JP7024793B2 - 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラム - Google Patents

電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7024793B2
JP7024793B2 JP2019535589A JP2019535589A JP7024793B2 JP 7024793 B2 JP7024793 B2 JP 7024793B2 JP 2019535589 A JP2019535589 A JP 2019535589A JP 2019535589 A JP2019535589 A JP 2019535589A JP 7024793 B2 JP7024793 B2 JP 7024793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
information
request
power consumption
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019535589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019030986A1 (ja
Inventor
隆史 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2019030986A1 publication Critical patent/JPWO2019030986A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024793B2 publication Critical patent/JP7024793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0258Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/54The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads according to a pre-established time schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • H02J2310/64The condition being economic, e.g. tariff based load management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラムに関する。
本出願は、2017年8月9日出願の日本出願第2017-154376号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
電力自由化の進展に伴い、住宅、オフィスビル等の電力需要家側でエネルギー管理を行うHEMS(Home Energy Management System)及びBEMS(Building Energy Management System)の利用が進みつつある。また電力需給状況に応じて、HEMS及びBEMSを協調動作させ、電力系統全体の電力需給バランスを維持する分散型エネルギー管理システムの実現が検討されている。
電力需給バランスを維持するための仕組みの一つとして、デマンドレスポンス(DR:Demand Response)が注目されている。デマンドレスポンスは、電力需給逼迫時に電力供給者が節電を電力需要家に要請し、要請に応じた電力需要家が消費電力を調整することにより、電力需給バランスを維持するものである。デマンドレスポンスに係る取り決め(DRプログラム)には種々の形態がある。例えば、要請を承諾した電力需要家は、消費電力の削減目標達成により、所定の対価を得ることができる。削減目標の達成に失敗した場合、ペナルティーが発生し、電力需要家は違約金を支払わなければならない。特許文献1には、節電要請に応じることによって得られる金銭的効果、環境的な効果等を電力需要家に提示する技術が開示されている。
国際公開第2016/071956号
本態様に係る電力管理装置は、電力需要家の建物における消費電力を管理する電力管理装置であって、前記建物における前記消費電力を示す消費電力情報を取得する消費電力情報取得部と、少なくとも該消費電力情報取得部にて取得した前記消費電力情報と、前記建物で該消費電力情報に係る電力が消費された時間帯を示す時間情報とを含み、前記消費電力情報及び前記時間情報が対応付けられた履歴情報を記憶する記憶部と、電力需給に係る要請を受信する要請受信部と、該要請受信部にて前記要請を受信した場合、前記記憶部が記憶する前記履歴情報及び前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す要電力管理時間帯情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定する判定部と、該判定部の判定結果を前記電力需要家に通知する通知部と、前記要請の承諾又は拒否を受け付ける受付部と、前記受付部の受け付け内容に応じた応答情報を要請元へ送信する応答送信部とを備える。
本態様に係る電力管理システムは、前記電力管理装置と、該電力管理装置へ電力需給に係る前記要請を送信する電力需給管理装置と、前記電力管理装置との間で通信を行う通信端末とを備え、前記電力管理装置は、前記通信端末を介して前記判定結果を前記電力需要家に通知し、前記要請の承諾又は拒否を受け付け、受け付け内容に応じた前記応答情報を前記電力需給管理装置へ送信する。
本態様に係る電力管理方法は、電力需要家の建物における消費電力を管理する電力管理方法であって、前記建物における前記消費電力を示す消費電力情報を取得し、少なくとも取得した前記消費電力情報と、前記建物で該消費電力情報に係る電力が消費された時間帯を示す時間情報とを含み、前記消費電力情報及び前記時間情報が対応付けられた履歴情報を記憶し、電力需給に係る要請を受信し、前記要請を受信した場合、前記履歴情報及び前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す要電力管理時間帯情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定し、判定結果を前記電力需要家に通知し、前記要請の承諾又は拒否を受け付け、受け付け内容に応じた応答情報を要請元へ送信する。
本態様に係る制御プログラムは、電力需要家の建物における消費電力を管理するコンピュータを動作させるための制御プログラムであって、前記建物における前記消費電力を示す消費電力情報を取得し、少なくとも取得した前記消費電力情報と、前記建物で該消費電力情報に係る電力が消費された時間帯を示す時間情報とを含み、前記消費電力情報及び前記時間情報が対応付けられた履歴情報を記憶し、電力需給に係る要請を受信し、前記要請を受信した場合、前記履歴情報及び前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す要電力管理時間帯情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定し、判定結果を前記電力需要家に通知し、前記要請の承諾又は拒否を受け付け、受け付け内容に応じた応答情報を要請元へ送信する処理を前記コンピュータに実行させる。
本実施形態に係る電力管理システムの一構成例を示す模式図である。 本実施形態に係る電力管理装置の一構成例を示すブロック図である。 発電量テーブルの概念図である。 消費電力テーブルの概念図である。 応答設定の処理手順を示すフローチャートである。 応答設定内容の概念図である。 消費電力、天候情報等の履歴情報の蓄積に係る処理手順を示すシーケンス図である。 記憶部が記憶する履歴情報を示す模式図である。 DR要請に対する応答処理手順を示すシーケンス図である。 節電目標達成の難易判定に係る処理手順を示すフローチャートである。
[本開示が解決しようとする課題]
上記電力管理装置においては、デマンドレスポンスに係る要請を承諾すべきか否かを判断するための情報、特に節電目標を達成することの難易度を判断するための情報を電力需要家に提供することができず、電力需給バランスを無理なく効果的に維持することができないという技術的な問題があった。
本開示の目的は、デマンドレスポンスに係る要請を承諾すべきか否かを判断するための情報として、当該要請に従った電力管理の難易に係る情報を電力需要家に提供することができる電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラムを提供することにある。
[本開示の効果]
本開示によれば、デマンドレスポンスに係る要請を承諾すべきか否かを判断するための情報として、当該要請に従った電力管理の難易に係る情報を電力需要家に提供することができる電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラムを提供することが可能となる。
[本願の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせても良い。
(1)本態様に係る電力管理装置は、電力需要家の建物における消費電力を管理する電力管理装置であって、前記建物における前記消費電力を示す消費電力情報を取得する消費電力情報取得部と、少なくとも該消費電力情報取得部にて取得した前記消費電力情報と、前記建物で該消費電力情報に係る電力が消費された時間帯を示す時間情報とを含み、前記消費電力情報及び前記時間情報が対応付けられた履歴情報を記憶する記憶部と、電力需給に係る要請を受信する要請受信部と、該要請受信部にて前記要請を受信した場合、前記記憶部が記憶する前記履歴情報及び前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す要電力管理時間帯情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定する判定部と、該判定部の判定結果を前記電力需要家に通知する通知部と、前記要請の承諾又は拒否を受け付ける受付部と、前記受付部の受け付け内容に応じた応答情報を要請元へ送信する応答送信部とを備える。
電力管理装置は、電力需給に係る要請を受信した場合、当該要請に従った消費電力の管理の難易を判定し、当該判定結果を電力需要家に通知する。電力需給に係る要請は、例えば消費電力の抑制を求める節電要請であり、電力管理装置は、節電の難易を判定し,当該判定結果を電力需要家に通知する。従って、要請に従った電力管理の難易度を電力需要家に認識させることができる。
そして、電力管理装置は、電力需要家から当該要請を承諾するか否かを受け付け、受け付けた内容に応じた応答情報を要請元へ送信する。以上の通り、本態様によれば、電力需要家は電力管理の難易度を把握した上で電力需給に係る要請に応じることができる。よって、無理なく効果的に消費電力を管理することができる。
なお、電力需給に係る要請は、節電要請に限定されるものでは無く、建物で発電して得た電力の提供に係る要請であっても良い。
(2)前記建物の周辺における天候を示す天候情報を取得する天候情報取得部と、前記建物の周辺における予測された天候を示す天候予測情報を取得する予測情報取得部とを備え、前記履歴情報は、更に、前記天候情報取得部にて取得した前記天候情報を含み、少なくとも前記消費電力情報、前記時間情報及び前記天候情報が対応付けられており、前記判定部は、前記記憶部が記憶する前記履歴情報と、前記予測情報取得部にて取得した前記天候予測情報と、前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す前記要電力管理時間帯情報とに基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定する構成が好ましい。
電力管理装置は、温度、湿度等の天候情報を考慮して、電力需給の要請に従った消費電力の管理の難易を判定することができる。
(3)前記天候予測情報は前記建物の周辺における予測された天気を示す情報を含み、前記予測情報取得部にて取得した前記天候予測情報に基づいて、太陽光のエネルギーを用いて発電する発電機の発電量を予測する発電量予測部を備え、前記判定部は、前記記憶部が記憶する前記履歴情報と、前記予測情報取得部にて取得した前記天候予測情報と、前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す前記要電力管理時間帯情報と、前記発電量予測部の予測結果とに基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定する構成が好ましい。
電力管理装置は、発電機の発電量を考慮して、電力需給の要請に従った消費電力の管理の難易を判定することができる。
(4)前記建物に設けられた蓄電池の蓄電量を示した蓄電量情報を取得する蓄電量情報取得部を備え、前記判定部は、前記記憶部が記憶する前記履歴情報と、前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す前記要電力管理時間帯情報と、前記蓄電量情報取得部にて取得した蓄電量情報とに基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定する構成が好ましい。
電力管理装置は、蓄電池の蓄電量を考慮して、電力需給の要請に従った消費電力の管理の難易を判定することができる。
(5)前記記憶部は、前記建物に設けられた電力消費機器の運転態様と、該運転態様の前記電力消費機器が消費する電力を示す機器消費電力との関係を記憶しており、更に、前記記憶部が記憶する前記履歴情報、並びに前記運転態様及び前記機器消費電力の関係に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理を可能にする前記電力消費機器の前記運転態様を特定する特定部と該特定部にて特定された前記運転態様を前記電力需要家に通知する運転態様通知部とを備える構成が好ましい。
電力管理装置は、記憶部が記憶する電力消費機器の運転態様及び機器消費電力の関係に基づいて、電力需給に係る要請に従った消費電力の管理を実現する電力消費機器の運転態様を特定し、特定された運転態様を電力需要家に通知する。従って、電力需要家は、当該運転態様を参照することにより、要請に従った電力管理が可能か否かをより具体的に検討することができ、要請を承諾するか否かを判断することができる。よって、無理なく効果的に消費電力を管理することができる。
(6)前記建物に設けられた電力消費機器の運転態様を示した運転情報を取得する運転情報取得部を備え、前記履歴情報は、更に、前記運転情報取得部にて取得した前記運転情報を含み、少なくとも前記消費電力情報、前記時間情報及び前記運転情報が対応付けられており、更に、前記記憶部が記憶する前記履歴情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理を可能にする前記電力消費機器の前記運転態様を特定する特定部と該特定部にて特定された前記運転態様を前記電力需要家に通知する運転態様通知部とを備える構成が好ましい。
電力管理装置は、履歴情報に基づいて、電力需給に係る要請に従った消費電力の管理を実現する電力消費機器の運転態様を電力需要家に通知する。従って、電力需要家は、当該運転態様を参照することにより、要請に従った電力管理が可能か否かをより具体的に検討することができ、要請を承諾するか否かを判断することができる。よって、無理なく効果的に消費電力を管理することができる。
(7)前記要請受信部が前記要請を受信した場合、前記判定部が容易と判定したとき、前記通知部による前記判定結果の通知を省き、前記要請に対して該要請を承諾することを示す前記応答情報を前記要請元へ送信する通知省略応答設定を受け付ける通知省略応答設定受付部を備え、前記通知省略応答設定で動作しており、前記判定部が容易と判定した場合、前記応答送信部は前記要請を承諾することを示した前記応答情報を送信し、前記判定部が困難と判定した場合、前記通知部は前記通知省略応答設定に拘わらず前記判定結果を前記電力需要家に通知する構成が好ましい。
要請に従った電力管理が容易である場合、電力管理装置は、要請に従った電力管理の難易の判定結果を通知すること無く、要請を承諾する旨の応答情報を要請元へ送信する。従って、要請があったことの通知が無駄に電力需要家へ通知されることを避けることができる。
一方、要請に従った電力管理が困難である場合、電力管理装置は電力需要家にその旨を通知し、要請の承諾又は拒否の選択を受け付け、受け付け結果に応じた応答情報を要請元へ送信する。従って、無理な要請が電力需要家の意思に反して承諾されることを避けることができる。
(8)前記要請に対して前記電力需要家の判断を都度求める選択応答設定を受け付ける選択応答設定受付部を備え、前記選択応答設定で動作している場合、前記通知部は前記要請を受信する都度、前記判定部の前記判定結果を前記電力需要家に通知する構成が好ましい。
電力需給に係る要請があった場合、要請に従った電力管理の難易の判定結果が、その判定結果に拘わらず電力需要家に通知される。従って、電力需要家は、電力需給に係る要請があったこと、その達成の難易を認識することができる。そして、電力管理装置は、電力需要家から要請の承諾又は拒否の選択を受け付け、受け付け結果に応じた応答情報を要請元へ送信する。従って、電力需要家は、要請に従った電力管理の難易を都度確認することができ、無理なく効果的に建物の消費電力を管理することができる。
(9)電力需給に係る所定の前記要請に関する情報及び前記記憶部が記憶する前記履歴情報に係る情報を前記電力需要家に通知する構成が好ましい。
要請に対する応答方法の設定を受け付ける前に、所定の要請に関する情報及び記憶部が記憶する履歴情報に係る情報を電力需要家に通知する。従って、電力需要家は、今後求められる所定の要請の概要、建物における過去の消費電力の状態等を認識することができ、当該認識を前提に、応答方法の設定を行うことができる。
(10)前記電力需要家への通知が許可された通知許可時間帯又は前記電力需要家への通知が禁止された通知禁止時間帯を記憶する通知時間帯記憶部を備え、前記通知部は、前記通知時間帯記憶部が記憶する前記通知許可時間帯又は前記通知禁止時間帯以外の時間帯に通知を行う構成が好ましい。
本態様にあっては、通知許可時間帯においてのみ、電力需要家に要請に関する通知が行われる。つまり、通知許可時間帯以外の時間帯又は通知禁止時間帯に上記通知が需要家に行われることは無い。
(11)前記電力需要家の前記建物に設けられて動作する構成が好ましい。
本態様にあっては、建物における消費電力を、当該建物側で管理することができる。
(12)前記通知部は前記電力需要家の通信端末へ通知する構成が好ましい。
電力管理装置は、電力需要家の通信端末を通じて要請に関する通知を行うことができる。
(13)本態様に係る電力管理システムは、態様(12)の前記電力管理装置と、該電力管理装置へ電力需給に係る前記要請を送信する電力需給管理装置と、前記電力管理装置との間で通信を行う前記通信端末とを備え、前記電力管理装置は、前記通信端末を介して前記判定結果を前記電力需要家に通知し、前記要請の承諾又は拒否を受け付け、受け付け内容に応じた前記応答情報を前記電力需給管理装置へ送信する。
本態様にあっては、電力需給管理装置から送信された電力需給に係る要請を電力管理装置が受信した場合、当該要請に従った消費電力の管理の難易を判定し、当該判定結果を、通信端末を通じて電力需要家に通知する。そして、電力管理装置は、通信端末を介して当該要請を承諾するか否かを受け付け、受け付けた内容に応じた応答情報を電力需給管理装置へ送信する。
従って、電力需要家は電力管理の難易度を把握した上で電力需給に係る要請に応じることができる。よって、無理なく効果的に消費電力を管理することができる。
(14)本態様に係る電力管理方法は、電力需要家の建物における消費電力を管理する電力管理方法であって、前記建物における前記消費電力を示す消費電力情報を取得し、少なくとも取得した前記消費電力情報と、前記建物で該消費電力情報に係る電力が消費された時間帯を示す時間情報とを含み、前記消費電力情報及び前記時間情報が対応付けられた履歴情報を記憶し、電力需給に係る要請を受信し、前記要請を受信した場合、前記履歴情報及び前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す要電力管理時間帯情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定し、判定結果を前記電力需要家に通知し、前記要請の承諾又は拒否を受け付け、受け付け内容に応じた応答情報を要請元へ送信する。
本態様にあっては、態様(1)同様、デマンドレスポンスに係る要請を承諾すべきか否かを判断するための情報として、要請に従った電力管理の難易に係る情報を電力需要家に提供することができる。
(15)本態様に係る制御プログラムは、電力需要家の建物における消費電力を管理するコンピュータを動作させるための制御プログラムであって、前記建物における前記消費電力を示す消費電力情報を取得し、少なくとも取得した前記消費電力情報と、前記建物で該消費電力情報に係る電力が消費された時間帯を示す時間情報とを含み、前記消費電力情報及び前記時間情報が対応付けられた履歴情報を記憶し、電力需給に係る要請を受信し、前記要請を受信した場合、前記履歴情報及び前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す要電力管理時間帯情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定し、判定結果を前記電力需要家に通知し、前記要請の承諾又は拒否を受け付け、受け付け内容に応じた応答情報を要請元へ送信する処理を前記コンピュータに実行させる。
本態様にあっては、態様(1)同様、デマンドレスポンスに係る要請を承諾すべきか否かを判断するための情報として、要請に従った電力管理の難易に係る情報を電力需要家に提供することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る電力管理システムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものでは無く、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<電力管理システムの構成>
図1は、本実施形態に係る電力管理システムの一構成例を示す模式図である。本実施形態に係る電力管理システムは、電力需要家10の住宅、オフィスビル等の建物に設けられる電力管理装置1と、通信網を介して電力管理装置1に接続される電力需給管理装置2と、天候情報提供装置3と、電力需要家10の通信端末4とを備える。なお、図1には一棟の建物に設けられた一つの電力管理装置1が図示されているが、実際には図示しない多数の建物それぞれに設けられた複数の電力管理装置1が通信網を介して電力需給管理装置2に接続されている。
電力管理システムは、各建物の電力管理装置1を協調動作させることによって、電力需給バランスを調整する分散型エネルギー管理システムである。電力管理システムの概要は以下の通りである。
電力管理装置1は、住宅又はオフィスビルのエネルギー管理を行うHEMS又はBEMSであり、建物に設けられた電力量計5、温湿度計6、電力消費機器7、発電機8及び蓄電池9が接続されている。電力需給管理装置2は、電力需給逼迫時に電力供給事業者の電力系統監視装置Aから送信される消費電力削減要請を受け、節電に係るDR(Demand Response)要請を各電力需要家10の電力管理装置1へ送信する。DR要請は、DR要請を識別するDR識別子、消費電力を抑制すべき要節電時間帯、抑制すべき消費電力を示す節電目標、DR要請に対する応答期限等の情報を含む。要節電時間帯を示す情報は、上記本態様の要電力管理時間帯情報に対応する。なお、節電目標は、建物における消費電力の上限値で表現しても良いし、消費電力の削減量、削減割合等で表現しても良い。各電力管理装置1は、通信端末4を介して、DR要請の承諾又は拒否の選択を受け付け、DR要請を承諾又は拒否する旨の応答情報を電力需給管理装置2へ送信する。DR要請を承諾した電力需要家10の電力管理装置1は、節電目標が達成されるように、建物における消費電力を抑制する制御を行う。
電力需給管理装置2は、このように各住宅及びオフィスビルの電力管理装置1を協調動作させることによって、電力系統全体の電力需給バランス調整を行う。
図2は、本実施形態に係る電力管理装置1の一構成例を示すブロック図である。電力管理装置1は、各構成部の動作を制御する制御部11を備えたコンピュータであり、制御部11には記憶部12、時計部13、第1通信部14及び第2通信部15が接続されている。
制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を有するマイコンである。制御部11は、記憶部12が記憶する制御プログラム12aを実行し、各部の動作を制御することによって、電力管理装置1として動作する。なお、マイコンは制御部11の一構成であり、DSP(Digital Signal Processor)で制御部11を構成しても良い。また、汎用マイコン及びDSPの組み合わせで制御部11を構成しても良い。
記憶部12は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、ハードディスク等の不揮発性記憶装置である。記憶部12は、DR要請に係る処理を制御部11に実行させるための制御プログラム12aを記憶している。
また、記憶部12は、発電量テーブル12b、消費電力テーブル12c及び応答設定テーブル12dを記憶している。発電量テーブル12bは、季節(月)、時間帯及び天気等に基づいて発電機8による発電量を予測するための情報を格納している。消費電力テーブル12cは、節電目標を達成するための電力消費機器7の運転制御方法を特定するための情報として、電力消費機器7の運転態様と、当該運転態様の電力消費機器7が消費する電力を示した機器消費電力の関係を格納している。応答設定テーブル12dは、DR要請に対する応答方法をDR識別子毎に対応付けて格納している。更に記憶部12は、建物における消費電力、温度、湿度、電力消費機器7の運転態様、発電量、蓄電量等を時間情報に対応付けた履歴情報12eを記憶する。各テーブル及び履歴情報12eの詳細は後述する。
時計部13は、現在の年月日及び曜日、時刻を計時しており、建物における消費電力等の履歴情報12eを記録するために必要な時間情報を制御部11へ出力する。
第1通信部14は、通信網を介して電力需給管理装置2、天候情報提供装置3及び通信端末4に接続されており、電力管理装置1は各装置との間で通信を行うことができる。
電力需給管理装置2は、消費電力の削減に協力する意志がある複数の電力需要家10の電力管理装置1、削減可能な消費電力、電力需要家10の情報等を管理している。電力需給管理装置2は、電力供給事業者の電力系統監視装置Aに接続されており、電力系統監視装置Aから送信された消費電力削減要請を受信した場合、節電に係るDR要請を電力管理装置1へ送信する。
天候情報提供装置3は、通信網を介して電力管理装置1に接続されており、当該電力管理装置1との間で通信を行う。天候情報提供装置3は、定期的に又は電力管理装置1からの求めに応じて、建物周辺の現在及び将来の気温、湿度、天気等の情報を電力管理装置1へ送信する。
通信端末4は、電力需要家10が保有するスマートフォン、無線通信機能を有するタブレット端末等であり、通信網を介して電力管理装置1に無線接続されている。通信端末4は、少なくとも電力管理装置1と通信を行う通信部と、通信する情報を出力する表示部、スピーカ等の出力装置と、タッチパネル、操作ボタン等の入力装置とを備える。通信端末4は、通信網を介して電力管理装置1との間で通信を行うことができる。
電力管理装置1は、DR要請があった場合、必要に応じて当該DR要請に関する要請通知情報を通信端末4へ送信するように構成されており、通信端末4は、要請通知情報を受信し、DR要請に関する情報を出力する。
また、通信端末4は、DR要請の承諾又は拒否を受け付け、受け付けた選択内容を示す選択情報を電力管理装置1へ送信する。
更に、電力管理装置1は、通信端末4を通じて、DR要請に対する応答方法の設定を受け付けるように構成されている。
なお、図1では、通信端末4が建物外にある状態を示しているが、通信端末4の配置は特に限定されるものでは無く、屋内であっても良いし、屋外であっても良い。また、スマートフォン等の携帯型無線通信装置は、通信端末4の一例であり、インタフェースとして機能する通信端末4であれば足りる。例えば、建物に備え付けられたモニタ画面を有するコントローラであっても良い。更に、電力管理装置1は、電力需給管理装置2を介して通信端末4と通信を行うように構成すると良い。電力需給管理装置2は、電力管理装置1及び通信端末4の認証を行いセキュアな通信を行うことが可能であり、電力管理装置1及び通信端末4間の通信を中継することができる。
第2通信部15は、有線又は無線の建物内通信網を介して電力量計5、温湿度計6、電力消費機器7、発電機8及び蓄電池9に接続されており、所定の通信プロトコルに従って各種情報を送受信する。例えば、第2通信部15は、Wi-Fi規格に準拠した無線通信にて、電力消費機器7、発電機8及び蓄電池9と無線通信を行う。また、第2通信部15は、Wi-SUN規格に準拠した無線通信にて、電力量計5と無線通信を行う。もちろん、第2通信部15は、宅内LANに接続された無線LANルータ、ゲートウェイ等を介して各種機器と無線通信を行っても良い。
電力量計5は、建物で消費されている電力を検出するセンサであり、基準時点から現時点までに消費された総電力量を演算している。電力量計5は、例えばスマートメータである。電力量計5は、電力管理装置1に有線又は無線で接続されており、電力管理装置1との間で通信を行うことができる。電力量計5は、建物で消費されている電力又は総電力量を示す消費電力情報を定期的に又は電力管理装置1からの求めに応じて電力管理装置1へ送信する。電力管理装置1は、電力量計5から送信された消費電力情報を受信することによって、現在、建物で消費されている電力又は総電力量を把握することができる。
温湿度計6は、建物外部の気温及び湿度を検出するセンサである。温湿度計6は、電力管理装置1に有線又は無線で接続されており、電力管理装置1との間で通信を行うことができる。温湿度計6は、建物周辺、つまり建物外部の気温及び湿度を示す天候情報を定期的に又は電力管理装置1からの求めに応じて電力管理装置1へ送信する。電力管理装置1は、温湿度計6から送信された天候情報を受信することによって、建物外部の現在の気温及び湿度を把握することができる。
電力消費機器7は、例えば、空気調和機72、テレビ73、照明機器71、その他、図示しない冷蔵庫、ヒートポンプ給湯器等、電力事業者から供給される電力を消費する機器である。電力消費機器7は、例えば消費電力の抑制を行わない通常運転モードと、消費電力を抑制して動作する節電運転モードとを有する。電力消費機器7は電力管理装置1に有線又は無線で接続されており、電力管理装置1との間で通信を行うことができる。電力管理装置1は、各電力消費機器7へ各別に運転モードの切り替え、電源のオンオフ等を指示する機器制御情報を送信することができ、電力消費機器7は、電力管理装置1から送信された機器制御情報を受信した場合、当該機器制御情報に従って、運転モードの切り替え、電源のオンオフ等を制御する。
また、電力消費機器7は、自装置の運転モード、オンオフ状態等を示す運転情報を電力管理装置1へ送信することができ、電力管理装置1は各電力消費機器7から送信された運転情報を受信することによって、各電力消費機器7の運転モード、オンオフ状態等を認識することができる。このように、電力管理装置1は、各電力消費機器7の運転モードを認識し、運転モードの切り替えを制御することによって、建物における消費電力を管理する。
発電機8は、例えば太陽光エネルギーにて発電する太陽光発電装置、ガスの燃焼廃熱を利用して発電する給湯器、ガスタービンエンジンを用いて発電する非常用電源等である。以下、本実施形態においては、発電機8を太陽光発電装置であるものとして説明する。発電機8は、電力管理装置1に有線又は無線で接続されており、電力管理装置1との間で通信を行うことができる。発電機8は、発電量を示す発電量情報を電力管理装置1へ送信することができ、電力管理装置1は発電機8から送信された発電量情報を受信することによって、発電機8で発電され、建物に供給されている電力量を認識することができる。
蓄電池9は、建物における余剰電力又は安価な夜間電力を蓄えるリチウムイオン蓄電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池等である。蓄電池9は建物に設けられるものであっても良いし、電気自動車に搭載されているものであっても良い。蓄電池9は、電力管理装置1に有線又は無線で接続されており、電力管理装置1との間で通信を行うことができる。蓄電池9は、蓄電量を示す蓄電量情報を電力管理装置1へ送信することができ、電力管理装置1は蓄電池9から送信された蓄電量情報を受信することによって、蓄電池9における蓄電量を認識することができる。
図3は、発電量テーブル12bの概念図である。発電量テーブル12bは、例えば月、時間帯、天候、並びにこれらの条件において期待される発電機8の発電量を対応付けて格納している。
図4は、消費電力テーブル12cの概念図である。消費電力テーブル12cは、例えば、各電力消費機器7を識別するための機器識別子、各機器の名称、運転態様、及び当該運転態様で消費される機器消費電力を対応付けて記憶している。運転態様は、例えば、通常運転モード及び節電運転モードの別、空気調和機72の設定温度等の具体的な運転状態を示す情報である。
<DR要請に対する応答方法の設定処理>
図5は、応答設定の処理手順を示すフローチャートである。DR要請サービスの契約が締結された場合、電力管理装置1は、当該DR要請の応答設定に係る以下の処理を実行する。電力管理装置1の制御部11は、DR要請の応答設定を受け付けるための設定画面に係る情報を、第1通信部14を介して通信端末4へ送信し、当該設定画面を通信端末4の表示部に表示させる(ステップS11)。
次いで、建物における消費電力量等の履歴情報12eの概要と、新規契約されたDR要請に関する情報とを、第1通信部14を介して通信端末4へ送信する(ステップS12)。当該情報を受信した通信端末4は、所定のDR要請に関する情報と、建物における過去の消費電力の傾向を表示する。
そして、制御部11は、当該DR要請があったときの応答方法に係る応答設定を受け付け(ステップS13)、受け付けた設定内容を、DR識別子に対応付けて記憶部12に記憶し(ステップS14)、処理を終える。
なお、DR要請サービスの契約締結時に応答設定を行う例を説明したが、言うまでも無く、任意のタイミングで応答方法の設定を受け付けても良い。
図6は、応答設定内容の概念図である。応答設定の設定内容は大きく2つに分けられる。第1の設定「原則として常に承諾」は、DR要請に対して原則として、電力需要家10の確認を行うこと無く、自動的にDR要請を承諾する旨の応答情報を送信する設定である。第2の設定「承諾又は拒否を常に選択」は、DR要請に対して、常に電力需要家10の確認を行い、電力需要家10の選択に応じて、DR要請を承諾し又は拒否する旨の応答情報を送信する設定である。なお、第1の設定は、上記本態様の通知省略応答設定に対応し、第2の設定は、上記本態様の選択応答設定に対応する。
DR要請を承諾することによって、高い頻度で利益を得ることができるような状況であれば、電力需要家10は「原則として常に承諾」を選択すると良い。また、DR要請を拒否すれば、高い頻度で不利益を被るような状況であれば、電力需要家10は「原則として常に承諾」を選択すると良い。DR要請を承諾すれば利益を得ることができるが、快適性が損なわれる可能性がある場合、「常に選択」を選択すると良い。
第1の設定「原則として常に承諾」については、更に、節電目標の達成が困難なときは、例外として電力需要家10に通知を行い、DR要請を承諾するか否かの確認を行うか否かの設定を行うことができる。
更に、電力需要家10にDR要請があることの通知を許可する通知許可時間帯又は通知禁止時間帯を設定することができる。電力需要家10は、例えば、深夜等、DR要請に係る通知を受けたくない時間帯を設定することができる。
更にまた、通知許可時間帯になる前に、DR要請に対する応答期限が徒過した場合、DR要請を自動的に承諾するか否かを設定することができる。
以上の設定内容がステップS13及びステップS14の処理によって、応答設定テーブル12dに格納される
<消費電力等の履歴情報蓄積処理>
図7は、消費電力、天候情報等の履歴情報12eの蓄積に係る処理手順を示すシーケンス図、図8は、記憶部12が記憶する履歴情報12eを示す模式図である。電力管理装置1は、所定のタイミングで定期的に建物における消費電力、天候、発電量等の情報を収集し、履歴情報12eとして蓄積する。詳細は以下の通りである。
電力管理装置1の制御部11は、電力量計5との間で通信を行い、電力量計5から建物で消費される電力又は総電力量等を示す消費電力情報を取得する(ステップS31)。また、制御部11は、温湿度計6との間で通信を行い、建物外部の気温及び湿度を示す天候情報を取得する(ステップS32)。更に、制御部11は、各電力消費機器7との間で通信を行い、当該電力消費機器7の運転態様を示す運転情報を取得する(ステップS33)。更にまた、制御部11は、発電機8との間で通信を行い、発電機8が発電した電力量を示す発電量情報を取得する(ステップS34)。更にまた、制御部11は、蓄電池9との間で通信を行い、現在の蓄電量を示す蓄電量情報を取得する(ステップS35)。そして、制御部11は、図8に示すように、ステップS31~ステップS35で取得した消費電力情報、天候情報、運転情報、発電量情報及び蓄電量情報を、現在の年月日及び時間帯と対応付け、履歴情報12eとして記憶部12に記憶させる(ステップS36)。
なお、上記処理手順は一例であり、処理の流れ、プログラム構造が図7のシーケンス図の処理に限定されるもので無い。
<DR要請に対する応答処理手順>
図9は、DR要請に対する応答処理手順を示すシーケンス図である。電力供給事業者の電力系統監視装置Aから送信される消費電力削減要請を受信した電力需給管理装置2は、消費電力の削減要請を達成すべく、各建物の電力管理装置1へDR要請を送信する(ステップS51)。
電力管理装置1は、電力需給管理装置2から送信されたDR要請を受信した場合、天候情報提供装置3と通信を行い、要節電時間帯における気温及び湿度等を示す天候予測情報を取得する(ステップS52)。次いで、電力管理装置1の制御部11は、記憶部12が記憶する履歴情報12eに基づいて、DR要請が示す要節電時間帯における節電目標を達成する電力管理の難易を判定する(ステップS53)。
図10は、節電目標達成の難易判定に係る処理手順を示すフローチャートである。制御部11は、DR要請によって節電が求められている要節電時間帯と、当該要節電時間帯に対応する天候予測情報とに基づいて、当該時間帯及び天候に類似のレコードを読み出す(ステップS71)。つまり、制御部11は、過去の消費電力量等を記録した履歴情報12eから、DR要請があった要節電時間帯と同じ時間帯で、かつ当該時間帯の温度及び湿度が、要節電時間帯における温度及び湿度の予測値に近いレコードを記憶部12から読み出す。
そして、制御部11は、読み出したレコードに基づいて、要節電時間帯における消費電力量を予測する(ステップS72)。例えば、制御部11は、読み出された複数のレコードの消費電力量の平均値、最頻値等の統計量を、当該要節電時間帯における消費電力量として予測する。
次いで、制御部11は、消費電力量の予測値と、DR要請に係る節電目標の電力量との差分を算出し(ステップS73)、節電目標を達成することが可能か否かを判定する(ステップS74)。節電目標を達成することができると判定した場合(ステップS74:YES)、節電目標の達成が容易であると判定し(ステップS78)、判定処理を終える。
達成できないと判定した場合(ステップS74:NO)、制御部11は、要節電時間帯における天候予測情報、特に天候の情報に基づいて、発電機8の発電量を予測する(ステップS75)。具体的には、制御部11は、天候予測情報と、DR要請に従った節電を要する年月日及び時間帯の情報とに基づいて、発電量テーブル12bから対応する発電量を読み出すことによって、発電機8の発電量を予測する。
次いで、制御部11は、蓄電池9と通信を行い、現在の蓄電池9の蓄電量を取得する(ステップS76)。
そして、制御部11は、ステップS73で算出された差分を、発電機8の発電量と、蓄電池9による放電によって、補填することが可能であるか否かを判定する(ステップS77)。補填することができると判定した場合(ステップS77:YES)、節電目標の達成が容易であると判定し(ステップS78)、判定処理を終える。
補填できないと判定した場合(ステップS77:NO)、つまり、発電量及び蓄電量を考慮しても節電目標を達成することができない場合、制御部11は、達成困難と判定する(ステップS79)。次いで、制御部11は、消費電力テーブル12cを参照し、節電目標の達成方法を特定する(ステップS80)。
例えば、消費電力を予測する際に利用したレコードを参照し、電力消費機器7の運転態様を特定する。そして、節電目標を達成するために必要な消費電力の抑制を可能にする各電力消費機器7の運転モードないし運転態様を特定する。例えば、参照した過去の空気調和機72の設定温度が25度で通常運転モードである場合、節電目標を達成するために消費電力を更に0.5[kW]抑制する必要があるとき、制御部11は、空気調和機72の運転モードとして、「29度設定」又は「節電モード」への切り替えを特定する。
以上の処理によって、節電目標を達成することの難易と、節電目標を達成するために必要な電力消費機器7の運転態様を特定することができる。なお、節電目標達成の難易判定方法として、上記差分を発電及び放電による補填できるか否かを判定する例を説明したが、あくまで一例である。
図9に戻り、DR要請に対する応答方法の処理を説明する。電力管理装置1の制御部11は、DR要請に含まれるDR識別子に対応する応答設定を応答設定テーブル12dから読み出し、読み出された応答設定に従って、以下の処理を実行する。
応答方法として、「原則として常に承諾」が設定されているものの、節電目標を達成することが困難であると判定された場合、又は「常に選択」が設定されている場合、現在の時刻が通知許可時間帯であるとき、電力管理装置1は、DR要請に係る節電目標の達成の難易を示す情報、当該節電目標を達成するために必要な電力消費機器7の運転態様等を示す情報を、通信端末4へ送信する(ステップS54)。
例えば、節電目標の達成が困難である場合、通信端末4の表示部には「DR要請の承諾は困難です。要節電時間帯の13時~15時の間、空気調和機を使用しなければ節電目標を達成することができます。DR要請拒否に対するペナルティーはありません。承諾しますか?」といったメッセージが表示される。節電目標の達成が容易である場合、通信端末4の表示部には「DR要請の節電目標を達成できる見込みです。承諾しますか?」といったメッセージが表示される。これらのメッセージを通知することによって、電力需要家10は、節電目標達成の難易度を認識した上で、DR要請の承諾又は拒否を選択することができる。
現在の時刻が通知許可時間帯で無いとき又は通知禁止時間帯であるとき、通知許可時間帯になるまで、又は通知禁止時間帯が終了するまで待機し、当該時間帯の終了後、電力管理装置1は、上記DR要請に関する情報、運転態様等を示す情報を、通信端末4へ送信する。
次いで、電力管理装置1は、通信端末4との間で通信を行い、DR要請の承諾又は拒否の選択を受け付ける(ステップS55)。そして、電力管理装置1は、受け付け内容に従って、DR要請を承諾又は拒否する旨の応答情報を電力需給管理装置2へ送信する(ステップS56)。
一方、「原則として常に承諾」が設定されているものの、節電目標を達成することが困難であると判定された場合、又は「常に選択」が設定されている場合、通知許可時間帯が到来すること無くDR要請に対する応答期限を徒過したとき、電力管理装置1は、予め応答設定されている設定内容に従って、DR要請を承諾又は拒否する旨の応答情報を電力需給管理装置2へ送信する(ステップS57)。
また、「原則として常に承諾」が設定されており、節電目標の達成が容易であると判定された場合、又は「常に選択」が設定されている場合、電力管理装置1は、DR要請を承諾する旨の応答情報を電力需給管理装置2へ送信する(ステップS58)。
その後、DR要請を承諾し、時計部13が計時する時間が要節電時間帯になった場合、電力管理装置1は、電力量計5と通信を行って建物における現在の消費電力を検出し、各電力消費機器7等の運転を制御することによって、節電目標が達成されるように消費電力を管理する(ステップS59)。例えば、電力管理装置1は、現在の消費電力が節電目標の消費電力よりも大きい場合、各電力消費機器7へ機器制御情報を送信し、各電力消費機器7を節電運転モードに切り替える。また、蓄電池9の蓄電量が所定量以上である場合、電力管理装置1は、放電を指示する機器制御情報を蓄電池9へ送信する。蓄電池9は、当該機器制御情報を受信した場合、放電を行い、各電力消費機器7へ電力を供給する。運転モードの切り替え、蓄電池9を放電させても、節電運転モードに切り替えても消費電力が節電目標の消費電力より大きい場合、電力管理装置1は、動作を停止させる機器制御情報を所定の電力消費機器7へ送信する。電力消費機器7は、当該機器制御情報を受信した場合、動作を停止させる。
要節電時間帯を過ぎた場合、電力管理装置1は、電力管理結果、つまり節電結果を電力需給管理装置2へ送信する(ステップS60)。電力管理結果は、例えば、DR識別子、DR要請に係る節電目標を達成できたか否か、要節電時間帯における消費電力量、削減された消費電力量、電力管理装置1の識別子等の情報を送信する。
このように構成された電力管理装置1によれば、デマンドレスポンスに係る要請を承諾すべきか否かを判断するための情報として、DR要請に従った電力管理の難易に係る情報を電力需要家10に提供することができる。
また、電力管理装置1は、温度、湿度等の天候情報を考慮して、DR要請に従った消費電力の管理の難易を判定することができる。
更に、電力管理装置1は、発電機8の発電量を考慮して、DR要請に従った消費電力の管理の難易を判定することができる。
更にまた、電力管理装置1は、蓄電池9の蓄電量を考慮して、DR要請に従った消費電力の管理の難易を判定することができる。
更にまた、電力管理装置1は、消費電力テーブル12cを参照し、DR要請の節電目標を達成するために必要な電力消費機器7の運転態様を特定し、電力需要家10に通知することができる。電力需要家10は、当該運転態様を考慮し、DR要請を承諾するか否かを判断することができる。よって、無理なく効果的に消費電力を管理することができる。
更にまた、応答設定として「原則として常に承諾」が選択されている場合において、DR要請があり、当該DR要請の節電目標の達成が容易である、電力管理装置1は、DR要請を承諾する旨の応答情報を電力需給管理装置2へ自動的に送信する。従って、DR要請があったことの通知が無駄に電力需要家10へ通知されることを避けることができる。
一方、DR要請の節電目標の達成が困難である場合、電力管理装置1は電力需要家10にその旨を通知し、DR要請の承諾又は拒否の選択を受け付け、受け付け結果に応じた応答情報を電力需給管理装置2へ送信する。従って、無理なDR要請が自動的に承諾されることを避けることができる。
更にまた、応答設定として「常に選択」が選択されている場合において、DR要請があったとき、DR要請があった旨が、DR要請の節電目標達成の難易度と共に、電力需要家10に通知される。従って、電力需要家10は、DR要請があったこと、その節電目標の達成の難易を都度確認することができ、無理なく効果的に建物の消費電力を管理することができる。
更にまた、DR要請に対する応答方法の設定を受け付ける前に、契約されたDR要請に関する情報及び履歴情報12eに係る情報を電力需要家10に通知する。従って、電力需要家10は、今後求められるDR要請の概要、建物における過去の消費電力の状態等を認識することができ、当該認識を前提に、応答方法の設定を行うことができる。
更にまた、通知禁止時間帯以外の時間帯、又は通知許可時間帯においてのみ、電力需要家10にDR要請に関する通知が行われる。従って、電力需要家10の希望しない時間帯にDR要請に関する通知が行われることを避けることができる。
更にまた、電力管理装置1は、電力需要家10の建物に設けられているため、当該建物における消費電力を、当該建物側で管理することができる。
更にまた、電力管理装置1は、電力需要家10の通信端末4を通じてDR要請に関する通知を行うことができる。電力需要家10は、通信端末4を介してDR要請の通知を受け、DR要請の承諾又は拒否を選択することができる。
(変形例1)
なお、発電量テーブル12bを用いて、発電機8の発電量を予測する例を説明したが、履歴情報12eに基づいて、発電量を予測するように構成しても良い。つまり、制御部11は、履歴情報12eとして、気温及び湿度に加えて天候を記憶する。そして、制御部11は、ステップS74において、履歴情報12eから、要節電時間帯における天候予測情報に類似の天候情報、特に類似の天候を含むレコードを読み出し、当該レコードに基づいて、発電機8の発電量を予測しても良い。
変形例1によれば、十分な履歴情報12eの蓄積がある場合、より正確に発電機8の発電量を予測し、DR要請の節電目標の達成難易度を判定することができる。
(変形例2)
上記実施形態では、消費電力テーブル12cの情報に基づいて、節電目標を達成するために必要な運転態様を特定する方法を説明したが、履歴情報12eに基づいて当該運転態様を特定するように構成しても良い。例えば、要節電時間帯及び気候情報が共通で、節電目標を達成できているレコードのみを抽出し、当該レコードに格納されている各電力消費機器7の運転態様を抽出することによって、節電目標を達成可能な各電力消費機器7の運転態様を特定するように構成しても良い。
また、電力量計5が各電力消費機器7の消費電力を検出し、電力消費機器7毎の消費電力及び運転態様を履歴情報12eとして記憶部12に記憶するように構成しても良い。この場合、電力管理装置1は、履歴情報12eに基づいて各電力消費機器7の運転態様と、消費電力との関係を特定することができ、特定された運転態様及び消費電力の関係を用いて、節電目標を達成するために必要な運転態様を特定することができる。
変形例2によれば、電力管理装置1は、履歴情報12eに基づいて、DR要請の節電目標を達成するために必要な電力消費機器7の運転態様を特定し、電力需要家10に通知することができる。電力需要家10は、当該運転態様を考慮し、DR要請を承諾するか否かを判断することができる。よって、無理なく効果的に消費電力を管理することができる。
(変形例3)
上記実施形態では制御プログラム12aが記憶部12に記憶されている態様を説明したが、本実施形態に係る制御プログラム12aは、図示しない記録媒体にコンピュータ読み取り可能に記録された態様でも良い。記憶部12は、図示しない読出装置によって記録媒体から読み出された制御プログラム12aを記憶する。記録媒体はCD(Compact Disc)-ROM、DVD(Digital Versatile Disc)-ROM、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)等の光ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク等の磁気ディスク、磁気光ディスク、半導体メモリ等である。また、図示しない通信網に接続されている図示しない外部コンピュータから本実施形態に係る制御プログラム12aをダウンロードし、記憶部12に記憶させても良い。
1 電力管理装置
2 電力需給管理装置
3 天候情報提供装置
4 通信端末
5 電力量計
6 温湿度計
7 電力消費機器
8 発電機
9 蓄電池
10 電力需要家
11 制御部
12 記憶部
12a 制御プログラム
12b 発電量テーブル
12c 消費電力テーブル
12d 応答設定テーブル
12e 履歴情報
13 時計部
14 第1通信部
15 第2通信部
71 照明機器
72 空気調和機
73 テレビ
A 電力系統監視装置

Claims (13)

  1. 電力需要家の建物における消費電力を管理する電力管理装置であって、
    前記建物における前記消費電力を示す消費電力情報を取得する消費電力情報取得部と、
    少なくとも該消費電力情報取得部にて取得した前記消費電力情報と、前記建物で該消費電力情報に係る電力が消費された時間帯を示す時間情報とを含み、前記消費電力情報及び前記時間情報が対応付けられた履歴情報を記憶する記憶部と、
    電力需給に係る要請を受信する要請受信部と、
    該要請受信部にて前記要請を受信した場合、前記記憶部が記憶する前記履歴情報及び前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す要電力管理時間帯情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定する判定部と、
    該判定部の判定結果を前記電力需要家に通知する通知部と、
    前記要請の承諾又は拒否を受け付ける受付部と、
    前記受付部の受け付け内容に応じた応答情報を要請元へ送信する応答送信部と
    前記建物に設けられた電力消費機器の運転態様を示した運転情報を取得する運転情報取得部とを備え、
    前記履歴情報は、
    更に、前記運転情報取得部にて取得した前記運転情報を含み、少なくとも前記消費電力情報、前記時間情報及び前記運転情報が対応付けられており、
    更に、
    前記記憶部が記憶する前記履歴情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理を可能にする前記電力消費機器の前記運転態様を特定する特定部と、
    該特定部にて特定された前記運転態様を前記電力需要家に通知する運転態様通知部と
    を備える電力管理装置。
  2. 前記建物の周辺における天候を示す天候情報を取得する天候情報取得部と、
    前記建物の周辺における予測された天候を示す天候予測情報を取得する予測情報取得部と
    を備え、
    前記履歴情報は、
    更に、前記天候情報取得部にて取得した前記天候情報を含み、少なくとも前記消費電力情報、前記時間情報及び前記天候情報が対応付けられており、
    前記判定部は、
    前記記憶部が記憶する前記履歴情報と、前記予測情報取得部にて取得した前記天候予測情報と、前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す前記要電力管理時間帯情報とに基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定する
    請求項1に記載の電力管理装置。
  3. 前記天候予測情報は前記建物の周辺における予測された天気を示す情報を含み、
    前記予測情報取得部にて取得した前記天候予測情報に基づいて、太陽光のエネルギーを用いて発電する発電機の発電量を予測する発電量予測部を備え、
    前記判定部は、
    前記記憶部が記憶する前記履歴情報と、前記予測情報取得部にて取得した前記天候予測情報と、前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す前記要電力管理時間帯情報と、前記発電量予測部の予測結果とに基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定する
    請求項2に記載の電力管理装置。
  4. 前記建物に設けられた蓄電池の蓄電量を示した蓄電量情報を取得する蓄電量情報取得部を備え、
    前記判定部は、前記記憶部が記憶する前記履歴情報と、前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す前記要電力管理時間帯情報と、前記蓄電量情報取得部にて取得した蓄電量情報とに基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定する
    請求項1~請求項3までのいずれか一項に記載の電力管理装置。
  5. 前記要請受信部が前記要請を受信した場合、前記判定部が容易と判定したとき、前記通知部による前記判定結果の通知を省き、前記要請に対して該要請を承諾することを示す前記応答情報を前記要請元へ送信する通知省略応答設定を受け付ける通知省略応答設定受付部を備え、
    前記通知省略応答設定で動作しており、前記判定部が容易と判定した場合、前記応答送信部は前記要請を承諾することを示した前記応答情報を送信し、前記判定部が困難と判定した場合、前記通知部は前記通知省略応答設定に拘わらず前記判定結果を前記電力需要家に通知する
    請求項1~請求項までのいずれか一項に記載の電力管理装置。
  6. 前記要請に対して前記電力需要家の判断を都度求める選択応答設定を受け付ける選択応答設定受付部を備え、
    前記選択応答設定で動作している場合、前記通知部は前記要請を受信する都度、前記判定部の前記判定結果を前記電力需要家に通知する
    請求項1~請求項までのいずれか一項に記載の電力管理装置。
  7. 電力需給に係る所定の前記要請に関する情報及び前記記憶部が記憶する前記履歴情報に係る情報を前記電力需要家に通知する
    請求項又は請求項に記載の電力管理装置。
  8. 前記電力需要家への通知が許可された通知許可時間帯又は前記電力需要家への通知が禁止された通知禁止時間帯を記憶する通知時間帯記憶部を備え、
    前記通知部は、
    前記通知時間帯記憶部が記憶する前記通知許可時間帯又は前記通知禁止時間帯以外の時間帯に通知を行う
    請求項1~請求項までのいずれか一項に記載の電力管理装置。
  9. 前記電力需要家の前記建物に設けられて動作する
    請求項1~請求項までのいずれか一項に記載の電力管理装置。
  10. 前記通知部は前記電力需要家の通信端末へ通知する
    請求項1~請求項までのいずれか一項に記載の電力管理装置。
  11. 請求項10に記載の前記電力管理装置と、
    該電力管理装置へ電力需給に係る前記要請を送信する電力需給管理装置と、
    前記電力管理装置との間で通信を行う前記通信端末と
    を備え、
    前記電力管理装置は、
    前記通信端末を介して前記判定結果を前記電力需要家に通知し、前記要請の承諾又は拒否を受け付け、受け付け内容に応じた前記応答情報を前記電力需給管理装置へ送信する電力管理システム。
  12. 電力需要家の建物における消費電力を管理する電力管理方法であって、
    前記建物における前記消費電力を示す消費電力情報を取得し、
    少なくとも取得した前記消費電力情報と、前記建物で該消費電力情報に係る電力が消費された時間帯を示す時間情報とを含み、前記消費電力情報及び前記時間情報が対応付けられた履歴情報を記憶し、
    電力需給に係る要請を受信し、
    前記要請を受信した場合、前記履歴情報及び前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す要電力管理時間帯情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定し、
    判定結果を前記電力需要家に通知し、
    前記要請の承諾又は拒否を受け付け、
    受け付け内容に応じた応答情報を要請元へ送信し、
    前記建物に設けられた電力消費機器の運転態様を示した運転情報を取得し、
    前記履歴情報は、
    更に、取得した前記運転情報を含み、少なくとも前記消費電力情報、前記時間情報及び前記運転情報が対応付けられており、
    更に、
    前記履歴情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理を可能にする前記電力消費機器の前記運転態様を特定し、
    特定した前記運転態様を前記電力需要家に通知する
    電力管理方法。
  13. 電力需要家の建物における消費電力を管理するコンピュータを動作させるための制御プログラムであって、
    前記建物における前記消費電力を示す消費電力情報を取得し、
    少なくとも取得した前記消費電力情報と、前記建物で該消費電力情報に係る電力が消費された時間帯を示す時間情報とを含み、前記消費電力情報及び前記時間情報が対応付けられた履歴情報を記憶し、
    電力需給に係る要請を受信し、
    前記要請を受信した場合、前記履歴情報及び前記要請に従った電力管理を要する時間帯を示す要電力管理時間帯情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理の難易を判定し、
    判定結果を前記電力需要家に通知し、
    前記要請の承諾又は拒否を受け付け、
    受け付け内容に応じた応答情報を要請元へ送信し、
    前記建物に設けられた電力消費機器の運転態様を示した運転情報を取得し、
    前記履歴情報は、
    更に、取得した前記運転情報を含み、少なくとも前記消費電力情報、前記時間情報及び前記運転情報が対応付けられており、
    更に、
    前記履歴情報に基づいて、前記要請に従った前記消費電力の管理を可能にする前記電力消費機器の前記運転態様を特定し、
    特定した前記運転態様を前記電力需要家に通知する
    処理を前記コンピュータに実行させるための制御プログラム。
JP2019535589A 2017-08-09 2018-04-16 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラム Active JP7024793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154376 2017-08-09
JP2017154376 2017-08-09
PCT/JP2018/015655 WO2019030986A1 (ja) 2017-08-09 2018-04-16 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019030986A1 JPWO2019030986A1 (ja) 2020-07-09
JP7024793B2 true JP7024793B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=65271114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535589A Active JP7024793B2 (ja) 2017-08-09 2018-04-16 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11056882B2 (ja)
EP (1) EP3667853A4 (ja)
JP (1) JP7024793B2 (ja)
WO (1) WO2019030986A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7024793B2 (ja) * 2017-08-09 2022-02-24 住友電気工業株式会社 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラム
JP7261983B2 (ja) * 2019-08-02 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給装置、電力供給システム、電力供給方法、プログラム
US12117202B2 (en) 2020-03-16 2024-10-15 Altus Thermal, Inc. Method and system for implementing advanced operating modes in electric resistance water heaters and heat pump water heaters
JP7414601B2 (ja) * 2020-03-17 2024-01-16 シャープ株式会社 電力管理装置および電力管理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293621A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末
JP2012205385A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 予備力計算装置およびその方法、コンピュータプログラム
JP2014103811A (ja) 2012-11-21 2014-06-05 Toshiba Corp エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、プログラム、サーバ装置およびローカルサーバ
JP2015057001A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 アズビル株式会社 電力抑制制御装置および方法
JP2015216760A (ja) 2014-05-09 2015-12-03 住友電気工業株式会社 電力消費管理装置、電力消費管理システム、系統側管理装置、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
JP2016136795A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド デマンド制御装置
JP2016163384A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 京セラ株式会社 電力管理装置及びその制御方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150491A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US6598029B1 (en) * 1997-02-24 2003-07-22 Geophonic Networks, Inc. Bidding for energy supply with request for service
US7188260B1 (en) * 2001-08-29 2007-03-06 Cisco Technology, Inc. Apparatus and method for centralized power management
WO2014109403A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 日東電工株式会社 オンデマンド型電力制御システム、オンデマンド型電力制御システムプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6170729B2 (ja) * 2013-05-21 2017-07-26 株式会社Nttファシリティーズ 節電支援システム、節電支援装置、及び節電支援方法
JP5594397B1 (ja) * 2013-05-31 2014-09-24 ダイキン工業株式会社 デマンドレスポンスシステム
JP5664726B1 (ja) * 2013-08-28 2015-02-04 ダイキン工業株式会社 制御装置
EP3065248A4 (en) * 2013-10-31 2017-11-01 Nec Corporation Power control system, power control method and recording medium
WO2015075794A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社 東芝 電力需要予測システム、電力需要予測方法、需要家プロファイリングシステム、及び需要家プロファイリング方法
WO2015178169A1 (ja) * 2014-05-19 2015-11-26 日本電気株式会社 制御装置、制御方法、およびプログラム
JP6249895B2 (ja) * 2014-07-03 2017-12-20 シャープ株式会社 電力制御システム、方法及び電力制御装置
WO2016040980A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-24 Embertec Pty Ltd Standby power controller for computer installation
US9324843B2 (en) 2014-09-05 2016-04-26 International Business Machines Corporation High germanium content silicon germanium fins
EP3217511A4 (en) 2014-11-04 2018-04-25 Mitsubishi Electric Corporation Controller, device control method, and program
JP6156576B2 (ja) * 2014-11-10 2017-07-05 日本電気株式会社 電力需給制御装置、電力需給制御方法、及び、プログラム
JP2016158369A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 住友電気工業株式会社 電力消費管理装置、需要家装置、電力消費管理システム、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
EP3264554B1 (en) * 2015-02-25 2019-07-24 Kyocera Corporation Power management device, power management system, and power management method
WO2016185665A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理装置、電力管理システム及びプログラム
US10222119B2 (en) * 2015-11-20 2019-03-05 Mohsen Rezayat Deployable temperature controlled shed with remote management
JP6437139B2 (ja) 2015-12-25 2018-12-12 三菱電機株式会社 電力管理装置、サーバ、電力管理システム、電力管理方法、及び、プログラム
JP2017154376A (ja) 2016-03-02 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7024793B2 (ja) * 2017-08-09 2022-02-24 住友電気工業株式会社 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293621A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末
JP2012205385A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 予備力計算装置およびその方法、コンピュータプログラム
JP2014103811A (ja) 2012-11-21 2014-06-05 Toshiba Corp エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、プログラム、サーバ装置およびローカルサーバ
JP2015057001A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 アズビル株式会社 電力抑制制御装置および方法
JP2015216760A (ja) 2014-05-09 2015-12-03 住友電気工業株式会社 電力消費管理装置、電力消費管理システム、系統側管理装置、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
JP2016136795A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド デマンド制御装置
JP2016163384A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 京セラ株式会社 電力管理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3667853A1 (en) 2020-06-17
EP3667853A4 (en) 2021-01-20
JPWO2019030986A1 (ja) 2020-07-09
WO2019030986A1 (ja) 2019-02-14
US20200371485A1 (en) 2020-11-26
US11056882B2 (en) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7024793B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラム
JP5807073B2 (ja) 一つ以上の電気施設から供給される電力の消費量を能動管理するための方法及び装置
JP6249895B2 (ja) 電力制御システム、方法及び電力制御装置
JP4906368B2 (ja) 省エネルギ支援システム
JP7048740B2 (ja) 管理サーバ、管理システム、及び管理方法
WO2015122196A1 (ja) 在宅状況判定装置、配送システム、在宅状況判定方法、在宅状況判定プログラム、および配送端末
US9035615B2 (en) Energy management system
US10719894B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6826762B2 (ja) デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム
US20190199131A1 (en) Power management method, power management server, local control apparatus, and power management system
WO2016002346A1 (ja) 電力制御システム及び電力制御装置
US11150618B2 (en) Packetized energy management control systems and methods of using the same
US20180090989A1 (en) Multi Sensor Pack and Control of Energy Consumption Devices
US20140180440A1 (en) Demand response system, terminal apparatus, server, controlling method, and recording medium
US20140100671A1 (en) End-user based backup management
JP2020061800A (ja) 充電方法、及び、制御装置
US20190252915A1 (en) Power management method, power management server, local control apparatus, and power management system
JP6953882B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム
JP7065291B2 (ja) 電力制御方法、プログラム、電力制御システム、及び電力管理システム
US9608446B2 (en) Method and apparatus for controlling energy supply
JP6631870B2 (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法、及び、プログラム
KR102238475B1 (ko) 동적 전력관리 서버 및 이를 이용한 동적 전력관리 시스템
JP2024141758A (ja) 分散電源制御システム及び分散電源制御方法
KR20150109133A (ko) 에너지 관리 장치 및 그의 동작 방법
JP2015191695A (ja) 電力供給システム及び電力供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7024793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150