JP6826762B2 - デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム - Google Patents

デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6826762B2
JP6826762B2 JP2018513053A JP2018513053A JP6826762B2 JP 6826762 B2 JP6826762 B2 JP 6826762B2 JP 2018513053 A JP2018513053 A JP 2018513053A JP 2018513053 A JP2018513053 A JP 2018513053A JP 6826762 B2 JP6826762 B2 JP 6826762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
demand
received
time
predicted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017183337A1 (ja
Inventor
圭久 石垣
圭久 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2017183337A1 publication Critical patent/JPWO2017183337A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826762B2 publication Critical patent/JP6826762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • G01R22/10Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods using digital techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • G01W1/10Devices for predicting weather conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/901Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/9024Graphs; Linked lists
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/004Generation forecast, e.g. methods or systems for forecasting future energy generation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/54The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads according to a pre-established time schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラムに関する。
本出願は、2016年4月22日出願の日本出願第2016−085877号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
ビルまたは工場などの需要家は、電力を供給する電力会社との間で供給を受ける最大電力(契約電力)を予め契約している。デマンド時限(例えば、30分)の間に需要家が電力会社から受電する平均電力が契約電力を超えた場合には、需要家は電力会社に対して違約金の支払いを行う必要がある。このため、契約電力を超えないように需要家の受電電力を管理するデマンド監視装置が商品化されている(例えば、特許文献1および2参照)。
従来のデマンド監視装置は、デマンド時限における受電電力量を予測し、デマンド時限終了時の受電電力量の予測値が目標電力量を超える場合には、警報の出力や管理者に対する電子メール送信等による管理者への通知を行ったり、需要家に設置された電力機器への電力供給を自動的に遮断するなどして電力機器を制御したりする。なお、目標電力量は契約電力に基づいて、デマンド時限における平均電力が契約電力を超えないような値に定められる。通知を受け取ったりした管理者は、電気機器への電力供給を手動で遮断等することにより、受電電力量が目標電力量を超えないようにすることができる。このような処理により、デマンド時限における平均電力が契約電力を超えないようにすることができる。
また、従来のデマンド監視装置では、デマンド負荷曲線と呼ばれる受電電力の予測値を示したグラフが画面に表示される。管理者はこのグラフを見ることにより、受電電力量の予測値が目標電力量をどの程度超えそうであるかや、どの時点で目標電力量を超えそうであるかなどを知ることができる。
図14は、従来のデマンド負荷曲線のグラフの一例を示す図である。図14に示すグラフの横軸は現在時刻を含むデマンド時限内の時間を示し、縦軸は電力会社からの受電電力量を示している。また、現在時刻をデマンド時限の開始から15分過ぎの時刻と仮定している。グラフ上には、デマンド時限の開始から現在時刻までに電力会社から受電した電力量である受電電力量35が示されている。また、グラフ上には、現在時刻からデマンド時限の終了までの間に電力会社から受電する電力量の予測値である予測受電電力量37が示されている。
予測受電電力量37(Y)は、現在時刻における受電電力量35(X)と、現在時刻における受電電力量35と現在時刻からΔt秒前の時刻における受電電力量35とを結ぶ直線の傾き(Δx/Δt)と、現在時刻からデマンド時限終了時までの残り時間tとに基づいて、以下の式1により算出することができる。
Y=X+(Δx/Δt)×t …(式1)
さらに、グラフ上には、目標電力量38が示されている。目標電力量38は、契約電力に対応する電力量(=契約電力×0.5時間)であってもよいし、契約電力に対応する電力量よりも所定電力量だけ低い値または高い値であってもよい。
管理者は、図14に示されたようなグラフを見ることによりデマンド時限の終了時点で予測受電電力量37が目標電力量38を超えるか否かを知ることができる。管理者は、予測受電電力量37が目標電力量38を超えそうな場合には、電力機器の電源をオフするなどの対策を実行することができる。
特開2014−236579号公報 特開2013−240137号公報
(1)本発明の一実施態様に係るデマンド監視装置は、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視装置であって、デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部とを備える。
(4)本発明の他の一実施態様に係るデマンド監視装置は、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視装置であって、前記需要家の需要電力を予測した予測需要電力に基づいて、前記需要家に設置された電力機器の運転計画を算出することにより、前記需要家の受電電力の計画値である計画受電電力を算出する計画算出部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記計画算出部が算出した前記現在時刻以降の前記受電電力量の計画値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部とを備える。
(9)本発明の他の一実施態様に係るデマンド監視方法は、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視方法であって、デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測ステップと、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測ステップにおいて予測された前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成ステップと、前記作成ステップにおいて作成された前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御ステップとを含む。
(10)本発明の他の一実施態様に係るデマンド監視方法は、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視方法であって、前記需要家の需要電力を予測した予測需要電力に基づいて、前記需要家に設置された電力機器の運転計画を算出することにより、前記需要家の受電電力の計画値である計画受電電力を算出する計画算出ステップと、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記計画算出ステップにおいて算出された前記現在時刻以降の前記受電電力量の計画値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成ステップと、前記作成ステップにおいて作成された前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御ステップとを含む。
(11)本発明の他の一実施態様に係るデマンド監視プログラムは、需要家の受電電力量を監視するためのデマンド監視プログラムであって、デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部としてコンピュータを機能させる。
(12)本発明の他の一実施態様に係るデマンド監視プログラムは、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視プログラムであって、前記需要家の需要電力を予測した予測需要電力に基づいて、前記需要家に設置された電力機器の運転計画を算出することにより、前記需要家の受電電力の計画値である計画受電電力を算出する計画算出部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記計画算出部が算出した前記現在時刻以降の前記受電電力量の計画値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部としてコンピュータを機能させる。
(13)また、(1)のデマンド監視装置は以下のようにも表現できる。
すなわち、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視装置であって、デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部とを備えるデマンド監視装置である。
(14)また、(9)のデマンド監視方法は以下のようにも表現できる。
すなわち、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視方法であって、デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測ステップと、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測ステップにおいて予測された前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成ステップと、前記作成ステップにおいて作成された前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御ステップとを含むデマンド監視方法である。
(15)また、(11)のデマンド監視プログラムは以下のようにも表現できる。
すなわち、需要家の受電電力量を監視するためのデマンド監視プログラムであって、デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部としてコンピュータを機能させるためのデマンド監視プログラムである。
(16)また、システムとしての観点からは、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視システムであって、デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部とを備えるデマンド監視システムである。
(17)また、システムとしての他の観点からは、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視システムであって、前記需要家の需要電力を予測した予測需要電力に基づいて、前記需要家に設置された電力機器の運転計画を算出することにより、前記需要家の受電電力の計画値である計画受電電力を算出する計画算出部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記計画算出部が算出した前記現在時刻以降の前記受電電力量の計画値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部とを備えるデマンド監視システムである。
なお、本発明は、デマンド監視装置又はデマンド監視システムの一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現することもできる。
本発明の実施の形態1に係るデマンド監視装置の構成を示すブロック図である。 予測部により予測された受電電力を示すグラフである。 作成部が作成したグラフの一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るデマンド監視装置が実行する処理の流れを示すフローチャートである。 作成部が作成したグラフの一例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るデマンド監視装置の構成を示すブロック図である。 計画算出部が算出した計画受電電力および出力電力を示すグラフである。 作成部が作成したグラフの一例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るデマンド監視装置が実行する処理の流れを示すフローチャートである。 作成部が作成したグラフの一例を示す図である。 作成部が作成したグラフの一例を示す図である。 図3に示したグラフに加え、他の目標電力量を含むグラフである。 図8に示したグラフに加え、他の目標電力量を含むグラフである。 従来のデマンド負荷曲線のグラフの一例を示す図である。 例えば図1のブロック図における表示部を、ディスプレイやモニターのような表示のみの単機能を有する表示端末と、描画機能部とに分けて考えたブロック図である。 デマンド監視システムとしての第1例を示す配置の概念図である。 デマンド監視システムとしての第2例を示す配置の概念図である。 デマンド監視システムとしての第3例を示す配置の概念図である。
[本開示が解決しようとする課題]
さて、従来のデマンド監視装置によると、図14に示したように、予測受電電力量37は、現在時刻の受電電力量35と現在時刻からΔt秒前の時刻における受電電力量35とに基づいて算出される。このため、一時的に受電電力量が大きくなった場合には、式1の傾き(Δx/Δt)が大きくなり、デマンド時限終了時の予測受電電力量37が目標電力量38を超えてしまう。よって、その後に受電電力量が小さくなり、デマンド時限終了時点の受電電力量が目標電力量38以下となる場合であっても、管理者は電力量削減のための対策を実行しなければならず、過剰に電力量が削減されてしまうという課題がある。
また、一時的に受電電力量が大きくなった場合には、デマンド監視装置から管理者に対して警報または電子メールなどによる通知が行われる。このような通知は休日や深夜を問わずに行われ、通知の度に管理者は対応に追われることになり、管理者の負担が増える。
本開示はこのような事情に鑑みてなされたものであり、電力会社からの受電電力量が目標電力量を超過するか否かを高精度で予測することができるグラフを表示するデマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラムを提供することを目的とする。
[本開示の効果]
本開示によると、電力会社からの受電電力量が目標電力量を超過するか否かを高精度で予測することができるグラフを表示することができる。
[実施形態の要旨]
本発明の実施形態の要旨としては、少なくとも以下のものが含まれる。
(1)本発明の一実施態様に係るデマンド監視装置は、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視装置であって、デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部とを備える。
この構成によると、予測部がデマンド時限よりも前の時間における需要家の需要電力、当該前の時間における需要家の発電電力、当該前の時間における需要家の受電電力、当該デマンド時限における需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測している。このため、デマンド時限内で一時的に電力を消費し過ぎて、受電電力が一時的に大きくなった場合であっても、予測部はそれとは無関係に受電電力を予測することができる。例えば、予測部は、統計的な予測手法を用いて、過去の所定期間においてデマンド時限と同一曜日かつ同一時間帯の受電電力に基づいて当該デマンド時限における受電電力を予測することができる。グラフ上に示される受電電力量の予測値は、予測部が予測した受電電力に基づいて算出される。よって、デマンド時限内で一時的に受電電力量が大きくなったとしても、その度に受電電力量の予測値が目標電力量を超えることはなく、正確に受電電力量の予測値をグラフ上に示すことができる。このため、管理者は、電力会社からの受電電力量が目標電力量を超過するか否かを高精度で予測することができる。これに伴い、不必要に管理者が受電電力量を削減するための対策を実行する必要がなくなる。なお、本明細書において、「需要家」とは、電力の供給を受け、利用する者のみならず、電力の供給を受け、利用する施設をも指すものとする。
(2)好ましくは、前記予測部は、デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つと、当該デマンド時限における前記需要家の需要電力、当該デマンド時限における前記需要家の発電電力、および当該デマンド時限における前記需要家の受電電力の少なくとも1つとに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する。
この構成によると、デマンド時限における需要電力、発電電力または受電電力の実績を加味して、デマンド時限における受電電力を予測することができる。例えば、デマンド時限よりも前の時間における需要家の受電電力に基づき算出されたデマンド時限における受電電力の予測値と、受電電力の実績値との間の距離が、所定値以上である場合には、受電電力の予測値と受電電力の実績値とが一致するように、受電電力の予測値を当該距離だけ増減させることにより、受電電力の予測値を修正する。これにより、受電電力の予測を正確に行うことができる。
(3)好ましくは、前記予測部は、受電電力を予測するための複数の予測手法を用いて、前記対象デマンド時限における受電電力を複数予測し、前記作成部は、前記現在時刻以降の受電電力量の予測値として、前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の複数の予測値を示した前記グラフを作成する。
この構成によると、複数の予測手法を用いて複数の受電電力が予測され、予測された複数の受電電力に基づいて現在時刻以降の受電電力量の予測値が複数算出される。算出された複数の受電電力量の予測値はグラフ上に示される。このため、管理者は、複数の受電電力量と目標電力量との関係を知ることができ、電力会社からの受電電力量が目標電力量を超過するか否かをより高精度で予測することができる。例えば、管理者は、複数の受電電力量の予測値のうち1つでも目標電力量を超過していれば、その時点で受電電力量を削減するための対策を実行してもよい。これにより、受電電力量の予測値を1つ表示する場合に比べて、受電電力量が目標電力量を超過するか否かを高精度で予測することができる。
(4)本発明の他の一実施態様に係るデマンド監視装置は、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視装置であって、前記需要家の需要電力を予測した予測需要電力に基づいて、前記需要家に設置された電力機器の運転計画を算出することにより、前記需要家の受電電力の計画値である計画受電電力を算出する計画算出部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記計画算出部が算出した前記現在時刻以降の前記受電電力量の計画値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部とを備える。
この構成によると、電力機器の運転計画を算出することにより、受電電力の計画値(計画受電電力)が算出される。電力機器が運転計画通りに運転された場合には、受電電力は計画受電電力の通りとなる。このため、管理者は、受電電力量の計画値が示されたグラフを見ることにより、電力会社からの受電電力量が目標電力量を超過するか否かを高精度で予測することができる。これに伴い、不必要に管理者が受電電力量を削減するための対策を実行する必要がなくなる。なお、計画算出部が、受電電力量が目標電力量を超過しないように電力機器の運転計画を算出した場合には、電力機器が運転計画通りに運転される限り受電電力量が目標電力量を超過することはなくなる。このように、デマンド監視装置がEMS(エネルギー管理システム)の機能を有していることにより、受電電力量が目標電力量を超過しないように電力会社からの受電電力を制御することができる。
(5)好ましくは、前記計画算出部は、前記予測需要電力に基づいて、前記需要家に設置された分散型電源を含む前記電力機器の運転計画を算出することにより、前記分散型電源の出力電力を考慮した前記計画受電電力を算出する。
この構成によると、電力機器の運転計画を算出する際に、分散型電源の運転計画も算出される。これにより、分散型電源の発電量を考慮した上での受電電力量の計画値をグラフ上に示すことができる。
(6)また、前記作成部は、前記予測需要電力に基づき算出される電力量をさらに示した前記グラフを作成してもよい。
この構成によると、予測需要電力に対応した予測需要電力量をグラフ上に示すことができる。このため、受電電力量の計画値と予測需要電力量とを見比べることにより、分散型電源による発電量を知ることができる。つまり、予測需要電力量から受電電力量の計画値を減算した値が分散型電源による発電量となる。
(7)また、前記作成部は、前記現在時刻以降の前記受電電力量の予測値または計画値の信頼区間をさらに示す前記グラフを作成してもよい。
この構成によると、管理者は信頼区間が示されたグラフを見ることにより、受電電力量が目標電力量を超える可能性を知ることができる。例えば、対象デマンド時限の終了時に信頼区間の全部が目標電力量を超えている場合には受電電力量が目標電力量を超える可能性が極めて高いと判断することができる。このような場合には、管理者は電力機器の電源をオフするなどの対策を急いで実行することができる。
