JP7023066B2 - 円柱状部材の構築方法 - Google Patents
円柱状部材の構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7023066B2 JP7023066B2 JP2017159920A JP2017159920A JP7023066B2 JP 7023066 B2 JP7023066 B2 JP 7023066B2 JP 2017159920 A JP2017159920 A JP 2017159920A JP 2017159920 A JP2017159920 A JP 2017159920A JP 7023066 B2 JP7023066 B2 JP 7023066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- concrete
- steel
- rod
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
- Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
Description
例えば、特許文献1~3には、SPC造の長い梁を用いた、大スパンの建物構造が示されている。
まず、円柱を立てた状態で構築する場合、鉛直方向に延びる円筒形状の型枠を建て込んで、この型枠内にコンクリートを打設することになる。この場合、打設したコンクリートを確実に円柱形状に成形できるが、円柱の上端側にプレストレス導入装置を配置できず、プレストレスを導入することが困難となる。
一方、円柱を寝かせた状態で構築する場合、水平方向に延びる円筒形状の型枠を建て込んで、この型枠の上面に設けたコンクリート打設口から型枠内にコンクリートを打設する。この場合、円柱の両端側にプレストレス導入装置を配置できるため、プレストレスを容易に導入できるが、コンクリート打設口に露出したコンクリート面を円形に成形することが困難となる。
この発明によれば、断面円弧状の第1の型枠材の内側にコンクリートを打設し、その後、断面円弧状の第2の型枠材により第1の型枠材の最上面の開口部を塞ぐことで、寝かせた状態でコンクリート造の円柱状部材を構築できる。
また、断面円弧状の第1の型枠材の内側にコンクリートを打設した後、この第1の型枠材の最上面の開口部に断面円弧状の第2の型枠材を取り付けることで、第1の型枠材の開口部に露出したコンクリート表面を断面円弧状に成形して、円柱状部材を容易に構築できる。
また、円柱状部材の両端側にプレストレス導入装置を配置できるので、プレストレストコンクリート造の円柱状部材を構築する場合、円柱状部材にプレストレスを容易に導入できる。
また、PC鋼材とは、プレストレストコンクリート(PC)に引張力を導入する緊張材であり、PC鋼線(直径9mm以下の高強度鋼)、PC鋼棒(直径9mmを超える高強度鋼)およびPC鋼より線(PC鋼線をより合わせたもの)が含まれる。
この発明によれば、PC鋼材を、断面視で芯材を囲んで配置したので、棒状部材の断面内のコンクリートには、略一様な圧縮応力が生じる。よって、棒状部材の断面内における軸剛性の偏りが少なくなり、略均等な軸剛性を有する棒状部材を実現できる。また、棒状部材の断面内のコンクリートを略一様な圧縮応力状態とすることで、棒状部材のコンクリート体に生じるひびわれを防止できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る棒状部材および円柱状部材としての棒状柱1の側面図である。図2(a)は、棒状柱1の配筋状況を示す軸方向断面図であり、図2(b)は、棒状柱1に埋め込まれた芯材11を示す軸方向断面図である。図3は、図2の棒状柱1のA-A断面図およびB-B断面図である。
棒状柱1は、鉛直方向に延びるプレキャスト造のプレストレスト鉄骨鉄筋コンクリート柱であり、円柱形状の鉄筋コンクリート造のコンクリート体10と、このコンクリート体10に埋設されてコンクリート体10の軸方向(鉛直方向)に延びる鋼製の芯材11、柱鉄筋12およびPC鋼材13と、を備える。このPC鋼材13には、プレテンション方式により、引張力が導入されている。
柱鉄骨20は、コンクリート体10の上下の端面から突出して、上下の柱の柱鉄骨24に接合されている。また、継手部21は、コンクリート体10の外周面から側方に突出して、梁鉄骨25に接合されている。
PC鋼材13は、水平断面視で、柱鉄筋12の内側で芯材11を囲んで略均等に配置されており、ガイド部材22に挿通されている。これらPC鋼材13には、引張力が導入されており、これにより、コンクリート体10には圧縮応力が生じている。
以上の棒状柱1を構築するため、以下の型枠装置40およびプレストレス導入装置2が用いられる。
この型枠装置40は、棒状柱1を寝かせた状態で構築する。図7に示すように、棒状柱1を寝かせた状態で、この棒状柱1のコンクリート体10の外周面のうち最上面の所定幅(ここでは100mm)の部分を最上面10Aとし、この最上面10Aの両脇の部分を上面10Bとする。また、コンクリート体10の外周面のうち両側面となる部分を側面10Cとし、下面となる部分を下面10Dとする。
柱下部型枠装置41、柱中間部型枠装置42、柱上部型枠装置43は一直線上に配置されている。
最上面型枠材53は、一対の上面型枠材52同士の間の開口部58上に、一直線上に複数並んで配置されている。この最上面型枠材53は、断面が曲面の金鏝である押さえ部70と、この押さえ部70の上面に設けられて側方に突出する係止部71と、押さえ部70に設けられて作業員が把持する把持部72と、を備える。
押さえ部70の下面には、図11に示すように、不織布73および織布74が積層された透水性シートが貼り付けられている。具体的には、押さえ部70の下面に板状の不織布73が貼り付けられ、この不織布73の下面に板状の織布74が貼り付けられている。
この最上面型枠材53の係止部71を一対の上面型枠材52の上に載置して係止することで、開口部58を最上面型枠材53の押さえ部70が塞いで、コンクリート表面Cを押さえるようになっている。
すなわち、柱中間部型枠装置42で、一対の側面型枠材51は、下面型枠材50にボルト55で仮固定可能であるが、開閉機構54が設けられていない。
また、一対の上面型枠材52は、一対の側面型枠材51にボルト57で仮固定可能であるが、一対の側面型枠材51に開閉可能な構造にはなっていない。
また、最上面型枠材53は、継手部21のフランジを両側から挟んで配置され、一対の上面型枠材52にボルト59で仮固定可能となっている。
ステップS1では、型枠装置40の内側に、芯材11、柱鉄筋12、およびPC鋼材13を配置する。
すなわち、まず、上述の型枠装置40を用意し、図8に示すように、最上面型枠材53を取り外しておき、型枠装置40の側面型枠材51および上面型枠材52を開いておく。この状態で、芯材11を支持部44および吊下げ支持部45に支持させて、下面型枠材50の上方に配置する。次に、柱鉄筋12を配筋するとともに、PC鋼材13を配置する。次に、図13に示すように、上面型枠材52を開いた状態で、型枠装置40の側面型枠材51を閉じる。
ステップS4では、上面型枠材52を閉じて、上面型枠材52同士の間の開口部58を通して、引き続き、型枠装置40の内側に最上面までコンクリートを打設する。
ステップS5では、上面型枠材52同士の間の開口部58に最上面型枠材53を取り付けて、開口部58から露出したコンクリート表面Cを押さえる。
(1)PC鋼材13を、断面視で芯材11を囲んで略均等に配置したので、棒状柱1の断面内のコンクリートには、略一様な圧縮応力が生じる。よって、棒状柱1の断面内における軸剛性の偏りが少なくなり、略均等な軸剛性を有する棒状柱1を実現できる。また、棒状柱1の断面内のコンクリートを略一様な圧縮応力状態とすることで、棒状柱1のコンクリート体10に生じるひびわれを防止できる。
また、断面円弧状の下面型枠材50、側面型枠材51、および上面型枠材52の内側にコンクリートを打設した後、上面型枠材52同士の間の開口部58に断面円弧状の最上面型枠材53を取り付けることで、開口部58に露出したコンクリート表面Cを断面円弧状に成形して、棒状柱1を容易に構築できる。
また、棒状柱1の両端側にプレストレス導入装置2を配置できるので、棒状柱1にプレストレスを容易に導入できる。
例えば、本実施形態では、プレストレスト鉄骨鉄筋コンクリート造の棒状部材として、コンクリート体10に、芯材11、柱鉄筋12およびPC鋼材13を埋設したが、これに限らない。例えば、図14に示すように、プレストレスト鉄骨鉄筋コンクリート造の棒状部材である棒状柱1Aとして、円柱形状のコンクリート体10に、柱鉄筋を埋設せず、芯材11およびPC鋼材13のみを埋設してもよい。あるいは、コンクリート造の棒状部材として、円柱形状のコンクリート体に、芯材およびPC鋼材を埋設せず、柱鉄筋のみを埋設してもよい。
また、本実施形態では、コンクリート体10を円柱状とし、フープ筋31を円環状としたが、これに限らず、図15(a)に示すように、棒状柱1Bのコンクリート体10を四角柱状とし、フープ筋31を矩形環状として、柱主筋30をフープ筋31の四隅に配置してもよい。また、図15(b)に示すように、棒状柱1Cの四角柱状のコンクリート体10に、芯材11およびPC鋼材13のみを埋設してもよい。
2…プレストレス導入装置 3…固定装置
4…ジャッキ 10…コンクリート体
10A…コンクリート体の最上面 10B…コンクリート体の上面
10C…コンクリート体の側面 10D…コンクリート体の下面
11…芯材 12…柱鉄筋 13…PC鋼材
20…柱鉄骨 21…継手部 22…ガイド部材 23…定着部材
24…上下の柱鉄骨 25…梁鉄骨
30…柱主筋 31…フープ筋
40…型枠装置 41…柱下部型枠装置 42…柱中間部型枠装置
43…柱上部型枠装置 44…支持部 45…吊下げ支持部
50…下面型枠材(第1の型枠材) 51…側面型枠材(第1の型枠材)
52…上面型枠材(第1の型枠材) 53…最上面型枠材(第2の型枠材)
54…開閉機構 55…ボルト 56…連結部材 57…ボルト 58…開口部
59…ボルト
60…レール 61…走行部
70…押さえ部 71…係止部 72…把持部 73…不織布 74…織布
Claims (2)
- プレストレスト鉄骨鉄筋コンクリート造の円柱状部材の構築方法であって、
前記円柱状部材を寝かせた状態で当該円柱状部材の最上面を除く外周面を覆う断面円弧状の第1の型枠材と、前記円柱状部材の最上面を覆う断面円弧状の第2の型枠材と、を用意し、
前記第2の型枠材は、前記開口部から露出したコンクリート表面を押さえる押さえ部と、当該押さえ部に設けられて前記第1の型枠材に係止する係止部と、を備え、
前記押さえ部の下面には、不織布および織布が積層して貼り付けられており、
前記第1の型枠材の内側に、直線状に延びる鋼製の芯材および鉄筋を配置するとともに、当該芯材を囲んで複数本のPC鋼材を略均等に配置する工程と、
前記PC鋼材に引張力を導入する工程と、
前記第1の型枠材の内側にコンクリートを打設する工程と、
前記第1の型枠材の最上面の開口部に前記第2の型枠材を取り付ける工程と、
打設したコンクリートが硬化した後、前記第1の型枠材および前記第2の型枠材を解体する工程と、を含み、
前記PC鋼材を配置する工程では、前記PC鋼材は、前記第1の型枠材の内側に設けられたガイド部材に挿通されて位置決めされていることを特徴とする円柱状部材の構築方法。 - 前記断面円弧状の第1の型枠材の最上面の開口部は、開口幅が100mm以上200mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の円柱状部材の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017159920A JP7023066B2 (ja) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | 円柱状部材の構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017159920A JP7023066B2 (ja) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | 円柱状部材の構築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019038130A JP2019038130A (ja) | 2019-03-14 |
JP7023066B2 true JP7023066B2 (ja) | 2022-02-21 |
Family
ID=65727393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017159920A Active JP7023066B2 (ja) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | 円柱状部材の構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7023066B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7212552B2 (ja) | 2019-03-04 | 2023-01-25 | Kyb株式会社 | 緩衝器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030000165A1 (en) | 2001-06-27 | 2003-01-02 | Tadros Maher K. | Precast post-tensioned segmental pole system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4817852B1 (ja) * | 1965-05-21 | 1973-06-01 | ||
JPS6021842B2 (ja) * | 1982-12-20 | 1985-05-29 | 日本ロツクラ−パイプ株式会社 | 鋼管にコンクリ−トモルタルを被覆する方法 |
JPS6452706U (ja) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | ||
JP2878382B2 (ja) * | 1990-04-06 | 1999-04-05 | 株式会社中野建築研究所 | Pc鋼管柱とpc鉄骨梁若しくはps鉄骨梁とからなる構造物の架構体 |
JP2952366B2 (ja) * | 1991-09-20 | 1999-09-27 | 株式会社竹中工務店 | 合成梁及びその製造法 |
JPH0941478A (ja) * | 1995-07-26 | 1997-02-10 | Yoshitomi Suga | 鉄筋コンクリート構造物 |
-
2017
- 2017-08-23 JP JP2017159920A patent/JP7023066B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030000165A1 (en) | 2001-06-27 | 2003-01-02 | Tadros Maher K. | Precast post-tensioned segmental pole system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019038130A (ja) | 2019-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101903628B1 (ko) | 내진 성능이 강화된 더블 pc벽체 및 이를 이용한 pc벽체 구조물의 시공방법 | |
KR101195516B1 (ko) | 프리캐스트 콘크리트 셸을 이용한 피어캡부 설치구조 및 이의 시공방법 | |
KR100731593B1 (ko) | 선조립 콘크리트구조물용 거푸집 구조체 및 이를 이용한 시공방법 | |
JP7023066B2 (ja) | 円柱状部材の構築方法 | |
JP5204506B2 (ja) | 柱梁接合部材の製造方法およびコンクリート部材の製造方法 | |
KR20150007689A (ko) | 하부 반단면 콘크리트 슬래브와 이의 제작 및 시공방법 | |
JP3940212B2 (ja) | コンクリート製主塔の水平梁の施工法 | |
KR102059435B1 (ko) | 프리캐스트 슬래브빔 및 이를 이용한 라멘구조물 시공방법 | |
KR102385958B1 (ko) | 콘크리트 존치거푸집을 이용한 교각 및 그 시공방법 | |
KR100665246B1 (ko) | Frp 구조체를 이용한 중공형 프리캐스트 기둥의 연결구조 | |
JP5694596B1 (ja) | 既設建物の耐震補強構造及び既設建物の耐震補強方法 | |
JP5031628B2 (ja) | 桟橋構造ユニット、桟橋構造及び桟橋の施工方法 | |
JP2016217051A (ja) | コンクリート橋上部工の分割張出施工方法およびコンクリート橋 | |
JP6035836B2 (ja) | 鉄筋コンクリート構造物の施工方法 | |
JP6576204B2 (ja) | スラブ構造の施工方法 | |
JP6114600B2 (ja) | 鉄筋コンクリート構造物 | |
JP7202413B2 (ja) | コンクリート構造物の構築方法 | |
JP2012107429A (ja) | プレストレストコンクリート構造物の施工方法 | |
JP7339477B2 (ja) | コンクリート柱の型枠構築装置およびそれを用いたコンクリート柱の型枠構築方法 | |
JP5461492B2 (ja) | 鉄筋コンクリート製の躯体構造物の構築方法 | |
JP5039616B2 (ja) | 梁ユニット | |
TW202413778A (zh) | 預鑄柱及其製造方法 | |
JPS648145B2 (ja) | ||
JP2700852B2 (ja) | 建築物の施工方法 | |
JPH09264046A (ja) | 鉄筋コンクリート造壁柱の配筋構造及び施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211210 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20211211 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220107 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7023066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |