JP7024433B2 - 不純物導入装置、不純物導入方法及び炭化ケイ素半導体装置の製造方法 - Google Patents

不純物導入装置、不純物導入方法及び炭化ケイ素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7024433B2
JP7024433B2 JP2018007315A JP2018007315A JP7024433B2 JP 7024433 B2 JP7024433 B2 JP 7024433B2 JP 2018007315 A JP2018007315 A JP 2018007315A JP 2018007315 A JP2018007315 A JP 2018007315A JP 7024433 B2 JP7024433 B2 JP 7024433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
film
light pulse
introduction
energy density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018007315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019125761A (ja
Inventor
研一 井口
治雄 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018007315A priority Critical patent/JP7024433B2/ja
Priority to US16/201,479 priority patent/US10727060B2/en
Publication of JP2019125761A publication Critical patent/JP2019125761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024433B2 publication Critical patent/JP7024433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、炭化ケイ素(SiC)からなる対象物に不純物元素を導入する不純物導入装置及び不純物導入方法並びにこの不純物導入方法を用いた炭化ケイ素半導体装置の製造方法に関する。
SiC、特に4H-SiC等のワイドバンドギャップ半導体や絶縁体は、不純物元素(ドーパント)の拡散係数が小さい。例えば半導体基板が4H-SiCの場合、4H-SiCの(0001)面((000-1)面)に対して、1015/cm程度以上の高ドーズのイオン注入を行う場合がある。この際には、不純物元素の活性化を4H-SiCの再結晶化と共に促進するため、半導体基板を事前に300~800℃程度に昇温させて加熱すると共に、イオン注入後、1600~1800℃程度の高温のアニールを行う必要がある。
このように不純物導入層の形成にイオン注入と高温アニールを用いた場合、基板全体が高温に晒されるため、材料の変質や劣化、プロセス順序に大きな制約を与えてしまうという問題がある。また公知のイオン注入技術では、加速した不純物元素イオンを基板に照射するという動作原理であるため、高濃度の注入層を基板の最表面に形成することは困難である。
こうした問題に対し、基板の表面に対してレーザー光を照射することにより、基板の表面に接触させた不純物元素を基板の内部にドーピングするレーザードーピング方法が開示されている(特許文献1参照。)。特許文献1の場合、レーザー光を複数回照射することによって基板表面のリッジを低くし、基板の表面形状を改善する。また不純物を含有する電極にレーザーを照射して、金属原子と不純物を同時に拡散させると同時に、金属原子とSiCの反応層をコンタクト層として生成する技術も開示されている(特許文献2参照。)。またSiC半導体基板の表面上に対し、気体或いはアルミニウム(Al)薄膜を通じてレーザー照射することによって、p型の不純物元素が導入されたSiC半導体領域を形成する技術も開示されている(特許文献3参照。)。
また特許文献4及び特許文献5では、SiC半導体基板上に形成したAl薄膜の厚みと、このAl薄膜に照射するレーザーの1回あたりのエネルギー密度が所定の条件を満たすように制御して光パルスを照射し、Alを半導体基板の内部に導入する技術が開示されている。特許文献4及び特許文献5では、例えば、n型のSiC半導体基板の表面上にAlは240nm程度の厚みで蒸着して成膜され、光パルスは室温の大気雰囲気で、約4.0J/cmのエネルギー密度で照射される。光パルスの光源としては波長248nmのKrFエキシマレーザーが用いられ、光パルスは照射時間50nsで照射される。この照射により不純物元素としてのAlは、半導体基板の最表面では4H-SiCの固溶濃度を超える、6×1021cm-3程度以上の不純物濃度で導入される。また同時にAlは、半導体基板の表面から50nm程度の深さ位置では、4H-SiCの固溶濃度に近いレベルである、1×1020cm-3程度の不純物濃度で導入される。
しかし特許文献1の場合、複数回のレーザー光の照射によって、基板内部への不純物元素の導入深さを深くする技術は開示されていない。また特許文献2の場合、明細書の詳細な記載中の実施例における各種条件等に関する具体的な記載が必ずしも十分でないため、実際には再現が難しい。また金属原子と不純物の同時拡散は、それぞれの拡散係数が同等の組み合わせの場合しか成立しないため、実用上の制限が大きいという問題もある。
また特許文献3の場合、不純物元素の導入自体は可能であるが、レーザーのエネルギー密度(パワー密度)が1.5J/cmと小さく、例えば4000回繰り返し照射しても、導入深さは50nmにも満たない。高耐圧、大電流が求められるパワー半導体装置(パワーデバイス)においては、その10倍程度の導入深さが必要であるため、特許文献3の技術では得られる導入深さが浅く、実用化は困難である。また特許文献4及び特許文献5の技術を用いる場合であっても実現される導入深さはいずれも100~200nm程度に留まることから、導入深さは決して十分とはいえず、更に有効な技術が求められていた。
特開2012-146858号公報 特開2013-214657号公報 特開平08-264468号公報 特開2017-045962号公報 特開2016-157911号公報
本発明は上記した問題に着目して為されたものであって、不純物元素の拡散係数が極めて小さい炭化ケイ素からなる対象物に不純物元素を高濃度で深く導入可能な不純物導入装置、不純物導入方法及びこの不純物導入方法を用いた炭化ケイ素半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る不純物導入装置のある態様は、(a)光パルスを出射する光源と、(b)光源に接続され光パルスのエネルギー密度を制御する光源制御部と、(c)不純物元素を含む不純物源膜を表面上に堆積した、炭化ケイ素からなる対象物に光パルスを照射するビーム調整系と、を備え、光源制御部は、対象物の表面不純物源膜と対象物との反応生成物からなる反応生成層を形成するように不純物源膜に対して第1の光パルスを照射し、反応生成層の上の不純物源膜に対して第1の光パルスのエネルギー密度より大きなエネルギー密度の第2の光パルスを照射するように制御して、反応生成層を介して対象物の内部に不純物元素を導入することを要旨とする。
また本発明に係る不純物導入方法のある態様は、(a)炭化ケイ素からなる対象物の表面上に、不純物元素を含む不純物源膜を堆積するステップと、(b)不純物源膜に対して第1の光パルスを照射して、対象物の表面不純物源膜と対象物との反応生成物からなる反応生成層を形成するステップと、(c)反応生成層の上の不純物源膜に対して、第1の光パルスのエネルギー密度より大きなエネルギー密度の第2の光パルスを照射して、反応生成層を介して対象物の内部に不純物元素を導入するステップと、を含むことを要旨とする。
また本発明に係る炭化ケイ素半導体装置の製造方法のある態様は、(a)第1導電型の炭化ケイ素の半導体領域の表面上に、第2導電型を呈する不純物元素を含む不純物源膜を堆積する工程と、(b)不純物源膜に対して第1の光パルスを照射して、半導体領域の表面不純物源膜と半導体領域との反応生成物からなる反応生成層を形成する工程と、(c)反応生成層の上の不純物源膜に対して、第1の光パルスのエネルギー密度より大きなエネルギー密度の第2の光パルスを照射して、反応生成層を介して半導体領域の内部に不純物元素を導入することにより、第2導電型の不純物導入領域を設けてpn接合を含む素子構造を形成する工程と、を含むことを要旨とする。
従って本発明によれば、不純物元素の拡散係数が極めて小さい炭化ケイ素からなる対象物に不純物元素を高濃度で深く導入可能な不純物導入装置、不純物導入方法及び炭化ケイ素半導体装置の製造方法を提供できる。
