JP7035780B2 - 触媒構造体 - Google Patents

触媒構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP7035780B2
JP7035780B2 JP2018089935A JP2018089935A JP7035780B2 JP 7035780 B2 JP7035780 B2 JP 7035780B2 JP 2018089935 A JP2018089935 A JP 2018089935A JP 2018089935 A JP2018089935 A JP 2018089935A JP 7035780 B2 JP7035780 B2 JP 7035780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
flow direction
exhaust
exhaust gas
catalyst structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018089935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019195754A (ja
Inventor
啓仁 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018089935A priority Critical patent/JP7035780B2/ja
Priority to US16/395,372 priority patent/US10519836B2/en
Priority to CN201910353819.9A priority patent/CN110449030B/zh
Priority to BR102019008935-0A priority patent/BR102019008935A2/pt
Priority to KR1020190051999A priority patent/KR102236765B1/ko
Priority to EP19172628.0A priority patent/EP3567229B1/en
Priority to RU2019113512A priority patent/RU2719371C1/ru
Publication of JP2019195754A publication Critical patent/JP2019195754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035780B2 publication Critical patent/JP7035780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J15/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J15/005Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/2495Net-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/31Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/12Metallic wire mesh fabric or knitting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/60Discontinuous, uneven properties of filter material, e.g. different material thickness along the longitudinal direction; Higher filter capacity upstream than downstream in same housing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、触媒構造体に関する。
内燃機関の排気通路に備える触媒構造体において、セラミックスまたは金属薄板で形成されたモノリス型の基材に代えて、金属細線で基材を編み上げる技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この技術に係る基材は、排気の流れ方向に直交する経糸群と、排気の流れ方向に直交し且つ経糸群と直交する緯糸群と、排気の流れ方向に平行で且つ経糸群及び緯糸群と直交する垂直糸群と、を組み合わせて三次元形状となるように形成されている。
特開昭63-302953号公報
上記触媒構造体は、網目状に基材を形成することにより表面積を増加させ、これにより、排気と触媒との接触の機会を増加させる狙いがある。しかし、上記構造では、排気の流れ方向において基材の断面積が大きく変化することにより、排気の圧縮と膨張とが連続的に繰り返される。すなわち、排気が経糸又は緯糸の横を通過するときに排気が圧縮され、排気が経糸又は緯糸の横を通過後に排気が膨張する。このような、排気の圧縮と膨張とが繰り返されることにより、従来のモノリス型の基材と比較して流路抵抗が大きくなることが見出された。
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、流路抵抗を低減すると共に浄化率を高めることのできる触媒構造体を提供することにある。
本発明の態様の一つは、内燃機関の排気通路に設けられる触媒構造体において、線状の部材を組み合わせて形成される基材を備え、前記線状の部材には、排気の流れ方向に対して直交するように配置される線状の部材を含まず、且つ、排気の流れ方向に対して斜めに配置される線状の部材を含む、触媒構造体である。
線状の部材を組み合わせて基材を構成することにより、面で構成された基材よりも表面積を大きくすることができる。したがって、排気と触媒とが接触する機会を増加させることができるため、排気の浄化率の向上を見込める。ここで、仮に、排気の流れ方向で基材の断面積が変化すると、流路面積が変化するために排気の膨張及び圧縮が起こるため、圧力損失が増加し得る。すなわち、排気の流れ方向と直交する断面における基材の断面積が、排気の流れ方向で大きく変化すると、圧力損失が大きくなる。そして、排気の流れ方向と直交するように線状の部材を配置した場合には、基材の断面積の変化が大きくなる。この場合、排気が線状の部材の横を通過するときに排気が圧縮され、排気が線状の部材を通過した後に排気が膨張するため、圧力損失が大きくなる。一方、線状の部材を排気の流れ方向に対して斜めに配置することにより、基材の断面積が排気の流れ方向で変化することを抑制できるため、流路面積が変化することを抑制できる。すなわち、線状の部材を組み合わせて基材を形成する場合に、排気の流れ方向に対して直交するように配置される線状の部材を含まず、且つ、排気の流れ方向に対して斜めに配置される線状の部材を含むよう
にすれば、基材の断面積が排気の流れ方向で変化することを抑制できる。このように基材を形成することにより、排気の流れ方向と直交する断面における基材の断面積を、排気の流れ方向で変化することを抑制できる。これにより、排気の膨張及び圧縮が起こることを抑制できるため、圧力損失を低減することができる。このようにして、流路抵抗を低減すると共に排気の浄化率を高めることができる。
また、前記基材は、前記線状の部材が排気の流れ方向に対して斜めに配置される複数の傾斜部と、夫々の前記傾斜部の両端において複数の前記傾斜部が交差する交差部と、を備え、夫々の前記交差部において、排気の流れ方向の上流側及び下流側に、該交差部を中心として複数の前記傾斜部が放射状に配置されていてもよい。
夫々の交差部において、上流側に備わる複数の交差部に向かって複数の傾斜部が放射状に配置され、また、下流側に備わる複数の交差部に向かって複数の傾斜部が放射状に配置される。そして、放射状に配置した夫々の傾斜部の反対側の端部にも夫々同様の交差部が形成される。したがって、傾斜部及び交差部を排気の流れ方向に繰り返し配置することができる。さらに、線状の部材が排気の流れ方向に対して直交しないように線状の部材を配置することができる。これにより、排気の膨張及び圧縮が起こることを抑制できるため、圧力損失を低減できる。すなわち、傾斜部を排気の流れ方向に対して斜めに配置することにより、排気の流れ方向で基材の断面積が大きく変化することを抑制できるため、圧力損失を低減できる。また、排気の流路が網目状に形成されるため、排気と触媒とが接触する機会を増加させることができる。また、交差部を設けることにより、基材の剛性を高めることができる。交差部は、排気の流れ方向と平行になるように排気の流れ方向に長さを有していてもよい。
また、前記基材は、排気の流れ方向の上流側よりも下流側が密になっていてもよい。基材が密になるとは、基材の密度が増加することを意味する。ここで、排気が触媒構造体を通過するときには、下流側ほど被浄化物質の濃度が低くなるため、下流側ほど被浄化物質の反応速度が低下する。すなわち、下流側ほど、被浄化物質の浄化率が低下し得る。これに対して、上流側よりも下流側で基材が密になっていれば、被浄化物質と触媒とが接触する機会を増加させることができるため、被浄化物質の浄化率を向上させることができる。
また、排気の流れ方向に対する前記傾斜部の角度を、排気の流れ方向の下流側ほど大きくしてもよい。このように、傾斜部の角度を下流側ほど大きくすることにより、下流側ほど基材を密にすることができる。また、基材が連続的に密になることにより、圧力損失の増加を抑制することができる。
また、前記基材は、排気の流れ方向の下流側よりも上流側が密になっていてもよい。下流側よりも上流側で基材が密になっていれば、上流側においてより多くの熱を受けることができ、また、基材から外部への熱の放出を抑制できる。そのため、上流側の基材の温度をより速やかに上昇させることができるので、冷間始動時等の触媒の温度が低い場合であっても、被浄化物質を早期に浄化可能となる。このため、例えば内燃機関の冷間始動時の被浄化物質の浄化率を向上させることができる。
また、排気の流れ方向に対する前記傾斜部の角度を、排気の流れ方向の上流側ほど大きくしてもよい。このように、傾斜部の角度を上流側ほど大きくすることにより、上流側ほど基材を密にすることができる。また、基材が連続的に密になることにより、圧力損失の増加を抑制することができる。
また、前記基材は、排気の流れ方向と直交する方向に密度が異なっていてもよい。この場合、排気管の中心軸の延長線上において基材の密度を最も高くし、排気管の中心軸の延
長線から離れるにしたがって基材の密度を低くしてもよい。また、基材の外周側よりも基材の中心軸側のほうが基材の密度が高くなるようにしてもよい。ここで、基材の密度が高くなるほど排気が流れ難くなる。この現象を利用し、排気がより多く流入し得る箇所の密度を高くすることにより、基材全体に排気を均一に流すことができる。これにより、被浄化物質の浄化率を向上させることができる。
本発明によれば、流路抵抗を低減すると共に浄化率を高めることのできる触媒構造体を提供することができる。
実施形態1に係る触媒構造体を排気の流れ方向の上流側から見た図である。 実施形態1に係る触媒構造体を排気の流れ方向と平行に該触媒構造体の中心軸で切断したときの断面図である。 実施形態1に係る基材の拡大図である。 実施形態1に係る交差部が排気の流れ方向に長さを有する場合の基材の拡大図である。 図2のA-A断面における断面図である。 図2のB-B断面における断面図である。 排気の流量と基材よりも上流側と下流側との差圧との関係を示した図である。 実施形態2に係る触媒構造体を排気の流れ方向の上流側から見た図である。 実施形態2に係る触媒構造体を排気の流れ方向と平行に該触媒構造体の中心軸で切断したときの断面図である。 実施形態3に係る触媒構造体を排気の流れ方向の上流側から見た図である。 実施形態3に係る触媒構造体を排気の流れ方向と平行に該触媒構造体の中心軸で切断したときの断面図である。 実施形態4に係る触媒構造体を排気の流れ方向の上流側から見た図である。 実施形態5に係る基材の拡大図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施形態1>
図1及び図2は、本実施形態に係る触媒構造体の模式図である。図1は、触媒構造体1を排気の流れ方向の上流側から見た図であり、図2は、触媒構造体1を排気の流れ方向と平行に該触媒構造体1の中心軸で切断したときの断面図である。図2において、左側が排気の流れの上流側であり、右側が排気の流れの下流側である。触媒構造体1は、内燃機関の排気通路に設けられる。触媒構造体1は、筒状の外周部2と、外周部2内に形成される基材3とを含んで構成されている。基材3は、排気の温度に耐えることのできる材料で、且つ、触媒(例えばPt,Pb,Ba,Li,K等)を担持可能な材料(例えば金属またはセラミックス等)で形成される。外周部2と基材3とは、同じ材料で形成されてもよいが、異なる材料で形成されてもよい。なお、基材3をセラミックスにより形成する場合には、触媒を予めセラミックスに含有させておいてもよい。
基材3は、上記材料を線状に形成して構成されている。基材3は、外周部2と共に例え
ば3Dプリンタを用いて立体的に形成される。図3は、基材3の拡大図である。基材3は、図3において矢印で示した排気の流れ方向(すなわち、触媒構造体1の中心軸と平行方向)に対して、斜めに配置される線状の傾斜部3Aと、複数の傾斜部3Aが交差して接合される交差部3Bとを夫々複数備えて構成される。なお、図3では、交差部3Bで交差する傾斜部3Aの一部の図示を省略している。夫々の交差部3Bから、排気の流れ方向の斜め下流側に位置する他の複数の交差部3Bに向かって複数の傾斜部3Aが放射状に延びている。排気の流れの上流側から見た場合には、夫々の傾斜部3Aは、交差部3Bから等角度に放射状に延びている。したがって、図3のように、各交差部3Bから4本の傾斜部3Aが延びている場合には、排気の流れの上流側から見た場合に、夫々の傾斜部3Aが交差部3Bを中心にして90度間隔で配置されている。また、各傾斜部3Aの排気の流れ方向に対する角度も同じになるように、各傾斜部3Aが配置されている。排気の流れ方向と直交する方向には、同様の交差部3Bが複数配置されている。そして、排気の流れ方向と直交する方向で隣り合う4つの交差部3Bから排気の流れ方向の下流側に夫々延びた4本の傾斜部3Aが、下流側の交差部3Bで交差して接合される。この交差部3Bで交差する傾斜部3Aも、排気の流れの上流側から見た場合には、等角度に配置されている。このように、夫々の交差部3Bでは、排気の流れ方向の斜め上流側に位置する複数の交差部3Bから延びた複数の傾斜部3Aが交差する。また、夫々の交差部3Bでは、排気の流れ方向の斜め下流側に位置する複数の交差部3Bに向かって複数の傾斜部3Aが放射状に延びる。このように、排気の流れ方向に傾斜部3Aと交差部3Bとを交互に配置することにより、排気の流れ方向に対して直交するように配置される線状の部材を含まず、且つ、排気の流れ方向に対して斜めに配置される線状の部材を含むように基材3を形成している。
なお、交差部3Bは、排気の流れ方向に長さを有していてもよい。図4は、交差部3Bが排気の流れ方向に長さを有する場合の基材3の拡大図である。図4における交差部3Bは、排気の流れ方向と平行な中心軸を有する円柱形状に形成されている。したがって、交差部3Bも排気の流れ方向と直交していないといえる。また、図3及び図4において、傾斜部3A及び交差部3Bは、夫々が円柱形状となるように形成されているが、形状はこれに限らず、例えば断面が多角形となるように形成してもよい。また、各交差部3Bから下流側に位置する他の交差部3Bに向かって延びる傾斜部3Aの数は4本に限らない。
図5は、図2のA-A断面における断面図である。図6は、図2のB-B断面における断面図である。図5は、傾斜部3Aにおいて基材3を切断した断面図であり、図6は、交差部3Bにおいて基材3を切断した断面図である。排気の流れ方向と直交する断面における基材3の断面積が排気の流れ方向で一定となるように、基材3が形成されている。すなわち、図5における傾斜部3Aの断面の総面積と、図6における交差部3Bの断面の総面積と、が同じになるように、傾斜部3Aの角度、並びに、傾斜部3A及び交差部3Bの寸法を決定している。
ここで、面ではなく線で基材3を構成することにより、平均開口面積あたりの表面積を大きくすることができる。なお、開口面積とは、排気の流れ方向(すなわち触媒構造体1の中心軸方向)に直交する面で基材3を切断したときの空間の面積(基材3が存在しない箇所の面積)である。平均開口面積とは、排気の流れ方向の夫々の開口面積を平均した面積である。平均開口面積あたりの表面積が大きくなることにより、排気と触媒との接触の機会が増加するので、浄化率を高くすることができる。
また、基材3の断面積が排気の流れ方向で一定であることにより、排気が触媒構造体1を通過するときに、排気が膨張と圧縮とを繰り返すことが抑制される。このため、圧力損失を低減することができる。なお、基材3の断面積が排気の流れ方向で厳密に一定である必要はなく、圧力損失が許容範囲内であれば基材3の断面積が変化してよい。例えば、排気の流れ方向と直交する断面における基材3の断面積を、排気の流れ方向で異なる任意の
二か所で比較したときの、断面積の差が所定値以下になればよい。この所定値は、排気が触媒構造体1を通過するときの圧力損失が許容範囲内となるように、実験またはシミュレーション等により求める。
図7は、排気の流量と基材3よりも上流側と下流側との差圧との関係を示した図である。この差圧が大きいほど、圧力損失が大きいといえる。実線は、本実施形態に係る基材3の場合を示しており、破線は、排気の流れ方向に直交する経糸群と、排気の流れ方向に直交し且つ経糸群と直交する緯糸群と、排気の流れ方向に平行で且つ経糸群及び緯糸群と直交する垂直糸群と、を組み合わせて三次元形状に形成された基材(例えば特開昭63-302953号公報に記載の基材:以下、従来の基材ともいう。)の場合を示している。本実施形態に係る基材3と、従来の基材とで表面積が同じ条件で比較している。図7に示すように、従来の基材よりも本実施形態に係る基材3のほうが、差圧が小さい。したがって、表面積が同じ条件では、本実施形態に係る基材3は、従来の基材よりも圧力損失が小さい。
また、従来の基材では、基材を排気の流れ方向の上流側から見た場合に、経糸及び緯糸に囲まれた空間(金属細線が存在していない空間)が比較的大きいため、この空間の中心付近を流れる排気は、経糸、緯糸、垂直糸の何れにも接触しないまま基材を通り抜け易い。このため、基材の表面積を大きくするだけでは浄化率の大幅な向上は見込めない。一方、本実施形態に係る基材3では、傾斜部3Aが排気の流れに対して斜めに配置されているため、排気との接触が促進される。このため、浄化率を向上させることができる。
このように、排気の流れに対して直交する線がないように基材3を形成する、すなわち、基材3を形成する線が排気の流れ方向に対して斜めになる又は平行になるように基材3を形成することにより、断面積が変化することを抑制できるために、圧力損失を低減することができる。また、線で基材3を構成することにより、表面積をより大きくすることができる。また、傾斜部3Aが交差部3Bから下流側に向かって排気の流れ方向に対して斜めに放射状に広がることにより、排気と触媒とが接触し易くなる。したがって、本実施形態に係る触媒構造体1によれば、流路抵抗を低減すると共に浄化率を高めることができる。
<実施形態2>
図8及び図9は、本実施形態に係る触媒構造体の模式図である。図8は、触媒構造体1を排気の流れ方向の上流側から見た図であり、図9は、触媒構造体1を排気の流れ方向と平行に該触媒構造体1の中心軸で切断したときの断面図である。図9において、左側が排気の流れの上流側であり、右側が排気の流れの下流側である。本実施形態に係る触媒構造体1は、排気の流れ方向で下流側は上流側よりも基材3が密になるように形成されている。すなわち、排気の流れ方向で下流側は上流側よりも単位体積当たりの基材3の密度が大きくなるように基材3が形成されている。ここで、排気の流れ方向に対する傾斜部3Aの角度を下流側ほど大きくする(排気の流れ方向に対する傾斜部3Aの角度を直角に近づける)ことにより、排気の流れ方向で下流側は上流側よりも基材3を密にすることができる。このときに、排気の流れの剥離が起きない傾きの範囲で傾斜部3Aの角度を変化させることにより、圧力損失の増加を抑制し、且つ、排気と触媒とが接触する機会を増加させることができる。この排気の流れの剥離が起きない傾きの範囲は、実験またはシミュレーション等により求めることができる。なお、本実施形態においても、排気の流れ方向と直交する断面における基材3の断面積を、排気の流れ方向で異なる任意の二か所で比較したときの、断面積の差が所定値以下になるように、傾斜部3Aの角度、並びに、傾斜部3A及び交差部3Bの寸法を決定してもよい。
触媒構造体1を通過する排気は、触媒によって被浄化物質が浄化されながら、下流側に
向かって流れる。そのため、触媒構造体1では下流側ほど被浄化物質の濃度が低くなる。触媒における被浄化物質の反応速度は、被浄化物質の濃度が高いほど高くなるため、触媒構造体1の下流側では被浄化物質の反応速度が低下して被浄化物質が浄化され難くなる。これに対し、基材3を下流側ほど密にすることにより、排気と触媒とが接触する機会を下流側ほど増加させることができる。これにより、触媒構造体1の下流側において例え被浄化物質の反応速度が低下したとしても、被浄化物質の浄化率が低下することを抑制できる。
なお、触媒構造体1において上流側よりも下流側の基材3を密にする場合には、段階的に密にしてもよいが、連続的に密にしてもよい。このように、連続的に基材3を密にすることにより、さらに圧力損失の増加を抑制できる。
以上説明したように本実施形態に係る触媒構造体1によれば、流路抵抗を低減すると共に浄化率を高めることができる。
<実施形態3>
図10及び図11は、本実施形態に係る触媒構造体の模式図である。図10は、触媒構造体1を排気の流れ方向の上流側から見た図であり、図11は、触媒構造体1を排気の流れ方向と平行に該触媒構造体1の中心軸で切断したときの断面図である。図11において、左側が排気の流れの上流側であり、右側が排気の流れの下流側である。本実施形態に係る触媒構造体1は、排気の流れ方向で上流側は下流側よりも基材3が密になるように形成されている。すなわち、排気の流れ方向で上流側は下流側よりも単位体積当たりの基材3の密度が大きくなるように基材3が形成されている。ここで、排気の流れ方向に対する傾斜部3Aの角度を上流側ほど大きくする(排気の流れ方向に対する傾斜部3Aの角度を直角に近づける)ことにより、排気の流れ方向で上流側は下流側よりも基材3を密にすることができる。このときに、排気の流れの剥離が起きない傾きの範囲で傾斜部3Aの角度を変化させることにより、圧力損失の増加を抑制し、且つ、排気と触媒とが接触する機会を増加させることができる。この排気の流れの剥離が起きない傾きの範囲は、実験またはシミュレーション等により求めることができる。なお、本実施形態においても、排気の流れ方向と直交する断面における基材3の断面積を、排気の流れ方向で異なる任意の二か所で比較したときの、断面積の差が所定値以下になるように、傾斜部3Aの角度、並びに、傾斜部3A及び交差部3Bの寸法を決定してもよい。
内燃機関の冷間始動時等には触媒の温度が低いために、触媒によって被浄化物質を浄化することが困難になり得る。このような場合、早期に触媒の温度を上昇させることが望まれる。ここで、基材3を上流側ほど密にすることにより、排気と触媒とが接触する機会を上流側ほど増加させることができる。これにより、排気の熱を、基材3の上流側でより多く受けることができるため、基材3の上流側の温度を速やかに上昇させることができる。したがって、基材3の上流側において、速やかに被浄化物質の浄化が可能となる。仮に、基材3の下流側ほど密にした場合には、基材3の上流側では温度が速やかに上昇するが、基材3の密度が低いために、浄化率は低い。また、基材3の上流側で受けた熱が外周部2から外部に放出されると、下流側の温度上昇が緩慢となり、触媒全体としての浄化率が上昇するのに時間を要してしまう。
なお、触媒構造体1において下流側よりも上流側の基材3を密にする場合には、段階的に密にしてもよいが、連続的に密にしてもよい。このように、連続的に基材3を密にすることにより、さらに圧力損失の増加を抑制できる。
以上説明したように本実施形態に係る触媒構造体1によれば、内燃機関の冷間始動時等の触媒の温度が低い状態から、触媒の温度を速やかに上昇させることができる。すなわち
、流路抵抗を低減すると共に浄化率を高めることができる。
<実施形態4>
図12は、本実施形態に係る触媒構造体の模式図である。図12は、触媒構造体1を排気の流れ方向の上流側から見た図である。本実施形態に係る触媒構造体1は、排気の流れ方向と直交する方向で基材3の中心側は外周部2側よりも基材3が密になるように形成されている。すなわち、排気の流れ方向と直交する方向で中心側は外周部2側よりも単位体積当たりの基材3の密度が大きくなるように基材3が形成されている。このように基材3を形成することにより、基材3の中心部における慣性抵抗がより大きくなるため、排気が流れ難くなる。なお、本実施形態においても、排気の流れ方向と直交する断面における基材3の断面積を、排気の流れ方向で異なる任意の二か所で比較したときの、断面積の差が所定値以下になるように、傾斜部3Aの角度、並びに、傾斜部3A及び交差部3Bの寸法を決定してもよい。
ここで、基材3の密度が一定と仮定すると、触媒構造体1に接続される排気管の中心軸の延長線上に、触媒構造体1の中心軸が位置する場合には、排気管から触媒構造体1に流入する排気は、基材3の中心軸付近を流通し易い。この場合、主に基材3の中心軸付近の触媒で被浄化物質が浄化されることになるため、外周部2付近では触媒の機能を十分に発揮しているとは言い難い。一方、本実施形態に係る基材3では、中心軸に近付くほど基材3が密になって慣性抵抗が大きくなるため、排気が通り難くなる。そのため、触媒構造体1に流入した排気の一部は、基材3の上流側端部において、中心軸付近から外周部2へ向かって流れる。これにより、外周部2付近の基材3にもより多くの排気を流通させることができる。なお、基材3内の排気の流れが均一になるように、基材3の半径方向の密度を実験またはシミュレーション等により求める。
上記説明では、排気管の中心軸の延長線上に基材3の中心軸が位置する場合について説明したが、排気管の中心軸と基材3の中心軸とがずれている場合もあり得る。この場合には、排気管の中心軸の延長線上における基材3の密度を最も高くし、そこから外周部2側に向かうほど密度が低くなるように基材3を形成すればよい。
以上説明したように本実施形態に係る触媒構造体1によれば、基材3に均一に排気が流れるため、触媒の浄化性能を十分に発揮することができる。すなわち、流路抵抗を低減すると共に浄化率を高めることができる。なお、本実施形態に係る構成に加えて、実施形態2で説明したように、下流側ほど基材3が密になるように基材3を構成してもよい。また、本実施形態に係る構成に加えて、実施形態3で説明したように、上流側ほど基材3が密になるように、基材3を構成してもよい。
<実施形態5>
実施形態1から実施形態4に係る基材3は、例えば3Dプリンタによって形成されているが、これに代えて、三次元織物として形成することもできる。この三次元織物は、経糸のみで織り上げる。経糸の材料には、金属繊維またはセラミックス繊維等の排気の温度に耐え得る繊維が用いられる。以下では、経糸に金属細線を用いて基材3を形成した場合について説明する。
図13は、本実施形態に係る基材3の拡大図である。本実施形態に係る交差部3Bは、金属細線をねじり合わせることにより形成されている。なお、図13では、交差部3Bの一部の図示を簡略化して直線で示している。交差部3Bの中心軸は、排気の流れ方向と平行になるように形成されており、この中心軸を中心として複数(図13では4本)の金属細線が排気の流れ方向にねじり合わされている。交差部3Bを形成している金属細線が、交差部3Bの中心軸を中心として放射状に広がりつつ排気の流れ方向の斜め下流側に向か
って延びることにより、傾斜部3Aが形成されている。そして、排気の流れ方向と直交する方向で隣り合う4つの交差部3Bから排気の流れ方向の下流側に延びてきた4本の傾斜部3Aがねじり合って、新たな交差部3Bが形成される。このように、排気の流れ方向に傾斜部3Aと交差部3Bとが交互に配置されている。そして、本実施形態においても、排気の流れ方向と直交する断面における基材3の断面積を、排気の流れ方向で異なる任意の二か所で比較したときの、断面積の差が所定値以下になるように、傾斜部3Aの角度、並びに、傾斜部3A及び交差部3Bの寸法を決定する。なお、交差部3Bでは、経糸をねじり合わせているが、これに代えて、経糸同士を接着、溶接等により接合してもよい。また、経糸は、更に細い複数の繊維を撚ったものを用いてもよい。交差部3Bはその中心軸が排気の流れ方向と平行になるため、交差部3B全体としては、排気の流れ方向と平行になる。また、交差部3Bを形成する金属細線の夫々は、ねじり合いながら排気の流れの下流へ向かうため、金属細線自体は、排気の流れ方向に対して斜めになる。いずれにしても、交差部3Bは、排気の流れ方向と直交していないといえる。
このようにして形成した触媒構造体1によっても、流路抵抗を低減すると共に浄化率を高めることができる。なお、実施形態2で説明したように、下流側ほど基材3が密になるように、傾斜部3Aの角度を排気の流れ方向に対して変化させてもよい。また、実施形態3で説明したように、上流側ほど基材3が密になるように、傾斜部3Aの角度を排気の流れ方向に対して変化させてもよい。さらに、実施形態4で説明したように、排気の流れと直交する方向で傾斜部3Aの角度を排気の流れ方向に対して変化させてもよい。
1 触媒構造体
2 外周部
3 基材
3A 傾斜部
3B 交差部

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられる触媒構造体において、
    線状の部材を組み合わせて形成される基材を備え、
    前記線状の部材には、
    排気の流れ方向に対して直交するように配置される線状の部材を含まず、且つ、排気の流れ方向に対して斜めに配置される線状の部材を含み、
    前記基材は、
    前記線状の部材が排気の流れ方向に対して斜めに配置される複数の傾斜部と、
    夫々の前記傾斜部の両端において複数の前記傾斜部が交差する交差部と、
    を備え、
    夫々の前記交差部において、排気の流れ方向の上流側及び下流側に、該交差部を中心として複数の前記傾斜部が放射状に配置され、
    排気の流れ方向に対する前記傾斜部の角度を、排気の流れ方向の下流側ほど大きくする、
    触媒構造体。
  2. 内燃機関の排気通路に設けられる触媒構造体において、
    線状の部材を組み合わせて形成される基材を備え、
    前記線状の部材には、
    排気の流れ方向に対して直交するように配置される線状の部材を含まず、且つ、排気の流れ方向に対して斜めに配置される線状の部材を含み、
    前記基材は、
    前記線状の部材が排気の流れ方向に対して斜めに配置される複数の傾斜部と、
    夫々の前記傾斜部の両端において複数の前記傾斜部が交差する交差部と、
    を備え、
    夫々の前記交差部において、排気の流れ方向の上流側及び下流側に、該交差部を中心として複数の前記傾斜部が放射状に配置され、
    排気の流れ方向に対する前記傾斜部の角度を、排気の流れ方向の上流側ほど大きくする、
    触媒構造体。
  3. 前記基材は、排気の流れ方向と直交する方向に密度が異なる請求項1または2に記載の触媒構造体。
JP2018089935A 2018-05-08 2018-05-08 触媒構造体 Active JP7035780B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089935A JP7035780B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 触媒構造体
US16/395,372 US10519836B2 (en) 2018-05-08 2019-04-26 Catalyst structure
CN201910353819.9A CN110449030B (zh) 2018-05-08 2019-04-29 催化剂结构体
BR102019008935-0A BR102019008935A2 (pt) 2018-05-08 2019-05-02 Estrutura de catalisador
KR1020190051999A KR102236765B1 (ko) 2018-05-08 2019-05-03 촉매 구조체
EP19172628.0A EP3567229B1 (en) 2018-05-08 2019-05-03 Catalyst structure
RU2019113512A RU2719371C1 (ru) 2018-05-08 2019-05-06 Конструкция катализатора

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089935A JP7035780B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 触媒構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195754A JP2019195754A (ja) 2019-11-14
JP7035780B2 true JP7035780B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=66397172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089935A Active JP7035780B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 触媒構造体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10519836B2 (ja)
EP (1) EP3567229B1 (ja)
JP (1) JP7035780B2 (ja)
KR (1) KR102236765B1 (ja)
CN (1) CN110449030B (ja)
BR (1) BR102019008935A2 (ja)
RU (1) RU2719371C1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528159A (ja) 2001-02-08 2004-09-16 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 2個またはそれ以上の層で編まれた3次元触媒ガーゼ
JP2005095713A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp 触媒担体及びその製造方法
JP2014213289A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785781A (en) * 1971-10-04 1974-01-15 Universal Oil Prod Co Apparatus for catalytically converting fluid
JPS5351327A (en) * 1976-10-20 1978-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Catalytic type exhaust purifier
JPS57117345A (en) 1980-11-27 1982-07-21 Jiyonson Matsuchiii Paburitsuk Three-element gap catalyst supporter and its manufacture
EP0053884A1 (en) 1980-11-27 1982-06-16 Johnson Matthey Public Limited Company Three dimensional interstitial catalyst supports, its manufacture and use
JPS63302953A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Aichi Steel Works Ltd 排気ガス触媒用金属担体
DE4024942A1 (de) * 1990-08-06 1992-02-13 Emitec Emissionstechnologie Monolithischer metallischer wabenkoerper mit variierender kanalzahl
JPH05168944A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Bridgestone Bekaert Steel Code Kk 触媒担体
SE9301653D0 (sv) * 1993-05-14 1993-05-14 Filterprodukter Ab Katalysatorbaerare samt anvaendning av denna
JP2001224967A (ja) 2000-02-17 2001-08-21 Takekawa Engineering Kk 排ガス浄化用触媒担体及びその製造方法
JPWO2002084085A1 (ja) * 2001-04-06 2004-08-05 紀博 村川 パティキュレートフィルターおよびパティキュレート除去方法
JP2005131551A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
EP1693099B1 (en) * 2003-11-25 2010-03-17 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Filter for exhaust gas from diesel engine
US7566487B2 (en) * 2004-07-07 2009-07-28 Jonathan Jay Feinstein Reactor with primary and secondary channels
