JP7031293B2 - 圧電デバイス、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置 - Google Patents
圧電デバイス、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7031293B2 JP7031293B2 JP2017247354A JP2017247354A JP7031293B2 JP 7031293 B2 JP7031293 B2 JP 7031293B2 JP 2017247354 A JP2017247354 A JP 2017247354A JP 2017247354 A JP2017247354 A JP 2017247354A JP 7031293 B2 JP7031293 B2 JP 7031293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- pressure chamber
- piezoelectric device
- curved surface
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 88
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 28
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 28
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 45
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/1433—Structure of nozzle plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1607—Production of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/161—Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/162—Manufacturing of the nozzle plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1623—Manufacturing processes bonding and adhesion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1628—Manufacturing processes etching dry etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1629—Manufacturing processes etching wet etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1642—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1646—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
- B41J2002/14241—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
特許文献1に記載のインクジェット式記録ヘッド(液体吐出ヘッド)は、圧電素子と、圧力発生室(圧力室)と、圧力室の一部を構成する振動板とを備え、振動板の圧力室側に凹部が形成されている。すなわち、振動板として機能する凹部を設け、圧力発生時に振動板で生じる衝撃を振動板構造全体で緩和・解消することで、液体吐出ヘッドの耐久性を向上させている。
弾性層は、平面視で空間と重なる部分と、平面視で空間と重なる部分の周縁とで、変位可能であり、圧電デバイスを駆動することによって、弾性層が振動(変位)する。この場合、曲率半径が60nm~1000nmである曲面(壁部)を支点として、弾性層が振動し、弾性層を振動させる場合に生じる応力が、曲面に集中する。すなわち、弾性層を振動させる場合に生じる応力が集中する部分に、曲率半径が60nm~1000nmである曲面が設けられている。
すると、弾性層を振動させる場合に生じる応力が集中する場所は、曲面に広がって分布するようになり、応力が特定箇所に集中する場合と比べて、応力集中の悪影響(例えば、弾性層の疲労破壊)が生じにくくなり、長時間にわたる駆動によって弾性層が劣化しにくくなり、弾性層の耐久性を高めることができる。従って、弾性層の耐久性が高められ、高信頼性の圧電デバイスを実現することができる。
図1は、実施形態1に係るプリンターの内部構成を示す斜視図である。
最初に、図1を参照し、本実施形態に係るプリンター1の概要について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るプリンター1は、「液体吐出装置」の一例であり、「液体吐出ヘッド」の一例である記録ヘッド2と液体供給源としてのインクカートリッジ3とが着脱可能に取り付けられるキャリッジ4と、キャリッジ4を記録用紙6の紙幅方向、即ち、主走査方向に往復移動させるキャリッジ移動機構7と、主走査方向に直交する副走査方向に記録用紙6を搬送する紙送り機構8とを備えている。キャリッジ4は、キャリッジ移動機構7によって主走査方向に移動するように構成されている。プリンター1は、記録用紙6を副走査方向に順次搬送しつつ、キャリッジ4を主走査方向に往復移動させながら記録用紙6上に文字や画像等を記録する。
