JP7018138B2 - 熱処理硬化型高炭素鋼板及びその製造方法 - Google Patents

熱処理硬化型高炭素鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7018138B2
JP7018138B2 JP2020531707A JP2020531707A JP7018138B2 JP 7018138 B2 JP7018138 B2 JP 7018138B2 JP 2020531707 A JP2020531707 A JP 2020531707A JP 2020531707 A JP2020531707 A JP 2020531707A JP 7018138 B2 JP7018138 B2 JP 7018138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
heat treatment
high carbon
carbon steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020531707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505772A (ja
Inventor
ギョン-ス パク、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2021505772A publication Critical patent/JP2021505772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018138B2 publication Critical patent/JP7018138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/613Gases; Liquefied or solidified normally gaseous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、耐摩耗や耐久性が要求される部品などに用いられる鋼板に関し、より詳細には、熱処理を介して強度及び靭性を高めた熱処理硬化型高炭素鋼板及びその製造方法に関する。
一般に、高炭素鋼は、高強度及び高硬度が要求される部品に多く用いられている。例えば、自動車部品、鋸身、製針、チェーン、農機具などに多様に用いられる。これは、高炭素鋼が高強度、高硬度の特性を有するためである。
上記のような高炭素鋼に対して強度、硬度、及び靭性を向上させる方法として、以下のような特許文献1~4が知られている。
特許文献1には、焼入れ及び焼戻し熱処理を行って焼戻しマルテンサイトを製造する技術が開示されている。上記のような一般の焼入れ及び焼戻し熱処理方法は、焼入れ時に常温まで冷却してマルテンサイト組織を得た後、焼戻し熱処理を介して焼戻しマルテンサイト組織を得ることを特徴とする。しかし、この場合、残留オーステナイトが一定分率以上残るようになり、強度を高めるのに限界がある。
一方、特許文献2には、Crなどのような合金元素を添加した後、熱間圧延を介してフェライト及びパーライトの組織を得ることで、強度及び延性を確保する技術が開示されている。しかし、この場合、強度は600MPa程度に過ぎないため、耐摩耗が要求される部品に用いることができない。
特許文献3には、オーステンパ熱処理を介して微細なパーライトを製造する技術が開示されており、微細なパーライトを80%以下の圧下率で冷間圧延することで強度を高めている。しかし、かかる工程は80%以上の付加的な冷間圧延工程を必要とするため、製造コストを大幅に高めるようになるという問題点がある。
特許文献4は、オーステンパ熱処理時に2段の冷却過程を介した微細組織の制御を用いて高強度高靭性の高炭素鋼板を製造する技術であるが、強度が1200MPaレベルと強度を大きく向上させるのに限界がある。
上記部品は、高強度及び高硬度が要求される一方で、衝撃による破損を最小限に抑える必要がある。そのため、破損を減らすためには靭性を向上させる必要がある。すなわち、単純に強度や硬度が高い素材だけでなく、優れた靭性が調和した素材に対する要求が高まっているのが実情である。
韓国登録特許第10-1055390号公報 韓国登録特許第10-1615040号公報 韓国登録特許第10-1445868号公報 韓国登録特許第10-1300158号公報
本発明の目的は、高価な合金元素を添加せずに、合金組成及び熱処理条件を最適化することにより、高硬度を有するとともに、優れた靭性を確保した熱処理硬化型高炭素鋼板及びその製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されていないさらに他の課題は以下の記載から当業者が明確に理解することができる。
本発明の一側面は、重量%で、C:0.65~1.0%、Si:0.5%以下(0を除く)、Mn:0.1~2.0%、P:0.05%以下、S:0.03%以下含み、残りはFe及び不可避不純物を含み、微細組織は、面積分率で、マルテンサイトを85%以上含み、残留オーステナイトを5%以下、炭化物及びフェライト相のうち1つ以上を10%以下含み、脆性破壊に対する材料の抵抗度を示すKICは15MPa・m1/2以上である熱処理硬化型高炭素鋼板を提供する。
本発明の他の側面は、重量%で、C:0.65~1.0%、Si:0.5%以下(0を除く)、Mn:0.1~2.0%、P:0.05%以下、S:0.03%以下含み、残りはFe及び不可避不純物を含む鋼板を設ける段階と、上記設けられた鋼板をAe3以上の加熱温度まで加熱する段階と、上記加熱された鋼板を冷却終了温度(Tc)まで冷却する段階と、上記冷却後に、100℃以上の温度で後続熱処理を行う段階と、を含み、上記冷却終了温度(Tc)は、下記関係式1を満たす熱処理硬化型高炭素鋼板の製造方法を提供する。
[関係式1]
Tc≦374-423*C(重量%)-30.4*Mn(重量%)
本発明によると、高価な合金元素を多量に添加しなくても、硬度及び靭性が調和した熱処理硬化型高炭素鋼板及びその製造方法を提供することができる。
本発明の微細組織の一例を模式的に示す図である。 本発明の製造方法である熱処理プロファイルを模式化したグラフである。
本発明の発明者らは、上述した従来技術の問題を解決するとともに、鋼板の強度、硬度、及び靭性を高めるための技術について深く研究した結果、炭素含有量を最適化し、且つ熱処理温度を適切に制御することにより、鋼板の微細組織として、マルテンサイト分率を高め、残留オーステナイト分率を下げることで、高価な合金元素を添加しなくても鋼板の硬度及び靭性を大幅に向上させることができるという点を認知し、本発明を完成させた。
以下、本発明の一側面である熱処理硬化型高炭素鋼板について詳細に説明する。先ず、本発明の鋼板に対する合金組成について詳細に説明する(以下、重量%)。
炭素(C):0.65~1.0%
炭素は、鋼板の強度を向上させるための必須元素であるだけでなく、本発明で実現しようとするマルテンサイト組織及び転位密度を確保するために適正添加が必要である。上記炭素の含有量が0.65%未満の場合には、熱処理後の鋼板の微細組織として90面積%以上のマルテンサイト組織を確保することが難しくなるという問題がある。さらに、マルテンサイト組織を形成しても、内部に転位密度が十分に確保されないため、十分な強度を得ることができない。これに対し、上記炭素の含有量が1.0%を超えると、マルテンサイト形成温度が低くなり、残留オーステナイトが多く残るようになる。かかる残留オーステナイトを減らすために、より低い温度に冷却を行うと、熱処理衝撃による亀裂が発生する原因となる。したがって、本発明におけるCの含有量は、0.65~1.0%とすることが好ましい。
シリコン(Si):0.5%以下(0%を除く)
シリコンは、脱酸剤として作用するだけでなく、鋼板の強度を向上させる役割を果たす。上記シリコンの含有量が0.5%を超えると、鋼板表面にスケールが形成されて鋼板の表面品質が低下するという問題があるため、本発明におけるSiの含有量は、0.5%以下(0を除く)とすることが好ましい。
マンガン(Mn):0.1~2.0%
マンガンは、鋼の強度及び硬化能を向上させるだけでなく、鋼の製造工程のうち不可避に含有される硫黄(S)と結合してMnSを形成させることにより、Sによるクラックの発生を抑制する役割を果たす。本発明において、かかる効果を得るためには、上記マンガンの含有量が0.1%以上であることが好ましい。これに対し、2.0%を超えると、残留オーステナイトが多く残るようになるという問題があるため、本発明における上記Mnの含有量は、0.1~2.0%とすることが好ましい。
リン(P):0.05%以下
リンは、鋼中に不可避に含有される不純物であって、結晶粒界に偏析されて鋼の靭性を低下させる主な原因となる元素であるため、できる限り低く制御することが好ましい。理論上、Pの含有量を0%に制限することが有利であるが、製造工程上必然的に含有せざるを得ない。したがって、上限を管理することが重要であり、本発明では、上記Pの上限を0.05%とすることが好ましい。
硫黄(S):0.03%以下
硫黄は、鋼中に不可避に含有される不純物であって、マンガンと反応し、MnSを形成して析出物の含有量を増加させ、鋼を脆化せる主な原因となる元素である。したがって、できる限り低く制御することが好ましい。理論上、Sの含有量を0%に制限することが有利であるが、製造工程上必然的に含有せざるを得ない。したがって、上限を管理することが重要であり、本発明では、上記Sの上限を0.03%とすることが好ましい。
上記組成に加えて、本発明はFe及び不可避不純物を含む。但し、上記組成以外に、有効な成分の添加を排除するものではない。
次に、本発明の熱処理硬化型鋼板の微細組織及び機械的物性について詳細に説明する。
本発明の鋼板は、上記成分系を満たすだけでなく、鋼板の微細組織として85面積%以上のマルテンサイトを含むことが好ましい。上記マルテンサイトが85面積%未満の場合には、要求される硬度を十分に確保することが難しくなるという問題がある。また、残留オーステナイトは5面積%以下含むことが好ましい。上記残留オーステナイトが5面積%を超えると、マルテンサイトに対して硬度が低いオーステナイトにより、要求される硬度を十分に確保することが難しくなるという問題がある。上記マルテンサイトは、焼戻しマルテンサイトであることが好ましい。
また、後続する熱処理過程において追加的にフェライト相αが一部示されることができ、場合によっては、炭化物が一部形成されることができる。上記炭化物及びフェライト相は、高強度を維持するとともに、高靭性を有することができるようにする。しかし、後続する熱処理過程において、上記炭化物やフェライト相が多すぎる場合には、強度及び靭性をともに低下させるため10面積%以下であることが好ましい。一方、靭性を確保するために、上記炭化物及びフェライトの分率は1面積%以上であることが好ましい。
一方、上記組織に加えて、残部として、セメンタイトやベイナイトなどが含まれることができる。
また、本発明の一実施例によると、マルテンサイト板の平均厚さは0.25μm以下であることが好ましい。上記マルテンサイト板は、図1を参照して詳細に説明する。本発明に形成されたマルテンサイト相α’は図1に示された形で形成される。ここで、上記マルテンサイト板の平均厚さは短軸長さを意味する。上記マルテンサイト板の平均厚さが0.25μmを超えると、マルテンサイト相の強度が低くなり、鋼板の硬度が低下するおそれがある。したがって、マルテンサイト板の平均厚さは0.25μm以下に制御することが好ましい。一方、図1には、上記マルテンサイトと残留オーステナイト以外に、フェライトと炭化物が存在することを合わせて示されている。
上述した図1に示すように、本発明における上記マルテンサイトは、針状に形成される。特にマルテンサイト板の厚さが0.4μm以下であるものが70%以上であることが好ましい。この場合、高硬度を確保することができる。
本発明による熱処理硬化型鋼板は、高価な合金元素を添加しなくても、非常に高い強度を確保することができる。一例として、本発明による熱処理硬化型鋼板は、硬度が600Hv以上であることができる。
また、本発明による熱処理硬化型鋼板は、鋼板の脆性破壊に対する材料の抵抗度を示すKICが15MPa・m1/2以上であることが好ましい。上記KICは脆性破壊抵抗値を意味する。
一方、本発明による熱処理硬化型鋼板は、硬度及び靭性をともに向上させて調和を有する点に特徴があり、好ましくは脆性破壊抵抗値と硬度(Hv)の積が14,000Hv・MPa・m1/2以上である。
以下、本発明の熱処理硬化型高炭素鋼板の製造方法について詳細に説明する。
先ず、上述した組成を満たす鋼板を設ける。本発明に適用されることができる上記鋼板の種類は特に限定されず、本発明が属する技術分野において用いることができる鋼板であれば十分であり、熱延鋼板や冷延鋼板などに区別しない。
上記設けられた鋼板をAe3℃以上の温度まで加熱する。上記加熱温度がAe3℃未満の場合には、オーステナイトが十分に形成されず、冷却後に90面積%以上のマルテンサイト組織を得ることができない。したがって、上記加熱温度は、Ae3℃以上であることが好ましい。上記Ae3温度はオーステナイト単相に存在する境界温度を意味する。
上記Ae3℃以上に加熱した後、0.5~15分間維持することが好ましい。これは、設けられた鋼板においてオーステナイト化が完全に行われるようにするためである。加熱後の維持時間が0.5分未満の場合には、オーステナイトが均一に形成されることが難しい。これに対し、15分を超えると、オーステナイトが過度に粗大になったり、又は熱処理コストが過度に上昇するという問題がある。
上記加熱された鋼板を冷却終了温度(Tc)まで冷却する。上記冷却終了温度(Tc)は下記関係式1を満たすことが好ましい。上記冷却終了温度(Tc)が下記関係式1を満たさない場合には、90面積%以上のマルテンサイトを得ることができず、残留オーステナイトが5面積%を超えて残るため本発明で意図する強度を確保することができない。
[関係式1]
Tc≦374-423*C(重量%)-30.4*Mn(重量%)
上記関係式1は、マルテンサイトの生成及び終了温度の関係を考慮して導出したものであり、炭素及びマンガンの含有量が後続過程でフェライトや炭化物として形成されることができ、マルテンサイトの形成に重要な影響を与えることを考慮して導出したものである。
本発明において、上記冷却は、加熱された鋼板を氷点下の温度まで冷却させる極低温冷却を行うことが好ましい。これは、十分なマルテンサイトを確保するためのものである。上記加熱された鋼板が氷点下の温度まで下がらないと、マルテンサイトへの変態が完全に行われず、オーステナイトが多く残留ようになり、要求される硬度を確保することができない。
上記極低温冷却のための方法として様々な方法が挙げられるが、本発明では特に限定しない。一例として、液体窒素を用いて冷却する。
上記冷却終了温度(Tc)まで冷却する段階における冷却速度は70℃/s以上とすることが好ましい。上記冷却速度が70℃/s未満の場合には、冷却過程において、フェライト、パーライト、ベイナイトのような相が多量に生成され、十分な量のマルテンサイトを得ることができなくなる。
上記冷却後に、100℃以上の温度で後続熱処理を行うことが好ましい。これは、上記冷却、特に急速冷却過程で形成された高強度の組織を解きながら、靭性を付与するためのものである。上記熱処理温度は300℃以下であることが好ましい。300℃を超えると、強度及び硬度が過度に低下するようになる。上述のように、上記後続熱処理過程において、一部のフェライトや炭化物が形成されることができる。
一方、上記後続熱処理は、1~300分間の維持時間を有することが好ましい。上記維持時間が1分以内と短すぎる場合には、十分な靭性を確保することが難しく、300分を超えると、過度な熱処理コストがかかる。
一方、図2は本発明の一例である熱処理工程の条件のうち時間と温度の関係を模式的に示すグラフである。図2に示すように、本発明で提示する製造方法は、設けられた鋼板を加熱し、冷却した後、後続熱処理を行って冷却する工程を含む。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記実施例は、本発明の理解を助けるためのものにすぎず、本発明の権利範囲を限定するためのものではない点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項と、それから合理的に類推される事項によって決定されるものであるためである。
(実施例)
下記表1の組成(重量%、残りはFe及び不可避不純物である)を有する鋼板を設けた後、上記鋼板を下記表2の条件で加熱し、冷却した。その後、鋼板の微細組織を観察し、機械的物性を測定し、下記表3に示した。
上記微細組織は、EBSD(Electron backscatter diffraction)を用いて測定した後、画像解析を介して、マルテンサイトと残留オーステナイトの分率及びマルテンサイト板の平均厚さを測定した。
硬度試験は、荷重5gで10秒間維持する条件下で、各微細組織のビッカース硬度試験を行った。脆性破壊に対する材料の抵抗度を示すKICは、CT(Compact Tension)試験片を用いて、荷重による亀裂の変位を測定して評価した。
Figure 0007018138000001
Figure 0007018138000002
上記Tc*は、関係式1によって計算された冷却終了温度(374-423*C(重量%)-30.4*Mn(重量%)
上記表2において、発明例5、比較例5、及び比較例6の冷却速度は、水圧及び水量を調節した水冷を介して常温まで冷却し、液体窒素に投入して氷点下の温度に冷却したものである。一方、冷却速度が500℃/sであることは、加熱された鋼板を液体窒素に投入し、1~2秒以内に氷点下の温度まで冷却されたことを基に算出したおおよその速度である。
Figure 0007018138000003
上記表3に示すように、本発明が提案する合金組成及び製造条件を満たす発明例1~7はすべて、脆性破壊抵抗値が15MPa・m1/2以上であり、マルテンサイト板の平均厚さが0.25μm以下であり、且つマルテンサイト85面積%以上の分率を含む。特に、600Hv以上有するとともに、脆性破壊抵抗値と硬度値の積が14,000Hv・MPa・m1/2以上であるため、優れた硬度及び靭性の調和を有することが確認できる。
これに対し、比較例1は、鋼中の炭素含有量が低く、マルテンサイト板の平均厚さが大きく、硬度が劣化した。比較例2及び3は、後続熱処理温度が本発明の範囲を外れた場合であって、硬度及び靭性をともに確保できないという問題がある。比較例4は、鋼板の加熱温度が低く、マルテンサイトが十分に形成されない場合であり、比較例5及び6は、冷却速度が遅く、マルテンサイトが十分に形成されず、十分な硬度を有さない場合である。一方、比較例7及び8は、本発明が提示するマンガン含有量よりも高く、残留オーステナイト分率が高く、十分な硬度を確保しなかった。

Claims (9)

  1. 重量%で、C:0.65~1.0%、Si:0.5%以下(0を除く)、Mn:0.1~2.0%、P:0.05%以下、S:0.03%以下を含み、残りはFe及び不可避不純物からなり
    微細組織は、面積分率で、マルテンサイトを85%以上含み、残留オーステナイトを5%以下、炭化物及びフェライト相のうち1つ以上を10%以下含み、
    脆性破壊に対する材料の抵抗度を示すKICは15MPa・m1/2以上である、熱処理硬化型高炭素鋼板。
  2. 前記鋼板の硬度と靭性の積が14,000Hv・MPa・m1/2以上である、請求項1に記載の熱処理硬化型高炭素鋼板。
  3. 前記マルテンサイト板の平均厚さは0.25μm以下である、請求項1又は2に記載の熱処理硬化型高炭素鋼板。
  4. 前記マルテンサイト板の厚さが0.4μm以下であるものが70%以上である、請求項1から3のいずれか1項に記載の熱処理硬化型高炭素鋼板。
  5. 重量%で、C:0.65~1.0%、Si:0.5%以下(0を除く)、Mn:0.1~2.0%、P:0.05%以下、S:0.03%以下を含み、残りはFe及び不可避不純物からなる鋼板を設ける段階と、
    前記設けられた鋼板をAe3以上の加熱温度まで加熱する段階と、
    前記加熱された鋼板を冷却終了温度(Tc)まで冷却する段階と、
    前記冷却後に、100℃以上の温度で後続熱処理を行う段階と、を含み、前記冷却終了温度(Tc)は下記関係式1を満たす、請求項1から4のいずれか1項に記載の熱処理硬化型高炭素鋼板の製造方法。
    [関係式1]
    Tc≦374-423*C(重量%)-30.4*Mn(重量%)
  6. 前記加熱段階の加熱温度で0.5~15分間維持する、請求項5に記載の熱処理硬化型高炭素鋼板の製造方法。
  7. 前記冷却段階における冷却速度は70℃/s以上である、請求項5又は6に記載の熱処理硬化型高炭素鋼板の製造方法。
  8. 前記冷却は液体窒素を用いて行う、請求項5から7のいずれか1項に記載の熱処理硬化型高炭素鋼板の製造方法。
  9. 前記後続熱処理は1~300分間の維持時間で行う、請求項5から8のいずれか1項に記載の熱処理硬化型高炭素鋼板の製造方法。
JP2020531707A 2017-12-12 2018-11-15 熱処理硬化型高炭素鋼板及びその製造方法 Active JP7018138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170170738A KR102043511B1 (ko) 2017-12-12 2017-12-12 열처리 경화형 고탄소 강판 및 그 제조방법
KR10-2017-0170738 2017-12-12
PCT/KR2018/013982 WO2019117483A1 (ko) 2017-12-12 2018-11-15 열처리 경화형 고탄소 강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505772A JP2021505772A (ja) 2021-02-18
JP7018138B2 true JP7018138B2 (ja) 2022-02-09

Family

ID=66819383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531707A Active JP7018138B2 (ja) 2017-12-12 2018-11-15 熱処理硬化型高炭素鋼板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7018138B2 (ja)
KR (1) KR102043511B1 (ja)
CN (1) CN111479938B (ja)
WO (1) WO2019117483A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119799A (ja) 1998-10-07 2000-04-25 Hitachi Metals Ltd 耐食性を兼備した被削性および靱性に優れた高強度鋼材
JP2000178640A (ja) 1998-12-21 2000-06-27 Nissan Motor Co Ltd プレス成形部品の製造方法およびプレス成形部品
JP2002322512A (ja) 2001-04-24 2002-11-08 Mmc Kobelco Tool Kk 高速歯切加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する高速度工具鋼製むく歯切工具の製造方法
CN101148736A (zh) 2007-11-14 2008-03-26 攀枝花钢铁(集团)公司 钢轨及其生产方法
US20110024003A1 (en) 2009-08-03 2011-02-03 Gregory Vartanov High strength corrosion resistant steel
JP2013076158A (ja) 2011-09-15 2013-04-25 Nisshin Steel Co Ltd 平坦度に優れるipmモータのロータ鉄心用冷延鋼板、その製造方法、ipmモータのロータ鉄心及びipmモータ
JP2014148720A (ja) 2013-02-01 2014-08-21 Neturen Co Ltd 鋼材の熱処理方法及びその熱処理方法で得られる鋼材
WO2016157896A1 (ja) 2015-04-01 2016-10-06 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4191599A (en) * 1978-09-13 1980-03-04 Ford Motor Company Method of heat treating high carbon alloy steel parts to develop surface compressive residual stresses
JPS6299438A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 不安定破壊伝播停止能力を有する耐摩耗性高性能レ−ル
JP2953663B2 (ja) * 1988-08-03 1999-09-27 日立金属株式会社 熱間加工用工具鋼
JP3266902B2 (ja) * 1997-01-14 2002-03-18 住友金属工業株式会社 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JPH10287958A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Kobe Steel Ltd 環境脆性の良好な高強度ばね
KR101055390B1 (ko) 2003-11-20 2011-08-08 주식회사 포스코 고탄소강의 열처리 방법
JP4530268B2 (ja) * 2004-08-26 2010-08-25 日新製鋼株式会社 衝撃特性に優れた高炭素鋼部材及びその製造方法
JP4738028B2 (ja) * 2005-03-15 2011-08-03 日新製鋼株式会社 被削性に優れた中・高炭素鋼板の製造方法
CN100500882C (zh) * 2007-04-27 2009-06-17 北京科技大学 一种制备超细化复相组织碳素钢的方法
KR101445868B1 (ko) 2007-06-05 2014-10-01 주식회사 포스코 피로수명이 우수한 고탄소 강판 및 그 제조 방법
JP2010065272A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
KR101300158B1 (ko) 2009-12-23 2013-08-26 주식회사 포스코 강도 및 인성이 우수한 고탄소 강판 및 그 제조 방법
CN103045950B (zh) * 2012-12-28 2015-04-22 中北大学 一种低合金高强韧性复相钢及其热处理方法
KR101568511B1 (ko) * 2013-12-23 2015-11-11 주식회사 포스코 강도와 연성이 우수한 열처리 경화형 강판 및 그 제조방법
KR101615040B1 (ko) 2014-11-26 2016-04-22 현대제철 주식회사 고탄소 열연강판 및 그 제조 방법
KR101819383B1 (ko) * 2016-11-09 2018-01-17 주식회사 포스코 열처리 경화형 고탄소 강판 및 그 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119799A (ja) 1998-10-07 2000-04-25 Hitachi Metals Ltd 耐食性を兼備した被削性および靱性に優れた高強度鋼材
JP2000178640A (ja) 1998-12-21 2000-06-27 Nissan Motor Co Ltd プレス成形部品の製造方法およびプレス成形部品
JP2002322512A (ja) 2001-04-24 2002-11-08 Mmc Kobelco Tool Kk 高速歯切加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する高速度工具鋼製むく歯切工具の製造方法
CN101148736A (zh) 2007-11-14 2008-03-26 攀枝花钢铁(集团)公司 钢轨及其生产方法
US20110024003A1 (en) 2009-08-03 2011-02-03 Gregory Vartanov High strength corrosion resistant steel
JP2013076158A (ja) 2011-09-15 2013-04-25 Nisshin Steel Co Ltd 平坦度に優れるipmモータのロータ鉄心用冷延鋼板、その製造方法、ipmモータのロータ鉄心及びipmモータ
JP2014148720A (ja) 2013-02-01 2014-08-21 Neturen Co Ltd 鋼材の熱処理方法及びその熱処理方法で得られる鋼材
WO2016157896A1 (ja) 2015-04-01 2016-10-06 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111479938A (zh) 2020-07-31
KR20190070167A (ko) 2019-06-20
WO2019117483A1 (ko) 2019-06-20
KR102043511B1 (ko) 2019-11-12
JP2021505772A (ja) 2021-02-18
CN111479938B (zh) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7240486B2 (ja) 優れた硬度と衝撃靭性を有する耐摩耗鋼板及びその製造方法
CN110100034B (zh) 高硬度耐磨钢以及制造该高硬度耐磨钢的方法
US20190338402A1 (en) Method for manufacturing railway vehicle wheel
KR101940873B1 (ko) 인성이 우수한 선재, 강선 및 그 제조 방법
KR101490567B1 (ko) 용접성이 우수한 고망간 내마모강 및 그 제조방법
JP7018510B2 (ja) 優れた硬度と衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
CN108431272B (zh) 对pwht具有优异抗性的低温压力容器用钢板及其制造方法
JP6945628B2 (ja) 低温域におけるバーリング性に優れた高強度複合組織鋼及びその製造方法
KR101344537B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP5521931B2 (ja) 高周波焼入れ性優れた軟質中炭素鋼板
KR20190075378A (ko) 수소지연파괴 저항성이 우수한 고강도 선재, 강재 및 이들의 제조방법
CN111511952B (zh) 具有优异的硬度和冲击韧性的耐磨钢及其制造方法
JP6390685B2 (ja) 非調質鋼およびその製造方法
KR101819383B1 (ko) 열처리 경화형 고탄소 강판 및 그 제조방법
JP7018138B2 (ja) 熱処理硬化型高炭素鋼板及びその製造方法
KR102153196B1 (ko) 고탄소 보론강 강재 및 그 제조방법
JP7427764B2 (ja) 高強度ばね用線材および鋼線並びにその製造方法
KR101505292B1 (ko) 고강도 강재 및 그 제조 방법
KR102109278B1 (ko) 연질화 열처리의 생략이 가능한 선재 및 그 제조방법
JP2009270160A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法
KR101585809B1 (ko) 냉간변형능이 우수한 선재의 제조방법 및 이에 의해 제조된 선재
EP4265786A1 (en) High hardness armored steel having excellent low-temperature impact toughness, and manufacturing method therefor
KR20230045418A (ko) 열연 강판, 유정용 강관 및 그 제조 방법
KR20140017112A (ko) 비열처리형 고강도 열연강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350