JP2009230230A - データ処理装置、画像形成装置およびプログラム - Google Patents

データ処理装置、画像形成装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009230230A
JP2009230230A JP2008071897A JP2008071897A JP2009230230A JP 2009230230 A JP2009230230 A JP 2009230230A JP 2008071897 A JP2008071897 A JP 2008071897A JP 2008071897 A JP2008071897 A JP 2008071897A JP 2009230230 A JP2009230230 A JP 2009230230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
instruction
explanation
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008071897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Harada
政彦 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008071897A priority Critical patent/JP2009230230A/ja
Publication of JP2009230230A publication Critical patent/JP2009230230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】自装置または外部装置に対する指示を受け付ける指示受付手段が変更された場合に、指示受付手段の変更に応じて指示の操作を示したデータを変える。
【解決手段】画像形成装置は、ある処理を実行するために必要な操作を示す操作説明データと、その操作の結果生じる事象を示す結果説明データとを関連付けて記憶しており、ユーザがヘルプ機能を利用したときに、これらを出力する。また、画像形成装置は、タッチパネルの表示態様に変更があったか否かを判断し(ステップSa3)、変更があった場合には、表示態様が変更された指示受付画像を抽出し(ステップSa4)、その指示受付画像に対応する操作を示す操作説明データと、当該操作説明データに関連付けられた結果説明データとを更新する(ステップSa6、Sa7)。また、画像形成装置は、使用言語が変更された場合にも、同様にして操作説明データと結果説明データとを更新する。
【選択図】図16

Description

本発明は、データ処理装置、画像形成装置およびプログラムに関する。
プリンタや複写機等の情報機器の高機能化に伴い、ユーザによる情報機器の操作を補助するための対策が講じられている。例えば、特許文献1には、給紙すべきタイミングとなったときに給紙の手順を示す手順書(マニュアル)を生成して出力する印刷制御装置が記載されている。
特開2005−352914号公報
そこで、本発明は、自装置または外部装置に対する指示を受け付ける指示受付手段が変更された場合に、指示受付手段の変更に応じて指示の操作を示したデータを変えることを目的とする。
請求項1に記載の発明は、自装置または外部装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像を前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段とを有する構成を特徴とする。
請求項2に記載の発明は、自装置または外部装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータ、前記操作用の指示受付画像に関し説明する説明画像を示すデータおよび前記説明用の指示受付画像と前記説明画像との配置関係を示す関係データを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像と前記説明画像とを前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段とを有し、前記表示制御手段は、前記関係データにより示される前記配置関係が維持されるように前記説明画像の表示態様を変更する構成を特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の構成において、前記指示受付手段が、前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語および表示態様の変更を受け付けることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の構成において、前記指示受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段による前記説明用の指示受付画像の表示に応じて再生手段により再生される説明用の音声の言語を変更し、当該説明用の音声を前記放音手段に再生するように制御する再生制御手段を有することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1または2に記載の構成において、前記表示制御手段が、前記変更受付手段により受け付けられた変更のされた前記操作用の指示受付画像の表示態様に応じて表示態様の変更された説明用の指示受付画像を示すデータを含む前記操作説明データを生成し、生成した当該操作説明データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に記憶されている当該操作説明データが示す説明用の指示受付画像を前記表示手段に表示するように制御することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の構成において、前記表示制御手段が、前記生成した操作説明データで前記記憶手段に記憶されている前記操作説明データを書き換える制御を行うことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1または2に記載の構成において、前記変更受付手段が、前記表示データが示す操作用の指示受付画像の前記表示手段における配置の変更を前記表示態様の変更として受け付けることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項2に記載の構成において、前記表示制御手段が、前記説明画像の少なくとも一部が前記表示手段における表示禁止領域と重なる場合に前記説明画像のいずれの部分も前記表示禁止領域と重ならなくなるように前記操作説明データを変更し、当該変更された操作説明データに従い前記表示の制御を行うことを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、自装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像を前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、前記指示受付手段により受け付けられた指示に応じた処理を実行する処理実行手段とを有する構成を特徴とする。
請求項10に記載の発明は、自装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータ、前記操作用の指示受付画像に関し説明する説明画像を示すデータおよび前記説明用の指示受付画像と前記説明画像との配置関係を示す関係データを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像と前記説明画像とを前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、前記指示受付手段により受け付けられた指示に応じた処理を実行する処理実行手段とを有し、前記表示制御手段は、前記関係データにより示される前記配置関係が維持されるように前記説明画像の表示態様を変更する構成を特徴とする。
請求項11に記載の発明は、プログラムにおいて、コンピュータを、自装置または外部装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像を前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段として機能させることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、プログラムにおいて、コンピュータを、自装置または外部装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータ、前記操作用の指示受付画像に関し説明する説明画像を示すデータおよび前記説明用の指示受付画像と前記説明画像との配置関係を示す関係データを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像と前記説明画像とを前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段であって、前記関係データにより示される前記配置関係が維持されるように前記説明画像の表示態様を変更する表示制御手段として機能させることを特徴とする。
請求項1〜3、7、9〜12に記載の発明によれば、本発明の構成を有していない場合に比べ、変更された指示受付手段の態様とその操作を示すデータが表す態様とをより合わせることが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、本発明の構成を有していない場合に比べ、変更された指示受付手段の態様と再生される音声の態様とをより合わせることが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、本発明の構成を有していない場合に比べ、指示受付手段の変更後に元に戻すような操作(すなわち取消)が行われた場合に、元の指示受付手段に一致した操作説明データをより容易に構成することが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、本発明の構成を有していない場合に比べ、指示受付手段の変更が行われた場合の記憶手段の記憶領域の消費をより抑制することが可能となる。