なお、インクカートリッジ3がキャリッジ4に取付けられる構成でなく、インクカートリッジ3がプリンター1の本体側に配置され、インク供給チューブを通じて記録ヘッド2側にインクが供給される構成を採用することもできる。
なお、図1のJ-Jに沿った方向は主走査方向であり、図2は、主走査方向に沿った記録ヘッド2の断面図である。図1のK-Kに沿った方向は副走査方向であり、図3は、副走査方向に沿った記録ヘッド2の断面図である。
次に、図2~図4を参照し、記録ヘッド2の概要について説明する。
圧電デバイス13は、ケース20の底面側(下面)に接合されている。
圧電デバイス13は、複数の基板、具体的には、ノズルプレート14と、連通基板15と、「基板」の一例である圧力室形成基板16とが、この順で積層されて互いに接着剤21により接合されてユニット化された構成を有している。圧力室形成基板16の連通基板15側と反対側の面には、「弾性層」の一例である振動板17及び圧電素子18(アクチュエーターの一種)が積層されている。さらに、圧電デバイス13では、圧電素子18を保護する保護基板19が振動板17の上面に接合されている。
換言すれば、振動板17は、圧力室26(圧力室空部32)に対応して、圧力室形成基板16上に形成されている。圧電素子18は、圧力室26(圧力室空部32)に対応して、振動板17上に形成されている。
ここで、振動板17において圧力室26の上部開口を封止して当該圧力室26の一面を区画する部分は、圧電素子18の駆動により変位する可動領域である。
なお、圧力室形成基板16と振動板17とが一体である構成を採用することもできる。すなわち、圧力室形成基板16の下面側からエッチング処理が施されて、上面側に板厚の薄い薄肉部分を残して圧力室空部32が形成され、この薄肉部分が可動領域として機能する構成を採用することもできる。
換言すれば、振動板17は、圧力室空部32側に、平面視で圧力室空部32と重なり圧力室空部32よりも広い底部11と、底部11を囲む壁部12とを有する凹部38が設けられ、壁部12は、底部11から空間(圧力室空部32)に向かう方向に広くなるように傾斜した曲面39を有する。このため、凹部38の副走査方向の寸法L1(図9参照(以降、内寸L1と称す))は、圧力室26の副走査方向の寸法L2(図9参照(以降、内寸L2と称す))よりも長い。
また、ノズルプレート14に形成されるノズル27の密度、及び圧力室形成基板16に形成される圧力室26(圧力室空部32)の密度は、記録用紙6に形成されるドットの密度に比例する。
次に、図5~図9を参照し、圧電デバイス13の製造方法について説明する。
なお、必要に応じてイリジウム等の金属材料からなる密着層を絶縁膜31上に形成してもよい。
さらに、弾性膜30及び絶縁膜31からなる振動板17が圧力室形成基板16の上面に形成された後、振動板17上に、下電極33と、圧電体34と、上電極35とが順次成膜されて圧電素子18が形成される。
具体的には、図6に示すように、圧力室形成基板16の下面に、マスク41が、CVD法やスパッタ法により形成される。マスク41としては、例えば、窒化シリコン(SiN)が使用される。マスク41の圧力室26に対応する部分には、開口42がドライエッチング等により形成される。なお、図6の圧力室形成基板16において破線で示される部分は、圧力室26の形成予定箇所である。この状態で、上記エッチング溶液(水酸化カリウム水溶液)により圧力室形成基板16が異方性エッチングされる。KOHは、(110)面に対するエッチングレートと比べて(111)面に対するエッチングレートが非常に低いので、圧力室形成基板16の厚さ方向にエッチングが進み、図7に示すように(111)面を側面(内壁)とする圧力室26(圧力室空部32)が形成される。
そして、圧力室形成基板16では、KOHによってエッチング除去された部分が圧力室空部32になり、KOHによってエッチングされない部分が隔壁25になる。
図8及び図9に示すように、フッ化水素酸を用いてマスク41を除去する際に、連続して、圧力室26内に露出した酸化シリコンである弾性膜30をエッチングし、弾性膜30の圧力室26側に凹部38を形成する。そして、弾性膜30が当該フッ化水素水溶液に曝されている間、弾性膜30のサイドエッチングが進行し、曲面39(壁部12)が形成される。すなわち、振動板17に曲面39(壁部12)を有する凹部38が形成される。
フッ化水素酸は、圧力室形成基板16(シリコン)をエッチングせず、弾性膜30(酸化シリコン)を等方的にエッチングする。そして、弾性膜30が、フッ化水素酸によって等方的にエッチングされ、弾性膜30(振動板17)に凹部38が形成される。圧力室形成基板16がエッチングされず、弾性膜30が等方的にエッチングされるので、凹部38には、圧力室形成基板16の端部10を中心とした円形状(円弧形状)の断面を有する曲面39(壁部12)が形成される。また、壁部12における曲面39の曲率半径は、(内寸L1-内寸L2)/2で表される(図4、図9参照)。
本願における「曲面の曲率半径」とは、曲面39の断面の輪郭(曲線)を円に近似し、当該近似された円の半径である。なお、壁部12における曲面39の断面の形状は、上述した円形状(円弧形状)であってもよく、例えば、楕円形状であってもよい。
すなわち、フッ化水素酸による弾性膜30のエッチング時間を制御することによって、所定の曲率半径を有する曲面39(壁部12)を形成することができる。
なお、弾性膜30の凹部38、及び圧力室26等の流路の内壁を、例えば酸化タンタル(Ta2O5)や酸化シリコン(SiO2)等を構成材料とする保護膜で覆ってもよい。