CN2837522Y (zh) * 2005-07-02 2006-11-15 桂林利凯特催化剂有限责任公司 通用小型汽油机尾气净化催化剂用金属网板
CN2889480Y (zh) * 2006-02-15 2007-04-18 刘会亮 一种金属丝编织载体
JP2008208475A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Suminoe Textile Co Ltd いね籾殻灰を付着させた三次元構造体およびその製造方法。
GB201014950D0 (en) * 2010-09-08 2010-10-20 Johnson Matthey Plc Catalyst manufacturing method
KR101353447B1 (ko) * 2012-03-22 2014-01-21 주식회사 알란텀 3차원 반응 구조를 갖는 선택적 촉매 환원용 촉매 담체

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528159A (ja) 2001-02-08 2004-09-16 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 2個またはそれ以上の層で編まれた3次元触媒ガーゼ
JP2005095713A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp 触媒担体及びその製造方法
JP2014213289A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター

Also Published As

Publication number Publication date
RU2719371C1 (ru) 2020-04-17
CN110449030B (zh) 2021-09-17
CN110449030A (zh) 2019-11-15
BR102019008935A2 (pt) 2019-11-26
KR102236765B1 (ko) 2021-04-06
US20190345862A1 (en) 2019-11-14
US10519836B2 (en) 2019-12-31
JP2019195754A (ja) 2019-11-14
EP3567229A1 (en) 2019-11-13
EP3567229B1 (en) 2021-04-14
KR20190128567A (ko) 2019-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2102608C1 (ru) Каталитический реактор с двумя или более элементами с сотовой структурой в одном трубообразном кожухе и способ его изготовления
KR100352581B1 (ko) 전기적재생성디젤미립자필터카트리지및필터
US7575793B2 (en) Radial cell ceramic honeycomb structure
JP5551700B2 (ja) 排ガス再循環ラインのための粒子トラップ
KR101264454B1 (ko) 내부 공동을 구비한 허니콤
JP2004524502A5 (ja)
JP2008531264A (ja) 端部側に亀裂の入ったハニカム体
JP2009532197A (ja) 耐亀裂性のセラミックハニカム構造体
US6764527B2 (en) Honeycomb structure constituted by main and sub honeycomb structures
JP4914496B2 (ja) フィルタエレメント、特に内燃機関の排ガスを濾過するためのフィルタエレメント
JP5718922B2 (ja) 排ガス路内の粒子を捕獲するための中空体
JP7035780B2 (ja) 触媒構造体
US10315148B2 (en) Fluidic filter
JP2016525445A (ja) 外形付きストレーナ用バー及び該バーにより形成されたストレーナ
CN105579208B (zh) 蜂窝陶瓷基材、蜂窝挤出模头以及蜂窝陶瓷基材的制造方法
JP2008212787A (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP7078442B2 (ja) ガス発生器用フィルタ、およびガス発生器
JPWO2015133435A1 (ja) ハニカムフィルタ
JP2018103121A5 (ja)
JP2008508098A (ja) 粒子状物質フィルタ用のフィルタプレート
US10857531B2 (en) Honeycomb structure
JP2008501493A (ja) 排気パーティキュレートフィルタ
KR20220049586A (ko) 칩 형상 전자부품용 세터
TWM579555U (zh) Frame net filter
KR20240088850A (ko) 가스버너용 연소막

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7035780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151