JP2016045663A - 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体 - Google Patents

表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016045663A
JP2016045663A JP2014168820A JP2014168820A JP2016045663A JP 2016045663 A JP2016045663 A JP 2016045663A JP 2014168820 A JP2014168820 A JP 2014168820A JP 2014168820 A JP2014168820 A JP 2014168820A JP 2016045663 A JP2016045663 A JP 2016045663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
operation screen
deleted
operator
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014168820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6119695B2 (ja
Inventor
善史 我妻
Yoshifumi Wagatsuma
善史 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014168820A priority Critical patent/JP6119695B2/ja
Priority to US14/807,830 priority patent/US9619737B2/en
Publication of JP2016045663A publication Critical patent/JP2016045663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119695B2 publication Critical patent/JP6119695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00126Multi-job machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】階層構造を有する複数の操作画面に対して操作オブジェクトが追加または削除された場合、正しいガイダンスを提供できる表示装置を提供する。【解決手段】操作者により選択可能な操作オブジェクトをそれぞれ含み階層構造を有する複数の操作画面を切り替えて表示する表示装置であって、所定の操作オブジェクトを選択することを操作者に促すガイダンスに関する情報を記憶している記憶部と、操作オブジェクトが追加または削除されたことを認識する認識部と、操作オブジェクトが追加または削除された場合、ガイダンスに関する情報に基づいて提供されるガイダンスの内容が、操作オブジェクトの追加または削除後の複数の操作画面の構成を反映しているように、操作オブジェクトが追加または削除された操作画面と当該操作画面の上位または下位の操作画面との関係に応じて、ガイダンスに関する情報を更新する更新部と、を有する。【選択図】図18

Description

本発明は、表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体に関する。
MFP(Multi−Function Peripheral)等の画像形成装置は、所定の画像形成条件を設定するために必要なボタン操作を操作者に教示するガイダンス機能を有している。画像形成装置は、操作パネルに表示される操作画面上の複数の操作ボタンのうち、所定の画像形成条件を設定するために必要な操作ボタンを、たとえば、他の画像を用いて強調して、当該操作ボタンを押下することを操作者に促す。
これに関連して、下記の特許文献1には、操作画面のカスタマイズにより操作画面上の操作ボタンの位置が変更された場合、当該操作ボタンを強調するための他の画像の位置を合わせて変更する技術が開示されている。この技術によれば、操作画面のカスタマイズにより操作ボタンの位置が変更されたとしても、必要な操作ボタンが正しく強調され、正しいガイダンスを提供することができる。
ところで、操作パネルに表示される操作画面は階層構造を有しており、操作パネルには、複数の操作画面のうちの一の操作画面が表示される。階層構造を有する複数の操作画面では、操作画面のカスタマイズにより操作画面が新たに作成され、当該操作画面上に操作ボタンが移動される場合、操作画面に新たな操作ボタンが追加されることがある。また、階層構造を有する複数の操作画面では、たとえば、操作画面の数を低減するために、操作ボタンが削除されることがある(たとえば、特許文献2)。
しかしながら、上記の特許文献1の技術では、階層構造を有する複数の操作画面に対して操作ボタンが追加されたり、操作ボタンが削除されたりした場合におけるガイダンス機能の取り扱いについては考慮されていない。
特開2009−230230号公報 特開2011−078032号公報
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、階層構造を有する複数の操作画面に対して操作ボタン等の操作オブジェクトが追加または削除された場合、正しいガイダンスを提供することができる表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)操作者により選択可能な操作オブジェクトをそれぞれ含み階層構造を有する複数の操作画面を切り替えて表示する表示装置であって、前記複数の操作画面のうちの一の操作画面を表示する表示部と、所定の操作オブジェクトを選択することを操作者に促すガイダンスに関する情報を記憶している記憶部と、操作オブジェクトが追加または削除されたことを認識する認識部と、操作オブジェクトが追加または削除された場合、前記情報に基づいて提供される前記ガイダンスの内容が、前記操作オブジェクトの追加または削除後の前記複数の操作画面の構成を反映しているように、前記操作オブジェクトが追加または削除された操作画面と当該操作画面の上位または下位の操作画面との関係に応じて、前記情報を更新する更新部と、を有する表示装置。
(2)前記更新部は、階層構造を有する複数の操作画面のうちの最下位の操作画面から順番に、前記ガイダンスの内容と無関係な操作画面を削除して、前記複数の操作画面の中から、前記操作オブジェクトが追加または削除された前記操作画面を含む一連の操作画面を抽出した後、前記情報を更新する上記(1)に記載の表示装置。
(3)前記ガイダンスの中で前記操作者に対して選択が促される操作オブジェクトの削除が前記操作者により指示された場合、前記操作者に確認を促す確認部をさらに有する上記(1)または(2)に記載の表示装置。
(4)前記操作オブジェクトの操作履歴に応じて、前記操作者に確認を促すか否かを判断する判断部をさらに有する上記(3)に記載の表示装置。
(5)前記判断部は、前記操作履歴を所定の閾値と比較することにより、前記操作者に確認を促すか否かを判断し、前記表示装置は、前記閾値を変更する変更部をさらに有する上記(4)に記載の表示装置。
(6)操作者により選択可能な操作オブジェクトをそれぞれ含み階層構造を有する複数の操作画面を切り替えて表示する表示装置で用いられる表示方法であって、操作オブジェクトが追加または削除されたことを認識するステップ(a)と、操作オブジェクトが追加または削除された場合、所定の操作オブジェクトを選択することを操作者に促すガイダンスに関する情報に基づいて提供される前記ガイダンスの内容が、前記操作オブジェクトの追加または削除後の前記複数の操作画面の構成を反映しているように、前記操作オブジェクトが追加または削除された操作画面と当該操作画面の上位または下位の操作画面との関係に応じて、前記情報を更新するステップ(b)と、を有する表示方法。
(7)操作者により選択可能な操作オブジェクトをそれぞれ含み階層構造を有する複数の操作画面を切り替えて表示する表示装置で実行される表示プログラムであって、操作オブジェクトが追加または削除されたことを認識する手順(a)と、操作オブジェクトが追加または削除された場合、所定の操作オブジェクトを選択することを操作者に促すガイダンスに関する情報に基づいて提供される前記ガイダンスの内容が、前記操作オブジェクトの追加または削除後の前記複数の操作画面の構成を反映しているように、前記操作オブジェクトが追加または削除された操作画面と当該操作画面の上位または下位の操作画面との関係に応じて、前記情報を更新する手順(b)と、を前記表示装置に実行させる表示プログラム。
(8)上記(7)に記載の表示プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
本発明によれば、階層構造を有する複数の操作画面に対して操作オブジェクトが追加または削除された場合、正しいガイダンスを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置が適用される画像形成装置の構成を示す概略正面図である。 画像形成装置の構成を示すブロック図である。 画像形成装置の記憶部の記憶内容を示すブロック図である。 画像形成装置の操作パネルに表示される操作画面の一例を示す図である。 操作画面の階層構造を説明するための図である。 操作画面の階層構造を説明するための図である。 操作画面のカスタマイズを説明するための図である。 画像形成装置のガイダンス機能を説明するための図である。 操作ボタンが追加されるカスタマイズの一例を示す図である。 カスタマイズ後の操作画面の階層構造を示す図である。 第1段階の更新処理後の第2ファイルにより提供されるガイダンスを示す図である。 更新処理前の第2ファイルにより提供されるガイダンスを示す図である。 操作画面抽出処理の手順を示すフローチャートである。 操作画面抽出処理を説明するための図である。 操作画面抽出処理を説明するための図である。 第2段階の更新処理を説明するための図である。 第2段階の更新処理を説明するための図である。 第2段階の更新処理前後のガイダンスを示す図である。 操作ボタンが追加されるカスタマイズの他の例を示す図である。 第2ファイルにより提供されるガイダンスを示す図である。 確認処理の手順を示すフローチャートである。 操作ボタンが削除されるカスタマイズの一例を示す図である。 第2ファイルにより提供されるガイダンスを示す図である。 操作ボタンが削除されるカスタマイズの他の例を示す図である。 第2ファイルにより提供されるガイダンスを示す図である。 変形例に係る確認処理の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置が適用される画像形成装置100の構成を示す概略正面図であり、図2は、画像形成装置100の構成を示すブロック図である。
図1および図2に示すとおり、画像形成装置100は、制御部101、記憶部102、操作パネル103、ADF(Auto Documennt Feeder)104、画像読取部105、給紙部106、画像形成部107、通信インターフェース108、および後処理部109を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス110を介して相互に接続されている。
制御部101は、CPU(Central Processing Unit)であり、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を行う。記憶部102は、予め各種プログラムや各種データを格納しておくROM(Read Only Memory)、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM(Random Access Memory)、画像形成装置100の基本動作を制御する各種プログラムや各種データを格納するハードディスク等からなる。
操作パネル103は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。操作パネル103は、表示部として、階層構造を有する複数の操作画面のうちの一の操作画面を表示する。
ADF104は、セットされた複数枚の原稿を1枚ずつ画像読取部105の所定の読み取り位置まで順次搬送し、そして画像読み取り後の原稿を順次排出する。
画像読取部105は、所定の読み取り位置にセットされた原稿またはADF104により所定の読み取り位置に搬送された原稿に蛍光ランプ等の光源で光を当て、その反射光をCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の撮像装置で光電変換して、その電気信号から画像データを生成する。
給紙部106a〜106cは、印刷に使用される用紙等の記録シートを収容する。給紙部106(106a〜106cの総称)は、収容された用紙を1枚ずつ画像形成部107に送り出す。
画像形成部107は、帯電、露光、現像、転写、および定着の各工程を含む電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データに基づく画像を用紙等の記録シート上に印刷する。
通信インターフェース108は、他の機器と通信するためのインターフェースであり、イーサネット(登録商標)、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)、Wi−Fi(Wireless Fidelity)等の規格が用いられる。
後処理部109は、画像形成部107から搬送される印刷後の用紙に対して施されるフィニッシング処理を行う。フィニッシング処理としては、用紙の端部にファイリング用の穴をあけるパンチ処理および用紙を中央部から折り畳む折り処理が挙げられる。
なお、画像形成装置100は、上記の構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上記の構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
図3は、画像形成装置100の記憶部102の記憶内容を示すブロック図である。画像形成装置100の記憶部102には、画像形成装置100の動作を制御するための制御プログラム120が格納されている。また、記憶部102には、操作パネル103に表示される操作画面を構成する操作ボタンに関する情報を格納している第1ファイル131と、種々のガイダンスに関する情報を格納している第2ファイル132とが記憶されている。
第1ファイル131は、操作画面上に形成される各操作ボタン(操作ボタン画像)の画像データ、操作ボタンの識別情報、および操作ボタンの位置情報を格納している。操作ボタンの位置情報は、操作ボタンが属する階層を示す情報と、同一階層内における操作ボタンの位置を示す情報とを含む。
第2ファイル132は、種々のガイダンス毎に、ガイダンスの中で操作者に選択を促す操作ボタン(以下、「ガイダンス対象の操作ボタン」とも称する)を強調するための強調画像の画像データ、強調画像の識別情報、および強調画像の位置情報を格納している。強調画像の位置情報は、強調画像が属する階層を示す情報と、同一階層内における強調画像の位置を示す情報とを含む。第2ファイル132に格納される強調画像の識別情報は、第1ファイル131に格納される操作ボタンの識別情報と関連付けられており、操作ボタンの位置情報が変更されれば、対応する強調画像の位置情報も合わせて変更される。
図4は、画像形成装置100の操作パネル103に表示される操作画面の一例を示す図である。図4(A)は、デフォルトの操作画面の一例を示す図であり、図4(B)は、カスタマイズされた操作画面の一例を示す図である。
図4(A)に示すとおり、操作パネル103に表示される操作画面210は、複数の操作ボタン211〜213から構成される。図4(A)では、操作画面210は、「コピー」ボタン211、「スキャン」ボタン212、および「FAX」ボタン213の3つの操作ボタンから構成される。複数の操作ボタン211〜213は、第1ファイル131の情報にしたがって、操作画面210上に形成される。
また、図4(B)に示すとおり、操作画面210は、操作者によりカスタマイズされる。具体的には、操作者により、操作画面210上の操作ボタン211〜213が削除、移動、または拡大縮小される。また、操作者により、操作画面210上に操作ボタンが追加される。図4(B)では、「FAX」ボタン213が拡大され、かつ、「コピー」ボタン211が移動されている。
図5および図6は、操作画面の階層構造を説明するための図である。図5に示すとおり、操作パネル103に表示される操作画面は、階層構造(ツリー構造)を有している。操作パネル103には、階層構造を有する複数の操作画面のうちの一の操作画面が表示される。操作画面上の操作ボタンが押下されれば、操作画面は1段下位の階層に遷移する。
たとえば、図6に示すとおり、最上位の操作画面210の「コピー」ボタン211が押下されれば、操作パネル103に表示される操作画面が、1段下位の操作画面220に遷移する。また、操作画面220の「応用」ボタン221が押下されれば、操作パネル103に表示される操作画面が、1段下位の操作画面230に遷移する。
なお、図7に示すとおり、操作画面のカスタマイズにより、操作ボタンは、異なる階層の操作画面に移動され得る。図7では、操作画面220上の「倍率」ボタン222が、下位の操作画面230上に移動されている。
図8は、画像形成装置100のガイダンス機能を説明するための図である。画像形成装置100は、所定の画像形成条件を設定するために必要なボタン操作を操作者に教示するガイダンス機能を有している。なお、図8では、「倍率」と「背景」を指定してコピーを行う場合のガイダンスが示されている。
図8に示すとおり、画像形成装置100は、操作画面を構成する複数の操作ボタンのうち、ガイダンス対象の操作ボタン上に強調画像300を重ねて表示することにより、当該操作ボタンを押下することを操作者に促す。強調画像300は、第2ファイル132の情報にしたがって、操作画面上に形成される。
図8では、画像形成装置100は、まず、「コピー」ボタン211上に強調画像300aを重ねて表示し、「コピー」ボタン211を押下することを操作者に促す。そして、「コピー」ボタン211が押下されれば、画像形成装置100は、「倍率」ボタン222上に強調画像300bを重ねて表示し、「倍率」ボタン222を押下して倍率を指定することを操作者に促す。倍率が指定されれば、画像形成装置100は、「応用」ボタン221上に強調画像300cを重ねて表示し、「応用」ボタン221を押下することを操作者に促す。「応用」ボタン221が押下されれば、画像形成装置100は、「背景」ボタン231上に強調画像300dを重ねて表示し、「背景」ボタン231を押下して背景を指定することを操作者に促す。
なお、画像形成装置100の制御部101は、記憶部102に記憶される制御プログラム120を実行することによって、認識部、更新部、および確認部として機能する。ここで、認識部は、操作画面に対して操作ボタンが追加または削除されたことを認識する。更新部は、第2ファイル132の情報に基づいて提供されるガイダンスの内容が、操作ボタンが追加または削除された後の複数の操作画面の構成を反映するように、第2ファイル132の情報を更新する。確認部は、操作ボタンの削除が指示された場合、その旨を操作者に確認する。各部の具体的な処理内容については後述する。
以上のとおり構成される画像形成装置100では、操作画面のカスタマイズにより、操作画面に対して操作ボタンが追加されたり、削除されたりした場合、ガイダンスに関する情報である第2ファイル132の情報が更新される。以下、図9〜図26を参照して、操作画面のカスタマイズに応じて、第2ファイル132の情報を更新する画像形成装置100の動作について説明する。
まず、図9および図10を参照して、操作画面に操作ボタンが追加されるカスタマイズについて説明する。
図9は、操作画面に操作ボタンが追加されるカスタマイズの一例を示す図であり、図10は、カスタマイズ後の操作画面の階層構造を示す図である。図9では、操作画面のカスタマイズにより、操作画面が新たに作成され、新たに作成された操作画面上に「倍率」ボタンが移動される場合を示す。
図9に示すとおり、操作画面220の1段下位に操作画面240が新たに作成され、操作画面220上の「倍率」ボタン222が操作画面240上に移動される場合、操作画面240上に「応用2」ボタン241が追加される。また、図10に示すとおり、「背景」ボタン231、「両面」ボタン232、および「トレー」ボタン233は、1段下位の階層に移動される。操作画面240上の「応用2」ボタン241が押下されれば、操作パネル103に表示される操作画面が、1段下位の操作画面230に遷移する。
操作画面がカスタマイズされた場合、カスタマイズ結果を反映するように、第1ファイル131の情報が更新される。具体的には、第1ファイル131に含まれる各操作ボタンの位置情報が変更される。また、「応用2」ボタン241に関する情報が新たに生成され、第1ファイル131に追加される。
その後、第1ファイル131の情報の更新に応じて、第2ファイル132の情報も更新される。以下、図11〜図18を参照して、第2ファイル132の情報を更新する画像形成装置100の動作について説明する。なお、本実施形態では、第2ファイル132の情報は、2段階に更新される。また、以下でも、「倍率」と「背景」を指定してコピーを行う場合のガイダンスを例に挙げて説明する。
図11および図12は、第2ファイル132の情報を更新する第1段階の更新処理を説明するための図である。図11は、第1段階の更新処理後の第2ファイル132により提供されるガイダンスを示す図であり、図12は、比較例として、更新処理前の第2ファイル132により提供されるガイダンスを示す図である。
上述したとおり、第2ファイル132に格納される強調画像300の識別情報は、第1ファイル131に格納される操作ボタンの識別情報と関連付けられている。そして、操作画面のカスタマイズにより、操作ボタンの位置情報が変更されれば、対応する強調画像の位置情報が操作ボタンの位置情報により上書きされ、強調画像の位置情報も変更される。したがって、図11に示すとおり、第1段階の更新処理後の第2ファイル132の情報によれば、「倍率」ボタン222が1段下位の階層に移動されたことに対応して、「倍率」ボタン222を強調するための強調画像300bも1段下位の階層に移動している。また、「背景」ボタン231が1段下位の階層に移動されたことに対応して、「背景」ボタン231を強調するための強調画像300dも1段下位の階層に移動している。
一方、更新処理前の第2ファイル132の情報によれば、強調画像300の位置は、カスタマイズ前の位置から変化しない。したがって、図12に示すとおり、操作画面のカスタマイズにより「倍率」ボタン222が1段下位の階層に移動されても、「倍率」ボタン222を強調するための強調画像300bは元の階層に位置したままである。同様に、「背景」ボタン231が1段下位の階層に移動されても、「背景」ボタン231を強調するための強調画像300dは元の階層に位置したままである。
次に、図13〜図18を参照して、第2ファイル132の情報を更新する第2段階の更新処理について説明する。第2段階の更新処理が実行されることにより、操作画面240に追加された「応用2」ボタン241が強調されるようになる。
図13は、画像形成装置100により実行される操作画面抽出処理の手順を示すフローチャートである。なお、図13のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、画像形成装置100の記憶部102にプログラムとして記憶されており、制御部101によって実行される。
まず、画像形成装置100は、第1ファイル131中の末尾ノードの情報を参照する(ステップS101)。より具体的には、画像形成装置100は、階層構造を有する複数の操作画面のうち、最下位の階層に属する一の操作画面の情報を参照する。たとえば、図11に示される階層構造の操作画面では、画像形成装置100は、最下位の操作画面である操作画面230の情報を参照する。
次に、画像形成装置100は、参照ノードが操作補助対象の操作ボタンを保持しているか否かを判断する(ステップS102)。より具体的には、画像形成装置100は、現在情報を参照している操作画面に、強調画像300により強調されるガイダンス対象の操作ボタンが含まれるか否かを判断する。
参照ノードが操作補助対象の操作ボタンを保持していると判断する場合(ステップS102:YES)、画像形成装置100は、ステップS105の処理に移る。一方、参照ノードが操作補助対象の操作ボタンを保持していないと判断する場合(ステップS102:NO)、画像形成装置100は、参照ノードが子ノードを保持しているか否かを判断する(ステップS103)。より具体的には、画像形成装置100は、現在情報を参照している操作画面の下位に他の操作画面があるか否かを判断する。
参照ノードが子ノードを保持していると判断する場合(ステップS103:YES)、画像形成装置100は、ステップS105の処理に移る。一方、参照ノードが子ノードを保持していないと判断する場合(ステップS103:NO)、画像形成装置100は、参照ノードを削除する(ステップS104)。より具体的には、画像形成装置100は、現在情報を参照している操作画面が、ガイダンス対象の操作ボタンを含まず、かつ、下位の操作画面を有していないとして、現在情報を参照している操作画面を削除する。
次に、画像形成装置100は、参照ノードが先頭ノードであるか否かを判断する(ステップS105)。より具体的には、画像形成装置100は、現在情報を参照している操作画面が、階層構造を有する複数の操作画面のうち、最上位の操作画面(たとえば、操作画面210)であるか否かを判断する。
参照ノードが先頭ノードでないと判断する場合(ステップS105:NO)、画像形成装置100は、1つ前のノードの情報を参照し(ステップS106)、ステップS102の処理に戻る。より具体的には、画像形成装置100は、階層構造を有する複数の操作画面のうち、現在情報を参照している操作画面に対して同一階層内で隣接する操作画面(同一階層の操作画面の情報をすべて参照済みの場合、1段上位の操作画面)の情報を参照し、ステップS102の処理に戻る。
一方、ステップS105に示す処理において、参照ノードが先頭ノードであると判断する場合(ステップS105:YES)、画像形成装置100は、処理を終了する。
以上のとおり、図13に示されるフローチャートの処理によれば、たとえば、図14に示すとおり、最下位の操作画面230から最上位の操作画面210に向かって、図14中の矢印に沿って、操作画面の情報が順番に参照され、ガイダンスの内容と無関係な操作画面が削除される。その結果、図15に示すとおり、階層構造を有する複数の操作画面の中から、所定のガイダンスに対応する一連の操作画面210〜240が抽出される。
それから、画像形成装置100は、一連の操作画面210〜240を構成する操作ボタンのうち、下位の操作画面への遷移のための操作ボタンである「応用2」ボタン241を強調対象の操作ボタンとして認識する。そして、画像形成装置100は、「応用2」ボタン241に対応する強調画像の情報を新たに生成し、第2ファイル132に追加する。その結果、図16および図17に示すとおり、「応用2」ボタン241上に強調画像300eが表示され、「応用2」ボタン241が強調されるようになる。
図18は、第2段階の更新処理前後のガイダンスを示す図である。図18(A)は、第2段階の更新処理後のガイダンスを示す図であり、図18(B)は、第2段階の更新処理前のガイダンスを示す図である。
図18(A)に示すとおり、第2段階の更新処理後のガイダンスでは、強調画像300eにより、「応用2」ボタン241が強調される。このため、画像形成装置100は、「応用2」ボタン241を押下することを操作者に促して、正しいガイダンスを提供することができる。
具体的には、画像形成装置100は、まず、「コピー」ボタン211上に強調画像300aを重ねて表示し、「コピー」ボタン211を押下することを操作者に促す。そして、「コピー」ボタン211が押下されれば、画像形成装置100は、「応用」ボタン221上に強調画像300cを重ねて表示し、「応用」ボタン221を押下することを操作者に促す。「応用」ボタン221が押下されれば、画像形成装置100は、「倍率」ボタン222上に強調画像300bを重ねて表示し、「倍率」ボタン222を押下して倍率を指定することを操作者に促す。倍率が指定されれば、画像形成装置100は、「応用2」ボタン241上に強調画像300eを重ねて表示し、「応用2」ボタン241を押下することを操作者に促す。「応用2」ボタン241が押下されれば、画像形成装置100は、「背景」ボタン231上に強調画像300dを重ねて表示し、「背景」ボタン231を押下して背景を指定することを操作者に促す。
一方、図18(B)に示すとおり、第2段階の更新処理前のガイダンスでは、「応用2」ボタン241が強調されない。このため、第2段階の更新処理前のガイダンスによれば、画像形成装置100は、「応用2」ボタン241を押下することを操作者に促すことができず、正しいガイダンスを提供することができない。
以上のとおり、本実施形態によれば、階層構造を有する操作画面に操作ボタンが追加された場合、操作ボタンが追加された操作画面240と下位の操作画面230との関係に応じて、第2ファイル132の情報が更新される。これにより、操作画面に対して操作ボタンが追加された場合、階層構造を有する複数の操作画面の構成とガイダンスの内容との整合性が維持され、正しいガイダンスを提供することができる。
次に、図19および図20を参照して、操作画面に操作ボタンが追加される他の例について説明する。
図19は、操作画面に操作ボタンが追加されるカスタマイズの他の例を示す図である。図19(A)は、カスタマイズ前の操作画面を示す図であり、図19(B)は、カスタマイズ後の操作画面を示す図である。なお、以下でも、「倍率」と「背景」を指定してコピーを行う場合のガイダンスを例に挙げて説明する。
図19に示すとおり、カスタマイズの他の例では、操作画面230上の「背景」ボタン231とは別に、操作画面220上に「背景」ボタン225が新たに追加される。
「背景」ボタン225が新たに追加された場合、画像形成装置100は、操作画面220と操作画面230との関係に応じて、第2ファイル132の情報を更新する。具体的には、画像形成装置100は、操作画面220の方が操作画面230よりも上位にある点を考慮して、図20に示すとおり、操作画面220に追加された「背景」ボタン225上に強調画像300fを表示し、操作画面230の「背景」ボタン231上に強調画像300dを表示しないように、第2ファイル132の情報を更新する。加えて、画像形成装置100は、「応用」ボタン221上に強調画像300cを表示しないように、第2ファイル132の情報を更新する。
このような構成によれば、正しいガイダンスを提供しつつ、操作者の利便性を向上させることができる。
次に、図21〜図26を参照して、操作パネルから操作ボタンが削除される場合の画像形成装置100の動作について説明する。操作者により操作ボタンの削除が指示された場合、画像形成装置100は、その旨を確認するための警告表示を行う。
図21は、画像形成装置100により実行される確認処理の手順を示すフローチャートである。なお、図21のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、画像形成装置100の記憶部102にプログラムとして記憶されており、制御部101によって実行される。
まず、画像形成装置100は、削除される操作ボタンが操作補助対象であるか否かを判断する(ステップS201)。より具体的には、画像形成装置100は、操作者により削除が指示された操作ボタンが、所定のガイダンス時に強調されるガイダンス対象の操作ボタンであるか否かを判断する。
削除される操作ボタンが操作補助対象でないと判断する場合(ステップS201:NO)、画像形成装置100は、操作ボタンを削除し(ステップS205)、処理を終了する。一方、削除される操作ボタンが操作補助対象であると判断する場合(ステップS201:YES)、画像形成装置100は、警告表示を行う(ステップS202)。より具体的には、画像形成装置100は、操作パネル103上に警告画面(不図示)を表示して、操作ボタンを削除するか否かを操作者に確認する。
次に、画像形成装置100は、操作者が承諾したか否かを判断する(ステップS203)。より具体的には、画像形成装置100は、ステップS202に示す処理で行った警告表示に対して、操作者が操作ボタンを削除することを承諾したか否かを判断する。
操作者が承諾していないと判断する場合(ステップS203:NO)、画像形成装置100は、操作ボタンの削除を取り消し(ステップS204)、処理を終了する。一方、操作者が承諾したと判断する場合(ステップS203:YES)、画像形成装置100は、操作ボタンを削除し(ステップS205)、処理を終了する。
以上のとおり、図21に示されるフローチャートの処理によれば、操作ボタンの削除が指示された場合、その旨が操作者に確認される。このような構成によれば、操作画面のカスタマイズ時、操作者が、ガイダンスを行う上で必要な操作ボタンを削除してしまうことを防止することができる。なお、ガイダンスを行う上で必要な操作ボタンが削除された場合、操作画面の構成とガイダンスの内容との整合性を維持するために、ガイダンスの内容が変更される。
図22は、操作画面から操作ボタンが削除されるカスタマイズの一例を示す図である。図22(A)は、カスタマイズ前の操作画面を示す図であり、図22(B)は、カスタマイズ後の操作画面を示す図である。なお、以下でも、「倍率」と「背景」を指定してコピーを行う場合のガイダンスを例に挙げて説明する。
図22に示すとおり、操作ボタンが削除されるカスタマイズの一例では、操作画面230上の「背景」ボタン231が削除される。「背景」ボタン231が削除された場合、画像形成装置100は、「背景」ボタン231が存在した位置に強調画像が表示されないように、第2ファイル132の情報を更新する。また、画像形成装置100は、操作画面220と操作画面230との関係を考慮して、操作画面220の「応用」ボタン221上に強調画像が表示されないように、第2ファイル132の情報を更新する。
図23(A)は、更新処理後の第2ファイル132により提供されるガイダンスを示す図であり、図23(B)は、比較例として、更新処理前の第2ファイル132により提供されるガイダンスを示す図である。
図23(A)に示すとおり、更新処理後の第2ファイル132の情報によれば、「コピー」ボタン211および「倍率」ボタン222上に強調画像300a,300bが表示され、「背景」ボタン231が存在していた位置には強調画像300dは表示されない。さらに、「応用」ボタン221上にも強調画像300cは表示されない。
一方、図23(B)に示すとおり、更新処理前の第2ファイル132の情報によれば、「背景」ボタン231が存在していた位置に強調画像300dが表示され、かつ、「応用」ボタン221上にも強調画像300cが表示されてしまう。
以上のとおり、本実施形態によれば、操作ボタンが削除された場合、操作ボタンが削除された操作画面230と上位の操作画面220との関係に応じて、第2ファイル132の情報が更新される。これにより、操作画面から操作ボタンが削除された場合、階層構造を有する複数の操作画面の構成とガイダンスの内容との整合性が維持され、正しいガイダンスを提供することができる。
次に、図24および図25を参照して、操作画面から操作ボタンが削除されるカスタマイズの他の例について説明する。
図24(A)は、カスタマイズ前の操作画面を示す図であり、図24(B)は、カスタマイズ後の操作画面を示す図である。
図24に示すとおり、操作ボタンが削除されるカスタマイズの他の例では、操作画面220上の「倍率」ボタン222が削除される。「倍率」ボタン222が削除された場合、画像形成装置100は、「倍率」ボタン222が存在した位置に強調画像が表示されないように、第2ファイル132の情報を更新する。
図25(A)は、更新処理後の第2ファイル132により提供されるガイダンスを示す図であり、図25(B)は、比較例として、更新処理前の第2ファイル132により提供されるガイダンスを示す図である。
図25(A)に示すとおり、更新処理後の第2ファイル132の情報によれば、「コピー」ボタン211、「応用」ボタン221、および「背景」ボタン231上に強調画像300a,300c,300dが表示され、「倍率」ボタン222が存在していた位置には強調画像300bは表示されない。一方、図25(B)に示すとおり、更新処理前の第2ファイル132の情報によれば、「倍率」ボタン222が存在していた位置に強調画像300bが表示されてしまう。
(変形例)
なお、上述した実施形態では、ガイダンス対象の操作ボタンの削除が指示された場合、警告表示が必ず行われた。しかしながら、警告表示は必ず行われなくてもよい。
図26は、変形例に係る確認処理の手順を示すフローチャートである。変形例に係る確認処理では、操作ボタンの操作履歴に応じて警告表示が行われる。操作ボタンの操作履歴は、たとえば、操作ボタンの操作回数であり、第1ファイル131に記憶されている。
図26のステップS301の処理は、図21のステップS201の処理と同様であるため、説明は省略する。
ステップS301に示す処理において、削除される操作ボタンが操作補助対象であると判断する場合(ステップS301:YES)、画像形成装置100は、利用回数が閾値を超えているか否かを判断する(ステップS302)。より具体的には、画像形成装置100は、削除される操作ボタンの操作履歴を参照して、操作ボタンの操作回数が所定の閾値を超えているか否かを判断する。
利用回数が閾値を超えていないと判断する場合(ステップS302:NO)、画像形成装置100は、操作ボタンを削除し(ステップS306)、処理を終了する。一方、利用回数が閾値を超えていると判断する場合(ステップS302:YES)、画像形成装置100は、警告表示を行う(ステップS303)。ステップS303以下の処理は、図21のステップS202以下の処理と同様であるため、説明は省略する。
以上のとおり、図26に示されるフローチャートの処理によれば、操作ボタンの削除に伴って、操作ボタンの操作履歴が参照され、操作履歴に応じて警告表示を行うか否かが判断される。そして、操作ボタンの操作回数が所定の閾値を超える場合、操作ボタンを削除する旨が操作者に確認される。このような構成によれば、カスタマイズ時、削除操作を行う度に警告表示が行われる煩わしさを解消することができる。
なお、画像形成装置100の制御部101は、判断部および変更部として機能する。判断部は、操作ボタンの削除が指示された場合、操作ボタンの操作履歴に応じて、その旨を操作者に確認するか否かを判断する。変更部は、操作履歴と比較される閾値を変更する。操作者は、画像形成装置100の操作パネル103を通じて、警告表示を行う際の基準となる閾値を変更することができる。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
たとえば、上述した実施形態では、操作ボタン上に強調画像を重ねて表示することにより、ガイダンス対象の操作ボタンが強調された。しかしながら、ガイダンス対象の操作ボタンを強調する方法は、強調画像を重ねて表示する方法に限定されるものではなく、操作ボタンの枠線の色を変更させたり、操作ボタンを反転表示させたり、点滅表示させたりしてもよい。
また、上述した実施形態では、ガイダンス対象の操作ボタンを強調して、操作ボタンを選択することを操作者に促した。しかしながら、操作ボタンの選択を操作者に促すガイダンスは、操作ボタンを強調するガイダンスに限定されるものではなく、操作ボタンを選択することを音声により操作者に促す音声ガイダンスであってもよい。
また、上述した実施形態では、複数の操作ボタンを順番に強調して操作者にボタン操作を教示するガイダンスを行う場合を例に挙げて説明した。しかしながら、本発明は、複数の操作ボタンの操作手順をまとめて縮小表示して操作者にボタン操作を教示するガイダンスにも適用可能である。
上述した実施形態に係る画像形成装置における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえば、フレキシブルディスクおよびCD−ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
100 画像形成装置、
101 制御部、
102 記憶部、
103 操作パネル、
104 ADF、
105 画像読取部、
106 給紙部、
107 画像形成部、
108 通信インターフェース、
109 後処理部、
110 バス、
210,220,230,240 操作画面、
211〜213,221,222,225,231〜233,241 操作ボタン、
300,300a〜300f 強調画像。

Claims (8)

  1. 操作者により選択可能な操作オブジェクトをそれぞれ含み階層構造を有する複数の操作画面を切り替えて表示する表示装置であって、
    前記複数の操作画面のうちの一の操作画面を表示する表示部と、
    所定の操作オブジェクトを選択することを操作者に促すガイダンスに関する情報を記憶している記憶部と、
    操作オブジェクトが追加または削除されたことを認識する認識部と、
    操作オブジェクトが追加または削除された場合、前記情報に基づいて提供される前記ガイダンスの内容が、前記操作オブジェクトの追加または削除後の前記複数の操作画面の構成を反映しているように、前記操作オブジェクトが追加または削除された操作画面と当該操作画面の上位または下位の操作画面との関係に応じて、前記情報を更新する更新部と、
    を有する表示装置。
  2. 前記更新部は、階層構造を有する複数の操作画面のうちの最下位の操作画面から順番に、前記ガイダンスの内容と無関係な操作画面を削除して、前記複数の操作画面の中から、前記操作オブジェクトが追加または削除された前記操作画面を含む一連の操作画面を抽出した後、前記情報を更新する請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記ガイダンスの中で前記操作者に対して選択が促される操作オブジェクトの削除が前記操作者により指示された場合、前記操作者に確認を促す確認部をさらに有する請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記操作オブジェクトの操作履歴に応じて、前記操作者に確認を促すか否かを判断する判断部をさらに有する請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記判断部は、前記操作履歴を所定の閾値と比較することにより、前記操作者に確認を促すか否かを判断し、
    前記表示装置は、
    前記閾値を変更する変更部をさらに有する請求項4に記載の表示装置。
  6. 操作者により選択可能な操作オブジェクトをそれぞれ含み階層構造を有する複数の操作画面を切り替えて表示する表示装置で用いられる表示方法であって、
    操作オブジェクトが追加または削除されたことを認識するステップ(a)と、
    操作オブジェクトが追加または削除された場合、所定の操作オブジェクトを選択することを操作者に促すガイダンスに関する情報に基づいて提供される前記ガイダンスの内容が、前記操作オブジェクトの追加または削除後の前記複数の操作画面の構成を反映しているように、前記操作オブジェクトが追加または削除された操作画面と当該操作画面の上位または下位の操作画面との関係に応じて、前記情報を更新するステップ(b)と、
    を有する表示方法。
  7. 操作者により選択可能な操作オブジェクトをそれぞれ含み階層構造を有する複数の操作画面を切り替えて表示する表示装置で実行される表示プログラムであって、
    操作オブジェクトが追加または削除されたことを認識する手順(a)と、
    操作オブジェクトが追加または削除された場合、所定の操作オブジェクトを選択することを操作者に促すガイダンスに関する情報に基づいて提供される前記ガイダンスの内容が、前記操作オブジェクトの追加または削除後の前記複数の操作画面の構成を反映しているように、前記操作オブジェクトが追加または削除された操作画面と当該操作画面の上位または下位の操作画面との関係に応じて、前記情報を更新する手順(b)と、
    を前記表示装置に実行させる表示プログラム。
  8. 請求項7に記載の表示プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
JP2014168820A 2014-08-21 2014-08-21 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体 Active JP6119695B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168820A JP6119695B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体
US14/807,830 US9619737B2 (en) 2014-08-21 2015-07-23 Display apparatus, display method, and computer readable recording medium stored with display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168820A JP6119695B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016045663A true JP2016045663A (ja) 2016-04-04
JP6119695B2 JP6119695B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=55348576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014168820A Active JP6119695B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9619737B2 (ja)
JP (1) JP6119695B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179344A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法
JP7204059B1 (ja) * 2022-05-18 2023-01-13 三菱電機株式会社 画面データ作成プログラム、画面データ作成装置、及びプログラマブル表示システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205292A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置における操作メニューのカスタマイ ズ方法および装置
JPH09244843A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Canon Inc ユーザ・インターフェース制御方法及びその装置と該装置を含む情報処理システムと前記方法を実行するプログラムを記憶した記憶媒体
JPH09305360A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Sony Corp 階層型メニューにおけるカスタマイズメニュー方式及びこの方式を備えたテレビジョンシステム
JP2000056888A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ユーザーインターフェイス設定方法及びその装置
JP2008107979A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0860103B1 (en) 1995-11-09 1999-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component mounting apparatus and method
US8719711B2 (en) * 2007-08-28 2014-05-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, display screen customizing method and computer-readable storage medium
JP2009230230A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP5521472B2 (ja) 2009-10-01 2014-06-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、同装置における動作モード設定キーの表示方法及び表示制御プログラム
JP5582012B2 (ja) * 2010-12-13 2014-09-03 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理装置、カスタマイズプログラム及び記録媒体
US9232095B2 (en) * 2013-10-30 2016-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Display input device, image forming apparatus, and control method of display input device
JP2015210787A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社沖データ 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205292A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置における操作メニューのカスタマイ ズ方法および装置
JPH09244843A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Canon Inc ユーザ・インターフェース制御方法及びその装置と該装置を含む情報処理システムと前記方法を実行するプログラムを記憶した記憶媒体
JPH09305360A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Sony Corp 階層型メニューにおけるカスタマイズメニュー方式及びこの方式を備えたテレビジョンシステム
JP2000056888A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ユーザーインターフェイス設定方法及びその装置
JP2008107979A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179344A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法
JP7043931B2 (ja) 2018-03-30 2022-03-30 ブラザー工業株式会社 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法
JP7204059B1 (ja) * 2022-05-18 2023-01-13 三菱電機株式会社 画面データ作成プログラム、画面データ作成装置、及びプログラマブル表示システム
WO2023223473A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 三菱電機株式会社 画面データ作成プログラム、画面データ作成装置、及びプログラマブル表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6119695B2 (ja) 2017-04-26
US20160055401A1 (en) 2016-02-25
US9619737B2 (en) 2017-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9363394B2 (en) Information processing apparatus capable of setting insert, image forming apparatus, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP5961196B2 (ja) 電子機器およびワークフロー生成プログラム
JP5700014B2 (ja) 印刷システム、印刷制御プログラム、および記録媒体
US9880794B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP5994300B2 (ja) 入力装置及び入力プログラム
JP2008107979A (ja) データ処理装置およびプログラム
JP6273977B2 (ja) 制御プログラム、および、情報処理装置
JP2009003689A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5365654B2 (ja) 画像形成装置、設定方法および設定プログラム
US20150002894A1 (en) Printing Apparatus, Computer-Readable Storage Medium Storing Program, and Method
JP6119695B2 (ja) 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体
JP5871606B2 (ja) 画像形成装置及び画像表示方法、並びにプログラム
US9148534B2 (en) Display input device to display preview and default setting images, image forming apparatus, control method for display input device
JP2009278373A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP5145207B2 (ja) 画像形成装置
JP6551796B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2006184594A (ja) 画像処理装置
JP2020006634A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP5593028B2 (ja) 画像形成装置
JP2010074507A (ja) 画像読取装置
JP5581418B2 (ja) 操作装置及び電気機器
JP5621249B2 (ja) 画像形成装置、ページ順保護方法及びプログラム
JP5772205B2 (ja) 画像形成装置、設定方法および設定プログラム
JP5256228B2 (ja) 操作装置及び電気機器
JP6579079B2 (ja) 画像処理装置及びプレビュー表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150