第1の実施の形態に係る不純物導入装置の構成の概略を模式的に説明する断面図を含むブロック図である。 第1の実施の形態に係る不純物導入方法を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態に係る不純物導入方法を説明する工程断面図である(その1)。 第1の実施の形態に係る不純物導入方法を説明する工程断面図である(その2)。 第1の実施の形態に係る不純物導入方法を説明する工程断面図である(その3)。 第1の実施の形態に係る不純物導入方法を説明する工程断面図である(その4)。 第1の実施の形態に係る不純物導入方法を説明する工程断面図である(その5)。 第1の実施の形態に係る不純物導入方法を説明する工程断面図である(その6)。 第1の実施の形態に係る不純物導入方法を説明する工程断面図である(その7)。 第1の実施の形態に係る不純物導入方法を用いて行った実施例における複数回の光パルスの一群のエネルギー密度を示す図である。 実施例で得られた半導体基板の内部の不純物元素の濃度と侵入深さのプロファイルを示すグラフ図である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その1)。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その2)。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法で得られた半導体装置のpn接合ダイオードの電流I及び電圧Vを測定する測定系を説明する断面図である。 図14の測定系を用いて得られた半導体基板の内部のpn接合ダイオードのI-V特性を示すグラフ図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その1)。 第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その2)。 第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その3)。 第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程上面図である(その1)。 図19中のA-A方向から見た工程断面図である。 第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その2)。 第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その3)。 第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その4)。 第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その5)。 第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その6)。 第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その7)。 第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その8)。 第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その9)。
以下に本発明の第1~第3の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各装置や各部材の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判定すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
また、以下の説明における「左右」や「上下」の方向は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。よって、例えば、紙面を90度回転すれば「左右」と「上下」とは交換して読まれ、紙面を180度回転すれば「左」が「右」に、「右」が「左」になることは勿論である。また本明細書及び添付図面においては、n又はpを冠した領域や層では、それぞれ電子又は正孔が多数キャリアであることを意味する。またnやpに付す+や-は、+及び-が付記されていない半導体領域に比して、それぞれ相対的に不純物濃度が高い又は低い半導体領域であることを意味する。
<第1の実施の形態>
-不純物導入装置-
第1の実施の形態に係る不純物導入装置は、図1に示すように、成膜装置10、光照射装置20、並びに成膜装置10及び光照射装置20に接続された演算制御装置30を備える。
成膜装置10は、固体材料からなる対象物1の表面に不純物元素を含む不純物源膜4を成膜する。成膜装置10は、例えばスパッタ装置、電子ビーム蒸着装置、CVD装置等が採用可能である。第1の実施の形態に係る成膜装置10としては、図1に示すように、真空排気可能なチャンバ11と、チャンバ11内に設けられ対象物1を載置する下部電極12と、を備えるスパッタ装置の場合を例示している。チャンバ11内では、チャンバの上板寄りの位置に、下部電極12に対向して不純物元素を含むターゲット14が配置される。
成膜装置10は、更に下部電極12とターゲット14との間に接続された電源15と、チャンバ11に接続されチャンバ11内にアルゴン(Ar)ガス等の希ガスを導入するガス導入バルブ16と、を備える。成膜装置10は、チャンバ11に接続されチャンバ11内を真空状態にするロータリーポンプ、ターボ分子ポンプ或いはクライオポンプ等の真空ポンプ17を更に備える。
電源15、ガス導入バルブ16及び真空ポンプ17には、不純物源膜4の膜厚を制御する膜厚制御部31が接続されている。また図示を省略するが、膜厚制御部31は成膜装置10に装備された膜厚計からの信号をインシツ(in situ)モニタして帰還制御することができる。電源15、ガス導入バルブ16及び真空ポンプ17は、膜厚制御部31を介して演算制御装置30に接続されている。
DCスパッタ装置である図1の成膜装置10の場合、下部電極12とターゲット14との間に電源15によって直流電圧を印加して、導入した希ガスをイオン化してターゲット14に衝突させる。そして衝突によりターゲット14からはじき飛ばされた不純物元素の粒子を対象物1の表面に衝突、付着させて成膜する。成膜装置10は、DCスパッタ装置以外にRFスパッタ装置、マグネトロンスパッタ装置、イオンビームスパッタ装置等で構成してもよい。成膜される不純物源膜4の膜厚は、成膜時の処理時間を調整することで制御できる。
光照射装置20は、不純物源膜4を介して平坦な表面を有する対象物1にレーザー光等のエネルギー密度(照射フルエンス)の大きな光パルスLを照射して不純物元素を対象物1の内部の一部に導入する。不純物元素は、光パルスLが不純物源膜4及び対象物1に与えたエネルギー効果によって不純物源膜4から導入される。エネルギー効果には熱エネルギーの効果も含まれる。
光照射装置20は、対象物1を内側に格納するチャンバ21と、チャンバ21内に配置された対象物1の表面に不純物源膜4を介して光パルスLを一定寸法の照射領域でスキャン照射するビーム調整系33と、を備える。光パルスLは、チャンバ21の、ビーム調整系33側に位置する天井壁に設けられた光学窓22を介して照射される。
また光照射装置20のチャンバ21の内側には、支持台24を介して対象物1を対象物1の主面に平行な面内に定義されるX-Y方向に自在に移動させるX-Y移動ステージ23が配置されている。X-Y移動ステージ23と支持台24の間には、加熱装置25が設けられている。図示を省略するが、加熱装置25には電源が接続され、支持台24を介して対象物1を下側から加熱して昇温させる。
不純物導入装置の対象物1としては、例えば図3に示すような、(0001)面((000-1)面)を有する4H-SiCのn型の半導体基板1aの上に、n型の4H-SiCのエピタキシャル成長層2を設けた2層構造を採用できる。対象物1の材料としてはSiCに限定されず、例えば窒化ガリウム(GaN)、酸化ガリウム(Ga)、ダイヤモンド等、他のワイドバンドギャップ半導体材料であっても本発明を適用できる。また対象物1の材料としては、ワイドバンドギャップ半導体材料に限定されず、例えば禁制帯幅が2.2eV以下の半導体材料や絶縁体材料等の他の材料であってもよい。
対象物1は、エピタキシャル成長層2側の面を表面としてビーム調整系33側に向けて配置されている。対象物1の表面上には図示を省略するが位置合わせのための基準マークが設けられていてもよい。
不純物源膜4は、対象物1に添加する不純物元素を不純物導入源として含む膜である。第1の実施の形態では、p型の不純物元素としてAlが選択され、不純物源膜4として、Al又はAl合金を含むAl薄膜が使用できる。すなわち不純物源膜4は、不純物元素そのものの単一元素膜に限定されることなく、他の元素との化合物、例えば窒化物等の化合物や混合物からなる薄膜であってもよいし、或いはこれらを積層した多層の複合膜等であってもよい。また不純物元素はAlに限定されるものではなく、導電型の選択、或いは母相の結晶構造や熱力学を考慮して、ボロン(B)、ベリリウム(Be)、リン(P)、バナジウム(V)等の他の不純物元素が適宜用いられてよい。
不純物導入装置のビーム調整系33は、図1に示すように、レーザー光等のエネルギー密度の大きな光パルスLを出射する光源34と、図示を省略するが、出射されたレーザー光を集光するレンズ系や所定の形状に成形する可変スリット等を備える。ビーム調整系33には、照射されるレーザー光のエネルギー密度やパルス間隔等の照射条件を制御する光源制御部32が接続されている。光源制御部32は演算制御装置30に接続され、ビーム調整系33の光源34は光源制御部32を介して演算制御装置30に制御されている。
ビーム調整系33は、図示を省略するが、レーザー光を掃引する場合必要であれば、成形されたレーザー光を反射してレンズ等の集光装置に導く反射ミラーやプリズム等の他の光学系を備えるようにしてもよい。成形されたレーザー光等のエネルギー密度の大きな光パルスLは、対象物1の上面と不純物源膜4との界面領域に向けて照射される。
成形されるレーザー光の形状としては、矩形状が好適に用いられるが、矩形に限定されることなく他の形状であってもよい。また図示を省略するが、対象物1に対する光パルスLの照射位置を制御するに際し、対象物1の基準マークを撮像するCCDカメラ等の撮像装置、照明光を照射する照明光照射装置、照明光を反射及び透過させるミラー及びアライメント機構等を別途設けてもよい。
エネルギー密度の大きな光パルスLとしては、不純物源膜4を介して十分な反応エネルギーが生じるように、光エネルギーを不純物元素及び対象物1の格子振動に与えることが可能なレーザー光のパルスが好ましい。例えば、193nm(ArF)、248nm(KrF)、308nm(XeCl)、351nm(XeF)等の発振波長を有するエキシマレーザーを採用できる。エキシマレーザーの4H-SiCへの侵入長(侵入深さ)は、248nm(KrF)レーザーの場合は100nm前後であり、308nm(XeCl)レーザーの場合は約3μmであり、351nm(XeF)レーザーの場合は約25μmである。
また光パルスLとしては、266nm(YAG第4高調波)、355nm(YAG第3高調波)、532nm(YAG第2高調波)レーザー等を採用できる。対象物1の禁制帯幅が狭い場合や、対象物1に既に含まれている不純物の状態によっては、1.064μm(YAG基本波)、10.6μm(炭酸(CO)ガス)レーザー等を採用してもよい。また水銀(Hg)ランプやキセノン(Xe)ランプ等の高出力の連続光を分光器やフィルターで波長選択してもエネルギー密度の大きな光パルスLを得ることが可能であるので、光パルスLとしては必ずしもレーザーに限定されるものではない。
また紫外線領域の波長のレーザー光を用いれば、半導体の禁制帯幅を超えるエネルギーを得られるだけでなく、表面反応の化学ポテンシャルを超えるエネルギーを得られ、光触媒作用や表面マイグレーション等の表面反応を光励起させることができる。
更に、単なる表面マイグレーション等による表面における分子の移動等の素反応(素過程)の励起を超えた反応の励起も可能である。例えば不純物元素の導入対象となる固体表面から内部に向かったバルクの格子振動を励起することも可能である。これによりレーザー光の浸透深さの範囲において、不純物元素を目的とする固体材料の格子位置や置換位置等の導入位置に移動させる格子間反応を含めた表面反応等も支援することができる。ただし、ArF(=193nm)レーザー等よりも短波長、すなわち真空紫外光の範囲に含まれる短波長の光は、大気中の酸素分子に吸収され伝播が阻害される。そのため大気中でのレーザードーピングを実施する環境においては、190nm程度より長い波長を有するレーザー光であることが好ましい。
X-Y移動ステージ23は、支持台24を下方から水平に支持するとともに、図示を省略する移動ステージ駆動装置に接続されている。移動ステージ駆動装置を演算制御装置30によって制御することにより支持台24は水平面内の方向(X-Y方向)にそれぞれ自在に移動し、対象物1を光パルスLの照射位置に対し自在に移動できる。例えば光パルスLの照射位置に対する対象物1の相対的な位置を自在に移動することにより、不純物添加領域のパターンを直接描画する手法が可能になる。更に、支持台24とX-Y移動ステージ23との間に、支持台24をX-Y方向に垂直なZ方向に移動させるZ移動ステージを設けることで、X-Y方向に加えZ方向にも移動可能に支持台24を構成して焦点等の調整ができるようにしてもよい。
演算制御装置30は、不純物源膜4の膜厚等の成膜条件及びレーザー光のエネルギー密度や対象物1に対する光パルスLの相対的な照射位置等の照射条件を制御する。演算制御装置30には入力装置41及びデータ記憶装置42が接続されており、演算制御装置30は、データ記憶装置42の内部に格納されたデータにアクセス可能に構成されている。データ記憶装置42には、入力装置41を介して、不純物元素の種類(物性値)、1パルス(1ショット)のパルス長(照射時間)及びレーザー光のエネルギー密度等を入力できる。また演算制御装置30には、図示を省略するが、表示装置や出力装置等が接続されている。
膜厚制御部31は、設定された膜厚で不純物源膜4が対象物1上に成膜されるように、成膜装置10の電源15の電圧、ガス導入バルブ16及び真空ポンプ17の動作を制御する。光源制御部32は、設定されたエネルギー密度、パルス数及びパルス長で光パルスLのスキャン照射が行われるようにビーム調整系33の動作を制御する。
-不純物導入方法-
次に図1に示した不純物導入装置を用いて行う第1の実施の形態に係る不純物導入方法を説明する。まず図2のステップS1において図3に示すように、例えば、4H-SiCのn型の半導体基板1aの上に、n型の4H-SiCのエピタキシャル成長層2を結晶成長した2層構造の複合構造物(1a,2)を対象物として用意する。対象物の表面層をなすエピタキシャル成長層2は、例えば1×1013~1×1016/cm程度の不純物濃度で5~20μm程度の厚みである。
次にステップS2において、図1中の成膜装置10の内部に2点鎖線で示したように、対象物である複合構造物(1a,2)の上面をターゲット14側に向けて、半導体基板1aを下部電極12の上に載置し固定する。そして成膜装置10の膜厚制御部31により、下部電極12とターゲット14間の電圧、ガス導入バルブ16及び真空ポンプ17の動作を制御して、図4に示すように、エピタキシャル成長層2の上面上にAl薄膜からなる不純物源膜4を、例えば240nm程度の厚みで成膜する。
次に、不純物源膜4が成膜された複合構造物(1a,2)を成膜装置10から取り出して光照射装置20へ搬送し、不純物源膜4の上面をビーム調整系33側に向けて、支持台24上に載置し固定する。光照射装置20のチャンバ21の内側は、室温の大気の雰囲気状態に設定されている。
このとき加熱装置25を用いて、複合構造物(1a,2)を予め加熱して昇温させてもよい。昇温したエピタキシャル成長層2の上面に向けて光パルスLを照射することにより、室温状態の場合よりも、より深く高濃度に不純物元素をエピタキシャル成長層2に添加することが可能になる。ただし不純物源膜4がAl薄膜の場合、Alの融点を考慮して、加熱温度は500℃以下であることが望ましい。
次にステップS3において図5に示すように、光照射装置20の光源制御部32は、ビーム調整系33の動作を制御して、エピタキシャル成長層2の表面上の不純物源膜4に、エネルギー密度F(1)の第1の光パルスL1を照射する。第1の光パルスL1としては、例えば248nm(KrF)エキシマレーザーを用いる。第1の光パルスL1は、照射領域が例えば平面パターンで約350μm角の正方形状になるように、ビームを成形して照射される。
第1の光パルスL1のエネルギーにより、不純物源膜4の照射領域では、Alが飛躍的に活性化して溶融し、高密度プラズマ化が進行する。そして第1の光パルスL1のエネルギーの一部により、Alの不純物源膜4とSiCのエピタキシャル成長層2の表面では、Alシリサイド等を含む、AlとSiCの反応生成物が生成される。図5中には、不純物源膜4及びエピタキシャル成長層2の界面における、第1の光パルスL1の照射範囲と重なる下側の位置に、反応生成物からなる反応生成層4xが形成された状態が例示されている。
第1の光パルスL1のエネルギー密度F(1)は、不純物源膜4の表面をアブレーションし、かつ照射後に照射範囲内に不純物源膜4が一定の厚みで残存する値に設定される。具体的な第1の光パルスL1の照射条件としては、最初に成膜される不純物源膜4の厚みが240nm程度の場合、例えばパルス幅は100nm程度、エネルギー密度F(1)は2.0J/cm程度に設定できる。
第1の光パルスL1は、反応生成層4xを形成するために照射される。よって第1の光パルスL1による不純物源膜4のアブレーションは、反応生成層4xが、後続の光パルスの照射により十分な不純物元素の導入を実現できる大きさの領域を形成可能な十分な量で行われる必要がある。そのため、第1の光パルスL1のエネルギー密度F(1)は、少なくとも1.0J/cm程度以上であることが望ましい。
一方、第1の実施の形態に係る不純物導入方法では、後続する1回以上の光パルスの照射により、全体として十分な不純物元素の導入を実現できればよいので、第1の光パルスL1による不純物源膜4のアブレーション量を過剰に大きくする必要はない。エネルギーの使用効率の観点から、第1の光パルスL1のエネルギー密度F(1)は3.0J/cm程度以下に抑えることが可能であり、かつ望ましい。
次にステップS4において図6に示すように、光照射装置20の光源制御部32は、反応生成層4xの上側の不純物源膜4に、エネルギー密度F(2)の第2の光パルスL2を照射する。第2の光パルスL2のエネルギーにより、不純物源膜4の照射領域ではAlがアブレーションし、第1の光パルスL1の場合と同様にAlが飛躍的に活性化して溶融し、高密度プラズマ化が進行する。この場合、図2中の「n」の値は「2」である。
このとき先行の第1の光パルスL1の場合と同様に、後続の第2の光パルスL2のエネルギーによって、Alシリサイド等を含む、AlとSiCの反応生成物が更に生成される。また同時に第1の光パルスL1の照射によって既に形成されていた反応生成層4xのAlシリサイドとSiC結晶との反応が更に促進される。このとき反応生成層4xが照射領域において、高温状態のSiC表面で発生するSiの脱離を抑制する「蓋」に類似した機能を果たす。その結果、反応生成層4xの全体の厚みが増大すると共に、SiCのエピタキシャル成長層2には、反応生成層4xを介して不純物元素としてAlが導入され、不純物導入領域4aが形成される。
第2の光パルスL2のエネルギー密度F(2)は、不純物源膜4の表面をアブレーションし、反応生成層4xを介して不純物元素を導入可能な値に設定される。具体的な第2の光パルスL2の照射条件としては、例えばパルス幅は100nm程度、エネルギー密度F(2)は4.0J/cm程度と、第1の光パルスL1のエネルギー密度F(1)より大きく設定する。図6中に例示した第2の光パルスL2のエネルギー密度F(2)の場合、照射後に第3の光パルスを照射することを考慮して、照射範囲内に不純物源膜4が一定の厚みで残存するように設定されている。
次にステップS5において、不純物元素の導入が十分に達成でき、複数回の光パルスの照射を終了するかどうかを判定する。判定は、例えば照射範囲内に後続のレーザードーピングに使用可能な量の不純物源膜4が残存しているかどうかで行える。その際、照射領域の表面を目視して、表面の色合いが一定程度変化したことを用いて不純物源膜4がほぼ消失したと判定してもよい。或いは事前のシミュレーションや実験の結果を用いて、光パルスの全体の照射回数n及び照射毎のエネルギー密度F(n)を予め設定することもできる。「n」は2以上の正数である。
照射を終了せず、同じ照射位置へ後続の光パルスの照射を積み重ねる場合、図2のステップS6に移行し、「n」の値をインクリメントして1大きくする(n=n+1)。この場合、図2中の「n」の値は「3」に変化する。そして再びステップS4に移行し、エピタキシャル成長層2の表面上で反応生成層4xの上側の不純物源膜4に対し、図7に示すように、更に大きなエネルギー密度F(3)の第3の光パルスL3を照射する。
第3の光パルスL3のエネルギー密度F(3)は、第2の光パルスL2のエネルギー密度F(2)=4.0J/cmより大きい、例えば6.0J/cm程度の値で設定する。第3の光パルスL3のエネルギーにより、不純物源膜4の照射領域ではAlがアブレーションし、第1の光パルスL1及び第2の光パルスL2の場合と同様にAlが飛躍的に活性化して溶融し、高密度プラズマ化が進行する。
そして第3の光パルスL3のエネルギーによって、反応生成層4xのAlシリサイドとSiC結晶との反応は更に促進され、より多くのAlがSiC結晶中に導入されると共に、より深く導入される。すなわち不純物導入領域4aも内部について考えると、反応生成層4xとの界面側である上側の領域には、第3の光パルスL3のエネルギーにより、反応生成層4xを介してAlが更に導入される。同時に、不純物導入領域4aのエピタキシャル成長層2との界面側である下側の領域では、導入されたAlが下側に向かって拡散し、不純物導入領域4aが拡大することになる。
第2の光パルスL2及び第3の光パルスL3のそれぞれのエネルギー密度の設定の場合で説明したように、第1の実施の形態に係る不純物導入方法で用いる光パルスLnは、特定の条件を満たすように設定される。すなわち同じ照射位置に対して複数回照射する光パルスLnのそれぞれのエネルギー密度F(n)は、直前に行った光パルスのエネルギー密度F(n-1)より大きいという条件(F(n)>F(n-1))である。このように、第1の実施の形態に係る不純物導入方法では、光パルスLnを複数回照射する多段照射、及びそれらの複数回の照射における一群のエネルギー密度が段階的に大きくなるエネルギー逓増照射を組み合わせて行う。
ただし反応生成層4xを介して不純物元素を導入できる限り、後続の光パルスが直前の光パルスと同じ値であってもよい。すなわち一群の光パルスにおいて、最初の光パルスから最後の光パルスの間で、全体に段階的なエネルギー逓増照射が行われればよく、後続の光パルスが常に直前の光パルスより大きいことを厳密に求めるものではない。
尚、エネルギー密度F(n)の値が大きくなると、Al及びAlシリサイド等を含む反応生成層4xからのAlの導入は促進されるが、同時に、反応余剰の炭素(C)の析出や、照射ダメージによる表面の荒れの程度が大きくなる。そのため複数回の照射における光パルスLnの一群のエネルギー密度F(n)における最大値は6.0J/cm程度以下に設定される。
ステップS4においてn回目の光パルスLnの照射処理を実行した後、再びステップS5に移行する。そしてステップS5において、Alの導入が十分に達成でき、複数回の光パルスLnの照射を終了すると判定する場合、ステップS7において図8に示すように、複合構造物(1a,2)のエピタキシャル成長層2の表面上に残留した不要な不純物源膜4を除去する。除去には例えば80℃程度に加熱した塩酸(HCl)を使用できる。
次にステップS8において図9に示すように、エピタキシャル成長層2の表面上に残留した不要な反応生成層4xを除去すれば、第1の実施の形態に係る不純物導入方法が完了する。反応生成層4xの除去は、例えばテトラフルオロメタン(CF)を用いたプラズマエッチング等で、エピタキシャル成長層2の表面を20分間程度処理すればよい。
第1の実施の形態に係る不純物導入方法を用いて、同じ照射位置に308nm(XeCl)エキシマレーザーの光パルスを10回照射する実施例を行った。10回の光パルスのパルス幅はいずれも100nm程度とし、パルス間隔は2~3秒程度とした。図10に示すように、第1の光パルスL1のエネルギー密度F(1)は1.0J/cm程度とし、第2の光パルスL2以降、後続の光パルスLnのエネルギー密度F(n)を段階的に増大させ、最後の第10の光パルスL10のエネルギー密度F(10)は6.0J/cm程度とした。実施例におけるAlの導入深さを二次イオン質量分析法(SIMS)で測定した結果を図11に示す。
図11に示すように、第1の実施の形態の実施例に係る不純物導入方法の場合、エピタキシャル成長層2の最表面から約400nm近傍の深さまで、Alを1.0×1021cm-3程度以上の非常に高い濃度で導入できることが分かる。またエピタキシャル成長層2の最表面から約400nm以降においても、約600nm近傍の深さまでの間に、Alを1.0×1018cm-3程度以上の高濃度で導入できることが分かる。更に際表面から約600nm~約800nm程度の深さにおいても、Alを1.0×1017~1018cm-3程度レベルの高濃度で導入できる。
一方、多段照射及びエネルギー逓増照射を組み合わせず、エネルギー密度を最大限に高めた1回の光パルスLの照射でAlを導入する不純物導入方法を比較例として行った。比較例では、実施例と同じ半導体基板に同じ膜厚でAl薄膜を成膜して、光パルスLの照射条件以外の他の条件は、実施例の場合と同様に設定した。比較例の場合、図11に示すようにエピタキシャル成長層2の最表面では、Alを1.0×1021cm-3程度の高濃度で導入できるものの、最表面から深くなるほどAlの導入濃度は急激に低くなり、かつ最大導入深さも表面から約200nm程度に留まった。
第1の実施の形態に係る不純物導入方法によれば、同じ照射位置に対し、第1、第2、第3と3段に分けて光パルスL1~L3を多段照射する。更に、直前の光パルスのエネルギー密度より大きなエネルギー密度で後続の光パルスを直前の光パルスに連続させ、一群の光パルスのエネルギー密度を段階的に大きくするように制御して、エネルギー逓増照射を行う。多段照射における後続の光パルスLnのそれぞれのエネルギー密度F(n)は、直前に行った光パルスのエネルギー密度F(n-1)より大きくなる。そのため照射の都度、Alの不純物源膜4の下に反応生成層4xを確実に形成し、この反応生成層4xを介してレーザードーピングを行うことが可能になる。よって不純物元素の拡散係数が極めて小さいSiCの半導体基板の内部にAlを深く、高濃度で導入することができる。
特にSiCは、不純物元素の拡散係数の極めて小さいワイドバンドギャップ半導体材料であり、例えばAlの4H-SiCの固溶濃度は、1×1020cm-3程度である。そのため図11で示した比較例のように、従来の方法では、SiCの半導体基板の表面から200nm以上の深い位置への不純物元素の導入は非常に困難であった。しかし第1の実施の形態に係る不純物導入方法によれば、半導体基板の表面から200nm以上の深い位置にも、4H-SiCの固溶濃度レベルに相当する高濃度でAlを導入することができる。
また比較例のように、エネルギー密度を高めて照射し1回で不純物元素を導入する方法の場合、高エネルギーで出力可能な光照射装置が必要となり、装置サイズ及び装置コストの増大を招くという問題があった。しかし第1の実施の形態に係る不純物導入装置によれば、レーザードーピングに用いる光パルスのエネルギーを低減しても不純物元素を高濃度で深く導入可能になるので、光照射装置20のサイズをコンパクト化し、装置コストを抑制することができる。
また比較例のように1回の照射におけるエネルギー密度を高く保持する場合、光パルスLの1回あたりの照射範囲を広げることは難しい。そのため基板表面全体に施す照射プロセスで見ると、光パルスLの照射に要する時間が相対的に長くかかり、全体的な生産性は低下するという問題があった。しかし第1の実施の形態に係る不純物導入装置によれば、光パルスLのエネルギー密度を最大値とすることなく、最大値から低い値を用いても、多段照射及びエネルギー逓増照射により、不純物元素を高濃度で深く導入することが可能になる。よって1回の光パルスの照射範囲を広く確保でき、基板表面全体に対するレーザー光の照射に要する時間が短縮可能になるので、全体的な生産性を高めることができる。
また比較例のようにエネルギー密度を最大限に高めて照射する場合、Alの薄膜は1回の照射で大部分がアブレーションすることになる。そのため基板表面に留まるAlの薄膜の量が少なくなり、2回目以降の照射のためのAlの供給が不十分であるため、複数回の照射を実行しても、導入濃度及び深さがすぐに飽和してしまうという問題があった。
しかし第1の実施の形態に係る不純物導入装置によれば、複数回の多段照射は、まず1回目の比較的小さなエネルギー密度F(1)の第1の光パルスL1の照射により反応生成層4xを形成することから始まる。第1の光パルスL1の照射時には不純物源膜4の表面はほぼ平坦であるため、不純物源膜4は1回目の照射の際に最も飛散し易いが、第1の光パルスL1のエネルギー密度は低レベルに抑えられているため、Alの不必要なアブレーションは大きく抑制される。そして後続の光パルスにより、反応生成層4xを介してSiCの半導体基板に不純物元素を導入しつつ、更に反応生成層4xを拡大しながら不純物導入領域4aを拡大させる。よって2回目以降の光パルスLnの照射においても、Alの使用効率が高く、過剰なアブレーションを抑えることが可能になる。
このように多段照射及びエネルギー逓増照射を組み合わせた第1の実施の形態に係る不純物導入方法によれば、Alの損失を大幅に低減して材料コストを抑えたレーザードーピングを行い、Alの導入濃度及び深さを従来より著しく拡大することができる。
-半導体装置の製造方法-
第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法ではまず、図3で示したようなn型のSiCの半導体基板1a上にn型のエピタキシャル成長層2が結晶成長された複合構造物(1a,2)を対象物として用意する。すなわち対象物はSiCの半導体層が2層積層された構造である。そして-不純物導入方法-で説明したような光パルスLnの多段照射及びエネルギー逓増照射を行って、図9に示したような不純物導入領域4aが選択的に形成された試料を作製する。
次に図12に示すように、半導体基板1aの裏面をなす下面の全面に、例えばニッケル(Ni)等の金属薄膜を、スパッタリング、真空蒸着又はCVD法等により、コンタクトシード層5として厚さ50nm程度成膜する。次にコンタクトシード層5を少なくとも1000℃程度に加熱し、SiCとNiでシリサイド反応を生じさせることにより図13に示すように、半導体基板1aの裏面にオーミックコンタクト層5aとしてNiシリサイド層を形成する。その結果、半導体基板1a及びエピタキシャル成長層2からなるn型の半導体層と、不純物導入領域4aからなるp型の半導体層とを備えるpn接合ダイオードが実現される。
図13に示したpn接合ダイオードを、図14に示すように、金属性のステージ6上に載置すると共に、不純物導入領域4aの上面にプローブ針を接触させ、半導体基板1aの上面側とステージ6との間に流れる電流を測定した。図15に示すように、半導体基板1aの上面側に正の電圧を印加すると電流が流れたが、負の電圧を印加しても電流は流れなかった。正の電圧が1V程度では、ほとんど電流が流れないことから、流れる電流は、不純物導入領域4aとプローブ針とのショットキーコンタクトによるものではないことが分かる。一方、図15に示すように、電流は2Vを超えたところで急激に流れ始める。約2.4VのSiCのビルトイン電圧を考慮すると、n型の半導体基板1aの上面側にp層が選択的に形成され、pn接合が形成されていることが分かる。
尚、第1の実施の形態に係る不純物導入方法によれば、不純物導入領域4aが高濃度に形成されているため、不純物導入領域4aの上部にオーミックコンタクトが実現されている。しかし不純物導入領域4aの上に、例えばNiやチタン(Ti)やAlの積層膜等のオーム性接触をするアノード電極膜を形成して接合することもできる。
第1の実施の形態に係る不純物導入方法を用いた半導体装置の製造方法によれば、不純物元素の拡散係数が極めて小さいSiCの半導体基板にAlを高濃度で導入して、より高品質な半導体装置を製造することができる。またAlの過剰なアブレーションを抑制して不純物源膜4を効率的に使用することにより、半導体装置の製造コストを抑制することができる。
<第2の実施の形態>
-半導体装置の製造方法-
第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、図16に示すように、最初に用意される対象物が、SiCの半導体層が3層積層された複合構造物(1a,2,7)である点が異なる。複合構造物(1a,2,7)は、n型のSiCの半導体基板1a上にn型のエピタキシャル成長層2が結晶成長され、このエピタキシャル成長層2の上にp型のベース層7が設けられて作製されている。第2の実施の形態に係る不純物導入方法及び不純物導入方法に用いる不純物導入装置については、第1の実施の形態の場合と等価であるため、重複説明を省略する。
次に図17に示すように、ベース層7の上に図4で説明した場合と同様に不純物源膜4を成膜する。以下、図5~図9で説明した場合と同様に不純物導入方法を実行し、複数回の光パルスLnの多段照射及びエネルギー逓増照射を行って、不純物導入領域4aをベースコンタクト領域として形成する。次に半導体基板1aの裏面をなす下面に、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の場合と同様に、例えばNi等の金属薄膜を、スパッタリング、真空蒸着又はCVD法等により、コンタクトシード層5として成膜する。次に対象物である複合構造物(1a,2,7)を1000℃程度に加熱することにより、図18に示すように、半導体基板1aの裏面にNiシリサイド層をオーミックコンタクト層5aとして形成する。
第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、ベース層7の内部で半導体基板1aの上面側に形成した、ベース層7より高濃度のベースコンタクト領域を備える半導体装置を実現できる。第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の他の効果については、第1の実施の形態の場合と同様である。
<第3の実施の形態>
-半導体装置の製造方法-
第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、図19に示すように、SiCの半導体基板の上面上に選択導入マスク(3a~3d)を設けて半導体装置を製造する点が第1及び第2の実施の形態と異なる。第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、選択導入マスク(3a~3d)の上にAlの不純物源膜4を成膜して不純物導入方法を行う。第3の実施の形態に係る不純物導入方法及び不純物導入方法に用いる不純物導入装置のそれぞれについては、第1の実施の形態の場合と等価であるため、重複説明を省略する。
第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法ではまず、図3で示したようなn型のSiCの半導体基板1a上にn型のエピタキシャル成長層2が結晶成長された複合構造物(1a,2)を対象物として用意する。その後、エピタキシャル成長層2の上面に、例えばプラズマCVD(PECVD)等により、シリコン酸化膜(SiO)等の不純物元素の導入阻止能の高い材料からなる導入阻止膜を、例えば1μm程度の厚さで成膜する。
そして導入阻止膜の上にフォトレジスト膜を塗布し、塗布したフォトレジスト膜をフォトリソグラフィ技術でパターニングする。このパターニングされたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして導入阻止膜をエッチングし、図19に示した平面形状を有する選択導入マスク(3a~3d)のパターンを形成する。尚、図19中では、説明の便宜のため、選択導入マスク(3a~3d)を、斜線を付した領域で示している。
導入阻止膜がSiO膜の場合、例えばフッ化アンモニウム(NHF)及びフッ化水素酸(HF)を含む水溶液である緩衝フッ酸(BHF)を用いて、導入阻止膜を選択エッチングして不純物の選択的導入用の窓部(開口部)を形成することができる。この結果、選択導入マスク(3a~3d)として、リング状の第1導入阻止パターン3a、リング状の第2導入阻止パターン3b、リング状の第3導入阻止パターン3c及び、第3導入阻止パターン3cを囲む第4導入阻止パターン3dが残存する。
第1導入阻止パターン3aは主面の中央の円形の窓部を囲むように配置されている。第2導入阻止パターン3bは、第1導入阻止パターン3aと窓部となる隙間を空けて第1導入阻止パターン3aと同心で配置されている。第3導入阻止パターン3cは、第2導入阻止パターン3bと窓部となる隙間を空けて第1導入阻止パターン3a及び第2導入阻止パターン3bと同心で配置されている。第4導入阻止パターン3dの内縁側の側壁は、第1導入阻止パターン3a~第3導入阻止パターン3cと同心円状に表れる。
第1導入阻止パターン3a~第4導入阻止パターン3dは、不純物元素の導入を選択的に阻止する導入障壁層をなし、窓部を定義する。窓部では、図20に示すように、エピタキシャル成長層2の上面の一部がそれぞれの隙間に露出している。窓部となる第1導入阻止パターン3aと第2導入阻止パターン3bの隙間、第2導入阻止パターン3bと第3導入阻止パターン3cの隙間及び第3導入阻止パターン3cと第4導入阻止パターン3dの隙間はいずれも所定の幅を有する。
図19及び図20中に例示した窓部をなす隙間の幅は、第1導入阻止パターン3aの内側を除き、略等幅である。これらの隙間の幅は、n型のエピタキシャル成長層2とAlが導入されたp型の半導体領域のpn接合から生じる空乏層の延伸状態を考慮して設定される。そのため隙間の幅は実際には例示したものに限定されず、適宜変更され得る。また選択導入マスクとしては、図19に例示したトポロジーに限定されず、他のトポロジーが適宜採用され得る。
次に、図21に示すように、エピタキシャル成長層2の上に、p型を呈する不純物元素を含む不純物源膜4を、設定された膜厚で、選択導入マスク(3a~3d)を介して成膜する。不純物元素がAlの場合、膜厚は例えば240nm程度である。尚、図21中では説明の便宜のため、エピタキシャル成長層2の厚み及び不純物源膜4の厚みは実際とは異なる縮尺で描かれている。
次に大気雰囲気中で、不純物源膜4を介してKrFエキシマレーザーの光パルスを、図4~図9で説明したように、複数回の多段照射及びエネルギー逓増照射で行う。図22中には、第1の光パルスL1、第2の光パルスL2及び第3の光パルスL3による3段階の照射が1枚の図の中に重ね合わせて模式的に例示されている。
第1の光パルスL1~第3の光パルスL3の照射はいずれも、1回の照射範囲に、少なくとも第4導入阻止パターン3dの枠の内側で、Alが導入される予定の領域が漏れなく含まれるようにビームを成形して行う。図22中では、第1導入阻止パターン3a~第4導入阻止パターン3dのすべての表面に対して多段の光パルスL1~L3が照射されている。
第1の光パルスL1~第3の光パルスL3の照射により、第1導入阻止パターン3aのリングの内側の隙間に露出したエピタキシャル成長層2の表面上に、反応生成層4x1が形成される。この反応生成層4x1を介して、エピタキシャル成長層2の上部の一部にAlが高濃度に選択的に導入されたp++型の半導体領域4a1のパターンが形成される。
第1導入阻止パターン3aと第2導入阻止パターン3bの隙間、第2導入阻止パターン3bと第3導入阻止パターン3cの隙間、及び第3導入阻止パターン3cと第4導入阻止パターン3dの隙間にも、同様に反応生成層4x2~4x4がそれぞれ形成される。またそれぞれの反応生成層4x2~4x4を介して、エピタキシャル成長層2の上部の一部にAlが高濃度に選択的に導入されたp++型の半導体領域4a2~4a4のパターンがそれぞれ形成される。半導体基板1aの表面に沿って測ったp++型の半導体領域4a1~4a4の幅及びp++型の半導体領域4a1~4a4間の隙間の幅は、適宜変更できる。
そのためエピタキシャル成長層2の上部には、Alが導入された半導体領域4a1~4a4の上面と、Alが導入されないエピタキシャル成長層2の上面とが、平面パターンで、等間隔で交互に同心円状のパターンをなして表れる。図23に示すように、主面に平行な面内に、n型のエピタキシャル成長層2と、エピタキシャル成長層2中に局所的に繰り返し形成されたp++型の半導体領域4a1~4a4との間で、複数のpn接合が形成される。
次に図24に示すように、選択導入マスク(3a~3d)の表面上に残渣として残留した不純物源膜4の一部を所定のエッチング液で除去する。不純物源膜4がAlの場合、例えば80℃程度に加熱したHCl等をエッチング液として使用可能である。またリン酸(HPO)/硝酸(HNO)/酢酸(CHCOOH)混合液や王水等の種々の酸も使用可能である。
次に半導体基板1aの裏面に、例えばNi等の金属薄膜を、スパッタリング、真空蒸着又はCVD法等により、コンタクトシード層として成膜する。その後、図25に示すように、半導体基板1aを1000℃程度にアニールしてコンタクトシード層からオーミックコンタクト層5aをカソード電極膜として形成する。
次に図示を省略するが、フォトリソグラフィ技術で、選択導入マスク(3a~3d)のうち第3導入阻止パターン3c及び第4導入阻止パターン3dを被覆するフォトレジスト膜をパターニングして形成する。このフォトレジスト膜をエッチングマスクとし、エピタキシャル成長層2の上面の第1導入阻止パターン3a及び第2導入阻止パターン3bのみをBHF等で選択的にエッチングして除去する。
次にエピタキシャル成長層2の表面を、CF等を用いたプラズマエッチングで20分間程度処理することにより、図26に示すように、半導体基板1aの表面上に残留した不要な反応生成層4x及びフォトレジスト膜を除去する。半導体基板1aの表面上には、第3導入阻止パターン3c及び第4導入阻止パターン3dのみが残留したパターンが形成され、中央には平面パターンで円形状の窓部が形成される。この窓部には、エピタキシャル成長層2の上部に形成されたp++型の半導体領域4a1~4a3の上面が露出する。
次に半導体基板1aの表面上の窓部を覆うように、Ti等の金属膜をスパッタリング、真空蒸着又はCVD法等で、例えば300nm程度の厚さで成膜する。そしてフォトリソグラフィ技術によりエッチングマスクを形成し、金属膜を選択エッチングして、図27に示すようにアノード電極膜8をパターニングする。選択エッチングは、HPO/HNO系等のAlエッチング液を用いたウェットエッチングでも、塩素系等のガスを用いたドライエッチングでも構わない。図27中では、第3導入阻止パターン3cの上面上の内縁側の一部の領域にも、金属膜がアノード電極膜8の周縁部をなすように積層されている。
その後、対象物である複合構造物(1a,2)に所定の温度で所定時間アニールを施す。アニールにより、エピタキシャル成長層2とアノード電極膜8との界面がショットキー接合をなし、半導体基板1aの上面上の所望の領域に接合障壁ショットキー(JBS)構造が形成される。またアニールにより、p++型の半導体領域4a1~4a3とアノード電極膜8との界面がオーミック接合をなす。
次にアノード電極膜8を含む複合構造物(1a,2)の上面の全面にポリイミド膜等を堆積させてパッシベーション膜3eを形成する。第3導入阻止パターン3c及び第4導入阻止パターン3dの上に、CVD法等により別途SiO膜を追加して積層させることにより、層間絶縁膜として必要な厚みを適宜形成した後、パッシベーション膜3eを形成してもよい。
次に、電極パッド9上のパッシベーション膜3eの一部を、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術によりパターニングしてコンタクトホールを開口する。尚、感光性ポリイミド膜を用いれば、フォトレジスト膜の塗布の工程を省略してコンタクトホールを開口できる。次にパッシベーション膜3eの上面に、Al又はAl合金等の金属膜をスパッタリング、真空蒸着又はCVD法等により、例えば1μm程度の厚さで成膜する。この金属膜の上にフォトレジスト膜を塗布して、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術によりフォトレジスト膜をパターニングする。
パターニングされたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして選択エッチングすることにより、図28に示すように、Alの電極パッド9を形成すれば、縦型のJBS素子を得ることができる。その後、半導体基板1aを複数のチップ状にダイシングして半導体チップを得る。そして半導体チップをパッケージに搭載(マウント)し、半導体チップ上の電極パッド9に配線ワイヤー等をワイヤーボンディング等の手法で接続すれば、第3の実施の形態に係る半導体装置の製造工程が終了する。尚、先にカソード電極膜を形成することなく、図28に示したような電極パッド9を形成した後で、Ni等の金属膜を用いてカソード電極膜を形成してもよい。
第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、ショットキー接合とオーミック接合の両方を備える高品質のpn接合半導体装置を実現できる。また第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、カソード電極膜、アノード電極膜8の順に形成することで、アノード電極膜8の堆積後のアニール温度をカソード電極膜より低くすることができる。例えばカソード電極膜のアニール温度を900℃とし、アノード電極膜8のアニール温度を500℃とする。アノード電極膜8の堆積後のアニール温度をカソード電極膜より低くすることにより、エピタキシャル成長層2とアノード電極膜8とのショットキー接合の特性及び半導体基板1aとカソード電極膜とのオーミックコンタクト特性をそれぞれ改善できる。第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の他の効果については、第1及び第2の実施の形態の場合と同様である。
(その他の実施の形態)
本発明は上記の開示した実施の形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになると考えられるべきである。
例えば、第1~第3の実施の形態では、不純物元素をp型とし、半導体基板をn型として説明したが、これに限定されず導電型を逆にしてもよい。すなわち任意の導電型の不純物導入領域を、任意の導電型の半導体基板に形成できる。また図1に示した不純物導入装置は成膜装置10及び光照射装置20を備えた形で説明したが、これに限定されず、本発明の不純物導入装置としては、一定の厚みを有する不純物源膜4を用意できる限り、成膜装置10を必須としない。
また第1~第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、pn接合ダイオードを半導体装置の代表例として説明したが、半導体装置としてはpn接合ダイオードに限定されるものではない。例えばpin型ダイオード、pnp型ダイオード、pip型ダイオード、npn型ダイオード、nin型ダイオード等でも構わない。また例えば、対象物1としてn型の半導体基板を用意し、上面と下面に本発明の不純物導入方法でp型不純物を導入すれば、pnp型ダイオードやpnp型ダイオードが実現できる。
また本発明はFET、BJT,IGBT、SIT、GTO、SIサイリスタ等のディスクリートデバイス(個別半導体装置)等でも構わない。例えば、上記したように対象物としてn型の半導体基板を用意し、上面及び下面に本発明に係る不純物導入方法でp型の不純物元素を導入すれば、pnp型ダイオードの構造が実現できる。そして上面のp型半導体領域をpベース領域として、この中にエミッタ領域を構成し、下面のp型半導体領域をコレクタ領域とすれば、BJT,IGBT等の基本構造が完成する。
また本発明は、これらのディスクリートデバイスをモノリシックに集積化した半導体集積回路や光半導体装置等の各種の半導体装置に適用することができる。更に、パワー半導体ジュールやハイブリッド集積回路の要素となる半導体装置に適用することができる。以上のとおり本発明は、上記に記載していない様々な実施の形態等を含むとともに、本発明の技術的範囲は、上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1 対象物
1a 半導体基板
2 エピタキシャル成長層
3a~3d 第1導入阻止パターン~第4導入阻止パターン
3e パッシベーション膜
4 不純物源膜
4a 不純物導入領域
4a1~4a4 半導体領域
4x 反応生成層
4x1~4x4 反応生成層
5 コンタクトシード層
5a オーミックコンタクト層
6 ステージ
7 ベース層
8 アノード電極膜
9 電極パッド
10 成膜装置
11 チャンバ
12 下部電極
14 ターゲット
15 電源
16 ガス導入バルブ
17 真空ポンプ
20 光照射装置
21 チャンバ
22 光学窓
23 X-Y移動ステージ
24 支持台
25 加熱装置
30 演算制御装置
31 膜厚制御部
32 光源制御部
33 ビーム調整系
34 光源
41 入力装置
42 データ記憶装置
L,Ln 光パルス

Claims (9)

  1. 炭化ケイ素からなる対象物の表面上に、不純物元素を含む不純物源膜を堆積するステップと、
    前記不純物源膜に対して第1の光パルスを照射して、前記対象物の表面前記不純物源膜と前記対象物との反応生成物からなる反応生成層を形成するステップと、
    前記反応生成層の上の前記不純物源膜に対して、前記第1の光パルスのエネルギー密度より大きなエネルギー密度の第2の光パルスを照射して、前記反応生成層を介して前記対象物の内部に前記不純物元素を導入するステップと、
    を含むことを特徴とする不純物導入方法。
  2. 前記不純物元素は、アルミニウムであることを特徴とする請求項1に記載の不純物導入方法。
  3. 前記第1の光パルスのエネルギー密度は、1.0J/cm以上、3.0J/cm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の不純物導入方法。
  4. 前記第2の光パルスのエネルギー密度は、6.0J/cm以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の不純物導入方法。
  5. 前記第1の光パルス及び前記第2の光パルスのそれぞれの波長は、190nmより長波長であることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の不純物導入方法。
  6. 前記第1の光パルス及び前記第2の光パルスを照射する処理は、前記対象物を室温以上、500℃以下の状態として行われることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の不純物導入方法。
  7. 第1導電型の炭化ケイ素の半導体領域の表面上に、第2導電型を呈する不純物元素を含む不純物源膜を堆積する工程と、
    前記不純物源膜に対して第1の光パルスを照射して、前記半導体領域の表面前記不純物源膜と前記半導体領域との反応生成物からなる反応生成層を形成する工程と、
    前記反応生成層の上の前記不純物源膜に対して、前記第1の光パルスのエネルギー密度より大きなエネルギー密度の第2の光パルスを照射して、前記反応生成層を介して前記半導体領域の内部に前記不純物元素を導入することにより、第2導電型の不純物導入領域を設けてpn接合を含む素子構造を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする炭化ケイ素半導体装置の製造方法。
  8. 光パルスを出射する光源と、
    前記光源に接続され前記光パルスのエネルギー密度を制御する光源制御部と、
    不純物元素を含む不純物源膜を表面上に堆積した、炭化ケイ素からなる対象物に前記光パルスを照射するビーム調整系と、
    を備え、
    前記光源制御部は、前記対象物の表面前記不純物源膜と前記対象物との反応生成物からなる反応生成層を形成するように前記不純物源膜に対して第1の光パルスを照射し、前記反応生成層の上の前記不純物源膜に対して前記第1の光パルスのエネルギー密度より大きなエネルギー密度の第2の光パルスを照射するように制御して、前記反応生成層を介して前記対象物の内部に前記不純物元素を導入することを特徴とする不純物導入装置。
  9. 前記対象物の表面上に、前記不純物源膜を堆積する成膜装置を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の不純物導入装置。
JP2018007315A 2018-01-19 2018-01-19 不純物導入装置、不純物導入方法及び炭化ケイ素半導体装置の製造方法 Active JP7024433B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018007315A JP7024433B2 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 不純物導入装置、不純物導入方法及び炭化ケイ素半導体装置の製造方法
US16/201,479 US10727060B2 (en) 2018-01-19 2018-11-27 Doping system, doping method and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018007315A JP7024433B2 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 不純物導入装置、不純物導入方法及び炭化ケイ素半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125761A JP2019125761A (ja) 2019-07-25
JP7024433B2 true JP7024433B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=67300170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018007315A Active JP7024433B2 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 不純物導入装置、不純物導入方法及び炭化ケイ素半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10727060B2 (ja)
JP (1) JP7024433B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7279587B2 (ja) * 2018-09-25 2023-05-23 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
CN110265486B (zh) * 2019-06-20 2023-03-24 中国电子科技集团公司第十三研究所 氧化镓sbd终端结构及制备方法
WO2021019888A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
KR102226206B1 (ko) * 2020-02-06 2021-03-11 포항공과대학교 산학협력단 이중 pn 접합을 포함하는 메모리 소자 및 그 구동방법
CN114866064B (zh) * 2022-07-06 2022-09-30 深圳新声半导体有限公司 一种多层级Sc浓度不同的薄膜滤波器及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256879A (ja) 2011-06-07 2012-12-27 Ultratech Inc 集積回路の製造における、パターン密度効果を低減させた超高速レーザーアニーリング
JP2013258288A (ja) 2012-06-13 2013-12-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体装置の製造方法及びレーザアニール装置
WO2014136237A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 三菱電機株式会社 レーザアニール装置、半導体装置の製造方法
JP2014192277A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体アニール装置及び温度測定方法
JP2016157911A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 国立大学法人九州大学 不純物導入装置、不純物導入方法及び半導体素子の製造方法
JP2016184670A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法、および熱処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264468A (ja) * 1994-09-12 1996-10-11 Ion Kogaku Kenkyusho:Kk 炭化ケイ素への不純物ドーピング方法および電極形成方法
US8669169B2 (en) * 2010-09-01 2014-03-11 Piquant Research Llc Diffusion sources from liquid precursors
JP2012146858A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Sharp Corp レーザドーピング方法および該方法に基づいて製造された半導体基板
JP5708550B2 (ja) 2012-04-03 2015-04-30 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9658775B2 (en) 2014-10-06 2017-05-23 Vmware, Inc. Adjusting page sharing scan rates based on estimation of page sharing opportunities within large pages
US9659775B2 (en) * 2015-02-25 2017-05-23 Fuji Electric Co., Ltd. Method for doping impurities, method for manufacturing semiconductor device
JP6573163B2 (ja) 2015-08-28 2019-09-11 国立大学法人九州大学 不純物導入装置、不純物導入方法及び半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256879A (ja) 2011-06-07 2012-12-27 Ultratech Inc 集積回路の製造における、パターン密度効果を低減させた超高速レーザーアニーリング
JP2013258288A (ja) 2012-06-13 2013-12-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体装置の製造方法及びレーザアニール装置
WO2014136237A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 三菱電機株式会社 レーザアニール装置、半導体装置の製造方法
JP2014192277A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体アニール装置及び温度測定方法
JP2016157911A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 国立大学法人九州大学 不純物導入装置、不純物導入方法及び半導体素子の製造方法
JP2016184670A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法、および熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190228971A1 (en) 2019-07-25
JP2019125761A (ja) 2019-07-25
US10727060B2 (en) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7024433B2 (ja) 不純物導入装置、不純物導入方法及び炭化ケイ素半導体装置の製造方法
US9608166B2 (en) Localized annealing of metal-silicon carbide ohmic contacts and devices so formed
TWI424588B (zh) Semiconductor light emitting device manufacturing method
JP5386177B2 (ja) 炭化珪素ディンプル基板
US8080836B2 (en) Embedded semiconductor component
JP6647621B2 (ja) 不純物導入装置、不純物導入方法及び半導体素子の製造方法
JP6566812B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US9659775B2 (en) Method for doping impurities, method for manufacturing semiconductor device
JP6053968B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2010186991A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子、並びに半導体装置
JP2012146716A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7163587B2 (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
US6577386B2 (en) Method and apparatus for activating semiconductor impurities
US6939748B1 (en) Nano-size semiconductor component and method of making
JP2013105881A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2019244665A1 (ja) 半導体装置のレーザーアニール方法、半導体装置、レーザーアニール方法、レーザーアニール装置の制御装置およびレーザーアニール装置
CN107579115A (zh) 一种具有双层薄n基区的碳化硅光触发晶闸管及制作方法
JP6988216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003218052A5 (ja)
JP5201305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019125762A (ja) 不純物導入方法及び半導体装置の製造方法
JP2001044132A (ja) 半導体装置の作製方法
JP6573163B2 (ja) 不純物導入装置、不純物導入方法及び半導体装置の製造方法
JP2021027114A (ja) 半導体素子およびその製造方法
US20230116302A1 (en) Semiconductor chip and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7024433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150