JP7023768B2 - 窓の電気的接続用の流体的にシールされた囲い - Google Patents

窓の電気的接続用の流体的にシールされた囲い Download PDF

Info

Publication number
JP7023768B2
JP7023768B2 JP2018061363A JP2018061363A JP7023768B2 JP 7023768 B2 JP7023768 B2 JP 7023768B2 JP 2018061363 A JP2018061363 A JP 2018061363A JP 2018061363 A JP2018061363 A JP 2018061363A JP 7023768 B2 JP7023768 B2 JP 7023768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
enclosure
transparent pane
internal volume
protective enclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018061363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018170277A (ja
Inventor
エー.アイムソン クリストファー
シー.シューフ ウィリアム
Original Assignee
エージーシー オートモーティヴ アメリカズ アールアンドディー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エージーシー オートモーティヴ アメリカズ アールアンドディー,インコーポレイテッド filed Critical エージーシー オートモーティヴ アメリカズ アールアンドディー,インコーポレイテッド
Publication of JP2018170277A publication Critical patent/JP2018170277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023768B2 publication Critical patent/JP7023768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5845Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/064Hermetically-sealed casings sealed by potting, e.g. waterproof resin poured in a rigid casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/63Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to another shape cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本願は、窓組立体の分野に関し、特に、窓の電気的接続用の流体的にシールされた囲いに関する。
例えば車両および建物に使用されている窓組立体は、透明ペインの表面に設置された導電体を含むように構成される。導電体は、任意の所望の電気的機能、例えば、透明ペインの加熱、またはアンテナとしての機能を提供する。導電体は、例えば、印刷された銀の回路である。導電体に結合された配線ハーネスを介して、電源から導電体に電力が移送される。配線ハーネスは、導電体に結合された電気的接続素子を有する。導電体には、はんだ接合のような導電性接合を用いて、端子が結合される。
車両および建物におけるこれらの使用のため、導電性ジョイントは、自然環境に暴露される。この暴露により、ハンダ接合に腐食、劣化、および欠陥が生じ、ハンダ接合を介した導電体への電力の伝達が難しくなる。自然環境への暴露からハンダ接合を保護するため、導電性ジョイント、導電体の一部、配線ハーネスの一部、および他の暴露素子にわたって、ポリマー封止剤が設置される。ポリマー封止剤は、非導電性材料で構成されても良い。
ポリマー封止剤の一つの問題は、はんだ接合に機械的な応力が生じることである。例えば、ハンダ接合と、透明ペインと、ポリマー封止剤との間の熱膨張係数の差により、組立体に機械的な応力が形成される。透明ペインがガラスペインの場合、ガラスペインにクラックが生じやすくなる。また、機械的な応力により、導電体が透明ペインから剥離したり、ハンダ接合が導電体の一部との電気的接続から離れたり、またはハンダ接合にクラックが生じたりすることが生じ得る。
ポリマー封止剤の別の問題は、ハンダ接合が自然環境に暴露されることである。水分が、ポリマー封止剤を介して定常的に侵入し、ハンダ接合の近傍の導電体と接触する。ハンダ接合の近傍の導電体と接触した水分は、ポリマー封止剤によって隔離されるため、気化が遅くなる。そのため、水分によって、導電体またはハンダ接合が腐食し、これにより導電体の特性が劣化し、または導電体が不作動となる。
前述のような問題を回避するため、部材および電気的ジョイントに対する機械的応力が低減された、窓組立体を提供することが望ましい。また、電気的ジョイントへの水分の侵入が抑制された窓組立体を提供することが望ましい。本発明のシステムおよび方法では、流体シールされた囲いが提供され、これらの問題が軽減および/または排除される。囲いは、電気的ジョイントに印加される機械的応力を実質的に抑制し、囲いにより提供された流体シールは、水分で活性化される電気的ジョイントの腐食を低減または軽減する。
本発明の態様では、電気的接続素子と透明ペインの上に設置された導電体との間に形成された電気的ジョイントを環境的にシールする方法が開示される。当該方法は、前記透明ペインに機械的な保護囲いを接着し、間に内部容積を定めるステップと、前記内部容積の少なくとも一部に、シール材料を充填するステップであって、前記シール材料は、前記内部容積への液体の侵入を抑制し、前記電気的ジョイントの周囲に流体環境バリアを提供する、ステップと、を有する。前記電気的ジョイントは、前記囲いから離間して、前記内部容積内に配置される。
本発明の別の態様では、前記充填するステップは、前記囲いを貫通して延在する充填ポートを介して、前記シール材料を前記内部容積に注入するステップを有する。
本発明の別の態様では、当該方法は、さらに、前記充填ポート内における前記シール材料の存在を確認するステップにより、前記充填するステップが実施されたことを判断するステップ、を有する。
本発明の別の態様では、前記シール材料は、充填の後、前記電気的ジョイントを被覆し、前記シール材料は、充填の後、前記囲いの少なくとも一つの壁と接触する。
本発明の別の態様では、前記透明ペインは、さらに、該透明ペインに設置されたセラミックコーティングを有し、前記導電体は、前記セラミックコーティングに接着される。
本発明の別の態様では、前記導電体は、実質的に銀で構成される。
本発明の別の態様では、前記シール材料は、電気絶縁材料である。
本発明の別の態様では、前記内部容積は、第2の電気的接続素子を含み、該第2の電気的接続素子は、前記内部容積の外部に延伸する第2のワイヤに取り付けられ、前記シール材料は、充填の後、前記第2の電気的接続素子と前記透明ペインに設置された第2の導電体との間の、第2の電気的ジョイントを被覆する。
本発明の別の態様では、前記囲いは、構造結合テープまたは粘着剤を用いて、前記透明ペインに接着される。
本発明の別の態様では、前記囲いは、第1の部材および第2の部材を有し、前記第1の部材は、前記透明ペインに接着され、前記第2の部材は、前記第1の部材に取り付けられ、前記第1の部材と前記第2の部材の間の開口を、配線ハーネスが貫通する。
本発明の別の態様では、前記第2の部材は、機械的インターロックを用いて前記第1の部材に取り付けられる。
本発明の別の態様では、前記透明ペインに前記囲いを接着するステップは、前記囲いの少なくとも一部に前記シール材料を充填するステップの前に生じる。
本発明の別の態様では、窓組立体は、透明ペインと、導電体と、電気接続組立体と、電気的ジョイントと、前記透明ペインに接着された機械的な保護囲いと、シール材料と、を有する。前記透明ペインは、ガラスを有する。前記導電体は、前記透明ペインに設置される。前記電気接続組立体は、前記導電体にエネルギーを供給する。また、前記電気接続組立体は、該電気接続組立体から延伸する配線ハーネスを有する。前記電気的ジョイントは、前記電気接続組立体と前記導電体の間にある。前記機械的な保護囲いは、前記透明ペインに接着され、間に内部容積を定める。前記電気的ジョイントは、前記囲いから離間され、前記内部容積内に配置され、前記囲いは、前記配線ハーネスが貫通して延伸する開口を定める。前記シール材料は、前記内部容積内に設置され、前記電気的ジョイントの周囲に流体バリアを提供する。
本発明の別の態様では、前記シール材料は、前記電気的ジョイントを被覆し、前記シール材料は、前記囲いの少なくとも一つの壁と接触し、前記内部容積への液体の侵入を抑制する。
本発明の別の態様では、前記囲いは、さらに、前記シール材料を受容するように構成された、少なくとも一つの充填ポートを有する。
本発明の別の態様では、前記開口は、前記少なくとも一つの充填ポートの先端に配置される。前記開口は、前記シール材料が前記少なくとも一つの充填ポートを介して受容された際に、前記内部容積から空気が排出できるように構成され、前記シール材料は、前記開口および前記少なくとも一つの充填ポートを占めるように構成され、これにより、前記内部容積への水分の侵入が抑制される。
本発明の別の態様では、前記囲いは、囲い組立体であり、前記透明ペインに接着された第1の部材と、前記第1の部材に機械的に取り付けられた第2の部材と、を有する。
本発明の別の態様では、ガラスペインに設置された電気的ジョイントを環境的にシールする囲いが開示される。当該囲いは、上部部材と、複数の壁と、シール材料とを有する。前記複数の壁は、前記上部部材から延伸し、開放孔を定める。前記複数の壁は、前記上部部材と対向する表面を定める。該表面は、前記ガラスペインと接着するように構成される。前記複数の壁の少なくとも一つは、貫通する開口を定める。前記開口は、該開口を貫通する前記配線ハーネスを受容するように構成される。前記シール材料は、前記開放孔内に配置される。前記シール材料は、電気的接続素子の周囲を変形して、前記電気的ジョイントの周囲に流体バリアを提供するように構成される。
本発明の別の態様では、当該囲いは、さらに、前記上部部材に配置されたベントを有する。前記ベントは、前記シール材料の置換量(displaced amount)を受容するように構成される。
本発明の別の態様では、当該囲いは、さらに、第1の部材および第2の部材を有する。前記第1の部材は、前記上部部材と、前記複数の壁の一部とを有する。前記第1の部材は、前記シール材料を有する。前記第2の部材は、前記複数の壁の第2の部分を有する。前記第2の部材は、機械的インターロックを介して、前記第1の部材と結合されるように構成される。
本発明の前述の特徴および利点、ならびに他の特徴および利点は、添付図面を参照した以下の詳細な説明から明らかである。
本発明の一実施形態による、窓組立体を含む車両の概略的な正面図である。 図1の窓組立体の一部の部分断面を示した、概略的な上面図である。 図1の窓組立体の一部の部分断面を示した、概略的な正面図である。 図1の窓組立体の一部の部分断面を示した、概略的な側面図である。 本発明の一実施形態による、囲い組立体の概略的な正面図である。 本発明の実施形態による、窓の電気的接続用の流体シールされた囲いを製造する方法の概略的なフロー図である。 本発明の実施形態による、窓の電気的接続用の流体シールされた囲いを製造する別の方法の概略的なフロー図である。
図面は、一例であって、請求項に規定の主題を限定することを意図するものではない。以下の詳細な説明では、添付図面を参照して、一実施例について説明する。
本発明によるシステムおよび方法では、流体シールされた囲いが提供される。囲いは、電気的ジョイントに印加される機械的応力を実質的に抑制し、流体シールは、電気的ジョイントの水分活性化腐食を抑制または排除する。
図1および2を参照すると、図には、本発明の実施形態による窓組立体12が示されている。窓組立体12は、例えば、霜取りシステム14を有する、車両10の後部窓組立体であっても良い。窓組立体12は、配線ハーネス16、透明ペイン18、透明ペイン18に取り付けられた導電体20、および導電体20の一部を覆う物理的な囲い30を有する。ある実施形態では、透明ペイン18は、全体がガラスで構成される。ある実施形態では、透明ペイン18は、ガラス、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリビニルブチラール、ポリエチレンテレフタレート、およびこれらの組み合わせ等の1または2以上の層を有する積層体であっても良い。
導電体20は、1または2以上の作動素子と電気的に接続され、これらは、所望の機能を実行し、または促進するように構成される。図に示された例では、作動素子は、1または2以上の抵抗加熱素子を有し、これらは、霜取りシステム14の一部であり、透明ペインの加熱により、透明ペイン18の霜取りまたは曇り除去用に作動しても良い。導電体20は、アンテナとしての機能のような、電気的接続に必要な異なる所望の機能を提供しても良いことが想定される。
ある実施形態では、導電体20は、1または2以上の銀の層で構成される。別の実施形態では、導電体20は、銀以外の、または銀に加えて、他の導電性金属および/もしくは他の導電性材料の1または2以上の層で構成される。導電体20は、フィルム、コーティング、および/または他の任意の好適な形態であっても良い。導電体20は、多孔質、非多孔質、またはこれらの組み合わせであっても良い。ある実施形態では、導電体20は、多孔質な銀フィルムである。
導電体20は、例えば、溶融、接着、物理的な取り込み、およびこれらの組み合わせなどを用いて、透明ペイン18に取り付けられても良い。ある実施形態では、導電体20は、透明ペイン18上に印刷されて、例えば、印刷された銀フィルムまたは印刷された銀回路が形成されても良い。ある実施形態では、導電体20は、透明ペイン18上の、透明ペイン18の周端近傍に配置される。導電体20は、しばしば、例えば霜取りシステム14、アンテナ、曇り除去等のような、回路部材である。導電体20は、回路と一体化され、または回路の延長であっても良い。導電体20は、1または2以上の母線(バスバー。図示されていない)を有しても良い。示された導電体20は、矩形状に規定されているが、導電体20は、任意の好適な形状を有し得る。
配線ハーネス16は、導電体20と外部装置との間で通電するように構成される。ある実施形態では、外部装置は、電源であり、配線ハーネス16は、電源(図示されていない)から導電体20に電力を伝達する。配線ハーネス16は、電気的接続素子22を含み、これは、端子コネクタ24およびそこから延伸するワイヤ26を有する。端子コネクタ24は、配線ハーネス16の末端に配置され、透明ペイン18に取り付けられた導電体20を機械的に嵌合するように構成される。
電気的接続素子22は、導電体20をワイヤ26に電気的に結合する。電気的接続素子22は、導電体20にエネルギーを供給するため、導電体20と電気的に接続される。電気的接続素子22は、銅、銅合金、銀、銀合金、およびこれらの組み合わせ等で構成され得る。また、銅、銅合金、銀、および銀合金に加えて、またはこれらの代わりに、電気的接続素子22は、鉄、モリブデン、タングステン、ニッケル、ハフニウム、タンタル、チタン、クロム、イリジウム、ニオブ、バナジウム、白金、スズ、およびこれらの組み合わせ等を含んでも良い。示された実施形態では、電気的接続素子22は、銅である。
ある実施形態では、電気的接続素子22は、例えば、電気的ジョイント28を介して、機械的かつ電気的に導電体20に結合される。電気的ジョイント28は、伝導性接着剤、フィルム、ゴム、またはバネを用いて、導電体20の外表面と端子コネクタ24の間に、またはそれぞれの上に、形成される。ある実施形態では、電気的ジョイント28は、ハンダ接合であり、これは、鉛、インジウム、スズ、銅、銀、ビスマス、ゲルマニウム、ガリウム、金および/もしくは他の導電性金属から形成された金属および/もしくは合金、または非金属で構成される。ある実施形態では、電気的ジョイント28は、鉛フリーはんだで形成される。
機械的/電気的接続の強度または耐久性に関わる物理的応力または衝撃から、電気的ジョイント28を保護するため、透明ペイン18には、電気的ジョイント28の周囲を取り囲む配置で、物理的な囲い30が設置される。図2乃至4には、囲い30の部分断面を示す。図に示すように、囲い30は、電気的ジョイント28を取り囲む物理的なバリアを提供し、電気的ジョイント28と囲い30の外部の部材との間の接触が遮断される。囲い30は、電気的ジョイント28を十分に覆うことができる限り、いかなる幾何形状を有しても良く、これにより、物理的バリアが提供される。また、囲い30は、そこに配置された導電体20の一部の腐食を有意に抑制する。
図に示したようなある実施形態では、囲い30は、上部部材32と、該上部部材32から下方に延伸し、透明ペイン18に当接する複数の壁34とを有しても良い。上部部材32および複数の壁34は、開放孔を定める。透明ペイン18との当接の際、上部部材32、複数の壁34、および透明ペイン18は、内部容積35を定める。また、複数の壁34の少なくとも一つは、開口36を定め、該開口は、配線ハーネス16の一部を受容するように構成される。ある実施形態では、開口36は、1または2以上の歪み緩和特徴部を有し、ワイヤ26の物理的な操作により、電気的ジョイント28に応力が加わることが抑制されても良い。
囲い30は、熱可塑性ポリマ、熱硬化性ポリマ、およびこれらの組み合わせ等を含む重合材料から形成されても良い。重合材料の非限定的な例には、シリコーン、ナイロン、ポリブチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、およびポリオキシメチレン等が含まれる。ある構成では、囲い30は、接着剤40を用いて透明ペイン18に取り付けられても良い。接着剤40は、透明ペイン18への取り付けに加えて、または透明ペイン18への取り付けの代わりに、囲い30を導電体20に取り付ける。好適な接着剤は、粘着剤、構造結合テープ、ウレタン系、エポキシ系、アクリル系、およびシリコーン等のような、ガラスに対して密着力を提供する接着剤である。必要な場合、透明ペイン18に密着促進剤または下地層(プライマ)を設置して、接着剤40の結合力を高めても良い。
物理的な囲い30は、電気的ジョイント28に対する物理的な接触に対して、効果的なバリア性を提供するものの、腐食により電気的ジョイント28を化学的に劣化させ得る液体による接触から、電気的ジョイント28を保護するにはあまり効果的ではない可能性がある。特に、ワイヤ26用の開口36のような開口、または透明ペイン18に対する不完全なシールは、後に囲い30から気化することが難しい、水分または他の液体の侵入を許してしまう。これらの取り込まれた液体は、その後、電気的ジョイント28の劣化につながり得るミクロ環境を形成するため、耐久性の問題が存在し得る。囲い30の環境バリアの質を改善するため、囲い30内には、流体シール材料38が提供され、内部容積の少なくとも一部が充填され、電気的ジョイント28がよりいっそう絶縁されても良い。
図4に概略的に示すように、シール材料38は、端子コネクタ24、およびで導電体20の少なくとも一部を被覆し、電気的ジョイント28の腐食を抑制することが好ましい。ある実施形態では、シール材料は、例えば、開口36と、該開口を通る配線ハーネス16との間のシールにより、囲い30への水分の侵入を抑制する。部材の用途および特定の配置に応じて、シール材料38は、導電性材料であっても電気絶縁材料であっても良い。ある実施形態では、電気絶縁材料は、シリコーン、室温加硫シリコーン、可撓性エポキシ、ウレタン、ブチル、誘電体グリース、およびこれらの組み合わせ等からなる群から選定される。
流体シール材料38は、十分な粘性を有し、組み立て後に材料38が囲い30からリークすることが抑制されることが望ましい。一方で、囲い30からの応力、または電気的ジョイント28に対する熱膨張に対する耐性のため、十分な流動性が必要である。ある実施形態では、シール材料38は、硬化性材料であり、これは、硬化後に可撓性を有しても良い。ある実施形態では、シール材料38は、誘電体グリースのような粘性流体であり、これは、長時間にわたって実質的にその配置が維持される。
ある実施形態では、シール材料38は、囲い30が透明ペイン18に取り付けられる前に設置されても良い。例えば、シール材料38は、上部部材32および複数の壁34により形成された開放孔内に配置されても良い。シール材料38は、通常変形するように構成され、透明ペイン18への囲いの取り付けと同時に、電気的接続素子22が被覆される。
ある実施形態では、シール材料38は、囲い30が透明ペイン18に取り付けられた後に、設置されても良い。例えば、シール材料38は、ニードルを介して囲い30に注入され、および/または開口(例えば開口36)もしくは補助充填ポート42を介して、容積35に提供されても良い。ある構成では、ニードルが使用される場合、該ニードルは、囲い30の固体部分に挿入されても良い。ニードルの除去後、囲い30は、穴を実質的に閉止し、水分の侵入が抑制される。あるいは、シール材料38は、配線ハーネス16が通る囲い30の開口36を介して注入されても良い。さらに別の実施形態では、囲い30は、少なくとも一つの充填ポート42(例えば図2に示されている)を含んでも良い。充填ポート42は、例えばノズルまたは他の充填装置を用いたシール材料38の注入を受容する。
充填過程の間、開口36および/または充填ポート42は、シール材料38で置換された際に空気が排出されるベントを提供することが有意である。また、ある実施形態では、開口36は、内部容積がシール材料38で十分に充填された際の、視覚的表示を提供しても良い。例えば、オペレータおよび/または組立者は、シール材料38が内部に配置されたかどうかを検査することにより、または開口36もしくは充填ポート42を介して視認することにより、内部容積が実際に充填されたことを判断しても良い。同様に、シール材料が開口36から排出される際に、シール材料38は、複数の壁34と、開口36を貫通する配線ハーネス16の一部との間に、実質的に流体気密シールを形成する。
ある実施形態では、囲い30は、開口36に加えて、1または2以上のベント(図示されていない)を有する。ベントは、空気がシール材料38と置換された際に、内部容積35から空気が排出されるように構成される。ベントは、充填ポート42に対して配置されることが有意であり、これにより、シール材料38が内部容積35の所望の部分を占めるようになる。例えば、ベントは、開口36の先端に配置され、内部容積への空気の取り込みが抑制されるとともに、内部容積35がシール材料38で実質的に充填されたことを示す視覚的表示が提供される。
ある実施形態では、内部容積35は、第2の電気接続素子を有しても良い。ある実施形態では、第2の電気接続素子は、内部容積35の外側に延伸する第2のワイヤに取り付けられても良い。このジュアル接続構成では、シール材料38は、第2の電気接続素子と、透明ペイン18に設置された第2の導電体との間の、第2の電気的ジョイントを追加で被覆しても良い。
ある実施形態では、透明ペイン18は、さらにセラミックコーティングを有する。ある実施形態では、囲い30は、セラミックコーティングに接着される。必要な場合、セラミックコーティングと接着剤40の間に、密着促進剤またはプライマが配置され、囲い30との結合が改善される。
図5には、図2乃至4に示した囲い30と同様の方法で使用され得る、複数部品の囲い組立体30aを示す。図に示すように、囲い組立体30aは、第1の部材44および第2の部材46を有する。第1の部材44は、透明ペインに接着され、第2の部材46は、第1の部材44に取り付けられる。ある実施形態では、第1の部材44は、機械的なインターロック48を介して、第2の部材46に取り付けられる。第1の部材44と第2の部材46との間には、第2の部材46が第1の部材44に取り付けられた際に、配線ハーネス16用の開口36が定められても良い。複数部品の囲い組立体を使用することにより、囲い30と透明ペイン18との間の結合を難しくする過充填の懸念をすることがない、予備充填された囲い30の使用が可能となる。特に、第1の部材44は、予備充填された第2の部材46の取り付け前に、透明ペイン18に接着することができる。第1の部材44は、第2の部材46を取り付ける前に、透明ペインに強固に固定されるため、囲い組立体30a内に予備充填されたシール材料38のいかなる過充填および染み出しも、開口を介して排出され、第1の部材44と透明ペイン18との間の接着界面に干渉しない。
図6および図7を参照すると、流体シールされた囲いを有する窓組立体12を提供する方法が示されている。図6および図7に示す方法は、いずれも、囲いを透明ペイン18に接着するステップ602と、囲いの内部容積の少なくとも一部をシール材料で充填するステップ604と、を有する。
図6には、流体シールされた囲いを有する窓組立体12を提供する方法600が示されている。当該方法では、透明ペインに囲いを接着するステップ602は、囲いの内部容積の少なくとも一部を充填するステップ604の前に生じる。図7には、流体シールされた囲いを有する窓組立体12を提供する方法700を示す。透明ペインに囲いを接着するステップ602は、囲いの内部容積の少なくとも一部を充填するステップ604の後に生じる。
透明ペインに囲いを接着するステップ602の後、囲いおよび透明ペインにより、内部容積が定められ、内部容積内に電気的接続素子22が設置される。電気的接続素子22は、内部容積の外側に延伸するワイヤ26に取り付けられる。
透明ペインに囲いを接着するステップ602、および内部容積の少なくとも一部を充填するステップの両方の後、シール材料は、電気的接続素子22と透明ペイン上に設置された導電体との間の電気的ジョイント28を被覆する。また、透明ペインに囲いを接着するステップ602、および内部容積の少なくとも一部を充填するステップ604の両方の後、シール材料は、囲いの少なくとも一つの壁と接触する。
本願に記載のシステムおよび方法では、電気的ジョイント28に、全くもしくは僅かの応力しか伝達されない状態で、または電気的ジョイント28の疲労が全くもしくは僅かしか生じない状態で、囲い30と窓組立体12の外部の部材との間の、機械的な直接接触が可能になると言う利点がある。
別の実施形態、および/または本発明の技術を使用した場合、窓組立体12は、該窓組立体12を車両10上に位置合わせし、配置し、または誘導する、1もしくは2以上の機能部材(図示されていない)を有しても良い。ある実施形態では、機能部材は、窓組立体12が車両10に取り付けられた補完的なレール上をスライドできるような、レールであっても良い。ある実施形態では、機能部材は、窓組立体12を車両10にマウントするためのフレームである。機能部材は、該機能部材の一部を覆うポリマー封止剤を介して、窓組立体12に取り付けられても良い。これらの構成では、機能部材は、複数部品の囲い30aの第1の部材44を定めても良い。
前述の窓組立体10は、車両用途に関して示されているが、本願に記載のシステムおよび方法は、建物のような、保護されていない電気的接続素子22が自然環境に暴露されたり、電気的接続素子22に直接機械的な応力が伝達することにより、電気的ジョイント28が破損するという認識されたリスクをもたらすような、他の用途に使用されても良い。
(実施例)
(例1)
電気的ジョイントの周囲に、機械的な保護囲いまたはシール材料がないサンプルを準備した。サンプルは、ガラスの透明ペインと、実質的に銀からなる導電体とを有する。電気的ジョイントは、導電体上に形成される。サンプルは、38℃で96時間、5%の塩濃度の水に暴露される。暴露の後に、導電体は、ガラスから幾分剥離していることが観測された。導電体には、剥離サイトの近傍に腐食が認められた。
(例2)
電気的ジョイントの周囲に、機械的な保護囲いまたはシール材料がないサンプルを準備した。サンプルは、ガラスの透明ペインと、実質的に銀からなる導電体とを有する。電気的ジョイントは、導電体上に形成される。サンプルは、50℃で720時間、水に暴露される。暴露の後に、顕著な剥離が認められ、導電体がガラスから剥離していることが観測された。導電体には、剥離サイトの近傍に腐食が認められた。
(例3)
電気的ジョイントの周囲に機械的な保護囲いを有する窓組立体を準備した。囲いの内部容積内には、シール材料は設置していない。窓組立体は、ガラスの透明ペインと、実質的に銀からなる導電体とを有する。電気的ジョイントは、導電体上に形成される。窓組立体は、12から18ヶ月の間、フィールド条件に暴露される。暴露の後に、導電体と電気的ジョイントとの間の接触領域のみに、導電体の腐食が観測された。腐食は、接触領域の30%超を占めていた。
(例4)
電気的ジョイントの周囲に、機械的な保護囲いを有するサンプルを準備した。機械的な保護囲いの内部容積の一部に、シール材料を充填した。シール材料は、液体の容積内への侵入を抑制する。サンプルは、ガラスの透明ペインと、実質的に銀からなる導電体とを有する。電気的ジョイントは、導電体上に形成される。サンプルは、1200時間、5%の塩濃度の水に暴露される。暴露の後に、導電体の剥離は観測されなかった。また、電気的ジョイントの周囲に、腐食は観測されなかった。
本発明を実施する際の最良の形態について、詳しく説明したが、本願に関連する同様の技術により、添付の特許請求の範囲内で、開示を実行するための各種代替構成および実施形態が想定される。
10 車両
16 配線ハーネス
18 ペイン
20 導電体
22 電気的接続素子
24 端子コネクタ
26 ワイヤ
28 電気的ジョイント
30 囲い
36 開口

Claims (10)

  1. 電気的接続素子と透明ペインの第1の表面上に設置された導電体との間に形成された電気的ジョイントを環境的にシールする方法であって、
    前記透明ペインに機械的な保護囲いを接着し、間に内部容積を定めるステップであって、前記電気的ジョイントは、前記保護囲いから離間して、前記内部容積内に配置され、前記保護囲いは、前記透明ペインの前記第1の表面を覆い、前記透明ペインの前記第1の表面とは反対の第2の表面を覆わないように設置され、前記保護囲いは、複数の壁を有し、該複数の壁は、下方に延伸し、接着剤を介して前記透明ペインと当接される、ステップと、
    前記内部容積の少なくとも一部に、シール材料を充填するステップであって、前記シール材料は、前記内部容積への液体の侵入を抑制し、前記電気的ジョイントの周囲に流体環境バリアを提供する、ステップと、
    を有し、
    前記透明ペインに前記保護囲いを接着するステップは、前記保護囲いの少なくとも一部に前記シール材料を充填するステップの前に生じる、方法。
  2. 前記充填するステップは、前記保護囲いを貫通して延在する充填ポートを介して、前記シール材料を前記内部容積に注入するステップを有し、
    さらに、前記充填ポート内における前記シール材料の存在を確認するステップにより、前記充填するステップが実施されたことを判断するステップ、
    を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記シール材料は、充填の後、前記電気的ジョイントを被覆し、
    前記シール材料は、充填の後、前記保護囲いの少なくとも一つの壁と接触する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記透明ペインは、さらに、該透明ペインに設置されたセラミックコーティングを有し、
    前記保護囲いは、前記セラミックコーティングに接着される、請求項1乃至3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 前記導電体は、実質的に銀で構成され、および/または
    前記シール材料は、電気絶縁材料である、請求項1乃至4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 前記内部容積は、第2の電気的接続素子を含み、
    該第2の電気的接続素子は、前記内部容積の外部に延伸する第2のワイヤに取り付けられ、
    前記シール材料は、充填の後、前記第2の電気的接続素子と前記透明ペインに設置された第2の導電体との間の、第2の電気的ジョイントを被覆する、請求項1乃至5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 前記保護囲いは、構造結合テープまたは粘着剤を用いて、前記透明ペインに接着される、請求項1乃至6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 窓組立体であって、
    ガラスを有する透明ペインと、
    該透明ペインの第1の表面に設置された導電体と、
    前記導電体にエネルギーを供給する電気接続組立体であって、該電気接続組立体から延伸する配線ハーネスを有する電気接続組立体と、
    前記電気接続組立体と前記導電体の間の電気的ジョイントと、
    前記透明ペインに接着され、間に内部容積を定める機械的な保護囲いであって、前記電気的ジョイントは、前記保護囲いから離間され、前記内部容積内に配置され、前記保護囲いは、前記配線ハーネスが貫通して延伸する開口を定める、保護囲いと、
    前記内部容積内に設置され、前記電気的ジョイントの周囲に流体バリアを提供するシール材料と、
    を有し、
    前記保護囲いは、複数の壁を有し、該複数の壁は、下方に延伸し、接着剤を介して前記透明ペインと当接され、前記保護囲いは、前記透明ペインの前記第1の表面を覆い、前記透明ペインの前記第1の表面とは反対の第2の表面を覆わないように設置され、
    前記シール材料は、前記電気的ジョイントを被覆し、
    前記シール材料は、前記保護囲いの少なくとも一つの壁と接触し、前記内部容積への液体の侵入を抑制する、窓組立体。
  9. 前記保護囲いは、さらに、前記シール材料を受容するように構成された、少なくとも一つの充填ポートを有し、
    前記開口は、前記シール材料が前記少なくとも一つの充填ポートを介して受容された際に、前記内部容積から空気が排出できるように構成され、
    前記シール材料は、前記開口および前記少なくとも一つの充填ポートを占めるように構成され、これにより、前記内部容積への水分の侵入が抑制される、請求項8に記載の窓組立体。
  10. ガラスペインに設置された電気的ジョイントを環境的にシールする囲いであって、
    前記ガラスペインは、相互に対向する第1の表面および第2の表面を有し、当該囲いは、前記ガラスペインの前記第1の表面を覆い、前記第2の表面を覆わないように設置され、
    当該囲いは、
    上部部材と、
    前記上部部材から延伸し、開放孔を定める複数の壁と、
    前記開放孔内のシール材料と、
    を有し、
    前記複数の壁の各々は、底部に、前記ガラスペインの前記第1の表面と対向する表面を有し、
    表面は、接着剤を介して前記ガラスペインと接着するように構成され、前記複数の壁の少なくとも一つは、貫通する開口を定め、前記開口は、該開口を貫通する配線ハーネスを受容するように構成され、
    前記シール材料は、前記電気的ジョイントの周囲に流体バリアを提供するように構成される、囲い。
JP2018061363A 2017-03-29 2018-03-28 窓の電気的接続用の流体的にシールされた囲い Active JP7023768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/472,970 2017-03-29
US15/472,970 US10263362B2 (en) 2017-03-29 2017-03-29 Fluidically sealed enclosure for window electrical connections

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170277A JP2018170277A (ja) 2018-11-01
JP7023768B2 true JP7023768B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=61837627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018061363A Active JP7023768B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-28 窓の電気的接続用の流体的にシールされた囲い

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10263362B2 (ja)
EP (1) EP3382819B1 (ja)
JP (1) JP7023768B2 (ja)
CN (1) CN108695671B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10849192B2 (en) * 2017-04-26 2020-11-24 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Enclosure assembly for window electrical connections
US10374330B1 (en) 2018-05-17 2019-08-06 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Window assembly with solderless electrical connector
CN112219317B (zh) * 2018-06-05 2022-09-13 Agc株式会社 带端子的车辆用窗玻璃
JP7376845B2 (ja) * 2018-11-02 2023-11-09 Agc株式会社 車両用窓ガラス
EP3994106A4 (en) * 2019-07-03 2022-09-07 Central Glass Company, Limited GLAZING WITH AN ELECTRICAL CONNECTOR
JP7483901B2 (ja) 2020-02-07 2024-05-15 サン-ゴバン グラス フランス 平坦伝導体接続要素
WO2022006422A1 (en) * 2020-07-02 2022-01-06 Carlex Glass America, Llc Glass product, method of applying connector to glazing, and connector
US20230276542A1 (en) * 2020-07-02 2023-08-31 Carlex Glass America, Llc Glass product, method of applying connector to glazing, and connector
DE102022110991A1 (de) 2021-11-17 2023-05-17 Few Fahrzeugelektrik Werk Gmbh & Co. Kg Feuchtegeschützte elektrische Verbindung
WO2024017966A1 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 Agc Glass Europe An electrically conductive connector for a window pane
EP4369525A1 (en) * 2023-11-01 2024-05-15 Genano Oy High voltage connection

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1139697A2 (fr) 2000-03-09 2001-10-04 Glaverbel Vitrage avec connexion électrique
US7134201B2 (en) 2004-11-12 2006-11-14 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Window pane and a method of bonding a connector to the window pane
FR2893189A1 (fr) 2005-11-08 2007-05-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'isolation d'une connexion electrique.

Family Cites Families (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2644066A (en) 1951-07-05 1953-06-30 Blue Ridge Glass Corp Electrical connector for resistance elements on glass plates
US2709211A (en) 1953-05-27 1955-05-24 Blue Ridge Glass Corp Electrical connectors for resistance elements on glass plates
FR1104595A (fr) 1953-05-27 1955-11-22 Saint Gobain Raccords électriques pour éléments de résistance sur des plaques de verre
US3324543A (en) 1965-03-26 1967-06-13 Charles I Mcvey Pressure bonded ceramic-to-metal gradient seals
US3390969A (en) 1966-04-27 1968-07-02 Infrared Ind Inc Noble metal coated ceramic substrate for glass seals and electronic connector elements
DE1796038A1 (de) 1967-09-01 1972-02-17 Comp Generale Electricite Verfahren zum Verschweissen von Werkstoffen mit Glas oder aehnlichen Stoffen
US3568012A (en) 1968-11-05 1971-03-02 Westinghouse Electric Corp A microminiature circuit device employing a low thermal expansion binder
US3657802A (en) 1969-05-12 1972-04-25 Lunetiers Method and apparatus for securing metal mounting elements on a glass surface
US3795041A (en) 1970-09-24 1974-03-05 Siemens Ag Process for the production of metal-ceramic bond
US3736649A (en) 1971-04-01 1973-06-05 Gen Electric Method of making ceramic-to-metal seal
US3900593A (en) 1972-06-16 1975-08-19 Corning Glass Works Method of producing magnetic metal oxide films bonded to a substrate
US3789192A (en) 1972-09-01 1974-01-29 Ppg Industries Inc Electrically heated window with a temperature sensor
US3926357A (en) 1973-10-09 1975-12-16 Du Pont Process for applying contacts
US4024613A (en) 1975-01-02 1977-05-24 Owens-Illinois, Inc. Method of permanently attaching metallic spacers in gaseous discharge display panels
US4925607A (en) 1977-10-11 1990-05-15 James C. Kyle Electrical insulating material formed from at least one flux and a crystalline stuffing material
US4935583A (en) 1980-05-30 1990-06-19 Kyle James C Insulated conductor with ceramic-connected elements
US4546409A (en) 1982-04-02 1985-10-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for cooling semiconductor elements
US4531044A (en) 1983-01-24 1985-07-23 Ford Motor Company Method of laser soldering
JPS60131875A (ja) 1983-12-20 1985-07-13 三菱重工業株式会社 セラミツクと金属の接合法
US4589584A (en) 1985-01-31 1986-05-20 International Business Machines Corporation Electrical connection for polymeric conductive material
DE3523228C1 (de) 1985-06-28 1986-10-16 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Anschlussvorrichtung fuer eine elektrisch beheizte Kraftfahrzeugheckscheibe
US4711813A (en) 1985-11-22 1987-12-08 University Of Dayton Polyethylene composites containing a phase change material having a C14 straight chain hydrocarbon
JPS62172676A (ja) 1986-01-24 1987-07-29 黒田電気株式会社 難ハンダ付性材料への端子の取付方法
DE3604437A1 (de) 1986-02-13 1987-08-20 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug mit einer einen elektrischen leiter aufweisenden scheibe
GB2192023B (en) 1986-06-26 1990-01-04 Pilkington Brothers Plc An edge-encapsulated glazing module
DE3783117T2 (de) 1986-08-18 1993-06-17 Philips Nv Verbindung eines elementes aus glass oder keramik und eines elementes aus metall.
GB8620057D0 (en) 1986-08-18 1986-10-01 Philips Nv Cathode ray tube display device
US4769622A (en) 1986-11-28 1988-09-06 General Instrument Corporation Reed switch having improved glass-to-metal seal
US5270517A (en) 1986-12-29 1993-12-14 Ppg Industries, Inc. Method for fabricating an electrically heatable coated transparency
GB8710489D0 (en) 1987-05-02 1987-06-03 Raychem Pontoise Sa Solder connector device
NL8800581A (nl) 1988-03-09 1989-10-02 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een kleurenkathodestraalbuis en kleurenkathodestraalbuis.
EP0349756A3 (en) 1988-05-30 1991-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of making electric circuit device
US4918288A (en) 1988-11-04 1990-04-17 Ppg Industries, Inc. Electrical lead arrangement for a heatable transparency
US5198056A (en) 1989-04-05 1993-03-30 Sm Engineering Ag Method and device for ultrasonic welding or printing ribbons
US4967950A (en) 1989-10-31 1990-11-06 International Business Machines Corporation Soldering method
US5013612A (en) 1989-11-13 1991-05-07 Ford Motor Company Braze material for joining ceramic to metal and ceramic to ceramic surfaces and joined ceramic to metal and ceramic to ceramic article
US5134248A (en) 1990-08-15 1992-07-28 Advanced Temperature Devices, Inc. Thin film flexible electrical connector
DE9013380U1 (ja) 1990-09-21 1990-11-29 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
US5543601A (en) 1990-11-01 1996-08-06 Ppg Industries Inc. Multiple connection terminal assembly for an electrically heated transparency
JP2697411B2 (ja) 1991-03-27 1998-01-14 日本電気株式会社 Tabインナーリードの接合方法
US5229613A (en) 1991-09-06 1993-07-20 Horiba Instruments, Incorporated Extended lifetime scintillation camera plate assembly
US5354392A (en) 1992-01-24 1994-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for connecting a wiring arranged on a sheet with another wiring arranged on another sheet by ultrasonic waves
JPH05329931A (ja) 1992-05-29 1993-12-14 Nec Home Electron Ltd 熱圧着装置
US5229070A (en) 1992-07-02 1993-07-20 Motorola, Inc. Low temperature-wetting tin-base solder paste
JPH0648786A (ja) 1992-07-30 1994-02-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 防火安全ガラス
JPH0714662A (ja) * 1992-12-25 1995-01-17 Honda Motor Co Ltd 電導性合せガラスのリード線接合部の組立方法及び同リード線接合部構造
US5368814A (en) 1993-06-16 1994-11-29 International Business Machines, Inc. Lead free, tin-bismuth solder alloys
US5454506A (en) 1994-03-01 1995-10-03 International Business Machines Corporation Structure and process for electro/mechanical joint formation
US5415944A (en) 1994-05-02 1995-05-16 Motorola, Inc. Solder clad substrate
US5427865A (en) 1994-05-02 1995-06-27 Motorola, Inc. Multiple alloy solder preform
US5540379A (en) 1994-05-02 1996-07-30 Motorola, Inc. Soldering process
JPH08148240A (ja) 1994-09-20 1996-06-07 Whitaker Corp:The コネクタ
US5738270A (en) 1994-10-07 1998-04-14 Advanced Bionics Corporation Brazeless ceramic-to-metal bonding for use in implantable devices
GB9423921D0 (en) 1994-11-26 1995-01-11 Panaghe Stylianos Electrical connection method
US5429293A (en) 1994-12-19 1995-07-04 Motorola, Inc. Soldering process
US5857259A (en) 1995-02-24 1999-01-12 The Wiremold Company Method for making an electrical connection
US5735446A (en) 1995-07-05 1998-04-07 Ford Global Technologies, Inc. Friction welding non-metallics to metallics
US5837960A (en) 1995-08-14 1998-11-17 The Regents Of The University Of California Laser production of articles from powders
DE19536181A1 (de) 1995-09-28 1997-04-03 Gerhard Ittner Luftstrahltriebwerk für hyperschallschnelle Flugzeuge
DE19536131C2 (de) 1995-09-28 2002-05-02 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Diversity-Antennenscheibe für Fahrzeuge mit Anschlußelementen
US5986208A (en) 1996-03-19 1999-11-16 Pacific Coast Technologies, Inc. Waveguide window assembly and microwave electronics package
JPH1040977A (ja) 1996-07-19 1998-02-13 Asahi Glass Co Ltd ガラス面に設けたバスバーのためのコネクタ構造
CA2238386C (en) 1996-10-08 2002-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for welding hard resin product to substrate, method of manufacturing window glass and window glass
AU4750297A (en) 1996-10-17 1998-05-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Connection method for fiber field emitters and field emitter cathodes made therefrom
JP3234188B2 (ja) 1997-03-31 2001-12-04 キヤノン株式会社 画像形成装置とその製造方法
GB9707368D0 (en) 1997-04-11 1997-05-28 Splifar S A Electrical connection stud
US5881944A (en) 1997-04-30 1999-03-16 International Business Machines Corporation Multi-layer solder seal band for semiconductor substrates
US5798031A (en) 1997-05-12 1998-08-25 Bayer Corporation Electrochemical biosensor
US6070321A (en) 1997-07-09 2000-06-06 International Business Machines Corporation Solder disc connection
US5995293A (en) 1998-01-23 1999-11-30 Lucent Technologies Inc. Optical components having magnetic thin films for orientation and method of assembling same
US6042932A (en) 1998-04-22 2000-03-28 Methode Electronics, Inc. Braided buss bar with selectively clad solder pad attachments
JP3906567B2 (ja) 1998-06-19 2007-04-18 株式会社豊田自動織機 樹脂ウインドの端子固定構造
JP2000006654A (ja) 1998-06-19 2000-01-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 導線入り樹脂ウインド及びその製造法
US6359540B1 (en) 1998-09-09 2002-03-19 Darren Michael Spiller Superconducting leads
US6039616A (en) 1998-11-25 2000-03-21 Antaya Technologies Corporation Circular electrical connector
US6475043B2 (en) 1998-11-25 2002-11-05 Antaya Technologies Corporation Circular electrical connector
TW445616B (en) 1998-12-04 2001-07-11 Koninkl Philips Electronics Nv An integrated circuit device
DE19856663C2 (de) * 1998-12-09 2003-04-03 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Kontaktvorrichtung für ein an einer Fensterscheibe angeordnetes elektrisches Funktionselement
US6217373B1 (en) 1999-02-19 2001-04-17 The Wiremold Company Thin-film electrical termination and method for making
US6253988B1 (en) 1999-03-29 2001-07-03 Antaya Technologies Corporation Low temperature solder
JP2000348791A (ja) 1999-06-01 2000-12-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラットケーブルと電線の接続構造
KR20010072364A (ko) 1999-06-11 2001-07-31 이즈하라 요조 무연 땜납
US6123588A (en) 1999-06-15 2000-09-26 The Wiremold Company Circuit trace termination and method
DE10002777C1 (de) 2000-01-22 2001-08-09 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Kontaktierung einer Scheibe mit elektrischen Funktionen
US6428367B1 (en) 2000-02-21 2002-08-06 Larry J. Costa Snap electrical terminal
DE10018415C1 (de) 2000-04-03 2001-09-27 Schott Glas Verbindung einer Anschlussstelle mit einer elektrischen Leiterbahn einer Platte
DE10018276A1 (de) 2000-04-13 2001-10-25 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verbundscheibe
US6774315B1 (en) 2000-05-24 2004-08-10 International Business Machines Corporation Floating interposer
US6406337B1 (en) 2000-09-27 2002-06-18 Antaya Technologies Corporation Glass mounted electrical terminal
JP2002134254A (ja) 2000-10-30 2002-05-10 Pentel Corp ヒーター付透明体
US6816385B1 (en) 2000-11-16 2004-11-09 International Business Machines Corporation Compliant laminate connector
US20030121906A1 (en) 2000-11-29 2003-07-03 Abbott Richard C. Resistive heaters and uses thereof
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
US7010856B2 (en) 2001-03-16 2006-03-14 Nihon Kohden Corporation Lead wire attachment method, electrode, and spot welder
US6902098B2 (en) 2001-04-23 2005-06-07 Shipley Company, L.L.C. Solder pads and method of making a solder pad
US6793120B2 (en) * 2002-01-17 2004-09-21 Donnelly Corporation Apparatus and method for mounting an electrical connector to a glass sheet of a vehicle window
AU2003213017A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 The Trustees Of Dartmouth College Systems and methods for modifying an ice-to-object interface
JP3757881B2 (ja) 2002-03-08 2006-03-22 株式会社日立製作所 はんだ
EP1488972B2 (en) 2002-03-11 2015-06-24 Nippon Sheet Glass Company, Limited Metal fixture-joined glass article, and joint structure using this
US6685514B2 (en) 2002-04-05 2004-02-03 Larry J. Costa Folding blade electrical terminal
US6834969B2 (en) 2002-05-31 2004-12-28 Schefenacker Vision Systems France S.A. Heated mirror
US6790104B2 (en) 2002-07-26 2004-09-14 Antaya Technologies Corporation Electrical terminal
US7372611B2 (en) 2002-09-30 2008-05-13 Gentex Corporation Vehicular rearview mirror elements and assemblies incorporating these elements
US7370982B2 (en) 2002-10-02 2008-05-13 Gentex Corporation Environmentally improved rearview mirror assemblies
US6861991B2 (en) 2002-11-19 2005-03-01 Delphi Technologies, Inc. Independently mounted on-glass antenna module
GB0302230D0 (en) 2003-01-30 2003-03-05 Pilkington Plc Vehicular glazing panel
US6893799B2 (en) 2003-03-06 2005-05-17 International Business Machines Corporation Dual-solder flip-chip solder bump
US6878246B2 (en) 2003-04-02 2005-04-12 Alcoa, Inc. Nickel foam pin connections for inert anodes
JP3988735B2 (ja) 2004-03-15 2007-10-10 日立金属株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4263139B2 (ja) * 2004-06-07 2009-05-13 アルプス電気株式会社 車載用電子回路ユニットの取付構造
US7223695B2 (en) 2004-09-30 2007-05-29 Intel Corporation Methods to deposit metal alloy barrier layers
US7223939B2 (en) 2004-11-12 2007-05-29 Agc Automotive Americas, R & D, Inc. Electrical connector for a window pane of a vehicle
US20070105412A1 (en) 2004-11-12 2007-05-10 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Electrical Connector For A Window Pane Of A Vehicle
US20070224842A1 (en) 2004-11-12 2007-09-27 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Electrical Connector For A Window Pane Of A Vehicle
AT502005B1 (de) 2005-06-01 2007-03-15 Outokumpu Copper Neumayer Gmbh Elektrisches verbindungselement, verfahren zu seiner herstellung und solarzelle- und modul mit verbindungselement
US7476800B2 (en) 2005-06-01 2009-01-13 Outokumpu Copper Neumayer Gmbh Electric connection element
JP2007018981A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 窓ガラスへの端子取付け構造
TW200730288A (en) 2005-08-11 2007-08-16 Senju Metal Industry Co Lead free solder paste and application thereof
US20070037004A1 (en) 2005-08-12 2007-02-15 Antaya Technologies Corporation Multilayer solder article
US20070231594A1 (en) 2005-08-12 2007-10-04 John Pereira Multilayer solder article
US20080175748A1 (en) 2005-08-12 2008-07-24 John Pereira Solder Composition
DE102005040812A1 (de) * 2005-08-27 2007-03-15 Few Fahrzeugelektrikwerk Gmbh & Co. Kg Elektrischer Anschluss sowie Verfahren zu dessen Verbindung mit der Scheibe eines Kraftfahrzeugs
US20070117475A1 (en) 2005-11-23 2007-05-24 Regents Of The University Of California Prevention of Sn whisker growth for high reliability electronic devices
GB0605884D0 (en) 2006-03-24 2006-05-03 Pilkington Plc Electrical connector
US7972710B2 (en) 2006-08-31 2011-07-05 Antaya Technologies Corporation Clad aluminum connector
US7510401B2 (en) 2006-10-12 2009-03-31 Tessera, Inc. Microelectronic component with foam-metal posts
WO2008058855A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 Pilkington Automotive Deutschland Gmbh Antenna connector
US8157158B2 (en) 2007-01-30 2012-04-17 International Business Machines Corporation Modification of solder alloy compositions to suppress interfacial void formation in solder joints
FR2921520B1 (fr) 2007-09-20 2014-03-14 Saint Gobain Element de connexion electrique et vitrage pourvu d'un tel element
US7838954B2 (en) 2008-01-16 2010-11-23 International Business Machines Corporation Semiconductor structure with solder bumps
US7780058B2 (en) 2008-02-27 2010-08-24 Siuyoung Yao Braided solder
SG161110A1 (en) 2008-10-15 2010-05-27 Autium Pte Ltd Solder alloy
US20120048349A1 (en) * 2009-01-09 2012-03-01 Solopower, Inc. Flexible solar modules and manufacturing the same
US7708593B1 (en) * 2009-05-28 2010-05-04 Gherardini Stephen D Electrical connector having an encapsulant to seal the connector
US8299401B2 (en) 2009-06-30 2012-10-30 Pilkington Group Limited Method and apparatus for forming a vehicle window assembly
DE102009045212A1 (de) * 2009-09-30 2011-04-28 Robert Bosch Gmbh Regler für eine elektrische Maschine mit einem Reglergehäuse und zumindesst einer Fügestelle sowie Verfahren zur Behandlung zumindest einer Fügestelle eines Reglers
TWI381901B (zh) 2009-12-15 2013-01-11 Univ Yuan Ze 抑制錫-鎳介金屬於銲點中生成的方法
EP2367399A1 (de) 2010-03-02 2011-09-21 Saint-Gobain Glass France Scheibe mit einem elektrischen Anschlusselement
US8348139B2 (en) 2010-03-09 2013-01-08 Indium Corporation Composite solder alloy preform
US9017446B2 (en) 2010-05-03 2015-04-28 Indium Corporation Mixed alloy solder paste
KR101738841B1 (ko) 2010-06-30 2017-05-22 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 Bi-Sn계 고온 땜납 합금으로 이루어진 고온 땜납 이음
EP2408260A1 (de) 2010-07-13 2012-01-18 Saint-Gobain Glass France Glasscheibe mit einem elektrischen Anschlusselement
US10015842B2 (en) 2010-10-18 2018-07-03 Agc Automotive Americans Co. Sliding window assembly
US20120117880A1 (en) 2010-11-11 2012-05-17 Agc Automotive Americas Co. Sliding window assembly for a vehicle
EP2702616B1 (en) 2011-04-29 2022-06-29 Amberwave, Inc. Thin film intermetallic bond
DE202011100906U1 (de) 2011-05-03 2011-06-09 FEW Fahrzeugelektrikwerk GmbH & Co. KG, 04442 Elektrisches Anschlusselement
HUE037054T2 (hu) 2011-05-10 2018-08-28 Saint Gobain Ablaktábla villamos csatlakozóelemmel
RU2627822C2 (ru) 2011-08-02 2017-08-11 Альфа Эссембли Солюшнз Инк. Составы для припоя
CN102420266A (zh) 2011-12-06 2012-04-18 东莞市泽润电子科技有限公司 一种太阳能接线盒
US9272371B2 (en) 2013-05-30 2016-03-01 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Solder joint for an electrical conductor and a window pane including same
US9966673B2 (en) 2013-08-16 2018-05-08 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Window assembly with electrically conductive compressible member

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1139697A2 (fr) 2000-03-09 2001-10-04 Glaverbel Vitrage avec connexion électrique
US7134201B2 (en) 2004-11-12 2006-11-14 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Window pane and a method of bonding a connector to the window pane
FR2893189A1 (fr) 2005-11-08 2007-05-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'isolation d'une connexion electrique.

Also Published As

Publication number Publication date
US20180287294A1 (en) 2018-10-04
CN108695671A (zh) 2018-10-23
EP3382819B1 (en) 2023-07-12
CN108695671B (zh) 2021-12-21
US10263362B2 (en) 2019-04-16
JP2018170277A (ja) 2018-11-01
EP3382819A1 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7023768B2 (ja) 窓の電気的接続用の流体的にシールされた囲い
JP6999486B2 (ja) 窓の電気的接続用の囲い組立体
US4721845A (en) Electrically heatable vehicle glass pane
DK2585291T3 (en) Laminated glass with electrical function and connection element
US7270548B2 (en) Electrical connector and method for connecting it to the glass pane of a motor vehicle
JP5019072B2 (ja) 車両用窓ガラスの給電構造及び車両用窓ガラス並びに車両用窓ガラスの製造方法
US10601149B2 (en) Window assembly with casing for solder joint
EP2174384A1 (en) Improved electrical connector
US20130269990A1 (en) Contact making arrangement for conductors provided on flat structures, namely panes of glass
US10569628B2 (en) Connecting structure between a cowl louver and a windshield
KR20130118225A (ko) 자동차를 위한 캡슐화된 제어 모듈
US10342073B2 (en) Connection arrangement for an electrically conductive contact and a method for producing such a connection arrangement
JP7483901B2 (ja) 平坦伝導体接続要素
WO2012141869A1 (en) Low temperature contact structure for flexible solid state device
US9531093B2 (en) Electrical connection arrangement
JP4385330B2 (ja) シール構造
US20230155317A1 (en) Moisture-protected electrical connection
JPH0643124B2 (ja) 加熱可能な積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201109

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210122

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210126

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210406

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211207

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220111

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150