JP7026814B2 - 開放検出方法及びled表示装置 - Google Patents

開放検出方法及びled表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7026814B2
JP7026814B2 JP2020548938A JP2020548938A JP7026814B2 JP 7026814 B2 JP7026814 B2 JP 7026814B2 JP 2020548938 A JP2020548938 A JP 2020548938A JP 2020548938 A JP2020548938 A JP 2020548938A JP 7026814 B2 JP7026814 B2 JP 7026814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
led
row line
line
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020548938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021526232A (ja
Inventor
ビー,チェン
ワン,ヨン
ゲン,ジュンチェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chipone Technology Beijing Co Ltd
Original Assignee
Chipone Technology Beijing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chipone Technology Beijing Co Ltd filed Critical Chipone Technology Beijing Co Ltd
Publication of JP2021526232A publication Critical patent/JP2021526232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026814B2 publication Critical patent/JP7026814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本出願は、LED表示の技術分野に属し、具体的に、開放検出方法及びLED表示装置に関する。
関連出願の交互引用
本出願は、2019年03月22日に中国専利局に提出された、出願番号が201910223997Xであり、名称が「開放検出方法及びLED表示装置」である中国出願に基づいて優先権を主張し、そのすべての内容が参照により本出願に組み込まれる。
LED(発光ダイオード、Light Emitting Diode)表示装置の開放検出は、通常、列ラインの電位の高さに基づいて(LEDビーズが開放状態になると、列ラインがいわゆる「中空」の状態になるので、列ラインが中空の状態になったか否かに基づいて)行ラインと列ラインとの制御交差点におけるLEDビーズが開放状態になったか否かを検出することによって行われる。例えば、図1に示すように、LEDビーズ2-2が開放状態になった場合、第2行に対して開放検出を行うとき、OUT1、OUT3、OUT4のそれぞれ対応する列ラインの電位は、いずれもVout=Vdd-Vfとなる。これに対して、LEDビーズ2-2の開放でOUT2の対応する列ラインが中空状態になっているため、OUT2の対応する列ラインの電位は、Vdd-Vfよりはるかに低くなる。これによって、OUT2の対応する列ラインと第2行の行ラインとで制御されるLEDビーズが開放状態になっていることを判断することができる。ここで、Vddは、行駆動モジュールが入力する開放検出電圧であり、Vfは、LEDビーズのオン電圧である。
しかし、LED表示装置の表示領域に短絡ビーズがあった場合、従来技術によってLED表示装置における開放状態のLEDビーズを正確に検出できず、開放検出が失敗する恐れがある。
本出願による開放検出方法及びLED表示装置は、具体的に以下のようになる。
一局面として、本出願の実施例による開放検出方法は、複数の行ラインと、複数の列ラインと、正極が1本の前記行ラインと接続され、負極が1本の前記列ラインと接続される複数のLEDビーズを有するLED表示装置におけるLEDビーズに対して開放検出を行うための方法であって、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を、0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするステップと、各前記列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断するステップとを含む。
本出願の実施例において、好ましくは、前記開放検出方法は、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンするステップの前に、前記LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査するステップと、存在する場合、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンすることを実行するステップとをさらに含む。
本出願の実施例において、好ましくは、前記LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査するステップは、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに短絡検査電圧を印加するステップと、各前記列ラインにおいて電位が第3既設値より高い又は電位が前記短絡検査電圧に等しい列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に短絡状態のLEDビーズが存在していると判断するステップとを含む。
本出願の実施例において、好ましくは、前記開放検出方法は、前記LED表示装置に短絡状態のLEDビーズが存在しない場合、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にするステップと、各前記列ラインにおいて電位が前記第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断するステップとをさらに含む。本出願の実施例において、好ましくは、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位の第1既設値へのプルダウンは、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンして解放すること、又は、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンし続けることによって行われる。
本出願の実施例において、好ましくは、前記開放検出方法は、前記検査待ちの行ラインと電位が前記第2既設値より低い列ラインとの交差点におけるLEDビーズを開放状態のビーズとするステップをさらに含む。
本出願の実施例において、好ましくは、前記開放検出電圧が前記LEDビーズのオン電圧より大きい。
本出願の実施例において、好ましくは、前記開放検出方法は、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンするステップの前に、開放検出指示に応答し、該開放検出指示に基づいて正常表示モードから開放検出モードに切り替えるステップをさらに含む。
