JP6458796B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6458796B2
JP6458796B2 JP2016251295A JP2016251295A JP6458796B2 JP 6458796 B2 JP6458796 B2 JP 6458796B2 JP 2016251295 A JP2016251295 A JP 2016251295A JP 2016251295 A JP2016251295 A JP 2016251295A JP 6458796 B2 JP6458796 B2 JP 6458796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
regeneration control
away
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016251295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018105198A (ja
Inventor
エドガル芳男 モラレス寺岡
エドガル芳男 モラレス寺岡
勝広 伊藤
勝広 伊藤
了平 大野
了平 大野
見上 晃
晃 見上
高田 圭
圭 高田
佐藤 正明
正明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016251295A priority Critical patent/JP6458796B2/ja
Priority to US15/845,029 priority patent/US10655519B2/en
Priority to CN201711390191.7A priority patent/CN108240249B/zh
Priority to EP17209797.4A priority patent/EP3339597B1/en
Publication of JP2018105198A publication Critical patent/JP2018105198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458796B2 publication Critical patent/JP6458796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0238Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles for regenerating during engine standstill
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/04Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for regeneration or reactivation, e.g. of catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/12Other sensor principles, e.g. using electro conductivity of substrate or radio frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/12Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle exterior
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/701Information about vehicle position, e.g. from navigation system or GPS signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は、内燃機関から排出される排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集するフィルタを有する車両に関する。
従来から、排気通路に粒子状物質(以下、「PM」とも呼称する。)を捕集するためのフィルタが配置された内燃機関の制御装置において、フィルタに堆積したPM量が所定量以上であり、且つ、内燃機関が停止中に、ユーザの意図に関係なくPM再生制御のための装置を作動させ、自動でフィルタを加熱してPMを酸化させることにより除去する(以下、「PM再生制御」とも呼称する。)技術が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
米国特許出願公開第2004/0226287号明細書
このようなPM再生制御を車両に適用した場合、車両の運転を終えた後にPM再生制御が行われることがある。この場合、運転手を含む車両の運転中に乗車していたユーザが車両内や車両の付近にいると、ユーザの意図に関係なくPM再生制御が開始されるため、ユーザが車両の運転を終えた後にも拘らずPM再生制御のための装置が作動し、作動に伴う動作音等によりユーザが違和感を覚える虞がある。
本発明は、上述した課題に対処するために為されたものであり、その目的は、排気通路にフィルタを備え、車両の停止時にPM再生制御を実行する車両において、ユーザの意図に拘らずPM再生制御のための装置が作動することによって、ユーザの違和感を抑制する車両を提供することにある。
本発明の車両(以下、「本発明車両」とも呼称する。)は、
内燃機関(11)から排出される排気ガスが通過する排気通路(12)に配置され、前記排気ガスに含まれる粒子状物質であるPMを捕集するフィルタ(13)と、
前記内燃機関(11)が停止中に前記フィルタ(13)に堆積したPMを除去するために前記フィルタ(13)を昇温させるPM再生制御の実行を開始するPM再生制御手段(S105)と、を備えた車両(1)において、
前記車両のユーザが前記車両から離れているか否かを判定する判定手段と(S301乃至S305、S401乃至S405)、を更に備え、
前記PM再生制御手段(S105)は、前記車両(1)のユーザが前記車両から離れていると判定された場合のみ、前記PM再生制御の実行を開始することを特徴とする(S301乃至S305、S401乃至S405)。
ユーザは、内燃機関の停止中にPM再生制御のための装置が作動したこと気づくことにより、違和感を覚える虞がある。よって、PM再生制御のための装置が作動したことにユーザが気づかない場合に、PM再生制御の実行を開始すればよい。ユーザが車両から離れている判定された場合にPM再生制御の実行を開始することにより、ユーザはPM再生制御のための装置の作動に気づきにくくなるため、作動に伴う動作音等により違和感を覚えることを抑制することができる。
本発明車両においては、
前記判定手段は、前記車両(1)のシートにかかる圧力であるシート圧力が所定シート圧力よりも小さく(S301、S401)、且つ、前記車両のドアがロックされている場合に、前記車両のユーザが前記車両から離れていると判定してもよい(S302、S402)。
また、本発明車両においては、
前記判定手段は、前記車両(1)のシートにかかる圧力であるシート圧力が所定シート圧力よりも小さく(S301、S401)、且つ、前記車両の周辺に動作するものがない状態が第1時間継続した場合に、前記車両のユーザが前記車両から離れていると判定してもよい(S304、S404)。
シート圧力が所定圧力以上の場合には、ユーザは車両内にいると判断することができる。そのため、シート圧力が所定圧力よりも小さい場合には、ユーザは車両のシートには座っていない、即ち、車両内にはおらず、車両の周囲にいる、又は、車両から離れていると判断することができる。また、車両のドアがロックされている場合には、ユーザは車両の周囲にはおらず、車両内にいる、又は、車両から離れている可能性が高いと判断できる。従って、「車両のシートにかかる圧力であるシート圧力が所定シート圧力よりも小さい」条件、及び、「車両のドアがロックされている」条件を全て満たす場合には、ユーザが車両から離れていると判断することができる。そのため、「車両のシートにかかる圧力であるシート圧力が所定シート圧力よりも小さい」条件、及び、「車両のドアがロックされている」条件を全て満たす場合にPM再生制御の実行を開始することにより、PM再生制御のための装置の作動をユーザが気づくことを抑制し、ユーザが違和感を覚えることを抑制することができる。
同様に、シート圧力が所定圧力以上の場合には、ユーザは車両内にいると判断することができる。即ち、シート圧力が所定圧力よりも小さい場合には、ユーザは車両内にはおらず、車両の周囲にいる、又は、車両から離れていると判断することができる。また、車両の周辺に動作するものがない場合には、ユーザは車両の周囲にはおらず、車両内にいる、又は、車両から離れている可能性が高いと判断することができる。従って、「車両のシートにかかる圧力であるシート圧力が所定シート圧力よりも小さい」条件、及び、「車両の周辺に動作するものがない状態が第1時間継続した」条件を全て満たす場合には、ユーザが車両から離れていると判断することができる。そのため、「車両のシートにかかる圧力であるシート圧力が所定シート圧力よりも小さい」条件、及び、「車両の周辺に動作するものがない状態が第1時間継続した」条件を全て満たす場合にPM再生制御の実行を開始することにより、PM再生制御のための装置の作動をユーザが気づくことを抑制し、ユーザが違和感を覚えることを抑制することができる。なお、「第1時間」とは、車両の周囲にユーザがいないと判断できる程度の時間を表し、例えば1分とする。
また、本発明車両においては、
前記車両(1)と前記ユーザとの距離を取得する距離取得手段(38)を更に備え、
前記判定手段は、前記車両のユーザが前記車両から所定距離離れていることを検出した場合に、前記車両のユーザが前記車両から離れていると判定してもよい(S305、S405)。
また、本発明車両においては、
前記車両と通信するスマートキーからの信号を受信するスマートキー受信手段(33)を更に備え、
前記判定手段は、前記車両と通信するスマートキーからの信号を受信しない状態が第2時間継続した場合に、前記車両のユーザが前記車両から離れていると判定してもよい(S303、S403)。
車両とユーザとの距離を取得し、ユーザが車両から所定距離離れている場合には、車両内又は車両の周囲にはおらず、車両から離れていると判断することができる。そのため、「車両のユーザが前記車両から所定距離離れていることを検出した」場合にPM再生制御の実行を開始することにより、PM再生制御のための装置の作動をユーザが気づくことを抑制し、ユーザが違和感を覚えることを抑制することができる。ここで、「所定距離」とは、PM再生制御のためにアクチュエータが作動したことをユーザが気づかない程度の距離である。
同様に、スマートキーからの信号を受信していない状態が継続した場合には、ユーザは車両内又は車両の周囲にはおらず、車両から離れていると判断することができる。そのため、「スマートキーからの信号を受信しない状態が第2時間継続した」場合にPM再生制御の実行を開始することにより、PM再生制御のための装置の作動をユーザが気づくことを抑制し、ユーザが違和感を覚えることを抑制することができる。
また、本発明車両においては、
前記フィルタ(13)に堆積したPMの堆積量を取得するPM堆積量取得手段(24)と、を更に備え、
前記PM再生制御手段(S105)は、前記フィルタ(13)に堆積したPMの堆積量が第1堆積量よりも多い場合に、前記PM再生制御の実行を開始してもよい。
フィルタに堆積したPMの堆積量が少ないときには、PM再生制御を実行しても除去できるPM量が少ないため、PM再生制御に伴う燃費悪化の影響面が大きくなってしまう。そこで、フィルタに堆積したPMの堆積量が第1堆積量よりも多い場合にPM再生制御を実行することにより、効率よくPMを除去することができる。
なお、上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の第1実施形態に係る車両及び同車両が適用される内燃機関の排気システムの概略図である。 図2は、図1に示したECUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図3は、図1に示したECUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図4は、図1に示したECUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図5は、本発明の第2実施形態に係るECUが実行するルーチンを示したフローチャートである。
<第1実施形態>
図1に示したように、本発明の第1実施形態に係る車両(以下、「第1車両」とも呼称する。)は、内燃機関11を備える。内燃機関11は、車両1に駆動源として搭載されている。内燃機関11は、圧縮着火式ディーゼル燃料エンジンである。なお、内燃機関11は、PM再生制御を実行する内燃機関であれば、圧縮着火式ディーゼル燃料エンジンに限らない。内燃機関11には内燃機関11から排出された排気を大気に放出するための排気通路12が接続されている。
