JP2017043016A - 型締装置 - Google Patents

型締装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017043016A
JP2017043016A JP2015168013A JP2015168013A JP2017043016A JP 2017043016 A JP2017043016 A JP 2017043016A JP 2015168013 A JP2015168013 A JP 2015168013A JP 2015168013 A JP2015168013 A JP 2015168013A JP 2017043016 A JP2017043016 A JP 2017043016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold clamping
clamping cylinder
mold
movable
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015168013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6310428B2 (ja
Inventor
敦 村田
Atsushi Murata
敦 村田
大樹 種村
Daiki Tanemura
大樹 種村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2015168013A priority Critical patent/JP6310428B2/ja
Priority to US15/244,151 priority patent/US9731442B2/en
Priority to CN201610726815.7A priority patent/CN106476229B/zh
Publication of JP2017043016A publication Critical patent/JP2017043016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310428B2 publication Critical patent/JP6310428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/22Opening, closing or clamping by rectilinear movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1751Adjustment means allowing the use of moulds of different thicknesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames
    • B29C2045/1768Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames constructions of C-shaped frame elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1747Tie-rod connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6721Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element being displaceable with respect to the mould or the clamping cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0067Melt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】転動体入り直線案内機構が採用できる型締装置を提供することを課題とする。【解決手段】図(a)に示すように、固定型12に可動型17が当たった後に、型締シリンダ15が伸動されたため、型締反力が発生し、この型締反力によって、型締シリンダ15が、想像線Bで示すように湾曲変形する。型締シリンダ15の移動が上タイバー19と下タイバー19で制限されるため、図(b)に示すように、上タイバー19と下タイバー19を通る線上に、想像線B、Bが存在する。想像線Bにおける湾曲変形は、左溝部47L及び右溝部47Rで遮断され、スライダ42L、42Rへ伝わらない。伝わったとしても、中央の脚部48を迂回し、且つ湾曲部48が他の部位より脆弱であるため、変形は弱められる。結果、こじれ(捻り)に弱い転動体入り直線案内機構43L、43Rの採用が可能となる。【選択図】図8

Description

本発明は、横型射出成形装置に好適な型締装置に関する。
横型射出成形装置は、金型を型締する型締装置と、型締された金型へ樹脂材料を射出する射出機とを主要素とする装置である。
型締装置は、各種の構造の物が提案されてきた(例えば、特許文献1(図1)参照。)。
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図11に示される従来の型締装置100は、ベース101に固定された固定盤102と、ベース101に移動可能に設けられる型締シリンダ103と、この型締シリンダ103と固定盤102との間に水平に渡されるタイバー104、104と、これらのタイバー104、104で案内されると共に型締シリンダ103のピストンロッド105に連結される可動盤106と、タイバー104、104にねじ込まれ型締シリンダ103の移動を制限するナット107とからなる。
加えて、ベース101にレール108が敷設され、このレール108に摺動部材と呼ばれるスライダ109、110が移動可能に嵌められ、スライダ109で型締シリンダ103を支え、スライダ110で可動盤106を支える構造とされる。
固定盤102に固定型111を取付け、可動盤106に可動型112を取付け、固定型111に可動型112を当てた上で、型締シリンダ103を伸動させる。すると、ナット107、107で移動が制限されている型締シリンダ103に対して可動盤106が固定盤102へ押され、結果、型締がなされる。
この型締の際に、型締力と等しい型締反力が発生する。この型締反力により、型締シリンダ103が、想像線Aで示すように、湾曲化する。ただし、理解を促すために想像線Aは強調して図示した。この湾曲化に伴って、スライダ110が、角度αだけ傾く。
図12は図11の12−12線断面図であり、矩形断面のレール108に、コ字断面のスライダ109が載っており、この構造であれば、レール108に対してスライダ109が浮き上がることは許容される。ただし、この構造では、レール108にスライダ109が面で接触しているため、レール108とスライダ109との間に面接触による大きな摩擦抵抗が発生する。この摩擦抵抗は設備コストと運転コストの増大に繋がるため、摩擦抵抗の低減化が求められる。
低減化対策の一例を次ぎに示す。
図13に示すように、レール108とスライダ109の間に、鋼製の転動体113を介在させる。転動体113は鋼球や鋼製のころである。ころがり接触は、面接触による摩擦抵抗の1/10程度と言われており、転動体113を採用した構造では、格段に摩擦抵抗を低減することができる。よって、この構造が、近年、好んで採用される。
以下、レール108とスライダ109と転動体113からなる機構を、「転動体入り直線案内機構」と呼ぶことにする。
一方、図11において、スライダ110が角度α傾くことにより、図13の転動体113に、こじれ(捻り)と呼ばれる好ましくない姿勢変化が発生する。結果、転動体113の作動不良や破壊を誘発する。従来の技術では、図13に示す「転動体入り直線案内機構」を採用することができないか、採用したとしてもその寿命が短くなる。
しかし、設備コストや運転コストの低減が求められる中、転動体入り直線案内機構が採用できるように型締装置の構造改良が望まれる。
特開平5−329900号公報
本発明は、転動体入り直線案内機構が採用できる型締装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、ベースと、このベースに固定され固定型を支える固定盤と、この固定盤と平行に配置され前記固定型へ向かって延びるピストンロッドを備え前記ベースに水平移動自在に支持されている型締シリンダと、前記固定盤と前記型締シリンダの間に配置され前記ピストンロッドに連結され水平移動自在に支持され可動型を支える可動盤と、前記固定盤から水平に延びて前記可動盤及び型締シリンダを貫通するタイバーと、このタイバーに前記型締シリンダ又は前記固定盤を任意に連結する連結機構と、前記型締シリンダ又は前記可動盤を移動する型開閉アクチュエータとを備えている型締装置であって、
前記型締シリンダは、前記ベースに敷設された左右のレールと、これらのレールに転動体を介して直線移動自在に嵌められる左右のスライダとからなる左右の転動体入り直線案内機構を介して前記ベースで支えられており、
前記タイバーは、上方に配置される上タイバーと、下方に配置される左右の下タイバーとを含み、
前記型締シリンダは、前記左右の下タイバーより下で前記左右のスライダより上の部位に、左方に開口する横長の左溝部と、右方に開口する横長の右溝部と前記左・右溝部で挟まれる脚部で形成されるくびれ部を備えていることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、脚部の下端に、水平に延びる横長部材が固定され、この横長部材に左右のスライダが取付けられていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、型締シリンダは、下タイバーより下でスライダより上の部位に、左方に開口する横長の左溝部と、右方に開口する横長の右溝部と左・右溝部で挟まれる脚部で形成されるくびれ部を備えている。型締反力により、型締シリンダが変形しても、この変形は、左・右溝部で遮断され、スライダの角度変化が起こらないか、起こったとしても軽微となる。結果、転動体入り直線案内機構がダメージを受ける心配はない。
すなわち、本発明によれば、転動体入り直線案内機構を採用した型締装置を提供することができる。
請求項2に係る発明では、脚部の下端に、水平に延びる横長部材を固定し、この横長部材に左右のスライダを取付けるようにした。左・右溝部にかかる削り代が少なくなり、型締シリンダの材料歩留まりが良好になり、型締シリンダの製造コストを下げることができる。
本発明に係る型締装置の側面図である。 図1の2−2矢視図である。 図2の3a−3a線断面図と作用図である。 図1の4−4矢視図である。 図4の5−5線断面図である。 型厚調整工程を説明するフロー図である。 型締工程及び射出成形工程を説明するフロー図である。 型締シリンダに設けた左・右溝部の作用図である。 型締シリンダの変更例を説明する図である。 型締装置の変更例を説明する図である。 従来の型締装置の側面図である。 図11の12−12線断面図である。 転動体入り直線案内機構の断面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、型締装置10は、ベース11と、このベース11に固定され固定型12を支える固定盤13と、この固定盤13と平行に配置され固定型12へ向かって延びるピストンロッド14を備えベース11に水平移動自在に支持されている型締シリンダ15と、この型締シリンダ15を移動する型開閉アクチュエータ16と、固定盤13と型締シリンダ15の間に配置されピストンロッド14に連結されベース11に水平移動自在に支持され可動型17を支える可動盤18と、固定盤13から水平に延びて可動盤18及び型締シリンダ15を貫通するタイバー19、19と、これらのタイバー19、19に型締シリンダ15を任意に連結する連結機構20とを備えている横型型締装置である。
なお、型開閉アクチュエータ16は、油圧シリンダ、電動シリンダの何れであってもよい。
図2に示すように、連結機構20は、タイバー19に設けられた周溝19aと、この周溝19aに嵌るロックプレート21、22と、これらのロックプレート21、22をタイバー19の軸直角方向へ移動するロックプレート移動アクチュエータ23とを備えている。なお、ロックプレート21、22が図面表裏方向(タイバーの軸方向)に移動しないように、ロックプレート21、22はL字断面のガイド24、24で案内される。
ロックプレート移動アクチュエータ23は、サーボモータ25と、カップリング26を介して駆動させるねじ軸27とからなる。ねじ軸27の先端及び中間は軸受台28、29で支持するようにする。ねじ軸27には、右ねじ31と左ねじ32が設けられており、上のロックプレート21から延びるナット21aが右ねじ31に螺合し、下のロックプレート22から延びるナット22aが左ねじ32に螺合するようにする。ねじ軸27を正転させると上下のロックプレート21、22が同期して周溝19aに接近する。ねじ軸27を逆転させると上下のロックプレート21、22が同期して周溝19aから離れる。
すなわち、図3(a)に示すロックプレート21、22が周溝19aに接近すると、図3(b)に示すように周溝19aに嵌る。この状態では、図1に示す型締シリンダ15とタイバー19が一体となる。
逆に、図3(a)では、図1に示すタイバー19に対して型締シリンダ15は移動可能となる。
図4に示すように、型締シリンダ15は、ベース11に敷設された左右のレール41L、41R(Lは左を示す添え字、Rは右を示す添え字である。以下同様)と、これらのレール41L、41Rに転動体(図13、符号113)を介して直線移動自在に嵌められる左右のスライダ42L、42Rとからなる左右の転動体入り直線案内機構43L、43Rを介してベース11で支えられている。
図1にて、可動盤18も、レール41L、41Rと、これらのレール41L、41Rに転動体(図13、符号113)を介して直線移動自在に嵌められる左右のスライダ44L、44Rとからなる左右の転動体入り直線案内機構45L、45Rを介してベース11で支えられている。
なお、可動盤18は、レール41L、41Rとは別にベース11に敷設される左右のレールにて案内されるようにしてもよい。
また、スライダ42L、42Rを固定盤13側へ一定距離延ばし、この延長部にレールを敷き、このレールに左右のスライダ44L、44Rを嵌めてもよい。すなわち、可動盤18は、レール41L、41Rを介して直接的にベース11に移動自在に支持させる他、延長部や別のレールを介して間接的にベース11に移動自在に支持させてもよい。要は、可動盤18は、固定盤13と型締シリンダ15の間に配置されピストンロッド14に連結され水平移動自在に支持され可動型17を支えるものであればよく、移動自在に支持する形態は任意である。
図4に示すように、左右の転動体入り直線案内機構43L、43Rを介してベース11で支えられている型締シリンダ15には、上方に配置される左右の上タイバー19、19と、下方に配置される左右の下タイバー19、19とが貫通している。なお、タイバー19は、上が1本で、下が2本であってもよい。
型締シリンダ15は、左右の下タイバー19、19より下で左右のスライダ42L、42Rより上の部位に、左方に開口する横長の左溝部47Lと、右方に開口する横長の右溝部47Rと、左・右溝部47L、47Rで挟まれる脚部48で形成されるくびれ部49とを備えている。
加えて、型締シリンダ15は、上タイバー19、19の中間位置及び下タイバー19、19の中間位置に、図面奥へ延びる型厚調整シリンダ50、50を備えている。
図5に示すように、型厚調整シリンダ50は、型締シリンダ15に水平移動可能に収納されるピストン51と、このピストン51から水平に延びて可動盤18に連結されるピストンロッド52とを備えている。
固定型12と可動型17が、交換されたときには、固定型12と可動型17が型閉じする位置が変わり、連結機構20のロックプレート21、22とタイバー19の周溝19aが合致しなくなる。そのため、型開閉アクチュエータ16を駆動して固定型12と可動型17を型閉じし、その状態で型厚調整シリンダ50を伸動又は縮動することにより、型締シリンダ15を可動盤18に対して、移動し、連結機構20のロックプレート21、22とタイバー19の周溝19aを合致する位置に調整する。
すなわち、型厚調整シリンダ50は、固定型12と可動型17の厚さに応じて連結機構20のロックプレート21、22とタイバー19の周溝19aが合致する位置に調整するシリンダである。
以上の構成からなる型締装置10の作用を次に説明する。
図6にて、先ず、金型を交換する(ST01)。具体的には、図1にて、固定型12と可動型17を、所望の型に交換する。
次に、連結機構を開放状態にする(ST02)。図1にて、連結機構20を開放して、型締シリンダ15を移動可能にする。
型開閉アクチュエータを縮動する(ST03)。図1にて、型締シリンダ15と共に可動盤18が固定盤13に接近し、結果、固定型12に可動型17が当たる。すなわち、型タッチが行われる。
次に、金型の厚さ変更に対応して、型厚調整シリンダで、型締シリンダと可動盤との距離を調整する(ST04)。
必要に応じて、型厚調整シリンダを若干作動させる(ST05)。具体的には、図3(a)に示す周溝19aにロックプレート21、22が合致するように、図5に示す型厚調整シリンダ50、50を若干伸動又は縮動させる。このステップでは、静止している可動盤18に対して型締シリンダ15が若干移動する。結果、図3(a)に示す周溝19aにロックプレート21、22が合致する。
ST05は、ST04に含めて、同時に処理してもよい。
合致した状態で、連結機構を閉鎖状態(ロック状態。以下同じ)にする(ST06)。以上で型厚調整が完了する。
次に、図7に基づいて、型締工程及び射出成形工程を説明する。
図7にて、連結機構を開放し(ST11)、型開閉アクチュエータを縮動し(ST12)、型をタッチさせる。具体的には、図1にて、連結機構20を開放して、型締シリンダ15を移動可能し、型開閉アクチュエータを縮動し、型締シリンダ15と共に可動盤18が固定盤13に接近し、固定型12に可動型17を当てる(型タッチ)。
連結機構を閉鎖する(ST13)。これで、タイバーに型締シリンダが一体化された。
この状態で、型締シリンダを伸動する(ST14)。これで、型締が完了した。射出を行い、樹脂を冷却する。
次に、型締シリンダの圧抜きを行う(ST15)。図5にて、型締シリンダ15に加えていた圧油を抜く。これで、ピストン14が移動可能となる。
図7にて、ST16で、倍力で型開を実施する指令が出ているか否かを調べる。
倍力型開指令がある場合は、ST17へ進み、型厚調整シリンダを縮動する(ST17)。図5にて、型厚調整シリンダ50を縮動すると、可動盤18及び可動型17が、大きな力で引かれ、型開工程の初期段階が実行される。なお、倍力とは、型開閉アクチュエータの軸力の2〜4倍の範囲から設定された力を意味し、単なる2倍や4倍の力に限るものではない。
樹脂成形品が、大物であって、大きな型開力が必要な場合には、倍力での型開が有益となる。普通の型開力では、力不足で、型開が不十分であったり、型開に時間がかかる。倍力型開であれば、型開が迅速に且つ確実に行える。
ただし、型厚調整シリンダのストロークは短くて、所定の型開には短すぎる。
そこで、連結機構を開放状態にし(ST18)、型開閉アクチュエータを伸動する(ST19)。図1にて、型開閉アクチュエータ16を伸動することで、固定型12から可動型17を十分に離すことができる。型開が終了したので、製品を取出し(ST20)、一連の射出成形工程を終了する。
さらに、ST21にて、射出成形を継続する場合は、ST12へ戻り、射出成形を終える場合は、このフローを終了する。
ST16で、否、すなわち、倍力型開指令が無い場合には、ST17をジャンプして、ST16からST18に進む。
以上のステップのうちで、ST14(型締シリンダ伸動)の形態を、詳しく説明する。
図8(a)に示すように、固定型12に可動型17が当たった後に、型締シリンダ15が伸動されたため、型締反力が発生し、この型締反力によって、型締シリンダ15が、想像線Bで示すように湾曲変形する。
型締シリンダ15の移動が上タイバー19と下タイバー19で制限されるため、図8(a)のb−b矢視図である図8(b)に示すように、上タイバー19と下タイバー19を通る線上に、想像線B、Bが存在する。
想像線Bにおける湾曲変形は、左溝部47L及び右溝部47Rで遮断され、スライダ42L、42Rへ伝わらない。伝わったとしても、中央の脚部48を迂回し、且つ湾曲部48が他の部位より脆弱であるため、変形は弱められる。
結果、こじれ(捻り)に弱い転動体入り直線案内機構43L、43Rの採用が可能となる。
次に、本発明の変更例を説明する。
図9に示すように、型締シリンダ15は、横長部材54を下部に備えてもよい。すなわち、脚部48の下端に、水平に延びる横長部材54をボルト55などで固定し、この横長部材54に左右のスライダ42L、42Rを取付けるようにする。
図4では、型締シリンダ15は、大きな鋼製ブロックの下部に左・右溝部47L、47Rを設けた。左・右溝部47L、47Rを削り出す場合には、歩留まりが悪くなる。鋼製ブロックを鋳造法で造る場合には、鋳型が複雑になる。
この点、図9の構成であれば、削り出す場合には、削り代が少なくなり歩留まりがよくなる。また、鋳造法で造る場合には、鋳型が簡単になる。
図10に示すように、連結機構20は、固定盤13に設けてもよい。この場合、タイバー19、19は、型締シリンダ15と一緒に水平に移動する。その他は、図1と同じであるため、図1の符号を流用し、詳細な説明は省略する。
また、図10及び図1において、型開閉アクチュエータ16は、型締シリンダ15に機械的に連結したが、型締シリンダ15は、可動盤18に連結してもよい。可動盤18と型締シリンダ15は、型厚調整機構50で機械的に繋がれているからである。
本発明は、横型射出成形装置に装備する型締装置に好適である。
10…型締装置、11…ベース、12…固定型、13…固定盤、14…ピストンロッド、15…型締シリンダ、16…型開閉アクチュエータ、17…可動型、18…可動盤、19…タイバー、20…連結機構、41L、41R…左右のレール、42L、42R…左右のスライダ、43L、43R…左右の転動体入り直線案内機構、47L…左溝部、47R…右溝部、48…脚部、49…くびれ部、54…横長部材。

Claims (2)

  1. ベースと、このベースに固定され固定型を支える固定盤と、この固定盤と平行に配置され前記固定型へ向かって延びるピストンロッドを備え前記ベースに水平移動自在に支持されている型締シリンダと、前記固定盤と前記型締シリンダの間に配置され前記ピストンロッドに連結され水平移動自在に支持され可動型を支える可動盤と、前記固定盤から水平に延びて前記可動盤及び型締シリンダを貫通するタイバーと、このタイバーに前記型締シリンダ又は前記固定盤を任意に連結する連結機構と、前記型締シリンダ又は前記可動盤を移動する型開閉アクチュエータとを備えている型締装置であって、
    前記型締シリンダは、前記ベースに敷設された左右のレールと、これらのレールに転動体を介して直線移動自在に嵌められる左右のスライダとからなる左右の転動体入り直線案内機構を介して前記ベースで支えられており、
    前記タイバーは、上方に配置される上タイバーと、下方に配置される左右の下タイバーとを含み、
    前記型締シリンダは、前記左右の下タイバーより下で前記左右のスライダより上の部位に、左方に開口する横長の左溝部と、右方に開口する横長の右溝部と前記左・右溝部で挟まれる脚部で形成されるくびれ部を備えていることを特徴とする型締装置。
  2. 前記脚部の下端に、水平に延びる横長部材が固定され、この横長部材に前記左右のスライダが取付けられていることを特徴とする請求項1記載の型締装置。
JP2015168013A 2015-08-27 2015-08-27 型締装置 Active JP6310428B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168013A JP6310428B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 型締装置
US15/244,151 US9731442B2 (en) 2015-08-27 2016-08-23 Mold clamping apparatus
CN201610726815.7A CN106476229B (zh) 2015-08-27 2016-08-25 合模装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168013A JP6310428B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017043016A true JP2017043016A (ja) 2017-03-02
JP6310428B2 JP6310428B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=58097566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168013A Active JP6310428B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 型締装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9731442B2 (ja)
JP (1) JP6310428B2 (ja)
CN (1) CN106476229B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113547699A (zh) * 2021-08-02 2021-10-26 苏州市新和迪基塔尔科技有限公司 一种方便换模的洗衣机内筒模具

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107599329A (zh) * 2017-09-05 2018-01-19 华南理工大学 二板注塑机承载螺旋副同步跟随动模板的锁模机构及方法
CN108788088B (zh) * 2018-08-09 2024-02-20 太仓贝斯特机械设备有限公司 一种对合用托架
IT202100006101A1 (it) * 2021-03-15 2022-09-15 Italpressegauss S P A Macchina per pressofusione

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348916A (ja) * 1991-04-17 1992-12-03 Komatsu Ltd 調芯装置付きの型締装置
JPH05329900A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 型締装置
JPH09207181A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Toshiba Mach Co Ltd 精密射出成形機の型締装置
JPH09262884A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形装置
JP2000246774A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締装置
JP2000301569A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Niigata Eng Co Ltd 固定盤の支持構造
JP2006007479A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形機
WO2008044259A2 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Leo Enrietti Machine with improved structure, functions and performances for the injection moulding of plastic materials
JP2012136000A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Ube Machinery Corporation Ltd 射出成形機の型締装置と押出方法
JP2014104731A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027329A (en) * 1997-03-15 2000-02-22 Hpm/Stadco, Inc. Platen having internal spring-like characteristics for preventing deformation of mold mounting face during clamping operations
JP3881764B2 (ja) * 1998-02-23 2007-02-14 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出成形機の型締装置
JP3364202B2 (ja) * 2000-10-02 2003-01-08 株式会社名機製作所 射出成形機の型締装置
US7080978B2 (en) * 2003-04-17 2006-07-25 Husky Injection Molding Systems Ltd. Platen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348916A (ja) * 1991-04-17 1992-12-03 Komatsu Ltd 調芯装置付きの型締装置
JPH05329900A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 型締装置
JPH09207181A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Toshiba Mach Co Ltd 精密射出成形機の型締装置
JPH09262884A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形装置
JP2000246774A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締装置
JP2000301569A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Niigata Eng Co Ltd 固定盤の支持構造
JP2006007479A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形機
WO2008044259A2 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Leo Enrietti Machine with improved structure, functions and performances for the injection moulding of plastic materials
JP2012136000A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Ube Machinery Corporation Ltd 射出成形機の型締装置と押出方法
JP2014104731A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113547699A (zh) * 2021-08-02 2021-10-26 苏州市新和迪基塔尔科技有限公司 一种方便换模的洗衣机内筒模具
CN113547699B (zh) * 2021-08-02 2023-01-13 苏州市新和迪基塔尔科技有限公司 一种方便换模的洗衣机内筒模具

Also Published As

Publication number Publication date
CN106476229A (zh) 2017-03-08
US20170057142A1 (en) 2017-03-02
US9731442B2 (en) 2017-08-15
JP6310428B2 (ja) 2018-04-11
CN106476229B (zh) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177217B2 (ja) 型締装置
JP6310428B2 (ja) 型締装置
JP6480384B2 (ja) 型締装置
WO2012090734A1 (ja) 型締装置及び成形品押出方法
US6945765B2 (en) Hydraulic clamping device for molding machines
DE102013000402A1 (de) Spritzgussmaschine mit einem Forminstallationspositions-Einstellmechanismus
JP2005053022A (ja) 型締装置および型締方法
JP6298024B2 (ja) 型締装置
JP3927066B2 (ja) 型締装置
US20180222099A1 (en) Injection molding machine with stack mold for injection compression molding applications and injection compression molding process
CN105365174A (zh) 注射成型机
CN104512015A (zh) 具有压板调整机构的注塑成型机的合模装置
CN113165241B (zh) 用于注塑机的合模单元和用于锁定传力元件的方法
JP2017001295A (ja) 型開閉機構及び射出成形機
CN104228007B (zh) 注塑成型机的合模装置
JP3620724B2 (ja) 電動射出成形機の型締装置
JP5126671B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP7037871B2 (ja) 強力型開機構を有する型締装置
CN101327640A (zh) 肘杆式二板注塑机抱闸装置
JP3232510B2 (ja) 電動式竪型射出成形機のエジェクタ装置
EP1848575B1 (en) Injection molding machine
CN106003615A (zh) 注射成型机
CN105459361A (zh) 注射成型机
DE1263232B (de) Formenschliessvorrichtung an Spritzgiessmaschinen
JP2007301783A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250