JP7042128B2 - 電圧検出装置 - Google Patents

電圧検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7042128B2
JP7042128B2 JP2018057399A JP2018057399A JP7042128B2 JP 7042128 B2 JP7042128 B2 JP 7042128B2 JP 2018057399 A JP2018057399 A JP 2018057399A JP 2018057399 A JP2018057399 A JP 2018057399A JP 7042128 B2 JP7042128 B2 JP 7042128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
voltage
cell
voltage detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018057399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019168374A (ja
Inventor
真吾 槌矢
誠二 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2018057399A priority Critical patent/JP7042128B2/ja
Priority to CN201811471564.8A priority patent/CN110361670B/zh
Priority to US16/242,182 priority patent/US10935576B2/en
Publication of JP2019168374A publication Critical patent/JP2019168374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042128B2 publication Critical patent/JP7042128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、電圧検出装置に関するものである。
例えば、特許文献1には、直列接続された複数の電池セルを有する電池モジュールを並列に接続したバッテリシステムが開示されている。このように複数の電池モジュールを並列接続することによって、バッテリシステムの出力電流を増大させることができる。
特開2011-135657号公報
ところで、車両用の電池モジュールには、CID(Current Interrupt Device)と称する遮断素子が設けられているものがある。このCIDは、電池モジュールを構成する複数の電池セルの各々に直列接続され、各電池セルの一方の端子を機械的に解放することにより、各電池セルの出力が外部に供給されないようにする。このような遮断素子が作動すると、電池セル同士の接続が切断されるため、電池モジュールからの出力が停止される。
ところが、従来から電池モジュールにおける遮断素子の作動は、電池モジュールの電圧を検出する電圧検出装置にて行われている。このため、電池モジュールが並列接続されている場合には、いずれかの電池モジュールにて遮断素子が作動したとしても、バッテリシステムの出力電圧が変化せずに電圧検出装置にて遮断素子の作動を検出することができない。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、電池モジュールの電圧を検出する電圧検出装置において、並列接続された複数の電池モジュールのいずれかで遮断素子が作動したことを検出可能とすることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
第1の発明は、各々が遮断素子を有すると共に負荷に対して並列的に複数接続された電池モジュールの電圧を検出する電圧検出装置であって、上記電池モジュールの各々に対して設けられると共に上記電池モジュールと上記負荷への送電ラインとに接続された開閉器と、上記開閉器によって上記送電ラインから切り離された状態で、上記電池モジュールに含まれた電池セルの電圧を検出するセル電圧検出部と、上記セル電圧検出部の検出結果に基づいて上記電池モジュールの遮断素子が作動しているか否かの判定を行う判定部とを備えるという構成を採用する。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記判定部が、上記セル電圧検出部の検出結果に上記電池セルの電圧が負電圧であることを示す結果が含まれている場合に上記電池モジュールの遮断素子が作動していると判定するという構成を採用する。
第3の発明は、上記第1または第2の発明において、上記判定部が、作動した上記遮断素子に含まれるリーク電流経路を含む電流経路に電流が流れた状態での上記セル電圧検出部の検出結果に基づいて上記電池モジュールの遮断素子が作動しているか否かの判定を行うという構成を採用する。
第4の発明は、第1または第2の発明において、上記判定部が、上記電池セルの正極と負極とを通電可能とする放電回路を含む電流経路に電流が流れた状態での上記セル電圧検出部の検出結果に基づいて上記電池モジュールの遮断素子が作動しているか否かの判定を行うという構成を採用する。
第5の発明は、第1または第2の発明において、上記判定部が、上記電池セルの正極にカソードが接続され、上記電池セルの負極にアノードが接続されたダイオードを含む電流経路に電流が流れた状態での上記セル電圧検出部の検出結果に基づいて上記電池モジュールの遮断素子が作動しているか否かの判定を行うという構成を採用する。
本発明によれば、並列接続された複数の電池モジュールに対して開閉器が設けられており、これらの開閉器によって各々の電池モジュールが送電ラインに対して切り離し可能とされている。また、本発明によれば、このような開閉器によって電池モジュールを送電ラインから切り離した状態でセル電圧検出部にてセル電圧を検出し、さらに判定部で遮断素子が作動しているか否かの判定が行われる。このため、本発明によれば、各々の電池モジュールで遮断素子が作動しているか否かの判断をすることが可能となる。したがって、本発明によれば、電池モジュールの電圧を検出する電圧検出装置において、並列接続された複数の電池モジュールのいずれかで遮断素子が作動したことを検出することが可能となる。
本発明の第1実施形態における電圧検出装置を有する車両走行系の一部を示すシステム構成図である。 本発明の第2実施形態における電圧検出装置を有する車両走行系の一部を示すシステム構成図である。 本発明の第3実施形態における電圧検出装置を有する車両走行系の一部を示すシステム構成図である。
(第1実施形態)
以下、図面を参照して、本発明に係る電圧検出装置の一実施形態について説明する。図1は、本実施形態の電圧検出装置Aを有する車両走行系の一部を示すシステム構成図である。本実施形態において、車両走行系は、負荷(インバータ等)への送電ラインLに並列接続された複数の電池モジュールを有するバッテリを備えている。本実施形態では、図1に示すように、バッテリが2つの電池モジュールX1及び電池モジュールX2を備える構成について説明する。ただし、バッテリが有する電池モジュールは2つに限定されるものではなく、3つ以上の並列接続される電池モジュールを備えていても良い。
また、図1に示すように、本実施形態において車両走行系は、各々の電池モジュール(電池モジュールX1及び電池モジュールX2)に対して、開閉器(開閉器1A及び開閉器1B)、セル電圧検出部(セル電圧検出部2A及びセル電圧検出部2B)及びマイコン(マイコン3A及びマイコン3B)が設けられている。電池モジュールの電圧を検出して遮断素子(CID)が作動しているか否かの判定を行う電圧検出装置Aは、これらの開閉器、セル電圧検出部及びマイコンを備えている。
図1に示すように、電池モジュールX1及び電池モジュールX2は、n個の電池セルb1~bnが直列接続された組電池である。最上位に位置する電池セルb1のプラス端子が電池モジュールX1及び電池モジュールX2のプラス端子とされ、また最下位に位置する電池セルbnのマイナス端子が電池モジュールX1及び電池モジュールX2のマイナス端子とされている。なお、上記「n」は3以上の自然数である。
各電池セルb1~bnは、図示するようにCID(Current Interrupt Device)d1~dnを備えている。CIDd1~dn(遮断素子)は、電池モジュールX1及び電池モジュールX2を構成する各々の電池セルb1~bnに対応して各々の電池セルb1~bnのプラス端子側に設けられており、対応する電池セルの異常によって当該電池セルの内圧が過度に上昇すると作動する遮断素子(ディスコネクト素子)である。これらのCIDd1~dnは、作動することで各々の電池セルb1~bnのプラス端子を機械的に解放し、電池セルb1~bn同士の接続を切断する。
電池モジュールX1と送電ラインLとの間には開閉器1Aが設けられ、電池モジュールX2と送電ラインLとの間には開閉器1Bが設けられている。開閉器1Aは、電池モジュールX1のプラス端子と送電ラインLとに接続されており、本実施形態ではマイコン3Aによって開閉状態が制御される。この開閉器1Aは、開放されることにより電池モジュールX1と送電ラインLとを切り離し、閉鎖されることにより電池モジュールX1と送電ラインLとを接続する。
開閉器1Bは、電池モジュールX2のプラス端子と送電ラインLとに接続されており、本実施形態ではマイコン3Bによって開閉状態が制御される。この開閉器1Bは、開放されることにより電池モジュールX2と送電ラインLとを切り離し、閉鎖されることにより電池モジュールと送電ラインLとを接続する。
セル電圧検出部2Aは、電池モジュールX1のn個の電池セルb1~bnの各端子の端子電圧を伝送する配線が接続されており、配線から伝送される各々の電池セルb1~bnの端子間電圧の差分を、各々の電池セルb1~bnの電圧(セル電圧)として算出する。また、セル電圧検出部2Aは、算出したセル電圧を示す信号を出力する。
セル電圧検出部2Bは、電池モジュールX2のn個の電池セルb1~bnの各端子の端子電圧を伝送する配線が接続されており、配線から伝送される各々の電池セルb1~bnの端子間電圧の差分を、各々の電池セルb1~bnの電圧(セル電圧)として算出する。また、セル電圧検出部2Bは、算出したセル電圧を示す信号を出力する。
マイコン3A及びマイコン3Bは、CPU(Central Processing Unit)やメモリ、入出力インターフェイス等が一体的に組み込まれた所謂ワンチップマイコンである。マイコン3Aは、セル電圧検出部2Aから入力されるセル電圧(検出結果)をA/D変換することによりサンプル値(セル電圧データ)を取得し、当該セル電圧データをバッテリECUに出力する。また、マイコン3Aは、所定のCID作動検知プログラムに基づいて、開閉器1Aの制御を行い、電池モジュールX1でCIDd1~dnが作動しているか否かの判定、さらには何れのCIDd1~dnが作動しているかの判断を行う。
より詳細には、マイコン3Aは、外部(例えばバッテリECU)から車両のイグニッションがオンあるいはオフされたことを示す信号を受けた直後に、開閉器1Aを開放することによって電池モジュールX1を送電ラインLから切り離す。マイコン3A(判定部)は、このように電池モジュールX1が送電ラインLから切り離され、電池モジュールX1の内部に形成される電流経路に電流が流れた状態での、セル電圧検出部2Aの検出結果(セル電圧)に基づいて、CIDd1~dnが作動しているか否かの判定及び何れのCIDd1~dnが作動しているかの判断を行う。
例えば、CIDd2が作動すると、上述のように電池セルb2のプラス端子が機械的に切り離されるが、切り離されることによって形成された空間において放電現象等が生じることにより、作動したCIDd2の内部に存在するリーク電流経路を含む電流経路に微弱な電流が流れる。作動したCIDd2の電池モジュールX1のプラス端子側に隣接する電池セルである電池セルb1のマイナス端子の電圧は、外部回路(例えば不図示のフィルタ等)によって、CIDd2のプラス側の電圧よりも低くなる。このため、リーク電流経路を介して流れる上述の微弱電流は、電池セルb2から電池セルb1に向けて流れる。このような状態で、セル電圧検出部2Aの検出結果には、電池セルb2の端子間電圧(すなわちセル電圧)が負電圧として検出される。このため、マイコン3Aは、セル電圧検出部2Aにおいて、通常時には検出されない負電圧が検出された場合には、電池モジュールX1にてCIDd1~dnが作動していると判定する。さらに、マイコン3Aは、負電圧を示すセル電圧に相当する電池セルb2においてCIDd2が作動していると判断する。
マイコン3Bは、セル電圧検出部2Bから入力されるセル電圧(検出結果)をA/D変換することによりサンプル値(セル電圧データ)を取得し、当該セル電圧データをバッテリECUに出力する。また、マイコン3Bは、所定のCID作動検知プログラムに基づいて、開閉器1Bの制御を行い、電池モジュールX2でCIDd1~dnが作動しているか否かの判定、さらには何れのCIDd1~dnが作動しているかの判断を行う。
より詳細には、マイコン3Bは、外部(例えばバッテリECU)から車両のイグニッションがオンあるいはオフされたことを示す信号を受けた直後であって開閉器1Aが開放されていない期間(すなわち電池モジュールX2の他の電池モジュールが送電ラインに接続されている期間)に、開閉器1Bを開放することによって電池モジュールX2を送電ラインLから切り離す。マイコン3B(判定部)は、このように電池モジュールX2が送電ラインLから切り離され、電池モジュールX2の内部に形成される電流経路に電流が流れた状態での、セル電圧検出部2Bの検出結果(セル電圧)に基づいて、マイコン3Aと同様に、CIDd1~dnが作動しているか否かの判定及び何れのCIDd1~dnが作動しているかの判断を行う。
このような構成の本実施形態の電圧検出装置Aでは、例えばバッテリECUからイグニッションがオンあるいはオフされたことを示す信号をマイコン3Aが受け取ると、マイコン3Aは、開閉器1Aを開放して電池モジュールX1を送電ラインLから切り離す。このとき、作動したCIDd1~dnが存在すると、作動したCIDd1~dnに含まれるリーク電流経路を含む電流経路に微弱電流が流れる。セル電圧検出部2Aは、このように電池モジュールX1が送電ラインから切り離された状態で、電池セルb1~bnの電圧(セル電圧)を検出する。マイコン3Aは、セル電圧検出部2Aから入力されるセル電圧に負電圧を示す信号が含まれている場合には、電池モジュールX1においてCIDd1~dnのいずれかが作動していると判定し、さらに負電圧を示す電池セルb1~bnをCIDd1~dnが作動した電池セルb1~bnを特定する。このようなマイコン3Aの判定及び判断は、例えばバッテリECUに向けて出力される。
また、例えばバッテリECUからイグニッションがオンあるいはオフされたことを示す信号をマイコン3Bが受け取ると、マイコン3Bは、開閉器1Bを開放して電池モジュールX2を送電ラインLから切り離す。このとき、作動したCIDd1~dnが存在すると、作動したCIDd1~dnに含まれるリーク電流経路を含む電流経路に微弱電流が流れる。セル電圧検出部2Bは、このように電池モジュールX2が送電ラインから切り離された状態で、電池セルb1~bnの電圧(セル電圧)を検出する。マイコン3Bは、セル電圧検出部2Bから入力されるセル電圧に負電圧を示す信号が含まれている場合には、電池モジュールX2においてCIDd1~dnのいずれかが作動していると判定し、さらに負電圧を示す電池セルb1~bnをCIDd1~dnが作動した電池セルb1~bnを特定する。このようなマイコン3Bの判定及び判断は、例えばバッテリECUに向けて出力される。
以上のような本実施形態の電圧検出装置Aによれば、並列接続された複数の電池モジュール(電池モジュールX1及び電池モジュールX2)の各々に対して開閉器(開閉器1A及び開閉器1B)が設けられており、これらの開閉器によって各々の電池モジュールが送電ラインLに対して切り離し可能とされている。また、本実施形態の電圧検出装置Aによれば、このような開閉器によって電池モジュールを送電ラインLから切り離した状態でセル電圧検出部(セル電圧検出部2A及びセル電圧検出部2B)にてセル電圧を検出し、さらにマイコン(マイコン3A及びマイコン3B)でCIDd1~dnが作動しているか否かの判定が行われる。このため、本実施形態の電圧検出装置Aによれば、各々の電池モジュールでCIDd1~dnが作動しているか否かの判断をすることが可能となる。
また、本実施形態の電圧検出装置Aにおいては、マイコン(マイコン3A及びマイコン3B)が、セル電圧検出部(セル電圧検出部2A及びセル電圧検出部2B)の検出結果にセル電圧が負電圧であることを示す結果が含まれている場合に電池モジュール(電池モジュールX1及び電池モジュールX2)のCIDd1~dnのいずれかが作動していると判定する。このため、簡素の判定処理によってCIDd1~dnのいずれかが作動しているか否かを判定することが可能となる。
以上のような本実施形態の電圧検出装置Aにおいては、既存のCIDd1~dnを用いて、CIDd1~dnが作動している場合の電流経路を確保することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について、図2を参照して説明する。なお、本第2実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
図2は、本第2実施形態の電圧検出装置Aを有する車両走行系の一部を示すシステム構成図である。なお、本実施形態の電圧検出装置Aは上記第1実施形態と同様にマイコン3A及びマイコン3Bを備えているが、図2においては、紙面の関係で図示を省略している。
図2に示すように、本実施形態の電圧検出装置Aは、同じ電池セルb1~bnの正極と負極とを通電可能とする放電回路4A1~4An及び放電回路4B1~4Bnを有している。なお、これらの放電回路4A1~4An及び放電回路4B1~4Bnとしては、各々の電池セルb1~bnの電圧値を平均化するためのセルバランス回路を用いることができる。
放電回路4A1~4Anは、電池モジュールX1に接続して設けられており、隣接する伝送配線同士を接続している。このような放電回路4A1~4Anは、マイコン3Aによってオンオフ制御されるスイッチング素子と抵抗器とを有しており、スイッチング素子がオン状態とされた場合に、対応する電池セルb1~bnの電力を抵抗器で熱エネルギに変換して消費する。例えば、放電回路4A2のスイッチング素子をオン状態とした場合には、電池モジュールX1の対応する電池セルb2に蓄電された電力が放電回路4A2の抵抗器で熱エネルギに変換されて消費される。
放電回路4B1~4Bnは、電池モジュールX2に接続して設けられており、隣接する伝送配線同士を接続している。このような放電回路4B1~4Bnは、マイコン3Bによってオンオフ制御されるスイッチング素子と抵抗器とを有しており、スイッチング素子がオン状態とされた場合に、対応する電池セルb1~bnの電力を抵抗器で熱エネルギに変換して消費する。例えば、放電回路4B2のスイッチング素子をオン状態とした場合には、電池モジュールX2の対応する電池セルb2に蓄電された電力が放電回路4B2の抵抗器で熱エネルギに変換されて消費される。
このような本実施形態においては、マイコン3Aは、例えばバッテリECUからイグニッションがオンあるいはオフされたことを示す信号を受け取ると、開閉器1Aを開放して電池モジュールX1を送電ラインLから切り離した後に、放電回路4A1~4Anのスイッチング素子を時系列的に順次オン状態とする。このとき、作動したCIDd1~dnが存在すると、対応する放電回路4A1~4Anを介して、通常状態と逆方向に電流が流れる。セル電圧検出部2Aは、このように電池モジュールX1が送電ラインから切り離された状態で、電池セルb1~bnの電圧(セル電圧)を検出する。マイコン3Aは、セル電圧検出部2Aから入力されるセル電圧に負電圧を示す信号が含まれている場合には、電池モジュールX1においてCIDd1~dnのいずれかが作動していると判定し、さらに負電圧を示す電池セルb1~bnをCIDd1~dnが作動した電池セルb1~bnを特定する。このようなマイコン3Aの判定及び判断は、例えばバッテリECUに向けて出力される。
また、例えばバッテリECUからイグニッションがオンあるいはオフされたことを示す信号をマイコン3Bが受け取ると、マイコン3Bは、開閉器1Bを開放して電池モジュールX2を送電ラインLから切り離した後に、放電回路4B1~4Bnのスイッチング素子を時系列的に順次オン状態とする。このとき、作動したCIDd1~dnが存在すると、対応する放電回路4B1~4Bnを介して、通常状態と逆方向に電流が流れる。セル電圧検出部2Bは、このように電池モジュールX2が送電ラインから切り離された状態で、電池セルb1~bnの電圧(セル電圧)を検出する。マイコン3Bは、セル電圧検出部2Bから入力されるセル電圧に負電圧を示す信号が含まれている場合には、電池モジュールX2においてCIDd1~dnのいずれかが作動していると判定し、さらに負電圧を示す電池セルb1~bnをCIDd1~dnが作動した電池セルb1~bnを特定する。このようなマイコン3Bの判定及び判断は、例えばバッテリECUに向けて出力される。
以上のような本実施形態の電圧検出装置Aにおいても、上記第1実施形態と同様に、既存のセルバランス回路を用いて、CIDd1~dnが作動している場合の電流経路を確保することができる。
なお、放電回路4A1~4Anのスイッチング素子を時系列的に順次オン状態とする前に、全ての放電回路4A1~4Anのスイッチング素子を同時にオン状態とし、この場合に異常な電流が流れない場合には、電池モジュールX1のCIDd1~dnが作動していないと判断して、放電回路4A1~4Anのスイッチング素子を時系列的に順次オン状態とする処理を行わないようにしても良い。放電回路4B1~4Bnについても同様とすることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について、図3を参照して説明する。なお、本第3実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
図3は、本第3実施形態の電圧検出装置Aを有する車両走行系の一部を示すシステム構成図である。この図に示すように、本実施形態の電圧検出装置Aでは、セル電圧検出部2Aが、電池モジュールX1の電池セルb1~bnの正極にカソードが接続され、同じ電池セルb1~bnの負極にアノードが接続された保護ダイオード5A1~5Anを有している。また、セル電圧検出部2Bが、電池モジュールX2の電池セルb1~bnの正極にカソードが接続され、同じ電池セルb1~bnの負極にアノードが接続された保護ダイオード5B1~5Bnを有している。
このような保護ダイオード5A1~5An及び保護ダイオード5B1~5Bnを備えることによって、CIDd1~CIDdnが作動した場合の電流を保護ダイオード5A1~5An及び保護ダイオード5B1~5Bnを含む電流経路で流すことができる。したがって、本実施形態においても、既存の保護ダイオード5A1~5An及び保護ダイオード5B1~5Bnを用いてCIDd1~dnが作動している場合の電流経路を確保することができる。
なお、例えば、上記第2実施形態における放電回路のスイッチング素子が寄生ダイオードを有する場合には、この寄生ダイオードを本実施形態の保護ダイオードに換えて用いることも可能である。また、セル電圧検出部2A及びセル電圧検出部2Bに含まれる集積回路が寄生ダイオードを有する場合も同様である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態においては、セル電圧が負電圧である場合に、CIDd1~dnのいずれかが作動したと判定する構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、セル電圧が予め定められた一定の範囲を超えた場合に、CIDd1~dnのいずれかが作動したと判定する構成を採用することも可能である。
1A……開閉器、1B……開閉器、2A……セル電圧検出部、2B……セル電圧検出部、3A……マイコン(判定部)、3B……マイコン(判定部)、4A1~4An……放電回路、4B1~4Bn……放電回路、5A1~5An……保護ダイオード(ダイオード)、5B1~5Bn……保護ダイオード(ダイオード)、A……電圧検出装置、b1~bn……電池セル、d1~dn……CID(遮断素子)、L……送電ライン、X1……電池モジュール、X2……電池モジュール

Claims (4)

  1. 各々が遮断素子を有すると共に負荷に対して並列的に複数接続された電池モジュールの電圧を検出する電圧検出装置であって、
    前記電池モジュールの各々に対して設けられると共に前記電池モジュールと前記負荷への送電ラインとに接続された開閉器と、
    前記開閉器によって前記送電ラインから切り離された状態で、前記電池モジュールに含まれた電池セルの電圧を検出するセル電圧検出部と、
    前記セル電圧検出部の検出結果に基づいて前記電池モジュールの遮断素子が作動しているか否かの判定を行う判定部と
    を備え
    前記判定部は、前記セル電圧検出部の検出結果に前記電池セルの電圧が負電圧であることを示す結果が含まれている場合に前記電池モジュールの遮断素子が作動していると判定する
    ことを特徴とする電圧検出装置。
  2. 各々が遮断素子を有すると共に負荷に対して並列的に複数接続された電池モジュールの電圧を検出する電圧検出装置であって、
    前記電池モジュールの各々に対して設けられると共に前記電池モジュールと前記負荷への送電ラインとに接続された開閉器と、
    前記開閉器によって前記送電ラインから切り離された状態で、前記電池モジュールに含まれた電池セルの電圧を検出するセル電圧検出部と、
    前記セル電圧検出部の検出結果に基づいて前記電池モジュールの遮断素子が作動しているか否かの判定を行う判定部と
    を備え
    前記判定部は、作動した前記遮断素子に含まれるリーク電流経路を含む電流経路に電流が流れた状態での前記セル電圧検出部の検出結果に基づいて前記電池モジュールの遮断素子が作動しているか否かの判定を行う
    ことを特徴とする電圧検出装置。
  3. 各々が遮断素子を有すると共に負荷に対して並列的に複数接続された電池モジュールの電圧を検出する電圧検出装置であって、
    前記電池モジュールの各々に対して設けられると共に前記電池モジュールと前記負荷への送電ラインとに接続された開閉器と、
    前記開閉器によって前記送電ラインから切り離された状態で、前記電池モジュールに含まれた電池セルの電圧を検出するセル電圧検出部と、
    前記セル電圧検出部の検出結果に基づいて前記電池モジュールの遮断素子が作動しているか否かの判定を行う判定部と
    を備え
    前記判定部は、前記電池セルの正極と負極とを通電可能とする放電回路を含む電流経路に電流が流れた状態での前記セル電圧検出部の検出結果に基づいて前記電池モジュールの遮断素子が作動しているか否かの判定を行う
    ことを特徴とする電圧検出装置。
  4. 各々が遮断素子を有すると共に負荷に対して並列的に複数接続された電池モジュールの電圧を検出する電圧検出装置であって、
    前記電池モジュールの各々に対して設けられると共に前記電池モジュールと前記負荷への送電ラインとに接続された開閉器と、
    前記開閉器によって前記送電ラインから切り離された状態で、前記電池モジュールに含まれた電池セルの電圧を検出するセル電圧検出部と、
    前記セル電圧検出部の検出結果に基づいて前記電池モジュールの遮断素子が作動しているか否かの判定を行う判定部と
    を備え
    前記判定部は、前記電池セルの正極にカソードが接続され、前記電池セルの負極にアノードが接続されたダイオードを含む電流経路に電流が流れた状態での前記セル電圧検出部の検出結果に基づいて前記電池モジュールの遮断素子が作動しているか否かの判定を行う
    ことを特徴とする電圧検出装置。
JP2018057399A 2018-03-26 2018-03-26 電圧検出装置 Active JP7042128B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018057399A JP7042128B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 電圧検出装置
CN201811471564.8A CN110361670B (zh) 2018-03-26 2018-12-04 电压检测装置
US16/242,182 US10935576B2 (en) 2018-03-26 2019-01-08 Determination of operation status of shut-off element of battery module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018057399A JP7042128B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168374A JP2019168374A (ja) 2019-10-03
JP7042128B2 true JP7042128B2 (ja) 2022-03-25

Family

ID=67983542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018057399A Active JP7042128B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 電圧検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10935576B2 (ja)
JP (1) JP7042128B2 (ja)
CN (1) CN110361670B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10921378B2 (en) * 2019-02-25 2021-02-16 Ford Global Technologies, Llc System for measuring voltage differences between battery cells and for obtaining battery cell voltages using the voltage differences

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110175A (ja) 2010-11-19 2012-06-07 Toyota Motor Corp 蓄電装置の制御装置およびそれを搭載する車両、ならびに蓄電装置の制御方法
WO2013038898A1 (ja) 2011-09-14 2013-03-21 本田技研工業株式会社 電圧監視回路及び該電圧監視回路を搭載した車両
JP2013195183A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Toyota Motor Corp 電源装置の異常監視システムおよびそれを搭載する車両、ならびに電源装置の異常監視方法
JP2014093864A (ja) 2012-11-02 2014-05-19 Toyota Industries Corp 電池
JP2014236652A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
US20170328936A1 (en) 2015-01-28 2017-11-16 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for sensing opening of current interrupt device of battery unit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100386941C (zh) * 2001-03-30 2008-05-07 运输设计有限公司 蓄电池管理单元、系统和方法
JP2003158282A (ja) * 2001-08-30 2003-05-30 Canon Inc 太陽光発電システム
US7573234B1 (en) * 2005-11-28 2009-08-11 Quallion Llc System having electronics for dropping current of battery pack
JP4840154B2 (ja) * 2007-01-23 2011-12-21 パナソニック株式会社 電源機器
JP2010081673A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム及びバッテリパック
CN102004204B (zh) * 2009-08-31 2013-01-02 比亚迪股份有限公司 一种检测电池组虚焊的方法
JP2011135657A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの電流制限状態検出方法
JP4898982B1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-21 パナソニック株式会社 電池電源装置、及び電池電源システム
WO2012132246A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 パナソニック株式会社 電池電源装置、及び電池電源システム
JP6030066B2 (ja) * 2011-10-27 2016-11-24 三洋電機株式会社 電池ユニット、電動車両、移動体、電源装置及び電池制御装置
CN103311965B (zh) * 2012-03-06 2016-02-24 北京联动天翼科技有限公司 并联电池组充放电智能管理装置和方法
CN103280854B (zh) * 2013-05-23 2018-10-02 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 汽车动力电池充电系统及充电方法
JP6877912B2 (ja) * 2016-08-05 2021-05-26 株式会社デンソーテン 組電池監視システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110175A (ja) 2010-11-19 2012-06-07 Toyota Motor Corp 蓄電装置の制御装置およびそれを搭載する車両、ならびに蓄電装置の制御方法
WO2013038898A1 (ja) 2011-09-14 2013-03-21 本田技研工業株式会社 電圧監視回路及び該電圧監視回路を搭載した車両
JP2013195183A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Toyota Motor Corp 電源装置の異常監視システムおよびそれを搭載する車両、ならびに電源装置の異常監視方法
JP2014093864A (ja) 2012-11-02 2014-05-19 Toyota Industries Corp 電池
JP2014236652A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
US20170328936A1 (en) 2015-01-28 2017-11-16 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for sensing opening of current interrupt device of battery unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN110361670A (zh) 2019-10-22
JP2019168374A (ja) 2019-10-03
US20190293693A1 (en) 2019-09-26
CN110361670B (zh) 2024-06-21
US10935576B2 (en) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107887659B (zh) 蓄电装置、蓄电系统、蓄电装置的状态判定方法
JP5497421B2 (ja) 多直列リチウムイオン二次電池情報伝達システム
KR101473397B1 (ko) 배터리 팩의 전류센서 이상 진단 장치 및 방법
US8659265B2 (en) Battery pack and method of sensing voltage of battery pack
US9647301B2 (en) Battery monitoring apparatus
JP4416585B2 (ja) 車両用の電源装置
CN103296715A (zh) 开关故障诊断装置、电池组以及开关故障诊断程序、开关故障诊断方法
JP2008125236A (ja) 過充電・過放電検出回路を備える車両用電源装置
KR20110096202A (ko) 셀 밸런싱부의 고장 진단 장치 및 방법
EP3767731A1 (en) Battery pack and charging bank
KR102053399B1 (ko) 안전 모니터링 유닛
US7605565B2 (en) Battery pack with protection circuit
JP2014180185A (ja) 電池モジュール
JP4000098B2 (ja) 電池の保護回路を備える電源装置
JP7383814B2 (ja) バッテリーラックの個別放電システム及び方法
JP7042128B2 (ja) 電圧検出装置
JP2014239630A (ja) 蓄電池装置および蓄電池装置の制御プログラム
CN110832334B (zh) 故障诊断装置
JP6129346B2 (ja) 電池システム監視装置
JP6005445B2 (ja) 電池システム監視装置
JP6671769B2 (ja) 太陽光発電システム
JP6155854B2 (ja) 電池システム
JP2019168375A (ja) 電圧検出装置
US20240213559A1 (en) Power supply device
JP2004103499A (ja) 電源装置及び保護回路の動作確認方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150