もう一局面として、本出願の実施例によるその他の開放検出方法は、複数の行ラインと、複数の列ラインと、正極が1本の前記行ラインと接続され、負極が1本の前記列ラインと接続される複数のLEDビーズとを有するLED表示装置におけるLEDビーズに対して開放検出を行うための開放検出方法であって、前記LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記の短絡状態のLEDビーズの対応する行ラインを短絡行ラインとするステップと、前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン以外の任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加し、前記短絡行ラインの電位を0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン及び前記検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にするステップと、各前記列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断するステップとを含む。
本出願の実施例において、好ましくは、前記LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査するステップは、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに短絡検査電圧を印加するステップと、各前記列ラインにおいて電位が第3既設値より高い又は電位が前記短絡検査電圧に等しい列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に短絡状態のLEDビーズが存在していると判断するステップとを含む。
本出願の実施例において、好ましくは、前記短絡行ラインの電位の第1既設値へのプルダウンは、前記短絡行ラインの電位を第1既設値にプルダウンして解放すること、又は、前記短絡行ラインの電位を第1既設値にプルダウンし続けることによって行われる。
本出願の実施例において、好ましくは、前記開放検出方法は、前記LED表示装置に短絡状態のLEDビーズが存在しない場合、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にするステップと、各前記列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断するステップとをさらに含む。
本出願の実施例において、好ましくは、前記開放検出電圧が前記LEDビーズのオン電圧より大きい。
本出願の実施例において、好ましくは、前記方法は、前記検査待ちの行ラインと電位が前記第2既設値より低い列ラインとの交差点におけるLEDビーズを開放状態のビーズとするステップをさらに含む。
もう一局面として、本出願の実施例によるLED表示装置は、LED表示アレイと、行駆動モジュールと、列駆動モジュールと、制御装置とを有し、前記LED表示アレイは、複数の行ラインと、複数の列ラインと、正極が1本の前記行ラインと接続され、負極が1本の前記列ラインと接続される複数のLEDビーズと、を有し、前記行駆動モジュールは、各前記行ラインのそれぞれと接続され、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンし、前記列駆動モジュールは、各前記列ラインのそれぞれと接続され、前記検査待ちの行ラインと接続されるLEDビーズの両端間にLEDビーズを導通させる電圧差を形成するように、各前記列ラインに駆動電圧を印加し、前記制御装置は、前記行駆動モジュール及び前記列駆動モジュールと接続され、前記行駆動モジュールが前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするように制御し、前記制御装置は、さらに、各前記列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断する。
本出願の実施例において、好ましくは、前記列駆動モジュールは、定電流源駆動モジュールである。
もう一局面として、本出願の実施例によるその他のLED表示装置は、LED表示アレイと、行駆動モジュールと、列駆動モジュールと、制御装置とを有し、前記LED表示アレイは、複数の行ラインと、複数の列ラインと、正極が1本の前記行ラインと接続され、負極が1本の前記列ラインと接続される複数のLEDビーズと、を有し、前記行駆動モジュールは、各前記行ラインのそれぞれと接続され、前記複数の行ラインに短絡状態のLEDビーズの対応する行ラインである短絡行ラインが存在する場合、前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン以外の任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加し、前記短絡行ラインの電位を0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン及び前記検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にし、前記列駆動モジュールは、各前記列ラインのそれぞれと接続され、前記検査待ちの行ラインと接続されるLEDビーズの両端間にLEDビーズを導通させる電圧差を形成するように、各前記列ラインに駆動電圧を印加し、前記制御装置は、前記行駆動モジュール及び前記列駆動モジュールと接続され、前記LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査し、存在する場合、短絡状態のLEDビーズの対応する行ラインを短絡行ラインとし、そして、前記行駆動モジュールが前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン以外の任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加し、前記短絡行ラインの電位を0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン及び前記検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にするように制御し、前記制御装置は、さらに、各前記列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断する。
本出願の実施例において、好ましくは、前記列駆動モジュールは、定電流源駆動モジュールである。
本出願の実施例による開放検出方法及びLED表示装置は、検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を0超かつ各LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンし、さらに、各列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かに基づいて検査待ちの行ラインに接続されるLEDビーズに開放問題があるか否かを判断する。これによって、LED表示装置におけるLEDビーズに対する開放検出の有効性及び正確性を向上させる。
また、本出願による開放検出方法によって、従来技術のLED表示装置における短絡ビーズによる開放検出失敗の問題を効果的に避けることができる。
以下、本出願の実施例の技術案をより明瞭に説明するため、実施例の説明に必要な図面を簡単に説明する。説明する図面は、本出願の一部の実施例を示すものにすぎず、範囲を限定するものではない。当業者は、発明能力を用いなくても、これらの図面に基づいてその他の関連図面を得ることが可能である。
従来技術のLED表示装置に対して開放検出を行うときの電流の流れ方向の模式図である。 従来技術の短絡ビーズのあったLED表示装置に対して開放検出を行うときの電流の流れ方向の模式図である。 本出願の実施例による開放検出方法の模式的フローチャートである。 本出願の実施例による短絡ビーズがあったLED表示装置に対して開放検出を行うときの電流の流れ方向の模式図である。 本出願の実施例によるLED表示装置の作動モードの切り替えの模式図である。 本出願の実施例によるその他の開放検出方法の模式的フローチャートである。 本出願の実施例によるその他の開放検出方法の模式的フローチャートである。 本出願の実施例によるLED表示装置の模式的構成図である。
本出願の実施例の目的、技術案及び利点をより明瞭にするため、以下、本出願の実施例に用いられる図面を参照しながら、本出願の実施例における技術案を明瞭且つ完全に説明し、説明される実施例が本出願の一部の実施例にすぎず、すべての実施例ではないことは無論である。通常、ここで図面を用いて説明して示した本出願の実施例の部品は、それぞれの組み合わせで配置、設計されることが可能である。
このため、図面に示された本出願の実施例に対する以下の詳細な説明は、本発明の選択された実施例を示すものに過ぎず、本出願の保護しようとする範囲を限定するものではない。本出願の実施例をもとに、当業者が発明能力を用いることなく得たすべてのその他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
なお、同様な符号は、図面において同様なものを示すので、1つの図面で定義された場合、その他の図面でさらに定義、解釈することが不要になる。
従来、列ラインの電位の高さに基づいて、行ラインと列ラインとの制御交差点におけるLEDビーズが開放状態になったか否かを判断、検出する。ここで、列駆動モジュールが接地する場合、正常状態のLEDビーズの対応する列ラインの電位V1は1.3V~1.4V(該値が例示に過ぎず、以下同様)となり、短絡ビーズがなければ、開放状態のLEDビーズの対応する列ラインの電位V2は0.3V~0.4Vとなる。したがって、開放電位V0を0.6Vに設定し、列ラインの電位が開放電位V0より高い場合、LEDビーズが正常状態であると判断し、列ラインの電位が開放電位V0より低い場合、LEDビーズが開放状態であると判断する。しかし、LEDビーズに対して検査を行うとき、LED表示装置の表示領域に短絡ビーズがあった場合、短絡ビーズと異なる行に位置する開放状態のLEDビーズを正確に検出できなくなる。
例えば、図2に示すように、LED表示装置が正常に表示している際に開放検出を行う実施形態では、行駆動モジュールは、検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を電位Vdnにプルダウンするように制御する。ここで、Vdn>Vdd-Vfとなる。例えば、LEDビーズ2-2を開放とし、LEDビーズ1-3を短絡とし、行駆動モジュールが既設の電位Vdnにプルダウンして解放するような方法を用いる場合、第2行に対して開放検出を行うとき、第2行以外の行がいずれも電圧非印加状態であるため、検査電流の流れ方向は、図2における点線に示すように、第2行の行ラインから流れ込み、LEDビーズ2-3、LEDビーズ1-3(導線とみなす)、LEDビーズ1-2を経由してOUT2から流れ出るようになる。したがって、OUT2の対応する列ラインの電位Vout2=Vdd-Vf(LEDビーズ2-3)-Vf(LEDビーズ1-2)となる。このとき、Vout2>V0となり、即ちOUT2の対応する列ラインが非中空状態となるので、LEDビーズ2-2の開放状態を正確に検出できず、誤判断になってしまう。
また、例えば、図2に示すように、LEDビーズ2-2を開放とし、LEDビーズ1-3を短絡とし、行駆動モジュールが、電位Vdnにプルダウンし続けるような方法を用いる場合、第2行に対して開放検出を行うとき、第2行以外の行がいずれもプルダウンし続ける状態であるため、検査電流の流れ方向は、図2における点線に示すように、第2行の行ラインから流れ込み、LEDビーズ2-3、LEDビーズ1-3(導線とみなされる)、LEDビーズ1-2を経由してOUT2から流れ出るようになる。したがって、OUT2の対応する列ラインの電位Vout2=Vdn-Vf(LEDビーズ1-2)となり、Vdn>Vdd-Vfの条件に基づいて、Vout2>Vdd-Vf-Vf(LEDビーズ1-2)となる。このとき、Vout2>V0となり、即ちOUT2の対応する列ラインが非中空状態となるので、LEDビーズ2-2の開放状態を正確に検出できず、誤判断になってしまう。
これに対して、本出願の実施例による開放検出方法及びLED表示装置は、開放検出において、ある行に対して開放検出を行うとき、当該行の行ライン以外の行の行ラインの電位をLEDビーズのオン電圧より低いようにプルダウンすることによって、開放検出失敗の問題を解決する。以下、本出願の実施例による技術案を詳細に説明する。
本出願の実施例による開放検出方法は、LED表示装置におけるLEDビーズに対して開放検出を行うためのものである。LED表示装置は、複数の行ラインと、複数の列ラインと、複数のLEDビーズとを有し、各前記LEDビーズは、正極が1本の前記行ラインと接続され、負極が1本の前記列ラインと接続されている。
図3は、開放検出方法の模式的フローチャートを示すものである。なお、本出願による開放検出方法は、図3及び下記の具体的な順序に限定されず、本出願の開放検出方法における一部のステップの順序を必要に応じて入れ替えてもてもよいし、一部のステップを省略や削除してもよい。図3に示すように、該開放検出方法は、下記のステップを含む。
ステップS301は、複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、複数の行ラインのうちの、検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を、0超かつ各LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンする。
ステップS302は、各列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断する。
ここで、第2既設値は、上記の開放電位V0の高さであり、必要に応じて自由に設定できる。本実施例では、例えば、0.5V~1.2Vを第2既設値として設定することができる。列ラインの電位が第2既設値より低いとき、該列ラインが中空状態であると判断され、中空状態の列ラインが存在すると、LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断できる。実施するとき、検査待ちの行ラインと電位が第2既設値より低い列ラインとの交差点におけるLEDビーズを開放状態のビーズとする。
具体的に、上記のステップS301及びステップS302に係る開放検出は、既設の時間で各行ラインの対応するLEDビーズの開放状態を順に検査することが可能であるし、LED表示装置におけるある行の行ラインの対応するLEDビーズだけに対して開放検出を行うことが可能であり、本実施例では限定しない。また、複数の行ラインのうちの、検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位の第1既設値へのプルダウンは、継続プルダウンで検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンし続けることによって行われてもよいし、既設電位にプルダウンして解放することで検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンして解放することによって行われてもよく(既設電位にプルダウンして解放する場合、電位を保持する継続期間があるので、解放後から開放検出電圧が印加されるまでの期間を継続期間より短く設定することによって、開放検出においてその他の行ラインの電位が常に第1既設値にプルダウンされる状態を確保することができる)、本実施例では限定しない。また、上記の開放検出電圧の大きさは、必要に応じて設定されることができ、例えば、開放検出電圧を、LEDビーズのオン電圧より大きく又はLEDビーズのオン電圧に等しく設定することができる。
簡単にするため、以下、図4に示す短絡ビーズが存在するLED表示装置に対して開放検出を行うときの電流の流れ方向の模式図を参照しながら、本出願の実施例による開放検出の原理を説明する。該LED表示装置10は、行駆動モジュール11と、列駆動モジュール12と、LED表示アレイ13とを有する。LED表示アレイ13は、複数の行ライン131と、複数の列ライン132と、複数のLEDビーズ130とを有し、各LEDビーズ130は、正極が1本の行ライン131と接続され、負極が1本の列ライン132と接続されている。行駆動モジュール11が各行ライン131のそれぞれと接続され、列駆動モジュール12が各列ライン132のそれぞれと接続されている。
図4において、例えば、LEDビーズ2-2を開放とし、LEDビーズ1-3を短絡(導線と見なされる)とし、第2行の行ライン131を検査待ちの行ラインとし、LEDビーズ130のオン電圧をVfとし、第1既設値をVdnとする場合、第2行に対して開放検出を行うとき、行駆動モジュール11が、該行ライン131に大きさがVddとなる開放検出電圧を印加するとともに、第2行以外の行(例えば、第1行の行ライン131、第3行の行ライン131等)の電位を第1既設値Vdnにプルダウンする。ここで、0<Vdn<Vfとなる。第1行の行ラインの電位Vdn<Vfとなるため、開放検出において、検査電流の流れ方向は、図4における点線が示すようになる。つまり、LEDビーズ1-2で導通できず、OUT2の対応する列ラインの電位Vout2が開放電位V0より小さくなり、OUT2の対応する列ライン132が中空状態となるので、LEDビーズ2-2が開放状態であることが検出される。
好ましくは、実施されるとき、LED表示装置10の作動モードは、正常表示モードと開放検出モードを含む。ここで、正常表示モードでは、列ライン132と行ライン131との間に跨がって接続されたLEDビーズ130の正負極間に、LEDビーズ130を導通させる十分の電圧差を形成するように、行駆動モジュール11の駆で行ライン131の電位が高電位にプルアップされ、列駆動モジュール12で列ライン132の電位が低電位(例えば0V~1V)にプルダウンされる。開放検出を行うとき、図5に示すように、指示にしたがってLED表示装置10の正常表示モードから開放検出モードへの切り替えを制御する。なお、図5に示す正常表示回路の回路構成は、開放検出回路と同様である。
上記のように、本出願による開放検出方法は、従来の開放検出回路のもとで図5に示す新たな開放検出モードを実現するステートマシンを増設し、行駆動モジュール11と列駆動モジュール12との協働で、従来技術のLED表示装置10における短絡ビーズによる開放検出失敗の問題を避ける。そのため、本出願において、上記の開放検出方法は、ステップS301とステップS302を実行する前、開放検出指示に応答し、該開放検出指示に基づいて正常表示モードから開放検出モードに切り替えるステップをさらに含む。
本実施例では、検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を0超かつ各LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンし、そして各列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かに基づいて、検査待ちの行ラインに接続されるLEDビーズの開放を判断する。これによって、LED表示装置のLEDビーズに対する開放検出の有効性及び正確性を向上させることができ、従来技術のLED表示装置の短絡ビーズによる開放検出失敗の問題を効果的に避けることができる。
本出願の実施例によるその他の開放検出方法は、上記の図3に示す方法と比べて、開放検出を行う前、LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを先に検査し、存在する場合、図3に示すステップS301とS302を実行し、存在しない場合、従来の方法で開放検出を行う。これによって、従来技術の短絡ビーズによる開放検出失敗の問題を避けることができる。
好ましくは、図6の開放検出方法の模式的フローチャートに示すように、該開放検出方法は、下記のステップを含む。
ステップS601は、LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査する。
存在する場合、ステップS602~ステップS603を実行し、存在しない場合、ステップS604~ステップS605を実行する。
上記のステップS601におけるLED表示装置10において短絡状態のLEDビーズ130が存在するか否かの判断は、図4に示すように、短絡LEDビーズ130の状態が、LEDビーズ130の両端が導線で接続される状態に相当するため、ある行の行ライン131を検査するとき、複数の列ライン132において、電位が過度に高くなる又は電位が検査待ちの行ラインに印加される短絡検査電圧に等しくなる列ラインが存在するか否かによって行われる。電位が過度に高くなる又は電位が短絡検査電圧に等しくなる列ライン132が存在する場合、前記LED表示装置10に短絡状態のLEDビーズ130が存在していると判断する。さらに、検査している行の対応する行ライン131が短絡行ラインであり、該短絡行ラインと電位異常の列ライン132との交差点におけるLEDビーズ130が短絡ビーズであると判断する。
上記のように、ステップS601は、具体的に、複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに短絡検査電圧を印加し、各列ラインにおいて電位が第3既設値より高い又は電位が短絡検査電圧に等しい列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、LED表示装置に短絡状態のLEDビーズが存在していると判断する。ここで、第3既設値は、必要に応じて設定することができ、ここで限定しない。
ステップS602は、複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、複数の行ラインのうちの、検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を、0超かつ各LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンする。
ステップS603は、各列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断する。
ステップS604は、複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、複数の行ラインのうちの、検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にする。
ステップS605は、各列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断する。
本実施例では、開放検出を行う前、LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを先に検査し、存在する場合、複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、複数の行ラインのうちの、検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンする。これによって、従来技術の短絡ビーズによる開放検出失敗の問題を避ける。
本出願の実施例による図7に示すその他の開放検出方法は、LED表示装置におけるLEDビーズに対して開放検出を行うための方法である。LED表示装置は、複数の行ラインと、複数の列ラインと、複数のLEDビーズとを有し、各前記LEDビーズは、正極が1本の前記行ラインと接続され、負極が1本の前記列ラインと接続される。ただし、本出願による開放検出方法は、図7及び下記の具体的な順序に限定されず、例えば、本出願による開放検出方法における一部のステップの順序を必要に応じて入れ替えてもよいし、一部のステップを省略や削除してもよい。
図7に示すように、本実施例による開放検出方法は、下記のステップを含む。
ステップS701は、LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査し、存在する場合、ステップS702~ステップS704を実行し、存在しない場合、ステップS705~ステップS706を実行する。
ステップS702は、短絡状態のLEDビーズの対応する行ラインを短絡行ラインとする。
ステップS703は、複数の行ラインのうちの、短絡行ライン以外の任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加し、短絡行ラインの電位を0超かつ各LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするとともに、複数の行ラインのうちの、短絡行ライン及び検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にする。
なお、短絡行ラインの電位の第1既設値へのプルダウンは、プルダウンし続けることによって行われてもよい、第1既設値にプルダウンして解放することによって行われてもよい。本実施例では説明を省略する。
ステップS704は、各列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断する。
ステップS705は、複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、複数の行ラインのうちの、検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にする。
ステップS706は、各列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断する。
LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断した場合、検査待ちの行ラインと電位が第2既設値より低い列ラインとの交差点におけるLEDビーズを開放状態のビーズとする。
なお、上記のステップS701~ステップS706に係る開放検出方法は、上記の図3又は図6における実施例による開放検出方法と同様な技術的特徴を有するため、上記のステップS701~ステップS706の詳細について、上記の実施例の詳細説明を参照でき、本実施例では説明を省略する。
図6に示した実施例による開放検出方法に対して、本実施例による上記の開放検出方法は、LED表示装置に短絡状態のLEDビーズを検出したと、開放検出を行うとき、短絡行ラインの電位を第1既設値にプルダウンすればよい。これによって、従来技術の短絡ビーズによる開放検出失敗の問題を避けることができる。
また、本出願の実施例によるLED表示装置は、図8に示すLED表示装置の模式的構成図に示すように、行駆動モジュール11と、列駆動モジュール12と、LED表示アレイ13と、制御装置14とを有する。
前記LED表示アレイ13は、複数の行ライン131と、複数の列ライン132と、複数のLEDビーズ130とを有し、各前記LEDビーズ130は、正極が1本の前記行ライン131と接続され、負極が1本の前記列ライン132と接続される。
上記の行駆動モジュール11は、各行ライン131のそれぞれと接続され、複数の行ライン131のうちの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、複数の行ライン131のうちの、検査待ちの行ライン以外の行ライン131の電位を0超かつ各LEDビーズ130のオン電圧より低い第1既設値にプルダウンする。
上記の列駆動モジュール12は、各列ライン132のそれぞれと接続され、検査待ちの行ラインと接続されるLEDビーズ130の両端間にLEDビーズ130を導通させる電圧差を形成するように、各列ライン132に駆動電圧を印加する。列駆動モジュール12は、定電流源駆動モジュールであってもよいが、これに限定されない。
上記の制御装置14は、行駆動モジュール11及び列駆動モジュール12と接続され、行駆動モジュール11が複数の行ライン131のうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、複数の行ライン131のうちの、検査待ちの行ライン以外の行ライン131の電位を、0超かつ各LEDビーズ130のオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするように制御する。制御装置14は、さらに、各列ライン132において電位が第2既設値より低い列ライン132が存在するか否かを検査し、存在する場合、LED表示装置10に開放状態のLEDビーズ130が存在していると判断する。
本出願の実施例によるLED表示装置は、図8に示すLED表示装置の模式的構成図に示すように、行駆動モジュール11と、列駆動モジュール12と、LED表示アレイ13と、制御装置14とを有する。
前記LED表示アレイ13は、複数の行ライン131と、複数の列ライン132と、複数のLEDビーズ130とを有し、各LEDビーズ130は、正極が1本の前記行ライン131と接続され、負極が1本の前記列ライン132と接続される。
上記の行駆動モジュール11は、各行ライン131のそれぞれと接続され、複数の行ライン131に短絡状態のLEDビーズの対応する行ラインである短絡行ラインが存在する場合、前記複数の行ライン131のうちの、短絡行ライン以外の任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加し、短絡行ラインの電位を0超かつ各LEDビーズ130のオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするとともに、複数の行ライン131のうちの、短絡行ライン及び検査待ちの行ライン以外の行ライン131を電圧非印加状態にする。
上記の列駆動モジュール12は、各列ライン132のそれぞれと接続され、検査待ちの行ラインと接続されるLEDビーズ130の両端間にLEDビーズ130を導通させる電圧差を形成するように、各列ライン132に駆動電圧を印加する。列駆動モジュール12は、定電流源駆動モジュールであってもよいが、これに限定されない。
上記の制御装置14は、行駆動モジュール11及び列駆動モジュール12と接続され、LED表示装置10において短絡状態のLEDビーズ130が存在するか否かを検査し、存在する場合、短絡状態のLEDビーズ130の対応する行ライン131を短絡行ラインとするとともに、行駆動モジュール11が複数の行ライン131のうちの、短絡行ライン以外の任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加し、短絡行ラインの電位を0超かつ各LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンし、複数の行ライン131のうちの短絡行ライン及び検査待ちの行ライン以外の行ライン131を電圧非印加状態にするように制御する。制御装置14は、さらに、各列ライン132において電位が第2既設値より低い列ライン132が存在するか否かを検査し、存在する場合、LED表示装置10に開放状態のLEDビーズ130が存在していると判断する。
以上により、本出願の実施例による開放検出方法及びLED表示装置10は、検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、検査待ちの行ライン以外の行ライン131又は短絡行ラインの電位を0超かつ各LEDビーズ130のオン電圧より低い第1既設値にプルダウンし、さらに、各列ライン132において電位が第2既設値より低い列ライン132が存在するか否か等に基づいて検査待ちの行ラインに接続されるLEDビーズ130に開放問題があるか否かを判断する。これによって、LED表示装置10に対する開放検出の有効性及び正確性を向上させる。
また、本出願による開放検出方法は、従来のLED表示装置10の回路構成を変更せず、従来技術のLED表示装置10における短絡ビーズによる開放検出失敗の問題を効果的に避けることができる。
本出願の説明において、用語「設置」、「連係」、「接続」を、広義に理解すべきである。例えば、固定接続でもよいし、取外し可能な接続でもよいし、一体的な接続でもよい。そして、機械的な接続でもよいし、電気的な接続でもよい。また、直接に接続してもよいし、中間物を介して間接に接続してもよいし、2つの素子の内部が連通してもよい。当業者は、本出願における上記用語の具体的な意味を、具体的な状況に応じて理解することが可能である。
上記の記載は、本出願の好ましい実施例にすぎず、本出願を限定するものではない。当業者にとって、本出願に対して各種の変更や変化を行うことが可能である。本出願の精神及び主旨を逸脱しない限り、行われた変更、均等置き換え、改良等が、いずれも本出願の保護範囲に属する。
本出願の技術案を利用することにより、LED表示装置におけるLEDビーズに対する開放検出の有効性及び正確性を向上させ、従来技術のLED表示装置における短絡ビーズによる開放検出失敗の問題を効果的に避けることができる。
10 LED表示装置
11 行駆動モジュール
12 列駆動モジュール
13 LED表示アレイ
130 LEDビーズ
131 行ライン
132 列ライン
14 制御装置

Claims (18)

  1. 複数の行ラインと、複数の列ラインと、正極が1本の前記行ラインと接続され、負極が1本の前記列ラインと接続される複数のLEDビーズとを有するLED表示装置におけるLEDビーズに対して開放検出を行うための開放検出方法であって、
    前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を、0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするステップと、
    各前記列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断するステップとを含む
    ことを特徴とする開放検出方法。
  2. 前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンするステップ
    前記LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査するステップと、
    存在する場合、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンすることを実行するステップとを含
    ことを特徴とする請求項1に記載の開放検出方法。
  3. 前記LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査するステップは、
    前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに短絡検査電圧を印加するステップと、
    各前記列ラインにおいて電位が第3既設値より高い又は電位が前記短絡検査電圧に等しい列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に短絡状態のLEDビーズが存在していると判断するステップとを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の開放検出方法。
  4. 前記LED表示装置に短絡状態のLEDビーズが存在しない場合、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にするステップと、
    各前記列ラインにおいて電位が前記第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の開放検出方法。
  5. 前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位の第1既設値へのプルダウンは、
    前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンして解放すること、又は、
    前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンし続けることによって行われる
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の開放検出方法。
  6. 前記検査待ちの行ラインと電位が前記第2既設値より低い列ラインとの交差点におけるLEDビーズを開放状態のビーズとするステップをさらに含むことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の開放検出方法。
  7. 前記開放検出電圧が前記LEDビーズのオン電圧より大きいことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の開放検出方法。
  8. 前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を第1既設値にプルダウンするステップの前に、
    開放検出指示に応答し、該開放検出指示に基づいて正常表示モードから開放検出モードに切り替えるステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の開放検出方法。
  9. 複数の行ラインと、複数の列ラインと、正極が1本の前記行ラインと接続され、負極が1本の前記列ラインと接続される複数のLEDビーズとを有するLED表示装置におけるLEDビーズに対して開放検出を行うための開放検出方法であって、
    前記LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記の短絡状態のLEDビーズの対応する行ラインを短絡行ラインとするステップと、
    前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン以外の任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加し、前記短絡行ラインの電位を0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン及び前記検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にするステップと、
    各前記列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断するステップとを含む
    ことを特徴とする開放検出方法。
  10. 前記LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査するステップは、
    前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに短絡検査電圧を印加するステップと、
    各前記列ラインにおいて電位が第3既設値より高い又は電位が前記短絡検査電圧に等しい列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に短絡状態のLEDビーズが存在していると判断するステップとを含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の開放検出方法。
  11. 前記短絡行ラインの電位の第1既設値へのプルダウンは、
    前記短絡行ラインの電位を第1既設値にプルダウンして解放すること、又は、
    前記短絡行ラインの電位を第1既設値にプルダウンし続けることによって行われる
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の開放検出方法。
  12. 前記LED表示装置に短絡状態のLEDビーズが存在しない場合、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にするステップと、
    各前記列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項9~11のいずれか1項に記載の開放検出方法。
  13. 前記開放検出電圧が前記LEDビーズのオン電圧より大きいことを特徴とする請求項9~12のいずれか1項に記載の開放検出方法。
  14. 前記検査待ちの行ラインと電位が前記第2既設値より低い列ラインとの交差点におけるLEDビーズを開放状態のビーズとするステップをさらに含むことを特徴とする請求項9~13のいずれか1項に記載の開放検出方法。
  15. LED表示アレイと、行駆動モジュールと、列駆動モジュールと、制御装置とを有し、
    前記LED表示アレイは、複数の行ラインと、複数の列ラインと、正極が1本の前記行ラインと接続され、負極が1本の前記列ラインと接続される複数のLEDビーズと、を有し、
    前記行駆動モジュールは、各前記行ラインのそれぞれと接続され、前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンし、
    前記列駆動モジュールは、各前記列ラインのそれぞれと接続され、前記検査待ちの行ラインと接続されるLEDビーズの両端間にLEDビーズを導通させる電圧差を形成するように、各前記列ラインに駆動電圧を印加し、
    前記制御装置は、前記行駆動モジュール及び前記列駆動モジュールと接続され、前記行駆動モジュールが前記複数の行ラインのうちの任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加するとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記検査待ちの行ライン以外の行ラインの電位を0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするように制御し、
    前記制御装置は、さらに、各前記列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断する
    ことを特徴とするLED表示装置。
  16. 前記列駆動モジュールは、定電流源駆動モジュールであることを特徴とする請求項15に記載のLED表示装置。
  17. LED表示アレイと、行駆動モジュールと、列駆動モジュールと、制御装置とを有し、
    前記LED表示アレイは、複数の行ラインと、複数の列ラインと、正極が1本の前記行ラインと接続され、負極が1本の前記列ラインと接続される複数のLEDビーズと、を有し、
    前記行駆動モジュールは、各前記行ラインのそれぞれと接続され、前記複数の行ラインに短絡状態のLEDビーズの対応する行ラインである短絡行ラインが存在する場合、前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン以外の任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加し、前記短絡行ラインの電位を0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン及び前記検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にし、
    前記列駆動モジュールは、各前記列ラインのそれぞれと接続され、前記検査待ちの行ラインと接続されるLEDビーズの両端間にLEDビーズを導通させる電圧差を形成するように、各前記列ラインに駆動電圧を印加し、
    前記制御装置は、前記行駆動モジュール及び前記列駆動モジュールと接続され、前記LED表示装置において短絡状態のLEDビーズが存在するか否かを検査し、存在する場合、短絡状態のLEDビーズの対応する行ラインを短絡行ラインとし、そして、前記行駆動モジュールが前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン以外の任意1つの検査待ちの行ラインに開放検出電圧を印加し、前記短絡行ラインの電位を0超かつ各前記LEDビーズのオン電圧より低い第1既設値にプルダウンするとともに、前記複数の行ラインのうちの、前記短絡行ライン及び前記検査待ちの行ライン以外の行ラインを電圧非印加状態にするように制御し、
    前記制御装置は、さらに、各前記列ラインにおいて電位が第2既設値より低い列ラインが存在するか否かを検査し、存在する場合、前記LED表示装置に開放状態のLEDビーズが存在していると判断する
    ことを特徴とするLED表示装置。
  18. 前記列駆動モジュールは、定電流源駆動モジュールであることを特徴とする請求項17に記載のLED表示装置。

JP2020548938A 2019-03-22 2019-05-17 開放検出方法及びled表示装置 Active JP7026814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910223997.X 2019-03-22
CN201910223997.XA CN109870626B (zh) 2019-03-22 2019-03-22 开路检测方法和led显示装置
PCT/CN2019/087483 WO2020191904A1 (zh) 2019-03-22 2019-05-17 开路检测方法和led显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526232A JP2021526232A (ja) 2021-09-30
JP7026814B2 true JP7026814B2 (ja) 2022-02-28

Family

ID=66921144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548938A Active JP7026814B2 (ja) 2019-03-22 2019-05-17 開放検出方法及びled表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11417252B2 (ja)
JP (1) JP7026814B2 (ja)
KR (1) KR102391574B1 (ja)
CN (1) CN109870626B (ja)
WO (1) WO2020191904A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109870626B (zh) * 2019-03-22 2020-11-06 北京集创北方科技股份有限公司 开路检测方法和led显示装置
CN112291888B (zh) * 2020-09-11 2023-05-23 深圳市天微电子股份有限公司 Led开路检测电路及方法,led驱动芯片及驱动方法
CN112967662B (zh) * 2020-10-30 2022-05-13 重庆康佳光电技术研究院有限公司 Led驱动方法、驱动装置
CN113203888B (zh) * 2021-04-30 2022-04-15 广东电网有限责任公司韶关供电局 一种接地刀闸的无压检测方法、装置、设备和存储介质
CN113470555A (zh) * 2021-07-15 2021-10-01 中科芯集成电路有限公司 一种led显示驱动芯片开路灯珠检测方法
CN114999357A (zh) * 2022-04-28 2022-09-02 深圳市洲明科技股份有限公司 Led灯珠自动检修方法、设备、存储介质及显示屏
CN115312416B (zh) * 2022-09-27 2022-12-06 深圳市天成照明有限公司 集成电路led灯珠封装检测装置
CN116189581A (zh) * 2023-04-27 2023-05-30 杭州视芯科技股份有限公司 一种led开路检测方法、电路及led驱动方法、电路
CN117746757B (zh) * 2024-01-18 2024-08-16 常州集励微电子科技有限公司 一种led模组自动测试系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101964166A (zh) 2010-09-13 2011-02-02 南京通用电器有限公司 一种led显示屏坏点检测电路及检测方法
CN102779479A (zh) 2012-08-17 2012-11-14 开源集成电路(苏州)有限公司 Led显示系统
CN103076532A (zh) 2012-12-28 2013-05-01 上海澳星照明电器制造有限公司 一种发光二极管失效检测电路及检测方法
CN105825806A (zh) 2016-05-24 2016-08-03 北京集创北方科技股份有限公司 Led显示驱动系统、控制方法和led显示屏
JP2018160664A (ja) 2017-03-21 2018-10-11 聚積科技股▲ふん▼有限公司 故障検知装置、故障検知システム及び故障検知方法
CN108898989A (zh) 2018-07-11 2018-11-27 杭州视芯科技有限公司 Led显示装置及其驱动方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130243U (ja) * 1978-08-14 1980-09-13
JPS55130243A (en) 1979-03-30 1980-10-08 Hitachi Ltd Transmission system for distribution line signal
JP2001125540A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子ディスプレイの故障検出装置
JP3882773B2 (ja) 2003-04-03 2007-02-21 ソニー株式会社 画像表示装置、駆動回路装置および発光ダイオードの不良検出方法
CN101246659A (zh) * 2007-02-13 2008-08-20 王雄 可自检故障点的显示屏及自检故障点的方法
TWI387770B (zh) * 2009-01-05 2013-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 檢測顯示面板之方法
EP2387021A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-16 Dialog Semiconductor GmbH Driver chip based oled module connectivity test
US9516713B2 (en) 2011-01-25 2016-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9531037B2 (en) * 2011-08-23 2016-12-27 Servato Corp. Battery management
KR20130116126A (ko) * 2012-04-13 2013-10-23 (주)뉴스테크 엘이디 매트릭스 및 이를 이용한 전광판 장치
CN104122506B (zh) * 2013-04-25 2016-12-28 深圳市海洋王照明工程有限公司 一种led灯驱动电源测试方法
CN203520832U (zh) 2013-09-06 2014-04-02 深圳市奥拓电子股份有限公司 一种led显示屏及其led显示模组
KR102527326B1 (ko) * 2015-08-20 2023-04-27 삼성전자주식회사 배터리 충전 상태(SoC)를 예측하는 배터리 시스템 및 방법
CN106409194A (zh) * 2016-08-25 2017-02-15 广西小草信息产业有限责任公司 一种led灯检测系统及方法
CN106251806B (zh) * 2016-09-29 2019-04-02 北京集创北方科技股份有限公司 Led显示装置及其驱动方法
CN106604458B (zh) 2016-12-07 2018-03-09 武汉精立电子技术有限公司 可检测led灯串开短路的恒流源驱动装置及方法
CN206601919U (zh) 2017-02-07 2017-10-31 深圳市联建光电股份有限公司 一种消除毛毛虫现象的led显示屏
CN106887206B (zh) 2017-03-09 2019-02-12 深圳市明微电子股份有限公司 一种led显示屏的控制方法及系统
CN107274818B (zh) 2017-07-07 2023-08-15 厦门强力巨彩光电科技有限公司 一种具备短路检测功能的led显示屏控制电路及控制方法
CN107578740B (zh) * 2017-09-26 2019-11-08 北京集创北方科技股份有限公司 显示装置、源极驱动电路和显示系统
CN109870526A (zh) 2017-12-01 2019-06-11 青岛谱尼测试有限公司 一种通过顶空-气相色谱法测定空气中三甲胺含量的方法
CN108320720B (zh) * 2018-03-27 2024-04-09 北京集创北方科技股份有限公司 触摸显示控制装置及触摸显示装置
CN108919872B (zh) * 2018-06-25 2020-06-09 北京集创北方科技股份有限公司 低压差线性稳压器及其稳压方法
CN109377922B (zh) * 2018-09-26 2022-03-08 京东方科技集团股份有限公司 用于微发光二极管基板的线路检测治具及方法
CN109870626B (zh) * 2019-03-22 2020-11-06 北京集创北方科技股份有限公司 开路检测方法和led显示装置
WO2021044485A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータ装置の試験装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101964166A (zh) 2010-09-13 2011-02-02 南京通用电器有限公司 一种led显示屏坏点检测电路及检测方法
CN102779479A (zh) 2012-08-17 2012-11-14 开源集成电路(苏州)有限公司 Led显示系统
CN103076532A (zh) 2012-12-28 2013-05-01 上海澳星照明电器制造有限公司 一种发光二极管失效检测电路及检测方法
CN105825806A (zh) 2016-05-24 2016-08-03 北京集创北方科技股份有限公司 Led显示驱动系统、控制方法和led显示屏
JP2018160664A (ja) 2017-03-21 2018-10-11 聚積科技股▲ふん▼有限公司 故障検知装置、故障検知システム及び故障検知方法
CN108898989A (zh) 2018-07-11 2018-11-27 杭州视芯科技有限公司 Led显示装置及其驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102391574B1 (ko) 2022-04-28
KR20200116101A (ko) 2020-10-08
JP2021526232A (ja) 2021-09-30
US20210225223A1 (en) 2021-07-22
CN109870626B (zh) 2020-11-06
CN109870626A (zh) 2019-06-11
US11417252B2 (en) 2022-08-16
WO2020191904A1 (zh) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026814B2 (ja) 開放検出方法及びled表示装置
US10448480B2 (en) LED driver with comprehensive fault protections
US9658268B2 (en) Device for diagnosing a circuit arrangement
CN101512360A (zh) 用以测试集成电路的上电复位跳变点的方法和设备
JP2008102344A (ja) 表示装置の駆動回路およびそのテスト方法
TWI487281B (zh) 用於使用積體電路接腳作為限流輸入及汲極開路輸出之系統及方法
CN101089644A (zh) 测试电路、选择器和半导体集成电路
WO2017094555A1 (ja) Ledバックライトの検査方法
DE112017000318B4 (de) Halbleitervorrichtung
JP2010134994A (ja) 半導体装置及びそのカリブレーション方法
JP2005031080A (ja) 集積回路素子の並列試験装置及び方法
JP2008180616A (ja) 半導体デバイスのテスト補助回路およびテスト方法
JP2017220965A (ja) 太陽電池検査装置および太陽電池検査方法
JP2006209470A (ja) 入力モジュール
WO2021120806A1 (zh) 一种批量精确诊断cBit阵列故障的装置和方法
CN105269979B (zh) 用于确定发光元件阵列芯片的缺陷的图像形成装置
JP2011038849A (ja) 半導体集積回路
KR102174972B1 (ko) 고장 검출 가능한 발광 소자 어레이
JP2010205966A (ja) 半導体装置の試験測定方法及び半導体装置の試験装置
CN217766551U (zh) 一种igbt驱动器测试系统
JP7444071B2 (ja) 検査装置、検査方法、及び検査装置用プログラム
JP7331543B2 (ja) 組電池監視システム及び組電池の故障判定方法
JP2009079920A (ja) 半導体装置および半導体装置の検査方法
JP2007078710A (ja) センサ回路網の以上検出方法
KR100660856B1 (ko) 복수 전압 모니터링 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150