JP7026110B2 - 電力変換装置の冷却構造 - Google Patents
電力変換装置の冷却構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7026110B2 JP7026110B2 JP2019516756A JP2019516756A JP7026110B2 JP 7026110 B2 JP7026110 B2 JP 7026110B2 JP 2019516756 A JP2019516756 A JP 2019516756A JP 2019516756 A JP2019516756 A JP 2019516756A JP 7026110 B2 JP7026110 B2 JP 7026110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- cooler
- refrigerant
- main
- expansion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 93
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 217
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 21
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/20927—Liquid coolant without phase change
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/02—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1401—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
- H05K7/1402—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
- H05K7/1407—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by turn-bolt or screw member
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2029—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
- H05K7/20318—Condensers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2029—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
- H05K7/20327—Accessories for moving fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
実施例1における冷却構造は、走行用駆動源などとしてレンジエクステンダ電気自動車(電動車両の一例)に搭載されるモータジェネレータのインバータ装置(電力変換装置の一例)に適用したものである。レンジエクステンダ電気自動車(EV)は、2つのモータジェネレータと発電専用のエンジンを有する。このレンジエクステンダ電気自動車は、その2つのモータジェネレータのうち、1つを駆動用(走行用)モータジェネレータとし、もう1つを発電用モータジェネレータとして用いる。なお、発電はエンジンを動力源として発電用モータジェネレータにより行われる。以下、実施例1の構成を、「インバータの冷却構造」、「冷却器の詳細説明」に分けて説明する。
図1は、実施例1におけるインバータの冷却構造の断面図を示し、図2は、実施例1におけるパワーモジュールの平面図を示す。なお、図1は、図2のI-I線における断面図である。以下、図1及び図2に基づいて、実施例1におけるインバータ1Aの冷却構造の詳細構成を説明する。
図3は、実施例1における冷却器本体の裏面側の斜視図を示す。図4は、実施例1におけるボス部の斜視図を示す。なお、冷却器本体の裏面側とは、図3において冷却器カバーの面側である。以下、図1と図3と図4に基づいて、実施例1における冷却器の詳細構成を説明する。
実施例1のインバータ1Aの冷却構造における作用を、「冷媒の流れ作用」、「ボルト周囲の雰囲気温度の上昇メカニズム」、「インバータの冷却構造の基本作用」、「インバータの冷却構造の特徴作用」に分けて説明する。
以下、図1と図3に基づいて、冷媒の流れを説明する。なお、図3の冷却器本体51に冷却器カバー52が取り付けられたものとして説明する。このため、図3において、主経路溝6を主経路91とし、流入側拡張経路溝71を流入側拡張経路92aとし、流出側拡張経路溝72を流出側拡張経路92bとするので、各符号の後ろに各経路の符号を括弧書きで表記する。
以下、図1に基づいて、ボルト周囲の雰囲気温度の上昇メカニズムについて説明する。
上記のように、パワーモジュール3の駆動時、半導体素子3aの熱を固定ボルト10が受熱すると、ボルト周囲の雰囲気温度が上昇してしまう。これに対し、実施例1では、冷媒流路9として、パワーモジュール3と対向配置される主経路91と、主経路91から固定ボルト10のボルト端10aまで流路を拡張させた拡張経路92と、を有するインバータ1Aの冷却構造とした。即ち、拡張経路92を流れる冷媒により固定ボルト10のボルト端10aが冷却されて、固定ボルト10の冷却効率が上げられる。このため、固定ボルト10が半導体素子3aの熱を受熱しても、固定ボルト10の熱の上昇が抑制される。この結果、固定ボルト10周囲の雰囲気温度の上昇が抑えられる。
実施例1では、冷却器本体51に、主経路溝6と、主経路溝6と連通する拡張経路溝7と、が形成される。そして、冷却器本体51と冷却器カバー52とを組み合わせたとき、主経路溝6と冷却器カバー52により主経路91が形成される。また、冷却器本体51と冷却器カバー52とを組み合わせたとき、拡張経路溝7と冷却器カバー52により拡張経路92が形成される。即ち、冷却器本体51に経路溝6,7を形成するだけで、冷媒流路9としての主経路91と拡張経路92を形成することができる。このため、冷却器カバー52に経路溝6,7を形成しなくて良い。従って、冷却器カバー52に経路溝6,7を形成する工数を減らすことができる。加えて、冷却器本体51に冷却器カバー52を被せるのみで冷媒流路9が形成される。
実施例1におけるインバータ1Aの冷却構造にあっては、下記に列挙する効果が得られる。
冷媒流路9として、電力変換器(パワーモジュール3)と対向配置される主経路91と、主経路91から固定ボルト10のボルト端10aまで流路を拡張させた拡張経路92と、を有する。
このため、固定ボルト10周囲の雰囲気温度の上昇を抑える電力変換装置(インバータ1A)の冷却構造を提供することができる。
ボス部12は、拡張経路92に配置される。
このため、(1)の効果に加え、固定ボルト10周囲の雰囲気温度の上昇をより抑えることができる。
冷却器本体51と冷却器カバー52の少なくとも一方(実施例1では冷却器本体51)に、主経路溝6と、拡張経路溝7と、が形成される。
冷却器本体51と冷却器カバー52とを組み合わせたとき、冷却器本体51と冷却器カバー52との間に、主経路溝6により主経路91が形成され、拡張経路溝7により拡張経路92が形成される。
このため、(1)又は(2)の効果に加え、冷却器本体51と冷却器カバー52の少なくとも一方に経路溝6,7を形成するだけで、容易に冷媒流路9としての主経路91と拡張経路92を形成することができる。
冷却器本体51と冷却器カバー52とを組み合わせたとき、主経路溝6と冷却器カバー52により主経路91が形成され、拡張経路溝7と冷却器カバー52により拡張経路92が形成される。
このため、(3)の効果に加え、冷却器カバー52に経路溝6,7を形成する工数を減らすことができる。
拡張経路92は、冷媒流路9を流れる冷媒を主経路91に流入する流入側(流入側拡張経路92a)と、冷媒が主経路91から流出する流出側(流出側拡張経路92b)と、に拡張された第1拡張経路(拡張経路92)である。
このため、(1)~(4)の効果に加え、固定ボルト10周囲の雰囲気温度の上昇をより一層抑えることができる。
このため、(2)~(5)の効果に加え、拡張経路92(流入側拡張経路92aと流出側拡張経路92b)の圧力損失を低減することができる。
実施例2における冷却構造は、実施例1と同様に、走行用駆動源などとしてレンジエクステンダ電気自動車(電動車両の一例)に搭載されるモータジェネレータのインバータ装置(電力変換装置の一例)に適用したものである。以下、実施例2の「冷却器の詳細説明」について説明する。なお、実施例2の「インバータ1Bの冷却構造」については、実施例1の「インバータの冷却構造」と同様であるので、図5において対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
実施例2の上昇メカニズムは、実施例1と同様に、「ボルト周囲の雰囲気温度の上昇メカニズム」を示す。このため、図5において対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。また、実施例2の作用は、実施例1と同様に、「インバータの冷却構造の基本作用」を示す。そして、以下に、実施例2のインバータ1Bの冷却構造における作用を、「冷媒の流れ作用」、「インバータの冷却構造の特徴作用」に分けて説明する。
図7は、実施例2における冷媒の流れを示す。以下、図5~図7に基づいて、冷媒の流れを説明する。なお、図6の冷却器本体51に冷却器カバー52が取り付けられたものとして説明する。このため、図6において、主経路溝6を主経路91とするので、符号の後ろに経路の符号を括弧書きで表記する。また、図6において、拡張経路溝7において側壁7aとボス部12との間をバイパス経路92cとするので、側壁7aの後ろに経路の符号を括弧書きで表記する。
実施例2では、実施例1と同様に、冷却器本体51に、主経路溝6と、主経路溝6と連通する拡張経路溝7と、が形成される。そして、冷却器本体51と冷却器カバー52とを組み合わせたとき、主経路溝6と冷却器カバー52により主経路91が形成され、拡張経路溝7と冷却器カバー52により拡張経路92が形成される。従って、冷却器カバー52に経路溝6,7を形成する工数を減らすことができる。加えて、冷却器本体51に冷却器カバー52を被せるのみで冷媒流路9が形成される。
実施例2におけるインバータ1Bの冷却構造にあっては、実施例1の(1)~(4)に記載した効果が得られる。また、実施例2のインバータ1Bの冷却構造にあっては、下記(7)の効果を得ることができる。
第2拡張経路(拡張経路92)にボス部12を配置することで、ボス部12をバイパスするバイパス経路92cが形成される。
このため、(2)~(4)の効果に加え、ボス部12による主流の圧力損失の削減と、固定ボルト10周囲の雰囲気温度の上昇抑制を両立することができる。
実施例3における冷却構造は、実施例1と同様に、走行用駆動源などとしてレンジエクステンダ電気自動車(電動車両の一例)に搭載されるモータジェネレータのインバータ装置(電力変換装置の一例)に適用したものである。以下、実施例3の構成を、「インバータの冷却構造」、「冷却器の詳細説明」に分けて説明する。
図8は、実施例3におけるインバータの冷却構造の断面図を示す。以下、図8に基づいて、実施例3におけるインバータ1Cの冷却構造の詳細構成を説明する。
なお、「インバータ1Cの冷却構造」における他の構成は、実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
図9は、実施例3における冷却器本体の裏面側の斜視図を示す。図10は、実施例3における冷却器カバーの表面側の斜視図を示す。以下、図8~図10に基づいて、実施例3における冷却器の詳細構成を説明する。なお、冷却器カバーの表面側とは、図8においてパワーモジュール3の面側である。
実施例3の上昇メカニズムは、実施例1と同様に、「ボルト周囲の雰囲気温度の上昇メカニズム」を示す。このため、図8において対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。また、以下に、実施例3のインバータ1Cの冷却構造における作用を、「冷媒の流れ作用」、「インバータの冷却構造の基本作用」、「インバータの冷却構造の特徴作用」に分けて説明する。
以下、冷媒の流れについて、図8~図10に基づいて冷媒の流れを説明する。なお、図9の冷却器本体51に図10の冷却器カバー52が取り付けられたものとして説明する。このため、図9において主経路溝6を主経路91とするので、符号の後ろに経路の符号を括弧書きで表記する。また、図10において、内側拡張経路溝73を内側拡張経路92dとし、外側拡張経路溝74を外側拡張経路92eとするので、各符号の後ろに各経路の符号を括弧書きで表記する。
実施例3では、実施例1と同様に、冷媒流路9として、パワーモジュール3と対向配置される主経路91と、主経路91から固定ボルト10のボルト端10aまで流路を拡張させた拡張経路92と、を有するインバータ1Aの冷却構造とした。この結果、固定ボルト10周囲の雰囲気温度の上昇が抑えられる。
実施例3では、冷却器本体51に、主経路溝6が形成される。冷却器カバー52に、拡張経路溝7が形成される。冷却器本体51と冷却器カバー52とを組み合わせたとき、主経路溝6と拡張経路溝7が連通され、主経路溝6と冷却器カバー52により主経路91が形成され、拡張経路溝7と冷却器本体51により拡張経路92が形成される。即ち、スペースの制約等により冷却器本体51の板厚(Z方向の厚さ、高さ方向の厚さ)が薄く、冷却器本体51に拡張経路溝7を形成できない場合でも、拡張経路溝7を冷却器カバー52に形成することができる。このため、拡張経路92を流れる冷媒により固定ボルト10のボルト端10aが冷却されて、固定ボルト10の冷却効率が上げられる。このため、固定ボルト10が半導体素子3aの熱を受熱しても、固定ボルト10の熱の上昇が抑制される。また、冷却器5全体のZ方向の厚さを、実施例1や実施例2よりも低くできる。従って、冷却器本体51に拡張経路溝7を形成できない場合でも、拡張経路溝7を冷却器カバー52に形成することで、固定ボルト10周囲の雰囲気温度の上昇が抑えられる。
実施例3におけるインバータ1Cの冷却構造にあっては、実施例1と同様に、実施例1の(1)と(3)に記載した効果が得られる。また、実施例3のインバータ1Cの冷却構造にあっては、下記(8)の効果を得ることができる。
冷却器カバー52に、拡張経路溝7が形成される。
冷却器本体51と冷却器カバー52とを組み合わせたとき、主経路溝6と拡張経路溝7が連通され、主経路溝6と冷却器カバー52により主経路91が形成され、拡張経路溝7と冷却器本体51により拡張経路92が形成される。
このため、(1)又は(3)の効果に加え、冷却器本体51に拡張経路溝7を形成できない場合でも、拡張経路溝7を冷却器カバー52に形成することで、固定ボルト10周囲の雰囲気温度の上昇を抑えることができる。
Claims (7)
- 熱を発する電力変換器と、
外部から流入する冷媒が流れる冷媒流路が形成された冷却器と、
前記電力変換器と前記冷媒流路が対向配置された状態で、前記電力変換器を前記冷却器に固定する固定ボルトと、を有し、
前記冷却器は、冷却器本体と冷却器カバーとから構成され、
前記冷却器本体には、主経路溝と、前記主経路溝と連通する拡張経路溝と、前記固定ボルトが締結されるボス部と、が形成され、
前記冷却器内に形成される前記冷媒流路のうち、前記電力変換器を冷却する前記冷媒流路を主経路といい、前記固定ボルトを冷却する前記冷媒流路を拡張経路というとき、
前記主経路は、前記電力変換器と対向配置されて前記冷媒が流れ、
前記拡張経路は、前記主経路から前記固定ボルトが締結される前記ボス部の位置まで流路を拡張させて前記冷媒が流れ、
前記冷却器本体と前記冷却器カバーとを組み合わせたとき、前記主経路溝と前記冷却器カバーにより前記主経路が形成され、前記拡張経路溝と前記冷却器カバーにより前記拡張経路が形成され、
前記主経路と前記拡張経路は、隔壁を介して、隣接する位置に配置され、
前記拡張経路は、前記ボス部が配置され、前記冷媒流路を流れる冷媒を前記主経路に流入する流入側と、前記冷媒が前記主経路から流出する流出側と、に拡張された第1拡張経路であり、
前記主経路と前記第1拡張経路は、前記冷媒流路への冷媒流入から外部への冷媒流出へ向かう一方向の冷媒の流れに沿って形成される
ことを特徴とする電力変換装置の冷却構造。 - 熱を発する電力変換器と、
外部から流入する冷媒が流れる冷媒流路が形成された冷却器と、
前記電力変換器と前記冷媒流路が対向配置された状態で、前記電力変換器を前記冷却器に固定する固定ボルトと、を有し、
前記冷却器は、冷却器本体と冷却器カバーとから構成され、
前記冷却器本体には、主経路溝と、前記主経路溝と連通する拡張経路溝と、前記固定ボルトが締結されるボス部と、が形成され、
前記冷却器内に形成される前記冷媒流路のうち、前記電力変換器を冷却する前記冷媒流路を主経路といい、前記固定ボルトを冷却する前記冷媒流路を拡張経路というとき、
前記主経路は、前記電力変換器と対向配置されて前記冷媒が流れ、
前記拡張経路は、前記主経路から前記固定ボルトが締結される前記ボス部の位置まで流路を拡張させて前記冷媒が流れ、
前記冷却器本体と前記冷却器カバーとを組み合わせたとき、前記主経路溝と前記冷却器カバーにより前記主経路が形成され、前記拡張経路溝と前記冷却器カバーにより前記拡張経路が形成され、
前記拡張経路は、前記主経路の一部を拡張した第2拡張経路であり、
前記第2拡張経路に前記ボス部を配置することで、前記ボス部をバイパスするバイパス経路が形成され、
前記主経路と前記第2拡張経路は、前記冷媒流路への冷媒流入から外部への冷媒流出へ向かう一方向の冷媒の流れに沿って形成される
ことを特徴とする電力変換装置の冷却構造。 - 請求項1に記載された電力変換装置の冷却構造において、
前記ボス部のエッジが、フィレット形状に形成される
ことを特徴とする電力変換装置の冷却構造。 - 請求項1に記載された電力変換装置の冷却構造において、
前記ボス部の形状は、前記拡張経路を流れる冷媒の流れ方向に対し、前記冷媒の分流と合流が円滑な凸部形状である
ことを特徴とする電力変換装置の冷却構造。 - 請求項1又は請求項2に記載された電力変換装置の冷却構造において、
前記ボス部には、前記拡張経路を流れる冷媒の流れ方向に、フィンが設けられる
ことを特徴とする電力変換装置の冷却構造。 - 熱を発する電力変換器と、
外部から流入する冷媒が流れる冷媒流路が形成された冷却器と、
前記電力変換器と前記冷媒流路が対向配置された状態で、前記電力変換器を前記冷却器に固定する固定ボルトと、を有し、
前記冷却器は、冷却器本体と冷却器カバーとから構成され、
前記冷却器本体には、主経路溝と、前記固定ボルトが締結される雌ネジ穴と、が形成され、
前記冷却器カバーには、拡張経路溝が形成され、
前記冷却器内に形成される前記冷媒流路のうち、前記電力変換器を冷却する前記冷媒流路を主経路といい、前記固定ボルトを冷却する前記冷媒流路を拡張経路というとき、
前記主経路は、前記電力変換器と対向配置されて前記冷媒が流れ、
前記拡張経路は、前記主経路から前記固定ボルトが締結される前記冷却器本体のボルト締結位置まで流路を拡張させて前記冷媒が流れ、
前記冷却器本体と前記冷却器カバーとを組み合わせたとき、前記主経路溝と前記拡張経路溝が連通され、前記主経路溝と前記冷却器カバーにより前記主経路が形成され、前記拡張経路溝と前記冷却器本体により前記拡張経路が形成され、
前記主経路と前記拡張経路は、前記冷媒流路への冷媒流入から外部への冷媒流出へ向かう一方向の冷媒の流れに沿って形成される
ことを特徴とする電力変換装置の冷却構造。 - 熱を発する電力変換器と、
外部から流入する冷媒が流れる冷媒流路が形成された冷却器と、
前記電力変換器と前記冷媒流路が対向配置された状態で、前記電力変換器を前記冷却器に固定する固定ボルトと、を有し、
前記冷却器は、冷却器本体と冷却器カバーとから構成され、
前記冷却器本体には、主経路溝と、前記主経路溝と連通する拡張経路溝と、前記固定ボルトが締結される雌ネジ穴と、が形成され、
前記雌ネジ穴は、前記冷却器本体のうち、溝深さを前記主経路溝の溝深さより浅くした前記拡張経路溝の位置に形成され、
前記冷却器内に形成される前記冷媒流路のうち、前記電力変換器を冷却する前記冷媒流路を主経路といい、前記固定ボルトを冷却する前記冷媒流路を拡張経路というとき、
前記主経路は、前記電力変換器と対向配置されて前記冷媒が流れ、
前記拡張経路は、前記主経路から前記固定ボルトが締結される前記冷却器本体のボルト締結位置まで流路を拡張させて前記冷媒が流れ、
前記冷却器本体と前記冷却器カバーとを組み合わせたとき、前記主経路溝と前記冷却器カバーにより前記主経路が形成され、前記主経路溝の溝深さより浅くした前記拡張経路溝と前記冷却器カバーにより前記拡張経路が形成され、
前記主経路と前記拡張経路は、前記冷媒流路への冷媒流入から外部への冷媒流出へ向かう一方向の冷媒の流れに沿って形成される
ことを特徴とする電力変換装置の冷却構造。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/017406 WO2018207240A1 (ja) | 2017-05-08 | 2017-05-08 | 電力変換装置の冷却構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018207240A1 JPWO2018207240A1 (ja) | 2020-03-19 |
JP7026110B2 true JP7026110B2 (ja) | 2022-03-01 |
Family
ID=64105187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019516756A Active JP7026110B2 (ja) | 2017-05-08 | 2017-05-08 | 電力変換装置の冷却構造 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200068749A1 (ja) |
EP (1) | EP3641121A4 (ja) |
JP (1) | JP7026110B2 (ja) |
KR (1) | KR102259600B1 (ja) |
CN (1) | CN110771025A (ja) |
BR (1) | BR112019023288A2 (ja) |
CA (1) | CA3063005A1 (ja) |
MX (1) | MX2019013222A (ja) |
RU (1) | RU2748855C1 (ja) |
WO (1) | WO2018207240A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111903200B (zh) * | 2018-03-12 | 2022-09-23 | 日产自动车株式会社 | 电子元件用壳体 |
JP7278767B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2023-05-22 | 日立Astemo株式会社 | 電力変換装置 |
FR3097094B1 (fr) * | 2019-06-06 | 2022-09-09 | Valeo Siemens Eautomotive France Sas | Circuit de refroidissement actif pour équipement électrique |
US11382241B2 (en) * | 2019-09-25 | 2022-07-05 | Baidu Usa Llc | Cooling devices for edge computing and heterogeneous computing electronics hardware |
KR20220145653A (ko) * | 2021-04-22 | 2022-10-31 | 현대자동차주식회사 | 전력 변환 장치 |
CN117426146A (zh) * | 2021-06-08 | 2024-01-19 | 日产自动车株式会社 | 电气部件用壳体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002164491A (ja) | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Denso Corp | 積層冷却器 |
JP2009212137A (ja) | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Nissan Motor Co Ltd | 発熱素子の冷却装置 |
JP2013255414A (ja) | 2012-05-09 | 2013-12-19 | Yaskawa Electric Corp | インバータ装置 |
JP2014112583A (ja) | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Toyota Motor Corp | 冷却器付き半導体モジュール |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3319952B2 (ja) * | 1996-08-30 | 2002-09-03 | 富士重工業株式会社 | エンジンの潤滑油冷却装置 |
JP2005033140A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置 |
JP4643199B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2011-03-02 | 株式会社日立製作所 | スクロール式流体機械 |
RU2273970C1 (ru) * | 2004-09-06 | 2006-04-10 | Сибирский филиал Федерального государственного унитарного предприятия Всероссийский научно-исследовательский и конструкторско-технологический институт подвижного состава Министерства путей сообщения Российской Федерации | Охладитель силовых электронных модулей |
ES2476596T3 (es) * | 2008-04-29 | 2014-07-15 | Agie Charmilles Sa | Unidad de placa de circuitos impresos y procedimiento para su fabricación |
JP4988665B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2012-08-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 半導体装置および半導体装置を用いた電力変換装置 |
JP5260347B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2013-08-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
TWI394524B (zh) * | 2010-02-10 | 2013-04-21 | Delta Electronics Inc | 模組化散熱裝置 |
JP5492599B2 (ja) | 2010-02-26 | 2014-05-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機システム |
JP5813300B2 (ja) * | 2010-08-23 | 2015-11-17 | 三桜工業株式会社 | 冷却装置 |
KR20140006392A (ko) * | 2012-07-05 | 2014-01-16 | 엘에스산전 주식회사 | 자동차용 전장부품 박스 |
JP6248841B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2017-12-20 | 日本軽金属株式会社 | 液冷ジャケット及び液冷ジャケットの製造方法 |
CN106537585B (zh) * | 2014-07-16 | 2019-03-01 | 日本轻金属株式会社 | 液体套及液冷套的制造方法 |
JP2016184529A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池スタック |
-
2017
- 2017-05-08 US US16/609,771 patent/US20200068749A1/en not_active Abandoned
- 2017-05-08 CN CN201780090596.0A patent/CN110771025A/zh active Pending
- 2017-05-08 JP JP2019516756A patent/JP7026110B2/ja active Active
- 2017-05-08 EP EP17909403.2A patent/EP3641121A4/en not_active Withdrawn
- 2017-05-08 CA CA3063005A patent/CA3063005A1/en not_active Abandoned
- 2017-05-08 BR BR112019023288-5A patent/BR112019023288A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2017-05-08 MX MX2019013222A patent/MX2019013222A/es unknown
- 2017-05-08 WO PCT/JP2017/017406 patent/WO2018207240A1/ja active Application Filing
- 2017-05-08 KR KR1020197032981A patent/KR102259600B1/ko active IP Right Grant
- 2017-05-08 RU RU2019137956A patent/RU2748855C1/ru active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002164491A (ja) | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Denso Corp | 積層冷却器 |
JP2009212137A (ja) | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Nissan Motor Co Ltd | 発熱素子の冷却装置 |
JP2013255414A (ja) | 2012-05-09 | 2013-12-19 | Yaskawa Electric Corp | インバータ装置 |
JP2014112583A (ja) | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Toyota Motor Corp | 冷却器付き半導体モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102259600B1 (ko) | 2021-06-02 |
EP3641121A4 (en) | 2020-05-20 |
CA3063005A1 (en) | 2019-12-03 |
EP3641121A1 (en) | 2020-04-22 |
KR20190134754A (ko) | 2019-12-04 |
US20200068749A1 (en) | 2020-02-27 |
JPWO2018207240A1 (ja) | 2020-03-19 |
RU2748855C1 (ru) | 2021-06-01 |
CN110771025A (zh) | 2020-02-07 |
WO2018207240A1 (ja) | 2018-11-15 |
BR112019023288A2 (pt) | 2020-06-16 |
MX2019013222A (es) | 2020-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7026110B2 (ja) | 電力変換装置の冷却構造 | |
JP6540496B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP4478618B2 (ja) | パワー半導体モジュール | |
JP5206102B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4699820B2 (ja) | パワー半導体モジュール | |
JP5212088B2 (ja) | 半導体モジュール冷却装置 | |
WO2018168088A1 (ja) | 冷却システム | |
JP5335839B2 (ja) | 電力変換モジュールの放熱装置 | |
JP2020025430A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6500756B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6741561B2 (ja) | 鉄道車両の電力変換装置 | |
JP4715529B2 (ja) | パワー半導体素子の冷却構造 | |
JP5178455B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2006210516A (ja) | 電子機器の冷却構造 | |
JP6977682B2 (ja) | 回転電機ユニット | |
JP5267238B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6115430B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019187000A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6837565B2 (ja) | 鉄道車両の電力変換装置および電力変換装置を搭載した鉄道車両 | |
JP2019125700A (ja) | パワー半導体装置 | |
JP2015079773A (ja) | 電子部品の冷却装置及び冷凍サイクル装置の熱源機 | |
JP5847310B2 (ja) | ヒートシンクおよびパワーコンディショナ | |
JP2005142520A (ja) | パワーモジュール | |
US20230361001A1 (en) | Power Semiconductor Device | |
US20240215211A1 (en) | Power conversion device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20190925 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201013 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210202 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210209 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210312 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210316 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210629 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211028 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20211203 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211215 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220104 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220208 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7026110 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |