JP7021873B2 - 半導体パッケージ - Google Patents
半導体パッケージ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7021873B2 JP7021873B2 JP2017122392A JP2017122392A JP7021873B2 JP 7021873 B2 JP7021873 B2 JP 7021873B2 JP 2017122392 A JP2017122392 A JP 2017122392A JP 2017122392 A JP2017122392 A JP 2017122392A JP 7021873 B2 JP7021873 B2 JP 7021873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chips
- block
- functional blocks
- chip
- semiconductor package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hardware Redundancy (AREA)
Description
前記複数のチップは、前記チップ間で対応する同一機能の機能ブロックを各々複数有し、
前記チップ間で対応する同一機能の前記機能ブロックのうち1つのみを機能をオンとし、且つ、いずれの前記チップにおいても1つ以上の前記機能ブロックの機能をオンとすることで、前記チップ間で前記機能ブロックを分散させる構成としている(第1の構成)。
前記チップの各々は、前記機能ブロックが故障していないかを監視する故障監視部を更に有し、
一方の前記故障監視部が故障を検出したとき、一方の前記故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオフとされると共に、一方の前記故障監視部が他方の前記故障監視部に通知を行うことで、他方の前記故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオンとされることとしてもよい(第6の構成)。
前記チップの各々は、前記機能ブロックが故障していないかを監視する故障監視部を更に有し、
いずれかの前記故障監視部が故障を検出したとき、当該故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオフとされると共に、当該故障監視部が残りの前記故障監視部に通知を行うことで、残りの前記故障監視部が属する前記チップ間において前記機能ブロックは分散されることとしてもよい(第7の構成)。
少なくとも1つの機能ブロックと、
磁界を検出する磁界検出部と、
前記磁界検出部により磁界が検出されたときに、前記機能ブロックのうち少なくともいずれかの保護を行う保護部と、を備える構成としている(第11の構成)。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体パッケージの概略構成を示すブロック図である。図1に示す第1実施形態に係る半導体パッケージ5は、第1チップ1と第2チップ2の2つのチップ(ICチップ)を備えており、マルチチップの半導体パッケージとして構成される。
本実施形態では、第1チップ1と第2チップ2とで対応する同じ機能の機能ブロック(例えば第1Aブロック1Aと第2Aブロック2Aなど)のうち1つのみを機能をオンとし、且つ、第1チップ1および第2チップ2ともにおいて1つ以上の機能ブロックの機能をオンとするようにしている。
また、本実施形態では、通常動作時に、故障監視部1Eは、第1チップ1における機能をオンとしている機能ブロックが故障していないかを監視し、故障監視部2Eは、第2チップ2における機能をオンとしている機能ブロックが故障していないかを監視する。そして、故障監視部1Eと故障監視部2Eのいずれかが機能ブロックの故障を検出した場合、検出した故障監視部が他方の故障監視部へ通知を行う。これにより、通知をされた故障監視部は、当該故障監視部側のチップ(即ち正常なチップ)における全ての機能ブロックをオンとさせる。一方、故障を検出した故障監視部は、当該故障監視部側のチップにおける全ての機能をオフとさせる。
上述したように、本実施形態では、第1チップ1と第2チップ2間において機能をオンとする機能ブロックを分散させるが、常時、固定された機能ブロックのみをオンとするのではなく、オンとする機能ブロックを変更しながらチップ間においてオンとする機能ブロックを分散させてもよい。このようにすれば、更に長寿命化に有利な構成となる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図5は、第2実施形態に係る半導体パッケージの概略構成を示すブロック図である。図5に示す第2実施形態に係る半導体パッケージ15は、第1チップ11と、第2チップ12と、を備えている。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図7は、第3実施形態に係る半導体パッケージの概略構成を示すブロック図である。図7に示す半導体パッケージ25は、第1チップ21、第2チップ22、および第3チップ23を備えている。
以下、上述した各実施形態をより具体化した例について説明する。
図9は、本発明の一実施形態に係るマイコンとしての半導体パッケージの概略構成を示すブロック図である。図9に示す半導体パッケージ35は、第1実施形態(図1)の半導体パッケージをより具体化したものに相当する。
図10は、本発明の一実施形態に係る電源装置としての半導体パッケージの概略構成を示すブロック図である。図10に示す半導体パッケージ45は、第1実施形態(図1)の半導体パッケージをより具体化したものに相当する。
図11は、各種電子機器を搭載した車両の一構成例を示す外観図である。本構成例の車両Xは、バッテリX10と、バッテリX10から入力電圧の供給を受けて動作する種々の電子機器X11~X18と、を搭載している。なお、図11におけるバッテリX10および電子機器X11~X18の搭載位置については、図示の便宜上、実際とは異なる場合がある。
図12は、本発明の第4実施形態に係る半導体パッケージの概略構成を示すブロック図である。図12に示す第4実施形態に係る半導体パッケージ40は、第1チップ401と第2チップ402の2つのチップ(ICチップ)を備えており、マルチチップの半導体パッケージとして構成される。半導体パッケージ40は、マイコンとして機能する。
図13は、本発明の第5実施形態に係る半導体パッケージの概略構成を示すブロック図である。図13に示す第5実施形態に係る半導体パッケージ55は、第1チップ51と第2チップ52の2つのチップ(ICチップ)を備えており、マルチチップの半導体パッケージとして構成される。半導体パッケージ55は、電源装置として機能する。
次に、上述した実施形態に係る半導体パッケージを車両に搭載する場合の実施例について説明する。
次に、上述した実施形態に係る半導体パッケージを携帯装置に搭載する場合の実施例について説明する。
なお、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。即ち、上記実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
1A 第1Aブロック
1B 第1Bブロック
1C 第1Cブロック
1D 第1Dブロック
1E 故障監視部
2 第2チップ
2A 第2Aブロック
2B 第2Bブロック
2C 第2Cブロック
2D 第2Dブロック
2E 故障監視部
5 半導体パッケージ
11 第1チップ
11A 第1Aブロック
11B 第1Bブロック
11C 第1Cブロック
11D 第1Dブロック
11E 故障監視部
11F 温度監視部
111A~111D 温度検出部
12 第2チップ
12A 第2Aブロック
12B 第2Bブロック
12C 第2Cブロック
12D 第2Dブロック
12E 故障監視部
12F 温度監視部
121A~121D 温度検出部
15 半導体パッケージ
21 第1チップ
21A 第1Aブロック
21B 第1Bブロック
21C 第1Cブロック
21D 第1Dブロック
21E 第1Eブロック
21F 第1Fブロック
21G 故障監視部
22 第2チップ
22A 第2Aブロック
22B 第2Bブロック
22C 第2Cブロック
22D 第2Dブロック
22E 第2Eブロック
22F 第2Fブロック
22G 故障監視部
23 第3チップ
23A 第3Aブロック
23B 第3Bブロック
23C 第3Cブロック
23D 第3Dブロック
23E 第3Eブロック
23F 第3Fブロック
23G 故障監視部
25 半導体パッケージ
31 第1チップ
31A CPU
31B メモリコントローラ
31C メモリ
31D I/O部
32 第2チップ
32A CPU
32B メモリコントローラ
32C メモリ
32D I/O部
35 半導体パッケージ
45 半導体パッケージ
41 第1チップ
41A 電源ブロックA
41B 電源ブロックB
41C 電源ブロックC
41D 電源ブロックD
41E 故障監視部
42 第2チップ
42A 電源ブロックA
42B 電源ブロックB
42C 電源ブロックC
42D 電源ブロックD
42E 故障監視部
45 半導体パッケージ
50 リードフレーム
40 半導体パッケージ
40A~40C マイコン
401 第1チップ
402 第2チップ
411 磁界センサ
412 通信部
421 CPU
422 メモリコントローラ
423 メモリ
424 I/O部
425 通信部
451 リードフレーム
55 半導体パッケージ
55A、55B 電源装置
551 リードフレーム
51 第1チップ
511 磁界センサ
512 通信部
52 第2チップ
521 第1電源ブロック
522 第2電源ブロック
523 メモリ
524 通信部
60 送電部
61 車両
611 受電部
612 充電部
613 走行モータコントローラ
614 セキュリティコントローラ
66 車両
661 受電部
662 充電部
663 走行モータコントローラ
664 セキュリティコントローラ
65 送電部
71、71’ スマートフォン
711 アンテナ
712 無線通信部
713 カメラ部
714 操作部
715 GPS受信部
716 ジャイロセンサ
717 記憶部
718 電源部
719 表示部
719A タッチパネル
719B 液晶パネル
719C バックライト
720 制御部
721 スピーカ
722 マイク
M 磁界
X 車両
X10 バッテリ
X11~X18 電子機器
Claims (18)
- 複数のチップを備えた半導体パッケージであって、
前記複数のチップは、前記チップ間で対応する同一機能の機能ブロックを各々複数有し、
前記チップ間で対応する同一機能の前記機能ブロックのうち1つのみを機能をオンとし、且つ、いずれの前記チップにおいても1つ以上の前記機能ブロックの機能をオンとすることで、前記チップ間で前記機能ブロックを分散させ、
機能をオンとする前記機能ブロックを変更しながら、前記チップ間で前記機能ブロックを分散させ、
当該半導体パッケージの起動回数に基づき、機能をオンとする前記機能ブロックを変更する、ことを特徴とする半導体パッケージ。 - 前記チップは、2つ備えられ、
前記チップの各々は、前記機能ブロックが故障していないかを監視する故障監視部を更に有し、
一方の前記故障監視部が故障を検出したとき、一方の前記故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオフとされると共に、一方の前記故障監視部が他方の前記故障監視部に通知を行うことで、他方の前記故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオンとされる、ことを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージ。 - 前記チップは、3つ以上備えられ、
前記チップの各々は、前記機能ブロックが故障していないかを監視する故障監視部を更に有し、
いずれかの前記故障監視部が故障を検出したとき、当該故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオフとされると共に、当該故障監視部が残りの前記故障監視部に通知を行うことで、残りの前記故障監視部が属する前記チップ間において前記機能ブロックは分散されることを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージ。 - 複数のチップを備え、
前記複数のチップは、前記チップ間で対応する同一機能の機能ブロックを各々複数有し、
前記チップ間で対応する同一機能の前記機能ブロックのうち1つのみを機能をオンとし、且つ、いずれの前記チップにおいても1つ以上の前記機能ブロックの機能をオンとすることで、前記チップ間で前記機能ブロックを分散させ、
前記チップは、前記機能ブロックの各々に対応する温度検出部と、前記温度検出部による検出結果に基づいて機能をオンとする前記機能ブロックを決定する決定部と、を更に有する、ことを特徴とする半導体パッケージ。 - 前記チップは、2つ備えられ、
前記チップの各々は、前記機能ブロックが故障していないかを監視する故障監視部を更に有し、
一方の前記故障監視部が故障を検出したとき、一方の前記故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオフとされると共に、一方の前記故障監視部が他方の前記故障監視部に通知を行うことで、他方の前記故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオンとされる、ことを特徴とする請求項4に記載の半導体パッケージ。 - 前記チップは、3つ以上備えられ、
前記チップの各々は、前記機能ブロックが故障していないかを監視する故障監視部を更に有し、
いずれかの前記故障監視部が故障を検出したとき、当該故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオフとされると共に、当該故障監視部が残りの前記故障監視部に通知を行うことで、残りの前記故障監視部が属する前記チップ間において前記機能ブロックは分散されることを特徴とする請求項4に記載の半導体パッケージ。 - 複数のチップを備え、
前記複数のチップは、前記チップ間で対応する同一機能の機能ブロックを各々複数有し、
前記チップ間で対応する同一機能の前記機能ブロックのうち1つのみを機能をオンとし、且つ、いずれの前記チップにおいても1つ以上の前記機能ブロックの機能をオンとすることで、前記チップ間で前記機能ブロックを分散させ、
前記チップは、2つ備えられ、
前記チップの各々は、前記機能ブロックが故障していないかを監視する故障監視部を更に有し、
一方の前記故障監視部が故障を検出したとき、一方の前記故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオフとされると共に、一方の前記故障監視部が他方の前記故障監視部に通知を行うことで、他方の前記故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオンとされる、ことを特徴とする半導体パッケージ。 - 複数のチップを備え、
前記複数のチップは、前記チップ間で対応する同一機能の機能ブロックを各々複数有し、
前記チップ間で対応する同一機能の前記機能ブロックのうち1つのみを機能をオンとし、且つ、いずれの前記チップにおいても1つ以上の前記機能ブロックの機能をオンとすることで、前記チップ間で前記機能ブロックを分散させ、
前記チップは、3つ以上備えられ、
前記チップの各々は、前記機能ブロックが故障していないかを監視する故障監視部を更に有し、
いずれかの前記故障監視部が故障を検出したとき、当該故障監視部が属する前記チップの全ての前記機能ブロックは機能をオフとされると共に、当該故障監視部が残りの前記故障監視部に通知を行うことで、残りの前記故障監視部が属する前記チップ間において前記機能ブロックは分散される、ことを特徴とする半導体パッケージ。 - 機能をオンとする前記機能ブロックを変更しながら、前記チップ間で前記機能ブロックを分散させることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の半導体パッケージ。
- 当該半導体パッケージの動作モードに応じて、機能をオンとする前記機能ブロックを変更することを特徴とする請求項9に記載の半導体パッケージ。
- 前記チップの各々において、前記機能ブロックは、それぞれCPU、メモリコントローラ、メモリ、およびI/O部であることを特徴とする請求項1~請求項10のいずれか1項に記載の半導体パッケージ。
- 前記チップの各々において、前記機能ブロックは、それぞれ電源ブロックであることを特徴とする請求項1~請求項10のいずれか1項に記載の半導体パッケージ。
- 車載用であることを特徴とする請求項1~請求項12のいずれか1項に記載の半導体パッケージ。
- 複数のチップを備え、
前記複数のチップは、前記チップ間で対応する同一機能の機能ブロックを各々複数有し、
前記チップ間で対応する同一機能の前記機能ブロックのうち1つのみを機能をオンとし、且つ、いずれの前記チップにおいても1つ以上の前記機能ブロックの機能をオンとすることで、前記チップ間で前記機能ブロックを分散させ、
前記チップの各々において、前記機能ブロックは、それぞれCPU、メモリコントローラ、メモリ、およびI/O部である、ことを特徴とする半導体パッケージ。 - 複数のチップを備え、
前記複数のチップは、前記チップ間で対応する同一機能の機能ブロックを各々複数有し、
前記チップ間で対応する同一機能の前記機能ブロックのうち1つのみを機能をオンとし、且つ、いずれの前記チップにおいても1つ以上の前記機能ブロックの機能をオンとすることで、前記チップ間で前記機能ブロックを分散させ、
前記チップの各々において、前記機能ブロックは、それぞれ電源ブロックである、ことを特徴とする半導体パッケージ。 - 複数のチップを備え、
前記複数のチップは、前記チップ間で対応する同一機能の機能ブロックを各々複数有し、
前記チップ間で対応する同一機能の前記機能ブロックのうち1つのみを機能をオンとし、且つ、いずれの前記チップにおいても1つ以上の前記機能ブロックの機能をオンとすることで、前記チップ間で前記機能ブロックを分散させ、
車載用である、ことを特徴とする半導体パッケージ。 - 機能をオンとする前記機能ブロックを変更しながら、前記チップ間で前記機能ブロックを分散させることを特徴とする請求項14~請求項16のいずれか1項に記載の半導体パッケージ。
- 当該半導体パッケージの動作モードに応じて、機能をオンとする前記機能ブロックを変更することを特徴とする請求項17に記載の半導体パッケージ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP17188061.0A EP3299966A3 (en) | 2016-08-29 | 2017-08-28 | Semiconductor package |
US15/687,698 US10281969B2 (en) | 2016-08-29 | 2017-08-28 | Semiconductor package |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016166488 | 2016-08-29 | ||
JP2016166487 | 2016-08-29 | ||
JP2016166488 | 2016-08-29 | ||
JP2016166487 | 2016-08-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018037062A JP2018037062A (ja) | 2018-03-08 |
JP7021873B2 true JP7021873B2 (ja) | 2022-02-17 |
Family
ID=61567476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017122392A Active JP7021873B2 (ja) | 2016-08-29 | 2017-06-22 | 半導体パッケージ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7021873B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007027709A (ja) | 2005-06-28 | 2007-02-01 | Toshiba Corp | 熱感知システム及び方法 |
JP2009086758A (ja) | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd | コンピュータ・システム及びシステム管理プログラム |
JP2013069022A (ja) | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
JP2014106917A (ja) | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Canon Inc | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63269234A (ja) * | 1987-04-28 | 1988-11-07 | Mitsubishi Electric Corp | 系統切替装置 |
JPH03278238A (ja) * | 1990-03-28 | 1991-12-09 | Nec Corp | 相互ホットスタンドバイシステム |
-
2017
- 2017-06-22 JP JP2017122392A patent/JP7021873B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007027709A (ja) | 2005-06-28 | 2007-02-01 | Toshiba Corp | 熱感知システム及び方法 |
JP2009086758A (ja) | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd | コンピュータ・システム及びシステム管理プログラム |
JP2013069022A (ja) | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
JP2014106917A (ja) | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Canon Inc | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018037062A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102107630B (zh) | 机动车中的车载设备的操作装置 | |
US10425620B2 (en) | Vehicle camera peripheral | |
KR20190076731A (ko) | 탑승자 단말 및 디스트랙션 확인을 통한 컨텐츠 표시 방법 | |
KR102163525B1 (ko) | 전력 충전 모듈 및 이를 이용하는 방법 | |
CN209290279U (zh) | 电子系统、车辆无线电设备电路系统、电子套件和车辆 | |
JP2008520492A (ja) | 集積回路 | |
JP2014203317A (ja) | 携帯型通信機器 | |
US11458930B2 (en) | Vehicle anti-theft device, vehicle anti-theft system, vehicle anti-theft method, and on-board device | |
JP7078347B2 (ja) | センサ装置 | |
JP7021873B2 (ja) | 半導体パッケージ | |
US20130039027A1 (en) | Housing electronic components in automotive fuses | |
EP3085069B1 (en) | Vehicle camera constructed according to the modular concept and motor vehicle with such a camera | |
US10281969B2 (en) | Semiconductor package | |
CN103457813B (zh) | 配件用模块设备和用于在车辆总线上通信的方法 | |
US9994174B2 (en) | Smart power supply interface, vehicle-mounted electronic component with the same and method of controlling the same | |
US11408388B2 (en) | Vehicular control apparatus | |
JP5652323B2 (ja) | 車両用撮像装置 | |
US11820231B2 (en) | Vehicle with a compartment, an operating device and an electronic control unit | |
JP6003925B2 (ja) | 車両用電子制御装置 | |
KR101022589B1 (ko) | 차량용 영상 표시 시스템 | |
JP2004280294A (ja) | 車載用電源管理装置 | |
JP6609945B2 (ja) | 車両用計器 | |
JP2016112953A (ja) | 車両用計器 | |
JP7017548B2 (ja) | 情報端末、およびプログラム | |
KR101248882B1 (ko) | 시동 제어 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7021873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |