JP7040497B2 - 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法及び加熱炉抽出温度予測装置 - Google Patents
鋼片の加熱炉抽出温度予測方法及び加熱炉抽出温度予測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7040497B2 JP7040497B2 JP2019099515A JP2019099515A JP7040497B2 JP 7040497 B2 JP7040497 B2 JP 7040497B2 JP 2019099515 A JP2019099515 A JP 2019099515A JP 2019099515 A JP2019099515 A JP 2019099515A JP 7040497 B2 JP7040497 B2 JP 7040497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- steel piece
- heating furnace
- scale
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Radiation Pyrometers (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Description
特許文献1には、加熱炉内の雰囲気ガス成分を、炭酸ガスと露点計を用いて測定し、その測定値からガスの放射率を求め、そのガスの放射率から炉内の総括熱吸収率を算出して鋼片の加熱炉抽出温度を求める方法が記載されている。
又、特許文献2には、鋼片が圧延される際の圧延荷重と、鋼片の圧延前後の外形寸法とに基づいて圧延時における鋼片温度を求め、その鋼片温度から鋼片が加熱炉から圧延機に至るまでの冷却を加味して鋼片の加熱炉抽出温度を計算する方法が記載されている。
又、特許文献3には、加熱炉から抽出された鋼片の表面に対して高圧水を吹き付けてスケール除去し、スケールを除去した鋼片表面の復熱が完了した後に鋼片の表面温度を測定し、その温度測定値に基づいて鋼片の加熱炉抽出温度を演算して予測することが記載されている。
又、鋼片の圧延抵抗や外形寸法から鋼片温度を精度良く計算することは困難であり、加熱炉から圧延機に至るまでの冷却条件が外乱要因となる。このため、特許文献2に記載された方法では、鋼片の加熱炉抽出温度を正確に求めることができないという問題がある。
(構成)
本実施形態では、本発明を熱延鋼板の連続製造ラインに適用する場合を例に説明する。
本実施形態の熱延鋼板の連続製造ラインは、図1に示すように、鋼片Sを加熱する加熱炉1、及び加熱炉1で加熱された鋼片Sを粗圧延する粗圧延機2を備える。連続式加熱炉1の抽出口から抽出された鋼片S(スラブ)は、複数の搬送ローラ3によって規定されるパスラインに沿って、粗圧延機2に向けて搬送される。
本実施形態の鋼片Sの加熱炉抽出温度予測装置は、スケール除去用の噴出ノズル5と、温度測定部6と、コントローラ4とを備える。コントローラ4は、残存スケール量予測部4Aと、表面温度真値推定部4Bと、加熱炉抽出温度予測部4Cとを備える。
噴出ノズル5は、加熱炉1から抽出されて粗圧延機2に向けて搬送中の鋼片Sの表面に向けて、流体を吹き付け(噴射し)、その衝撃で、鋼片Sの表面に形成されたスケールを除去する。本実施形態では、噴出ノズル5から噴射される流体が水(スプレー水とも記載する)である場合を例にして説明するが、流体は水以外でも良い。なお、スケール除去を行う表面部分は、鋼片Sの表面全面である必要はない。本実施形態では、鋼片Sの幅方向中央部をスケール除去エリアとして、当該鋼片Sの幅方向中央部に生成されたスケールを、搬送方向に沿って帯状に除去する場合で例示する。
噴出ノズル5は、例えば鋼片表面への噴出距離を50mm以上200mm以下の間に設定し、ノズル5から噴出する水の圧力を5MPa以上15MPa以下の範囲から選択した水圧となるように設定すると良い。
温度測定部6は、噴出ノズル5の搬送方向下流側であって、水の吹き付けに対する鋼片表面の復熱が完了していると推定される位置(粗圧延機2よりも上流側)に配置される。復熱が完了した位置は、鋼片Sの搬送速度とスケール除去の際の温度降下分とから推定すれば良い。
本実施形態の温度測定部6は、例えば放射温度計からなる。温度測定部6が測定した温度測定値は、コントローラ4に供給される。
(コントローラ4)
コントローラ4は、上述の通り、残存スケール量予測部4Aと、表面温度真値推定部4Bと、加熱炉抽出温度予測部4Cとを備える。
残存スケール量予測部4Aは、例えば、噴出ノズル5から噴射されるスプレー水の噴射条件に基づくデスケーリング指標Hから、スプレー水によるスケール除去後の鋼片表面上に残った、タイトスケール(2次スケール)の残存スケール量を予測する。残存スケール量は、残存スケールの厚さdsで管理する。残存スケール量予測部4Aで予測した残存スケール量は、表面温度真値推定部4Bへ供給される。
E =(1/2)・ρ・Q・v2・t÷A ・・・(1)
ここで、
ρ:スプレー水の密度
Q:スプレー水の流量
v:スプレー水が鋼片Sに衝突するときの衝突速度
t:スプレー水により鋼片が冷却される冷却時間
A:鋼片表面へのスプレー水の衝突面積
をそれぞれ表す。
ds =α・Eβ ・・・(2)
ここで、
α:定数
β:定数
である。
但し、定数αおよびβは、鋼片Sの成分によって異なる値をとり、実験などによって予め求めれば良い。
そして、鋼種毎に、残存スケール量dsとデスケーリング指標H(例えば、上記の運動エネルギー密度Ed)の関係をグラフデータや関数として記憶しておいて、残存スケール量予測部4Aは、スプレー水の噴射条件と鋼片Sの搬送速度から、上記予め求めた関係を参照して残存スケール量を予測する。
デスケーリング指標Hを規定する式は、上記(1)式及び(2)式で規定される運動エネルギー密度Edに限定されない。スプレー水による鋼片表面への衝撃に関する指標を示す式であれば、他の式を適用しても構わない。
表面温度真値推定部4Bは、温度測定部6が測定した鋼片表面温度の温度測定値を、残存スケール量予測部4Aが予測した残存スケール量で補正して、残存スケール下の鋼片表面の真値を推定する。
スケール水によるスケール除去後の残存スケールが及ぼす、鋼片表面の真の温度Thと温度測定部6が測定した温度測定値TEとの乖離ΔTsは、スケールの熱伝導率λと、残存スケール量予測部4Aで予測した残存スケール量ds(μm)と、温度測定部6で得られる温度測定値TEと、に基づき推定できる。
ΔTs =Th -TE ・・・(3)
スケールの熱量Qsは、熱伝導率をλとすると、下記(4)式で表される。
スケールの熱量Qsとは、鋼片Sの表面から残存スケール内部を伝って残存スケール表面へ伝わる熱量である。
Qs =(λ/ds)・ΔTs
=(λ/ds)・(Th-TE) ・・・(4)
Qs′ =α′(TE -Ta) ・・・(5)
但し、「α′:20Kcal/m2hrK」である。
そして、Qs =Qs′として、上記の(4)式、(5)式を代入すると、下記(6)式となる。
(λ/ds)(Th-TE) =α′(TE -Ta) ・・・(6)
Th ={(α′/λ)・(TE -Ta)・ds} +TE ・・・(7)
このように、表面温度真値推定部4Bは、温度測定位置での鋼片S周囲の空気温度と、鋼片Sの周囲の空気の空冷熱伝達係数と、鋼片Sの比熱とを参照して、温度測定部6が測定した鋼片表面温度の測定値TEと残存スケール量予測部4Aが予測した残存スケール量dsから、鋼片表面の真値Thを推定することができる。
加熱炉抽出温度予測部4Cは、表面温度真値推定部4Bで推定した表面温度を基に、加熱炉抽出時の鋼片Sの表面温度を演算して鋼片Sの加熱炉抽出温度(加熱炉抽出時の板厚方向平均温度)を予測する。予測した加熱炉抽出温度は、例えば、加熱炉の制御部や圧延の制御部に供給される。
加熱炉抽出温度予測部4Cは、表面温度真値推定部4Bで推定した温度測定位置での鋼片Sの表面温度Thと、鋼片Sの周囲の空気温度と、鋼片Sの周囲の空気の空冷熱伝達係数と、鋼片Sの比熱と、鋼片Sの厚みと、鋼片Sが加熱炉から抽出された時から温度測定部6で鋼片Sの表面温度を測定するまでの経過時間と、噴出ノズル5によるスプレー冷却の水冷熱伝達係数と、噴出ノズル5からの冷却水の冷却水温度と、噴出ノズル5により鋼片Sが冷却される冷却時間と、に基づいて加熱炉から抽出された直後の鋼片Sの抽出温度を演算する。
TA =Th +ΔT
=Th +ΔTa1 +ΔTc -ΔTR +ΔTa2・・・(8)
Th:温度測定部6による表面温度測定値を鋼片表面の残存スケール量で補正した、残存スケール下の鋼片表面の真値(TE+ΔTs)
ΔTa1:図1に示すA点(加熱炉抽出点)からB点(噴出ノズル5によるスケール除去開始点)に至るまでの鋼片Sの温度降下量(TA-TB)
ΔTc:図1に示すB点からC点(噴出ノズル5によるスケール除去終了点)に至るまでの鋼片Sの温度降下量(TB-TC)
ΔTR:図1に示すC点からD点(鋼片Sの表面の復熱完了点)に至るまでの鋼片Sの温度上昇量(TD-TC)
ΔTa2:図1に示すD点からE点(温度測定部6による温度測定点)に至るまでの鋼片Sの温度降下量(TD-TE)
をそれぞれ表す。
T:鋼片Sの表面温度(t=0でT=TA)
S:鋼片Sの表面積
l:鋼片表面の代表厚み
Q:鋼片Sの熱伝導により内部から表面へ伝わる熱量
αa:鋼片Sが自然空冷によって冷却されるときの熱伝達係数
ρ:鋼片Sの密度
C:鋼片Sの比熱
ta1:図1に示すA点からB点までの経過時間
Ta:鋼片S周囲の空気温度(雰囲気温度)
をそれぞれ表す。
ここで、