図10におけるノズル密度とは、圧電デバイス13に形成されるノズル27の1インチ当たりの数であり、ノズル密度の単位はnpi(nozzle per inch)である。図10の中央部変位とは、振動板17の可動領域の中央における変位であり、図9に示す隔壁25から(1/2)L2離れた位置における振動板17の変位である。図10の端部変位とは、図9に示す端部10近傍における振動板17の変位である。
図10には、ノズル密度が120npiの中央部変位の変位量を1とし、ノズル密度が120npiにおける中央部変位の変位量に対する相対値で、各ノズル密度における変位量(中央部変位の変位量、端部変位の変位量)が、相対変位量として示されている。
さらに、図11では、隔壁25と振動板17とが図示され、他の構成要素の図示が省略されている。図11における実線は、インクが充填されていない場合の振動板17の状態を示している。図11における一点鎖線は、インクが充填され、且つ吐出安定時の振動板17の状態を示している。図11における破線は、インクが充填され、且つ吐出不安定時の振動板17の状態を示している。
次に、図10及び図11を参照し、圧電デバイス13が有する課題を説明する。
ノズル密度が240npiである場合、中央部変位の相対変位量は2であり、端部変位の相対変位量は0.069である。このため、同一量のインク滴を吐出する場合、ノズル密度が240npiの圧電デバイス13は、ノズル密度が120npiの圧電デバイス13と比べて、中央部における振動板17を2倍大きく変位させ、端部10近傍における振動板17を4.1倍大きく変位させる必要がある。
ノズル密度が300npiである場合、中央部変位の相対変位量は2.5であり、端部変位の相対変位量は0.107である。このため、同一量のインク滴を吐出する場合、ノズル密度が300npiの圧電デバイス13は、ノズル密度が120npiの圧電デバイス13と比べて、中央部における振動板17を2.5倍大きく変位させ、端部10近傍における振動板17を6.3倍大きく変位させる必要がある。
ノズル密度が600npiである場合、中央部変位の相対変位量は5であり、端部変位の相対変位量は0.429である。このため、同一量のインク滴を吐出する場合、ノズル密度が600npiの圧電デバイス13は、ノズル密度が120npiの圧電デバイス13と比べて、中央部における振動板17を5倍大きく変位させ、端部10近傍における振動板17を25.2倍大きく変位させる必要がある。
特に、ノズル密度が600npiの端部10近傍における振動板17は、ノズル密度が120npiの端部10近傍における振動板17と比べて、25.2倍大きく変位するので、端部10近傍における振動板17が早く劣化しやすくなる。さらに、ノズル密度が300npiの端部10近傍における振動板17においても、ノズル密度が120npiの端部10近傍における振動板17と比べて、6.3倍大きく変位するので、端部10近傍における振動板17が早く劣化しやすくなる。
従って、ノズル密度が300npi以上600npi以下である場合、端部10近傍における振動板17が劣化しやすくなるので、圧電デバイス13は、目標とする耐久性を実現することが難しくなるという課題を有する。
なお、圧力室26やノズル27に気泡が混入されていない状態で圧電素子18を駆動させ、図11の一点鎖線で示すように振動板17を変位させると、所望のインク滴がノズル27から吐出される。
なお、圧力室26やノズル27に気泡が混入されていない状態は、所望のインク滴がノズル27から吐出される状態であり、以降、吐出安定時と称す。一方、圧力室26やノズル27に気泡が混入された状態は、所望のインク滴がノズル27から吐出されない状態であり、以降、吐出不安定時と称す。
詳しくは、図11の破線で示すように、圧力室26やノズル27に気泡が混入する吐出不安定時は、圧力室26やノズル27に気泡が混入しない吐出安定時と比べて、振動板17はノズル27に近づく側またはノズル27から遠ざかる方向により大きく変位する。この場合、振動板17がノズル27に近づく側におけるオーバーシュート量はH4であり、振動板17がノズル27から離れる側におけるオーバーシュート量はH5である。
すなわち、振動板17がノズル27に近づく側において、吐出不安定時のオーバーシュート量H4は、吐出安定時のオーバーシュート量H2よりも大きくなり、振動板17がノズル27から離れる側において、吐出不安定時のオーバーシュート量H5は、吐出安定時のオーバーシュート量H3よりも大きくなる。
ところが、圧力室26やノズル27に気泡が混入する期間を無くすことが難しく、圧電デバイス13は、吐出が不安定な状態で使用される場合がある。このため、圧電デバイス13が目標とする耐久性を実現するためには、吐出が安定である場合(圧力室26やノズル27に気泡が混入していない場合)に加えて、吐出が不安定である場合(圧力室26やノズル27に気泡が混入する場合)において、振動板17は目標とする耐久性を有することが好ましい。
図12A~図12D並びに図13では、ノズル密度が600npiの圧電デバイス13における振動板17に加わる応力が、シミュレーションによって評価されている。なお、当該シミュレーションは、他のデバイスに対しても適用され、妥当性が検証されている。
図14では、ノズル密度が600npiの圧電デバイス13に対して、振動板17の隔壁25に対する接合強度が評価されている。
また、ノズル密度が600npiよりも小さい圧電デバイス13(ノズルが低密度に形成される圧電デバイス13)においても、ノズル密度が600npiの圧電デバイス13と同様に、振動板17の応力が集中的に加わる部位Pの面積は、曲面39の曲率半径が0nmである場合、曲面39の曲率半径が60nmである場合、曲面39の曲率半径が144nmである場合、曲面39の曲率半径が294nmである場合の順に広くなり、この順に振動板17の部位の疲労破壊が生じにくくなり、振動板17の耐久性が向上する。
さらに、ノズル密度が600npiよりも大きい圧電デバイス13(ノズルが高密度に形成される圧電デバイス13)においても、ノズル密度が600npiの圧電デバイス13と同様に、振動板17の応力が集中的に加わる部位Pの面積は、曲面39の曲率半径が0nmである場合、曲面39の曲率半径が60nmである場合、曲面39の曲率半径が144nmである場合、曲面39の曲率半径が294nmである場合の順に広くなり、この順に振動板17の部位の疲労破壊が生じにくくなり、振動板17の耐久性が向上する。
相対応力値が1よりも小さい場合、相対応力値が1である場合と比べて、端部10近傍における振動板17に加わる応力が小さくなるので、端部10近傍における振動板17が劣化しにくくなる。従って、相対応力値が1よりも小さい場合、相対応力値が1である場合と比べて、振動板17の耐久性が向上し、圧電デバイス13の耐久性も向上し、圧電デバイス13は目標とする耐久性を有する。
相対応力値が1よりも大きい場合、相対応力値が1である場合と比べて、端部10近傍における振動板17に加わる応力が大きくなるので、端部10近傍における振動板17が劣化しやすくなる。従って、相対応力値が1よりも大きい場合、相対応力値が1である場合と比べて、振動板17の耐久性が低下し、圧電デバイス13の耐久性も低下し、圧電デバイス13は目標とする耐久性を有さなくなる。
このように、相対応力値から、振動板17の耐久性や、圧電デバイス13の耐久性を評価することができる。
さらに、振動板17の劣化(疲労破壊)を抑制し、振動板17の耐久性を向上させるためには、曲面39の曲率半径は大きい方が好ましい。
ところが、曲面39の曲率半径が0nmである場合、振動板17の応力が集中する部位Pに加わる相対応力値が1.47と、1よりも大きくなり、振動板17は目標とする耐久性を実現することが難しく、圧電デバイス13も目標とする耐久性を実現することが難しい。
一方、曲面39の曲率半径が60nmよりも大きくなると、振動板17の応力が集中する部位Pに加わる相対応力値は1よりも小さくなり、振動板17は目標とする耐久性を有するようになり、圧電デバイス13も目標とする耐久性を有するようになる。
なお、ノズル密度が300npiの圧電デバイス13は、ノズル密度が600npiの圧電デバイス13と比べて、振動板17の変位(相対応力値)が小さくなるので、ノズル密度が600npiの圧電デバイス13が目標とする耐久性を有すると、ノズル密度が300npiの圧電デバイス13も目標とする耐久性を有するようになる。
従って、ノズル密度が300npi以上600npi以下の圧電デバイス13が、目標とする耐久性を有するためには、曲面39の曲率半径は、60nm以上であることが好ましい。
C=A-B (1)
曲率半径Dとは、図4における曲面39の断面の輪郭を円に近似し、当該近似された円の半径である。振動板17の接合幅Eとは、図3における振動板17の隔壁25に接合される部分の長さであり、以下に示す(2)式で表される。また、振動板17の隔壁25に接合される部分の面積は、振動板17の隔壁25に接合される部分の長さに比例する。
E=C-2D (2)
隔壁25に対する接合幅の割合Fとは、隔壁25における振動板17に接合される部分の占有率であり、以下に示す(3)式で表される。
F=E/C (3)
振動板17の接合強度の判定における記号△は、圧電素子18を公知の駆動方式で駆動し、振動板17を振動させた場合に、応力集中によって振動板17の劣化(疲労破壊)が生じる時期と同じ時期に、振動板17が隔壁25から剥離する場合である。このため、判定が記号△である場合、応力集中によって振動板17が劣化(疲労破壊)する時期と、振動板17が隔壁25から剥離する時期とは同じであり、圧電デバイス13は目標とする耐久性を有する。
振動板17の接合強度の判定における記号○は、圧電素子18を公知の駆動方式で駆動し、振動板17を振動させた場合に、応力集中によって振動板17の劣化(疲労破壊)が生じる時期よりも遅く、振動板17が隔壁25から剥離する場合である。このため、判定が記号○である場合、応力集中によって振動板17が劣化(疲労破壊)する時期よりも遅く、振動板17が隔壁25から剥離するので、圧電デバイス13は目標とする耐久性を有する。
曲面39の曲率半径が60nm~1000nmの範囲にあり、振動板17の接合幅Eが3.3μm~5.2μmの範囲にある場合、振動板17の強度判定は○になり、振動板17の劣化よりも遅く、振動板17が隔壁25から剥離する。この場合、曲面39の曲率半径を60nm~1000nmと大きくすると、振動板17の隔壁25からの剥離が生じる時期がばらついても、振動板17は安定して目標とする耐久性を有するようになり、圧電デバイス13も安定して目標とする耐久性を有するようになる。
従って、振動板17が目標とする耐久性を有し、圧電デバイス13が目標とする耐久性を有するためには、曲面39の曲率半径が1000nm以下である構成(曲面39の曲率半径が60nm~1000nmの範囲である構成)が好ましい。
ところが、曲面39の曲率半径を大きくしすぎると、振動板17の接合幅Eが短くなりすぎ、振動板17の隔壁25に接合される部分の面積が狭くなりすぎるので、振動板17が隔壁25から剥がれやすくなり、振動板17の隔壁25からの剥離によって、振動板17が早く劣化する。このため、振動板17が目標とする耐久性を有するためには、曲面39の曲率半径は1000nm以下であることが好ましい。
従って、ノズル密度が600npiの圧電デバイス13において、振動板17及び圧電デバイス13が目標とする耐久性を有するためには、曲面39の曲率半径は、60nm~1000nmの範囲であることが好ましい。
従って、ノズル密度が300npi以上600npi以下の圧電デバイス13が、目標とする耐久性を有するためには、曲面39の曲率半径は、60nm~1000nmの範囲であることが好ましい。さらに、ノズル27と圧力室26(圧力室空部32)とは1:1で対応するので、インチ当たりのノズル数が300以上600以下である圧電デバイス13、すなわち、1インチ当たりの圧力室空部32数が300以上600以下である圧電デバイス13は、曲面39の曲率半径は、60nm~1000nmの範囲であることが好ましい。
なお、ノズル密度が600npiよりも大きい圧電デバイス13は、ノズル密度が600npiの圧電デバイス13と比べて、振動板17の接合幅Eが短くなり、振動板17の隔壁25に接合される部分の面積が狭くなるので、振動板17及び圧電デバイス13が目標とする耐久性を有するためには、曲面39の曲率半径は1000nmよりも小さいことが好ましい。
図15及び図16は、図3に対応する図であり、実施形態2に係る圧電デバイスにおいて、圧力室形成基板と連通基板とを接合をする工程の概略図である。図15及び図16では、複数の圧力室26や圧電素子18のうちの一つが図示されている。図17は、図4に対応する図であり、本実施形態に係る圧電デバイスの振動板に形成された凹部の状態を示す概略図である。
本実施形態に係る圧電デバイス13Aでは、圧力室26となる空間(圧力室空部32)及び振動板17の曲面39が「樹脂」の一例である接着剤21で覆われている。実施形態1に係る圧電デバイス13では、圧力室26となる空間(圧力室空部32)及び振動板17の曲面39が接着剤21で覆われていない。この点が、本実施形態と実施形態1との主な相違点である。
以下、図15~図17を参照し、本実施形態に係る圧電デバイス13Aの概要を、実施形態1との相違点を中心に説明する。また、実施形態1と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明を省略する。
圧力室形成基板16の接合面に転写される接着剤21の量を少なくすると、毛細管現象によって図中に矢印で示される方向に流動する接着剤21の量を少なくすることができる。例えば、圧力室形成基板16の接合面に転写される接着剤21の量を少なくすると、振動板17に形成された凹部38の曲面39の一部を覆う接着剤21(樹脂)を形成することができる。
従って、振動板17に形成された凹部38の曲面39が、接着剤21によって覆われると、振動板17の耐久性が向上し、圧電デバイス13の耐久性を向上させることができる。
なお、振動板17に形成された凹部38の曲面39の一部が接着剤21によって覆われ、振動板17の応力が集中しやすい部位Pが接着剤21によって補強されると、応力が集中的に加わる部位Pにおける振動板17の疲労破壊が生じにくくなり、振動板17の耐久性が向上するので、接着剤21が振動板17に形成された凹部38の曲面39の一部を覆う構成であってもよい。
すなわち、接着剤21は、振動板17に形成された凹部38の曲面39の全体を覆う構成であってもよく、振動板17に形成された凹部38の一部を覆う構成であってもよい。
さらに、一面が可動領域で区画される空間は、液体が流通するものには限られない。
ディスプレイ製造装置用の色材吐出ヘッドでは、液体の一種としてR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を吐出する。また、電極形成装置用の電極材吐出ヘッドでは、液体の一種として液状の電極材料を吐出し、チップ製造装置用の生体有機物吐出ヘッドでは、液体の一種として生体有機物の溶液を吐出する。
Claims (8)
- 空間が形成された基板と、
前記空間に対応して、前記基板上に形成された弾性層と、
前記空間に対応して、前記弾性層上に形成された圧電素子と、
を備え、
前記弾性層は、前記空間側に、平面視で前記空間と重なり前記空間よりも広い底部と、前記底部を囲む壁部とを有する凹部が設けられ、
前記壁部は、前記底部から前記空間に向かう方向に広くなるように傾斜した曲面を有し、
前記曲面は、接着剤に覆われておらず、
前記曲面の曲率半径は、60nm~1000nmであることを特徴とする圧電デバイス。 - 前記基板は、複数の前記空間が並設方向に並んで形成され、
前記底部の前記並設方向における幅は、前記空間の前記並設方向における幅よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の圧電デバイス。 - 前記基板は、複数の前記空間が並設方向に並んで形成され、
前記壁部は、前記凹部内の前記並設方向に沿った両側に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の圧電デバイス。 - 前記壁部は、前記基板の前記弾性層側の面に接続することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の圧電デバイス。
- 前記基板は、シリコンにより構成され、
前記弾性層は、酸化シリコンにより構成されることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の圧電デバイス。 - 前記弾性層は、前記基板の表面を熱酸化することで形成されることを特徴とする請求項5に記載の圧電デバイス。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載の圧電デバイスを備え、前記圧電素子の駆動により前記空間内に充填された液体を吐出することを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項7に記載の液体吐出ヘッドを備えることを特徴とする液体吐出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017247354A JP7031293B2 (ja) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | 圧電デバイス、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置 |
US16/225,107 US10618283B2 (en) | 2017-12-25 | 2018-12-19 | Piezoelectric device, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017247354A JP7031293B2 (ja) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | 圧電デバイス、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019111738A JP2019111738A (ja) | 2019-07-11 |
JP2019111738A5 JP2019111738A5 (ja) | 2021-01-14 |
JP7031293B2 true JP7031293B2 (ja) | 2022-03-08 |
Family
ID=66949281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017247354A Active JP7031293B2 (ja) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | 圧電デバイス、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10618283B2 (ja) |
JP (1) | JP7031293B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7347018B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2023-09-20 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP7434976B2 (ja) * | 2020-02-10 | 2024-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 |
JP7543661B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2024-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004209874A (ja) | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Canon Inc | 液体吐出ヘッド |
JP2017061089A (ja) | 2015-09-25 | 2017-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、液体吐出ヘッド、および、電子デバイスの製造方法 |
JP2017080946A (ja) | 2015-10-26 | 2017-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | Memsデバイスの製造方法、memsデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 |
US20170151784A1 (en) | 2015-11-30 | 2017-06-01 | Stmicroelectronics S.R.L. | Fluid ejection device with restriction channel, and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3684815B2 (ja) | 1998-02-13 | 2005-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法 |
JP2010221434A (ja) | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 |
JP5690476B2 (ja) | 2009-03-26 | 2015-03-25 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP5994351B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2016-09-21 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置 |
JP6878807B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2021-06-02 | ブラザー工業株式会社 | アクチュエータ装置 |
JP2018199289A (ja) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電デバイス、液体吐出ヘッド、液体吐出装置 |
-
2017
- 2017-12-25 JP JP2017247354A patent/JP7031293B2/ja active Active
-
2018
- 2018-12-19 US US16/225,107 patent/US10618283B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004209874A (ja) | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Canon Inc | 液体吐出ヘッド |
JP2017061089A (ja) | 2015-09-25 | 2017-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、液体吐出ヘッド、および、電子デバイスの製造方法 |
JP2017080946A (ja) | 2015-10-26 | 2017-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | Memsデバイスの製造方法、memsデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 |
US20170151784A1 (en) | 2015-11-30 | 2017-06-01 | Stmicroelectronics S.R.L. | Fluid ejection device with restriction channel, and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190193401A1 (en) | 2019-06-27 |
US10618283B2 (en) | 2020-04-14 |
JP2019111738A (ja) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100738102B1 (ko) | 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 | |
JP6402547B2 (ja) | 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 | |
JP6558104B2 (ja) | 圧電デバイス、液体吐出ヘッド、および、液体吐出装置 | |
JP7031293B2 (ja) | 圧電デバイス、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置 | |
JP5948775B2 (ja) | 液体噴射ヘッド | |
JP4228239B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2016049726A (ja) | 流路部品、液体吐出ヘッド、および、液体吐出装置 | |
JP2015033799A (ja) | 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置 | |
JP2009178951A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2005034997A (ja) | 液体噴射ヘッド | |
JP2005034998A (ja) | 液体噴射ヘッド | |
JPH05229116A (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2012143923A (ja) | 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置 | |
JP6418311B2 (ja) | アクチュエーター、及び、センサー | |
JP2001010040A (ja) | インクジェットヘッド | |
JP6256101B2 (ja) | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 | |
JP6417740B2 (ja) | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP6394771B2 (ja) | 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置 | |
KR20070079296A (ko) | 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 | |
JP4492059B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2002248774A (ja) | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 | |
JP2018034305A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP6152915B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP4947165B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP2016082218A (ja) | 圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181121 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7031293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |