JP7024410B2 - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7024410B2
JP7024410B2 JP2017563737A JP2017563737A JP7024410B2 JP 7024410 B2 JP7024410 B2 JP 7024410B2 JP 2017563737 A JP2017563737 A JP 2017563737A JP 2017563737 A JP2017563737 A JP 2017563737A JP 7024410 B2 JP7024410 B2 JP 7024410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
emitting device
substrate
wavelength conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017563737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017130596A1 (ja
Inventor
秀和 川西
雅洋 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017130596A1 publication Critical patent/JPWO2017130596A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024410B2 publication Critical patent/JP7024410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/0232Lead-frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0608Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by light, e.g. optical switch
    • H01S5/0609Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by light, e.g. optical switch acting on an absorbing region, e.g. wavelength convertors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • H01S5/02234Resin-filled housings; the housings being made of resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses

Description

本開示は、例えば半導体パッケージに用いられる半導体発光装置に関する。
近年、青色半導体レーザ(Laser Diode;LD)または青色発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)等の半導体発光素子と蛍光体とを組み合わせ、白色光源を形成する様々な手法が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2010-199357号公報
上記特許文献1では、いわゆるCan型の半導体パッケージにおいて、半導体レーザを封止するキャップに蛍光体(波長変換素子)が配置されている。この波長変換素子の光出射側には、ビーム成形のためのレンズが配置されている。
しかしながら、この特許文献1に記載の半導体パッケージでは、小型化が困難である。
したがって、装置全体の小型化を実現することが可能な半導体発光装置を提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態の半導体発光装置は、基板と、基板上に設けられると共に、基板の主面と略平行な方向に沿って光を出射する半導体発光素子と、半導体発光素子の光出射側に配置されると共に、半導体発光素子から出射された光の一部を吸収し、吸収した光とは異なる波長の光を発する波長変換素子と、基板上に半導体発光素子を囲んで配置されると共に、半導体発光素子の光出射面に対向して面形状がコの字状となる開口を有し、開口の縁部に沿って波長変換素子を保持する保持部材と、各々の一端が半導体発光素子と電気的に接続されると共に、他端が外部接続用の端子となる一対の電極とを備えたものであり、一対の電極は、半導体発光素子の光出射側とは反対側に設けられると共に、保持部材の一部を貫通して、かつ半導体発光素子の光出射方向と反対方向に向かって、外部に張り出している。
本開示の一実施の形態の半導体発光装置では、基板上に、基板の主面と略平行な方向に沿って光を出射する半導体発光素子と、基板上に半導体発光素子を囲んで配置されると共に、半導体発光素子の光出射面に対向して面形状がコの字状となる開口を有し、開口の縁部に沿って波長変換素子を保持する保持部材とが設けられている。加えて、各々の一端が半導体発光素子と電気的に接続されると共に、他端が外部接続用の端子となる一対の電極が、半導体発光素子の光出射側とは反対側に設けられると共に、保持部材の一部を貫通して、かつ半導体発光素子の光出射方向と反対方向に向かって、外部に張り出すように形成されている。ここで、いわゆるCan型の半導体発光装置では、柱状の台座に半導体発光素子が設置され、これらが円筒状のキャップにより封止されている。このキャップの上部に開口を有し、この開口に波長変換素子が保持される。これに対し、基板上に、半導体発光素子と保持部材とが設けられ、この保持部材によって波長変換素子が保持されることで、Can型のものに比べ、部品の小型化または省スペース化を実現できる。
本開示の一実施の形態の半導体発光装置によれば、基板上に、基板の主面と略平行な方向に沿って光を出射する半導体発光素子と、基板上に半導体発光素子を囲んで配置されると共に、半導体発光素子の光出射面に対向して面形状がコの字状となる開口を有し、開口の縁部に沿って波長変換素子を保持する保持部材とが設けられる。加えて、各々の一端が半導体発光素子と電気的に接続されると共に、他端が外部接続用の端子となる一対の電極が、半導体発光素子の光出射側とは反対側に設けられると共に、保持部材の一部を貫通して、かつ半導体発光素子の光出射方向と反対方向に向かって、外部に張り出すように形成されている。これにより、部品の小型化または省スペース化を実現できる。よって、装置全体の小型化を実現可能となる。
尚、上記内容は本開示の一例である。本開示の効果は、上述したものに限らず、他の異なる効果であってもよいし、更に他の効果を含んでいてもよい。
本開示の第1の実施の形態に係る半導体発光装置を上面側からみた構成を表す図である。 図1に示した半導体発光装置のI-I線における断面図である。 図1に示した半導体発光装置の一の側面の構成を表す図である。 図1に示した半導体発光装置の他の側面(光出射側の面)の構成を表す図である。 図1に示した基板、保持部材および電極の構成を表す斜視図である。 比較例に係る半導体発光装置の構成を表す断面図である。 本開示の第2の実施の形態に係る半導体発光装置を上面側からみた構成を表す図である。 図7に示した半導体発光装置のII-II線における断面図である。 図7に示した半導体発光装置の側面(光出射側の面)の構成を表す図である。 図7に示した遮熱構造の一例を説明するための平面模式図である。 図10Aに示したA-A線における断面図である。 図7に示した遮熱構造の他の例を説明するための平面模式図である。 変形例1に係る半導体発光装置を上面側からみた構成を表す図である。 図12に示した半導体発光装置のIII-III線における断面図である。 変形例2に係る半導体発光装置の要部構成を表す断面図である。 変形例3に係る半導体発光装置の要部構成を表す断面図である。 変形例4に係る半導体発光装置の要部構成を表す断面図である。 変形例5に係る半導体発光装置の要部構成を表す断面図である。
以下、本開示における実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明する順序は、下記の通りである。
1.第1の実施形態(基板上に半導体発光素子と枠状の保持部材とが設けられ、この保持部材により波長変換素子が基板と空隙を介して保持された半導体発光装置の例)
2.第2の実施形態(基板が波長変換素子と接続されると共に遮熱構造を有する半導体発光装置の例)
3.変形例1(基板と波長変換素子とが接続される場合の他の例)
4.変形例2(半導体発光素子と波長変換素子との間にレンズを備えた例)
5.変形例3(半導体発光素子の封止部材がレンズ形状を有する例)
6.変形例4(波長変換素子の基材がレンズ形状を有する例)
7.変形例5(保持部材の他の形状例)
<第1の実施の形態>
[構成]
図1は、本開示の第1の実施形態の半導体発光装置(半導体発光装置1)を上面側からみた構成(XY平面構成)を表したものである。図2は、図1のI-I線における断面構成(XZ断面構成)を表し、図3は、半導体発光装置1の側面の構成を表したものである。図4は、半導体発光装置1の他の側面(光出射側の面)の構成を表したものである。半導体発光装置1は、いわゆるリードフレーム一体型の半導体パッケージである。
半導体発光装置1は、例えば、基板11の上に、基板11の主面と略平行な方向に沿って光を出射する半導体発光素子10を備えたものである。この基板11上には、半導体発光素子10の周囲の少なくとも一部に(半導体発光素子10の少なくとも一部を囲むように)、保持部材15が設けられている。半導体発光素子10の光出射側には、波長変換素子17が配置され、この波長変換素子17は保持部材15によって保持されている。
基板11上には、半導体発光素子10を覆うように封止部材14が形成されている。基板11と半導体発光素子10との間には、例えばサブマウント12が配置されている(半導体発光素子10は、基板11上にサブマウント12を介して実装されている)。サブマウント12上には、半導体発光素子10の一方の電極に電気的に接続された第1電極13Aと、半導体発光素子10の他方の電極に電気的に接続された第2電極13Bとが配置されている。これらの第1電極13Aおよび第2電極13Bはそれぞれ、配線160,161を通じて、第1電極16Aおよび第2電極16Bに電気的に接続されている。以下、各部の具体的な構成について説明する。
基板11は、例えば熱伝導率の高い金属、具体的には銅(Cu)、アルミニウム(Al)などから構成され、いわゆるリードフレームの底面板を構成するものである。この基板11の面形状(XY面形状)は、例えば矩形状を有している。但し、矩形状に限定されるものではなく、他の面形状を有していてもよいし、切り欠き部分や外側に張り出した部分を有していても構わない。
サブマウント12は、例えば窒化アルミニウム(AlN)などから構成されている。サブマウント12は、半導体発光素子10と基板11との熱膨張係数差に起因する応力を緩和させる、あるいは機械的強度を維持することを目的として設けられる。このサブマウント12は必要に応じて設けられていればよく、必ずしも設けられていなくともよい。
半導体発光素子10は、例えば、青色の光を出射する発光素子であり、例えば半導体レーザ(LD)、端面発光型の発光ダイオード(LED)およびスーパールミネッセントダイオード(SLD:Superluminescent diode)などの発光素子のうちのいずれかを含むものである。例えば、半導体発光素子10には、出射される光の放射角が、基板11と平行な方向と基板11に垂直な方向とにおいて異なる発光素子(LD,SLD)が好適に用いられる。一例としては、端面発光型の半導体レーザが挙げられる。この半導体発光素子10は、上記のように、基板11の主面、即ちXY平面に略平行な方向(ここではX方向)に沿って光を出射するものである。換言すると、半導体発光装置1の側面から光が出射されるように配置されている。ここでは、基板11の矩形状の各辺のうち1つの短辺に対応する側面から光が出射するように半導体発光素子10が配置されている(半導体発光素子10の光出射面が、短辺に対応する側面に対向している)。尚、「略」平行とは、半導体発光素子10から出射される光束の大部分が、基板11の主面に平行な方向に沿っていることを意味する。換言すると、これは、半導体発光素子10から出射された光束の大部分が、半導体発光装置1の側面から取り出されることを意味し、出射光のうちの一部の光は、基板11の主面と非平行であってもよい。
青色の光を出射する半導体発光素子10としては、例えば窒化ガリウム(GaN)等のIII-V族窒化物半導体を用いたものが挙げられる。III-V族窒化物半導体としては、この他にも、例えばAlGaN、InGaN、AlInGaNなどが挙げられる。また、更にホウ素(B)、タリウム(Tl)、ヒ素(As)、リン(P)またはアンチモン(Sb)等の原子が含まれていてもよい。このようなIII-V族窒化物半導体には、必要に応じて、例えばケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、酸素(O)、セレン(Se)などのIV族またはVI族元素のn型不純物、または、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、炭素(C)などのII族またはIV族元素のp型不純物がドープされている。
この半導体発光素子10は、上記のような窒化物半導体を含む活性層に電圧を印加するための一対の電極(アノードおよびカソード)を含む。これらの電極のうち、例えばカソードは、下面側(サブマウント12の側)に形成され、第1電極13Aと電気的に接続されている。一方、アノードは、上面側に形成され、配線130を介して(ワイヤボンディングにより)、第2電極13Bと電気的に接続されている。
第1電極13Aおよび第2電極13Bはそれぞれ、例えばチタン(Ti)、白金(Pt)および金(Au)の積層膜等から構成され、サブマウント12上に所定のパターンで形成されている。第1電極13Aは、配線160を介して(ワイヤボンディングにより)第1電極16Aと電気的に接続されている。第2電極13Bは、配線161を介して(ワイヤボンディングにより)第2電極16Bと電気的に接続されている。
封止部材14は、半導体発光素子10を気密封止するために設けられるものである。封止部材14は、例えばサブマウント12上に、半導体発光素子10の側面および上面の全てを覆うように、例えば直方体状を成して形成されている。この封止部材14は、例えば透光性を有するガラスまたは樹脂により構成されている。ここで、青色半導体レーザでは、気密封止されていない場合、光密度の高いレーザ出射端に、使用雰囲気中のシリコーン重合体が吸着されることがある。本実施の形態のように、封止部材14を設けることにより、半導体発光素子10が気密封止され、上記のようなシリコーン重合体の影響を抑制して、レーザの信頼性を維持することができる。但し、他の何らかの手法を用いて、半導体発光素子10を気密封止することが可能であれば、この封止部材14は設けられていなくともよい。また、何らかの技術的工夫によって、シリコーン重合体の吸着が抑制される場合には、封止部材14は設けられていなくともよい。
保持部材15は、波長変換素子17を、半導体発光素子10の光出射面に対向して配置されるように保持する部材である。この保持部材15は、例えば、基板11よりも熱伝導性の低い材料(金属または非金属)から構成されることが望ましい。一例としては、樹脂およびセラミックなどの非金属が挙げられる。ここでは、この保持部材15が、半導体発光素子10を囲んで枠状に設けられると共に、半導体発光素子10の光出射面に対向して開口(後述の開口150)を有している。
図5は、この保持部材15の構成の一例を、基板11、第1電極16Aおよび第2電極16Bの構成と共に表したものである。領域110は、半導体発光素子10が搭載される領域を表している。このように、保持部材15は、例えば基板11の周縁部に沿って設けられた枠状(フレーム状)の構造物であり、半導体発光素子10の光出射面に対向する領域に開口150を有している。換言すると、保持部材15の面形状(XY面形状)は、コの字(Uの字)状を有している。但し、保持部材15は、必ずしも枠状に形成されていなくともよい。波長変換素子17を所定の位置に保持することができるように構成されていればよく、枠状のうちの一部が切り欠かれていたり、あるいは選択的な領域にのみ設けられていてもよい(後述)。
第1電極16Aおよび第2電極16Bは、例えば、保持部材15の一部を貫通して、かつ、半導体発光素子10の光出射方向と反対方向に向かって、外部に張り出して設けられている。第1電極16Aの一端16a1は、保持部材15の内側に露出して設けられ、第1電極13Aと配線160を介して接続される。第1電極16Aの他端16a2は、外部接続用の端子となる。第2電極16Bの一端16b1は、保持部材15の内側に露出して設けられ、第2電極13Bと配線161を介して接続される。第2電極16Bの他端16b2は、外部接続用の端子となる。このように、第1電極16Aおよび第2電極16Bは、保持部材15に一部が埋め込まれた(挿入された)状態で固定されており、リードフレームの一部を構成している。
上記のような保持部材15は、その開口150の縁部に、波長変換素子17との接続部15Aを有している(波長変換素子17が、保持部材15の開口150の縁部に接続されている)。接続部15Aは、特に図示はしないが、接着剤を介して波長変換素子17と接着されていてもよいし、機械的な嵌め込みによって波長変換素子17と接着されていてもよい。
本実施の形態では、この接続部15Aが、基板11の縁部よりも外側に張り出して設けられている。これにより、波長変換素子17と基板11との間の領域は空隙15Bとなっている。即ち、本実施の形態では、波長変換素子17は、保持部材15のみに接続され、基板11とは直に接触しない構造となっている。
波長変換素子17は、半導体発光素子10から出射された光の一部を吸収し、吸収した光とは異なる波長の光を発するものであり、蛍光体を含んで構成されている。例えば、半導体発光素子10が青色の光を出射する場合には、波長変換素子17は、青色光を吸収して(青色光を励起光として)黄色光を発する蛍光体を含んで構成される。黄色光を発する蛍光体としては、例えば、セリウム(Ce)を添加したYAG(Y3Al512:Ce)、およびユーロビウム(Eu)を添加したα(アルファ)-サイアロン(CaSiAlON:Eu)等が挙げられる。あるいは、波長変換素子17は、青色光を吸収して赤色光および緑色光を発する蛍光体を含んでいてもよい。緑色光を発する蛍光体としては、例えば、ユーロビウムを添加したβ(ベータ)-サイアロン(Si(6-X)AlXX(8-X):Eu)、およびセリウムを添加したCSSO(Ca3Sc2Si312:Ce)等が挙げられる。赤色光を発する蛍光体としては、例えば、ユーロビウムを添加したCaAlSiN3(CaAlSiN3:Eu)が挙げられる。
[作用、効果]
この半導体発光装置1では、第1電極16A,13Aおよび第2電極16B,13Bを通じて、半導体発光素子10のカソードおよびアノードに所定の電圧が印加されると、活性層に電流が注入されて発光を生じる。この発光に基づく光(例えば青色光)が、半導体発光素子10の端面から基板11の主面と略平行な方向に出射され、波長変換素子17に入射する。波長変換素子17において、入射した青色光の一部が他の波長(例えば黄色光、または赤色光と緑色光)に変換される。これにより、波長変換素子17から出射する光は、例えば青色光と黄色光の混色(または、青色光と赤色光および緑色光との混色)により白色光となる。
ここで、図6に、本実施の形態の比較例に係る半導体発光装置(半導体発光装置100)の断面構成を示す。半導体発光装置100は、いわゆるCan型の半導体パッケージであり、例えば円板状の基板103と、この基板103上に配置された柱状部材104とが台座を構成し、この台座に外部接続用の端子となる電極102が固定されている。柱状部材104の側面には半導体発光素子101が搭載されている。基板103上には、これらの柱状部材104と半導体発光素子101を覆うように、更に円筒状のキャップ105が設けられている。キャップ105は、その上面の一部に開口Hを有し、この開口Hに波長変換素子106が保持されている。波長変換素子106の光出射側にはビーム成形のためのレンズ107が形成されている。この比較例に係る半導体発光装置100は、直径が例えば3.8mm程度以上と大きくなり、小型化が困難である。
これに対し、本実施の形態の半導体発光装置1では、基板11上に、基板11の主面と略平行な方向に沿って光を出射する半導体発光素子10と共に、波長変換素子17を保持する枠状の保持部材15とが設けられている。このように、1つの基板11上に、半導体発光素子10と保持部材15とが設けられた、フレーム型の半導体パッケージを用いて波長変換素子17が保持されることで、Can型の半導体パッケージに比べ、部品の小型化または省スペース化を実現できる。また、基板11に垂直な方向における厚みを低減できることから薄型化を実現できる。加えて、フレーム型の方が低コスト化を実現し易い。
また、本実施の形態では、保持部材15が、基板11よりも熱伝導性の低い材料から構成されている。例えば、基板11が金属から構成され、保持部材15が非金属から構成される。ここで、波長変換素子17では、波長変換の際の変換ロスに起因して熱を発生する。この波長変換素子17において発生した熱は、接続部15Aを通じて保持部材15へ伝わるが、保持部材15の熱伝導性が低いことで、波長変換素子17から半導体発光素子10へ保持部材15を介して熱が伝導することを抑えることができる。
更に、波長変換素子17と基板11との間に空隙15Bを有する(波長変換素子17が基板11と接触しない)ことにより、波長変換素子17から半導体発光素子10への熱の伝導経路が保持部材15(接続部15A)のみとなる。これにより、上記のように波長変換素子17から発生する熱の大部分は空気中に放散され、保持部材15に伝達される熱を低減することができる。
以上のように本実施の形態では、基板11上に、基板11の主面と略平行な方向に沿って光を出射する半導体発光素子10と、波長変換素子17を保持する保持部材15とが設けられている。このように、1つの基板11上に、半導体発光素子10と保持部材15とが設けられた、フレーム型の半導体パッケージを用いて波長変換素子17が保持されることで、Can型の半導体パッケージに比べ、部品の小型化(薄型化)または省スペース化を実現できる。よって、装置全体の小型化を実現することができる。
次に、上記第1の実施の形態の他の実施の形態および変形例について説明する。以下では、上記第1の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
<第2の実施の形態>
図7は、本開示の第2の実施形態の半導体発光装置(半導体発光装置1A)を上面側からみた構成(XY平面構成)を表したものである。図8は、図7のII-II線における断面構成(XZ断面構成)を表したものであり、図9は、半導体発光装置1Aの側面(光出射側の面)の構成を表したものである。半導体発光装置1Aは、上記第1の実施の形態の半導体発光装置1と同様、リードフレーム一体型の半導体パッケージである。
半導体発光装置1Aは、上記第1の実施の形態の半導体発光装置1と同様、例えば、基板(基板11A)の上に半導体発光素子10を備えたものである。この基板11上には、半導体発光素子10の周囲に、例えば枠状の保持部材15が設けられている。半導体発光素子10の光出射側には、波長変換素子17が配置されている。この波長変換素子17は、保持部材15の開口の縁部(接続部15A)に接続されている。
また、基板11A上において、半導体発光素子10は、封止部材14によって覆われている。基板11Aと半導体発光素子10との間には、例えばサブマウント12が配置されている。このサブマウント12上には、第1電極13Aと第2電極13Bとがパターン形成されている。これらの第1電極13Aおよび第2電極13Bはそれぞれ、配線160,161を通じて、第1電極16Aおよび第2電極16Bに電気的に接続されている。
但し、本実施の形態では、上記第1の実施の形態と異なり、波長変換素子17が基板11Aと接続されている(基板11Aはその端部に、波長変換素子17との接続部11Cを有している)。接続部11Cは、波長変換素子17と機械的に接触していればよいが、接着剤や機械的な嵌め込み等により接着されていてもよい。基板11Aは、半導体発光素子10に対向する部分と、波長変換素子17に接続される部分との間に遮熱構造11Bを有している。
図10Aおよび図10Bに、遮熱構造11Bの一例を示す。遮熱構造11Bは、例えば凹部11b1を含んで構成されている。ここでは、1つの凹部11b1が、例えばY方向に沿って延在する溝を構成している。但し、凹部11b1は、複数設けられていてもよいし、延在する方向や配置箇所などもこれに限定されるものではない。凹部11b1として、基板11Aの厚みが局所的に小さい領域を1または複数箇所に有していればよい。
あるいは、図11に示したように、遮熱構造11Bは、上記のような凹部11b1に限らず、開口11b2を含むものであってもよい。ここでは、複数の開口11b2が、例えばY方向に沿って並んで配置されている。但し、開口11b2は、1つだけ設けられていてもよいし、個数や配置箇所もこれに限定されるものではない。開口11b2として、基板11Aを貫通する領域(貫通孔)を1または複数箇所に有していればよい。また、凹部11b1と開口11b2とが混在して設けられていても構わない。
また、本実施の形態では、基板11Aの裏面側に放熱部材21A,21Bが設けられている。放熱部材21A(第1の放熱部材)は、基板11Aと接続されており、基板11Aを間にして半導体発光素子10と対向して設けられている。放熱部材21B(第2の放熱部材)は、基板11Aを間にして波長変換素子17に対向して配置されている。
このように、本実施の形態の半導体発光装置1Aにおいても、上記第1の実施の形態の半導体発光装置1と同様、第1電極16A,13Aおよび第2電極16B,13Bを通じて、半導体発光素子10のカソードおよびアノードに所定の電圧が印加され、発光を生じる。この発光に基づく光(例えば青色光)が、半導体発光素子10の端面から基板11Aの主面と略平行な方向に出射され、波長変換素子17に入射する。波長変換素子17では、入射した青色光の一部が他の波長(例えば黄色光、または赤色光と緑色光)に変換される。これにより、波長変換素子17から出射する光は、例えば青色光と黄色光の混色(または、青色光と赤色光および緑色光との混色)により白色光となる。
また、基板11A上に、基板11Aの主面と略平行な方向に沿って光を出射する半導体発光素子10と、波長変換素子17を保持する枠状の保持部材15とが設けられることで、Can型の半導体パッケージに比べ、部品の小型化または省スペース化を実現できる。よって、上記第1の実施の形態と同等の効果を得ることができる。
加えて、本実施の形態では、基板11Aが波長変換素子17に接続されると共に、上記のような遮熱構造11Bを有することで、波長変換素子17から発生した熱が半導体発光素子10に伝わりにくい。また、放熱部材21Aとは別に放熱部材21Bを設けることにより、波長変換素子17からの熱を積極的に排熱させることができ、これにより半導体発光素子10側への熱の伝導をほぼなくすことができる。また、波長変換素子17に用いられる蛍光体では、半導体発光素子10と比べて熱による性能劣化は生じにくいものの、放熱部材21A,21Bの設置により、半導体発光素子10の劣化抑制と波長変換素子17の劣化抑制とを両立することも可能である。
<変形例1>
図12は、変形例1に係る半導体発光装置を上面側からみた構成(XY平面構成)を表したものである。図13は、図12のIII-III線における断面構成(XZ断面構成)を表したものである。上記第2の実施の形態では、基板11Aの裏面側に、放熱部材21A,21Bを設けたが、これらのうち放熱部材21Bを設けないようにしてもよい。例えば、放熱部材21Aによる排熱が十分である場合、あるいは波長変換素子17での温度上昇を考慮しない場合等には、放熱部材21Aのみが配置されてもよい。また、基板11Aは、図示したように遮熱構造11Bを有していてもよいが、この遮熱構造11Bは設けられていなくともよい。
<変形例2>
図14は、変形例2に係る半導体発光装置の要部の断面構成(XZ断面構成)を表したものである。本変形例では、上記第1の実施の形態の半導体発光装置1と同様の構成において、半導体発光素子10(詳細には、封止部材14)と波長変換素子17との間に、レンズ22が配置されている。
レンズ22は、半導体発光素子10から出射される光(例えば、青色光Lb)を波長変換素子17へ向けて集光する機能を有する(青色光Lbのビーム成形機能を有する)光学部材である。
本変形例のように、半導体発光素子10と波長変換素子17との間に、レンズ22を配置してもよい。この場合、半導体発光素子10から出射される青色光Lbの指向性を高めることができる。ここで、波長変換素子17を出射する光(例えば、白色光Lw)は、半導体発光素子10から出射した青色光Lbよりも発散されたものとなるが、この発散角は、入射光の指向性に影響を受ける。本変形例のように、レンズ22を配置して、半導体発光素子10から出射された青色光Lbの指向性を高めることで、波長変換素子17を出射する白色光Lwのビーム発散角を小さくすることができる。
<変形例3>
図15は、変形例3に係る半導体発光装置の要部の断面構成(XZ断面構成)を表したものである。本変形例では、上記第1の実施の形態の半導体発光装置1と同様の構成において、半導体発光素子10を覆って形成される封止部材(封止部材14A)の半導体発光素子10の光出射面に対向する部分が、レンズ形状14a1を有している。
封止部材14Aは、上記第1の実施の形態の封止部材14と同様、半導体発光素子10の側面および上面を覆うように形成されると共に、透光性を有するガラスまたは樹脂により構成されている。レンズ形状14a1は、半導体発光素子10から出射される光(例えば、青色光Lb)を波長変換素子17へ向けて集光する機能を有する面形状である。
本変形例のように、半導体発光素子10を覆う封止部材14Aがレンズ形状14a1を有していてもよい。この場合、上記変形例1と同様、半導体発光素子10から出射される青色光Lbの指向性を高めることができ、波長変換素子17を出射する白色光Lwのビーム発散角を小さくすることができる。また、上記変形例2よりも部品点数が少なく、より簡易な構成で、上記変形例2と同等の効果を得ることができる。
<変形例4>
図16は、変形例4に係る半導体発光装置の要部の断面構成(XZ断面構成)を表したものである。本変形例では、上記第1の実施の形態の半導体発光装置1と同様の構成において、波長変換素子(波長変換素子17A)がレンズ形状17a1を有している。
波長変換素子17Aは、上記第1の実施の形態の波長変換素子17と同様、保持部材15によって保持されて配置されると共に、半導体発光素子10からの出射光の一部を吸収し、吸収した光とは異なる波長の光を発するものである。この波長変換素子17Aは、例えば蛍光体(波長変換材料)を保持する基材を有している。一例としては、透明な基材の内部に蛍光体が分散されたもの、あるいは一対の基板間に蛍光体を含む層が挟持されたもの等が挙げられる。この波長変換素子17に用いられる基材の光入射側および光出射側のうちの一方または両方の面(ここでは、光出射側の面)が、レンズ形状17a1を有している。レンズ形状17a1は、波長変換素子17Aから出射される光(例えば、白色光Lw)を集光する機能を有する面形状である。
本変形例のように、波長変換素子17Aがレンズ形状17a1を有していてもよい。この場合、波長変換素子17Aにおいて、半導体発光素子10から入射される青色光Lbの一部を波長変換しつつ、波長変換素子17を出射する白色光Lwの指向性を高め、そのビーム発散角を小さくすることができる。また、上記変形例2よりも部品点数が少なく、より簡易な構成で、上記変形例2と同等の効果を得ることができる。
<変形例5>
図17は、変形例5に係る半導体発光装置の上面側からみた構成(XY平面構成)を表したものである。上記実施の形態等では、保持部材15が半導体発光素子10の周囲に枠状に配置された構成を例示したが、保持部材15の構成はこれに限定されるものではない。例えば、本変形例の保持部材15D1,15D2のように、基板11上の選択的な領域にのみ配置されていてもよい。
保持部材15D1,15D2は、上記第1の実施の形態の保持部材15と同様の材料から構成することができる。また、これらのうち保持部材15D1は、波長変換素子17を保持すると共に、波長変換素子17との接続部15Aを有している。この保持部材15D1は、例えば、基板11の矩形状の一つの短辺を挟む2つの角部に対応する領域に配置されている。換言すると、基板11の矩形状の1つの短辺に対応する領域に配置されると共に、半導体発光素子10の光出射面に対向して開口150を有している。保持部材15D2は、基板11のもう一方の短辺に対応する領域に配置されている。この保持部材15D2に、第1電極16Aおよび第2電極16Bが固定、保持されている。
このように、保持部材15D1,15D2は、必ずしも枠状に配置されていなくともよい。保持部材15D1,15D2は、波長変換素子17あるいは第1電極16A,第2電極16Bを所定の位置に保持できるように構成されていればよく、それらの形状、位置および個数等は特に限定されるものではない。
以上、実施の形態および変形例を挙げて説明したが、本開示内容は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態において説明した半導体発光装置の構成は一例であり、更に他の部材を備えていてもよい。また、各層の材料や厚みも一例であって、上述のものに限定されるものではない。
また、上記実施の形態等では、半導体発光素子10として青色光を発する発光素子を例示したが、本開示の半導体発光素子は、他の波長の光を発する発光素子にも適用可能である。例えば、半導体発光素子は、紫外光を発する半導体レーザ等であってもよい。また、上述した半導体発光素子の出射光(励起光)の波長と、波長変換素子から発せられる波長との組み合わせも上述したものに限定される訳ではない。
更に、上記実施の形態等において説明した効果は一例であり、他の効果であってもよいし、更に他の効果を含んでいてもよい。
尚、本開示は、以下のような構成であってもよい。
(1)
基板と、
前記基板上に設けられると共に、前記基板の主面と略平行な方向に沿って光を出射する半導体発光素子と、
前記半導体発光素子の光出射側に配置されると共に、前記半導体発光素子から出射された光の一部を吸収し、吸収した光とは異なる波長の光を発する波長変換素子と、
前記基板上に前記半導体発光素子を囲んで配置されると共に、前記半導体発光素子の光出射面に対向して面形状がコの字状となる開口を有し、前記開口の縁部に沿って前記波長変換素子を保持する保持部材と、
各々の一端が前記半導体発光素子と電気的に接続されると共に、他端が外部接続用の端子となる一対の電極と
を備え、
前記一対の電極は、前記半導体発光素子の前記光出射側とは反対側に設けられると共に、前記保持部材の一部を貫通して、かつ前記半導体発光素子の光出射方向と反対方向に向かって、外部に張り出している
半導体発光装置。
(2
前記保持部材は、前記基板よりも熱伝導性の低い材料から構成されている
上記(1)に記載の半導体発光装置。
(3)
前記基板は金属から構成され、
前記保持部材は、非金属から構成されている
上記(2)に記載の半導体発光装置。
(4)
前記波長変換素子と前記基板との間に空隙を有する
上記(1)ないし(3)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(5)
前記波長変換素子は、前記基板に接続されている
上記(1)ないし(3)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(6)
前記基板は、前記半導体発光素子に対向する部分と、前記波長変換素子に接続される部分との間に1または複数の凹部を有する
上記(5)に記載の半導体発光装置。
(7)
前記基板は、前記半導体発光素子に対向する部分と、前記波長変換素子に接続される部分との間に1または複数の開口を有する
上記(5)に記載の半導体発光装置。
(8)
前記基板と接続されると共に、前記基板を間にして前記半導体発光素子に対向して配置された第1の放熱部材を更に備えた
上記(1)ないし(7)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(9)
前記波長変換素子に対向して配置された第2の放熱部材を更に備えた
上記(1)ないし(8)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(10)
前記半導体発光素子を覆って形成された封止部材を更に備えた
上記(1)ないし(9)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(11)
前記半導体発光素子と前記波長変換素子との間に、レンズを更に備えた
上記(1)ないし(10)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(12)
前記半導体発光素子を覆って形成された封止部材を更に備え、
前記封止部材のうちの前記半導体発光素子の光出射面に対向する部分がレンズ形状を有する
上記(1)ないし(11)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(13)
前記波長変換素子は、波長変換材料を保持する基材を有し、
前記基材の光入射側および光出射側のうちの一方または両方の面がレンズ形状を有する
上記(1)ないし(12)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(14)
前記半導体発光素子は、半導体レーザである
上記(1)ないし(13)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(15)
前記半導体発光素子から出射される光の放射角は、前記基板と平行な方向と前記基板に垂直な方向とにおいて異なっている
上記(1)ないし(14)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(16)
前記基板の面形状は、矩形状であり、
前記保持部材は、前記基板の周縁部に沿って設けられている
上記(1)ないし(15)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(17)
前記半導体発光素子は青色光を出射し、
前記波長変換素子は、前記青色光を励起光として、黄色光を発する蛍光体または赤色光と緑色光とを発する蛍光体を含む
上記(1)ないし(16)のうちのいずれか1つに記載の半導体発光装置。
本出願は、日本国特許庁において2016年1月28日に出願された日本特許出願番号第2016-14610号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願の全ての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (17)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられると共に、前記基板の主面と略平行な方向に沿って光を出射する半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子の光出射側に配置されると共に、前記半導体発光素子から出射された光の一部を吸収し、吸収した光とは異なる波長の光を発する波長変換素子と、
    前記基板上に前記半導体発光素子を囲んで配置されると共に、前記半導体発光素子の光出射面に対向して面形状がコの字状となる開口を有し、前記開口の縁部に沿って前記波長変換素子を保持する保持部材と、
    各々の一端が前記半導体発光素子と電気的に接続されると共に、他端が外部接続用の端子となる一対の電極と
    を備え、
    前記一対の電極は、前記半導体発光素子の前記光出射側とは反対側に設けられると共に、前記保持部材の一部を貫通して、かつ前記半導体発光素子の光出射方向と反対方向に向かって、外部に張り出している
    半導体発光装置。
  2. 前記保持部材は、前記基板よりも熱伝導性の低い材料から構成されている
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 前記基板は金属から構成され、
    前記保持部材は、非金属から構成されている
    請求項2に記載の半導体発光装置。
  4. 前記波長変換素子と前記基板との間に空隙を有する
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  5. 前記波長変換素子は、前記基板に接続されている
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  6. 前記基板は、前記半導体発光素子に対向する部分と、前記波長変換素子に接続される部分との間に1または複数の凹部を有する
    請求項5に記載の半導体発光装置。
  7. 前記基板は、前記半導体発光素子に対向する部分と、前記波長変換素子に接続される部分との間に1または複数の開口を有する
    請求項5に記載の半導体発光装置。
  8. 前記基板と接続されると共に、前記基板を間にして前記半導体発光素子に対向して配置された第1の放熱部材を更に備えた
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  9. 前記波長変換素子に対向して配置された第2の放熱部材を更に備えた
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  10. 前記半導体発光素子を覆って形成された封止部材を更に備えた
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  11. 前記半導体発光素子と前記波長変換素子との間に、レンズを更に備えた
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  12. 前記半導体発光素子を覆って形成された封止部材を更に備え、
    前記封止部材のうちの前記半導体発光素子の光出射面に対向する部分がレンズ形状を有する
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  13. 前記波長変換素子は、波長変換材料を保持する基材を有し、
    前記基材の光入射側および光出射側のうちの一方または両方の面がレンズ形状を有する
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  14. 前記半導体発光素子は、半導体レーザである
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  15. 前記半導体発光素子から出射される光の放射角は、前記基板と平行な方向と前記基板に垂直な方向とにおいて異なっている
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  16. 前記基板の面形状は、矩形状であり、
    前記保持部材は、前記基板の周縁部に沿って設けられている
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  17. 前記半導体発光素子は青色光を出射し、
    前記波長変換素子は、前記青色光を励起光として、黄色光を発する蛍光体または赤色光と緑色光とを発する蛍光体を含む
    請求項1に記載の半導体発光装置。
JP2017563737A 2016-01-28 2016-12-15 半導体発光装置 Active JP7024410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014610 2016-01-28
JP2016014610 2016-01-28
PCT/JP2016/087435 WO2017130596A1 (ja) 2016-01-28 2016-12-15 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017130596A1 JPWO2017130596A1 (ja) 2018-11-22
JP7024410B2 true JP7024410B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=59397833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563737A Active JP7024410B2 (ja) 2016-01-28 2016-12-15 半導体発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10541509B2 (ja)
JP (1) JP7024410B2 (ja)
CN (1) CN108604765B (ja)
WO (1) WO2017130596A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017123798B4 (de) * 2017-10-12 2022-03-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaser und Herstellungsverfahren für optoelektronische Halbleiterbauteile
CN110165536B (zh) * 2019-06-06 2020-09-04 山东大学 一种可调谐的全固态白光激光系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204025A (ja) 1999-12-06 2002-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd レーザー光源および画像形成装置
JP2003156774A (ja) 2001-11-20 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長レーザー光源
JP2004281775A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JP2009038348A (ja) 2007-07-12 2009-02-19 Koito Mfg Co Ltd 発光装置
WO2009116134A1 (ja) 2008-03-18 2009-09-24 三菱電機株式会社 レーザ光源モジュール
WO2009145141A1 (ja) 2008-05-26 2009-12-03 シャープ株式会社 発光装置
JP2011243951A (ja) 2010-04-19 2011-12-01 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置
JP2013084810A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3596659B2 (ja) * 1997-09-02 2004-12-02 松下電器産業株式会社 波長可変半導体レーザ及びそれを使用した光集積化デバイス
JP2004007023A (ja) 1997-09-02 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長可変半導体レーザ及びそれを使用した光集積化デバイス
US6327289B1 (en) 1997-09-02 2001-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wavelength-variable semiconductor laser, optical integrated device utilizing the same, and production method thereof
US20010050932A1 (en) 1999-12-06 2001-12-13 Shinichiro Sonoda Laser light source in which semiconductor light emitting element is butt-coupled to wavelength selection element so as to form antireflection optical system
JP2002055370A (ja) 1999-12-06 2002-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光波長変換モジュール
US6556352B2 (en) * 2000-08-23 2003-04-29 Apollo Instruments Inc. Optical coupling system
US6792012B2 (en) * 2001-04-30 2004-09-14 Jds Uniphase Corporation Laser pump module with reduced tracking error
US6782016B2 (en) * 2001-11-30 2004-08-24 Ut-Battelle, L.L.C. Master laser injection of broad area lasers
US6710926B2 (en) * 2002-04-10 2004-03-23 The Regents Of The University Of California Cylindrical microlens with an internally reflecting surface and a method of fabrication
US7390898B2 (en) * 2002-08-02 2008-06-24 Immunogen Inc. Cytotoxic agents containing novel potent taxanes and their therapeutic use
JP2004128045A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp ファイバレーザ装置
US7010194B2 (en) * 2002-10-07 2006-03-07 Coherent, Inc. Method and apparatus for coupling radiation from a stack of diode-laser bars into a single-core optical fiber
JP2004327791A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Toshiba Corp 半導体レーザモジュール及びその放熱方法、映像表示装置
US7006549B2 (en) * 2003-06-11 2006-02-28 Coherent, Inc. Apparatus for reducing spacing of beams delivered by stacked diode-laser bars
US7016393B2 (en) * 2003-09-22 2006-03-21 Coherent, Inc. Apparatus for projecting a line of light from a diode-laser array
JP5189247B2 (ja) * 2005-09-27 2013-04-24 スタンレー電気株式会社 半導体光源装置の製造方法
CN100470860C (zh) * 2006-02-15 2009-03-18 深圳市量子光电子有限公司 发光二极管
US9084328B2 (en) * 2006-12-01 2015-07-14 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
TW200901382A (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Nanya Technology Corp Structure of a buried word line
EP2015614B1 (en) * 2007-07-12 2010-12-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light emitting device
JP2010199357A (ja) 2009-02-26 2010-09-09 Nichia Corp 発光装置及びその製造方法
JP4910010B2 (ja) * 2009-03-24 2012-04-04 株式会社東芝 半導体発光装置
JP2010251686A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置及びその製造方法
JP2013080536A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Toshiba Corp 磁気ヘッド
JP2013254889A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Idec Corp 光源装置および照明装置
KR102046987B1 (ko) * 2013-08-30 2019-11-20 삼성전자 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
JP6540050B2 (ja) * 2014-04-09 2019-07-10 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2016092364A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 スタンレー電気株式会社 発光装置及び灯具

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204025A (ja) 1999-12-06 2002-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd レーザー光源および画像形成装置
JP2003156774A (ja) 2001-11-20 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長レーザー光源
JP2004281775A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JP2009038348A (ja) 2007-07-12 2009-02-19 Koito Mfg Co Ltd 発光装置
JP2012186494A (ja) 2007-07-12 2012-09-27 Koito Mfg Co Ltd 発光装置
WO2009116134A1 (ja) 2008-03-18 2009-09-24 三菱電機株式会社 レーザ光源モジュール
WO2009145141A1 (ja) 2008-05-26 2009-12-03 シャープ株式会社 発光装置
JP2011243951A (ja) 2010-04-19 2011-12-01 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置
JP2013084810A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10541509B2 (en) 2020-01-21
US20190020174A1 (en) 2019-01-17
JPWO2017130596A1 (ja) 2018-11-22
CN108604765B (zh) 2020-09-08
CN108604765A (zh) 2018-09-28
WO2017130596A1 (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI543399B (zh) 半導體發光裝置
JP4678391B2 (ja) 照明装置
JP2010219562A (ja) 照明装置
JP2010067948A (ja) 発光装置
TWI570962B (zh) A light emitting unit and a semiconductor light emitting device
JP5167977B2 (ja) 半導体装置
US9246074B2 (en) Light emitting device
JP2008251938A (ja) 半導体発光装置
JP2004152808A (ja) 半導体発光装置
JP6737760B2 (ja) 発光装置及びそれに用いる蓋体
JP7024410B2 (ja) 半導体発光装置
KR20110084057A (ko) 발광 장치
JP2007280983A (ja) 発光装置
JP6661964B2 (ja) 発光装置
JP6210720B2 (ja) Ledパッケージ
JP2013026416A (ja) 素子搭載基板及びこれを備えた発光装置
JP2018520519A (ja) オプトエレクトロニクス部品、オプトエレクトロニクス部品のアセンブリ、およびオプトエレクトロニクス部品を製造する方法
JP7053249B2 (ja) 半導体発光装置
JP6393765B2 (ja) 表面実装可能なマルチチップ構成要素
JP2007088077A (ja) 発光装置
KR20130080299A (ko) 발광소자 패키지, 백라이트 유닛 및 영상표시장치
GB2551154B (en) Light-emitting diode package and method of manufacture
JP7356311B2 (ja) 発光装置、波長変換ユニット、及びヘッドライト又は表示装置
JP2013004824A (ja) Led照明装置及びled照明装置の製造方法
US10825974B2 (en) Light-emitting diode package and method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7024410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151