αc1:噴出ノズル5から噴出する水によって鋼片Sが冷却されるときの熱伝達係数
C:鋼片Sの比熱
ρ:鋼片Sの密度
tc:図1に示すB点からC点までの経過時間(高圧水噴出用ノズル5から噴出する水を鋼片Sに吹き付けている時間。)
Tc1:噴出ノズル5から噴出する水の温度
をそれぞれ表す。
ここで、
αa:鋼片Sが自然空冷によって冷却されるときの熱伝達係数
C:鋼片Sの比熱
ρ:鋼片Sの密度
tR:図1に示すC点からD点までの経過時間
ta2:図1に示すD点からE点までの経過時間
をそれぞれ表す。
この図2に例示されるように、鋼片Sの表面温度は加熱炉1から抽出された直後の図1のA点では加熱炉抽出温度TA=約1200℃であるが、その後自然空冷されてB点ではTB=約1075℃に下降する。そして、B点からC点に至るまで噴出ノズル5から噴出される水及び空気によって、鋼片Sの表面が強制的に冷却されることで、鋼片Sの温度はC点ではTC=900℃に下降する。その後、鋼片表面で復熱がなされ、その復熱が完了した時点のD点では鋼片Sの温度はTD=約1055℃に上昇する。その後、鋼片Sの表面は自然空冷され、温度測定部6で測定されるE点では、鋼片Sの温度は約1045℃に下降する。但し、温度測定位置Eでの測定温度は、残存スケールの影響を受けて低めに測定されるため、TE=約1040℃となる。
スケール除去後の残存スケール量は、スプレー水の密度と、スプレー水の流量と、スプレー水の衝突速度と、噴出ノズル5により上記鋼片Sが冷却される冷却時間と、に基づくデスケーリング指標Hにより整理可能である。そのため、この図3で例示されるように、温度測定部6による測定値TEと鋼片Sの真の温度との乖離ΔTsはデスケーリング指標Hにより整理可能である。
ここで、スケール除去用の噴出ノズル5によるデスケーリング処理がスケール除去工程及びスケール除去部を構成する。温度測定部6の処理が、温度測定工程を構成する。残存スケール量予測部4Aは残存スケール量予測工程を構成する。表面温度真値推定部4Bは表面温度真値推定工程を構成する。加熱炉抽出温度予測部4Cは加熱炉抽出温度予測工程を構成する。
そして、本実施形態によれば、加熱炉から抽出された鋼片表面のスケール除去後の残存スケール量の予測値によって、鋼片表面温度の復熱が完了した後に鋼片Sの表面温度の温度測定値を真値に補正することで、鋼片表面の温度測定から、より精度良く鋼片表面温度を推定することができる。この結果、本実施形態によれば、熱間圧延などに供される鋼片Sの加熱炉抽出温度をより正確に予測することが可能となる。
試験では、鋼片Sを模した試験片(材質:SS400、寸法:t9mm×L250mm×W100mm)の表面をアルコールで拭いた後に、炉温1100℃に設定した加熱炉にて試験片を6時間加熱し、地鉄表面にスケールを十分生成させた。
次に、加熱炉から試験片を抽出し、1分以内に小型搬送冷却装置を用いて鋼片Sを搬送速度1.0m/s~2.6m/sで搬送させ、スケールの除去を行った。スケールの除去には噴出ノズル5を用いて行い、噴射されるスプレー水の水圧を5MPaから15MPaまで変化させて試験を行った。
スケール除去を行った試験片を自然放冷で常温まで冷却した後で長手中心部を顕微鏡にて観察し、残存スケール厚を残存スケール量として測定した。
図4から、スケール除去後の鋼片表面に残った残存スケール量dsは、スプレー水の密度と、スプレー水の流量と、スプレー水の衝突速度と、噴出ノズル5により上記鋼片Sが冷却される冷却時間と、に基づくデスケーリング指標Hにより整理可能であることがわかった。
2 粗圧延機
4 コントローラ
4A 残存スケール量予測部
4B 表面温度真値推定部
4C 加熱炉抽出温度予測部
5 噴出ノズル
6 温度測定部
S 鋼片
Claims (5)
- 加熱炉から抽出された鋼片の加熱炉抽出温度を予測する方法であって、
上記加熱炉から抽出された鋼片の表面に噴出ノズルから噴出される流体を衝突させて、上記鋼片の表面からスケールを除去するスケール除去工程と、
上記スケール除去工程によるスケール除去後に上記鋼片表面上に残存している残存スケール量を予測する残存スケール量予測工程と、
上記スケール除去工程後に、上記スケールを除去した鋼片の表面温度を、当該鋼片表面の復熱が完了した後に測定する温度測定工程と、
上記温度測定工程が測定した鋼片表面温度の温度測定値と上記残存スケール量予測工程が予測した残存スケール量とに基づき、温度測定位置における残存スケール下の鋼片表面の表面温度を推定する表面温度真値推定工程と、
上記表面温度真値推定工程で推定した表面温度に基づき加熱炉抽出時の鋼片表面温度を演算して、上記鋼片の加熱炉抽出温度を予測する加熱炉抽出温度予測工程と、
を有することを特徴とする鋼片の加熱炉抽出温度予測方法。 - 上記表面温度真値推定工程は、上記温度測定工程が測定した温度測定値と、スケールの熱伝導率と、上記残存スケール量予測工程で予測した残存スケール量と、温度測定位置での外気温と、温度測定位置での空気の空冷熱伝達係数と、に基づき、温度測定位置における残存スケール下の鋼片表面の表面温度の真値を推定することを特徴とする請求項1に記載した鋼片の加熱炉抽出温度予測方法。
- 上記加熱炉抽出温度予測工程は、上記表面温度真値推定工程で推定した表面温度と、鋼片の比熱と、鋼片の厚みと、鋼片の周囲の空気の空冷熱伝達係数と、鋼片が上記加熱炉から抽出された時から上記温度測定工程で上記鋼片の表面温度を測定するまでの経過時間と、上記噴出ノズルから噴出される流体の熱伝達係数と、上記噴出ノズルからの流体の温度と、上記噴出ノズルにより上記鋼片が冷却される冷却時間とに基づいて、上記鋼片の加熱炉抽出温度を予測することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した鋼片の加熱炉抽出温度予測方法。
- 上記残存スケール量予測工程は、上記噴出ノズルから噴出される流体の密度、流量及び上記鋼片に対する衝突速度と、上記流体により上記鋼片が冷却される冷却時間とに基づいて、スケール除去後に上記鋼片表面上に残存している残存スケール量を予測することを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか1項に記載した鋼片の加熱炉抽出温度予測方法。
- 加熱炉から抽出された鋼片の加熱炉抽出温度を予測する装置であって、
上記加熱炉から抽出された鋼片の表面に対し、上記鋼片からスケールを除去するために、流体を噴射する噴出ノズルと、
上記噴出ノズルから噴射される流体によるスケール除去後の上記鋼片表面上に残存している残存スケール量を予測する残存スケール量予測部と、
上記流体の吹き付けに対する鋼片表面の復熱が完了後の位置で、上記スケールを除去した鋼片の表面温度を測定する温度測定部と、
上記温度測定部が測定した鋼片表面温度の温度測定値と、上記残存スケール量予測部が予測した残存スケール量とに基づき、温度測定位置における残存スケール下の鋼片表面の表面温度を推定する表面温度真値推定部と、
上記表面温度真値推定部で推定した表面温度に基づき加熱炉抽出時の鋼片表面温度を演算して、上記鋼片の加熱炉抽出温度を予測する加熱炉抽出温度予測部と、
を有することを特徴とする鋼片の加熱炉抽出温度予測装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099515A JP7040497B2 (ja) | 2019-05-28 | 2019-05-28 | 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法及び加熱炉抽出温度予測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099515A JP7040497B2 (ja) | 2019-05-28 | 2019-05-28 | 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法及び加熱炉抽出温度予測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020192578A JP2020192578A (ja) | 2020-12-03 |
JP7040497B2 true JP7040497B2 (ja) | 2022-03-23 |
Family
ID=73546121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019099515A Active JP7040497B2 (ja) | 2019-05-28 | 2019-05-28 | 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法及び加熱炉抽出温度予測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7040497B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112630255A (zh) * | 2020-12-11 | 2021-04-09 | 北京首钢股份有限公司 | 一种检测加热工艺对品种钢质量和性能影响的方法及装置 |
CN112605134A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-04-06 | 太原科技大学 | 一种镁合金预热板材辊道输送过程中平均板温预判方法 |
CN113849020B (zh) * | 2021-09-22 | 2022-04-19 | 北京科技大学 | 一种基于人工智能算法的钢坯升温曲线设计方法及装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000317513A (ja) | 1999-05-07 | 2000-11-21 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱延鋼板の巻取温度制御方法 |
JP2001047122A (ja) | 1999-08-12 | 2001-02-20 | Hitachi Ltd | デスケーリング方法及びデスケーリング装置 |
US20090326700A1 (en) | 2006-10-09 | 2009-12-31 | Matthias Kurz | Method for monitoring the physical state of a hot-rolled sheet or hot-rolled strip while controlling a plate rolling train for working a hot-rolled sheet or hot-rolled strip |
CN101879530A (zh) | 2010-06-25 | 2010-11-10 | 东北大学 | 热连轧带钢表面氧化铁皮厚度软测量方法 |
JP2012101235A (ja) | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Jfe Steel Corp | 冷却停止温度制御装置および冷却停止温度制御方法 |
JP2013255943A (ja) | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Jfe Steel Corp | 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法 |
JP2015080788A (ja) | 2013-10-21 | 2015-04-27 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 圧延材の温度制御装置 |
JP2017001070A (ja) | 2015-06-12 | 2017-01-05 | Jfeスチール株式会社 | 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法及び加熱炉抽出温度予測装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0679324A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-03-22 | Kobe Steel Ltd | 制御冷却鋼板の製造方法 |
JPH07115061B2 (ja) * | 1992-08-31 | 1995-12-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 鋼板の製造方法 |
JPH09118935A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-05-06 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鋼材冷却における熱伝達率予測方法 |
-
2019
- 2019-05-28 JP JP2019099515A patent/JP7040497B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000317513A (ja) | 1999-05-07 | 2000-11-21 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱延鋼板の巻取温度制御方法 |
JP2001047122A (ja) | 1999-08-12 | 2001-02-20 | Hitachi Ltd | デスケーリング方法及びデスケーリング装置 |
US20090326700A1 (en) | 2006-10-09 | 2009-12-31 | Matthias Kurz | Method for monitoring the physical state of a hot-rolled sheet or hot-rolled strip while controlling a plate rolling train for working a hot-rolled sheet or hot-rolled strip |
CN101879530A (zh) | 2010-06-25 | 2010-11-10 | 东北大学 | 热连轧带钢表面氧化铁皮厚度软测量方法 |
JP2012101235A (ja) | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Jfe Steel Corp | 冷却停止温度制御装置および冷却停止温度制御方法 |
JP2013255943A (ja) | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Jfe Steel Corp | 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法 |
JP2015080788A (ja) | 2013-10-21 | 2015-04-27 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 圧延材の温度制御装置 |
JP2017001070A (ja) | 2015-06-12 | 2017-01-05 | Jfeスチール株式会社 | 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法及び加熱炉抽出温度予測装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020192578A (ja) | 2020-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7040497B2 (ja) | 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法及び加熱炉抽出温度予測装置 | |
JP5217516B2 (ja) | 熱間圧延における冷却制御方法および熱延金属帯の製造方法 | |
JP2007160316A (ja) | 圧延材の水冷制御方法 | |
JP6327208B2 (ja) | 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法及び加熱炉抽出温度予測装置 | |
JP5789958B2 (ja) | 冷却停止温度制御装置および冷却停止温度制御方法 | |
JP5565200B2 (ja) | 熱間圧延における仕上温度制御装置 | |
JP5983071B2 (ja) | 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法 | |
JP4598586B2 (ja) | 冷却制御方法、装置、及びコンピュータプログラム | |
KR101592741B1 (ko) | 온도 분포 예측 장치 | |
JP5811046B2 (ja) | 熱延鋼板の温度むら予測方法、平坦度制御方法、温度むら制御方法、及び、製造方法 | |
JP6699688B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法 | |
JPH0534093B2 (ja) | ||
JP5493993B2 (ja) | 厚鋼板の冷却制御装置、冷却制御方法、及び、製造方法 | |
TWI744739B (zh) | 厚鋼板的冷卻控制方法、冷卻控制裝置以及厚鋼板的製造方法 | |
JP4123582B2 (ja) | 鋼板形状の予測方法およびその装置 | |
JP2005279655A (ja) | 連続式加熱炉の鋼材抽出温度予測方法 | |
JP4710237B2 (ja) | 厚板鋼板の変形量予測方法及びその製造方法 | |
JP4269394B2 (ja) | 鋼板形状の予測方法 | |
JP6060927B2 (ja) | 鋼板の製造方法 | |
JP2006272395A (ja) | 冷却制御方法、装置、及びコンピュータプログラム | |
JP2004331992A (ja) | 熱間圧延における金属板の温度予測方法および冷却方法 | |
JP3955009B2 (ja) | 熱間鋼材の制御冷却装置 | |
US20230221231A1 (en) | Hardness prediction method of heat hardened rail, thermal treatment method, hardness prediction device, thermal treatment device, manufacturing method, manufacturing facilities, and generating method of hardness prediction model | |
JP7148024B1 (ja) | 鋼板の材質予測モデルの生成方法、材質予測方法、製造方法、及び製造設備 | |
JPH11267738A (ja) | 高温鋼板の冷却方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7040497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |