及び出力プログラム
US11082572B2 (en) Display control apparatus, display control method, and medium storing program executable by display control apparatus
JP2019057819A (ja) サービス提供装置、画像処理装置およびプログラム
JP7459619B2 (ja) ワークフロー生成プログラム、情報処理装置およびワークフロー生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150