JP7040415B2 - 車載制御装置 - Google Patents

車載制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7040415B2
JP7040415B2 JP2018216163A JP2018216163A JP7040415B2 JP 7040415 B2 JP7040415 B2 JP 7040415B2 JP 2018216163 A JP2018216163 A JP 2018216163A JP 2018216163 A JP2018216163 A JP 2018216163A JP 7040415 B2 JP7040415 B2 JP 7040415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lockup clutch
threshold value
vehicle
control device
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018216163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020082835A (ja
Inventor
功 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018216163A priority Critical patent/JP7040415B2/ja
Priority to DE102019126143.0A priority patent/DE102019126143B4/de
Priority to US16/594,154 priority patent/US11059470B2/en
Priority to CN201911112858.6A priority patent/CN111197540B/zh
Publication of JP2020082835A publication Critical patent/JP2020082835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040415B2 publication Critical patent/JP7040415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/023Fluid clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/024Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
    • B60W10/026Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/022Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the clutch status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • B60W2510/0233Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged of torque converter lock-up clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車載制御装置に関する。
例えば特許文献1には、排気中の粒子状物質(以下、PMという)を捕集するフィルタを排気通路に備える内燃機関が開示されている。この内燃機関では、燃料噴射弁からの燃料噴射を停止する、いわゆる燃料カットを実施してフィルタに酸素を供給することにより、フィルタに堆積したPMを燃焼させて同フィルタを再生するようにしている。
特開2018-90154号公報
ところで、車両がロックアップクラッチ付きのトルクコンバータを備えている場合には、ロックアップクラッチが係合していることを含む規定の燃料カット条件が成立するときに燃料カットを実行してフィルタを再生することが好ましい。これは、ロックアップクラッチが係合していると、燃料カットを開始してから機関回転速度が燃料カットから復帰する機関回転速度にまで低下する時間が長くなるため、ロックアップクラッチが解放されている場合と比較して、燃料カットの実行時間が長くなり、これによりフィルタの再生時間を確保することができるためである。
他方、内燃機関の冷却装置には、車載空調機の一部を構成する暖房用のヒータコアが設けられており、内燃機関のウォータジャケットを通過した冷却水によってヒータコアは暖められる。
ここで、外気温が低く、ヒータコアの暖房能力を高めるヒータ要求がある場合には、ロックアップクラッチを解放状態にして内燃機関の発熱量を増大させることにより、ヒータコアの暖房能力を高めることが好ましい。しかし、こうしたロックアップクラッチの解放処理を実行すると、上述した燃料カット条件が成立しなくなる。従って、ヒータ要求がある場合には、燃料カットによるフィルタの再生機会が減少してしまう。
上記課題を解決する車載制御装置は、内燃機関と、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータとを備える車両に適用されて、前記内燃機関及び前記ロックアップクラッチを制御する。前記内燃機関は、気筒に燃料を供給する燃料噴射弁と、排気通路に設けられて排気中の粒子状物質を捕集するフィルタと、冷却装置とを有している。前記冷却装置は、前記内燃機関のウォータジャケットを通過した冷却水を車載空調機の暖房用ヒータコアに供給するヒータ用流路を有している。この車載制御装置は、前記ロックアップクラッチが係合していることを含む規定の燃料カット条件が成立するときには前記燃料噴射弁からの燃料噴射を停止する処理と、前記暖房用ヒータコアの暖房能力を高めるヒータ要求がある場合において前記フィルタにおける前記粒子状物質の堆積量が規定の堆積量閾値未満である場合には、前記ロックアップクラッチが解放状態となるように前記ロックアップクラッチを制御する解放処理と、前記ヒータ要求がある場合において前記堆積量が前記堆積量閾値以上である場合には、前記ロックアップクラッチが係合状態となるように前記ロックアップクラッチを制御する係合処理と、を実行する。
