JP7037871B2 - 強力型開機構を有する型締装置 - Google Patents

強力型開機構を有する型締装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7037871B2
JP7037871B2 JP2019165833A JP2019165833A JP7037871B2 JP 7037871 B2 JP7037871 B2 JP 7037871B2 JP 2019165833 A JP2019165833 A JP 2019165833A JP 2019165833 A JP2019165833 A JP 2019165833A JP 7037871 B2 JP7037871 B2 JP 7037871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold clamping
opening
mold opening
half nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019165833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021041629A (ja
Inventor
穂積 依田
敦 村田
智 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2019165833A priority Critical patent/JP7037871B2/ja
Priority to US16/924,111 priority patent/US11890796B2/en
Priority to EP20191779.6A priority patent/EP3792032B1/en
Priority to CN202010913733.XA priority patent/CN112477033A/zh
Publication of JP2021041629A publication Critical patent/JP2021041629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037871B2 publication Critical patent/JP7037871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/22Opening, closing or clamping by rectilinear movement
    • B29C33/24Opening, closing or clamping by rectilinear movement using hydraulic or pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7653Measuring, controlling or regulating mould clamping forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C2045/665Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a screw or screws having differently threaded parts arranged in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
    • B29C2045/686Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical using a screw and nut mechanism for mould closing and a mould clamping ram acting on another nut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
    • B29C2045/688Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical using tie rods as separate elements for clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76551Time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76648Sequence, e.g. the order in which operations are conducted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76866Mould closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76869Mould clamping, compression of the cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76872Mould opening

Description

本発明は、強力型開機構を有する型締装置に関する。
射出成形装置は、射出装置と型締装置を主要素とする。型締装置で金型を型締めする。
型締めされた金型へ射出装置から溶融した樹脂材料を射出する。樹脂材料が固まったら、金型を開いて、樹脂製品を取り出す。
金型は開く瞬間(型開初期)に大きな型開き力が必要となる。少し金型が開くと、後は小さな力で金型を楽に開くことができる。
型開初期に大きな力で金型を開く機構は、強力型開機構と呼ばれる。
従来から、強力型開機構を有する型締装置が提案されてきた(例えば、特許文献1(図1)参照)。
特許文献1を図11に基づいて説明する。
図11は従来の型締装置の基本構成を説明する図である。この図で、型開き状態が示される。
型締装置100は、固定型101が取付けられる固定盤102と、タイバー103と、可動型104が取付けられる可動盤105と、この可動盤105を移動する型締シリンダ106とを主要素とする。
固定盤102にサーボモータ107が固定され、可動盤105にナット108が固定されている。このナット108にサーボモータ107から延びるボールねじ109が噛み合っている。サーボモータ107でボールねじ109を型締め方向へ回すと、可動盤105が固定盤102側へ移動する。この移動は、固定型101に可動型104が当たるまで続けられる。
連結箱110で、可動盤105に型締ラム111が連結されているため、型締ラム111は可動盤105と共に移動する。
一方、固定盤102から延びるタイバー103で、型締シリンダ106が位置決めされているため、型締シリンダ106は移動しない。この型締シリンダ106の型締ピストン112に、ハーフナット113が設けられている。
図12は従来の型締装置の作用図である。この図では、固定型101に可動型104が当たっている(ほぼ当たっているを含む)。ここで、型締ラム111に刻まれている周溝114にハーフナット113を噛み合わせる。次に、型締シリンダ106の型締室115へ圧油を供給する。型締ピストン112と型締ラム111と連結箱110と可動盤105と可動型104とが、一緒に型締方向へ付勢されるため、型締が完了する。
型締め状態で、射出が行われる。溶融樹脂材料が固化したら、型開きが実施される。
型開初期には、型開室116へ圧油を供給する。すると、型締ピストン112と型締ラム111と連結箱110と可動盤105と可動型104とが、一緒に型開方向へ移動する。この移動により、強力型開きが実施される。
この強力型開き後に、型締ラム111からハーフナット113を分離する。次に、サーボモータ107により、ボールねじ109を型開方向に回す。すると、可動型104と可動盤105と連結箱110と型締ラム111が型開方向へ、一緒に移動し、図11に戻る。
ところで、型締シリンダ106には、型締室115に加えて、型開室116が設けられているため、構造が複雑である。そのため、型締シリンダ106は、高価になり、型締装置100が高価になる。
近年、生産設備のコストダウンが求められる中、型締シリンダ106の構造を簡単にすることができる型締装置(強力型開機構を有する型締装置)が求められている。
特許第4883642号公報
本発明は、強力型開機構を有する型締装置において、型締機構の構造を簡単にすることができる技術を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、ベースと、このベースに固定される固定盤と、この固定盤に平行に配置され前記ベースで移動可能に支えられる型締機構と、この型締機構と前記固定盤の間に配置される可動盤と、前記固定盤から延びて前記可動盤及び前記型締機構を貫通するタイバーと、このタイバーに沿って前記可動盤を移動する型開閉機構と、この型開閉機構及び前記型締機構を制御する制御部とを備える型締装置であって、
前記型締機構にハーフナットが設けられ、前記タイバーに前記ハーフナットが噛み合う周溝が設けられ、
前記可動盤と前記型締機構とに、型開初期に型開きする強力型開機構が渡され、
前記型開閉機構及び前記強力型開機構は、油圧シリンダであり、前記型開閉機構のピストン径より前記強力型開機構のピストン径が大きく設定されることで、
前記強力型開機構は、前記型開閉機構より軸力が大きく且つストロークが短く設定され、
前記制御部は、前記ハーフナットの開閉制御及び前記強力型開機構の制御をも実行し、前記強力型開機構により、前記周溝に前記ハーフナットが同期するように、前記ハーフナットの位置を調整する制御をも実行することを特徴とする。
請求項1に係る発明では、型締機構とは別に強力型開機構を設けた。型開閉機構及び強力型開機構は、油圧シリンダであり、型開閉機構のピストン径より強力型開機構のピストン径が大きく設定されている。
型締機構とは別に強力型開機構を設けたので、型締機構は構造が簡単になり、低コストになる。
また、特許文献1で開示される型締装置では、型締シリンダは非移動体であったが、本発明での型締機構は、移動体である。移動体である型締機構は、可動盤とほぼ一緒に移動する。
強力型開機構は、ほぼ一緒に移動する可動盤と型締機構とに掛け渡されている。強力型開機構は、ストロークが小さくて済み、小型になる。
その上、強力型開機構は、ハーフナットの位置を微調整するハーフナット位置調整機構を兼ねるため、付加価値が大きい。すなわち、独立したハーフナット位置調整機構は不要となる。
以上により、本発明によれば、構造が簡単で、低コスト化が図れる型締装置が提供される。
