JP7036898B2 - 水性ポリウレタン分散液およびその調製 - Google Patents

水性ポリウレタン分散液およびその調製 Download PDF

Info

Publication number
JP7036898B2
JP7036898B2 JP2020500112A JP2020500112A JP7036898B2 JP 7036898 B2 JP7036898 B2 JP 7036898B2 JP 2020500112 A JP2020500112 A JP 2020500112A JP 2020500112 A JP2020500112 A JP 2020500112A JP 7036898 B2 JP7036898 B2 JP 7036898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dmpa
ether acetate
acid group
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020530864A (ja
Inventor
チー、チン
ドネート、フィリップ、エイ.
チアン、シン
シェン、チョン
和行 長谷川
クロスウェイト、ジャコブ
ワショウィクス、レベッカ、ジェイ.
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2020530864A publication Critical patent/JP2020530864A/ja
Priority to JP2021196069A priority Critical patent/JP2022033134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036898B2 publication Critical patent/JP7036898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0847Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of solvents for the polymers
    • C08G18/0852Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of solvents for the polymers the solvents being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/242Catalysts containing metal compounds of tin organometallic compounds containing tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/348Hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6625Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/757Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7678Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7685Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing two or more non-condensed aromatic rings directly linked to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、水性ポリウレタン分散液(PUD)に関する。
水性ポリウレタン分散液(PUD)は、異なるコーティング、インク、および接着剤の用途のための、環境に優しい樹脂としてよく知られている。ポリウレタン分散液の商業生産には、アセトン方法およびプレポリマー方法という2つの異なる手法がある。アセトンは可燃性の溶媒であるため、プレポリマー方法が広範囲に使用されている。この方法では、PUDは、ジイソシアネートおよびポリオールから作製される。この2ステップ方法では、スズ触媒の存在下でジイソシアネートとポリオールとを反応させることにより、最初にポリマーが作製される。酸基、例えば、2,2-ジメチロールプロピオン酸(DMPA)を含有するポリオールは、ジイソシアネートと反応し、酸官能性をポリウレタン(PU)プレポリマーに組み込むために使用される。第2のステップでは、酸および残留ジイソシアネートは、アミンで中和され、中和されたPUポリマーは、水に分散されて、PUDが取得される。ステップ1では、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)のような溶媒が、DMPAに対する良好な親和性に起因して、プレポリマー合成中にDMPAを溶解するために長年使用されてきた。
NMPは、その低い揮発性、熱安定性、高い極性、非プロトン性、非腐食性、および良好な溶解特性のため、特に重要で汎用性の高い溶媒であり、PUD化学産業にとって好ましい反応媒体である。しかし、NMPは、動物実験で生殖毒性を示すことが実証されている。その結果、NMPは、最近、化学物質の登録、評価、許可、および制限(REACH)の下で潜在的な生殖毒性物質として分類されており、世界レベルでの安全性および規制上の懸念が高まっている。
したがって、より良好な環境、健康、および安全(EHS)のプロファイル、ならびに同様の溶解度特性を有する溶媒は、NMPに置き換わることが期待される。ジプロピレングリコールジメチルエーテル(DPGDME)およびN-エチルピロリドン(NEP)は、製造業者がNMPを置き換えるために使用する2つの市販される溶媒である。NEPは、NMPより低有害性であるが、なおも毒性である。DPGDMEは、健康へのリスクを有さないが、DMPAに対して限定的な溶解度を有するため、PUポリマー調製は、通常、NMPよりも遅い速度で進行する。また、PUD中の最終溶媒濃度は、約5~8重量%である。よって、溶剤の水溶解度は、安定した分散液を生成する上で重要である。NMPは、完全に水溶性であるが、DPGDMEは、部分的にのみ水溶性である。PUDの生産者はまた、NMPをケトン、例えば、メチルイソブチルケトン、またはエステルで置き換えたが、それらは水溶性ではないので、これらの溶媒は、水に分散する前に、プレポリマーから除去する必要がある。PUD合成の理想的な溶媒は、酸基、例えば、DMPAを含有するポリオールのための良好な親和性を有する水性PUDと適合性であるべきである。
一実施形態では、本発明は、酸基を含むプレポリマーを作製するための方法であり、本方法は、
(i)ジイソシアネートと、
(ii)酸基を含有するポリオールと、
(iii)酸基を有さないポリオールと、
(iv)金属塩触媒と、を接触させるステップを含み、
この接触は、反応条件下で、かつ(A)少なくとも1つのジアルキルアミドからなる第1の構成成分と、
(B)任意に、少なくとも1つの非プロトン性グリコールエーテルからなる第2の構成成分とから本質的になる溶媒中で行われる。
一実施形態では、酸基を含有するポリオールの酸基は、カルボン酸基である。一実施形態では、酸基を含有するポリオールは、DMPAである。一実施形態では、金属塩触媒は、有機スズ塩である。一実施形態では、任意の非プロトン性グリコールエーテルが存在する。
一実施形態では、本発明は、水性ポリウレタン分散液(PUD)を作製するための3ステップの方法であり、本方法は、
(1)
(i)ジイソシアネートと、
(ii)酸基を含有するポリオールと、
(iii)酸基を有さないポリオールと、
(iv)金属塩触媒と、を接触させることにより、酸基を有するプレポリマーを形成することであって、
この接触は、反応条件下で、かつ
(A)少なくとも1つのジアルキルアミドからなる第1の構成成分と、
(B)任意に、少なくとも1つの非プロトン性グリコールエーテルからなる第2の構成成分とから本質的になる溶媒中で行われる、形成するステップと、
(2)プレポリマーの酸基および一切の残留ジイソシアネートを塩基で中和するステップと、
(3)中和したプレポリマーを水に分散させるステップと、を含む。
一実施形態では、酸基を含有するポリオールの酸基は、カルボン酸基である。一実施形態では、酸基を含有するポリオールは、DMPAである。一実施形態では、金属塩触媒は、有機スズ塩である。一実施形態では、任意の非プロトン性グリコールエーテルが存在する。一実施形態では、塩基はアミンである。
一実施形態では、本発明は、(i)中和された酸基を含むプレポリマーと、(ii)ジアルキルアミドと、(iii)水と、を含むポリウレタン分散液である。一実施形態では、分散液は、非プロトン性グリコールエーテルをさらに含む。一実施形態では、中和された酸基は、アミンで中和されたカルボキシル基である。
図1は、水性PUDのための単純な反応機構を例示する。PUポリマーは、スズ触媒の存在下で、ジイソシアネートとポリオールとを反応させることにより作製される。2,2-ジメチロールプロピオン酸(DMPA)は、ポリオール(特に、ジオール)であり、それは、PUプレポリマーにカルボン酸官能性を組み込むために使用される。第2のステップでは、カルボン酸官能性および残留ジイソシアネートは、アミンで中和され、中和されたPUポリマーは、水に分散されて、PUDが取得される。ステップ1では、極性溶媒は、プレポリマー合成中DMPAを溶解するために使用される。商業的な実施では、NMPは、この目的のために最も広範囲に使用されている溶媒である。本発明では、極性溶媒は、ジアルキルアミドと、任意に、非プロトン性グリコールエーテルとを含むシステムである。 図2は、様々な溶媒中のDMPAの溶解度を示す試料ジャーの画像である。 図3は、9:1の溶媒対DMPAの重量比で、様々な溶媒ブレンド中のDMPAの溶解度を示す試料ジャーの画像である。 図4は、N,N-DMPA中のDMPAの溶解度を示す試料ジャーの画像である。 図5は、ニートN,N-ジメチルプロパンアミド(N,N-DMPA)およびジプロピレングリコールジメチルエーテルの標準沸点、ならびにN,N-DMPAとジプロピレングリコールジメチルエーテルとの様々なブレンドの沸点のプロットである。 図6は、1:9のDMPA対溶媒の重量比で、N,N-DMPAとジプロピレングリコールジメチルエーテルとの様々な溶媒ブレンド中DMPAの溶解度を示す試料ジャーの画像である。
定義
米国特許実務の目的のため、任意の参照される特許、特許出願、または公開の内容は、特に当該技術分野における定義の開示(本開示に具体的に提供されるあらゆる定義と矛盾しない程度に)および一般的知識に関して、それらの全体が参照により組み込まれる(または、その同等の米国版が参照によりそのように組み込まれる)。
相反して述べられていないか、文脈から暗黙的であるか、または当該技術分野で習慣的でない限り、全ての部およびパーセントは、重量に基づき、全ての試験方法は、本開示の出願日の時点で最新のものである。
本明細書に開示される数値範囲は、下限値から上限値、かつ下限値および上限値の全ての値を含む。範囲が明示的な値(例えば、1または2;または3~5;または6;または7)を含む場合、任意の2つの明示的な値の間の任意の下位範囲(例えば、1~2;2~6;5~7;3~7;5~6など)が含まれる。
「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)という用語、およびそれらの派生語は、任意の追加の構成成分、ステップ、または手順と同じものが、本明細書で具体的に開示されているかどうかに関わらず、それらの存在を除外することが意図されない。いかなる疑義も回避するために、「含む(comprising)」という用語の使用を通して主張される全ての組成物は、相反して述べられていない限り、ポリマーであるか、ポリマーでないかに関わらず、任意の追加の添加剤、補助剤、または化合物を含み得る。対照的に、「から本質的になる(consisting essentially of)」という用語は、操作性に必須ではないものを除いて、あらゆる後続の記載の範囲から、任意の他の構成成分、ステップ、または手順を除外する。「からなる(consisting of)」という用語は、具体的に描写または列挙されていない任意の構成成分、ステップ、または手順を除外する。「または(or)」という用語は、特段の記述がない限り、個別に、ならびに任意の組み合わせで列挙されたメンバーを指す。単数形の使用には、複数形の使用が含まれ、またその逆も同様である。
「プレポリマー」などの用語は、ジイソシアネートとポリオールとの反応から作製される化合物を意味する。プレポリマーは、過剰のジイソシアネートをポリオールと組み合わせることにより形成される。以下の例証で示されるように、ジイソシアネートのイソシアネート基(NCO)のうちの1つは、ポリオールのヒドロキシル基(OH)のうちの一端と反応し、ポリオールの他方の端は、別のジイソシアネートと反応する。得られたプレポリマーは、両端にイソシアネート基を有する。プレポリマーは、ジイソシアネートそのものであり、それは、ジイソシアネートのように反応するが、いくつかの重要な相違点を有する。元のジイソシアネートと比較すると、プレポリマーは、より大きい分子量、高い粘度、重量でより低いイソシアネート含有量(%NCO)、およびより低い蒸気圧を有する。
Figure 0007036898000001
本発明の実施で使用されるプレポリマーは、プレポリマーにカルボン酸官能性を導入するために、酸基、例えば、DMPAを含有するポリオール由来の1つ以上の単位を含む。
「酸基」、「酸官能性」などの用語は、水溶液中のプロトンまたは水素イオンを供与するモノマー、オリゴマー、またはポリマー上の置換基を意味する。
「反応条件」などの用語は、一般に、温度、圧力、反応剤濃度、触媒濃度、共触媒濃度、モノマー転化率、生成物および反応混合物(または、集合体)の副産物(または、固体)の含有量、ならびに/または結果として生じる生成物の特性に影響を与える他の条件を指す。ジイソシアネートおよびポリオールからのプレポリマーを形成するための反応条件は、当該技術分野でよく知られており、それらは、典型的には、40℃~150℃の温度、気圧、窒素雰囲気、および水の不在を含む。
「溶媒」などの用語は、別の物質(すなわち、溶質)を溶解させて、分子レベルまたはイオンサイズレベルで本質的に均一に分散する混合物(すなわち、溶液)を形成することができる物質を意味する。
「非プロトン性」などの用語は、プロトンを供与することができない溶媒、例えば、グリコールエーテルを説明する。プロトン性溶媒は、酸素(ヒドロキシル基中にあるような)または窒素(アミン基中にあるような)に結合した水素原子を有する溶媒である。一般的には、不安定なH+を含有する任意の溶媒は、プロトン性溶媒である。代表的なプロトン性溶媒としては、DOWANOL(商標)DPM(ジプロピレングリコールメチルエーテル)、DOWANOL(商標)TPM(トリプロピレングリコールメチルエーテル)、DOWANOL(商標)DPnP(ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル)、DOWANOL(商標)DPnB(ジプロピレングリコールn-ブチルエーテル)、およびDOWANOL(商標)TPnB(トリプロピレングリコールn-プロピルエーテル)が挙げられる。そのような溶媒の分子は、試薬にプロトン(H+)を容易に供与する。本発明の実施で使用されるグリコールエーテル、例えば、PROGLYDE(商標)DMM(ジプロピレングリコールジメチルエーテル)は、不安定なH+を含有しない。本発明の実施で使用され得る市販の非プロトン性溶媒は、非プロトン性溶媒が作製される製造方法からの少量の残留プロトン性化合物を含有し得る。「少量」とは、典型的には、非プロトン性溶媒とプロトン性化合物とを合計した重量に基づいて、(≦)1重量%、または≦0.5重量%、または≦0.1重量%、または≦0.05重量%、または≦0.01重量%以下の非プロトン性溶媒中のプロトン性化合物を意味する。
「共沸」などの用語は、液体および蒸気の濃度が同じであるのと同時に、所定の温度および圧力で単一の構成成分として沸騰または蒸留する2つ以上の溶媒の溶媒系を意味する。「擬共沸」などの用語は、単一の構成成分のように厳密にではなくほぼ沸騰または蒸発する溶媒系を意味し、すなわち、溶媒系は、共沸系として使用できるように共沸系に十分に近似する。
「ニート」などの用語は、単一または希釈されていないことを意味する。ニートなジプロピレングリコールジメチルエーテルを含有する溶媒は、ジプロピレングリコールジメチルエーテルが溶媒の唯一の構成成分であることを意味する。
ジイソシアネート
ジイソシアネートは、芳香族、脂肪族、もしくは脂環式ジイソシアネート、またはこれらの化合物の2つ以上の組み合わせであり得る。ジイソシアネート(OCN-R-NCO)由来の構成単位の非限定的な例は、以下の式(I)により表され:
Figure 0007036898000002
式中、Rはアルキレン、シクロアルキレン、またはアリーレン基である。これらのジイソシアネートの代表例は、USP4,012,445、4,385,133、4,522,975、および5,167,899で見出すことができる。
好適なジイソシアネートの非限定的な例としては、4,4’-ジイソシアナト-ジフェニルメタン、p-フェニレンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアナトメチル)-シクロヘキサン、1,4-ジイソシアナト-シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート-3,3’-ジメチル-4,4’-ビフェニルジイソシアネート、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシル-メタン、2,4-トルエンジイソシアネート、および4,4’-ジイソシアナト-ジフェニルメタンが挙げられる。
ポリオール
本発明の実施で使用されるポリオールは、酸基を有するものと有さないものの両方を含み、200~10,000g/モルの範囲の分子量(数平均)を有する。酸基を含まない好適なポリオールの非限定的な例としては、ポリエーテルジオール(「ポリエーテルPU」を生じる);ポリエステルジオール(「ポリエステルPU」を生じる);ヒドロキシ末端ポリカーボネート(「ポリカーボネートPU」を生じる);ヒドロキシ末端ポリブタジエン;ヒドロキシ末端ポリブタジエン-アクリロニトリルコポリマー;ジアルキルシロキサンとアルキレンオキシド、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシドとのヒドロキシ末端コポリマー;天然油ジオール、およびそれらの任意の組み合わせが挙げられる。一実施形態では、単一のポリオールが使用される。一実施形態では、2つ以上のポリオールの組み合わせが使用される。一実施形態では、反応速度および所望のポリマー構造に応じて、前述のポリオールのうちの1つ以上が、アミン末端ポリエーテルおよび/またはアミノ末端ポリブタジエン-アクリロニトリルコポリマーと混合され得る。例えば、グリセロール、トリメチロールプロパンなどの、3つ以上のヒドロキシ基を有するトリオールおよび他のポリオールも使用され得る。本発明の実施で有用なポリオールのさらなる例は、USP4,012,445に見出される。
本発明では、ポリオール化合物(酸基含有ポリオールを含む)の総ヒドロキシル基当量の数は、好ましくは120~1,000である。ヒドロキシル当量の数がこの範囲内である場合、取得されるポリウレタン樹脂を含有する水性樹脂分散液は容易に生成され得、硬度に関して優れたコーティングフィルムが容易に取得される。取得された水性ポリウレタン樹脂分散液の貯蔵安定性、コーティングにより取得されるコーティングフィルムの硬度、乾燥特性、および増粘特性の観点から、ヒドロキシル基当量の数は、好ましくは150~800、または200~700、または300~600である。
ヒドロキシル当量の数は、以下の式(1)および(2)により計算され得る。各ポリオールのヒドロキシル当量の数は、各ポリオールの分子量を各ポリオールのヒドロキシル基の数で除算したものに等しく(フェノール性ヒドロキシル基を除く)、(1)ポリオールの総ヒドロキシル基当量の数は、Mの総モル数をポリオールで除算したものに等しい(2)。ポリウレタン樹脂の場合、式(2)のMは、[[ポリオール化合物のヒドロキシル基当量の数×ポリオール化合物のmol数]+[ヒドロキシル基当量の数×酸基含有ポリオールのモル数]]である。
プレポリマー中に酸官能性を導入するために、ジイソシアネートと反応するポリオールの少なくとも一部は、酸基、例えば、カルボキシル基を含有する。酸基含有ポリオールは、1分子中に2つ以上のヒドロキシル基(フェノール性ヒドロキシル基を除く)および1つ以上の酸基を含有する。酸基の例としては、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、フェノール性ヒドロキシル基などが挙げられる。酸基を含有するポリオールとしては、1分子中に2つのヒドロキシル基および1つのカルボキシル基を有するものが好ましい。酸基を含有するポリオールは、単独で、または酸基を含有する2つ以上の他のポリオールと組み合わせて使用され得る。
酸基を含有するポリオールは特に限定されず、例としては、ジメチロールアルカン酸、例えば、2,2-ジメチロールプロピオン酸(DMPA)および2,2-ジメチロールブタン酸、N,N-ビスヒドロキシエチルグリシン、N,N-ビスヒドロキシエチルアラニン、3,4-ジヒドロキシ-ブタンスルホン酸、ならびに3,6-ジヒドロキシ-2-トルエンスルホン酸が挙げられる。とりわけ、入手の容易さの観点から、2つのメチロール基を含有し、4~12個の炭素原子を有するジメチロールアルカン酸が好ましい。ジメチロールアルカン酸のうち、2,2-ジメチロールプロピオン酸が好ましい。
鎖延長剤
鎖延長剤は本発明の実施では必要ではないが、所望であれば使用され得る。使用される場合、これらは、二官能性、典型的には、多官能性であり、かつ鎖中に、包括的に2~10個の炭素原子を有する脂肪族直鎖または分岐鎖ポリオールであり得る。そのようなポリオールの例証は、ジオール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールなど;1,4-シクロヘキサンジメタノール;ヒドロキノンビス-(ヒドロキシエチル)エーテル;シクロヘキシレンジオール(1,4-、1,3-、および1,2-異性体)、イソプロピリデンビス(シクロヘキサノール);ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、エタノールアミン、N-メチル-ジエタノールアミンなど;および上記のうちのいずれかの混合物である。
プレポリマーは、例えば、2~25、好ましくは3~20、より好ましくは4~18重量パーセント(重量%)の鎖延長剤構成成分を含有し得る。
触媒
ジイソシアネートとポリオールとの反応は、触媒の使用により促進される。触媒の例としては、有機酸または無機酸を有する金属の塩、例えば、スズ系触媒(例えば、ラウリル酸トリメチルスズ、ジラウリン酸ジブチルスズなど)、または鉛系触媒(例えば、オクチル酸鉛など)、および有機金属誘導体、アミン型触媒(例えば、トリエチルアミン、N-エチルモルホリン、トリエチレンジアミンなど)、ならびにジアゾビシクロウンデセン型触媒が挙げられるが、これらに限定されない。スズ系触媒が好ましい。
溶媒系
本発明の溶媒系は、酸基、例えば、DMPAを含有するポリオールに対する溶解度に関して高い親和性を有する。本発明の溶媒系は、PUプレポリマーおよびPUDの調製に有用である。
本発明の溶媒系は、第1の構成成分と任意の第2の構成成分とから本質的になるか、またはそれらからなる。第1の構成成分は、少なくとも1つのジアルキルアミドから本質的になるか、またはそれからなる。ジアルキルアミドは、2つのアルキル基を含むアミドである。アルキル基は、同じか、または異なる可能性があり、各アルキル基は、1~12、または1~8、または1~6、または1~4個の炭素原子を含み得る。ジアルキルアミドとしては、N,N-ジメチルプロピオンアミド(N,N-DMPA)、N,N-ジエチルアセトアミド(DEAC)、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド(M3-N,N-DMPA)、N,N-ジエチルプロピオンアミド(N,N-DEPA)、およびN-エチル、N-メチルプロピオンアミドが挙げられるが、これらに限定されない。これらのジアルキルアミドは、より良好な環境配慮を示し、生殖性毒性または発癌性毒性がほとんどないか、またはまったくない。本発明の溶媒系は、2つ以上のジアルキルアミドを含み得る。第1の構成成分が2つ以上のジアルキルアミドから本質的になるか、またはそれらからなる場合、第1の構成成分は、相分離してもしなくてもよいブレンドである。
任意の第2の構成成分は、非プロトン性グリコールエーテル、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、または他のアルキル、例えば、ブチル、グリコールのアルキルエーテルに基づくエステル化(好ましくは、アセチル化)化合物またはエーテル化化合物から本質的になるか、またはそれらからなる。ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、およびトリプロピレングリコールのジエーテルも使用され得る(PROGLYDE(商標)DMMは、ジプロピレングリコールのジエーテルである)。一実施形態では、任意の第2の構成成分は、2つ以上の非プロトン性グリコールエーテルから本質的になるか、またはそれらからなる。第2の構成成分が2つ以上の非プロトン性グリコールエーテルから本質的になるか、またはそれらからなる場合、第2の構成成分は、相分離してもしなくてもよいブレンドである。
代表的な非プロトン性グリコールエーテルとしては、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールn-ブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、およびエチレングリコールブチルエーテルベンゾエートが挙げられるが、これらに限定されない。アセテートは、最終PUDが作製されると、それらの限られた水溶解度および潜在的な加水分解のために特に好まれていないため、それらは、使用される場合、通常、PROGLYDE(商標)DMMまたはN,N-DMPAのような水溶性の非プロトン性溶媒と組み合わせて使用される。エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、およびトリプロピレングリコールモノメチルエーテルなどのプロトン性溶媒は、溶媒系中の非プロトン性構成成分が作製される製造方法の残留としてのみ、かつ少量、例えば、溶媒系中の非プロトン性化合物とプロトン性化合物とを合計した重量に基づいて、1重量%以下(≦)のみであるが、本発明の溶媒系に存在し得る。プロトン性溶媒は、それらが、水のようにイソシアネートと素早く反応するため、好ましくない。
本発明の実施で使用され得る市販の非プロトン性グリコールエーテルとしては、DOWANOL(商標)PMA(プロピレングリコールメチルエーテルアセテート)、DOWANOL(商標)DPMA(ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート)、DOWANOL(商標)PGDA(プロピレングリコールジアセテート)、ブチルCELLOSOLVE(商標)アセテート(エチレングリコールn-ブチルエーテルアセテート)、ブチルCARBITOL(商標)アセテート(ジエチレングリコールn-ブチルエーテルアセテート)、エチレングリコールブチルエーテルベンゾエート、およびPROGLYDE(商標)DMM(ジプロピレングリコールジメチルエーテル)(全て、The Dow Chemical Companyから入手可能である)が挙げられるが、これらに限定されない。
溶媒は、2つのジアルキルアミドの二元ブレンド、または(1)1つ以上のジアルキルアミド、例えば、N,N-DMPA、DEAC、M3-N,N-DMPAと、(2)1つ以上の非プロトン性グリコールエーテル、例えば、PROGLYDE(商標)DMMジプロピレングリコールジメチルエーテル、DOWANOL(商標)PMAプロピレングリコールメチルエーテルアセテートなどとの二元ブレンドであり得る。(1)ジアルキルアミド、例えば、N,N-DMPA、DEAC、M3-N,N-DMPAと、(2)非プロトン性グリコールエーテル、例えば、PROGLYDE(商標)DMMジプロピレングリコールジメチルエーテル、DOWANOL(商標)PMAプロピレングリコールメチルエーテルアセテートとの二元ブレンドも、擬似共沸または共沸特性を示し得る。
一実施形態では、溶媒系は、溶媒系の重量に基づく重量パーセント(重量%)で、10~100重量%、または20~80重量%、または30~70重量%、または40~60重量%の第1の構成成分と、0~90重量%、または20~80重量%、または30~70重量%、または40~60重量%の第2の構成成分とからなるか、またはそれらから本質的になる。
一実施形態では、溶媒系は、溶媒系の重量に基づく重量パーセント(重量%)で、30~100重量%、または40~90重量%、または50~80重量%のN,N-DMPA、DEAC、およびM3-N,N-DMPAのうちの少なくとも1つと、0~70重量%、または10~60重量%、または20~50重量%の非プロトン性グリコールエーテルとからなるか、またはそれらから本質的になる。一実施形態では、非プロトン性グリコールエーテルは、ジプロピレングリコールジメチルエーテルである。
第1および/または第2の構成成分が、1つを超える物質からなり、例えば、第1の構成成分が2つ以上のジアルキルアミドから本質的になり、かつ/または第2の構成成分が2つ以上の非プロトン性グリコールエーテルから本質的になる実施形態では、特定の構成成分中の各物質の量は、広範囲かつ好都合に変化し得る。構成成分中の各個別の物質の量は、構成成分の重量に基づいて、0~100重量%、または1~99重量%、または10~90重量%、または20~80重量%、または30~70重量%、または40~60重量%、または50重量%で変化し得る。
本発明の溶媒系の操作性に必須ではないが、溶媒系に含まれ得る任意の材料としては、酸化防止剤、着色剤、水分捕捉剤、安定剤、充填剤、希釈剤(例えば、芳香族炭化水素)などが挙げられるが、これらに限定されない。これらの材料は、プレポリマーの調製のための反応媒体を提供するために、溶媒系の有効性に対する一切の材料の影響を有さない。これらの任意の材料は、既知の量、例えば、溶媒系の重量に基づいて、0.10~5、または4、または3、または2、または1重量パーセントで使用され、それらは、既知の方法で使用される。
溶媒系の調製
2つ以上の化合物、例えば、ジアルキルアミドと非プロトン性グリコールエーテルとから本質的になるか、またはそれらからなる本発明の溶媒系は、既知の装置および既知の技法を使用して作製される。溶媒系の個別の構成成分は、市販されており、大気状態(23℃および大気圧)で液体であり、かつ従来の混合装置および標準的なブレンドプロトコルを使用して互いに簡単に混合され得る。構成成分は、同時に含む任意の順序で互いに添加され得る。
溶媒系の使用
本発明の溶媒系は、エコ溶媒であり、すなわち、それらは、NMPに関連する毒物学的問題を有さないか、または低減されたレベルで有する。これらの溶媒系は、NMPおよび他の極性溶媒としてのプレポリマーの調製のための媒体と同じ様式で使用される。
ジアルキルアミド、例えば、N,N-DMPAは、(25℃で)1:3~1:9の酸基を含有するポリオール対ジアルキルアミドの重量比で、酸基、例えば、DMPAを含有するポリオールを溶解する。これらの範囲は、10~25%の酸基を含有するポリオールを含有する溶液になる。N,N-DMPAと33~66重量%のエーテルを含有するジプロピレングリコールジメチルエーテルとのブレンドは、様々な程度にDMPAを溶解する。35~83重量%のジプロピレングリコールジメチルエーテルを含有する擬似共沸ブレンドは、様々な程度にDMPAを溶解する。1つ以上のジアルキルアミドと1つ以上の非プロトン性グリコールエーテルとの好ましいブレンドは、最大66重量%の非プロトン性グリコールエーテルを含有し、より好ましいブレンドは、25~50重量%の非プロトン性グリコールエーテルを含有する。
ポリウレタン分散液
水性ポリウレタン分散液(PUD)を生成するための方法は、(1)上記のプレポリマーを調製することと、(2)プレポリマーの酸官能性を中和することと、(3)水にプレポリマーを分散させることと、を含む3ステップの方法である。事実上、いかなる塩基も中和剤として使用され得る。例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、トリエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、N-フェニルジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、N-メチルモルホリン、有機アミン、例えば、ピリジン、無機アルカリ塩、例えば、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム、ならびにアンモニアが挙げられるが、これらに限定されない。カルボキシル基の中和には、有機アミンが好ましく、第三級アミン、特にトリエチルアミンがより好ましい。
水性媒体中にポリウレタンプレポリマーを分散させるステップでは、従来の装置および技法を使用して実施され得る。例えば、プレポリマーは撹拌された水のブレンダーに添加され、実質的に均質なブレンドが取得されるまで混合され得る。あるいは、撹拌されたプレポリマーのブレンダーに水が添加され得る。混合は、典型的には、周囲条件(23℃および大気圧)で行われる。様々な添加剤、例えば、安定剤、酸化防止剤、界面活性剤などは、既知の量および既知の方法を使用して分散液に添加され得る。分散液中のプレポリマーの量は広範囲に変化し得るが、典型的には、プレポリマーは、分散液の5~60、または15~50質量パーセントを構成する。
以下の実施例は、本発明の非限定的な例証である。
以下の溶媒系を、最初に、ハンセン溶解度パラメータによりスクリーニングし、NMPと比較し、次いで一連の溶解度実験のために選択する。N,N-DMPA、N,N-DEAC、およびM3-N,N-DMPAとPROGLYDE(商標)DMMジプロピレングリコールジメチルエーテルとのブレンドは、PROGLYDE(商標)DMMジプロピレングリコールジメチルエーテル自体より、DMPAとの溶解度に関してより良好な適合性を示す。さらに、ジアルキルアミドとPROGLYDE(商標)DMMジプロピレングリコールジメチルエーテルとのブレンドは、蒸発中に単一の溶媒として動作し、潜在的なリサイクルのため、蒸留による回収をより容易にする擬似共沸および/または共沸特徴を示す。
実施例1
室温(23℃)で、1グラム(g)のDMPAおよび9gの溶媒をガラスボトルに添加し、30分間、振盪器上で混合する。振盪後、溶解度について各ボトル内の混合物の外観を観察する。溶媒は、ニートのジアルキルアミドまたはジアルキルアミドとPROGLYDE(商標)DMMジプロピレングリコールジメチルエーテルとのブレンドのいずれかである。ブレンドを3つのブレンド比、2:1、1:1、および1:2のエーテル対ジアルキルアミドで調製する。
実施例2
室温(23℃)で、1gのDMPAおよび様々な重量の溶媒をガラスボトルに添加し、次いで、外観をチェックする前に30分間混合する。
実施例3
ニートのPROGLYDE(商標)DMMジプロピレングリコールジメチルエーテル、ニートのN,N-DMPA、ならびにそれぞれ83重量%、55重量%、および35重量%のジプロピレングリコールジメチルエーテルを含有するジプロピレングリコールジメチルエーテルとN,N-DMPAとの3つの異なるブレンドの蒸気圧対温度プロファイルを、純粋な構成成分およびブレンドのアントワーヌ定数および標準沸点を取得するために、ASTM E1719により5~760ミリメートルの水銀(mmHg)の圧力範囲において沸点測定器で測定する。擬似共沸混合物および実際の最小沸点共沸混合物は、ニート構成成分のいずれかの沸点より低い標準沸点により示される。これらのブレンドでのDMPAの溶解度も、1:9のDMPA:溶媒ブレンド比での25℃で評価する。ブレンドの組成を、以下の表1に詳述する:
Figure 0007036898000003
結果
図2は、9:1の溶媒対DMPAの重量比でのDMPAに対する異なる溶媒の溶解度に関して親和性を示す。結果は、3つのジアルキルアミド、N,N-DMPA、N,N-DEAC、およびM3-N,N-DMPAがDMPAに対して良好な親和性を有し、ニートのジプロピレングリコールジメチルエーテルよりもはるかに良好な親和性を有することを示す。
図3は、9:1の溶媒対DMPAの重量比での溶媒ブレンド中のDMPAの溶解度を示す。N,N-DMPAおよびN,N-DEACをPROGLYDE(商標)DMMジプロピレングリコールジメチルエーテルと、それぞれ2:1、1:1、および1:2の比で混合する。ジアルキルアミド対エーテルブレンドは、ニートのエーテルよりDMPAに対するより良好な親和性を有し、かつDMPAに対する最良の溶解度が、2:1のより高いジアルキルアミド対エーテル比で達成されることを示す。
図4は、異なる重量比でのN,N-DMPAでのDMPAの溶解度を示す。結果は、N,N-DMPAがDMPAを効果的に溶解し、ジアルキルアミド対DMPAの比が3:1から8:1に増加すると溶解度が増加することを示す。
実験3で記載した3つのブレンドに関して沸点測定器から収集した蒸気圧データを表2に示す。PROGLYDE(商標)DMMジプロピレングリコールジメチルエーテルおよびN,N-DMPAの標準沸点は、それぞれ174.931℃および175.186℃として測定される。ブレンド1(55重量%のエーテル)、ブレンド2(35重量%のエーテル)、およびブレンド3(83重量%のエーテル)の沸点は、それぞれ172.753℃、172.859℃、および172.735℃として測定される。
Figure 0007036898000004
純粋な構成成分およびブレンドの標準沸点を図5にプロットする。3つのブレンドは、それらの低い沸点により示されるように、擬似共沸特徴を示すことが見られ得る。真の共沸混合物は、これらのブレンドにより定義される組成の範囲に存在する可能性がある。
ブレンド中のDMPAの溶解度を、1:9のDMPA対ブレンド比で評価する。図6に示すように、ブレンドは、ニートのジプロピレングリコールジメチルエーテルよりも多くのDMPAを溶解し、ブレンド中のエーテル濃度が減少するにつれて溶解度は増加した。

Claims (9)

  1. 酸基を含むプレポリマーを作製するための方法であって、
    (i)ジイソシアネートと、
    (ii)酸基を含有するポリオールと、
    (iii)酸基を有さないポリオールと、
    (iv)金属塩触媒と、を接触させるステップを含み、
    前記接触が、反応条件下で、かつ
    (A)N,N-ジメチルプロピオンアミド(N,N-DMPA)、N,N-ジエチルアセトアミド(DEAC)、N,N-ジエチルプロピオンアミド(N,N-DEPA)およびN-エチル,N-メチルプロピオンアミドからなる群より選ばれた少なくとも1つのジアルキルアミドからなる第1の構成成分と、
    (B)プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールジアセテート、エチレングリコールn-ブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールn-ブチルエーテルアセテートおよびジプロピレングリコールジメチルエーテルからなる群より選ばれた少なくとも1つの非プロトン性グリコールエーテルからなる第2の構成成分とから本質的になる溶媒中で行われる、方法。
  2. 水性ポリウレタン分散液(PUD)を作製するための3ステップの方法であって、
    (1)
    (i)ジイソシアネートと、
    (ii)酸基を含有するポリオールと、
    (iii)酸基を有さないポリオールと、
    (iv)金属塩触媒と、を接触させることにより、酸基を有するプレポリマーを形成することであって、
    前記接触が、反応条件下で、かつ
    (A)N,N-ジメチルプロピオンアミド(N,N-DMPA)、N,N-ジエチルアセトアミド(DEAC)、N,N-ジエチルプロピオンアミド(N,N-DEPA)およびN-エチル,N-メチルプロピオンアミドからなる群より選ばれた少なくとも1つのジアルキルアミドからなる第1の構成成分と、
    (B)プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールジアセテート、エチレングリコールn-ブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールn-ブチルエーテルアセテートおよびジプロピレングリコールジメチルエーテルからなる群より選ばれた少なくとも1つの非プロトン性グリコールエーテルからなる第2の構成成分とから本質的になる溶媒中で行われる、形成するステップと、
    (2)前記プレポリマーの前記酸基および一切の残留ジイソシアネートを塩基で中和するステップと、
    (3)前記中和したプレポリマーを水に分散させるステップと、を含む、方法。
  3. 前記酸基が、カルボキシル基である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記酸基を含有するポリオールが、2,2-ジメチロールプロピオン酸である、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記金属塩触媒が、有機スズ塩触媒である、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記ジアルキルアミドが、1~12個の炭素原子のアルキル基を含む、請求項1~5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記ジアルキルアミドが、1~4個の炭素原子のアルキル基を含む、請求項1~6のいずれかに記載の方法。
  8. (i)中和された酸基を含むプレポリマーと、(ii)N,N-ジメチルプロピオンアミド(N,N-DMPA)、N,N-ジエチルアセトアミド(DEAC)、N,N-ジエチルプロピオンアミド(N,N-DEPA)およびN-エチル,N-メチルプロピオンアミドからなる群より選ばれたジアルキルアミドと、(iii)水と、(iV)プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールジアセテート、エチレングリコールn-ブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールn-ブチルエーテルアセテートおよびジプロピレングリコールジメチルエーテルからなる群より選ばれた非プロトン性グリコールエーテルとを含む、ポリウレタン分散液(PUD)。
  9. 前記プレポリマーが、前記分散液の5~60質量パーセントを構成する、請求項8に記載のPUD。
JP2020500112A 2017-06-30 2017-06-30 水性ポリウレタン分散液およびその調製 Active JP7036898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021196069A JP2022033134A (ja) 2017-06-30 2021-12-02 水性ポリウレタン分散液およびその調製

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/090991 WO2019000359A1 (en) 2017-06-30 2017-06-30 WATER BASED POLYURETHANE DISPERSIONS AND PREPARATION THEREOF

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021196069A Division JP2022033134A (ja) 2017-06-30 2021-12-02 水性ポリウレタン分散液およびその調製

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020530864A JP2020530864A (ja) 2020-10-29
JP7036898B2 true JP7036898B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=64740897

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500112A Active JP7036898B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 水性ポリウレタン分散液およびその調製
JP2021196069A Ceased JP2022033134A (ja) 2017-06-30 2021-12-02 水性ポリウレタン分散液およびその調製

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021196069A Ceased JP2022033134A (ja) 2017-06-30 2021-12-02 水性ポリウレタン分散液およびその調製

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11267925B2 (ja)
EP (1) EP3645591A4 (ja)
JP (2) JP7036898B2 (ja)
CN (1) CN110799560A (ja)
BR (1) BR112019027950A2 (ja)
CA (1) CA3068858A1 (ja)
WO (1) WO2019000359A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022033134A (ja) * 2017-06-30 2022-02-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 水性ポリウレタン分散液およびその調製

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020003781A1 (ja) * 2018-06-27 2021-08-02 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、表面処理剤、及び、物品
EP3891201A1 (en) 2018-12-06 2021-10-13 Dow Global Technologies LLC Water-based polyurethane dispersions and their preparation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224214A (ja) 2013-05-17 2014-12-04 サカタインクス株式会社 水性顔料型インクジェット用インク組成物
WO2015194672A1 (ja) 2014-06-20 2015-12-23 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体
WO2016163394A1 (ja) 2015-04-07 2016-10-13 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法及びその使用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1047531A (en) 1972-11-27 1979-01-30 David C. Priest Beta-amino carbonyl catalysts for polyurethane preparation
US4012445A (en) 1974-04-23 1977-03-15 Union Carbide Corporation Beta-amino carbonyl catalysts for polyurethane preparation
CA1095489A (en) 1975-05-29 1981-02-10 Michael R. Sandner Catalyst systems containing dimethylamino ether mono- ols for polyurethane foam formation
US4150046A (en) * 1976-07-15 1979-04-17 Hoechst Aktiengesellschaft Azamethine-CU complex compounds, process for their preparation and their use
US4385133A (en) 1982-06-07 1983-05-24 The Upjohn Company Novel compositions and process
US4522975A (en) 1984-06-01 1985-06-11 Olin Corporation Select NCO-terminated, uretdione group-containing polyurethane prepolymers and lignocellulosic composite materials prepared therefrom
US5167899A (en) 1990-07-07 1992-12-01 The Dow Chemical Company Process for melt blowing microfibers of rigid polyurethane having hard segments
CN101175787A (zh) * 2005-05-16 2008-05-07 昭和电工株式会社 含羧基的聚氨酯、可热固化树脂组合物及其用途
JP5108388B2 (ja) * 2007-05-31 2012-12-26 昭和電工株式会社 硬化性樹脂組成物および硬化物
WO2012115984A2 (en) * 2011-02-21 2012-08-30 Felice Kristopher M Polyurethane dispersions and methods of making and using same
CN102702476B (zh) * 2012-06-07 2013-12-25 华南理工大学 一种六亚甲基二异氰酸酯缩二脲的制备方法
CN107614616B (zh) * 2015-05-25 2021-05-18 Dic株式会社 水性聚氨酯树脂组合物和物品
CN105601881A (zh) * 2016-03-28 2016-05-25 福建东泰高分子材料有限公司 水性聚氨酯的制备方法、乳化液及产品
BR112019027950A2 (pt) * 2017-06-30 2020-07-14 Dow Global Technologies Llc dispersões de poliuretano à base de água e preparação das mesmas

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224214A (ja) 2013-05-17 2014-12-04 サカタインクス株式会社 水性顔料型インクジェット用インク組成物
WO2015194672A1 (ja) 2014-06-20 2015-12-23 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体
WO2016163394A1 (ja) 2015-04-07 2016-10-13 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法及びその使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022033134A (ja) * 2017-06-30 2022-02-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 水性ポリウレタン分散液およびその調製

Also Published As

Publication number Publication date
EP3645591A1 (en) 2020-05-06
JP2020530864A (ja) 2020-10-29
US20200115487A1 (en) 2020-04-16
BR112019027950A2 (pt) 2020-07-14
US11267925B2 (en) 2022-03-08
JP2022033134A (ja) 2022-02-28
CN110799560A (zh) 2020-02-14
WO2019000359A1 (en) 2019-01-03
EP3645591A4 (en) 2021-03-10
CA3068858A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022033134A (ja) 水性ポリウレタン分散液およびその調製
Fu et al. A fully bio-based waterborne polyurethane dispersion from vegetable oils: From synthesis of precursors by thiol-ene reaction to study of final material
KR101791283B1 (ko) 수성 음이온 폴리우레탄 분산액
US20230126554A1 (en) Polyol pre-mixes having improved shelf life
US20080108773A1 (en) Polyurethane dispersions containing POSS nanoparticles
WO2011098272A2 (en) Polyurethane prepolymer and aqueous polyurethane dispersion
CN101616944B (zh) 无挥发性胺的聚氨酯水性分散体
CN112646111A (zh) 水性聚氨酯分散体
BR112021009614A2 (pt) processo para preparar dispersões aquosas de poliuretano que são substancialmente livres de compostos orgânicos voláteis e que têm alto teor de sólidos
Bullermann et al. Synthesis and characterization of polyurethane ionomers with trimellitic anhydride and dimethylol propionic acid for waterborne self‐emulsifying dispersions
JP5596363B2 (ja) カルボニル基含有ウレタンウレア樹脂の水分散体
WO2018212334A1 (ja) ポリイソシアネート組成物
JP2019119847A (ja) ポリイソシアネート組成物、水系コーティング組成物及びコーティング基材
US11976211B2 (en) Water-based polyurethane dispersions and their preparation
JP2023544105A (ja) 水性ポリウレタン分散液及びそれらの調製
JP5234477B2 (ja) 架橋方法、樹脂組成物及びその製造方法、コーティング剤組成物、塗料組成物、印刷インキ用バインダー、接着剤組成物、樹脂組成物の架橋物並びに架橋剤
Rahman et al. Properties of waterborne polyurethane (WBPU) coatings: Effect of alkyl chain length of tertiary amines of carboxylic acid salt groups
Prevec et al. Karboksilirani poliuretani s visoko razgranatim poliesterskim mekanim segmentima

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211209

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350