同構成によれば、ヒータ要求がある場合において、フィルタに堆積した粒子状物質の堆積量が規定の堆積量閾値未満である場合には、ロックアップクラッチが解放されることにより暖房用ヒータコアの暖房能力が高まるようになる。
一方、ヒータ要求がある場合でも、フィルタに堆積した粒子状物質の堆積量が規定の堆積量閾値以上である場合には、ロックアップクラッチが係合されることにより、上記燃料カット条件が成立しやすくなる。従って、ヒータ要求がある場合でも、燃料カットによるフィルタの再生機会を増やすことができるようになる。
また、上記車載制御装置において、前記冷却装置は、前記ヒータ用流路を流れる冷却水の流量を調整する調整機構を有しており、前記係合処理により前記ロックアップクラッチが係合状態となる場合には、前記解放処理により前記ロックアップクラッチが解放状態となる場合と比べて、前記流量が増大するように前記調整機構を制御する流量増大処理を実行してもよい。
上記係合処理によりロックアップクラッチが係合状態になる場合には、上記解放処理によりロックアップクラッチが解放状態になる場合と比べて内燃機関の発熱量は低くなるため、ヒータコアの暖房能力が低下してしまう。この点、同構成によれば、上記係合処理によりロックアップクラッチが係合状態になる場合には上記流量増大処理が実行されるため、上記解放処理によりロックアップクラッチが解放状態になる場合と比べて、ヒータ用流路を流れる冷却水の流量が増大する。そのため、単位時間当たりに冷却水から暖房用ヒータコアに伝わる熱量が増加するようになる。従って、上記係合処理を実行しても、ヒータコアの暖房能力を高めることができる。
なお、上記のように冷却水の流量を増大させる際には、冷却水から暖房用ヒータコアに伝わる熱量がロックアップクラッチの係合時と解放時とにおいてできる限り同じになるように流量を増大させることが好ましい。また、上記調整機構としては、電動式のウォータポンプを適用することができる。
また、上記車載制御装置において、前記ヒータ要求が無い場合において前記ロックアップクラッチを係合状態にする車速の下限値よりも高い車速を第1閾値とし、前記下限値よりも高く且つ前記第1閾値よりも低い車速を第2閾値とする。そして、前記ヒータ要求がある場合において車速が前記第1閾値以上であるとの条件を満たす場合には、前記ロックアップクラッチが係合状態となるように前記ロックアップクラッチを制御する。また、前記解放処理における前記ロックアップクラッチの解放は、車速が前記第1閾値未満であるとの条件を満たす場合に実行する、また、前記係合処理における前記ロックアップクラッチの係合は、車速が前記第1閾値未満であり且つ前記第2閾値以上であるとの条件を満たす場合に実行してもよい。
ヒータ要求がある場合でも、車速がある程度高い状況では内燃機関の負荷が高くなっており発熱量も多くなっているため、ロックアップクラッチを解放状態にしなくてもヒータコアの暖房能力は高まるようになる。そこで、同構成では、ヒータ要求がある場合でも車両の車速が上記第1閾値以上に高い場合には、ロックアップクラッチを係合させるようにしている。従って、ヒータコアの暖房能力を確保しつつ、ロックアップクラッチの解放に伴う燃費の悪化を抑えることができる。
また、同構成では、ヒータ要求がある場合に車両の車速が上記第1閾値未満である場合には、上記解放処理によるロックアップクラッチの解放を実行するようにしている。そのため、車速が低いときにヒータ要求がある場合には、ロックアップクラッチが解放されることにより内燃機関の発熱量は増えるようになり、これによりヒータコアの暖房能力が高まるようになる。
また、同構成では、車両の車速が上記第1閾値未満であり且つ上記第2閾値以上である場合には、上記係合処理によるロックアップクラッチの係合を実行するようにしている。そのため、車両の車速が上記第1閾値以上に高い場合にロックアップクラッチを係合させる場合と比較して、より低い車速でもロックアップクラッチの係合が行われるようになり、燃料カットの実行機会が増えるようになる。
ここで、車両の車速が上記下限値近傍の値になっているときには、内燃機関の負荷が低く排気の温度は低いためにフィルタの温度も低くなっている。従って、そうしたフィルタの低温時に燃料カットを実行して当該フィルタに酸素を供給しても、フィルタに堆積したPMの燃焼はあまり進まないおそれがある。この点、同構成では、車速がそうした下限値よりも高い値に設定された上記第2閾値以上の場合にロックアップクラッチの係合が行われる。そのため、車速が上記下限値近傍の値となっているときよりも内燃機関の負荷が高くなっており、これによりフィルタの温度が高くなっているときにロックアップクラッチの係合が行われる。従って、この場合には燃料カットの実行を通じてPMを燃焼させることができるようになる。
なお、上記第1閾値としては、ヒータ要求がある場合において、ロックアップクラッチを解放状態にしなくてもヒータコアの暖房能力を確保することのできる車速の最低値を設定することが好ましい。また、上記第2閾値としては、PMが燃焼する程度にフィルタの温度が高くなる車速の最低値を設定することが好ましい。
車載制御装置の一実施形態が適用される車両の模式図。 同実施形態の内燃機関が備える冷却装置の模式図。 同実施形態の車載制御装置が実行する処理の手順を示すフローチャート。 同実施形態の車載制御装置が実行する処理の手順を示すフローチャート。 同実施形態のロックアップクラッチの作動状態を示す概念図。 同実施形態の車載制御装置が実行する処理の手順を示すフローチャート。
以下、車載制御装置の一実施形態について、図1~図6を参照して説明する。
図1に示すように、車両500には、気筒11を備える内燃機関10が搭載されている。気筒11の吸気ポートには吸気通路13が接続されている。吸気通路13には、吸入空気量を調整するスロットル弁14が設けられている。
内燃機関10は、気筒11に燃料を供給する燃料噴射弁12を備えている。気筒11の燃焼室では、吸気通路13を通じて吸入された空気と燃料噴射弁12から噴射された燃料との混合気が火花放電によって点火されることにより燃焼される。燃焼室での混合気の燃焼により生じた排気は、内燃機関10の排気ポートに接続された排気通路15に排出される。
排気通路15には、排気浄化用の触媒である三元触媒(以下、触媒という)16が設けられている。この触媒16は、排気に含まれる炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)を酸化して浄化するとともに、排気に含まれる窒素酸化物(NOx)を還元して浄化する。
排気通路15において触媒16よりも下流の位置には排気中の粒子状物質(以下、PMという)を捕集するフィルタ17が設けられている。
内燃機関10から発生した駆動力は、ロックアップクラッチ付きのトルクコンバータ20、切り替え機構30、車両用自動変速機としての無段変速機40、減速ギア50、ディファレンシャルギヤ55などを順次介して左右の駆動輪60に伝達される。
トルクコンバータ20の入力軸にはポンプインペラ21が設けられており、同入力軸は内燃機関10のクランクシャフト18に接続されている。また、トルクコンバータ20の出力軸にはタービンインペラ22が設けられており、同出力軸は切り替え機構30の入力軸に接続されている。このトルクコンバータ20では、流体のATF(Automatic Transmission Fluid)を介してポンプインペラ21とタービンインペラ22との間におけるトルク伝達が行われることにより、入力軸から出力軸へのトルク伝達が行われる。
ロックアップクラッチ(以下、LUCと記載)25は、上記ATFの油圧によってその作動状態が変更される機構であり、トルクコンバータ20の入力軸と出力軸との間のトルク伝達がLUC25を介して行われる「係合状態」と、そうした係合状態を解除してLUC25を介したトルク伝達量が「0」になる「解放状態」との間で作動状態が変化する。
切り替え機構30は、ダブルピニオン型の遊星歯車機構であり、フォワードクラッチ31とリバースブレーキ32とを備えている。そして、切り替え機構30の出力軸は、無段変速機40の入力軸に接続されている。
これにより、フォワードクラッチ31を係合させる一方でリバースブレーキ32を解放しているときには、トルクコンバータ20を介して入力された内燃機関10の駆動力がそのまま前進用の駆動力として無段変速機40に伝達される状態となる。これに対して、フォワードクラッチ31を解放する一方でリバースブレーキ32を係合させているときには、トルクコンバータ20を介して入力された内燃機関10の駆動力は逆回転の駆動力、つまり後進用の駆動力として無段変速機40に伝達される状態となる。
なお、この切り替え機構30にあっては、フォワードクラッチ31とリバースブレーキ32との双方を解放することにより、内燃機関10と無段変速機40との間の駆動力の伝達は遮断されて、いわゆるニュートラル状態になる。
無段変速機40は、入力軸に設けられたプライマリプーリ42と、出力軸に設けられたセカンダリプーリ44と、それら一対のプーリ間に巻き掛けられたベルト46とを備えており、ベルト46を介してプライマリプーリ42とセカンダリプーリ44との間で駆動力が伝達される。また、油圧を使ってプライマリプーリ42及びセカンダリプーリ44におけるベルト46の巻き掛け半径を変化させることにより、無段変速機40の変速比は無段階に変更される。
無段変速機40の変速動作、LUC25の作動、切り替え機構30の作動等は、ATFで満たされた油圧回路300を制御することにより実施される。
図2に、内燃機関10の冷却装置200を示す。この図2に示すように、内燃機関10のシリンダブロックやシリンダヘッドには、冷却水が流れるウォータジャケット10Wが設けられている。
ウォータジャケット10Wの入口19Aと出口19Bとは、ラジエータ用流路80で接続されている。このラジエータ用流路80には、冷却水の流れ方向においてその上流から順に、外気との熱交換を通じて冷却水を冷却するラジエータ90、電子式のサーモスタット91、電動式のウォータポンプ(以下、ポンプと記載)92が設けられている。従って、サーモスタット91が開弁している場合には、ラジエータ用流路80は、ウォータジャケット10Wを通過した冷却水が、ラジエータ90、サーモスタット91、及びポンプ92を経由してウォータジャケット10Wに戻る流路になっている。
また、ウォータジャケット10Wの出口19Bには、ウォータジャケット10Wを通過した冷却水を車載空調機の暖房用ヒータコア(以下、ヒータコアと記載)93に供給するヒータ用流路82の上流端が接続されている。このヒータ用流路82には、冷却水との熱交換によって車室に送風される空気を温める上記ヒータコア93が設けられている。そして、ヒータ用流路82の下流端は、ラジエータ用流路80におけるサーモスタット91とポンプ92との間の部位に接続されている。従って、ヒータ用流路82は、ウォータジャケット10Wを通過した冷却水が、ヒータコア93を経由してウォータジャケット10Wに戻るための流路になっている。また、上記ポンプ92の吐出量が変化すると、ウォータジャケット10Wを通過する冷却水の流量が変化するため、ヒータ用流路82を流れる冷却水の流量も変化する。従って、ポンプ92は、ヒータ用流路82を流れる冷却水の流量を調整する調整機構となっている。
内燃機関10の機関制御、無段変速機40の変速制御、LUC25の作動制御、切り替え機構30の作動制御などの各種制御は、車両500の車載制御装置(以下、制御装置という)100によって実行される。また、サーモスタット91やポンプ92の駆動制御を通じた冷却装置200の制御も制御装置100によって実行される。
制御装置100は、中央処理装置(以下、CPUという)110や、制御用のプログラムやデータが記憶されたメモリ120を備えている。そして、メモリ120に記憶されたプログラムをCPU110が実行することにより各種制御を実行する。
制御装置100には、クランクシャフトの回転角を検出するクランク角センサ70、上記タービンインペラ22の回転速度であるタービン回転速度NTを検出する回転速度センサ71、内燃機関10の吸入空気量GAを検出するエアフロメータ72が接続されており、それら各種センサからの出力信号が入力される。また、制御装置100には、内燃機関10の冷却水の温度である冷却水温THWを検出する水温センサ73、アクセルペダルの操作量であるアクセル操作量ACCPを検出するアクセルポジジョンセンサ74が接続されており、それら各種センサからの出力信号が入力される。また、制御装置100には、外気温THoutを検出する外気温センサ75、セカンダリプーリ44の回転速度Noutを検出するセカンダリプーリ回転速度センサ76、ATFの温度(ATF温度THatf)を検出する温度センサ77も接続されており、それら各種センサからの出力信号も入力される。また、車両500の車室内には、車両搭乗者が空調装置を操作するための操作盤310が設けられており、この操作盤310の操作状態に応じた空調要求(例えば冷房要求や暖房要求など)が制御装置100に入力される。
制御装置100は、クランク角センサ70の出力信号Scrに基づいて機関回転速度NEを演算する。また、制御装置100は、機関回転速度NE及び吸入空気量GAに基づいて機関負荷率KLを演算する。機関負荷率KLは、全負荷状態で内燃機関10を定常運転したときのシリンダ流入空気量に対する、現在のシリンダ流入空気量の比率を表している。なお、シリンダ流入空気量は、吸気行程において各気筒11のそれぞれに流入する空気の量である。また、制御装置100は、セカンダリプーリ44の回転速度Noutに基づいて車両500の車速SPを算出する。
また、制御装置100は、吸気の充填効率や機関回転速度NEなどの各種機関運転状態に基づいてフィルタ17の温度であるフィルタ温度Tfを算出する。また、制御装置100は、フィルタ17における粒子状物質の堆積量であるPM堆積量Psを、機関回転速度NE、機関負荷率KL、及びフィルタ温度Tf等に基づいて算出する。
制御装置100は、ポンプ92に供給する電圧の駆動デューティ比DKを冷却水温THWなどに基づいて変更することにより、ラジエータ用流路80やヒータ用流路82を流れる冷却水の流量を調整する。
また、制御装置100は、各種制御の1つとして、規定の燃料カット条件が成立するときには燃料噴射弁12の燃料噴射を停止する燃料カットを実行する。
図3に、燃料カットを実行するために制御装置100が実行する処理手順を示す。なお、図3に示す処理は、制御装置100のメモリ120に記憶されたプログラムをCPU110が所定周期毎に実行することにより実現される。また、以下では、先頭に「S」が付与された数字によって、ステップ番号を表現する。
本処理を開始すると、制御装置100は、LUC25が係合しているか否かを判定する(S100)。そして、LUC25が係合していると判定する場合(S100:YES)、制御装置100は、アクセル操作量ACCPが「0」であるか否かを判定する(S110)。そして、アクセル操作量ACCPが「0」であると判定する場合(S110:YES)、制御装置100は、機関回転速度NEが規定の復帰回転速度NEFを超えているか否かを判定する(S120)。なお、燃料カットの実行中に機関回転速度NEが上記復帰回転速度NEF以下になると、制御装置100は、燃料噴射弁12の燃料噴射を再開する。そして、機関回転速度NEが復帰回転速度NEFを超えている場合(S120:YES)、制御装置100は、燃料カット条件が成立していると判定して、燃料カットを実行する(S130)。そして、本処理を一旦終了する。なお、制御装置100は、S100で否定判定する場合や、S110で否定判定する場合や、S120で否定判定する場合には、本処理を一旦終了する。
フィルタ17が高温状態になっているときに上述した燃料カットが実行されると、当該フィルタ17には大量の酸素が供給されるため、そのフィルタ17に堆積したPMは燃焼して減少する。こうしたPMの燃焼により、いわゆるフィルタ17の再生が行われる。
また、制御装置100は、ヒータコア93の暖房能力を高めるヒータ要求についてその有無を判定する処理を実行する。
図4に、ヒータ要求の有無を判定するために制御装置100が実行する処理手順を示す。なお、図4に示す処理は、制御装置100のメモリ120に記憶されたプログラムをCPU110が所定周期毎に実行することにより実現される。
本処理を開始すると、制御装置100は、現在の冷却水温THWが規定の水温閾値THa未満であるか否かを判定する(S200)。この水温閾値THaとしては、例えば内燃機関10の暖機が完了したと判定することのできる冷却水温が予め設定されている。
制御装置100は、現在の冷却水温THWが水温閾値THa未満であると判定する場合(S200:YES)、現在の外気温THoutが規定の外気温閾値THb未満であるか否かを判定する(S210)。外気温閾値THbとしては、外気温THoutがこの外気温閾値THb未満になっていることに基づき、現在の外気温THoutは、ヒータコア93の暖房能力を高める必要がある程度に低いことを的確に判定することができるように、その値の大きさは設定されている。
制御装置100は、現在の外気温THoutが規定の外気温閾値THb未満であると判定する場合(S210:YES)、車両搭乗者による操作盤310の操作を通じた暖房要求があるか否かを判定する(S220)。
そして、制御装置100は、暖房要求があると判定する場合(S220:YES)、ヒータ要求有りと判定して(S230)、本処理を一旦終了する。
一方、制御装置100は、S200で否定判定する場合や、S210で否定判定する場合や、S220で否定判定する場合には、ヒータ要求無しと判定して(S240)、本処理を一旦終了する。
また、制御装置100は、アクセル操作量ACCPや車速SPに基づき、「係合状態」や「解放状態」といったLUC25の作動状態を選択する。そしてその選択された作動状態となるように、LUC25の油圧制御を実施する。
図5に、上記ヒータ要求が無い場合におけるLUC25の作動状態についてその一例を示す。この図5に示すように、車速SPが下限値SPminよりも低い領域では、アクセル操作量ACCPに関わらずLUC25の作動状態は解放状態にされる。また、車速SPが下限値SPminよりも高い規定の車速SPh以上になる領域では、アクセル操作量ACCPに関わらずLUC25の作動状態は係合状態にされる。そして、車速SPが下限値SPmin以上であって且つ車速SPh未満になる機関運転領域は、アクセル操作量ACCP及び車速SPに基づき、LUC25の作動状態は係合状態または解放状態にされる。
図6に、ヒータ要求が有る場合のLUC25の制御手順を示す。なお、図6に示す処理は、制御装置100のメモリ120に記憶されたプログラムをCPU110が所定周期毎に実行することにより実現される。
図6に示す処理を開始すると、制御装置100は、ヒータ要求が有るか否かを判定する(S300)。そして、制御装置100は、ヒータ要求が無いと判定する場合(S300:NO)、本処理を一旦終了する。
一方、制御装置100は、ヒータ要求が有ると判定する場合(S300:YES)、現在の車速SPが第1閾値SPa未満であるか否かを判定する(S310)。
図5に示すように、この第1閾値SPaは、ヒータ要求が無い場合においてLUC25を係合状態にする車速の上記下限値SPminよりも高い車速が設定されている。より詳細には、ヒータ要求がある場合においてLUC25を解放状態にしなくてもヒータコア93の暖房能力を確保することのできる車速の最低値SP1が予め設定されている。なお、そうした最低値SP1よりも高い車速を第1閾値SPaとして設定してもよい。また、本実施形態では、第1閾値SPaが上記車速SPhよりも低い車速になっているが、LUC25を解放状態にしなくてもヒータコア93の暖房能力を確保することのできる車速となっているのであれば、第1閾値SPaと上記車速SPhとの大小関係は適宜変更可能である。
そして、制御装置100は、現在の車速SPが第1閾値SPa未満であると判定する場合(S310:YES)、現在算出されているPM堆積量Psが規定の堆積量閾値Psa以上であるか否かを判定する(S320)。この堆積量閾値Psaとしては、フィルタ17の再生が必要なほどに同フィルタ17の目詰まりが進行しているときのPM堆積量が予め設定されている。
制御装置100は、PM堆積量Psが堆積量閾値Psa以上であると判定する場合(S320:YES)、現在の車速SPが第2閾値SPb以上であるか否かを判定する(S330)。
図5に示すように、この第2閾値SPbは、上記下限値SPminよりも高く且つ上記第1閾値SPaよりも低い車速が設定されている。より詳細には、PMが燃焼する程度にフィルタ17の温度が高くなる車速の最低値SP2が予め設定されている。なお、そうした最低値SP2よりも高い車速を第2閾値SPbとして設定してもよい。
制御装置100は、現在の車速SPが第2閾値SPb以上であると判定する場合(S330:YES)、LUC25が係合状態となるようにLUC25を制御する係合処理を実行する(S340)。また、この係合処理の実行に併せて、制御装置100は、ヒータ用流路82を流れる冷却水の流量が増大するようにポンプ92を制御する流量増大処理を実行して(S350)、本処理を一旦終了する。
S350の流量増大処理では、冷却水温THWなどに基づいて設定される上記駆動デューティ比DKを規定値Aだけ増大させることにより、ポンプ92の吐出量が増大される。なお、規定値Aとしては、冷却水からヒータコア93に伝わる熱量がLUC25の係合時と解放時とにおいてできる限り同じになるように、ヒータ用流路82を流れる冷却水の流量を増大させることが可能な値を設定しているが、その値はポンプ92の消費電力量等を考慮して適宜変更してもよい。
制御装置100は、上記S320においてPM堆積量Psが堆積量閾値Psa以上ではないと判定する場合(S320:NO)、或いは上記S330において現在の車速SPが第2閾値SPb以上ではないと判定する場合(S330:NO)、LUC25が解放状態となるようにLUC25を制御する解放処理を実行する(S360)。また、この解放処理の実行に併せて、制御装置100は、上述した流量増大処理を停止して(S380)、本処理を一旦終了する。
なお、S380では、ポンプ92の駆動デューティ比DKを上記規定値Aだけ増大させる処理が停止されることにより、ポンプ92の駆動デューティ比DKは冷却水温THWなどに基づいて設定される値に戻る。そのため、流量増大処理の停止中は、流量増大処理の実行中に比べてヒータ用流路82を流れる冷却水の流量が減少する。従って、S350で実行される流量増大処理は、S340の係合処理によりLUC25が係合状態になる場合には、S360の解放処理によりLUC25が解放状態になる場合と比べて、ヒータ用流路82を流れる冷却水の流量を増大させる処理になっている。ちなみに、S380の実行時において流量増大処理が実行されていない場合には、流量増大処理の非実行状態がそのまま継続される。
上記S310において、制御装置100は、現在の車速SPが第1閾値SPa未満ではないと判定する場合(S310:NO)、上記S340と同様の処理、つまりLUC25が係合状態となるようにLUC25を制御する処理を実行する(S370)。そして、制御装置100は、上記S380の処理を実行した後、本処理を一旦終了する。
本実施形態の作用及び効果を説明する。
(1)ヒータ要求がある場合において(図6のS300:YES)、PM堆積量Psが堆積量閾値Psa未満であること(図6のS320:NO)を含む各条件が成立するときには、LUC25が解放されることにより(図6のS360)、内燃機関10の発熱量が増大する。こうして内燃機関10の発熱量が増大すると冷却水の温度が上昇するため、ヒータコア93の暖房能力が高まるようになる。
一方、ヒータ要求がある場合でも(図6のS300:YES)、PM堆積量Psが堆積量閾値Psa以上であること(図6のS320:YES)を含む各条件が成立するときには、LUC25が係合される(図6のS340)。このようにしてLUC25が係合されると、上述した燃料カット条件が成立しやすくなる。従って、ヒータ要求がある場合でも、燃料カットによるフィルタ17の再生機会を増やすことができるようになる。
(2)図6に示したS340の係合処理によりLUC25が係合状態になる場合には、S360の解放処理によりLUC25が解放状態になる場合と比べて、内燃機関10の発熱量は低くなるため、ヒータコア93の暖房能力が低下してしまう。この点、本実施形態では、S340の係合処理によりLUC25が係合状態になる場合には、S350の流量増大処理が実行されるため、ヒータ用流路82を流れる冷却水の流量が増大する。そのため、単位時間当たりに冷却水からヒータコア93に伝わる熱量が増加するようになる。従って、S340の係合処理を実行しても、ヒータコア93の暖房能力を高めることができる。
(3)ヒータ要求がある場合でも、車速がある程度高い状況では内燃機関10の負荷が高くなっており発熱量も多くなっているため、LUC25を解放状態にしなくてもヒータコア93の暖房能力は高まるようになる。そこで、ヒータ要求がある場合でも(図6のS300:YES)、車速SPが上記第1閾値SPa以上に高い場合には(図6のS310:NO)、ロックアップクラッチを係合させるようにしている(図6のS370)。従って、ヒータコア93の暖房能力を確保しつつ、LUC25の解放に伴う燃費の悪化を抑えることができる。
また、ヒータ要求がある場合において(図6のS300:YES)、車速SPが第1閾値SPa未満である場合には(図6のS310:YES)、PM堆積量Psが堆積量閾値Psa未満であるとき(図6のS320:NO)に実行されるS360の解放処理を通じてLUC25が解放状態にされる。そのため、車速SPが第1閾値SPaよりも低いときにヒータ要求がある場合には、LUC25が解放されることにより内燃機関10の発熱量は増えるようになり、これによりヒータコア93の暖房能力は高まるようになる。
また、車速SPが第1閾値SPa未満であり(図6のS310:YES)、且つPM堆積量Psが堆積量閾値Psa以上であり(図6のS320:YES)、且つ車速SPが第2閾値SPb以上である場合には(図6のS330:YES)、S340の係合処理を通じてLUC25が係合状態にされる。そのため、車速SPが第1閾値SPa以上に高い場合に(図6のS310:NO)、LUC25を係合させる処理を実行する場合(図6のS370)と比較して、より低い車速SPでもLUC25の係合が行われるようになり、燃料カットの実行機会が増えるようになる。
ここで、車速SPが上記下限値SPmin近傍の値になっているときには、内燃機関10の負荷が低く排気の温度は低いためにフィルタ17の温度も低くなっている。従って、そうしたフィルタ17の低温時に燃料カットを実行して当該フィルタ17に酸素を供給しても、フィルタ17に堆積したPMの燃焼はあまり進まないおそれがある。この点、本実施形態では、車速SPがそうした下限値SPminよりも高い値に設定された第2閾値SPb以上の場合に(図6のS330:YES)、LUC25の係合が行われる(図6のS340)。そのため、車速SPが上記下限値SPmin近傍の値となっているときよりも内燃機関10の負荷が高くなっており、これによりフィルタ17の温度が高くなっているときにLUC25の係合が行われる。従って、この場合には燃料カットの実行を通じてPMを燃焼させることができるようになる。
なお、本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・図6に示したS350及びS380の処理を省略することにより、上記流量増大処理に関する処理を省略してもよい。この場合でも、上記(2)以外の作用効果を得ることができる。
・図6に示したS310及びS330及びS370の各処理を省略する。そして、S300で肯定判定される場合にはS320の処理を実行するとともに、S320にて肯定判定される場合にはS340の処理を実行するようにしてもよい。つまり、車速SPと第1閾値SPaとを比較する処理や、車速SPと第2閾値SPbとを比較する処理や、それら比較処理に付随する処理を省略してもよい。この場合でも、上記(3)以外の作用効果を得ることができる。
・図4に示したように、ヒータ要求有りと判定される条件は、冷却水温THWが水温閾値THa未満であり(S200:YES)、且つ外気温THoutが外気温閾値THb未満であり(S210:YES)、且つ暖房要求が有る場合(S220:YES)であったが、ヒータ要求有りと判定される条件は適宜変更してもよい。例えば、それら各条件の少なくとも1つが成立する場合には、ヒータ要求有りと判定してもよい。
・ヒータ用流路82を流れる冷却水の流量を調整する調整機構が電動式のポンプ92であったが、他の機構でもよい。例えば、クランクシャフト18によって駆動される機械式のウォータポンプでもよい。なお、こうした機械式のウォータポンプの場合には、機関回転速度を増大させることにより、ヒータ用流路82を流れる冷却水の流量を増大させることが可能である。また、そうした調整機構として、ヒータ用流路82に流量制御弁を設けてもよい。
・冷却装置200は、ラジエータ90やヒータコア93以外の他の熱交換器を有していてもよい。
・上記実施形態では、車両500の変速機が無段変速機40であったが、有段変速機(多段変速機)でもよい。
・制御装置100はCPU110とメモリ120とを備えており、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。例えば、上記実施形態において実行されるソフトウェア処理の少なくとも一部を処理する専用のハードウェア回路(たとえばASIC等)を備えてもよい。すなわち、制御装置100は、以下の(a)~(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てをプログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するメモリ等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置及びプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置及びプログラム格納装置を備えたソフトウェア処理回路や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。すなわち、上記処理は、1または複数のソフトウェア処理回路及び1または複数の専用のハードウェア回路の少なくとも一方を備えた処理回路によって実行されればよい。
10…内燃機関、10W…ウォータジャケット、11…気筒、12…燃料噴射弁、13…吸気通路、14…スロットル弁、15…排気通路、16…三元触媒(触媒)、17…フィルタ、18…クランクシャフト、19A…入口、19B…出口、20…トルクコンバータ、21…ポンプインペラ、22…タービンインペラ、25…ロックアップクラッチ(LUC)、30…切り替え機構、31…フォワードクラッチ、32…リバースブレーキ、40…無段変速機、42…プライマリプーリ、44…セカンダリプーリ、46…ベルト、50…減速ギア、55…ディファレンシャルギヤ、60…駆動輪、70…クランク角センサ、71…回転速度センサ、72…エアフロメータ、73…水温センサ、74…アクセルポジジョンセンサ、75…外気温センサ、76…セカンダリプーリ回転速度センサ、77…温度センサ、80…ラジエータ用流路、82…ヒータ用流路、90…ラジエータ、91…サーモスタット、92…ウォータポンプ(ポンプ)、93…暖房用ヒータコア(ヒータコア)、100…車載制御装置(制御装置)、110…中央処理装置(CPU)、120…メモリ、200…冷却装置、300…油圧回路、310…操作盤、500…車両。

Claims (4)

  1. 内燃機関と、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータとを備える車両に適用されて、前記内燃機関及び前記ロックアップクラッチを制御する車載制御装置であって、
    前記内燃機関は、気筒に燃料を供給する燃料噴射弁と、排気通路に設けられて排気中の粒子状物質を捕集するフィルタと、冷却装置とを有しており、
    前記冷却装置は、前記内燃機関のウォータジャケットを通過した冷却水を車載空調機の暖房用ヒータコアに供給するヒータ用流路を有しており、
    前記ロックアップクラッチが係合していることを含む規定の燃料カット条件が成立するときには前記燃料噴射弁からの燃料噴射を停止する処理と、
    前記暖房用ヒータコアの暖房能力を高めるヒータ要求がある場合において前記フィルタにおける前記粒子状物質の堆積量が規定の堆積量閾値未満である場合には、前記ロックアップクラッチが解放状態となるように前記ロックアップクラッチを制御する解放処理と、
    前記ヒータ要求がある場合において前記堆積量が前記堆積量閾値以上である場合には、前記ロックアップクラッチが係合状態となるように前記ロックアップクラッチを制御する係合処理と、を実行する
    車載制御装置。
  2. 前記冷却装置は、前記ヒータ用流路を流れる冷却水の流量を調整する調整機構を有しており、
    前記係合処理により前記ロックアップクラッチが係合状態となる場合には、前記解放処理により前記ロックアップクラッチが解放状態となる場合と比べて、前記流量が増大するように前記調整機構を制御する流量増大処理を実行する
    請求項1に記載の車載制御装置。
  3. 前記調整機構は、電動式のウォータポンプである
    請求項2に記載の車載制御装置。
  4. 前記ヒータ要求が無い場合において前記ロックアップクラッチを係合状態にする車速の下限値よりも高い車速を第1閾値とし、前記下限値よりも高く且つ前記第1閾値よりも低い車速を第2閾値としたときに、
    前記ヒータ要求がある場合において車速が前記第1閾値以上であるとの条件を満たす場合には、前記ロックアップクラッチが係合状態となるように前記ロックアップクラッチを制御するとともに、
    前記解放処理における前記ロックアップクラッチの解放は、車速が前記第1閾値未満であるとの条件を満たす場合に実行するとともに、前記係合処理における前記ロックアップクラッチの係合は、車速が前記第1閾値未満であり且つ前記第2閾値以上であるとの条件を満たす場合に実行する
    請求項1~3のいずれか1項に記載の車載制御装置。
JP2018216163A 2018-11-19 2018-11-19 車載制御装置 Active JP7040415B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216163A JP7040415B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 車載制御装置
DE102019126143.0A DE102019126143B4 (de) 2018-11-19 2019-09-27 Fahrzeugsteuervorrichtung und fahrzeugsteuerverfahren
US16/594,154 US11059470B2 (en) 2018-11-19 2019-10-07 In-vehicle controller and vehicle control method
CN201911112858.6A CN111197540B (zh) 2018-11-19 2019-11-14 车载控制装置及车辆的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216163A JP7040415B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 車載制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020082835A JP2020082835A (ja) 2020-06-04
JP7040415B2 true JP7040415B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=70470217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216163A Active JP7040415B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 車載制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11059470B2 (ja)
JP (1) JP7040415B2 (ja)
CN (1) CN111197540B (ja)
DE (1) DE102019126143B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022115006A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263780A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Toyota Motor Corp 車両のロックアップクラッチ制御装置
JP2015078698A (ja) 2014-12-17 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2016205161A (ja) 2015-04-16 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2018090154A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10129304A (ja) * 1996-11-06 1998-05-19 Nissan Motor Co Ltd 車両制御装置
US6695743B2 (en) * 2001-09-13 2004-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular lockup clutch-equipped transmission control apparatus and control method thereof
JP2012021583A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Suzuki Motor Corp 車両のロックアップ制御装置
DE112012006619T5 (de) * 2012-06-27 2015-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug-Steuerungssystem
WO2014013953A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
DE102013020658A1 (de) 2013-12-12 2015-06-18 Daimler Ag Betriebsverfahren für eine Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine
JP6469969B2 (ja) * 2014-05-26 2019-02-13 株式会社デンソー 制御装置
EP3168503B1 (en) * 2014-07-09 2018-07-04 Nissan Motor Co., Ltd Lock-up-clutch control device for vehicle
US9815466B2 (en) * 2014-09-03 2017-11-14 Nissan Motor Co., Ltd. Lock-up clutch control device for vehicle
JP6458780B2 (ja) * 2016-07-21 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP6458796B2 (ja) * 2016-12-26 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263780A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Toyota Motor Corp 車両のロックアップクラッチ制御装置
JP2015078698A (ja) 2014-12-17 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2016205161A (ja) 2015-04-16 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2018090154A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019126143A1 (de) 2020-05-20
DE102019126143B4 (de) 2023-01-26
CN111197540B (zh) 2022-04-19
US20200156617A1 (en) 2020-05-21
US11059470B2 (en) 2021-07-13
JP2020082835A (ja) 2020-06-04
CN111197540A (zh) 2020-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090301061A1 (en) Limiting transmission function while in regeneration mode for a diesel particulate filter
JP2013060834A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US11002208B2 (en) In-vehicle control device
JP4862590B2 (ja) 排気浄化装置
RU2378140C2 (ru) Устройство и способ управления транспортным средством
JP5725208B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7059900B2 (ja) 車載制御装置
JP7040415B2 (ja) 車載制御装置
JP5862527B2 (ja) 車両の制御装置
JP2020070743A (ja) 車載制御装置
WO2014027505A1 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP5012167B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005207242A (ja) パティキュレートフィルタの再生処理制御装置
JP7201127B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP7263975B2 (ja) 車両用制御装置
JP6871775B2 (ja) エンジン制御装置
JP2004050878A (ja) 内燃機関の制御装置および方法
JPH0665530B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP2024055642A (ja) 車両の制御装置
JP2006177185A (ja) 車両の制御装置
JPH0665528B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP2017082682A (ja) 制御装置
JP2004036737A (ja) 車両用自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7040415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151