(8)好ましくは、上述のデマンド監視装置は、さらに、前記現在時刻以降の受電電力量の予測値または計画値と前記目標電力量との関係に基づいて、管理者に対する通知および電力機器の制御のうちの少なくとも一方を実行する実行部を備え、前記実行部は、さらに、前記受電電力量の予測値または計画値の信頼区間と前記目標電力量との関係に基づいて、管理者に対する通知および電力機器の制御のうちの少なくとも一方を実行する。
この構成によると、実行部は、受電電力量が目標電力量を超える可能性の大小に応じて、警報の出力および電力機器の制御のうちの少なくとも一方を実行することができる。例えば、対象デマンド時限の終了時に信頼区間の全部が目標電力量を超えているために受電電力量の予測値または計画値が目標電力量を超える可能性が相対的に高いと判断することができる場合には、管理者に電子メール等で通知するとともに即座に電力機器の電源をオフする制御を実行してもよい。また、対象デマンド時限の終了時に信頼区間の一部が目標電力量を超えているために受電電力量が目標電力量を超える可能性があるが、その可能性は相対的に低いと判断することができる場合には、管理者に電子メール等で通知するが電力機器の電源はそのままにしてもよい。また、可能性の大小に応じて、通知の内容を変更したり、電源をオフする電力機器を変更したりしてもよい。これにより、受電電力量が目標電力量を超える可能性がある場合に、きめ細やかな対策を実行することができる。
(9,10)本発明の他の一実施態様に係るデマンド監視方法は、上述のデマンド監視装置が備える処理部に対応するステップを含んで構成される。このため、上述したデマンド監視装置と同様の作用および効果を奏することができる。
(11,12)本発明の他の一実施態様に係るデマンド監視プログラムは、上述のデマンド監視装置が備える処理部としてコンピュータを機能させるように構成される。このため、上述したデマンド監視装置と同様の作用および効果を奏することができる。
(13)また、(1)のデマンド監視装置は以下のようにも表現できる。
すなわち、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視装置であって、デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部とを備えるデマンド監視装置である。
(14)また、(9)のデマンド監視方法は以下のようにも表現できる。
すなわち、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視方法であって、デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測ステップと、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測ステップにおいて予測された前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成ステップと、前記作成ステップにおいて作成された前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御ステップとを含むデマンド監視方法である。
(15)また、(11)のデマンド監視プログラムは以下のようにも表現できる。
すなわち、需要家の受電電力量を監視するためのデマンド監視プログラムであって、デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部としてコンピュータを機能させるためのデマンド監視プログラムである。
(16)また、システムとしての観点からは、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視システムであって、デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部とを備えるデマンド監視システムである。
(17)また、システムとしての他の観点からは、需要家の受電電力量を監視するデマンド監視システムであって、前記需要家の需要電力を予測した予測需要電力に基づいて、前記需要家に設置された電力機器の運転計画を算出することにより、前記需要家の受電電力の計画値である計画受電電力を算出する計画算出部と、第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記計画算出部が算出した前記現在時刻以降の前記受電電力量の計画値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部とを備えるデマンド監視システムである。
[本願発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、特許請求の範囲によって特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
(実施の形態1)
[1−1.デマンド監視装置の構成]
図1は、本発明の実施の形態1に係るデマンド監視装置の構成を示すブロック図である。
デマンド監視装置10は、ビルや工場などの需要家に設置され、デマンド時限(例えば、30分間)ごとに、当該デマンド時限の間に需要家が電力会社から受電する電力量(受電電力量)が目標電力量を超えないように監視する装置である。デマンド監視装置10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)およびHDD(Hard Disk Drive)などを備えるコンピュータシステムにより構成することができる。
デマンド監視装置10は、電力値取得部11と、予測部12と、作成部13と、表示制御部14と、表示部15と、実行部16とを備える。処理部11〜14および16は、CPU上でコンピュータプログラムを実行することにより実現される機能的な処理部である。
電力値取得部11は、需要家が電力会社から受電する電力(受電電力)の値を取得する。例えば、電力値取得部11は、取引電力量計から出力されるパルスを、通信インタフェース等を介して受信し、受信したパルスに基づいて受電電力の値を算出する。
予測部12は、デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における需要家の需要電力、当該前の時間における需要家の発電電力、当該前の時間における需要家の受電電力、当該デマンド時限における需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する。つまり、予測部12は、所定の受電電力の予測手法を用いて、各デマンド時限における受電電力を予測する。例えば、予測部12は、過去3か月における当該デマンド時限と同一曜日かつ同一時間帯の受電電力の平均値を、所定時間(例えば、1分間)ごとに算出し、算出した受電電力の平均値を当該デマンド時限における受電電力と予測してもよい。
なお、発電設備が設置されていない需要家においては、需要電力が受電電力となる。このため、予測部12は、需要電力から受電電力を予測することもできる。例えば、予測部12は、過去2か月における当該デマンド時限と同一曜日かつ同一時間帯の需要電力の平均値を、所定時間(例えば、1分間)ごとに算出し、算出した需要電力の平均値を当該デマンド時限における受電電力と予測してもよい。
また、発電設備が設置されている需要家においては、需要電力から発電電力を減算した値が受電電力となる。このため、予測部12は、需要電力および発電電力から受電電力を予測することもできる。例えば、予測部12は、過去1か月における当該デマンド時限と同一曜日かつ同一時間帯の需要電力および発電電力のそれぞれの平均値を、所定時間(例えば、1分間)ごとに算出し、算出した需要電力の平均値から、算出した発電電力の平均値を減算した値を、当該デマンド時限における受電電力と予測してもよい。
また、予測部12は、工場の操業計画などの需要家の既知のスケジュールに基づいて、デマンド時限における受電電力を予測してもよい。つまり、操業計画からデマンド時限における電力機器の稼働状態が予測できる場合には、予測部12は、稼働状態から当該デマンド時限における受電電力を予測することができる。
また、予測部12は、天気予報などの予測された気象情報を用いて、デマンド時限における受電電力を予測してもよい。例えば、予測気温とエアコンの需要電力との間に一定の関係性が見出されるような場合には、予測部12は、予測気温から需要電力を予測し、需要電力に基づいて受電電力を予測することができる。
また、予測部12は、気温計などにより観測された気象情報を用いて、デマンド時限における受電電力を予測してもよい。例えば、気温とエアコンの需要電力との間に一定の関係性が見出されるような場合には、予測部12は、観測された気温から需要電力を予測し、需要電力に基づいて受電電力を予測することができる。
なお、受電電力の予測方法は、予測対象とされているデマンド時限における需要家の受電電力を用いずに受電電力を予測する方法であれば、上記した方法以外の方法であってもよい。
図2は、予測部12により予測された受電電力(以下、「予測受電電力」という。)を示すグラフである。図2に示すグラフの横軸はデマンド時限内の時間を示し、縦軸は電力を示す。また、現在時刻を例えばデマンド時限の開始から15分過ぎの時刻と仮定する。グラフ上に示された受電電力31は、デマンド時限の開始時刻(0分)から現在時刻までの電力会社からの受電電力の実績値である。つまり、電力値取得部11が取得した受電電力の実績値である。また、グラフ上には、予測部12により予測された、現在時刻からデマンド時限の終了時刻(30分)までの予測受電電力32を示している。さらに、グラフ上には、式1で示した従来の方法により予測された予測受電電力33を示している。予測受電電力32と予測受電電力33とを比較して分かるように、予測部12により予測された予測受電電力32は時間の経過とともに変化する値であるのに対して、従来の方法により予測された予測受電電力33は一定の値である。また、同グラフには需要家と電力会社との間の契約電力に基づいて設定された目標電力34が示されている。目標電力34は、契約電力と同じ値であってもよいし、契約電力よりも所定電力だけ低い値または高い値であってもよい。
作成部13は、需要家の電力会社からの受電電力量と、受電電力量の予測値と、目標電力量との関係を示したグラフを作成する。以下、グラフの具体例を示しながらより詳細に説明する。図3は、作成部13が作成したグラフの一例を示す図である。図3に示すグラフの横軸は監視対象のデマンド時限(現在時刻が属するデマンド時限)である対象デマンド時限内の時間を示し、縦軸は電力量を示している。また、現在時刻を図2に示したグラフと同様に、例えばデマンド時限の開始から15分過ぎの時刻と仮定する。同グラフには、受電電力量35と、予測受電電力量36と、予測受電電力量37と、目標電力量38とが示されている。受電電力量35は、現在時刻までの需要家の受電電力量を示している。受電電力量35は、電力値取得部11が取得した受電電力の実績値(図2のグラフに示した受電電力31)に基づいて算出される。予測受電電力量36は、現在時刻から対象デマンド時限の終了時までの間の電力会社からの受電電力量の予測値を示す。つまり、予測受電電力量36は、現在時刻の需要家の受電電力量に、予測部12が予測した予測受電電力32に基づき算出される現在時刻以降の予測受電電力量を加算することにより算出される。これにより、受電電力量35と予測受電電力量36とが連続した線となる。なお、電力量は、電力を時間で積分することにより算出される。予測受電電力量37は、従来の予測方法に係る、現在時刻から対象デマンド時限の終了時までの電力会社からの受電電力量の予測値を示す。つまり、予測受電電力量37は、現在時刻の需要家の受電電力量に、従来の方法により予測された予測受電電力33に基づき算出される現在時刻以降の予測受電電力量を加算することにより算出される。これにより、受電電力量35と予測受電電力量37とが連続した線となる。目標電力量38は、目標電力34に対象デマンド時限の長さ(ここでは、0.5時間)を乗算することより求められる。
表示制御部14は、作成部13が作成したグラフを、表示部15の画面上に表示する制御を行う。例えば、図3に示したようなグラフの画像データを表示部15に出力することにより、表示部15の画面上にグラフを表示させる。
表示部15は、例えば、液晶ディスプレイ装置などの表示装置であり、表示制御部14からグラフの画像データを受信し、受信した画像データを画面に表示する。
実行部16は、現在時刻以降の予測受電電力量36と目標電力量38との関係に基づいて、需要家の管理者に対する通知および需要家に設置された電力機器の制御のうちの少なくとも一方を実行する。例えば、対象デマンド時限の終了時の予測受電電力量36が目標電力量38よりも大きくなっていれば、実行部16は、管理者の電子メールアドレスに電子メールを送信することにより、予測受電電力量36が目標電力量38を超えそうになっていることを通知したり、電力機器の電源を自動的にオフしたり、電力機器であるエアコンの設定温度を変更したりする。これにより、予測受電電力量36が目標電力量38を超えるのを未然に防ぐことができる。
なお、電力機器は、生産機械などの電力調整が不可能あるいは可能であっても実際上調整が許されない非調整型の負荷装置を含む。また、電力機器は、照明、エアコンなどの、消費電力の調整が可能な調整型の負荷装置を含んでいてもよい。
[1−2.デマンド監視装置10の処理フロー]
図4は、本発明の実施の形態1に係るデマンド監視装置10が実行する処理の流れを示すフローチャートである。
予測部12は、所定の受電電力の予測手法を用いて、デマンド時限ごとに当該デマンド時限よりも前の時間における需要家の需要電力、当該前の時間における需要家の発電電力、当該前の時間における需要家の受電電力、当該デマンド時限における需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する(S11)。これにより、例えば、図2に示したような予測受電電力32を予測することができる。なお、予測部12は、所定期間(例えば、24時間)分の受電電力をまとめて予め予測してもよい。つまり、ステップS11の処理は、以下に説明するステップS12以降の処理とは独立に行うことができる。
電力値取得部11は、需要家が電力会社から受電する受電電力の値を取得する(S12)。これにより、例えば、図2に示したような受電電力31の値を取得することができる。
作成部13は、対象デマンド時限開始から現在時刻までの電力会社からの受電電力量35と、現在時刻から対象デマンド時限終了までの予測受電電力量36と、目標電力量38との関係を示したグラフを作成する(S13)。例えば、図3に示したようなグラフを作成する。作成部13は、図3に示したようなグラフを現在時刻の経過とともに更新する。なお、作成部13は、現在時刻が対象デマンド時限の終了時刻に達していれば、対象デマンド時限を更新し、新たにグラフを作り直す。
表示制御部14は、作成部13が作成したグラフを表示部15の画面に表示する制御を行う(S14)。これにより、例えば、図3に示したようなグラフが表示部15の画面に表示される。
実行部16は、対象デマンド時限終了時の予測受電電力量36が目標電力量38よりも大きいか否かを判定する(S15)。例えば、図3に示したグラフでは、対象デマンド時限終了時(30分)の予測受電電力量36は、目標電力量38よりも小さい。
実行部16は、対象デマンド時限終了時の予測受電電力量36が目標電力量38よりも大きくなっていれば(S15でYES)、管理者の電子メールアドレスに電子メールを送信することにより、予測受電電力量37が目標電力量38を超えそうになっていることを通知したり、予め決められた電力機器の電源を自動的にオフしたり、電力機器であるエアコンの設定温度を変更したりする(S16)。
なお、デマンド監視装置10は、ステップS12〜S16の処理を、所定時間間隔(例えば、1分間隔)で繰り返し実行する。
[1−3.実施の形態1の効果等]
以上説明したように、本発明の実施の形態1によると、予測部12がデマンド時限よりも前の時間における需要家の需要電力、当該前の時間における需要家の発電電力、当該前の時間における需要家の受電電力、当該デマンド時限における需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測している。このため、デマンド時限内で一時的に電力を消費し過ぎて、受電電力が一時的に大きくなった場合であっても、予測部12はそれとは無関係に受電電力を予測することができる。例えば、予測部12は、統計的な予測手法を用いて、過去の所定期間においてデマンド時限と同一曜日かつ同一時間帯の受電電力に基づいて当該デマンド時限における受電電力を予測することができる。図3に示したようなグラフ上に示される予測受電電力量36は、予測部12が予測した受電電力に基づいて算出される。よって、デマンド時限内で一時的に受電電力量35が大きくなったとしても、その度に予測受電電力量36が目標電力量38を超えることはなく、正確に予測受電電力量36をグラフ上に示すことができる。このため、管理者は、デマンド時限終了時の受電電力量が目標電力量38を超過するか否かを高精度で予測することができる。これに伴い、不必要に管理者が受電電力量を削減するための対策を実行する必要がなくなる。
なお、従来のデマンド監視装置ではデマンド時限の開始から所定時間以内の期間を、通知処理または電力機器の制御を行わない期間としている。これは、この期間内でデマンド時限終了時の受電電力量が目標電力量38を超えると予測されたとしても、予測の精度が悪く、最終的には受電電力量が目標電力量38以下となる可能性も高いためである。しかし、実施の形態1のデマンド監視装置10によると、予測部12は、統計的な手法により受電電力を予測しているため、デマンド時限の開始時点から受電電力の予測の精度が高い。このため、デマンド時限の開始時からデマンド時限終了時の受電電力量が目標電力量38を超えるか否かを予測することができる。これにより、実行部16または管理者は、早い段階で必要な対策を実行することができる。
なお、図3に示したグラフにおいて、予測受電電力量37を示すことは必須ではない。つまり、図5に示すように、グラフには、受電電力量35と、予測受電電力量36と、目標電力量38とが示されていればよく、予測受電電力量37は示されていなくてもよい。
(実施の形態2)
実施の形態1では、予測された受電電力に基づいて、受電電力量が目標電力量を超えるか否かの判断を行った。実施の形態2では、計画された受電電力に基づいて、受電電力量が目標電力量を超えるか否かの判断を行う例について説明する。以下の説明では、実施の形態1と同様の構成については同一の参照符号を付し、適宜説明を省略する。
[2−1.デマンド監視装置の構成]
図6は、本発明の実施の形態2に係るデマンド監視装置の構成を示すブロック図である。
デマンド監視装置20は、ビルや工場などの需要家に設置され、デマンド時限(例えば、30分間)ごとに、当該デマンド時限の間に需要家が電力会社から受電する電力量(受電電力量)が目標電力量を超えないように監視する装置である。それに加え、デマンド監視装置20は、需要家に設置された電力機器の運転計画を算出し、算出した運転計画に従って、電力機器の運転を制御するEMSの機能も有する。デマンド監視装置20は、CPU、RAM、ROMおよびHDDなどを備えるコンピュータシステムにより構成することができる。
なお、需要家に設置された電力機器は、実施の形態1と同様に、非調整型または調整型の負荷装置を含む。それに加え、実施の形態2では、当該電力機器は、発電装置または蓄電装置などの分散型電源を含む。
発電装置は、例えば、ガスやディーゼル油などの燃焼エネルギーまたは燃料電池などの、化学変化によるエネルギーを電気エネルギーに変換する発電装置を含む。また、発電装置は、太陽光エネルギーを電力に変換する太陽光発電装置を含んでいてもよい。
蓄電装置は、例えば、レドックスフロー(RF)電池、リチウムイオン電池、溶融塩電池、鉛蓄電池などの二次電池を含む。なお、これらの二次電池に代えてフライホイールバッテリーや揚水発電機などが用いられてもよい。
デマンド監視装置20は、電力値取得部11と、予測部12と、計画算出部21と、機器制御部22と、作成部23と、表示制御部14と、表示部15と、実行部24とを備える。処理部11、12、14および21〜24は、CPU上でコンピュータプログラムを実行することにより実現される機能的な処理部である。
電力値取得部11は、実施の形態1と同様に、取引電力計から受信したパルス等に基づいて、需要家が電力会社から受電する受電電力の値を取得する。
予測部12は、デマンド時限ごとに、当該デマンド時限において需要家に設置された負荷装置が消費する電力(需要電力)を予測する。需要電力は、所定の需要電力の予測手法を用いて予測することができる。例えば、予測部12は、過去3か月における当該デマンド時限と同一曜日かつ同一時間帯の需要電力の平均値を、所定時間(例えば、1分間)ごとに算出し、算出した需要電力の平均値を当該デマンド時限における需要電力と予測してもよい。なお、需要電力の予測方法は、予測対象とされているデマンド時限における需要家の需要電力を用いずに需要電力を予測する方法であれば、上記した方法以外の方法であってもよい。例えば、実施の形態1に示した予測部12と同様に、需要家の既知のスケジュールや天気予報などの予測された気象情報、気温計などによって観測された気象情報を用いて、需要家の需要電力を予測してもよい。
計画算出部21は、予測部12が需要家の需要電力を予測した予測需要電力に基づいて、需要家に設置された電力機器の運転計画を算出する。運転計画の算出方法は、所定の方法を用いることができる。例えば、計画算出部21は、負荷装置が予測需要電力を消費し、かつ、電力会社からの受電電力が目標電力を超えないという制約条件の下で、コストを示す目的関数の値を最小化するという最適化問題を解くことにより、電力機器の運転計画を算出する。最適化問題は、線形計画法などを用いて定式化することができる。電力機器の運転計画を算出することにより、負荷装置および分散型電源の運転状態が決定される。つまり、負荷装置による需要電力が目標電力を超える場合には、分散型電源が発電や放電等を行い、電力を出力するように運転状態が決定される。これにより、計画算出部21は、需要家の受電電力の計画値である計画受電電力を算出する。また、計画算出部21は、分散型電源が発電や放電等により出力する出力電力を算出する。なお、電力機器の運転計画の算出方法は上記した方法に限定されるものではない。
図7は、計画算出部21が算出した計画受電電力および出力電力を示すグラフである。図7に示すグラフの横軸はデマンド時限内の時間を示し、縦軸は電力を示す。また、現在時刻を例えばデマンド時限の開始から15分過ぎの時刻と仮定する。グラフ上に示された受電電力31は、デマンド時限の開始時刻(0分)から現在時刻までの電力会社からの受電電力の実績値である。つまり、電力値取得部11が取得した受電電力の実績値である。また、グラフ上には、予測部12により予測された、現在時刻からデマンド時限の終了時刻(30分)までの予測需要電力41を示している。さらに、グラフ上には、計画算出部21により算出された、現在時刻からデマンド時限の終了時刻(30分)までの計画受電電力42および出力電力43を示している。また、同グラフには需要家と電力会社との間の契約電力に基づいて設定された目標電力34が示されている。目標電力34は、契約電力と同じ値であってもよいし、契約電力よりも所定電力だけ低い値または高い値であってもよい。
図7に示すグラフから分かるように、現在時刻以降では予測需要電力41が目標電力34を超える状態が続いているため、分散型電源が電力を出力し受電電力を下げるように制御が行われる。これにより、現在時刻以降で出力電力43が正となり、それに伴い、計画受電電力42が予測需要電力41よりも低くなるように計画されている。
機器制御部22は、計画算出部21が算出した電力機器の運転計画に従って、負荷装置および分散型電源を含む電力機器を制御する。
作成部23は、需要家の電力会社からの受電電力量と、受電電力量の計画値と、需要電力量の予測値と、目標電力量との関係を示したグラフを作成する。以下、グラフの具体例を示しながらより詳細に説明する。図8は、作成部23が作成したグラフの一例を示す図である。図8に示すグラフの横軸は対象デマンド時限内の時間を示し、縦軸は電力量を示している。また、現在時刻を図7に示したグラフと同様に、例えばデマンド時限の開始から15分過ぎの時刻と仮定する。同グラフには、受電電力量35と、計画受電電力量44と、予測需要電力量45と、目標電力量38とが示されている。受電電力量35は、現在時刻までの需要家の受電電力量を示している。受電電力量35は、電力値取得部11が取得した受電電力の実績値(図7のグラフに示した受電電力31)に基づいて算出される。計画受電電力量44は、計画算出部21が算出した現在時刻以降の計画受電電力に基づいて算出される受電電力量の計画値である。予測需要電力量45は、予測部12が予測した現在時刻以降の予測需要電力41に基づいて算出される需要電力量の計画値である。目標電力量38は、目標電力34に対象デマンド時限の長さ(ここでは、0.5時間)を乗算することより求められる。
なお、計画受電電力量44は、現在時刻の需要家の受電電力量35に、計画算出部21が計画した計画受電電力42に基づき算出される現在時刻以降の受電電力量の計画値を加算することにより算出される。これにより、受電電力量35と計画受電電力量44とが連続した線となる。予測需要電力量45についても同様に、現在時刻の需要家の受電電力量35に、予測部12が予測した予測需要電力41に基づき算出される現在時刻以降の需要電力の予測値を加算することにより算出される。
表示制御部14は、作成部23が作成したグラフを、表示部15の画面上に表示する制御を行う。例えば、図8に示したようなグラフの画像データを表示部15に出力することにより、表示部15の画面上にグラフを表示させる。
表示部15は、例えば、液晶ディスプレイ装置などの表示装置であり、表示制御部14からグラフの画像データを受信し、受信した画像データを画面に表示する。
実行部24は、現在時刻以降の計画受電電力量44と目標電力量38との関係に基づいて、需要家の管理者に対する通知および需要家に設置された電力機器の制御のうちの少なくとも一方を実行する。例えば、対象デマンド時限の終了時の計画受電電力量44が目標電力量38よりも大きくなっていれば、実行部16は、管理者の電子メールアドレスに電子メールを送信することにより、計画受電電力量44が目標電力量38を超えそうになっていることを通知したり、電力機器の電源を自動的にオフしたり、電力機器であるエアコンの設定温度を変更したりする。これにより、計画受電電力量44が目標電力量38を超えるのを未然に防ぐことができる。
[2−2.デマンド監視装置20の処理フロー]
図9は、本発明の実施の形態2に係るデマンド監視装置20が実行する処理の流れを示すフローチャートである。
受電電力の予測処理(S11)は、実施の形態1と同様である。
計画算出部21は、予測部12が予測した予測需要電力に基づいて、需要家に設置された電力機器の運転計画を算出する(S21)。
機器制御部22は、計画算出部21が算出した電力機器の運転計画に従って、負荷装置および分散型電源を含む電力機器を制御する(S22)。なお、ステップS11、S21およびS22の処理は、以下に説明するステップS12以降の処理とは独立に行うことができる。
電力値取得部11は、需要家が電力会社から受電する受電電力の値を取得する(S12)。これにより、例えば、図7に示したような受電電力31の値を取得することができる。
作成部23は、需要家の電力会社からの受電電力量と、受電電力量の計画値と、需要電力量の予測値と、目標電力量との関係を示したグラフを作成する(S23)。例えば、図8に示したようなグラフを作成する。作成部23は、図8に示したようなグラフを現在時刻の経過とともに更新する。なお、作成部23は、現在時刻が対象デマンド時限の終了時刻に達していれば、対象デマンド時限を更新し、新たなグラフを作り直す。
表示制御部14は、作成部23が作成したグラフを表示部15の画面に表示する制御を行う(S14)。これにより、例えば、図8に示したようなグラフが表示部15の画面に表示される。
実行部24は、対象デマンド時限終了時の計画受電電力量44が目標電力量38よりも大きいか否かを判定する(S24)。例えば、図8に示したグラフでは、対象デマンド時限終了時(30分)の計画受電電力量44は、目標電力量38と同じである。
実行部24は、対象デマンド時限終了時の計画受電電力量44が目標電力量38よりも大きくなっていれば(S24でYES)、実施の形態1と同様に、管理者への通知処理および電力機器の制御処理のうちの少なくとも一方を実行する(S16)。
なお、デマンド監視装置20は、ステップS12〜S16の処理を、所定時間間隔(例えば、1分間隔)で繰り返し実行する。
[2−3.実施の形態2の効果等]
以上説明したように、本発明の実施の形態2によると、電力機器の運転計画を算出することにより、計画受電電力42が算出される。電力機器が運転計画通りに運転された場合には、受電電力は計画受電電力42の通りとなる。このため、管理者は、計画受電電力量44が示されたグラフを見ることにより、デマンド時限終了時の受電電力量が目標電力量38を超過するか否かを高精度で予測することができる。これに伴い、不必要に管理者が受電電力量を削減するための対策を実行する必要がなくなる。なお、計画算出部21は、受電電力量が目標電力量38を超過しないように電力機器の運転計画を算出するため、電力機器が運転計画通りに運転される限り受電電力量が目標電力量38を超過することはなくなる。このように、デマンド監視装置20がEMSの機能を有していることにより、受電電力量が目標電力量38を超過しないように電力会社からの受電電力を制御することができる。
なお、グラフ上に示される現在時刻以降の計画受電電力量44は、現在時刻の需要家の受電電力量35に、計画算出部21が計画した計画受電電力42に基づき算出される現在時刻以降の計画受電電力量を加算することにより算出される。つまり、電力機器が運転計画通りに運転されなかった場合には、現在時刻の受電電力量35が計画とはずれるが、それを考慮して現在時刻以降の計画受電電力42を算出することができる。このため、管理者はグラフを見ることにより、受電電力量35が計画値からずれた場合であっても、デマンド時限終了時の受電電力量が目標電力量38を超過するか否かを高精度で予測することができる。当該受電電力量が目標電力量38を超えそうな場合には、管理者は電力機器の電源をオフするなどの必要な対策を実行することができる。
なお、実施の形態1でも説明したように、従来のデマンド監視装置ではデマンド時限の開始から所定時間以内の期間を、通知処理または電力機器の制御を行わない期間としている。しかし、実施の形態2のデマンド監視装置20によると、計画算出部21は、電力会社からの受電電力を事前に計画することができる。このため、デマンド時限の開始時からデマンド時限終了時の受電電力量が目標電力量38を超えるか否かを予測することができる。これにより、実行部24または管理者は、早い段階で必要な対策を実行することができる。
また、計画算出部21は、電力機器の運転計画を算出する際に、分散型電源の運転計画も算出している。これにより、作成部23は、分散型電源の発電量を考慮した計画受電電力量44を示したグラフを作成することができる。
また、作成部23は、予測需要電力41に対応した予測需要電力量45をグラフ上に示すことができる。このため、管理者は、計画受電電力量44と予測需要電力量45とを見比べることにより、分散型電源による発電量を知ることができる。つまり、予測需要電力量45から計画受電電力量44を減算した値が分散型電源による発電量となる。ただし、予測需要電力量45をグラフ上に示すことは必須ではない。つまり、図8に示したグラフ上においては、受電電力量35と、計画受電電力量44と、目標電力量38とが示されていればよく、予測需要電力量45は示されていなくてもよい。
[3.付記]
以上、本発明の実施の形態に係るデマンド監視装置について説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。
たとえば、実施の形態1では、予測部12は、デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における需要家の需要電力、当該前の時間における需要家の発電電力、当該前の時間における需要家の受電電力、当該デマンド時限における需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測した。予測部12は、さらに、デマンド時限における電力の実績値を用いて、当該デマンド時限における受電電力を予測してもよい。
つまり、予測部12は、デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における需要家の需要電力、当該前の時間における需要家の発電電力、当該前の時間における需要家の受電電力、当該デマンド時限における需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つと、当該デマンド時限における需要家の需要電力、当該デマンド時限における需要家の発電電力、および当該デマンド時限における需要家の受電電力の少なくとも1つとに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測してもよい。
たとえば、着目しているデマンド時限(着目デマンド時限)よりも前の時間における需要家の受電電力に基づき算出された着目デマンド時限における受電電力の予測値と、着目デマンド時限における受電電力の実績値との間の距離が、所定値以上となった場合に、予測部12は、受電電力の予測値と受電電力の実績値とが一致するように、受電電力の予測値を当該距離だけ増減させることにより、受電電力の予測値を修正する。これにより、受電電力の予測値が受電電力の実績値に比べて大幅にずれた場合であっても、受電電力を正確に予測し直すことができる。
また、実施の形態1では、予測部12は、対象デマンド時限における受電電力を予測したが、受電電力を予測するための予測手法として、複数の予測手法を用いてもよい。なお、各予測手法は、種々の手法を用いることができる。この場合、作成部13は、予測手法ごとに現在時刻以降の予測受電電力量を示したグラフを作成する。
図10は、作成部13が作成したグラフの一例を示す図である。グラフには、需要家の電力会社からの受電電力量35と、予測受電電力量36A〜36Cと、目標電力量38とが示されている。予測受電電力量36A〜36Cは、予測部12が予測した複数(ここでは3つ)の受電電力に基づいて算出される。予測受電電力量36A〜36Cの各々は、図3に示した予測受電電力量36と同様に、受電電力量35と、予測部12が予測した各予測受電電力とに基づいて算出される。
複数の予測受電電力量36A〜36Cをグラフ上に示すことにより、管理者は、複数の受電電力量と目標電力量との関係を知ることができ、電力会社からの受電電力量が目標電力量38を超過するか否かをより高精度で予測することができる。例えば、管理者は、複数の予測受電電力量36A〜36Cのうち1つでも目標電力量38を超過していれば、その時点で受電電力量を削減するための対策を実行してもよい。これにより、管理者は、予測受電電力量を1つ表示する場合に比べて、受電電力量が目標電力量38を超過するか否かを高精度で予測することができる。
また、作成部13は、さらに、予測受電電力量の信頼区間を示したグラフを作成してもよい。図11は、作成部13が作成したグラフの一例を示す図である。作成部13は、図5に示したグラフに、さらに、現在時刻以降の予測受電電力量36の信頼区間(信頼線50Aおよび50B)を示したグラフを作成する。信頼線50Aおよび50Bで示される信頼区間は、例えば、信頼度99.73%の区間としてもよい。信頼線50Aおよび50Bは、予測受電電力量36の母集団を正規分布と仮定したときの、いわゆる予測受電電力量36の平均値+3σと、当該平均値−3σとを示す。管理者は信頼区間が示されたグラフを見ることにより、受電電力量が目標電力量38を超える可能性を知ることができる。例えば、対象デマンド時限の終了時に信頼区間の全部が目標電力量38を超えている場合には受電電力量が目標電力量38を超える可能性が極めて高いと判断することができる。このような場合には、管理者は電力機器の電源をオフするなどの対策を急いで実行することができる。なお、図8に示した計画受電電力量44についても同様に信頼区間を示してもよい。
また、実行部16は、予測受電電力量36の信頼区間と目標電力量38との関係に基づいて、管理者に対する通知および電力機器の制御のうちの少なくとも一方を実行してもよい。これにより、実行部16は、受電電力量が目標電力量38を超える可能性の大小に応じて、警報の出力および電力機器の制御のうちの少なくとも一方を実行することができる。例えば、対象デマンド時限の終了時に信頼区間の全部が目標電力量38を超えているために(信頼線50Aおよび50Bが目標電力量38を超えているために)受電電力量が目標電力量38を超える可能性が相対的に高いと判断することができる場合には、実行部16は、管理者に電子メール等で通知するとともに即座に電力機器の電源をオフする制御を実行してもよい。また、対象デマンド時限の終了時に信頼区間の一部が目標電力量38を超えているために(例えば、信頼線50Aが目標電力量38を超えているが信頼線50Bが目標電力量38を超えていないために)受電電力量が目標電力量38を超える可能性があるが、その可能性は相対的に低いと判断することができる場合には、実行部16は、管理者に電子メール等で通知するが電力機器の電源はそのままにしてもよい。また、可能性の大小に応じて、通知の内容を変更したり、電源をオフする電力機器を変更したりしてもよい。これにより、受電電力量が目標電力量38を超える可能性がある場合に、きめ細やかな対策を実行することができる。
また、実施の形態1に係る作成部13は、1つの目標電力量38を示すグラフを作成したが、複数の目標電力量38を示すグラフを作成してもよい。図12は、図3に示したグラフに加え、目標電力量38Aおよび38Bを含むグラフである。目標電力量38Aは、目標電力量38よりも低い値を有し、目標電力量38Bは、目標電力量38よりも高い値を有する。目標電力量38Aおよび38Bは、目標電力量38を基準に設定され、例えば、目標電力量38に一定値を加算または乗算することにより算出されてもよい。実行部16は、予測受電電力量36と目標電力量38、38Aおよび38Bとの関係に基づいて、需要家の管理者に対する通知および需要家に設置された電力機器の制御のうちの少なくとも一方を実行する。例えば、予測受電電力量36が目標電力量38Aを超えた場合には、実行部16は、予測受電電力量36が目標電力量38Aを超え、間もなく目標電力量38を超えそうであることを示すメッセージを電子メールで管理者に通知する。予測受電電力量36が目標電力量38を超えた場合には、実行部16は、予測受電電力量36が目標電力量38を超えたことを示すメッセージを電子メールで管理者に通知する。予測受電電力量36が目標電力量38Bを超えた場合には、実行部16は、電力機器の電源をオフするとともに、管理者に電力機器の電源をオフしたことを示すメッセージを電子メールで管理者に通知する。これにより、実行部16は、予測受電電力量36と複数の目標電力量38、38Aおよび38Bとの関係に基づいて、きめ細やかな対策を実行することができる。
また、実施の形態2に係る作成部23も同様に、複数の目標電力量38を含むグラフを作成してもよい。図13は、図8に示したグラフに加え、目標電力量38Aおよび38Bを含むグラフである。目標電力量38Aおよび38Bは、図12と同様に設定される。実行部24は、現在時刻以降の計画受電電力量44と目標電力量38、38Aおよび38Bとの関係に基づいて、需要家の管理者に対する通知および需要家に設置された電力機器の制御のうちの少なくとも一方を実行する。実行部24が実行する処理は、予測受電電力量36が計画受電電力量44に変わった以外は、図12を用いて説明した実行部16が実行する処理と同様である。このため、その詳細な説明はここでは繰り返さない。
また、実施の形態1および2に示したグラフでは、横軸に時間を示したが、横軸に時間に対応する値を示してもよい。例えば、デマンド時限である30分間を100%としたときの百分率を横軸に示してもよい。また、縦軸に電力量を示したが、縦軸に電力量に対応する値を示してもよい。例えば、目標電力量を100%とした時の百分率を縦軸に示してもよい。また、縦軸と横軸とは相互に入れ替え可能である。
また、デマンド監視装置を構成する構成要素の一部または全部は、システムLSIから構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部をチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
また、本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、本発明は、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、上記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
さらに、本発明は、上記コンピュータプログラムまたは上記デジタル信号をコンピュータ読取可能な非一時的な記録媒体、例えば、ハードディスクドライブ、CD−ROM、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの非一時的な記録媒体に記録されている上記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、上記コンピュータプログラムまたは上記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、上記プログラムに含まれる各ステップは、複数のコンピュータにより実行されてもよい。
さらに、上記実施の形態および上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
(実施の形態3)
なお、上記の実施の形態1,2におけるデマンド監視装置は、物理的に一体あるいは互いに近接配置されて1セットを成す装置として構成されていてもよいが、そうでなくてもよい。すなわち、デマンド監視のための構成要素は、存在する場所の制約を受けることなく、全体としてデマンド監視システムを構成するものとして、空間的に互いに分離して存在することも可能である。
図15は、例えば図1のブロック図における表示部15(表示装置)を、ディスプレイやモニターのような表示のみの単機能を有する表示端末P1と、描画機能部P2とに分けて考えたブロック図である。ここで、表示制御部14は、表示する内容を作成する機能(例えばWebサーバ)を有する表示内容作成機能部P3とし、さらに、(予測部12+作成部13)は、表示に使用する数値を作成(予測、計画等)する数値作成機能部P4とする。これら各要素P1,P2,P3,P4の空間的な所在について考える。
図16〜18は、それぞれ、デマンド監視システムとしての一例を示す配置の概念図である。図中の要素間を互いに繋ぐ線は、実線が有線又は無線による映像出力を示し、点線は有線又は無線によるネットワーク接続を示している。
まず、図16では、複数の表示端末P1のみが空間的に離れた位置にあり、その他の描画機能部P2、表示内容作成機能部P3及び数値作成機能部P4は、ひとかたまりに存在している。この場合、複数の表示端末P1を、描画機能部P2、表示内容作成機能部P3及び数値作成機能部P4から空間的に離して分散設置することができる。
次に、図17では、図16と比べて、表示端末P1は同様であるが、描画機能部P2及び表示内容作成機能部P3がひとかたまりで、数値作成機能部P4は、描画機能部P2及び表示内容作成機能部P3から空間的に離れている。この場合、描画機能部P2及び表示内容作成機能部P3を、物理的に独立した装置とすることができる。また、数値作成機能部P4の設置場所にも任意性がある。
次に、図18では、表示端末P1、描画機能部P2、表示内容作成機能部P3、及び、数値作成機能部P4がそれぞれ独立して空間的に離れている。表示端末P1及び描画機能部P2は、表示内容作成機能部P3の傘下に、複数組設けることができる。この場合、表示内容作成機能部P3の設置場所の任意性が生じるとともに、表示内容作成機能部P3の傘下でネットワーク配信が可能となる。この場合の表示端末P1及び描画機能部P2としては、例えば、スマートフォンやタブレットコンピュータを用いることもできる。
なお、図18の構成のうち、数値作成機能部P4を除く部分を複数セット設けて、それらの上位に数値作成機能部P4を設け、複数セットを傘下に置くこともできる。また、数値作成機能部P4の上位に、別のコンピュータを設けることも可能である。
このように種々の配置のバリエーションが考えられ、「デマンド監視システム」の構成要素は、その空間的若しくは地理的な所在や、所有者をも制限されることなく存在し得る。また、場所としては、クラウドのような仮想的な場所もあり得る。もちろん、図16〜18は例示に過ぎず、その他、種々の配置構成が可能である。
(補記)
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10、20 デマンド監視装置
11 電力値取得部
12 予測部
13、23 作成部
14 表示制御部
15 表示部
16、24 実行部
21 計画算出部
22 機器制御部
P1 表示端末
P2 描画機能部
P3 表示内容作成機能部
P4 数値作成機能部

Claims (16)

  1. 分散型電源が設置され、前記分散型電源による発電電力を自家消費する需要家の受電電力量を監視するデマンド監視装置であって、
    デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報のうち、少なくとも前記需要電力および前記発電電力に基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、
    第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、
    前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部と
    を備えるデマンド監視装置。
  2. 前記予測部は、デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報の少なくとも1つと、当該デマンド時限における前記需要家の需要電力、当該デマンド時限における前記需要家の発電電力、および当該デマンド時限における前記需要家の受電電力の少なくとも1つとに基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する
    請求項1に記載のデマンド監視装置。
  3. 前記予測部は、受電電力を予測するための複数の予測手法を用いて、前記対象デマンド時限における受電電力を複数予測し、前記作成部は、前記現在時刻以降の受電電力量の予測値として、前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の複数の予測値を示した前記グラフを作成する
    請求項1または請求項2に記載のデマンド監視装置。
  4. 分散型電源が設置され、前記分散型電源による出力電力を自家消費する需要家の受電電力量を監視するデマンド監視装置であって、
    前記需要家の需要電力を予測した予測需要電力に基づいて、前記需要家に設置された電力機器の運転計画を算出することにより、前記需要家の受電電力の計画値である計画受電電力を算出する計画算出部と、
    第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記計画算出部が算出した前記現在時刻以降の前記受電電力量の計画値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、
    前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部と
    を備え
    前記計画算出部は、前記予測需要電力に基づいて、前記分散型電源を含む前記電力機器の運転計画を算出することにより、前記分散型電源の出力電力を考慮した前記計画受電電力を算出する
    デマンド監視装置。
  5. 前記作成部は、前記予測需要電力に基づき算出される電力量をさらに示した前記グラフを作成する
    請求項4に記載のデマンド監視装置。
  6. 前記作成部は、前記現在時刻以降の前記受電電力量の予測値または計画値の信頼区間をさらに示す前記グラフを作成する
    請求項1〜請求項のいずれか1項に記載のデマンド監視装置。
  7. さらに、前記現在時刻以降の受電電力量の予測値または計画値と前記目標電力量との関係に基づいて、管理者に対する通知および電力機器の制御のうちの少なくとも一方を実行する実行部を備え、
    前記実行部は、さらに、前記受電電力量の予測値または計画値の信頼区間と前記目標電力量との関係に基づいて、管理者に対する通知および電力機器の制御のうちの少なくとも一方を実行する
    請求項に記載のデマンド監視装置。
  8. 分散型電源が設置され、前記分散型電源による発電電力を自家消費する需要家の受電電力量を監視するデマンド監視方法であって、
    デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報のうち、少なくとも前記需要電力および前記発電電力に基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測ステップと、
    第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測ステップにおいて予測された前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成ステップと、
    前記作成ステップにおいて作成された前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御ステップと
    を含むデマンド監視方法。
  9. 分散型電源が設置され、前記分散型電源による出力電力を自家消費する需要家の受電電力量を監視するデマンド監視方法であって、
    前記需要家の需要電力を予測した予測需要電力に基づいて、前記需要家に設置された電力機器の運転計画を算出することにより、前記需要家の受電電力の計画値である計画受電電力を算出する計画算出ステップと、
    第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記計画算出ステップにおいて算出された前記現在時刻以降の前記受電電力量の計画値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成ステップと、
    前記作成ステップにおいて作成された前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御ステップと
    を含み、
    前記計画算出ステップでは、前記予測需要電力に基づいて、前記分散型電源を含む前記電力機器の運転計画を算出することにより、前記分散型電源の出力電力を考慮した前記計画受電電力を算出する
    デマンド監視方法。
  10. 分散型電源が設置され、前記分散型電源による発電電力を自家消費する需要家の受電電力量を監視するためのデマンド監視プログラムであって、
    デマンド時限ごとに、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報のうち、少なくとも前記需要電力および前記発電電力に基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、
    第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、
    前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部と
    してコンピュータを機能させるためのデマンド監視プログラム。
  11. 分散型電源が設置され、前記分散型電源による出力電力を自家消費する需要家の受電電力量を監視するデマンド監視プログラムであって、
    前記需要家の需要電力を予測した予測需要電力に基づいて、前記需要家に設置された電力機器の運転計画を算出することにより、前記需要家の受電電力の計画値である計画受電電力を算出する計画算出部と、
    第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記計画算出部が算出した前記現在時刻以降の前記受電電力量の計画値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、
    前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部と
    してコンピュータを機能させ
    前記計画算出部は、前記予測需要電力に基づいて、前記分散型電源を含む前記電力機器の運転計画を算出することにより、前記分散型電源の出力電力を考慮した前記計画受電電力を算出する
    デマンド監視プログラム。
  12. 分散型電源が設置され、前記分散型電源による発電電力を自家消費する需要家の受電電力量を監視するデマンド監視装置であって、
    デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報のうち少なくとも前記需要電力および前記発電電力に基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、
    第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、
    前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部と
    を備えるデマンド監視装置。
  13. 分散型電源が設置され、前記分散型電源による発電電力を自家消費する需要家の受電電力量を監視するデマンド監視方法であって、
    デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報のうち少なくとも前記需要電力および前記発電電力に基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測ステップと、
    第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測ステップにおいて予測された前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成ステップと、
    前記作成ステップにおいて作成された前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御ステップと
    を含むデマンド監視方法。
  14. 分散型電源が設置され、前記分散型電源による発電電力を自家消費する需要家の受電電力量を監視するためのデマンド監視プログラムであって、
    デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報のうち少なくとも前記需要電力および前記発電電力に基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、
    第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、
    前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部と
    してコンピュータを機能させるためのデマンド監視プログラム。
  15. 分散型電源が設置され、前記分散型電源による発電電力を自家消費する需要家の受電電力量を監視するデマンド監視システムであって、
    デマンド時限ごとに、現在時刻までの前記需要家の受電電力量の他、当該デマンド時限よりも前の時間における前記需要家の需要電力、当該前の時間における前記需要家の発電電力、当該前の時間における前記需要家の受電電力、当該デマンド時限における前記需要家の既知のスケジュール、予測された気象情報、および観測された気象情報のうち少なくとも前記需要電力および前記発電電力に基づいて、当該デマンド時限における受電電力を予測する予測部と、
    第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記予測部が予測した前記現在時刻以降の受電電力量の予測値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、
    前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部と
    を備えるデマンド監視システム。
  16. 分散型電源が設置され、前記分散型電源による出力電力を自家消費する需要家の受電電力量を監視するデマンド監視システムであって、
    前記需要家の需要電力を予測した予測需要電力に基づいて、前記需要家に設置された電力機器の運転計画を算出することにより、前記需要家の受電電力の計画値である計画受電電力を算出する計画算出部と、
    第1軸を監視対象のデマンド時限である対象デマンド時限内の時間または当該時間に対応する値の軸とし、第2軸を電力量または当該電力量に対応する値の軸とするグラフであって、(i)現在時刻までの前記需要家の受電電力量と、(ii)前記計画算出部が算出した前記現在時刻以降の前記受電電力量の計画値と、(iii)前記需要家の契約電力に基づく目標電力量とを示す前記グラフを作成する作成部と、
    前記作成部が作成した前記グラフを、表示装置の画面上に表示する表示制御部と
    を備え
    前記計画算出部は、前記予測需要電力に基づいて、前記分散型電源を含む前記電力機器の運転計画を算出することにより、前記分散型電源の出力電力を考慮した前記計画受電電力を算出する
    デマンド監視システム。
JP2018513053A 2016-04-22 2017-03-06 デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム Active JP6826762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016085877 2016-04-22
JP2016085877 2016-04-22
PCT/JP2017/008795 WO2017183337A1 (ja) 2016-04-22 2017-03-06 デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002672A Division JP2021065097A (ja) 2016-04-22 2021-01-12 デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017183337A1 JPWO2017183337A1 (ja) 2019-02-28
JP6826762B2 true JP6826762B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=60116042

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513053A Active JP6826762B2 (ja) 2016-04-22 2017-03-06 デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム
JP2021002672A Pending JP2021065097A (ja) 2016-04-22 2021-01-12 デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002672A Pending JP2021065097A (ja) 2016-04-22 2021-01-12 デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11125793B2 (ja)
JP (2) JP6826762B2 (ja)
CN (1) CN109075573A (ja)
AU (1) AU2017253053B2 (ja)
TW (1) TW201810854A (ja)
WO (1) WO2017183337A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180356781A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-13 General Electric Company Methods and systems for controlling generating units and power plants for improved performance
JP7098400B2 (ja) * 2018-04-23 2022-07-11 一般財団法人電力中央研究所 電力需要予測装置、電力需要予測方法及び電力需要予測プログラム
CN113659717A (zh) * 2021-08-17 2021-11-16 国网河北省电力有限公司 一种基于模型模拟的电力系统可靠性评估系统
DE102022118176A1 (de) * 2022-07-20 2024-01-25 Rolls-Royce Solutions GmbH Verfahren zum Betreiben eines Leistungsbereitstellungsnetzwerks, Steuervorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens und Leistungsbereitstellungsnetzwerk mit einer solchen Steuervorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11346438A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Fuji Electric Co Ltd 電力需要量予測方法
JP5725364B2 (ja) * 2010-10-01 2015-05-27 清水建設株式会社 運転管理装置、運転管理方法、および運転管理プログラム
JP5857646B2 (ja) * 2011-11-10 2016-02-10 ソニー株式会社 電力管理装置、電力管理方法およびデマンド通知装置
JP6019566B2 (ja) * 2011-11-17 2016-11-02 ソニー株式会社 電力管理装置および電力管理方法
JP5975724B2 (ja) 2012-05-11 2016-08-23 アズビル株式会社 デマンド監視装置及びデマンド監視方法
JP2013255390A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Mitsubishi Electric Corp 電力需要予測装置及び電力需要予測方法
JP5882150B2 (ja) * 2012-07-09 2016-03-09 京セラ株式会社 電力管理装置及び電力管理方法
JP2014050256A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Hitachi Ltd 工場エネルギー管理システム、電力管理装置および工場エネルギー管理方法
JP2014236579A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 パナソニック デバイスSunx竜野株式会社 デマンドコントローラ
JP2015035883A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社トーク 消費電力量予測システム、消費電力量予測装置、消費電力量予測方法、及び、プログラム
JP6193400B2 (ja) * 2013-11-20 2017-09-06 株式会社東芝 電力需要予測システム、電力需要予測方法、需要家プロファイリングシステム、及び需要家プロファイリング方法
US20170017215A1 (en) * 2013-12-10 2017-01-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Demand prediction system and program
JP6275020B2 (ja) * 2014-01-14 2018-02-07 三菱電機株式会社 エネルギーマネジメントシステム
JP6522901B2 (ja) * 2014-08-08 2019-05-29 大成建設株式会社 直流配電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017183337A1 (ja) 2019-02-28
JP2021065097A (ja) 2021-04-22
US20190128933A1 (en) 2019-05-02
WO2017183337A1 (ja) 2017-10-26
TW201810854A (zh) 2018-03-16
AU2017253053A1 (en) 2018-10-04
US11125793B2 (en) 2021-09-21
CN109075573A (zh) 2018-12-21
AU2017253053B2 (en) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11927976B2 (en) Utility console for controlling energy resources
JP2021065097A (ja) デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム
US11271400B2 (en) Power control device, operation plan planning method, and recording medium
WO2015122196A1 (ja) 在宅状況判定装置、配送システム、在宅状況判定方法、在宅状況判定プログラム、および配送端末
JP2009124885A (ja) 電力需給調整支援システム
JP2013143838A (ja) 充放電制御装置
US9547317B2 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
JP2011259656A (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理方法、及びエネルギー管理プログラム
US11431169B1 (en) Systems and methods for microgrid metering and energy allocation
JP6481942B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム
JP6069738B2 (ja) 充放電制御システム、充放電制御方法、および充放電制御プログラム
JP2014207751A (ja) 節電支援システム、節電支援方法、および節電支援プログラム
WO2016144357A1 (en) Power distribution plan
JP7078358B2 (ja) 制御装置、電力管理システム、制御方法及びプログラム
US20180090989A1 (en) Multi Sensor Pack and Control of Energy Consumption Devices
JP6458415B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、および電力制御システム
JP6567302B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理方法およびプログラム
JP5743250B1 (ja) デマンド目標値変更装置、デマンド目標値変更装置メンテナンス方法、デマンド目標値変更プログラム、記憶媒体
JPWO2017163934A1 (ja) 電力制御システム、制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP7337225B2 (ja) 制御装置、電力管理システム、制御方法及びプログラム
JP2015211556A (ja) 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、および電力制御システム
JP2019037040A (ja) 発電制御システム、プログラム、及び制御方法
JP6842814B1 (ja) エネルギーバランス調整制御方法及び調整制御装置
JP7099018B2 (ja) 達成率表示制御装置、達成率表示制御方法およびコンピュータプログラム
JP2023083813A (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250