本発明に係る強力型開機構を有する型締装置の正面図である。 図1の2-2線矢視図である。 ハーフナットの歯とタイバーの周溝の拡大断面図である。 強力型開機構の構成図である。 型開状態から射出までの制御フロー図である。 ハーフナットの作用を説明する図であり、(a)で閉状態でのハーフナットが示され、(b)で高圧型締時でのハーフナットが示され、(c)で強力型開時でのハーフナットが示されている。 型締時での型締装置を示す図である。 射出後以降の制御フロー図である。 強力型開機構の別の構成図である。 本発明に係る強力型開機構を有する型締装置の別の正面図である。 従来の型締装置の基本構成を説明する図である。 従来の型締装置の作用図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1に示されるように、強力型開機構を有する型締装置10(以下、単に、型締装置10と記す。)は、ベース11と、このベース11に固定される固定盤12と、ベース11で移動可能に支えられる型締機構13と、この型締機構13と固定盤12の間に配置されベース11で移動可能に支えられる可動盤14と、固定盤12から延びて可動盤14及び型締機構13を貫通するタイバー15と、このタイバー15に沿って可動盤14を移動する型開閉機構16と、可動盤14と型締機構13とに渡した強力型開機構30と、型締機構13に付属するハーフナット17と、このハーフナット17を開閉させるハーフナット開閉機構18と、このハーフナット開閉機構18と強力型開機構30と型開閉機構16と型締機構13とを制御する制御部19と備えている。
強力型開機構30は、型開閉機構16より軸力が大きく且つストロークが短く設定される。この設定の一例として、型開閉機構16は、駆動ロッド21(油圧シリンダの場合はピストン)の径d1が小さく、ストロークS1は大きくし、強力型開機構30は、駆動ロッド31(油圧シリンダの場合はピストン)の径d2が大きく、ストロークS2は小さくする。
固定盤12に固定型22が取付けられ、可動盤14に可動型23が取付けられる。
好ましくは、ベース11にレール24を敷設し、このレール24にスライダ25、26を載せる。そして、一方のスライダ25で型締機構13を支え、他方のスライダ26で可動盤14を支えるようにする。
レール24とスライダ25、26の間に、鋼球を介在させることが推奨される。レール24とスライダ25、26の間の摩擦損失が小さくなり、型開閉機構16への負荷が軽減される。
可動盤14は、型締機構13に機械的に連結されているため、型開閉機構16で可動盤14を移動すると、型締機構13は一緒(ほぼ一緒を含む。)に移動する。
よって、型開閉機構16の駆動ロッド21は、可動盤14に連結する他、型締機構13に連結してもよい。また、型開閉機構16は、ベッド11に取付ける他、固定盤12に取付けてもよい。
タイバー15には、必要な個所に周溝27が等ピッチで刻まれている。ハーフナット17は、閉じると、周溝27に噛み合う。噛み合うと、タイバー15に型締機構13は固定(ほぼ固定を含む。)される。
ハーフナット17を開くと、タイバー15に対して、型締機構13は移動可能となる。
図2に示されるように、強力型開機構30は、例えば、型締機構13の左上隅と右下隅との各々設けられる。いわゆる、対角に2個の強力型開機構30を設けたことにより、図1において、可動盤14を基準にして型締機構13を傾くことなく移動させることができる。又は、型締機構13を基準にして可動盤14を傾くことなく移動させることができる。
強力型開機構30は、1個又は4個であってもよく、個数は任意である。ただし、4個ではコストが嵩み、1個では可動盤14(又は型締機構13)が傾くリスクがあるため、2個が好ましい。
型開閉機構(図1、符号16)も、対角に2個(2本)配置することが望ましい。しかし、型開閉機構16は1個(1本)であっても差し支えない。
図3に示されるように、ハーフナット17の歯は角歯17aである。角歯17aは、ハーフナット17の長手軸28に平行な周面17bと、この周面17bの一端に繋がり長手軸28に直交する第1歯面17cと、周面17bの他端に繋がり長手軸28に直交する第2歯面17dとを有する。
また、タイバー15側の周溝27は、タイバー15の長手軸28に平行な溝底27aと、この溝底27aの一端に繋がり長手軸28に直交する第1側面27bと、溝底27aの他端に繋がり長手軸28に直交する第2側面27cとを有する角溝である。
角歯17aは、四角形断面の歯である。
仮に、ハーフナット17の歯が三角形断面や台形断面の歯であると、長手軸28に対して歯面が傾斜する。この傾斜により、軸力の一部が径方向の力に変換され、この径方向の力により、ハーフナット17が開く。
この点、本発明のように四角形断面の歯であれば、ハーフナット17が開くことはない。
図1に示された型締機構13、型開閉機構16、強力型開機構30及びハーフナット開閉機構18は、油圧シリンダ、空圧シリンダ、電動シリンダ、電動機構の何れであってもよい。
強力型開機構30が、電動機構である場合の具体例を図4で説明し、油圧シリンダである場合の具体例を図9で説明する。
空圧シリンダは油圧シリンダと構造、作用が同じであるため、説明を省略する。
また、電動シリンダは電動機構と構造、作用が近似しているため、説明を省略する。
図4に示されるように、強力型開機構30は、例えば、型締機構13に回転自在に取付けた駆動ロッド31としてのボールねじ32と、このボールねじ32を回す電動モータ33と、この電動モータ33に付属する電気式のブレーキ34と、可動盤14に取付けたナット35とからなる。電動モータ33及びブレーキ34は、制御部(図1、符号19)で制御される。
Figure 0007037871000001
パターン1:ブレーキは非制動状態にしておき、電動モータを正回転させると、図4に示される型締機構13に対して可動盤14が離れる。すなわち、強力型開機構30は、「伸動」する。
パターン2:ブレーキは非制動状態にしておき、電動モータを逆回転させると、図4に示される型締機構13に対して可動盤14が接近する。すなわち、強力型開機構30は、「縮動」する。
パターン3:電動モータへの通電を停止して非通電状態にしておき、ブレーキを制動状態にすると、ボールねじが回転不能となる。すると、図4に示される型締機構13に対して可動盤14が固定される。すなわち、強力型開機構30は、「ブロック」状態になる。
パターン4:電動モータを非通電状態にしておき、ブレーキを非制動状態にすると、ボールねじは回転自在になる。図4において、可動盤14が図面左又は右へ移動しようとすると、ボールねじ32が回転し、可動盤14の移動を許容する。すなわち、強力型開機構30は、「フリー」状態になる。
以上の構成からなる型締装置10の作用を、図5に基づいて説明する。
図1に示される型開状態では、型締機構13はブロック状態、ハーフナット17は開状態、型開閉機構16はブロック状態、強力型開機構30はブロック状態とされる。
図5に示されるST01(ステップ番号01、以下同じ)で、型開閉機構は縮動される。すると、可動型が型締方向へ移動を開始する。
可動型が固定型にタッチしたら(ST02)、型締機構をフリーにする(ST03)。
図1に示される型開閉機構16で、型締機構13の移動量が算出できる。タイバー15に刻まれている周溝27の位置も既知である。ハーフナット17の歯の位置も物理的に求まる。
以上の情報から、周溝27とハーフナット17の歯の位置ずれ量が計算できる。
強力型開機構30で、位置ずれが是正されるように、型締機構13を僅かに移動する(図5、ST04)。すなわち、周溝にハーフナットを同期させる。
強力型開機構30による同期の手順を具体的に説明する。
型開閉機構16により、可動盤14が非移動状態にある。そのため、強力型開機構30を伸動させると、型締機構30は可動盤14から離れる方向へ移動する。また、強力型開機構30を縮動させると、型締機構30は可動盤14に近づくように移動する。以上により、周溝27にハーフナット17の歯が同期される。
同期後にハーフナットが閉じられる(ST05)。すなわち、図6(a)に示されるように、周溝27に角歯17aが噛み合う。ST04でハーフナットの位置が調整されたため、第1側面27bと第1歯面17cとの間に隙間C1が存在し、第2側面27cと第2歯面17dとの間に隙間C2が存在する。隙間C1と隙間C2は同一(ほぼ同一を含む。)である。隙間C1、C2が存在するため、ハーフナット17の閉じ作業が円滑に行われる。
強力型開機構30の一つの役割が済んだので、強力型開機構30をフリーにする(ST06、(表1、パターン4))。
次に、型締機構を伸動させる(ST07)。すると、固定型に可動型が強く押され、高圧型締め状態となる。
ところで、型締機構13を伸動させると、反作用でハーフナット17が固定盤12から離れるようとする。すると、図6(b)に示されるように、第1側面27bに第1歯面17cが当たる。以降、ハーフナット17は固定盤12から離れる方向へは移動することはない。
この状態で、射出が行われる(図5、ST08)。
図7に示されるように、固定型22に可動型23が高圧型締めされ、射出が行われた。
樹脂材料が固化したら、強力型開に備えて型締機構13をフリーにする(図8、ST09)。
次に、型開初期にて、強力型開機構を縮動させる(ST10)。図7において、ハーフナット17が閉じているため、型締機構13は静止(ほぼ静止を含む。)している。静止している型締機構13に対して、可動盤14が強い力で引かれる。すると、固定型22から可動型23が開く。すなわち、強力型開がなされた。
以降、強力型開機構をブロック状態にし(ST11)、ハーフナットを開状態にし(ST12)、型開閉機構を伸動して、残りの型開を実施する(ST13)。
型開状態で、型締機構をブロック状態にし、型開閉機構をブロック状態にする(ST14)。これで、図5に戻ると共に図1に戻る。
なお、ST10で強力型開機構を縮動すると、図7において、反作用でハーフナット17が固定盤12側に近づこうとする。すると、図6(c)に示すように、第2側面27cに第2歯面17dが当たる。第2側面27c及び第2歯面17dが長手軸(図3、符号28)に直交しているため、力は長手軸に沿ってのみ伝わる。図6(b)も同様である。
すなわち、図6(b)と図6(c)の何れにおいても、径方向(図6では上方向)の力がハーフナット17に加わらない。径方向の力が加わらないため、ハーフナット17が開くことはない。
次に、強力型開機構30が油圧シリンダである具体例を、図9に基づいて説明する。
図9に示されるように、強力型開機構30は、例えば、型締機構13に固定されるシリンダ37と、このシリンダ37に収納されるピストン38と、このピストン38から延びる駆動ロッド31としてのピストンロッド39とからなる油圧シリンダであってもよい。ピストンロッド39は可動盤14に機械的に連結される。なお、可動盤14にシリンダ37を設け、型締機構13にピストンロッド39を連結することは差し支えない。
そして、第1油室41の油は、第1逆止弁42により流出が妨げられ、第2油室43の油は、第2逆止弁44により流出が妨げられる。このときには、ピストン38は移動しない。第1油室41の油圧が一定値以下で、且つ第2油室43の油圧が一定値以下であれば、ピストン38は移動しない。
すなわち、強力型開機構30は、「ブロック」状態にある(後述の表2、パターンc)。
ピストンロッド39に外力が加わり、例えば、第1油室41の油圧が一定値を超えると、第1リリーフ弁45が開き、ピストン38は移動する。第2油室43の油圧が一定値を超えると、第2リリーフ弁46が開き、ピストン38は移動する。
すなわち、強力型開機構30は、疑似的に「フリー」の状態になる(後述の表2、パターンd)。
また、方向制御弁47が切り換えられ、ポートPとポートAが連通すると、油圧ポンプ48が供給する油は、第1逆止弁42を通って、第1油室41に供給される。同時に、パイロット圧により第2逆止弁44が開かれる。ポートBがポートTに連通し、第2油室43の油は、第2逆止弁44を通って排出される。以上により、強力型開機構30は、伸動される(後述の表2、パターンa)。
また、方向制御弁47が切り換えられ、ポートPとポートBが連通し、ポートAとポートTが連通すると、強力型開機構30は、縮動される(後述の表2、パターンb)。
以上をまとめると、表2のようになる。
Figure 0007037871000002
このような油圧シリンダを用いても、図5及び図8に示されるフローが実施される。
次に、変更例を、図10に基づいて説明する。なお、図1と同じ構成要素には、図1の符号を流用し、詳細な説明は省略する。
すなわち、タイバー15の自由端をシャフト支持板49で支持させる。このシャフト支持板49と可動盤14(又は型締機構13)とに、型開閉機構16を掛け渡す。可動盤14と型締機構13の両方(又は一方)は、直接、ベース11に載せる。その他は、図1と同じである。
尚、図6において、ハーフナット17の歯は、四角形断面である角歯17aが好ましいが、強力型開力は、型締力より小さく設定することが可能であるため、第2歯面17d及び第2側面27cを傾斜させることは可能である。すなわち、ハーフナット17の歯は、図左半分が四角形断面で、図右半分が台形断面又は三角形断面とした非対称形状としてもよい。
本発明は、強力型開機構を有する型締装置に好適である。
10…強力型開機構を有する型締装置、11…ベース、12…固定盤、13…型締機構、14…可動盤、15…タイバー、16…型開閉機構、17…ハーフナット、17a…角歯、18…ハーフナット開閉機構、19…制御部、27…周溝(角溝)、30…強力型開機構。

Claims (1)

  1. ベースと、このベースに固定される固定盤と、この固定盤に平行に配置され前記ベースで移動可能に支えられる型締機構と、この型締機構と前記固定盤の間に配置される可動盤と、前記固定盤から延びて前記可動盤及び前記型締機構を貫通するタイバーと、このタイバーに沿って前記可動盤を移動する型開閉機構と、この型開閉機構及び前記型締機構を制御する制御部とを備える型締装置であって、
    前記型締機構にハーフナットが設けられ、前記タイバーに前記ハーフナットが噛み合う周溝が設けられ、
    前記可動盤と前記型締機構とに、型開初期に型開きする強力型開機構が渡され、
    前記型開閉機構及び前記強力型開機構は、油圧シリンダであり、前記型開閉機構のピストン径より前記強力型開機構のピストン径が大きく設定されることで、
    前記強力型開機構は、前記型開閉機構より軸力が大きく且つストロークが短く設定され、
    前記制御部は、前記ハーフナットの開閉制御及び前記強力型開機構の制御をも実行し、前記強力型開機構により、前記周溝に前記ハーフナットが同期するように、前記ハーフナットの位置を調整する制御をも実行することを特徴とする強力型開機構を有する型締装置。
JP2019165833A 2019-09-12 2019-09-12 強力型開機構を有する型締装置 Active JP7037871B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165833A JP7037871B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 強力型開機構を有する型締装置
US16/924,111 US11890796B2 (en) 2019-09-12 2020-07-08 Mold clamping apparatus provided with forceful mold opening mechanism
EP20191779.6A EP3792032B1 (en) 2019-09-12 2020-08-19 Mold clamping apparatus provided with forceful mold opening mechanism
CN202010913733.XA CN112477033A (zh) 2019-09-12 2020-09-03 具有强力开模机构的合模装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165833A JP7037871B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 強力型開機構を有する型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021041629A JP2021041629A (ja) 2021-03-18
JP7037871B2 true JP7037871B2 (ja) 2022-03-17

Family

ID=72148023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165833A Active JP7037871B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 強力型開機構を有する型締装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11890796B2 (ja)
EP (1) EP3792032B1 (ja)
JP (1) JP7037871B2 (ja)
CN (1) CN112477033A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200659A (ja) 2000-12-28 2002-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機の型締め装置
JP2004314492A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機等の型締装置及びコアバック方法
JP2016087931A (ja) 2014-11-05 2016-05-23 日精樹脂工業株式会社 型締装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883642U (ja) 1971-12-30 1973-10-11
JPH088813Y2 (ja) * 1992-01-31 1996-03-13 株式会社新潟鉄工所 射出成形機の複合型締め装置
JP3481760B2 (ja) 1996-01-24 2003-12-22 東芝機械株式会社 複合式型締装置の型厚調整方法および装置
JP3380750B2 (ja) * 1998-08-25 2003-02-24 株式会社ソディック 射出成形機の型締装置
WO2001047686A1 (fr) 1999-12-28 2001-07-05 Ube Machinery Corporation, Ltd. Dispositif de fermeture du moule, procede permettant d'augmenter et de diminuer la pression dans ce dispositif et procede de demoulage
JP4254495B2 (ja) * 2003-11-13 2009-04-15 宇部興産機械株式会社 型締装置および成形方法
JP4976995B2 (ja) * 2007-11-30 2012-07-18 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 型締装置
JP4883642B2 (ja) 2008-02-05 2012-02-22 株式会社名機製作所 ハーフナットを有する型締装置の制御方法
JP5832409B2 (ja) * 2012-10-17 2015-12-16 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 型締装置、射出成形装置、および、型開閉方法
JP6291348B2 (ja) * 2014-05-21 2018-03-14 東芝機械株式会社 成形装置及び成形方法
JP6298024B2 (ja) * 2015-08-27 2018-03-20 日精樹脂工業株式会社 型締装置
JP6480384B2 (ja) * 2016-06-29 2019-03-06 日精樹脂工業株式会社 型締装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200659A (ja) 2000-12-28 2002-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機の型締め装置
JP2004314492A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機等の型締装置及びコアバック方法
JP2016087931A (ja) 2014-11-05 2016-05-23 日精樹脂工業株式会社 型締装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021041629A (ja) 2021-03-18
EP3792032B1 (en) 2021-12-01
US20210078228A1 (en) 2021-03-18
CN112477033A (zh) 2021-03-12
US11890796B2 (en) 2024-02-06
EP3792032A1 (en) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684675B2 (ja) 型締装置
US6945765B2 (en) Hydraulic clamping device for molding machines
JP2005053022A (ja) 型締装置および型締方法
JP7037871B2 (ja) 強力型開機構を有する型締装置
JP3927066B2 (ja) 型締装置
JP2017043016A (ja) 型締装置
JP4115824B2 (ja) 型締装置
US6811388B2 (en) Mold clamping unit and injection molding apparatus
JP5269510B2 (ja) 型締装置
WO2013008603A1 (ja) 型締装置
JP4041994B2 (ja) 射出装置
JPH02252518A (ja) 射出成形機の型締装置
CN214488782U (zh) 一种应用于压铸机的增压组件及增压缸体
JP6298024B2 (ja) 型締装置
JPH0148128B2 (ja)
JPH02290662A (ja) 型締装置
JPH08309811A (ja) 型締用半割ナット装置
CN112276035B (zh) 一种应用于压铸机的增压组件及增压缸体
JP3924743B2 (ja) 型締装置及び該型締装置に用いる型厚調整方法
EP2796267B1 (en) Injection molding machine
JPH0688090B2 (ja) クランク軸鍛造装置
JP3237576B2 (ja) 可動盤の型開移動量制御装置及び制御方法並びに射出圧縮成形方法
JP2003340827A (ja) 型締装置
JP2022038007A (ja) 型締装置
JP4324039B2 (ja) 連続鋳造用鋳型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150