請求項8に記載の発明によれば、本発明の構成を有していない場合に比べ、より見やすい操作説明データを得ることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態であるネットワークプリントシステム100の全体構成を概略的に示す図である。同図に示すように、このネットワークプリントシステム100は、外部ネットワーク10と、内部ネットワーク20と、アップデートサーバ30と、複数のクライアント装置40と、画像形成装置50とを備える。
外部ネットワーク10は、例えば、公衆による利用を目的とした比較的大規模なネットワークである。外部ネットワーク10は、例えば、インターネットや公衆交換電話網により構成される。また、内部ネットワーク20は、例えば、オフィス等の内部に設けられる比較的小規模なネットワークである。内部ネットワーク20は、例えば、LAN(Local Area Network)である。また、内部ネットワーク20は、外部ネットワーク10に接続された図示せぬサーバ装置を有しており、外部ネットワーク10と通信可能に構成されている。
アップデートサーバ30は、外部ネットワーク10に接続されたサーバ装置である。図2に示すように、例えば、アップデートサーバ30は、制御部31と、記憶部32と、通信部33とを備える。制御部31は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置やROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の記憶装置を備え、ROMや記憶部32に記憶されたプログラムを実行することでアップデートサーバ30の各部の動作を制御する。記憶部32は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置を備え、サーバ装置としての機能を実現するプログラムや画像形成装置50において利用可能なソフトウェアを記憶する。この、記憶部32が記憶するソフトウェアとは、画像形成装置50が所定の機能を実現するために必要なデータやプログラムの集合である。なお、記憶部32に記憶されるソフトウェアは、必要に応じて適宜追加や更新がなされる。通信部33は、外部ネットワーク10と通信を行うためのインタフェース装置である。
クライアント装置40は、内部ネットワーク20に接続されたコンピュータ装置である。クライアント装置40としては、例えば、パーソナルコンピュータが用いられる。図3に示すように、クライアント装置40は、制御部41と、記憶部42と、通信部43と、表示部44と、操作部45とを備える。制御部41は、例えば、CPU等の演算処理装置やROMやRAM等の記憶装置を備え、ROMや記憶部42に記憶されたプログラムを実行することでクライアント装置40の各部の動作を制御する。記憶部42は、例えば、HDD等の記憶装置を備え、ユーザが文字や画像を含む文書を作成するためのプログラムや画像形成装置50と通信を行うためのプログラムを記憶する。通信部43は、例えば、内部ネットワーク20と通信を行うためのインタフェース装置である。表示部44は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置を備え、制御部41により供給された画像データに応じた画像を表示する。操作部45は、例えば、キーボードやマウス等の入力装置を備え、ユーザによる操作に応じた操作信号を制御部41に供給する。
画像形成装置50は、画像形成機能(以下「プリント機能」という。)、画像読取機能(以下「スキャン機能」という。)およびファクシミリ通信機能(以下「ファクス機能」という。)を備えた情報機器である。図4に示すように、画像形成装置50は、制御部51と、記憶部52と、通信部53と、UI(User Interface)部54と、音声出力部55と、画像処理部56と、画像読取部57と、画像形成部58とを備える。制御部51は、例えば、CPU等の演算処理装置やROMやRAM等の記憶装置を備え、ROMや記憶部52に記憶されたプログラムを実行することで画像形成装置50の各部の動作を制御する。記憶部52は、例えば、HDD等の記憶装置を備え、プリント機能、スキャン機能、ファクス機能などを実現するためのプログラムと、UI部54に表示される指示受付画像等を表す表示データと、この表示データの各々の配置(レイアウト)を記述したレイアウトデータと、ユーザに各種処理の手順を示すためのマニュアルデータとを記憶する。なお、指示受付画像は、所定の処理に関する指示を受け付けるために表示される画像であり、例えば、ボタン、タブ、チェックボックス、スクロールバーなどが含まれる。また、表示データのそれぞれには、各々を一意的に特定するための識別情報が付与される。この識別情報とは、例えば、記憶部52における各表示データの所在を示す情報や、各表示データのファイル名などである。通信部53は、例えば、内部ネットワーク20と通信を行うためのインタフェース装置である。
UI部54は、例えば、ユーザによる操作を受け付けるとともに、画像を表示することによりユーザに各種情報を通知する。すなわち、UI部54は、入力装置と表示装置とを兼ねるものである。図5は、UI部54の外観の一例を示す図である。同図に示すように、UI部54は、タッチパネル541とボタン542とを備える。
タッチパネル541は、例えば、液晶ディスプレイの上面に透明のマトリクススイッチを備えてなるものである。液晶ディスプレイは所定の表示領域を有しており、制御部51から供給される画像データに応じた画像をその表示領域に表示する。マトリクススイッチは、液晶ディスプレイの表示領域をマトリクス状の小領域に分割してなる複数のスイッチとして機能し、各々の小領域においてユーザによる接触の有無を感知する。タッチパネル541は、液晶ディスプレイにボタンに相当する指示受付画像を表示する場合において、その指示受付画像に対応する部分の接触を感知したとき、その指示受付画像が選択された旨を表す操作信号を制御部51に供給する。すなわち、タッチパネル541は、指示受付画像を表示することで、指示受付画像を表示した位置を画像形成装置50に対する指示を受け付ける手段として機能させる。
ボタン542は、ユーザが画像読取処理や画像形成処理の開始を指示するためのボタン(いわゆるスタートボタン)である。なお、UI部54は、ボタン542以外のボタンを備えていてもよい。
音声出力部55は、例えば、スピーカを備え、制御部51から供給される音声データに応じた音声を出力(再生)する。すなわち、音声出力部55は、音声を出力することによりユーザに各種情報を通知する。
画像処理部56は、例えば、画像処理用のASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の集積回路を備え、画像読取部57により生成された画像データや画像形成部58に供給される画像データに所定の画像処理を実行する。画像読取部57は、いわゆるスキャナの機能を有する。画像読取部57は、原稿を光学的に読み取り、原稿を表す画像データを生成する。画像形成部58は、例えば、電子写真方式により用紙等のシート状物に画像を形成する。なお、画像形成部58は、電子写真方式と異なる方式(インクジェット方式、熱転写方式等)により画像を形成するものであってもよい。
ここで、記憶部52に記憶されたマニュアルデータの構造を説明する。図6は、マニュアルデータの構造の一例を示す図である。同図に示すように、マニュアルデータは、複数の要素データと、複数の操作説明データと、複数の結果説明データとを有する。なお、操作説明データおよび結果説明データは、画像形成装置50において実行可能な種々の処理のそれぞれについて記憶されている。なお、要素データ、操作説明データおよび結果説明データのそれぞれには、各々を一意的に特定するための識別情報が付与される。この識別情報とは、上述した表示データの識別情報と同様のものである。
要素データは、操作説明データや結果説明データの実体的内容を表すデータである。要素データは、例えば、「このボタンを押してください」や「このような画面表示になります」といった文字または音声を表すデータや、このようなデータを表示または再生するときのタッチパネル541の表示状態を表す画像データ(静止画データまたは動画データ)を含む。なお、要素データには、表示データと共通するデータが含まれている。例えば、指示受付画像に相当する画像データがそうである。
また、要素データには、操作説明画像に相当する画像データが含まれる。操作説明画像とは、タッチパネル541を用いた操作を説明する画像であり、例えば、上述した「このボタンを押してください」といった文字を表す画像や、対象となる指示受付画像を指示する図形等を表す画像などである。つまり、操作説明画像は、所定の指示受付画像と対応付けて表示される。
図7は、操作説明画像の一例を示す図である。同図においては、指示対象が「倍率設定」と表示された指示受付画像である操作説明画像を示している。同図においては、操作説明画像として、画像D1、D2およびD3が示されている。画像D1は、「このボタンを押してください」という文字を表す画像である。また、画像D2は、指示対象となる指示受付画像(この場合「倍率設定」)を強調して示すための図形を表す画像であり、当該指示受付画像の輪郭と同様の形状を有する画像である。すなわち、画像D2は、指示対象となる指示受付画像と実質的に同一の位置にある。画像D2は、指示受付画像の輪郭よりも太い線で構成されているため、これが重ねられた指示受付画像は、他の指示受付画像と異なる態様で表示されることとなる。また、画像D3は、上述した画像D1と画像D2とを結ぶ矢印を表す画像である。
なお、この矢印状の画像は、あらかじめ決められた複数の形状のなかから適当なものが選択される態様であってもよいが、画像D1およびD2の適当な位置に始点と終点とを定めておき、これらの端点を結ぶべく適当な形状にて生成される態様であってもよい。この場合には、制御部51が、端点を示す情報に基づいて上述した矢印状の画像を生成し、これを記憶させる。
ここで図6の説明に戻る。操作説明データは、ある処理を実行するために必要なユーザの操作を説明するデータである。本実施形態の操作説明データは、要素参照領域と、履歴参照領域と、結果参照領域とを含む。要素参照領域は、当該操作説明データに用いる要素データの識別情報を記述した領域である。要素参照領域は、文字データや静止画データを表示する位置を規定するとともに、音声データや動画データを再生するタイミングを規定する。履歴参照領域は、同一の処理に対して複数の操作説明データが存在する場合に、他の操作説明データの識別情報を記述するための領域である。また、結果参照領域は、当該操作説明データに関連付けられた結果説明データの識別情報を記述した領域である。
結果説明データは、ある処理を実行するために必要なユーザの操作が行われた場合の結果を説明するデータである。本実施形態の結果説明データは、要素参照領域と、履歴参照領域と、操作参照領域とを含む。要素参照領域は、当該結果説明データに用いる要素データの識別情報を記述した領域であり、操作説明データの同領域と同様のものである(もちろん、記述された識別情報は同一でない。)。履歴参照領域は、当該結果説明データに対応する操作説明データが複数存在する場合に、過去に関連付けられていた操作説明データ(すなわち、最新の操作説明データ以外の操作説明データ)の識別情報を記述するための領域である。また、操作参照領域は、当該結果説明データに関連付けられた最新の操作説明データの識別情報を記述した領域である。
上述したように、ある結果説明データに関連付けられる操作説明データは、単数である場合と複数である場合がある。工場出荷時は、ある結果説明データに関連付けられる操作説明データは、基本的には単数である。その後、タッチパネル541の表示態様が変更されるなどして操作説明データに変更の必要が生じた場合には、タッチパネル541の表示態様の変更に応じた新たな操作説明データが制御部51により追加される。なお、この場合、それ以前に用いられていた操作説明データは、操作説明データの履歴として削除されずに保存される。
以上の構成のもと、画像形成装置50は、ユーザの操作に応じて、画像の読み取りや形成、あるいはファクシミリ通信などを行う。画像形成装置50は、UI部54を介してユーザの操作を受け付けるほか、クライアント装置40から通信部53を介してユーザの操作を受け付けることも可能である。なお、後者の場合には、クライアント装置40にはUI部54による操作と同等の操作を実現するためのプログラムが記憶されている。
ここで、本実施形態の画像形成装置50が備える機能を説明する。画像形成装置50が備える機能には、まず、プリント機能、スキャン機能およびファクス機能がある。これらの機能には、例えば、倍率、濃度、用紙の種類または画質の選択などといった、各機能を実現するための処理の詳細な設定を行うための機能が付加されている。なお、これらの機能は、いずれも周知の方法により実現されるものであってよい。以下では、この、プリント機能、スキャン機能およびファクス機能のことを、画像形成装置50の主たる機能という意味で「主機能」と総称する。
また、画像形成装置50には、上述の主機能を補助するための機能が備わっている。その機能とは、具体的には、UI部54のタッチパネル541の表示態様を変更するための「UIカスタマイズ機能」と、画像形成装置50の機能を更新(アップデート)するための「アップデート機能」と、画像形成装置50の機能に関する操作やその結果を説明するための「ヘルプ機能」である。以下、これらの機能のそれぞれについて説明する。
UIカスタマイズ機能は、ユーザの便宜のために、UI部54に表示される指示受付画像の配置などを変更する機能である。
アップデート機能は、画像形成装置50が実現可能な機能を更新する機能である。なお、ここでいう「更新」には、既存の機能の変更に加えて、従前にない新たな機能の追加を含む。すなわち、アップデート機能によりある機能が更新された場合には、その機能に対応する処理が変更または追加される。
アップデート機能は、具体的には、画像形成装置50の制御部51がアップデートサーバ30に要求を送信することにより実現される。アップデートサーバ30の制御部31は、画像形成装置50からの要求に応じて、画像形成装置50が利用可能なソフトウェアを記憶部32から読み出し、外部ネットワーク10を介して供給する。画像形成装置50の制御部51は、取得したソフトウェアをインストールするなどしてそのソフトウェアに対応する機能を更新する。なお、制御部51は、機能の更新、すなわち処理の変更や追加に伴い、UI部54に表示される指示受付画像の配置に変更を生じさせ、ユーザによる操作に変化を生じさせることがある。このような場合には、制御部51は、記憶部52に記憶されたレイアウトデータを書き換え、この変更の内容を反映させる。
ヘルプ機能は、画像形成装置50が備える機能を実現するために必要な操作や、その操作の結果生じる事象を説明する機能である。すなわち、ヘルプ機能は、ある機能を実現するための処理を実行するためにどのような操作が必要かを示すとともに、その操作により実行される処理の実行結果を示すものである。ヘルプ機能は、記憶部52に記憶されたマニュアルデータに基づいて実現される。具体的には、画像形成装置50の制御部51は、ユーザがヘルプ機能の実行を選択した場合に、ユーザが説明を必要とする操作についてのマニュアルデータを記憶部52から読み出し、これに対応する文字もしくは画像または音声をUI部54または音声出力部55に出力(表示または再生)させる。このとき、制御部51は、操作説明データと結果説明データの解釈を行い、適切な位置またはタイミングで文字もしくは画像または音声を出力する。なお、制御部51は、操作説明データに応じた出力を行った後に結果説明データに応じた出力を行う。
ここで、UIカスタマイズ機能、アップデート機能およびヘルプ機能について、タッチパネル541の表示とともに説明する。図8は、タッチパネル541に表示される画像の一例を示す図である。同図に示すように、タッチパネル541には、それぞれが所定の機能に対応した複数の指示受付画像が表示される。なお、このときタッチパネル541に表示される指示受付画像の配置は、記憶部52に記憶されたレイアウトデータに基づく。すなわち、制御部51は、記憶部52のレイアウトデータを参照し、レイアウトデータの記述に応じて指示受付画像を配置した画像データを生成し、タッチパネル541に供給する。
タッチパネル541の上部には、タブ状の指示受付画像T1、T2およびT3が表示される。指示受付画像T1、T2およびT3は、主機能、すなわちプリント機能、スキャン機能およびファクス機能のそれぞれに対応する指示受付画像である。ユーザにより指示受付画像T1、T2およびT3のいずれかが選択された場合、制御部51は、選択された機能に対応したボタン状の指示受付画像B1〜B8をタブ状の指示受付画像T1、T2およびT3の下部に表示させる。
タブ状の指示受付画像T1、T2およびT3の下部に表示される指示受付画像B1〜B8は、主機能に関する詳細な設定を行うための機能に対応したボタンを表す画像である。なお、図8に示した例は、プリント機能に関する詳細な設定を行うための機能を表す指示受付画像を表示したものである。同図に示した例の場合、指示受付画像B1は、倍率設定機能、すなわち画像形成時の倍率を設定する機能に対応する指示受付画像である。また、指示受付画像B2、B3およびB4は、それぞれ、濃度設定機能(画像形成時の濃度を設定する機能)、用紙設定機能(画像形成時の用紙のサイズや種類を設定する機能)および画質設定機能(画像形成時の画質を設定する機能)に対応する指示受付画像である。
例えば、ユーザにより指示受付画像B1が選択された場合、制御部51は、図9に示すような画像をタッチパネル541に表示させる。すなわち、この場合、指示受付画像B1に対応する処理とは、図9に示す画像をタッチパネル541に表示させる処理である。ユーザは、このときタッチパネル541に表示された1〜0の指示受付画像を選択することによって、所望の倍率を選択することができる。例えば、ユーザが「7」と「0」とを続けて選択した場合、倍率は「70」%に設定される。
なお、図8において破線で示した指示受付画像B5〜B8は、実際には表示されていない指示受付画像である。これらの指示受付画像は、それぞれの位置に指示受付画像を表示する必要が生じた場合に表示される。具体的には、UIカスタマイズ機能によりタッチパネル541のレイアウトが変更された場合や、アップデート機能により新たな機能が追加された場合に指示受付画像B5〜B8が表示される。つまり、指示受付画像B5〜B8に相当する領域は、UIカスタマイズ機能やアップデート機能のためにあらかじめ余分に確保された領域である。
また、タブ状の指示受付画像T1、T2およびT3の下部には、指示受付画像B1〜B8に加えて、指示受付画像BC、BUおよびBHが表示される。指示受付画像BC、BUおよびBHは、それぞれ、UIカスタマイズ機能、アップデート機能およびヘルプ機能に対応する指示受付画像である。例えば、ユーザにより指示受付画像BUが選択された場合、制御部51は、上述した要領でアップデート機能に応じた処理を実行する。
また、ユーザにより指示受付画像BCが選択された場合、制御部51は、UIカスタマイズ機能に応じた処理を実行する。具体的には、制御部51は、指示受付画像BCに相当する操作信号を取得すると、タッチパネル541のレイアウトの変更を受け付ける状態になるとともに、位置を変更する指示受付画像を選択させるための画像をタッチパネル541に表示させる。図10は、このときタッチパネル541が表示する画像の一例を示す図である。ユーザは、タッチパネル541がこのような画像を表示しているときに、位置の変更を所望する指示受付画像を選択する。
ここで、ユーザがいずれかの指示受付画像を選択したら、制御部51は、図11のような画像をタッチパネル541に表示させる。なお、同図に示す例は、指示受付画像B1を選択した場合を示しており、選択された指示受付画像を強調するために、対象となる指示受付画像を他の指示受付画像と異なる色で示している。ユーザは、タッチパネル541がこのような画像を表示しているときに、倍率設定機能の指示受付画像の移動先を選択する。例えば、このときユーザが指示受付画像B5に相当する領域を選択すると、制御部51は、図12のような画像をタッチパネル541に表示させ、UIカスタマイズ機能に対応する処理を終了する。これにより、倍率設定機能に対応する指示受付画像は、B1の位置からB5の位置へと変更される。このとき、制御部51は、記憶部52に記憶されたレイアウトデータを書き換え、この変更の内容を反映させる。
また、ユーザにより指示受付画像BHが選択された場合、制御部51は、ヘルプ機能に応じた処理を実行する。具体的には、制御部51は、指示受付画像BHに相当する操作信号を取得すると、ユーザが説明を必要としている機能を選択させるための画像をタッチパネル541に表示させる。図13は、このときタッチパネル541が表示する画像の一例を示す図である。ユーザは、タッチパネル541がこのような画像を表示しているときに、説明を必要とする機能に対応した指示受付画像を選択する。
ここで、いずれかの指示受付画像が選択されると、制御部51は、選択された指示受付画像に対応するマニュアルデータを記憶部52から読み出し、出力を行う。具体的には、制御部51は、まず操作説明データを読み出してこれに応じた出力を行い、その後、 この操作説明データに関連付けられた結果説明データを読み出してこれに応じた出力を行う。例えば、ユーザが図13に示した「倍率設定に関する操作」と表示された指示受付画像を選択した場合、制御部51は、図14および15に示すような画像をタッチパネル541に表示させる。図14は、倍率を設定するために必要な操作を説明するための画像であり、図15は、図14に示す画像により説明された操作を行った場合のタッチパネル541の画面遷移を説明するための画像である。すなわち、図14は操作説明データに対応する表示であり、図15は結果説明データに対応する表示である。なお、図14および15に示す画像は、タッチパネル541に同時に表示されてもよいし、図14に示す画像が表示された後に図15に示す画像が表示されてもよい。また、制御部51は、これらの画像に対応する音声データが存在する場合には、これを音声出力部55に供給してもよい。
UIカスタマイズ機能、アップデート機能およびヘルプ機能に関する動作は以上の通りである。制御部51は、このような処理を実行しつつ、UIカスタマイズ機能やアップデート機能によってタッチパネル541の表示態様に変更がなされたか否かを判断している。そして、タッチパネル541の表示態様に変更があった場合、制御部51は、この変更に応じてマニュアルデータの更新を行う。以下では、マニュアルデータの更新を行うときに制御部51が実行する処理を説明する。
図16は、制御部51がマニュアルデータの更新を行う場合の処理を示すフローチャートである。制御部51は、ユーザにより何らかの処理が実行されたことを契機にこの処理を実行する。同図に沿って説明すると、はじめに制御部51は、UIカスタマイズ機能またはアップデート機能を実現する処理が実行されたか否かを判断する(ステップSa1、Sa2)。そして、制御部51は、これらの機能のいずれかに相当する処理が実行されたと判断すると、タッチパネル541の表示態様に変更がなされたか否かを判断する(ステップSa3)。なお、ユーザにより実行された処理がUIカスタマイズ機能またはアップデート機能のいずれかに相当する処理でない場合(ステップSa1:NOおよびステップSa2:NO)、制御部51は本処理を終了する。また、UIカスタマイズ機能またはアップデート機能のいずれかに相当する処理が実行されたものの、タッチパネル541の表示態様に変更がなかった場合にも(ステップSa3:NO)、制御部51は本処理を終了する。
タッチパネル541の表示態様に変更があった場合(ステップSa3:YES)、制御部51は、記憶部52に記憶されたレイアウトデータを必ず書き換えている。そこで、制御部51は、その書き換えの内容に基づき、位置が書き換えられた指示受付画像を抽出する(ステップSa4)。なお、このとき抽出される指示受付画像は単数であるとは限らず、複数の場合もある。なぜならば、アップデート機能により同時に複数の指示受付画像が追加されたり、UIカスタマイズ機能により同時に複数の指示受付画像の位置が変更されたりする可能性があるからである。
続いて、制御部51は、抽出した指示受付画像が用いられている操作説明データを、記憶部52に記憶されたマニュアルデータから特定する(ステップSa5)。具体的には、制御部51は、抽出した指示受付画像に相当する表示データ(要素データ)の識別情報を要素参照領域に含んでいる操作説明データを特定する。このような操作説明データを特定するのは、その内容と実際のタッチパネル541の表示態様とに不一致が生じているからである。
操作説明データを特定したら、制御部51は、この操作説明データに基づいて新たな操作説明データを生成する(ステップSa6)。なお、ステップSa5において特定される操作説明データとステップSa6において生成される操作説明データとを区別するために、以下では前者を「旧操作説明データ」といい、後者を「新操作説明データ」という。具体的には、制御部51は、旧操作説明データを参照するとともに、記憶部52に記憶されたレイアウトデータを参照し、旧操作説明データから変更が生じていない部分についてはそのままコピーを行い、変更が生じた部分についてはレイアウトデータに応じて生成することにより、新操作説明データの要素参照領域を生成する。このとき、制御部51は、旧操作説明データが操作説明画像を含み、かつ、当該操作説明画像が位置の変更された指示受付画像に対応付けられている場合には、当該指示受付画像の移動に応じて操作説明画像も移動させる。
また、制御部51は、旧操作説明データの履歴参照領域をコピーするとともに、旧操作説明データの識別情報を付加することにより新操作説明データの履歴参照領域を生成する。なお、制御部51は、結果参照領域については、旧操作説明データの結果参照領域の内容をそのままコピーする。
続いて、制御部51は、ステップSa6において生成された新操作説明データに関連付けられた結果説明データを特定し、その内容を書き換える(ステップSa7)。具体的には、制御部51は、ステップSa6において生成された新操作説明データの結果参照領域に記述された識別情報に基づいて、この新操作説明データに関連付けられた結果説明データを特定する。そして、制御部51は、この結果説明データの履歴参照領域に、旧操作説明データの識別情報を付加するとともに、この結果説明データの操作参照領域を、新操作説明データの識別情報に書き換える。なお、制御部51は、要素参照領域については変更を行わない。
このようにしてマニュアルデータの変更を行ったら、制御部51は、ステップSa4において抽出した指示受付画像の全てについてこのような変更を行ったか否かを判断する(ステップSa8)。そして、未変更の指示受付画像があれば(ステップSa8:NO)、その指示受付画像に対してステップSa5以降の処理を繰り返す一方、全ての指示受付画像について変更を行ったら(ステップSa8:YES)、本処理を終了する。
制御部51による更新処理は以上の通りである。この処理の結果、マニュアルデータの操作説明データはタッチパネル541の表示態様の変更を反映したものとなるため、操作説明データが示す内容とタッチパネル541の表示態様とが常に一致した状態となる。例えば、倍率設定機能に対応する指示受付画像が図10に示した位置から図12に示した位置に変更された場合、操作説明データが更新され、ヘルプ機能によってタッチパネル541に表示される画像は、図14に示した画像から図17に示した画像になる。一方、これらの画像に応じた操作を行った結果生じる事象自体は変化しないので、結果説明データに相当する表示は図15に示した画像のままとなる。
[第2実施形態]
本発明の第2の実施形態は、複数の言語に対応するものである。本実施形態の説明は、上述した第1実施形態に基づいて行い、主に、第1実施形態と異なる点について行う。本実施形態において、第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態に用いたものと同様の符号を付し、その説明を適宜省略する。
本実施形態において、画像形成装置50は、その構成は第1実施形態と同様であるが、記憶部52に記憶されたデータの内容が第1実施形態と異なる。また、画像形成装置50の制御部51は、記憶部52に記憶されたデータの相違に応じて、実行する処理を異ならせる。
図18は、本実施形態の表示データを示す図である。本実施形態の表示データは、第1表示データと第2表示データとに分類される。第1表示データは、第1言語に対応する表示データであり、第2表示データは、第2言語に対応する表示データである。第1表示データと第2表示データとは、その表示する言語が異なるが、各表示データが表す実体的な内容に相違はない。例えば、ある第1表示データが「倍率設定」という文字を第1言語によって表示するものである場合、これに対応する第2表示データは、「倍率設定」という文字を第2言語によって表示するものとなる。
また、表示データは、その対応する言語が言語識別情報によって識別可能なデータである。言語識別情報は、あらかじめ割り当てられた所定の文字等の情報である。本実施形態においては、第1言語を「日本語(言語識別情報:jp)」とし、第2言語を「英語(言語識別情報:en)」とするが、いかなる言語を採用するかは、任意である。また、対応する言語の数も、2言語に限らず、より多言語であってもよい。
図19は、本実施形態のマニュアルデータを示す図である。本実施形態のマニュアルデータは、操作説明データと結果説明データの構造は第1実施形態と同様であるが、要素データの構造が第1実施形態と異なる。本実施形態の要素データは、第1言語に対応する第1要素データと、第2言語に対応する第2要素データと、言語に依存しない共通要素データとに分類される。第1要素データおよび第2要素データは、対応する言語に依存する文字や記号を少なくとも含む要素データである。そのため、これらの要素データは、言語毎に個別に用意されている。これに対し、共通要素データは、言語に依存しない要素データである。要素データには、例えば、単なる図形や、所定のロゴタイプ(いわゆるロゴ)、イラストレーション(いわゆるイラスト)などが該当する。
図20は、言語に依存する要素データと言語に依存しない要素データとを説明する図であり、「倍率設定」と表示される指示受付画像を構成する要素データを例示したものである。同図に示すように、この指示受付画像は、文字を日本語により表す要素データE1と、文字を含まないボタン状の画像を表す要素データE2との組み合わせによって表される画像である。つまり、この指示受付画像は、要素データE1と要素データE2とが重なって表示される画像である。この例において、要素データE1は第1要素データの一例であり、要素データE2は共通要素データの一例である。
なお、第1要素データと第2要素データとの識別方法は、次のいずれかの方法によることが望ましい。第1の方法は、各要素データのファイル名に上述した言語識別情報を含めるものであり、第2の方法は、記憶部52の記憶領域を第1言語用と第2言語用とに分け、それぞれの記憶領域にそれぞれの言語に対応した要素データを記憶させるようにするものである。第2の方法の場合、記憶領域の分別は、例えば、ディレクトリ(フォルダ)によって行われる。
なお、同一の内容を表す第1要素データの識別情報と第2要素データの識別情報とは、所定の対応関係を有すると望ましい。ここでいう対応関係とは、上述した第1の方法に対しては、ファイル名の言語識別情報以外の部分を共通にするものを挙げることができる。これは、例えば、ある第1要素データのファイル名が「abc_jp」であれば、対応する第2要素データのファイル名を「abc_en」とする、といったものである。なお、上述した第2の方法にあっては、記憶領域によって各々の要素データが識別可能であるため、ファイル名を同一にしてもよい。
以上の構成のもと、画像形成装置50は、使用言語の変更を受け付ける。画像形成装置50は、初期状態(例えば、工場出荷時)においては、あらかじめ決められた一の言語が設定されており、この設定された言語を使用言語とする。画像形成装置50の制御部51は、設定された使用言語に従い、タッチパネル541による表示や音声出力部55による再生を制御するが、使用言語の変更を受け付けると、以下の処理を実行する。
図21は、制御部51が使用言語の変更を受け付けた場合の処理を示すフローチャートである。ここでは、使用言語が第1言語から第2言語に変更された場合を例に挙げて説明する。同図に示すように、まず、制御部51は、使用言語の変更を受け付ける(ステップSb1)。換言すれば、制御部51は、使用言語の変更を受け付けた場合に、同図に示す処理を実行する。使用言語の変更は、例えば、タッチパネル541による操作に応じてUI部54を介して受け付けられる。
制御部51は、使用言語の変更を受け付けると、変更後の言語を特定し、タッチパネル541に表示する表示データを変更する(ステップSb2)。この例の場合、制御部51は、表示するための表示データを第1表示データから第2表示データに変更する。なお、制御部51は、第1表示データを表示しないように制御するだけでよく、第1表示データを記憶部52から削除する必要はない。
続いて、制御部51は、マニュアルデータの言語を表示データの言語の変更に応じて変更するための処理を行う。このとき、制御部51は、必要に応じて、言語のみならず、表示態様を変更する処理を行う。すなわち、ここでいう「変更」には、言語の変更とそれに伴う表示態様の変更とが含まれる。そこで、以下においては、言語の変更に起因して生じる表示態様の変更のことを、特に「調整」といい、これを他の「変更」と区別する。
制御部51は、表示データの変更後に、表示データの変更に応じて変更が必要となる操作説明データおよび結果説明データを抽出する(ステップSb3)。すなわち、制御部51は、操作説明データおよび結果説明データのそれぞれについて、変更の要否を判断し、変更が必要なもののみを抽出する。ここにおいて、表示データの変更に応じて変更が必要となる操作説明データ(または結果説明データ)とは、要素参照領域に第1要素データまたは第2要素データの識別情報を含む操作説明データ(または結果説明データ)である。換言すれば、要素参照領域に第1要素データまたは第2要素データの識別情報を含まない操作説明データ(または結果説明データ)は、変更の必要がないものである。変更が不要な操作説明データ(または結果説明データ)は、例えば、要素参照領域に共通要素データの識別情報のみを含んだものである。
変更を要する操作説明データおよび結果説明データを抽出したら、制御部51は、抽出した操作説明データおよび結果説明データのそれぞれに対して、当該操作説明データおよび結果説明データに応じて表示される指示受付画像が変更されるようにする処理を実行する(ステップSb4)。この処理のことを、以下では「変更処理」という。変更処理は、指示受付画像に含まれる文字の言語を変更する処理と、言語以外の表示態様(文字の大きさや配置など)を調整する処理とを含んでいる。
図22は、変更処理を示すフローチャートである。この処理は、ステップSb3において抽出された操作説明データおよび結果説明データの各々に対して制御部51が実行する処理である。同図に示すように、制御部51は、参照する要素データの言語を変更する処理を実行する(ステップSb41)。この処理は、例えば、処理対象である操作説明データまたは結果説明データの要素参照領域を書き換える処理である。この処理により、操作説明データまたは結果説明データは、参照する要素データの言語が変更される。ここでは、参照する要素データは、第1要素データから第2要素データに変更される。
続いて、制御部51は、調整の要否を判断する(ステップSb42)。この判断は、ステップSb41の処理の実行結果に基づき、当該実行結果を所定の条件と比較することにより行われる。ここにおいて、所定の条件とは、文字の大きさ、文字数、各言語に特有の禁則処理などに従い、あらかじめ決められるものである。制御部51は、調整が必要であると判断すれば(ステップSb42:YES)、文字の表示態様の調整を実行し(ステップSb43)、調整が必要でないと判断すれば(ステップSb42:NO)、ステップSb43の処理を行わずに変更処理を終了する。
変更処理の終了後、制御部51は、ステップSb3において抽出された操作説明データおよび結果説明データの全てに対して変更処理が実行されたか否かを判断する(ステップSb5)。制御部51は、処理対象である操作説明データおよび結果説明データの全てに変更処理が実行されていれば(ステップSb5:YES)、図21に示す処理を終了し、未処理である操作説明データまたは結果説明データがあれば(ステップSb5:NO)、その未処理の操作説明データまたは結果説明データに対してステップSb4の変更処理を実行する。
なお、表示態様の調整は、必須の処理ではない。よって、制御部51は、抽出したすべての操作説明データおよび結果説明データについて、ステップSb42において調整が不要であると判断し、または、ステップSb42およびSb43の処理を省略してもよい。
画像形成装置50の本実施形態に係る処理は、以上のとおりである。続いて、この処理によって実現される言語および表示態様の変更を、図14で例示された画像を挙げて説明する。
図23は、ある操作説明データにより図14に示した画像が表示される場合における言語および表示態様の変更結果を示す図である。同図に示すように、タッチパネル541に表示される画像は、図14に示した画像と比較すると、その言語が日本語から英語に変更されている。
図24は、図23に示した画像における表示態様の変更を説明する図である。同図において、要素データE2は、ボタン状の画像を表す要素データであり、図20に示したものと同様のものである。また、要素データE3は、図20に示した要素データE1に対応する英語の文字を表す要素データである。要素データE1の「倍率設定」と要素データE3の「zoom control」とでは文字数が異なるため、これらを同等の大きさで表示させようとすると、図24(a)に示すように、英語の文字がボタン状の画像の内部に収まらず、一部がはみ出る。そのため、制御部51は、文字サイズを所定(標準)のサイズから変化させたり、文字の配置を適当に変化させたりするなどして表示態様を変更し、タッチパネル541に表示される画像が適当となるような調整を行う。図24(b)は、このようにして、文字サイズを図24(a)に示したものから縮小するとともに、文字を適当な位置で改行して配置された画像を例示した図である。この場合において、制御部51は、要素データE2に対してあらかじめ定義された領域(破線)に文字が収まるように、文字サイズを小さくしたり改行したりする。
なお、制御部51は、文字の配置の調整に際しては、各言語に特有の禁則処理を行うことが望ましい。ここにおいて、禁則処理とは、例えば、所定の文字の前または後では改行を行わない、などといった所定の規則に従って文字の配置を行うことである。また、制御部51は、文字サイズの調整と配置の調整の一方のみを行ってもよい。
また、制御部51は、ヘルプ機能による説明に際し、音声を再生する必要がある場合には、再生する音声の言語も変更するように制御する。
[変形例]
なお、上述した実施形態は、本発明の実施の一形態に過ぎない。本発明は、上述した実施形態に対して以下のような変形を適用可能である。なお、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
(1)変形例1
上述した第1実施形態においては、操作説明データの履歴を保存する構成を採用した。これは、例えば、タッチパネル541の表示態様を元に戻すような操作が行われた場合に、新たな操作説明データを生成せずに済ませるためである。しかしながら、過去に用いられた操作説明データは、必ずしも保存しておく必要はなく、削除してもよい。このようにした場合、操作説明データと結果説明データの双方において履歴参照領域が不要となる。
(2)変形例2
上述した第1実施形態においては、操作説明データと結果説明データに相互を参照するための領域が設けられており、これにより互いを関連付けていたが、このような関連付けを記述した関連付け情報を、操作説明データや結果説明データとは別個に設けてもよい。したがって、この変形例2と上述の変形例1とを組み合わせた場合、すなわち、履歴を保存せず、かつ、関連付け情報を別個に設けた場合、マニュアルデータの更新に際しては、この関連付け情報のみを書き換えればよい。
(3)変形例3
上述した第1実施形態においては、操作説明データを新たに生成するとしたが、履歴を保存する必要がない場合には、操作説明データを新たに生成せず、既存の操作説明データを書き換えるようにしてもよい。このようにした場合、操作説明データの更新の前後において、結果説明データの操作参照領域は変化しない。したがって、この変形例3と上述の変形例1とを組み合わせた場合、すなわち、履歴を保存せず、かつ、操作説明データを書き換える構成とした場合、結果説明データは、操作説明データの更新の前後において変化せず、常に同一の内容となる。
(4)変形例4
上述した第1および第2実施形態においては、操作説明データには要素参照領域が含まれ、この要素参照領域には、複数の要素データの位置や時間に関する関係が記述されているとした。このような、複数の要素データの位置や時間に関する関係については、これを記憶部52に情報として記憶し、制御部51がこれを参照して操作説明データの出力を行う構成であると好適である。このような情報のことを、以下では「関係情報」といい、その一例について説明する。
関係情報は、指示受付画像と操作説明画像の相対的な位置や、指示受付画像と操作説明画像の大きさ(サイズ)、指示受付画像等が表示されてから操作説明画像が表示されるまでのタイミングなどの関係を表す情報を含む。関係情報は、例えば、特定の指示受付画像に対して「このボタンを押してください」という操作説明画像がどの位置に表示されるか、特定の指示受付画像に対して「このボタンを押してください」という操作説明画像がどの程度のサイズを有するか、特定の指示受付画像が表示されてから何秒後に「このボタンを押してください」という操作説明画像が表示されるか、などといった、指示受付画像と操作説明画像の相対的な関係を表す情報である。
制御部51は、マニュアルデータの更新の前後において、同一の関係情報を参照して操作説明データを出力する。制御部51は、記憶部52に記憶された関係情報を参照し、関係情報が表す関係を維持したままの操作説明データを生成する。関係情報は、指示受付画像と操作説明画像の相対的な関係を記述しているので、制御部51は、指示受付画像の位置、大きさ、タイミングなどの変更があっても、指示受付画像に対して決められた関係を有する位置、大きさまたはタイミングにて操作説明画像の表示や再生を行う。すなわち、操作説明画像は、マニュアルデータの更新に際して、指示受付画像の変更に追随して変更される。
(5)変形例5
また、指示受付画像の位置、大きさ、言語などを変更する場合においては、指示受付画像の変更に追随して操作説明画像の位置、大きさ、言語なども変更されるが、指示受付画像の変更に追随して機械的に変更しただけでは、その表示に際して不都合が生じる場合がある。そこで、タッチパネル541の適当な領域を操作説明画像が配置されることを禁止する禁止領域とし、操作説明画像がこの禁止領域に重ならないような調整をするようにしてもよい。
図25は、タッチパネル541に表示される画像の一例を示す図であり、禁止領域の一例を示すための図である。同図においては、ハッチングを施した領域を禁止領域とする。同図に示す例において、ユーザが、「倍率設定」と表示された指示受付画像B11を破線で示したB12の位置に移動させた場合に、制御部51が、「このボタンを押してください」と表示された操作説明画像D11を、指示受付画像B11の移動に追随するように機械的に移動させようとすれば、操作説明画像D11は、その全体がタッチパネル541に表示されない位置に移動することになる(図26参照)。
そこで、このような場合には、制御部51が、操作説明画像の位置や大きさ、形状などを適宜調整すればよい。具体的には、制御部51は、移動後の操作説明画像が上述した禁止領域と重なるか否かを判断し、操作説明画像が禁止領域と重なる場合には、操作説明画像が禁止領域に重ならないように、その位置、大きさまたは形状の少なくとも1つを調整すればよい。
図27および28は、図25で例示した場合において、制御部51が行う調整の一例を示す図である。図27は、操作説明画像の位置および形状を調整する場合を示しており、図28は、操作説明画像の大きさを調整する場合を示している。図27においては、「このボタンを押してください」と表示された操作説明画像D12の位置と矢印状の操作説明画像D13の形状とが調整されており、図28においては、「このボタンを押してください」と表示された操作説明画像D14のサイズが調整されている。
なお、以上の図は、指示受付画像の位置や大きさの変更に応じて操作説明画像の位置や大きさの調整を説明するものであるが、同様の要領により、指示受付画像の言語の変更を受け付けた場合には、その変更に応じて操作説明画像の言語を変更し、あわせて位置、大きさ、形状などを変更してもよい。
(6)変形例6
上述した第1および第2実施形態においては、マニュアルデータの形式(フォーマット)を特に限定していないが、マニュアルデータの形式は、画像形成装置50内部で独自に定義された形式であってもよいし、汎用的な形式であってもよい。汎用的な形式を用いる場合には、例えば、HTML形式やPDF形式を用いるのが好適である。
(7)変形例7
また、マニュアルデータを汎用的な形式で記憶した場合、これを画像形成部58により出力したり、あるいは通信部53を介して外部に出力してもよい。この場合、上述したHTML形式やPDF形式で出力する他に、例えば、マニュアルデータを電子メールと同様の形式で記述し、クライアント装置40等の外部装置に出力する態様も考えられる。あるいは、このマニュアルデータをクライアント装置40等の外部装置から参照可能なように記憶してもよい。マニュアルデータの外部装置からの参照を許可するために、例えば、画像形成装置50にサーバ装置としての機能を付与してもよい。
なお、マニュアルデータを汎用的な形式で記憶していない場合であっても、記憶されたマニュアルデータを汎用的な形式に変換することが可能であれば、上述した機能は実現可能である。
(8)変形例8
上述した第1実施形態においては、タッチパネル541の表示態様の変更の一形態として、指示受付画像の位置を変更する場合を説明したが、表示態様の変更の形態はこれに限らない。例えば、指示受付画像の形状や指示受付画像に表示される文字を変更する形態であってもよいし、指示受付画像以外の画像の表示態様を変更する形態であってもよい。
(9)変形例9
上述した第1実施形態においては、アップデート機能により新たな機能が追加される場合があると説明したが、新たな機能が追加された場合、当該機能に対応するマニュアルデータが存在しない可能性がある。そこで、このような場合には、アップデートサーバ30が記憶するソフトウェアにマニュアルデータを含めて、画像形成装置50が取得できるような構成とするとよい。
(10)変形例10
上述した第1実施形態においては、マニュアルデータの更新を画像形成装置50内部で行う構成を採用したが、マニュアルデータの更新は他の外部装置で行うようにしてもよい。例えば、外部装置が、アニュアルデータを記憶する手段と、タッチパネル541がやりとりを行うデータを入力および出力する手段と、マニュアルデータを変更する手段とを備えれば、マニュアルデータの更新を行うことができる。なお、タッチパネル541がやりとりを行うデータを入力および出力する手段には、タッチパネル541に指示受付画像を含む画像データを供給する手段と、記憶されたマニュアルデータを出力する手段と、タッチパネル541において指示受付画像の表示態様が変更された旨を受け付ける手段とを含む。
また、同様の要領により、上述した第2実施形態に係る処理を外部装置で行うようにしてもよい。
(11)変形例11
上述した第1および第2実施形態は、操作説明データや結果説明データが示す内容とタッチパネル541の表示態様とを一致させるものであるが、これらが完全に一致している必要はない。すなわち、操作説明データ(または結果説明データ)の内容は、タッチパネル541の表示態様に応じたものであり、その意味するところが同等に解釈され得るものであれば、表示の具体的な態様が異なっていてもよい。
図29は、操作説明データおよび結果説明データの変形例を示す図である。図29(a)は、図14に示した操作説明画像と同様の説明をする他の操作説明画像の例である。また、図29(b)は、図29(a)の操作説明画像が示す操作の結果を説明する画像の例であり、図15に示した画像と同様の説明をする他の画像の例である。操作説明データおよび結果説明データは、このような画像を表示するための要素データを参照するデータであってもよい。また、この場合において、要素データは、言語に応じて複数あり、上述した第2実施形態のように、その配置に際して言語に応じた禁則処理が行われるものであると、より望ましい。
また、上述した第1および第2実施形態のように、操作説明データや結果説明データが示す内容がタッチパネル541の表示態様である場合においても、説明時にはタッチパネル541の表示態様を実際の操作時よりも縮小して表示することがある。このような場合、実際の操作時の画像をそのまま縮小しただけでは、文字が極小になったりし、見やすさを損なう可能性がある。そこで、このような場合には、文字や画像の一部を省略するなどして、簡略的な表示を行ってもよい。
図30は、このような画像を例示する図であり、図14に示した操作説明画像と同様の説明をする他の操作説明画像の例である。この図においては、ボタン状の画像に重ねて表示される文字の一部が省略されている。
(12)変形例12
操作説明画像は、他の画像との相対的な位置関係により指示対象の画像を特定するものであってもよい。
図31は、指示対象の画像を他の画像との相対的な位置関係により表す操作説明画像を例示する図である。同図において、操作説明画像D15は、「上から2番目のボタンを押してください」と表示された画像である。しかし、この操作説明画像D15を表示させる要素データは、例えば、「上からn番目のボタンを押してください」といった文字列となっている。ここにおいて、「n」は、置換されることがあらかじめ決められている文字であるとし、以下においては「置換文字」という。制御部51は、要素データから置換文字を特定するとともに、置換文字を適当な文字に置換する。例えば、この場合であれば、「m」は「2」に置換される。この「2」を表す情報、すなわち他の画像との相対的な位置関係を表す情報は、上述した関係情報のように、記憶部52に記憶されている。すなわち、制御部51は、指示対象となる指示受付画像の各々について、他の画像との相対的な位置関係を表す情報を記憶している。また、制御部51は、指示対象となる指示受付画像の配置が変更された場合には、その変更に応じて位置関係を表す情報を変更する。
なお、他の画像との相対的な位置関係を表す方法は、上述した例に限らない。例えば、「“濃度設定”のボタンの下にあるボタンを押してください」といったように、特定の他の画像との位置関係を表してもよい。この場合、要素データは、“”に相当する部分が置換文字となる。
(13)変形例13
上述した第1および第2実施形態は、これらを組み合わせて実施されてもよい。すなわち、これは、タッチパネル541に表示される言語の変更を受け付けるとともに、タッチパネル541に表示される画像の表示態様(配置等)の変更を受け付ける態様である。かかる態様は、例えば、図16に示すステップSa3の処理においてタッチパネル541の表示態様の変更を受け付けるとともに、その前後(または同時)に図21に示す処理における使用言語の変更(ステップSb1)受け付けるような態様である。かかる態様においては、図16のステップSa4以降の処理と図21のステップSb2以降の処理とがともに実行される。
(14)変形例14
上述したマニュアルデータの更新または変更を行うための処理は、プログラムにより実現することが可能である。そのため、このプログラムを光ディスクや磁気ディスク等の記録媒体に記憶させた形態で提供したり、サーバ装置からインターネット等のネットワークを介して他の画像形成装置やコンピュータ装置にダウンロードさせることにより提供したりすることも、もちろん可能である。
(15)変形例15
上述した第1および第2実施形態においては、「ヘルプ機能」は、画像形成装置50が備える機能を実現するために必要な操作や、その操作の結果生じる事象を説明する機能であると説明したが、クライアント装置40に相当するコンピュータ装置をはじめ、その他の情報機器が備える機能を実現するために必要な操作や、その操作の結果生じる事象を説明する機能として用いることも可能である。
本発明の一実施形態であるネットワークプリントシステムの全体構成を示す図である。 アップデートサーバの構成の一例を示すブロック図である。 クライアント装置の構成の一例を示すブロック図である。 画像形成装置の構成の一例を示すブロック図である。 画像形成装置のUI部の外観の一例を示す図である。 マニュアルデータの構造の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置の制御部が実行する処理を示すフローチャートである。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 表示データの構造の一例を示す図である。 マニュアルデータの構造の一例を示す図である。 要素データの構造の一例を示す図である。 画像形成装置の制御部が実行する処理を示すフローチャートである。 画像形成装置の制御部が実行する処理を示すフローチャートである。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される画像の一例を示す図である。
符号の説明
100…ネットワークプリントシステム、10…外部ネットワーク、20…内部ネットワーク、30…アップデートサーバ、40…クライアント装置、50…画像形成装置、31、41、51…制御部、32、42、52…記憶部、33、43、53…通信部、44…表示部、45…操作部、54…UI部、55…音声出力部、56…画像処理部、57…画像読取部、58…画像形成部

Claims (12)

  1. 自装置または外部装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、
    前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像を前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段と
    を有することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 自装置または外部装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータ、前記操作用の指示受付画像に関し説明する説明画像を示すデータおよび前記説明用の指示受付画像と前記説明画像との配置関係を示す関係データを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、
    前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像と前記説明画像とを前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段と
    を有し、
    前記表示制御手段は、前記関係データにより示される前記配置関係が維持されるように前記説明画像の表示態様を変更する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  3. 前記指示受付手段は、前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語および表示態様の変更を受け付ける
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処理装置。
  4. 前記指示受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段による前記説明用の指示受付画像の表示に応じて再生手段により再生される説明用の音声の言語を変更し、当該説明用の音声を前記放音手段に再生するように制御する再生制御手段を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処理装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記変更受付手段により受け付けられた変更のされた前記操作用の指示受付画像の表示態様に応じて表示態様の変更された説明用の指示受付画像を示すデータを含む前記操作説明データを生成し、生成した当該操作説明データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に記憶されている当該操作説明データが示す説明用の指示受付画像を前記表示手段に表示するように制御する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記生成した操作説明データで前記記憶手段に記憶されている前記操作説明データを書き換える制御を行う
    ことを特徴とする請求項5に記載のデータ処理装置。
  7. 前記変更受付手段は、前記表示データが示す操作用の指示受付画像の前記表示手段における配置の変更を前記表示態様の変更として受け付ける
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処理装置。
  8. 前記表示制御手段は、前記説明画像の少なくとも一部が前記表示手段における表示禁止領域と重なる場合に前記説明画像のいずれの部分も前記表示禁止領域と重ならなくなるように前記操作説明データを変更し、当該変更された操作説明データに従い前記表示の制御を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載のデータ処理装置。
  9. 自装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、
    前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像を前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、
    前記指示受付手段により受け付けられた指示に応じた処理を実行する処理実行手段と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  10. 自装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータ、前記操作用の指示受付画像に関し説明する説明画像を示すデータおよび前記説明用の指示受付画像と前記説明画像との配置関係を示す関係データを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、
    前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像と前記説明画像とを前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、
    前記指示受付手段により受け付けられた指示に応じた処理を実行する処理実行手段と
    を有し、
    前記表示制御手段は、前記関係データにより示される前記配置関係が維持されるように前記説明画像の表示態様を変更する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  11. コンピュータを、
    自装置または外部装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、
    前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像を前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段
    として機能させるためのプログラム。
  12. コンピュータを、
    自装置または外部装置に対する指示を受け付ける指示受付手段を表した操作用の指示受付画像を示すデータを含んだ表示データと、操作説明の表示の指示を受け付けることで表示手段に表示され前記指示受付手段に対する操作を説明するために用いられる説明用の指示受付画像を示すデータ、前記操作用の指示受付画像に関し説明する説明画像を示すデータおよび前記説明用の指示受付画像と前記説明画像との配置関係を示す関係データを含んだ操作説明データとを記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に表示された前記表示データが示す操作用の指示受付画像の言語の変更を受け付ける変更受付手段と、
    前記変更受付手段により変更が受け付けられた場合に、前記表示手段に表示される前記説明用の指示受付画像の言語および表示態様を当該変更のされた前記操作用の指示受付画像の言語および表示態様に応じて変更して、当該説明用の指示受付画像と前記説明画像とを前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段であって、前記関係データにより示される前記配置関係が維持されるように前記説明画像の表示態様を変更する表示制御手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2008071897A 2008-03-19 2008-03-19 データ処理装置、画像形成装置およびプログラム Pending JP2009230230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071897A JP2009230230A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 データ処理装置、画像形成装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071897A JP2009230230A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 データ処理装置、画像形成装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009230230A true JP2009230230A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41245591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008071897A Pending JP2009230230A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 データ処理装置、画像形成装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009230230A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192213A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Metawater Co Ltd 設計支援装置及び設計支援方法
JP2013105404A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Zenrin Datacom Co Ltd 機器操作支援システム、機器操作支援端末装置、機器操作支援サーバ装置、機器操作支援方法及び機器操作支援プログラム
JP2015026258A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 三菱電機株式会社 ドキュメント作成装置
JP2015172875A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 シャープ株式会社 画像処理装置及びそれを含むシステム
US9619737B2 (en) 2014-08-21 2017-04-11 Konica Minolta, Inc. Display apparatus, display method, and computer readable recording medium stored with display program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194702A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Horiba Ltd 粒度分布測定装置、表示プログラムおよび記録媒体
JP2008015354A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置、プログラマブル表示器および表示制御方法
JP2008047621A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Omron Corp 検査装置における情報表示方法およびこの方法を用いた検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194702A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Horiba Ltd 粒度分布測定装置、表示プログラムおよび記録媒体
JP2008015354A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置、プログラマブル表示器および表示制御方法
JP2008047621A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Omron Corp 検査装置における情報表示方法およびこの方法を用いた検査装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192213A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Metawater Co Ltd 設計支援装置及び設計支援方法
JP2013105404A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Zenrin Datacom Co Ltd 機器操作支援システム、機器操作支援端末装置、機器操作支援サーバ装置、機器操作支援方法及び機器操作支援プログラム
JP2015026258A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 三菱電機株式会社 ドキュメント作成装置
JP2015172875A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 シャープ株式会社 画像処理装置及びそれを含むシステム
US9619737B2 (en) 2014-08-21 2017-04-11 Konica Minolta, Inc. Display apparatus, display method, and computer readable recording medium stored with display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4107339B2 (ja) データ処理装置およびプログラム
US20120229832A1 (en) Multifunction peripheral, multifunction peripheral control system, and multifunction peripheral control method
JP2008003991A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP2009230230A (ja) データ処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP5495597B2 (ja) 印刷制御方法、印刷制御装置、およびプログラム
JP5031788B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
JP2013131983A (ja) 画像形成装置及び画像表示方法、並びにプログラム
JP2007122381A (ja) 画像形成制御装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2011227739A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2014225115A (ja) 入力装置及び画像処理装置
JP4438061B2 (ja) 電子アルバム編集装置およびその制御方法およびそのプログラム
JP6558331B2 (ja) 画像処理装置
JP5361399B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP4459123B2 (ja) 情報処理装置及びユーザインターフェース制御方法
JP6273756B2 (ja) デバイスドライバ、情報処理装置および出力設定変換方法
US10735608B2 (en) Message conversion system, message conversion method, and message conversion program
JP2001356649A (ja) 画像形成装置
JP7354660B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP5429505B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
JP6459925B2 (ja) 印刷装置
JP2009081884A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6569634B2 (ja) 画像形成装置
JP6705284B2 (ja) 文書処理装置
JP2003099220A (ja) 印刷制御装置、及びその印刷制御方法、並びにプログラム
JP2023015717A (ja) 印刷装置、印刷システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212