JP7032525B2 - 自転車用後付け電機装置及び自転車 - Google Patents

自転車用後付け電機装置及び自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP7032525B2
JP7032525B2 JP2020519497A JP2020519497A JP7032525B2 JP 7032525 B2 JP7032525 B2 JP 7032525B2 JP 2020519497 A JP2020519497 A JP 2020519497A JP 2020519497 A JP2020519497 A JP 2020519497A JP 7032525 B2 JP7032525 B2 JP 7032525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank arm
torque transmission
bicycle
rotating member
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020519497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019220784A1 (ja
Inventor
謙二 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019220784A1 publication Critical patent/JPWO2019220784A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7032525B2 publication Critical patent/JP7032525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M3/00Construction of cranks operated by hand or foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、自転車用後付け電機装置及び自転車に関し、更に詳細には、電動アシスト等のための自転車用後付け電機装置及びその後付け電機装置を取り付けられた自転車に関する。
既存の自転車に後付け可能な自転車用電動アシスト装置として、アシスト力を発生する電動モータによって回転駆動されるアシストギアがペダル用のクランクアームの中心軸に取り付けられているスプロケットの側部に同軸的に取り付けられ、アシストギアとスプロケットとがトルク伝達部材によって連結されていることにより、スプロケットにアシスト力を与えるように構成されたものや(例えば、特許文献1)、アシスト力を発生する電動モータによって回転駆動されるメインギアがペダル用のクランクアームの中心軸に同軸的に配置され、メインギアとクランクアームとがトルク伝達部材によって連結されていることにより、クランクアームにアシスト力を与えるように構成されたものや(例えば、特許文献2)、アシスト力を発生する電動モータによって回転駆動されるスプロケットがペダル用のクランクアームに同軸的に取り付けられたものが知られている(例えば、特許文献3)。
特開2007-91159号公報 特開2009-248668号公報 特開2002-264881号公報
従来の後付け可能な自転車用電動アシスト装置は、自転車に対する取付時に、クランクアームやスプロケット等を取り外す比較的大掛かりな分解作業及び元の状態に戻す組立作業が必要である。また、その分解作業及び組立作業に、レンチやスパナ等の工具以外に、自転車用の専用工具が必要になることがある。このため、後付け可能な自転車用電動アシスト装置があっても、一般ユーザ、特に機械に詳しくない一般ユーザは、既存の自転車を電動アシスト自転車に変更することが難しい。また、従来の自転車用電動アシスト装置は、車種によって後付けできないことがあり、汎用性に乏しい。
本発明が解決しようとする課題は、一般ユーザが既存の多種多様な自転車を簡単に電動アシスト自転車に変更できるようにすることである。
本発明の一つの実施形態による自転車用後付け電機装置は、自転車のフレーム(18)に取り付けられるべく構成されたハウジング(52)と、前記ハウジング(52)に取り付けられた回転電機(54)と、前記ハウジング(52)に回転可能に設けられ、前記回転電機(54)とトルク伝達関係で接続された円環形状の回転部材(84)と、前記回転部材(84)に設けられ、前記自転車のペダル用のクランクアーム(26)の回転方向の両側に各々当接する部分を含む一対のトルク伝達部材(96等)と、前記回転部材(84)が前記クランクアーム(26)の回転中心と同心に配置されるべく前記一対のトルク伝達部材(96等)と前記クランクアーム(26)の回転中心部とを連結する連結部材(40、92)とを有する。
この構成によれば、自転車(10)を改造することなく、自転車用電動アシスト装置(50)を既存の各種の自転車(10)に簡単に後付けることができる。
上記自転車用後付け電機装置において、好ましくは、前記トルク伝達部材は、前記回転部材(84)に回動可能に取り付けられ、前記クランクアーム(26)の回転方向の両側に各々当接可能な遊端を含む一対の回動爪部材(96)と、前記一対の回動爪部材(96)の各遊端が前記クランクアーム(26)を回転方向に挟んで当該クランクアーム(26)の外面に押し付けられるように当該一対の回動爪部材(96)を互いに緊締するビンディング部材(100、102)とを有し、前記連結部材は各回動爪部材(96)の基部(96A)との連結部をなす両端部(92C)及び前記クランクアーム(26)の回転中心部との連結部をなす中央部(92B)を含む連結板(92)を有する。
この構成によれば、寸法や形状が異なる種々のクランクアーム(26)に対する電機装置(50)の取り付けに対応できる。
上記自転車用後付け電機装置において、好ましくは、前記トルク伝達部材は、前記回転部材(84)に取り付けられるブラケット(108)によって前記クランクアーム(26)の回転軸線に対して直交する軸線(A)周りに回動可能に設けられ、前記クランクアーム(26)の回転方向の両側の外面(26A、26B)に各々対向する一対の対向部(104A、104B)を含むトルク伝達本体(104)と、前記一対の対向部(104A、104B)の一方にねじ係合し、前記クランクアーム(26)の回転方向の一方の外面(26A)に当接するクランプ部材(110)と、前記トルク伝達本体(104)にねじ係合し、前記回転部材(84)に当接する先端を含む傾斜調整ねじ部材(112)と有し、前記連結部材は前記トルク伝達本体(104)にねじ係合して前記クランクアーム(26)の回転中心部に連結される連結ねじ部材(116)を有する。
この構成によれば、寸法や形状が異なる種々のクランクアーム(26)に対する電機装置(50)の取り付けに対応できると共に、クランクアーム(26)に対して回転部材(84)が傾斜した姿勢や傾斜方向のがた付きを含んで回転することを解消できる。
上記自転車用後付け電機装置において、好ましくは、前記トルク伝達部材は、前記回転部材(84)に固定されて前記回転部材(84)の接線方向に延在する直線ガイド部材(120)と、前記直線ガイド部材(120)によって前記回転部材(84)の接線方向に移動可能に設けられ、前記クランクアーム(26)の回転方向の両側に各々対向する一対の対向部(122A、122B)を含むトルク伝達本体(122)とを有し、前記連結部材は前記トルク伝達本体(122)を前記クランクアーム(26)に固定する固定ねじ(40)を有する。
この構成によれば、寸法や形状が異なる種々のクランクアーム(26)に対する電機装置(50)の取り付けに対応できる。
上記自転車用後付け電機装置において、好ましくは、前記トルク伝達本体(122)と前記クランクアーム(26)との間に挟まれるゴム部材(124)を更に有する。
この構成によれば、寸法や形状が異なる種々のクランクアーム(26)に対する電機装置(50)の取り付けに対応できる。
上記自転車用後付け電機装置において、好ましくは、前記トルク伝達部材は、前記クランクアーム(26)の中心軸線周りに回動可能に取り付けられ、前記クランクアーム(26)の回転方向の両側の外面に当接可能な遊端(132A、134A)を含む一対の回動部材(132、134)と、前記回動部材(132)を前記回転部材(84)に固定するトルク伝達用ボルト(138)とを有し、前記連結部材は前記クランクアーム(26)の回転中心部に設けられて前記一対の回動部材(132、134)を各々任意の回動位置において前記クランクアーム(26)に固定する固定ねじ(40)を有する。
この構成によれば、回転部材(84)とクランクアーム(26)との同心性を保って、回動部材(132、134)がクランクアーム(26)の中心軸線周りの任意の位置にてクランクアーム(26)に対する固定されるから、電機装置(50)が寸法や形状が異なる種々のクランクアーム(26)に対応できる。
上記自転車用後付け電機装置において、好ましくは、前記トルク伝達部材は、前記回転部材(84)に固定されて前記回転部材(84)の中心周りに延在し、各回動部材(132、134)の遊端(132A、134A)が摺動可能に係合する円弧状ガイド部材(136)を更に有する。
この構成によれば、回動部材(132、134)の回動位置が安定し、使用過程において回転板(84)とクランクアーム(26)との間に相対的な回転変位が生じることを回避することが、より確実になる。
上記自転車用後付け電機装置において、好ましくは、前記ハウジング(52)は前記回転部材(84)を同心的に支持する円環部(52C)を含み、前記回転部材(84)と前記円環部(52C)とが前記フレーム(18)と前記クランクアーム(26)との間に配置される。
この構成によれば、回転部材(84)及び円環部(52C)がクランクアーム(26)をくぐらせるようにして、クランクアーム(26)を取り外すことなく、フレーム(18)とクランクアーム(26)との間に配置され、自転車用電動アシスト装置(50)の自転車(10)に対する後付けが簡単に行われ得るようになる。
上記自転車用後付け電機装置において、好ましくは、更に、前記ハウジング(52)に内蔵され、前記回転電機(54)と前記回転部材(84)との間に設けられた変速歯車列(60、66、68、80)を有し、前記回転電機(54)は前記変速歯車列(60、66、68、80)の配置によって前記回転部材(84)に対して径方向外方に偏倚した位置にある。
この構成によれば、電動モータ(54)がクランクアーム(26)に対する回転出力部材(84)の設置を阻害することがない。
上記自転車用後付け電機装置において、好ましくは、前記回転電機(54)はアシスト力を発生する電動モータであり、更に、前記フレーム(18)に取り付けられるべく構成され、前記電動モータの電源をなすバッテリ(152)を有する。
この構成によれば、電動アシスト自転車が得られる。
本発明の一つの実形態による自転車は、上記自転車用後付け電機装置(50)を取り付けられている。
この構成によれば、自転車用後付け電機装置(50)の後付けにより、自転車(10)を改造することなく、既存の自転車が電動アシスト自転車等になる。
本発明による自転車用電動アシスト装置によれば、既存の多種多様な自転車を簡単に電動アシスト自転車に変更することができる。
本発明の実施形態1による自転車用後付け電機装置(自転車用電動アシスト装置)を取り付けられた自転車の要部の斜視図 実施形態1による自転車用電動アシスト装置の縦断面図 実施形態1による自転車用電動アシスト装置の斜視図 実施形態1による自転車用電動アシスト装置の分解斜視図 実施形態2による自転車用電動アシスト装置の要部の斜視図 実施形態2による自転車用電動アシスト装置のトルク伝達本体部分の斜視図 実施形態3による自転車用電動アシスト装置の要部の斜視図 実施形態4による自転車用電動アシスト装置の要部の斜視図
以下に、本発明による自転車用後付け電機装置を自転車用電動アシスト装置に適用した実施形態1を、図1~図4を参照して説明する。
図1に示されているように、自転車10は、略上下方向に延在するシートチューブ12と、略前後方向に延在するダウンチューブ14と、サブチューブ15及び左右のチェーンステー16とを含むフレーム18を有する。シートチューブ12の下端とダウンチューブ14の後端及び各チェーンステー16の前端とはパイプ継手を兼ねた軸受筒体20によって互いに結合されている。サブチューブ15の後端はパイプ継手22によってシートチューブ12の下端近傍に結合されている。
軸受筒体20は左右方向に略水平に延在するクランク軸24をベアリング(不図示)によって回転自在に支持している。クランク軸24の左右の端部は各々軸受筒体20から左右外方に突出しており、その各突出端に略四角柱形状の左右のクランクアーム26、28の基端が互いに180度の回転位相差をもって固定されている。クランク軸24はクランクアーム26、28の回転中心をなし、クランク軸24の回転中心軸線とクランクアーム26、28の回転中心軸線とは同一軸線上にある。
クランク軸24とクランクアーム26との連結は、図2に示されているように、クランク軸24の端部(突出端)に形成された四角柱部34と、クランクアーム26の基端に形成された四角孔36との形状係合により、クランク軸24とクランクアーム26とが一体的に回転するようにトルク伝達関係で連結されている。クランク軸24には四角柱部34の先端面に開口したねじ孔38が形成されている。クランクアーム26の基端には左外方側に四角孔36に連続する丸孔42が形成されている。丸孔42には鍔付きのカラー部材44が嵌合している。
ねじ孔38には、後述の連結板92の中央部に形成された丸孔による貫通孔92A及びカラー部材44を貫通したクランクアーム固定ねじ40がねじ係合している。このねじ係合により、クランク軸24とクランクアーム26、28とが抜け止め状態で固定されると共に連結板92がクランク軸24及びクランクアーム26に固定される。
クランクアーム26、28の遊端には各々ペダル30が取り付けられている(図1参照)。右側のクランクアーム28と軸受筒体20との間にはドライブスプロケット32が配置されている。ドライブスプロケット32はクランク軸24に連結されている。
クランク軸24はクランクアーム26、28によって回転駆動される。クランク軸24の回転(前進走行方向の回転)は、ドライブスプロケット32に伝達され、ドライブスプロケット32から不図示のチェーン式伝動機構によって後輪(不図示)に伝達される。これにより、クランク軸24の回転によって自転車10が前進走行する。
以上の構造は既存の一般的な自転車10の構造である。
本実施形態の自転車用後付け電機装置50(以下、電動アシスト装置50と略称する)は、図1に示されているように、軸受筒体20の外方近傍に取り付けられる。尚、以下の説明における上下、前後、左右の各方向は、電動アシスト装置50が、図1に示されているように、自転車10のフレーム18に取り付けられた状態での各方向である。
電動アシスト装置50は、図1及び図2に示されているように、左側の第1半体52Aと右側の第2半体52Bとの組立体による中空構造のハウジング52を有する。
ハウジング52には電動モータ54が取り付けられている。電動モータ54は第2半体52Bの外面に固定された基端を含む円筒状のアウタケーシング56を有する。アウタケーシング56は第2半体52Bから右外方に突出している。
電動モータ54は、図2に示されているように、第2半体52Bから左方にハウジング52内に突出した出力軸58を有する。出力軸58は小径の駆動平歯車60を固定支持している。第1半体52Aは内部にブッシュ62等によって中間軸64を回転可能に支持している。中間軸64はブッシュ62の右方において駆動平歯車60と噛合する大径の中間平歯車66を固定支持している。中間軸64はブッシュ62の左側に形成された小径の中間平歯車68を一体的に有する。
第1半体52Aは第1半体52Aから下方に延出した円環部52Cを一体に有する。円環部52Cは、中心開口70を画定する円筒部72と、円筒部72の径方向外方に円筒部72と同心的に形成された略円筒状の外周部74及び円筒部72と外周部74との間に延在する円環板状の右側部76とを含み、左側方が開放された形状をしている。
円筒部72の外周部にはボール軸受78によって円環形状の大径の出力平歯車80が回転可能に取り付けられている。出力平歯車80は中間平歯車68に噛合している。これにより、駆動平歯車60と出力平歯車80との間に中間平歯車66及び中間平歯車68を含む2段の変速歯車列が構成される。
出力平歯車80には、その左側に円環形状の回転板(回転部材)84が出力平歯車80と同心に固定されている。回転板84は、その左側面の全体が円環部52Cの左方に向けて外部に露呈しており、出力平歯車80と共に中心開口70の径方向外方において円筒部72の中心軸線周りに回転可能である。回転板84は前述の2段の変速歯車列を介して電動モータ54によって回転駆動される。
尚、出力平歯車80及び回転板84は、共に中心開口70と同心の円環形状であるから、中心開口70は、出力平歯車80及び回転板84に邪魔されることなく、両端が開口していて、且つ左右方向に同一内径をもって延在している。
電動アシスト装置50は、中心開口70をクランク軸24が貫通し、ハウジング52の円環部52C及び回転板84がフレーム18と左側のクランクアーム26との間に位置する配置をもってハウジング52を自転車10のフレーム18に固定され、回転板84を連結機構90によってクランク軸24に対して同軸的に配置される。
連結機構(連結部材)90は、図3及び図4に示されているように、平板状の連結板92及び回転板84の回転方向に互いに異なる2箇所に取り付けられた2個の連結ピン94を含む。連結板92は、クランクアーム固定ねじ40が貫通する貫通孔92Aを形成された中央部92Bと、各連結ピン94に係合するフック形状の両端部92Cとを有し、貫通孔92Aを貫通するクランクアーム固定ねじ40によって中央部92Bをクランクアーム26の回転中心部に固定されている。
各連結ピン94にはトルク伝達部材をなす回動爪部材96の基部96Aが回動可能に取り付けられている。各連結ピン94は各回動爪部材96の支持軸を兼ねている。各回動爪部材96、換言すると、一対の回動爪部材96は、クランクアーム26の回転方向の両側に配置され、クランクアーム26の回転方向の両側の外面26A、26Bに各々当接可能な遊端部96Bを含む。
このようにして連結機構90は、各回動爪部材96の基部96Aとの連結部をなす両端部92C及びクランクアーム26の回転中心部との連結部をなす中央部92Bを含む。
一方の回動爪部材96の遊端近傍には当該回動爪部材96の長手方向に間隔をおいて複数の係合溝96Cが形成されている。尚、本実施形態では、2個の回動爪部材96の部品の共通化のために、他方の回動爪部材96にも係合溝96Cが形成されている。他方の回動爪部材96の遊端近傍には枢軸98によってビンディングアーム100の基端が回動可能に取り付けられている。
ビンディングアーム100の長手方向の中間部には係合溝100Aが形成されている。一方の回動爪部材96の選択された一つの係合溝96C及びビンディングアーム100の係合溝100Aには、クランクアーム26を外囲する形態で、四角枠状の一つのビンディングリング102の辺部102A及び102Bが係合している。ビンディングリング102は、取付時にペダル30を取り外されたクランクアーム26の遊端側から基端側にペダル30の外側を移動可能な大きさを有する。
クランクアーム26が図3に示されているように、回動爪部材96の側に回動されることにより、クランクアーム26がビンディングリング102をビンディングアーム100側に引き、一対の回動爪部材96の各遊端部96Bがクランクアーム26を回転方向に挟んでクランクアーム26の外面26A及び26Bに押し付けられ、一対の回動爪部材96を互いに緊締する。
これにより、回転板84とクランク軸24及びクランクアーム26とがトルク伝達関係で連結され、電動モータ54が発生するアシスト力が、回転板84から連結ピン94及び回動爪部材96を介してクランクアーム26、クランク軸24に伝達される。
緊締状態では、一対の回動爪部材96がクランクアーム26を回転方向の両側から隙間なく挟むから、使用過程において回転板84とクランクアーム26との間に相対的な回転変位(回転がた)が生じることがなく、回転板84からクランクアーム26へのアシスト力の伝達が使用過程において変動することなく安定して確実に行われる。
実施形態1では、各回動爪部材96が回動することにより一対の回動爪部材96の各遊端部96Bが互いに近付く方向に変位してクランクアーム26を回転方向の両側から挟むこと、更には、ビンディングリング102が、クランクアーム26を余裕をもって外囲する大きさに寸法設定され、回動爪部材96の選択された一つの係合溝96Cに係合する構造であることにより、電動アシスト装置50をクランクアーム26の形状や寸法が異なる様々な自転車10に取り付けることができ、電動アシスト装置50の汎用性が高いものになる。
シートチューブ12には、図1に示されているように締結バンド(不図示)等によって、電動アシストのための制御装置150と、電動モータ54及び制御装置150の電源をなすバッテリ152とが取り付けられている。
自転車10に対する電動アシスト装置50の取り付けは、作業者によって次の手順によって行われる。
先ず、ドライブスプロケット32が配置されていない左側のペダル30をスパナ等の一般工具によって取り外す。次に、図4に示されているように、連結板92及びビンディングリング102が取り外された状態の電動アシスト装置50を横に倒した状態(電動モータ54が上向きになる姿勢)で、中心開口70に左側のクランクアーム26の遊端側を入れ、中心開口70にクランクアーム26が入った状態で、電動アシスト装置50をクランクアーム26の延在方向に沿ってその基端側(回転中心側)に移動させる。これにより、電動アシスト装置50は、回転板84及び円環部52Cがクランクアーム26をくぐらせるようにして、クランクアーム26の基端近傍に到達する。尚、中心開口70にペダル30が入る大きさの場合は、ペダル30を取り外さなくてもよい。
次に、電動モータ54が横向きになる姿勢(図1に示されている姿勢)に、電動アシスト装置50の姿勢を変更し、中心開口70にクランク軸24を軸線方向に通す。これにより、回転板84及び円環部52Cが、ペダル30の取り外しだけで、フレーム18とクランクアーム26との間に配置される。この状態では、電動モータ54が、図1に示されているように、シートチューブ12の下端近傍の前側で、上下のサブチューブ15とダウンチューブ14との間に配置される。フレーム18に対する電動アシスト装置50の固定は、ハウジング52或いは電動モータ54のアウタケーシング56が、ゴム製等による締結バンド(不図示)等によってシートチューブ12、ダウンチューブ14或いはサブチューブ15に固定されることにより行われる。
次に、連結板92の両端部92Cを対応する連結ピン94に係合させ、連結板92の貫通孔92Aとカラー部材44の中心が合った状態で、クランクアーム固定ねじ40を貫通孔92Aからカラー部材44に挿入し、クランクアーム固定ねじ40をねじ孔38にねじ係合させ、クランクアーム固定ねじ40の締結によって連結板92をクランク軸24及びクランクアーム26に固定する。
次に、クランクアーム26の遊端側から、ビンディングリング102の内側をクランクアーム26が通るように、ビンディングリング102をクランクアーム26の基端側に移動させ、ビンディングリング102の一方の辺部102Aを回動爪部材96の選択された一つの係合溝96Cに係合させ、ビンディングリング102の他方の辺部102Bをビンディングアーム100の係合溝100Aに係合させ、クランクアーム26を回動爪部材96の側に回動させる。これにより、ビンディングリング102がビンディングアーム100側に引かれ、一対の回動爪部材96の各遊端部96Bがクランクアーム26を回転方向に挟んでクランクアーム26の外面26A及び26Bに押し付けられる。
その後、ペダル30をクランクアーム26に取り付けることにより、電動アシスト装置50の取り付けが完了する。
この取付状態では、回転板84は、軸受筒体20とクランクアーム26との間にあって左方に向けて露呈しており、この露呈面(左面)に取り付けられた連結機構90によってクランクアーム26及びクランク軸24の回転中心に同軸的に連結される。
これにより、既存の自転車10のクランクアーム26及びクランク軸24と回転板84とが連結機構90によって互いに同心(同軸的)に連結され、回転板84の回転が心振れを生じることなくクランクアーム26及びクランク軸24に伝達される。
電動モータ54は前述の変速歯車列によって円環部52C及び回転板84に対して径方向外方に偏倚した位置にあるから、電動モータ54がクランクアーム26に対する円環部52C及び回転板84の設置を阻害することがない。
このように、自転車10を改造することなく、また専用工具を必要とすることなく、一般ユーザが電動アシスト装置50を既存の様々な自転車10、特にクランクアーム26の形状や寸法が異なる様々な自転車10に簡単に後付けることができ、限られたフレーム構成の自転車に限られることなく既存の様々な自転車10を簡単に電動アシスト自転車に変更することができる。
次に、実施形態2による自転車用電動アシスト装置を、図5及び図6を参照して説明する。尚、図5及び図6において、図1~図4に対応する部分は、図1~図4に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
実施形態2では、トルク伝達部材として、クランクアーム26の回転方向の両側の外面26A、26Bに各々対向する一対の対向部104A及び104Bを含む鞍形状のトルク伝達本体104と、対向部104A及び104Bの外側に枢軸106によってクランクアーム26の回転軸線に対して直交する軸線周りに回動可能に取り付けられた一対のブラケット108と、対向部104Aにねじ係合し、クランクアーム26の外面26Aに離接する方向の螺進によってクランクアーム26の回転方向の一方の外面26Aに当接するクランプ部材110と、トルク伝達本体104の枢軸106から径方向に離れた位置にねじ係合し、クランクアーム26の回転軸線の螺進によって回転板84に当接する先端を含む傾斜調整ねじ部材112とを有し、各ブラケット108が取付ねじ部材114によって回転板84に固定される。これにより、トルク伝達本体104はクランクアーム26の回転軸線に対して直交する軸線Aの周りに回動(傾動)可能に取り付けられる。
トルク伝達本体104の中央部104Cには連結部材としてクランクアーム26の回転中心部に連結される連結ねじ部材116がねじ係合している。
実施形態2では、クランプ部材110を螺進させることにより、クランプ部材110の先端がクランクアーム26の回転方向の一方の外面26Aに当接すると共にトルク伝達本体104の対向部104Bがクランクアーム26の回転方向の他方の外面26Bに当接し、クランプ部材110と対向部104Bとによってクランクアーム26が回転方向から挟まれる。
これにより、回転板84とクランクアーム26とがトルク伝達関係で連結され、電動モータ54が発生するアシスト力が、回転板84から取付ねじ部材114、ブラケット108、トルク伝達本体104及びクランプ部材110を介してクランクアーム26に伝達される。そして、連結ねじ部材116によって回転板84がクランクアーム26の回転中心部に連結されていることにより、クランクアーム26の回転中心に対して心振れを生じることなく回転する。
傾斜調整ねじ部材112のねじ込み量の調整によってトルク伝達本体104が枢軸106の軸線Aの周りに傾動するから、クランクアーム26に対する回転板84の傾斜及び傾斜方向のがた付きを解消することができる。これによりクランクアーム26に対して回転板84が傾斜した姿勢や傾斜方向のがた付きを含んで回転することが回避される。
自転車10に対する電動アシスト装置50の取り付けは、左側のペダル30をスパナ等の一般工具によって取り外した状態で、ブラケット108と共にトルク伝達本体104を取り外された電動アシスト装置50を実施形態1と同様の要領でフレーム18とクランクアーム26との間に配置する。
この後に取付ねじ部材114によってトルク伝達本体104を回転板84に取り付け、クランプ部材110を螺進させてクランプ部材110と対向部104Bとによってクランクアーム26を回転方向から挟み込む。
次に、連結ねじ部材116によって回転板84をクランク軸24の回転中心部に連結し、傾斜調整ねじ部材112のねじ込み量の調整によってトルク伝達本体104を枢軸106の軸線周りに傾動させてクランクアーム26に対する回転板84の傾斜を解消する。
その後、ペダル30をクランクアーム26に取り付けることにより、電動アシスト装置50の取り付けが完了する。
実施形態2では、クランプ部材110によってクランプ部材110と対向部104Bとの間隔を調整できるから、寸法や形状が異なる種々のクランクアーム26に対する電動アシスト装置50の取り付けに対応できる。
次に、実施形態3による自転車用電動アシスト装置を、図7を参照して説明する。尚、図7において、図1~図4に対応する部分は、図1~図4に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
実施形態3では、トルク伝達部材として、回転板84にねじ118によって取り付けられて回転板84の接線方向、換言するとクランクアーム26の長手方向に互いに平行に延在する一対の直線ガイド部材120と、トルク伝達本体122とを有する。トルク伝達本体122は、直線ガイド部材120に摺動可能に係合する側部ガイド片122Dを含み、直線ガイド部材120に案内されて回転板84の接線方向に移動可能に設けられ、クランクアーム26の回転方向の両側に各々対向する一対の対向部122A、122Bを含む鞍形状をしている。
クランクアーム26が対向部122A、122Bに対向する外周には環状のゴム部材124が嵌合している。ゴム部材124は、対向部122A、122Bとクランクアーム26の外面26A、26Bとの間に弾発的に挟まれる辺部124A、124Bを含む。
トルク伝達本体122の中央部122Cにはクランクアーム26の長手方向に長い長孔126が貫通形成されている。長孔126はクランクアーム26の回転中心に設けられている丸孔42に整合している。長孔126及び丸孔42にはクランクアーム固定ねじ40が貫通している。クランクアーム固定ねじ40は、実施形態1と同様に、クランク軸24のねじ孔38(図2参照)にねじ係合し、クランクアーム26をクランク軸24に固定すると共にトルク伝達本体122をクランク軸24(図2参照)及びクランクアーム26に固定している。
回転板84にはブラケット128が固定されている。ブラケット128にはトルク伝達本体122の径方向に螺進してトルク伝達本体122の端部122Eに当接する先端を含む位置調整ねじ130が螺合している。
実施形態3では、アシスト力は、回転板84から、直線ガイド部材120、トルク伝達本体122、ゴム部材124を介してクランクアーム26に伝達される。
実施形態3では、回転板84とクランクアーム26との同心性を保って、クランクアーム26に対するトルク伝達本体122の固定位置がクランクアーム26の長手方向に変更可能である。このことにより、クランクアーム26に対する電動アシスト装置50が長手方向に寸法や形状が異なる種々のクランクアーム26に対応できる。
更には、対向部122A、112Bとクランクアーム26の外面26A、26Bとの間にゴム部材124の辺部124A、124Bが弾発的に挟まれていることにより、寸法や形状が異なる種々のクランクアーム26に対する電動アシスト装置50の取り付けに対応できる。
次に、実施形態4による自転車用電動アシスト装置を、図8を参照して説明する。尚、図8において、図1~図4に対応する部分は、図1~図4に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
実施形態4では、トルク伝達部材として、クランクアーム26の中心軸線周りに回動可能に取り付けられた一対の回動部材132、134を有する。各回動部材132、134は、クランクアーム26の回転方向の両側に位置してクランクアーム26の回転方向の外面26A、26Bに当接可能な遊端132A、134Bを含む。
回転板84には当該回転板84の中心を中心とした円弧状のガイド部材136が設けられている。ガイド部材136には各回動部材132、134の遊端132A、134Bが摺動可能に係合している。
遊端132Aがクランクアーム26の回転方向遅れ側の外面26A、つまり、アシスト力付与側の外面26Aに当接する回動部材132はトルク伝達用ボルト138によって回転板84に連結されている。尚、回動部材132に形成されているトルク伝達用ボルト138の貫通孔(不図示)は、回転板84と同心の円弧状の長孔になっている。
回動部材132、134はクランクアームの回転中心部に設けられてクランク軸24のねじ孔38(図2参照)にねじ係合する連結部材をなすクランクアーム固定ねじ40によって各々任意の回動位置においてクランクアーム26に固定されている。
実施形態4では、アシスト力は、回転板84から、トルク伝達用ボルト138、回動部材132を介してクランクアーム26に伝達される。
実施形態3では、回転板84とクランクアーム26との同心性を保って、回動部材132、134がクランクアーム26の中心軸線周りの任意の位置にてクランクアーム26に対する固定されるから、電動アシスト装置50が寸法や形状が異なる種々のクランクアーム26に対応できる。
また、各回動部材132、134の遊端132A、134Bによってクランクアーム26を回転方向から挟むので、使用過程において回転板84とクランクアーム26との間に相対的な回転変位(回転がた)が生じることがなく、回転板84からクランクアーム26へのアシスト力の伝達が使用過程において変動することなく安定して確実に行われる。
更に、各回動部材132、134の遊端132A、134Bがガイド部材136に摺動可能に係合してことにより、回動部材132、134の回動位置が安定し、使用過程において回転板84とクランクアーム26との間に相対的な回転変位が生じることを回避することが、より確実になる。
以上、本発明を、その好適な実施形態について説明したが、本発明はこのような実施形態により限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、電動アシスト装置50は、軸受筒体20以外に、シートチューブ12、ダウンチューブ14、サブチューブ15、チェーンステー16、パイプ継手22等の外部に取り付けられてもよい。
電動モータ54は自転車10のペダル漕ぎによって発電を行う発電機として用いることもできる。
また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
10 :自転車
12 :シートチューブ
14 :ダウンチューブ
15 :サブチューブ
16 :チェーンステー
18 :フレーム
20 :軸受筒体
22 :パイプ継手
24 :クランク軸
26 :クランクアーム
26A :外面
26B :外面
28 :クランクアーム
30 :ペダル
32 :ドライブスプロケット
34 :四角柱部
36 :四角孔
38 :ねじ孔
40 :クランクアーム固定ねじ(連結部材)
42 :丸孔
44 :カラー部材
50 :自転車用後付け電機装置(電動アシスト装置)
50 :電動アシスト装置
52 :ハウジング
52A :第1半体
52B :第2半体
52C :円環部
54 :電動モータ(回転電機)
56 :アウタケーシング
58 :出力軸
60 :駆動平歯車
62 :ブッシュ
64 :中間軸
66 :中間平歯車
68 :中間平歯車
70 :中心開口
72 :円筒部
74 :外周部
76 :右側部
78 :ボール軸受
80 :出力平歯車
84 :回転板(回転部材)
90 :連結機構
92 :連結板(連結部材)
92A :貫通孔
92B :中央部
92C :両端部
94 :連結ピン
96 :回動爪部材
96A :基部
96B :遊端部
96C :係合溝
98 :枢軸
100 :ビンディングアーム(ビンディング部材)
100A :係合溝
102 :ビンディングリング(ビンディング部材)
102A :辺部
102B :辺部
104 :トルク伝達本体
104A :対向部
104B :対向部
104C :中央部
106 :枢軸
108 :ブラケット
110 :クランプ部材
112 :傾斜調整ねじ部材
114 :取付ねじ部材
116 :連結ねじ部材
118 :ねじ
120 :直線ガイド部材
122 :トルク伝達本体
122A :対向部
122B :対向部
122C :中央部
122D :側部ガイド片
122E :端部
124 :ゴム部材
124A :辺部
124B :辺部
126 :長孔
128 :ブラケット
130 :位置調整ねじ
132 :回動部材
132A :遊端
134 :回動部材
134B :遊端
136 :ガイド部材
138 :トルク伝達用ボルト(トルク伝達部材)
150 :制御装置
152 :バッテリ

Claims (10)

  1. 自転車のフレームに取り付けられるべく構成されたハウジングと、
    前記ハウジングに取り付けられた回転電機と、
    前記ハウジングに回転可能に設けられ、前記回転電機とトルク伝達関係で接続された円環形状の回転部材と、
    前記回転部材に設けられ、前記自転車のペダル用のクランクアームの回転方向の両側に各々当接する部分を含む一対のトルク伝達部材と、
    前記回転部材が前記クランクアームの回転中心と同心に配置されるべく前記一対のトルク伝達部材と前記クランクアームの回転中心部とを連結する連結部材とを有し、
    前記トルク伝達部材は、前記回転部材に回動可能に取り付けられ、前記クランクアームの回転方向の両側に各々当接可能な遊端を含む一対の回動爪部材と、前記一対の回動爪部材の各遊端が前記クランクアームを回転方向に挟んで当該クランクアームの外面に押し付けられるように当該一対の回動爪部材を互いに緊締するビンディング部材とを有し、
    前記連結部材は各回動爪部材の基部との連結部をなす両端部及び前記クランクアームの回転中心部との連結部をなす中央部を含む連結板を有する自転車用後付け電機装置。
  2. 自転車のフレームに取り付けられるべく構成されたハウジングと、
    前記ハウジングに取り付けられた回転電機と、
    前記ハウジングに回転可能に設けられ、前記回転電機とトルク伝達関係で接続された円環形状の回転部材と、
    前記回転部材に設けられ、前記自転車のペダル用のクランクアームの回転方向の両側に各々当接する部分を含む一対のトルク伝達部材と、
    前記回転部材が前記クランクアームの回転中心と同心に配置されるべく前記一対のトルク伝達部材と前記クランクアームの回転中心部とを連結する連結部材とを有し、
    前記トルク伝達部材は、前記回転部材に取り付けられるブラケットによって前記クランクアームの回転軸線に対して直交する軸線周りに回動可能に設けられ、前記クランクアームの回転方向の両側の外面に各々対向する一対の対向部を含むトルク伝達本体と、前記一対の対向部の一方にねじ係合し、前記クランクアームの回転方向の一方の外面に当接するクランプ部材と、前記トルク伝達本体にねじ係合し、前記回転部材に当接する先端を含む傾斜調整ねじ部材と有し、
    前記連結部材は前記トルク伝達本体にねじ係合して前記クランクアームの回転中心部に連結される連結ねじ部材を有する自転車用後付け電機装置。
  3. 自転車のフレームに取り付けられるべく構成されたハウジングと、
    前記ハウジングに取り付けられた回転電機と、
    前記ハウジングに回転可能に設けられ、前記回転電機とトルク伝達関係で接続された円環形状の回転部材と、
    前記回転部材に設けられ、前記自転車のペダル用のクランクアームの回転方向の両側に各々当接する部分を含む一対のトルク伝達部材と、
    前記回転部材が前記クランクアームの回転中心と同心に配置されるべく前記一対のトルク伝達部材と前記クランクアームの回転中心部とを連結する連結部材とを有し、
    前記トルク伝達部材は、前記回転部材に固定されて前記回転部材の接線方向に延在する直線ガイド部材と、前記直線ガイド部材によって前記回転部材の接線方向に移動可能に設けられ、前記クランクアームの回転方向の両側に各々対向する一対の対向部を含む前記連結部材を含むトルク伝達本体とを有し、
    前記連結部材は前記トルク伝達本体を前記クランクアームに固定する固定ねじを有する自転車用後付け電機装置。
  4. 前記トルク伝達本体と前記クランクアームとの間に挟まれるゴム部材を更に有する請求項に記載の自転車用後付け電機装置。
  5. 自転車のフレームに取り付けられるべく構成されたハウジングと、
    前記ハウジングに取り付けられた回転電機と、
    前記ハウジングに回転可能に設けられ、前記回転電機とトルク伝達関係で接続された円環形状の回転部材と、
    前記回転部材に設けられ、前記自転車のペダル用のクランクアームの回転方向の両側に各々当接する部分を含む一対のトルク伝達部材と、
    前記回転部材が前記クランクアームの回転中心と同心に配置されるべく前記一対のトルク伝達部材と前記クランクアームの回転中心部とを連結する連結部材とを有し、
    前記トルク伝達部材は、前記クランクアームの中心軸線周りに回動可能に取り付けられ、前記クランクアームの回転方向の両側の外面に当接可能な遊端を含む一対の回動部材と、前記回動部材を前記回転部材に固定するトルク伝達用ボルトとを有し、
    前記連結部材は前記クランクアームの回転中心部に設けられて前記一対の回動部材を各々任意の回動位置において前記クランクアームに固定する固定ねじを有する自転車用後付け電機装置。
  6. 前記トルク伝達部材は、前記回転部材に固定されて前記回転部材の中心周りに延在し、各回動部材の遊端が摺動可能に係合する円弧状ガイド部材を更に有する請求項に記載の自転車用後付け電機装置。
  7. 前記ハウジングは前記回転部材を同心的に支持する円環部を含み、
    前記回転部材と前記円環部とが前記フレームと前記クランクアームとの間に配置される請求項1からの何れか一項に記載の自転車用後付け電機装置。
  8. 前記ハウジングに内蔵され、前記回転電機と前記回転部材との間に設けられた変速歯車列を有し、
    前記回転電機は前記変速歯車列の配置によって前記回転部材に対して径方向外方に偏倚した位置にある請求項1から6の何れか一項に記載の自転車用後付け電機装置。
  9. 前記回転電機はアシスト力を発生する電動モータであり、
    更に、前記フレームに取り付けられるべく構成され、前記電動モータの電源をなすバッテリを有する請求項1からの何れか一項に記載の自転車用後付け電機装置。
  10. 請求項1からの何れか一項に記載された自転車用後付け電機装置を取り付けられた自転車。
JP2020519497A 2018-05-16 2019-03-27 自転車用後付け電機装置及び自転車 Active JP7032525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094502 2018-05-16
JP2018094502 2018-05-16
PCT/JP2019/013246 WO2019220784A1 (ja) 2018-05-16 2019-03-27 自転車用後付け電機装置及び自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019220784A1 JPWO2019220784A1 (ja) 2021-01-07
JP7032525B2 true JP7032525B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=68540381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519497A Active JP7032525B2 (ja) 2018-05-16 2019-03-27 自転車用後付け電機装置及び自転車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11697471B2 (ja)
EP (1) EP3816030B1 (ja)
JP (1) JP7032525B2 (ja)
CN (1) CN112135770B (ja)
WO (1) WO2019220784A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111819131B (zh) * 2018-03-05 2022-05-13 本田技研工业株式会社 自行车电力辅助装置和自行车

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248668A (ja) 2008-04-03 2009-10-29 Cfc Kk 電動アシスト自転車用動力ユニット
US20100263468A1 (en) 2007-07-06 2010-10-21 Mark Fisher Crank arm with strain amplifier
US20170320538A1 (en) 2014-12-12 2017-11-09 Möve Bikes Gmbh Transmission

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2226016Y (zh) * 1995-03-11 1996-05-01 杨介昌 脚踏和机动两用自行车结构
JP2002264881A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Minoru Tomita 電動自転車キツト
CN2827869Y (zh) * 2005-04-12 2006-10-18 中国航空技术进出口广州公司 电动助力驱动装置
JP4875337B2 (ja) * 2005-09-30 2012-02-15 サンスター技研株式会社 電動アシスト自転車及び自転車の車体フレームに取り付け可能な電動アシスト自転車用ユニット
TW201307148A (zh) * 2011-08-03 2013-02-16 Univ Nat Cheng Kung 自行車組裝式傳動構造
FR2983454A1 (fr) * 2011-12-05 2013-06-07 Ahmed Benherref Pedalier a detection de couple avec motorisation pour transformer un velo classique en velo a assistance electrique
FR2994936B1 (fr) * 2012-08-28 2015-08-28 Starway Procede de regulation de l'assistance electrique d'un velo
JP6215135B2 (ja) * 2014-05-19 2017-10-18 ヤマハ発動機株式会社 自転車の駆動機構及び該駆動機構を備えた自転車
DE102014108806B4 (de) * 2014-06-24 2018-08-30 Nicola Groos Vorrichtung zur Prüfung von Elektrofahrrädern
US10526041B2 (en) * 2017-06-13 2020-01-07 Shimano Inc. Bicycle crank assembly
EP3753829B1 (en) * 2018-03-05 2022-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Exercise amount measuring device for bicycles and bicycle
CN111819131B (zh) * 2018-03-05 2022-05-13 本田技研工业株式会社 自行车电力辅助装置和自行车
WO2019220785A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 本田技研工業株式会社 自転車用後付け電機装置及び自転車
JP7144543B2 (ja) * 2019-02-01 2022-09-29 本田技研工業株式会社 自転車用電動アシスト装置及び自転車
JP7147058B2 (ja) * 2019-04-25 2022-10-04 本田技研工業株式会社 自転車の電動アシスト装置及び自転車
US20220212751A1 (en) * 2019-06-12 2022-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Power assist device for bicycles, and bicycle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100263468A1 (en) 2007-07-06 2010-10-21 Mark Fisher Crank arm with strain amplifier
JP2009248668A (ja) 2008-04-03 2009-10-29 Cfc Kk 電動アシスト自転車用動力ユニット
US20170320538A1 (en) 2014-12-12 2017-11-09 Möve Bikes Gmbh Transmission

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Bimoz User manual INDIEGOGO edition",スイス,Z INSTITUTE AG,2016年,Version.1.0,pp.5-13

Also Published As

Publication number Publication date
US11697471B2 (en) 2023-07-11
EP3816030A1 (en) 2021-05-05
CN112135770A (zh) 2020-12-25
WO2019220784A1 (ja) 2019-11-21
CN112135770B (zh) 2022-03-29
JPWO2019220784A1 (ja) 2021-01-07
EP3816030B1 (en) 2023-05-10
EP3816030A4 (en) 2021-06-16
US20210061410A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977156B2 (ja) 自転車用後付け電機装置及び自転車
JPH0740878A (ja) 電動自転車
JP7032525B2 (ja) 自転車用後付け電機装置及び自転車
JP2020152369A (ja) 電動アシスト装置及び自転車
JP6999025B2 (ja) 自転車用運動計測装置及び自転車
JP6867547B2 (ja) 自転車用発電装置及び自転車
WO2002074614A1 (fr) Structure d'installation d'un accessoire avant d'un motocycle
JP3706172B2 (ja) 電動自転車
JP7042327B2 (ja) 自転車用電動アシスト装置及び自転車
TWI305522B (en) A fixing device of traction means of bicycle
JP2003040180A (ja) モーターサイクル及びそのトリプルツリー
JP2007153285A (ja) 作業車両の肘掛
JP4863515B2 (ja) 回転伝達装置及びそれを用いた車両
JP4587319B2 (ja) 人力駆動装置
JP3614788B2 (ja) 部品取付け具
JP7233943B2 (ja) 電動アシスト自転車
CN115675720A (zh) 支架装置
JP4203959B2 (ja) 耕耘装置
JP4179023B2 (ja) チルトステアリング装置
CN115675719A (zh) 后拨链器
JP2003252275A (ja) 自動2輪車のスイングアーム支持構造
JPH01237286A (ja) 自動二輪車のチェーン張り調整装置
TWM314620U (en) Fitness car with flywheel adjustment device
JPH0977445A (ja) エスカレータの足踏運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7032525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150