第1車両は、内燃機関11から排出された排気ガスに含まれるPMを捕集するフィルタ13を備えている。フィルタ13は排気通路12に配設されている。また、フィルタ13の上流側端部にはヒータ14が設けられ、排気通路12におけるヒータ14の上流側には、二次空気供給管16が分岐され、その二次空気供給管16の途中には電磁バルブ19が配置されている。この電磁バルブ19は、通常運転中に排気ガスが二次空気供給経路に逆流しないようにするためのものである。また、二次空気供給管16にはエアポンプ17が設けられている。内燃機関11の停止中に電磁バルブ19を開弁状態にして、エアポンプ17を駆動することにより二次空気が排気通路12に供給される。更に、図示しないバッテリから供給された電流をヒータ14に通電させることにより、ヒータ14が発熱してフィルタ13にて捕集されたPMが除去される。
第1車両は、更に、ECU(電子制御ユニット)2と、以下に述べるセンサ(2−38)と、を備える。ECU21は、これらのセンサと接続され、これらのセンサからの信号を受け取るようになっている。ECU21は、半導体リレー15を介してヒータ14と接続され、ECU21からの制御信号に従ってヒータ14の通電が制御される。また、ECU21は、半導体リレー18を介してエアポンプ17と接続され、ECU21からの制御信号に従ってエアポンプ17の駆動量が制御される。また、ECU21は、内燃機関11の図示しない燃料噴射弁に指示信号を送出し、内燃機関11の燃焼室に供給される燃料量を変更するようになっている。また、ECU21は、図示しないスロットル弁に指示信号を送出し、内燃機関11への吸入空気量を変更するようになっている。なお、ECU21は、CPU、ROM、RAM及びインターフェース等を含むマイクロコンピュータを主要構成部品として有する電子制御回路である。CPUは、ROMに格納されたルーチンを実行することにより後述する各種機能を実現する。
以下に、ECUが信号を受け取るセンサ及び装置について述べる。
排気通路温度センサ22:これは、排気通路12の温度を検出し、この排気通路温度Texを表す信号を出力する。
フィルタ温度センサ23:これは、フィルタ13の温度を検出し、このフィルタ温度Tfを表す信号を出力する。
差圧センサ24:これは、フィルタ13の上流と下流の圧力差を検出し、この圧力差dPを表す信号を出力する。
バッテリ電圧センサ25:これは、内燃機関11が搭載された車両1のバッテリの電圧値Vを検出し、このバッテリの電圧値Vを表す信号を出力する。
バッテリ電流センサ26:これは、内燃機関11が搭載された車両1のバッテリの電流値Iを検出し、このバッテリの電流値Iを表す信号を出力する。
回転速度センサ27:これは、図示しないクランクシャフトの回転速度NEを検出し、このクランクシャフトの回転速度NEを表す信号を出力する。
車輪速センサ28:これは、車両1の車輪の回転速度を検出し、車輪の回転速度から車両1の速度(車速SPD)を表す信号を出力する。
水温センサ29:これは、内燃機関11を冷却する冷却水の温度(冷却水温THW)を検出し、この冷却水温THWを表す信号を出力する。
燃料量センサ30:これは、車両1の図示しない燃料タンクに貯蔵されている燃料量FLを検出し、この燃料量FLを表す信号を出力する。
ドアロックセンサ31:これは、車両1のドアがロックされているか否かを検出し、車両1のドアがロックされているか否かを表す信号を出力する。
シート圧力センサ32:これは、車両1の運転席のシートにかかる圧力(シート圧力SP)を検出し、このシート圧力SPを表す信号を出力する。なお、シート圧力センサ32は、運転席のシートのみでなく助手席や後部座席のシートに配置しても良い。これにより、運転手だけでなく、車両1に乗車している人も第1車両のユーザに該当することができる。
スマートキーセンサ33:これは、スマートキーからの信号があるか否かを検出し、スマートキーの信号があるか否かを表す信号を出力する。
エンジンフードセンサ34:これは、車両1のエンジンフードが閉じているか否かを検出し、車両1のエンジンフードが閉じているか否かを表す信号を出力する。
トランクセンサ35:これは、車両1のトランクが閉じているか否かを検出し、車両1のトランクが閉じているか否かを表す信号を出力する。
給油口センサ36:これは、車両1の給油口が閉じているか否かを検出し、車両1の給油口が閉じているか否かを表す信号を出力する。
周辺検出センサ37:これは、車両1の周辺にユーザがいるか否かを検出し、車両1の周辺にユーザがいるか否かを表す信号を出力する。周辺検出センサ37としては、車両1に配置されたレーダ又はカメラなどが相当する。
サーバ通信装置38:これは、車両1とは別の場所に配置されたサーバと通信し、サーバからユーザが車両1に近づいているか否かの信号を受信し、出力する。
次に、車両1の作動について説明する。車両1は、図2に示した第1制御ルーチンの処理を所定時間が経過する毎に繰り返し実行する。従って、所定のタイミングになると、CPUはS101の処理に進み、車速SPDが0であるか否か、即ち、内燃機関11を搭載した車両1が停止状態か否かを判定する。車速SPDが0でない場合、即ち、内燃機関11を搭載した車両1が動いている場合には、CPUはS101にて「NO」と判定し、本ルーチンを一旦終了する。一方、車速SPDが0である場合、即ち、内燃機関11を搭載した車両1が停止状態である場合には、CPUはS101にて「YES」と判定してS102の処理に進む。
S102では、CPUは、内燃機関11の回転速度NEが0であるか否か、即ち、内燃機関11が停止状態であるか否かを判定する。内燃機関11の回転速度が0でない場合、即ち、内燃機関11が停止状態でない場合には、CPUはS102にて「NO」と判定し、本ルーチンを一旦終了する。一方、内燃機関11の回転速度が0である場合、即ち、内燃機関11が停止状態である場合には、CPUはS102にて「YES」と判定してS103の処理に進む。
S103では、CPUは、PM再生制御条件成立フラグXaが「1」であるか否かを判定する。PM再生制御条件成立フラグXaは、ユーザが車両1から離れているかによって内燃機関11の停止中にPM再生制御を実行するか否かを表すフラグであり、後ほど図4で説明する。PM再生制御条件成立フラグXaが「0」である場合には、ユーザが車両1内、又は、車両1の周囲にいると判断できることから、CPUはS103にて「NO」と判定し、本ルーチンを一旦終了する。一方、PM再生制御条件成立フラグXaが「1」である場合には、ユーザが車両1から離れていると判断できることから、CPUはS103にて「YES」と判定してS104の処理に進む。なお、PM再生制御条件成立フラグXaは、内燃機関11の始動時に「0」と設定される。
S104では、CPUは、フィルタ13に堆積したPM量が第1堆積量Mよりも多いか否かを判定する。ここで、フィルタ13に堆積したPMの堆積量は、差圧センサ24によって取得されたフィルタ13の上流の排気通路の圧力と、フィルタ13の下流の排気通路の圧力との圧力差dPによって算出される。差圧センサ24によって取得された圧力差が小さいときに比べて大きいときに、フィルタ13に堆積したPMの堆積量は多くなると判断する。フィルタ13に堆積したPMの堆積量が第1堆積量M以下の場合には、CPUはS104にて「NO」と判定し、本ルーチンを一旦終了する。一方、フィルタ13に堆積したPMの堆積量が第1堆積量Mよりも多い場合には、CPUはS104にて「YES」と判定してS105の処理に進む。
S105では、CPUは、PM再生制御を実行するようにヒータ14及びエアポンプ17に信号を送信する。ここで、PM再生制御として、バッテリからヒータ14に電流を供給して通電させることによりヒータ14を加熱させると共に、バッテリからエアポンプ17に電力を供給して排気通路12に空気を供給する。その後、CPUはS106の処理に進み、PM再生制御実行フラグXsを「1」に設定し、本ルーチンを一旦終了する。なお、PM再生制御実行フラグXsは、内燃機関11の始動時に「0」と設定される。
更に、CPUは図2に示した第1制御ルーチンと並行して、図3に示した第2制御ルーチンを所定時間が経過する毎に繰り返し実行する。従って、所定のタイミングになると、CPUはS201の処理に進み、PM再生制御実行フラグXsが「1」であるか否かを判定する。PM再生制御実行フラグXsが「0」である場合には、CPUは、S201にて「NO」と判定し、本ルーチンを一旦終了する。一方、PM再生制御実行フラグXsが「1」である場合には、CPUは、S201にて「YES」と判定してS202の処理に進む。
S202では、CPUは、フィルタ13に堆積したPM量が第2堆積量m以下か否かを判定する。フィルタ13に堆積したPM量が第2堆積量mよりも多い場合には、CPUは、S202にて「NO」と判定し、S205の処理に進む。S205では、CPUは、PM再生制御条件成立フラグXaが「0」であるか否かを判定する。PM再生制御条件成立フラグXaが「1」である場合には、PM再生制御を実行中に、ユーザが車両1内又は車両1の周囲にはおらず車両から離れていると判断することができる。そのため、CPUは、S205にて「NO」と判定し、本ルーチンを一旦終了し、PM再生制御を継続させる。一方、PM再生制御条件成立フラグXaが「0」である場合には、PM再生制御を実行中に、ユーザが車両1内又は車両1の周囲にいると判断することができる。そのため、CPUは、S205にて「YES」と判定してS203の処理に進む。
S203では、CPUは、PM再生制御実行フラグXsを「0」に設定し、S204の処理に進む。S204では、CPUは、PM再生制御を停止し、本ルーチンを一旦終了する。ここで、PM再生制御を停止するとは、バッテリからヒータ14への通電を停止して、ヒータ14への加熱を停止することを指す。
一方、フィルタ13に堆積したPM量が第2堆積量m以下の場合には、CPUは、S202にて「YES」と判定してS203の処理に進み、前述した動作を実行する。
更に、CPUは図3に示した第2制御ルーチンと並行して、図4に示した第3制御ルーチンを所定時間が経過する毎に繰り返し実行する。従って、所定のタイミングになると、CPUはS301の処理に進み、シート圧力センサ32から出力されるシート圧力SPが第1シート圧力SP1よりも小さいか否かを判定する。ここで、第1シート圧力SP1は、ユーザがシートの上にいる場合に相当するシート圧力よりも小さく、ユーザ以外のものがシートの上にある場合に相当するシート圧力よりも大きい値であり、例えば10kgである。シート圧力SPが第1シート圧力SP1以上の場合、即ち、ユーザがシートの上にいると判断される場合には、ユーザは車両内におり、内燃機関11を始動する可能性があると想定されることから、CPUは、S301にて「NO」と判定してS308の処理に進み、PM再生制御条件成立フラグXaを「0」に設定して、本ルーチンを一旦終了する。一方、シート圧力SPが第1シート圧力SP1よりも小さい場合、即ち、ユーザがシートの上にいないと判断される場合には、ユーザは車両内にはいないと判断し、CPUは、S301にて「YES」と判定してS302の処理に進む。
S302では、CPUは、車両1のドアがロックされているか否かを判定する。車両1のドアがロックされているか否かは、ドアロックセンサ31によって検出される。車両1のドアがロックされていない場合には、ユーザは車両1の周囲におり、車両1から離れてはいない可能性が高いと考えられることから、CPUは、S302にて「NO」と判定してS308の処理に進み、PM再生制御条件成立フラグXaを「0」に設定して、本ルーチンを一旦終了する。一方、車両1のドアがロックされている場合には、ユーザは車両1の周囲にはおらず、車両1から離れている可能性が高いと判断できることから、CPUは、S302にて「YES」と判定してS303の処理に進む。
S303では、CPUは、スマートキーからの反応が無いか否かを判定する。スマートキーからの反応が無いか否かは、スマートキーセンサ33によって検出される。スマートキーからの反応がある場合には、車両1の周囲にいると判断できるため、CPUは、S303にて「NO」と判定してS308の処理に進み、PM再生制御条件成立フラグXaを「0」に設定して、本ルーチンを一旦終了する。一方、スマートキーからの反応がない場合には、ユーザは車両1から離れていると判断できるため、CPUは、S303にて「YES」と判定してS304の処理に進む。
S304では、CPUは、車両1の周辺に動作するものがないか否かを判定する。車両1の周辺に動作するものがないか否かは、周辺検出センサ37によって検出される。車両1の周辺に動作するものがある場合には、車両1の周囲にユーザがいる可能性が高いと考えられるため、CPUはS304にて「NO」と判定してS308の処理に進み、PM再生制御条件成立フラグXaを「0」に設定して、本ルーチンを一旦終了する。一方、車両1の周辺に動作するものがない場合には、車両1の周囲にユーザがいない可能性が高いと考えられるため、CPUはS304にて「YES」と判定してS305の処理に進む。
S305では、CPUは、ユーザが車両1から所定距離よりも離れているとの信号をサーバから受信したか否かを判定する。そのためにまず、ユーザが有しているスマートフォン等のGPS信号を送信する端末からユーザの位置を取得して、車両1とは別に配置されているサーバに取得した情報を含む信号を送信する。また、車両1が搭載している図示しないGPS車載器を用いて車両1の位置を取得して、サーバに取得した情報を含む信号を送信する。これらの送信された信号をサーバで演算し、ユーザが車両1に所定距離よりも近づいたか否かの情報を含んだ信号を車両1のサーバ通信装置38に送信する。ユーザが車両1に所定距離よりも近づいていると判定した場合には、内燃機関11を停止したにも拘らず、PM再生制御を実行していることに気づく可能性がある。よって、ユーザが車両1に所定距離よりも近づいているとの信号をサーバから受信した場合には、CPUは、S305にて「NO」と判定してS308の処理に進み、PM再生制御条件成立フラグXaを「0」に設定して、本ルーチンを一旦終了する。一方、ユーザが車両1に所定距離よりも離れているとの信号をサーバから受信した場合には、車両1がPM再生制御を実行していることをユーザは気づかない可能性が高いと考えられるため、CPUは、S305にて「YES」と判定してS306の処理に進む。なお、ここでの「所定距離」とは、車両1の周辺の環境音によらず、PM再生制御のためにアクチュエータが作動したことをユーザが気づかない程度の距離であり、例えば15mとする。また、PM再生制御のためのアクチュエータによって作動に伴う動作音等が代わるため、作動するアクチュエータによって所定距離も変更してもよい。
S306では、CPUは、バッテリの充電率SOCが、所定充電率SOC1以上か否かを判定する。ここでバッテリの充電率SOCは、バッテリ電圧センサ25によって検出された電圧値V及びバッテリ電流センサ26によって検出された電流値Iから、CPUによって算出される値であり、満充電量に対する現在の充電量の比率を示すものである。また、所定充電率SOC1は、フィルタ13に堆積したPM量が第2堆積量m以下となるまでPM再生制御を実行するために必要な電力を供給可能な充電率であり、第1車両においては、ヒータ14及びエアポンプ17に電力を供給するために必要な充電率である。バッテリの充電率SOCが、所定充電率SOC1よりも小さい場合には、CPUは、S306にて「NO」と判定してS308の処理に進み、PM再生制御条件成立フラグXaを「0」に設定して、本ルーチンを一旦終了する。一方、バッテリの充電率SOCが、所定充電率SOC1以上の場合には、CPUは、S306にて「YES」と判定してS307の処理に進み、PM再生制御条件成立フラグXaを「1」に設定して、本ルーチンを一旦終了する。
以上説明したように、第1車両によれば、ユーザが車両から離れていると判定された場合にPM再生制御の実行を開始する。その際に、バッテリからヒータ14に電流を供給して通電させることによりヒータ14を加熱させる。更に、バッテリからエアポンプ17に電力を供給して排気通路12に酸素を含む空気を供給するため、ヒータ14により加熱された空気をフィルタ13に供給して、フィルタ13に堆積したPMを酸化させて除去することができる。これにより、ユーザが車両から離れていてユーザはPM再生制御のための装置の作動に気づきにくくなるため、作動に伴う動作音等により違和感を覚えることを抑制することができる。
<第1実施形態の変形例>
次に、本発明の第1実施形態の変形例に係る車両(以下、「第11車両」とも呼称する。)について説明する。第11車両は、そのECU21が、第1車両における図2のルーチンのS105の具体的な制御が第1車両とは相違している。以下、この相違点を中心として説明する。
S105では、車両1は、PM再生制御を実行する。ここで、PM再生制御として、図示しないモータを用いて内燃機関11の図示しないクランクシャフトを回転させることにより、排気通路12に空気を供給する。なお、モータは、クランクシャフトを回転させるために駆動力をクランクシャフトに伝達可能なモータであれば、スターターモータであってもよく、スターターモータ以外のモータであってもよい。
以上説明したように、第11車両によれば、第1車両におけるエアポンプ17に代えて、内燃機関11を回転させることにより排気通路12に空気を供給する。よって、ヒータ14により加熱された空気をフィルタ13に供給して、フィルタ13に堆積したPMを酸化させて除去することができる。これにより、ユーザが車両から離れていると判定された場合にPM再生制御の実行を開始することにより、ユーザはPM再生制御のための装置の作動に気づきにくくなるため、作動に伴う動作音等により違和感を覚えることを抑制することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る車両(以下、「第2車両」とも呼称する。)について説明する。第2車両は、理論空燃比よりも大きい空燃比で燃焼し、内燃機関から排出される排気ガスに多量の酸素が含まれる内燃機関11を搭載する。また、第2車両は、そのECU21が、第1車両における図2のルーチンのS105が第1車両と相違している、更に、第1車両における図4に示したルーチンに代わる図5に示したルーチンを実行する点において第1車両と相違している。以下、これらの相違点を中心として説明する。
図2のS105では、車両1は、PM再生制御を実行する。ここで、PM再生制御として、内燃機関11を始動させることにより、排気通路12に内燃機関11から排出される排気ガスを供給する。その後、CPUはS106の処理に進み、PM再生制御実行フラグXsを「1」に設定し、本ルーチンを一旦終了する。なお、PM再生制御実行フラグXsは、ECU21の起動時に「0」と設定される。
また、図5に示したルーチンのS401乃至S408は、S406を除き、図4に示したルーチンのS301乃至S308と同様の処理を行なうステップである。なお、図5に示したステップのうち、図4に示したステップと同様な処理を行うステップには、図4に示した符号を括弧付きで付記した。よって、例えば、図5において、S401(S301)は、S401がS301と同じ処理を行なうステップであることを示す。以下においては、図5に示したルーチンに特有の「S406」の処理について主として説明を加える。
図5のS406では、車両1は、車両1の図示しない燃料タンクに貯蔵されている燃料量FLが、所定燃料量FL1以上であるか否かを判定する。ここで、燃料タンクに貯蔵されている燃料量FLは、燃料量センサ30によって検出される。なお、所定燃料量FL1は、PM再生制御を実行可能な程度に内燃機関11を駆動させることが可能な燃料量である。燃料タンクに貯蔵されている燃料量FLが、所定燃料量FL1よりも少ない場合には、CPUは、S40にて「NO」と判定してS40の処理に進み、PM再生制御条件成立フラグXaを「0」に設定して、本ルーチンを一旦終了する。一方、燃料タンクに貯蔵されている燃料量FLが、所定燃料量FL1以上の場合には、CPUは、S40にて「YES」と判定してS40の処理に進み、PM再生制御条件成立フラグXaを「1」に設定して、本ルーチンを一旦終了する。
以上説明したように、第2車両によれば、ユーザが車両から離れていると判定された場合にPM再生制御の実行を開始する。その際に、内燃機関11を始動させることにより、高温の排気ガスをフィルタに供給することが可能となる。更に、理論空燃比よりも大きい空燃比で燃焼し、内燃機関から排出される排気ガスに多量の酸素が含まれる内燃機関を用いるため、フィルタ13に酸素を含んだ高温の排気ガスを供給して、フィルタ13に堆積したPMを酸化させて除去することができる。これにより、ユーザが車両から離れていてユーザはPM再生制御のための装置の作動に気づきにくくなるため、作動に伴う動作音等により違和感を覚えることを抑制することができる。なお、第2車両は、第1車両における二次空気供給管16、エアポンプ17、半導体リレー18、電磁バルブ19を備えなくてもよい。
なお、第1車両、第11車両及び第2車両においては、加熱手段としてヒータ14による加熱によってフィルタ13の温度を増加させたが、加熱手段はフィルタ13の温度を増加させる手段であればヒータ14でなくとも構わない。例えば、ヒータ14に代えて、フィルタ13の上流の排気通路に燃料添加弁及び燃料着火装置を備え、燃料添加弁から添加した燃料を燃料着火装置によって着火させることにより、フィルタ13に供給される排気ガスの温度を増加させてフィルタ13の温度を増加させても良い。ここで、燃料着火装置としては、グロープラグ又は点火装置を指す。また、ヒータ14に代えて、マイクロ波発生装置を備え、マイクロ波をフィルタ13に照射することによりフィルタ13の温度を増加させても良い。更に、フィルタ13を電気加熱式のフィルタにして、フィルタ13に電流を印加させることによりフィルタ13の温度を増加させても良い。更に、第2車両において、燃料添加弁から添加した燃料を燃料着火装置によって着火させることにより、フィルタ13に供給される排気ガスの温度を増加させる場合には、添加弁から燃料を供給することに代えて、又は添加弁から燃料を供給することに加えて、内燃機関11の燃料噴射時期を遅角させる、或いはポスト噴射を実行してもよい。
また、第1車両、第11車両及び第2車両においては、図4のS301からS30までの判定条件を全て満たした場合に、ユーザが車両1から離れていると判断している。同様に、第2車両においても、図5のS401からS40までの判定条件を全て満たした場合に、ユーザが車両から離れていると判断している。しかし、第1車両における図4のS301からS30、第2車両における図5のS401からS40までの判定条件を全て満たしていなくても、ユーザが車両1から離れていると判断してもよい。例えば、S301(S401)の「シート圧力センサ32から出力されるシート圧力SPが第1シート圧力SP1よりも小さいか否かを判定する」ステップ、及び、S302(S402)の「車両1のドアがロックされているか否かを判定する」ステップに対して、車両1のCPUが「YES」と判定した場合に、ユーザが車両1から離れていると判断してもよい。また、S301(S401)の「シート圧力センサ32から出力されるシート圧力SPが第1シート圧力SP1よりも小さいか否かを判定する」ステップ、及び、S305(S405)の「車両1の周辺にユーザがいるか否かを判定する」ステップに対して、車両1のCPUが「YES」と判定した場合に、ユーザが車両1から離れていると判断してもよい。更に、S303(S403)の「スマートキーからの反応が無いか否かを判定するステップに対して、車両1が「YES」と判定した場合に、ユーザが車両1から離れていると判断してもよい
また、第1車両及び第11車両のS301、S302、S304、及び、第2車両のS401、S402、S404において、CPUは「NO」と判定され、ユーザが車両内、又は、車両の周辺にいると判断された場合であっても、CPUは、第1車両及び第11車両のS303及びS305の少なくとも一方、及び、第2車両のS403及びS405の少なくとも一方の処理を実行する。そして、CPUが、S303及びS305の少なくとも一方、及び、403及びS405の少なくとも一方の処理において「YES」と判定された場合には、ユーザは車両1から離れていると判断し、第1車両及び第11車両のS306、及び、第2車両のS406の処理に進んでもよい。
S301(S401)においては、運転席に荷物等を載せた場合には、ユーザが車両1から離れていても、CPUはシート圧力SPが第1シート圧力SP1以上であると判定し、ユーザが車両1内にいると判断してしまう。また、S302(S402)において、車両1のドアをロックしないままユーザが車両1から離れていても、CPUはドアがロックされていないと判定し、ユーザが車両1の周囲にいると判断してしまう。また、S304(S404)において、ユーザ以外の物体が車両1の周囲で動作した場合には、ユーザが車両から離れていても、CPUは車両1の周辺に動作するものがあると判定し、ユーザが車両1の周囲にいると判断してしまう。一方、S303(S403)及びS305(S405)は、ユーザが車両1から離れているかを直接的に検出している。そのため、S301(S401)、S302(S402)、S304(S404)において、CPUが「NO」と判定したとしても、S303(S403)及びS305(S405)の少なくとも一方においてCPUが「YES」と判定した場合には、ユーザが車両1から離れていると判断することができる。
更に、車両1は、ユーザが車両1から離れているか否かを判断する条件に、「図示しないエンジンフードが閉じているか否か」、「図示しないトランクが閉じているか否か」、「図示しない給油口が閉じているか否か」を判定することを追加してもよい。エンジンフードが開いている場合には、ユーザが車両1の周囲にいる可能性が高いと判断できる。そのため、「エンジンフードが閉じているか否か」をユーザが車両1から離れているか否かを判断する条件に加えることにより、より確実にユーザが車両1から離れている可能性が高いと判断することができる。また、トランクが開いている場合には、ユーザはトランク内に荷物を載せたりトランクから荷物を降ろしたりしており、車両1の周囲にいる可能性が高いと判断できる。そのため、「トランクが閉じているか否か」をユーザが車両1から離れているか否かを判断する条件に加えることにより、より確実にユーザが車両1から離れている可能性が高いと判断することができる。更に、給油口が開いている場合には、ユーザは給油をするために車両1の周囲にいる可能性が高いと判断できる。そのため、「給油口が閉じているか否か」をユーザが車両1から離れているか否かを判断する条件に加えることにより、より確実にユーザが車両1から離れている可能性が高いと判断することができる。
更に、第1車両、第11車両及び第2車両においては、差圧センサ24を用いてフィルタ13に堆積したPMの堆積量を取得しているが、フィルタ13に堆積したPMの堆積量の取得方法はこれに限らない。例えば、前回PM再生制御を実行してから内燃機関11の駆動時間や、前回PM再生制御を実行してから車両1の走行距離から、フィルタ13に堆積したPMの堆積量を取得してもよい。更に、内燃機関11の負荷により内燃機関11から排出されるPM量を算出してフィルタ13に堆積するPMの堆積量を取得してもよい。
1…車両、11…内燃機関、13…フィルタ、21…ECU、31…ドアロックセンサ、32…シート圧力センサ、37…周辺検出センサ、38…サーバ通信装置

Claims (6)

  1. 内燃機関から排出される排気ガスが通過する排気通路に配置され、前記排気ガスに含まれる粒子状物質であるPMを捕集するフィルタと、
    前記内燃機関が停止中に前記フィルタに堆積したPMを除去するために前記フィルタを昇温させるPM再生制御の実行を開始するPM再生制御手段と、を備えた車両において、
    前記車両のユーザが前記車両から離れているか否かを判定する判定手段と、を更に備え、
    前記PM再生制御手段は、前記車両のユーザが前記車両から離れていると判定された場合のみ、前記PM再生制御の実行を開始することを特徴とする車両。
  2. 請求項1に記載の車両において、
    前記判定手段は、前記車両のシートにかかる圧力であるシート圧力が所定シート圧力よりも小さく、且つ、前記車両のドアがロックされている場合に、前記車両のユーザが前記車両から離れていると判定することを特徴とする車両。
  3. 請求項1又は2に記載の車両において、
    前記判定手段は、前記車両のシートにかかる圧力であるシート圧力が所定シート圧力よりも小さく、且つ、前記車両の周辺に動作するものがない状態が第1時間継続した場合に、前記車両のユーザが前記車両から離れていると判定することを特徴とする車両。
  4. 請求項1乃至3に記載の車両において、
    前記車両と前記ユーザとの距離を取得する距離取得手段を更に備え、
    前記判定手段は、前記車両のユーザが前記車両から所定距離離れていることを検出した場合に、前記車両のユーザが前記車両から離れていると判定することを特徴とする車両。
  5. 請求項1乃至4に記載の車両において、
    前記車両と通信するスマートキーからの信号を受信するスマートキー受信手段を更に備え、
    前記判定手段は、前記車両と通信するスマートキーからの信号を受信しない状態が第2時間継続した場合に、前記車両のユーザが前記車両から離れていると判定することを特徴とする車両。
  6. 請求項1乃至5に記載の車両において、
    前記フィルタに堆積したPMの堆積量を取得するPM堆積量取得手段と、を更に備え、
    前記PM再生制御手段は、前記フィルタに堆積したPMの堆積量が第1堆積量よりも多い場合に、前記PM再生制御の実行を開始することを特徴とする車両。

JP2016251295A 2016-12-26 2016-12-26 車両 Active JP6458796B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251295A JP6458796B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 車両
US15/845,029 US10655519B2 (en) 2016-12-26 2017-12-18 Vehicle
CN201711390191.7A CN108240249B (zh) 2016-12-26 2017-12-21 车辆
EP17209797.4A EP3339597B1 (en) 2016-12-26 2017-12-21 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251295A JP6458796B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018105198A JP2018105198A (ja) 2018-07-05
JP6458796B2 true JP6458796B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=60888214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251295A Active JP6458796B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10655519B2 (ja)
EP (1) EP3339597B1 (ja)
JP (1) JP6458796B2 (ja)
CN (1) CN108240249B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7040415B2 (ja) * 2018-11-19 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 車載制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783024A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 排気ガス浄化装置
US20040226287A1 (en) * 2003-02-18 2004-11-18 Edgar Bradley L. Automated regeneration apparatus and method for a particulate filter
JP3876882B2 (ja) * 2003-12-15 2007-02-07 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP3876881B2 (ja) * 2003-12-15 2007-02-07 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP4175281B2 (ja) * 2004-03-31 2008-11-05 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2010270699A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の排気浄化装置
US8312712B2 (en) * 2009-06-29 2012-11-20 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter regeneration during engine start/stop operation
US8720193B2 (en) * 2010-05-11 2014-05-13 GM Global Technology Operations LLC Hybrid catalyst radiant preheating system
US8726661B2 (en) * 2010-08-09 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain system including an internal combustion engine and a stirling engine
US20120227378A1 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Koestler Benjamin P Method For Protecting An Engine During A Parked Regeneration Of A Particulate Filter
JP2013010425A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
US20120023910A1 (en) 2011-09-16 2012-02-02 Ford Global Technologies, Llc Particulate Filter Regeneration Control System and Method
US8720192B2 (en) * 2012-05-03 2014-05-13 GM Global Technology Operations LLC Engine off particulate filter (“PF”) regeneration using a plurality of secondary energy storage devices
KR101877574B1 (ko) * 2012-10-11 2018-07-11 주식회사 두산 지게차의 디젤 배기가스 후처리장치 재생 중 작업기의 작동방지 안전장치
GB201601819D0 (en) * 2016-01-29 2016-03-16 Gm Global Tech Operations Inc Method of operating an aftertreatment system of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
CN108240249B (zh) 2020-06-19
US20180179933A1 (en) 2018-06-28
CN108240249A (zh) 2018-07-03
US10655519B2 (en) 2020-05-19
EP3339597B1 (en) 2019-12-04
JP2018105198A (ja) 2018-07-05
EP3339597A1 (en) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107972658B (zh) 混合动力车辆
JP4551850B2 (ja) 車両の制御装置
DE102018101986A1 (de) Hybridfahrzeug
US8566007B2 (en) Automatic stop/restart device for internal combustion engine
CN110005512A (zh) 用于电加热的排气催化剂诊断的系统和方法
US11325579B2 (en) Controller and control method for hybrid vehicle
JP6540675B2 (ja) 自動車
JP2003232239A (ja) 内燃機関の自動始動停止装置
CN106515711B (zh) 混合动力车辆
US20160153329A1 (en) Particulate filter regeneration method of diesel hybrid vehicle
JP6831193B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6458796B2 (ja) 車両
JP2011106357A (ja) 車両用アイドリングストップ制御装置
JP2018105195A (ja) 車両
JP3680247B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
CN112061108A (zh) 混合动力车辆的控制装置
JP2008303863A (ja) 車両の燃料消費率算出システム
CN108240248B (zh) 车辆和用于车辆的控制方法
JP2008286153A (ja) 車両の制御装置
JP2008240636A (ja) 車両およびその制御方法
JP2008261323A (ja) 内燃機関の排気微粒子測定装置に関する。
CN108869065A (zh) 用于车辆的控制装置和控制方法
JP2009264146A (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
CN105392980B (zh) 发动机控制装置
JP2018105205A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6458796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151