JP7017142B2 - 自己潤滑織物およびその生産方法と用途 - Google Patents

自己潤滑織物およびその生産方法と用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7017142B2
JP7017142B2 JP2018505428A JP2018505428A JP7017142B2 JP 7017142 B2 JP7017142 B2 JP 7017142B2 JP 2018505428 A JP2018505428 A JP 2018505428A JP 2018505428 A JP2018505428 A JP 2018505428A JP 7017142 B2 JP7017142 B2 JP 7017142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
self
lubricating
woven fabric
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525542A5 (ja
JP2018525542A (ja
Inventor
尤娟 張
舜卿 紀
俊淇 賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JP2018525542A publication Critical patent/JP2018525542A/ja
Publication of JP2018525542A5 publication Critical patent/JP2018525542A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017142B2 publication Critical patent/JP7017142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/045Blended or other yarns or threads containing components made from different materials all components being made from artificial or synthetic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/26Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre with characteristics dependent on the amount or direction of twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/26Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre with characteristics dependent on the amount or direction of twist
    • D02G3/28Doubled, plied, or cabled threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/447Yarns or threads for specific use in general industrial applications, e.g. as filters or reinforcement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M17/00Producing multi-layer textile fabrics
    • D06M17/04Producing multi-layer textile fabrics by applying synthetic resins as adhesives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/208Methods of manufacture, e.g. shaping, applying coatings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/04Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of halogenated hydrocarbons
    • D10B2321/042Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of halogenated hydrocarbons polymers of fluorinated hydrocarbons, e.g. polytetrafluoroethene [PTFE]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0114Dissimilar front and back faces with one or more yarns appearing predominantly on one face, e.g. plated or paralleled yarns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • F16C2208/32Polytetrafluorethylene [PTFE]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • F16C2208/34Polyvinylidenefluoride [PVDF]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/911Cooling or heating including fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、自己潤滑織物およびその生産方法と用途に関する。
従来の、潤滑油またはグリースを用いて作動を実現する軸受は現在、例えば水中で作業する軸受など、いくつかの特定の使用場面において比較的大きな限定性を有しており、注油保守やメンテナンス等において非常に困難である。また、従来の潤滑油またはグリースを、食品や医薬等を生産する設備に用いれば、製品に汚染をもたらすことにより、製品が不適合となるおそれが強い。また、鉱工業企業のいくつかの設備など、高粉塵濃度の環境下で使用される機械設備は、極めて劣悪な運転条件の下で動作させなければならず、従来の潤滑方式を用いれば機械設備の正常な使用に多くの問題がもたらされ、運動部材に深刻な摩擦摩耗が生じることにつながり、部材の破損や不具合を起こすおそれさえある。従って、従来の潤滑油やグリースに代替する自己潤滑織物を開発し、機械運動部材に応用する必要がある。
科学技術の急速な発展に伴い、人々は、純PTFE樹脂を採用してプレス面とし、オイルレス軸受に応用することを相次いで開発している。しかしながら、実際の使用過程では、PTFEは非常に低い表面エネルギーを有しているため、金属ベース材との結合力が弱く、使用時にPTFE層に剥落が生じやすく、しかも、PTFE樹脂はコールドフローという欠点を有しているので、外力の作用の下、不可逆的な変形が生じることにより、PTFE樹脂を自己潤滑材質として採用した軸受は、使用時にPTFE樹脂層が摩耗しやすくなるおそれがある。特に、荷重が比較的大きい運転条件では、軸受に破裂が生じる現象にひときわつながりやすく、作業員の生命の安全を脅かすおそれさえある。
中国公開特許CN102535167Aにおいて軸受用自己潤滑複合材料ライナーおよびその製造方法が開示されているように、該自己潤滑複合材料ライナーは、PTFE繊維と少なくとも1種の他の繊維とから製織されてなる繊維混織物であり、繊維混織物の表面を浸漬材料が被覆している。浸漬材料は、摩擦と摩耗を低減する役割を果たすことができるが、繊維混織物全体に浸漬材料を塗布し、塗布-ロール圧延の加工方法を採用すれば、PTFE繊維の表面が樹脂に浸漬されることになり、このようになれば、その自己潤滑性能に影響するだけでなく、該浸漬材料に含まれる二硫化モリブデン、ナノアルミナ、フッ素樹脂の超微粉成分が繊維混織物に均一に分布するのが困難になり、該自己潤滑複合材料ライナーの摩耗耐久性が不安定になることにより、軸受の長期間にわたる安定した使用に影響する。
また、中国公開特許CN102597073Aにおいて、摺動面材料と、該摺動面材料を有する多層摺動部材とが開示されているように、該摺動面材料は、フェノール樹脂が製織織物に浸入して形成された強化基材に形成され、かつ、該製織織物は、フッ素樹脂繊維の単糸とポリエステル繊維の単糸が並列され加撚されて得られた合撚糸が、タテ糸とヨコ糸として形成される。該発明は、水中等の湿潤な環境下での低膨潤性と、同じ条件下での摩擦摩耗特性とを実現しているが、該摺動面材料の強化基材が採用する糸は、直径が同等のフッ素樹脂繊維の単糸とポリエステル繊維の単糸とが並列され加撚されて作製されたものであり、材料の片面においてフッ素樹脂繊維とポリエステル繊維とがほぼ均等な面積比率で露出することになる。摺動面におけるフッ素含有樹脂繊維の比率が比較的低いので、該摺動面材料の自己潤滑性能に直接影響しており、摩擦時に局所の昇温が速くなりすぎ、摺動部材の摩耗を加速する。
さらに、日本特許文献特願昭62-79112においてコンベア式ベルトが開示されているように、該コンベア式ベルトの表面に、PTFE繊維および/またはPTFE繊維層が耐熱繊維を含有して構成された補強織物組織が配置されている。該発明が対象物を搬送するために用いられるとき、良好な剥離性、優れた耐熱性および耐伸長性を有するが、以上の効果を達成するため、芯鞘糸の構造および二重織物組織の方法を採用する必要があり、芯鞘糸構造については、PTFE繊維を鞘糸とし、耐熱性繊維を芯糸とし、かつ、該芯鞘糸を表層タテ糸として製織すると、得られる織物は厚さが厚すぎ、外力の作用の下、織物全体の変形量が大きくなり、寸法安定性が悪化する。また、製織において、表層タテ糸が整経、製織等の過程で、外力の作用のため芯糸と鞘糸のずれが生じ、芯糸が露出することになりやすく、コンベア式ベルトが物体を搬送する際に、被搬送物とブロッキングが生じ、製品の不具合につながる。
本発明の目的は、摩擦係数が低く、摩耗耐久性が優れており、接着強度が高い自己潤滑織物を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、生産プロセスが簡単であり、コストが低く、環境を汚染しない、自己潤滑織物の生産方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の構成は次の通りである:
(1)本発明の自己潤滑織物を形成するタテ糸またはヨコ糸は、フッ素樹脂糸と他の糸とから形成された複合糸であり、該織物の片面における他の糸の表面積が複合糸全体の表面積に占める比率は0~30%であり、前記複合糸中の他の糸とフッ素樹脂糸との断面直径比率は0.12~0.80である。
(2)上記(1)の織物の自己潤滑面における他の糸の露出長さが2.5mm以下である。
(3)上記(2)の自己潤滑織物の片面における他の糸の表面積が複合糸全体の表面積に占める比率が2~30%であり、かつ、該織物の自己潤滑面における他の糸の露出長さが0.1~2.5mmである。
(4)上記(2)~(3)のいずれか一項の自己潤滑織物の片面における他の糸の表面積が複合糸全体の表面積に占める比率が5~30%であり、かつ、該織物の自己潤滑面における他の糸の露出長さが0.2~2mmである。
(5)上記(1)の自己潤滑織物中のフッ素樹脂糸は、PTFE、PFA、PVDF、FEP、ETFE、PCTFE樹脂のうちいずれか一種が形成する糸である。
(6)上記(1)の自己潤滑織物中の複合糸中の他の糸の総繊度は5~300dtexである。
(7)上記(1)の自己潤滑織物中の複合糸の撚り数は100~500T/mである。
(8)上記(1)の自己潤滑織物の圧縮弾性率は85~95%である。
(9)上記(1)の自己潤滑織物のせん断剛性は5~15gf/cm・degである。
(10)上記(1)の自己潤滑織物の経方向の動摩擦係数と緯方向の動摩擦係数の絶対差分は0~0.05である。
(11)上記(1)の自己潤滑織物の連続摩耗時間は100~400時間である。
本発明の有益な効果は次の通りである:本発明の自己潤滑織物は、摩擦係数が低い、摩耗耐久性が優れている、接着強度が高い、という特徴を有しており、しかも、生産プロセスが簡単である、コストが低い、環境を汚染しない、という特徴をさらに有している。該低摩擦係数の織物は機械運動部材に応用され、複合糸中の他の糸の選択的な使用に基づき、該自己潤滑織物を、重荷重低速、中荷重中速、軽荷重高速等の種々の運転条件に、特に、高温もしくは低温、粉塵または液体等の極端な運転条件に、的確に応用することができる。
本発明の自己潤滑織物を形成するタテ糸またはヨコ糸は、フッ素樹脂糸と他の糸とから形成された複合糸であり、該織物の表面または裏面の複合糸中の他の糸の表面積が複合糸全体の表面積に占める比率は0~30%であり、前記複合糸中の他の糸とフッ素樹脂糸との断面直径比率は0.12~0.80である。該自己潤滑織物のタテ糸とヨコ糸にいずれもフッ素樹脂糸を採用すれば、形成される自己潤滑織物の両面はいずれも、フッ素樹脂糸からなる織物層を呈する。自己潤滑織物は使用過程において、自己潤滑織物と機械運動部材を接着加工しなければならないが、フッ素樹脂糸は表面エネルギーが低く、接着剤との密着強度が弱いため、特に、外力で摩擦されたとき、機械部材の密着箇所から自己潤滑織物の剥離や脱落が生じることにより、自己潤滑織物の不具合につながりやすい。例えば、タテ糸とヨコ糸にいずれもPPS糸または木綿糸等の他の糸を採用するなど、該自己潤滑織物のタテ糸とヨコ糸にいずれもフッ素樹脂以外の他の糸を採用すれば、形成される自己潤滑織物の両面はいずれも、フッ素樹脂以外の糸からなる織物層を呈する。自己潤滑織物は使用過程において、相手材表面と摩擦作用を行わなければならないが、フッ素樹脂以外の糸は摩擦係数が高く、かつ、摩擦相手材表面の表層に、摩擦低減作用を果たすことが可能な自己潤滑層を形成することができないので、自己潤滑織物と相手材表面の摩擦係数が大きくなり、摩擦される部分が急激に昇温し、自己潤滑織物が不具合に至るまで該織物の摩耗を加速する。上記織物の片面は自己潤滑織物の作業の際、摩擦面となり、該織物の片面(摩擦面)における他の糸の表面積が複合糸全体の表面積に占める比率が30%よりも大きければ、すなわち、摩擦面としてのフッ素樹脂糸の比率が低下し、軸受に応用する際には、外力の作用を受けて摩擦摩耗が生じる場合、織物の自己潤滑性能が悪化し、摩擦係数が上昇し、自己潤滑織物の摩耗が激しくなり、軸受に破損が生じることさえある。他の糸の表面積が複合糸全体の表面積に占める比率の計算式は次の通りである:S=S/(S+S)×100%、ただし、Sはフッ素樹脂糸の表面積であり、Sは他の糸の表面積である。
複合糸に細繊度の他の糸を補強糸として採用し、太繊度のフッ素樹脂糸を自己潤滑性能の機能糸として撚り加工を行った場合、他の糸の表面積が複合糸全体の表面積に占める比率が0%の複合糸を得ることができる。他の糸の表面積が複合糸全体の表面積に占める比率が0%である場合、複合糸の表面がフッ素樹脂糸によりすべて覆われ、自己潤滑面として使用する際には、摩耗相手材と摩擦相対運動を行う過程で、連続するフッ素樹脂糸が、摩擦力の作用の下、連続しておりかつ均一なフッ素膜層をより容易に形成することができ、かつ、複合糸中の他の糸およびベース糸を均等に覆い、他の糸およびベース糸が外力の作用を受けて摩耗が生じないように効果的に保護し、より高い補強作用を果たすことにより、本発明の織物が、耐磨性が優れており低摩擦係数の自己潤滑効果をさらに果たすことができるようにしている。そして、他の糸を芯糸とし、フッ素樹脂糸を鞘糸とする加工方法によって得られた芯鞘型複合糸またはカバリング糸であれば、芯糸を完全に覆う効果を果たさなければならないので、外層のフッ素樹脂糸は、仮撚り変形加工を行うとともに、芯糸の表層で積層巻回を行わなければならない。該コアスパン糸がタテ糸として使用されるとき、外層がほぐれたフッ素樹脂糸は、整経、製織の過程で機械との摩擦が激しくなり、フッ素樹脂糸の毛羽を非常に起こしやすく、開口不良につながり、布面に組織崩れをもたらし、毛羽がひどいところでは糸切れが起こり、製織できなくなるおそれさえあり;コアスパン糸がヨコ糸として使用される場合、スネルワイヤおよびフィーダーユニットとの摩擦を経て、緯入れの際に、一部の単糸が力を受けない状況が生じ、布面にヨコ糸緩み等の瑕疵が生じやすい。しかも、該コアスパン糸を採用して得られる織物は、フッ素樹脂糸が織物の自己潤滑面上で浮き上がり、コイル構造を形成するので、自己潤滑面が滑らかでなくなり、摩擦力が大きくなり、摩耗の激化を起こす。また、複合糸が整経、製織等の生産過程で、解舒のため撚りがほどける等の可能性が存在することを考慮すると、他の糸の表面積が複合糸全体の表面積に占める比率は、好ましくは2~30%であり、より好ましくは5~30%である。
本発明の自己潤滑織物を構成する複合糸中の他の糸とフッ素樹脂糸の断面直径比率は0.12~0.80である。密度が比較的大きい他の糸を考慮するため、断面直径比率を用いて他の糸とフッ素樹脂糸の太細関係を評価するのにより適している。繊維断面直径の計算方法によると、同等の繊度の条件下では、高密度のガラス繊維は、普通の密度の他の繊維よりも断面直径が小さくなる。例えば、繊度が400dtexのガラス繊維は、密度が通常は2.4~2.7g/cmであり、断面直径が137~145μmであり;そして、繊度が同様に440dtexのポリエステル繊維は、密度が1.38g/cmであり、断面直径が192μmであり、ガラス繊維の断面直径を約40%上回っている。従って、ガラス繊維等の高密度の繊維については、複合糸中の他の糸とフッ素樹脂糸の断面直径比率は0.12~0.80であり、好ましくは0.20~0.70である。複合糸中の他の糸とフッ素樹脂糸の断面直径比率が0.12未満であれば、作製される織物の強度が低くなりすぎ、自己潤滑織物中のフッ素樹脂糸に対する強度向上効果が低下し、自己潤滑織物全体の摩耗耐久性が低下することになり;複合糸中の他の糸とフッ素樹脂糸の断面直径比率が0.80よりも大きければ、フッ素樹脂糸と複合された後、他の糸の表面積が複合糸に占める表面積が大きくなることにより、フッ素樹脂糸層の摩擦係数が大きくなり、自己潤滑織物の摩耗が激しくなり、軸受に破損が生じるおそれさえある。
本発明を構成する自己潤滑織物の自己潤滑面における他の糸の露出長さは2.5mm以下である。自己潤滑織物の自己潤滑面における他の糸の露出長さが2.5mm以下である場合、自己潤滑面と摩擦相手材表面が作用するとき、フッ素樹脂糸が外力の作用を受けるため押し延ばされ、破砕されたフッ素カスの一部が押圧されて自己潤滑織物の組織の空隙に押し込まれ、別の一部が外力の作用に伴い、摩擦面を均一に覆うと同時に、露出した他の糸の表面を覆うことによりフッ素薄膜層を形成し、かつ、該フッ素薄膜層は摩擦相手材表面に移動することもあり、実質的にフッ素薄膜層の間の摩擦となることにより、摩擦過程において摩擦係数が低く摩耗時間が長いという優れた効果を果たす。他の糸の露出長さが2.5mmよりも長ければ、摩擦面としての他の糸の相対的長さが長くなり、すなわち、摩擦面としてのフッ素樹脂糸の相対的長さが短くなることにより、自己潤滑織物の摩擦面上のフッ素樹脂糸の成膜性能に影響し、他の糸表面に連続したフッ素膜を形成するのが難しく、該自己潤滑織物が、軸受等の運動部材に応用される場合に、外力の作用を受けたため摩擦摩耗が生じたとき、摩擦係数が大きくなり、織物の自己潤滑性能が悪化し、自己潤滑織物の摩耗が激しくなり、軸受等の部材に破損が生じるおそれさえある。該複合糸には、整経や製織等の生産過程において解撚等の可能性が存在することを考慮すると、他の糸の露出長さは、好ましくは0.1~2.5mmであり、より好ましくは0.2~2mmである。
本発明のフッ素樹脂糸は、フッ素樹脂粒子を繊維素溶液中に分散させることにより、得られた混合液体を湿式によって紡糸し、焼結、引き伸ばしを経て、最終的にフッ素樹脂糸を得る。フィルム割繊法を用いて得られた、断面が不均一な多角形であるフッ素樹脂糸と比べ、湿式紡糸によって得られたフッ素樹脂糸は、均一な円形断面を有しており、繊度の偏差が小さく、力学性能がより均一であり、しかも耐久性が優れており、伸度が高く、自己潤滑織物を製織するために用いるのに非常に適している。一方、フィルム割繊法によって得られるフッ素樹脂糸は、断面が不規則な多角形であり、繊度の均一性が極めて低く、伸度が低すぎ、特に、高密度の紡織品を製織する際には瑕疵が多く、製織が困難である。フィルム割繊法で得られたフッ素樹脂糸を自己潤滑織物として使用するとすれば、表面エネルギーが低すぎるため、接着剤を介した金属等の部材との接着堅牢度が極めて低く、外力を受けると極めて剥落しやすく、正常に使用することができなくなる。これに対し、本発明の、湿式紡糸を採用して得たフッ素樹脂糸は自己潤滑織物に用いられ、フッ素樹脂糸が外力摩擦を受けた後、摩擦面のフッ素樹脂糸にフィブリル化が生じ、外力摩擦のため発生したフッ素繊維カスは、均一で緻密なフッ素薄膜を形成することができ、力を受けて押圧されることにより、均一なフッ素転移膜を摩擦相手材表面に形成することができ、自己潤滑織物と摩擦相手材表面の低摩擦係数下での相対的運動を実現することにより、オイルレス自己潤滑の効果を果たす。
本発明の自己潤滑織物中のフッ素樹脂糸は、PTFE(PTFE)、PFA(PFA)、PVDF(PVDF)、FEP(FEP)、ETFE(ETFE)、PCTFE(PCTFE)樹脂のうちいずれか一種が形成する糸である。上記フッ素樹脂糸は、好ましくはPTFE(PTFE)糸とPFA(PFA)糸であり、さらに好ましくはPTFE(PTFE)糸である。
本発明の自己潤滑織物中の他の糸は、ポリエステル、パラ系アラミド、メタ系アラミド、PPS、PI、PBI(PBI)、ガラス繊維のいずれか一種である。以上いずれか一種の繊維とフッ素樹脂糸を採用して複合加工を行い、本発明の自己潤滑織物を作製することは、比較的優れた機械性能を有するだけでなく、比較的低い摩擦係数も有しており、生産プロセスが簡単であり、生産コストを効果的に低減することができる。他の糸の繊度が、フッ素樹脂糸と複合加工した後の外観効果に直接影響することを考慮すると、上記他の繊維は、好ましくはポリエステル、メタ系アラミド、PI、ガラス繊維である。ポリエステル糸は強度が比較的高く、細い繊度規格の糸は生産プロセスが相対的に簡単であり、しかも価格が比較的安いので、該低摩擦係数の織物の生産コストを著しく低減することができる。また、メタ系アラミドは、正式名称「ポリメタフェニレンイソフタルアミド」であり、中国ではアラミド1313と称する。メタ系アラミドは優れた耐熱性能を有しており、220℃で長期間使用可能で劣化せず、しかも、寸法安定性が極めて優れており、250℃前後における熱収縮率はわずか1%であり、300の℃高温中に短時間さらされても収縮、脆化、軟化もしくは溶融することはなく、370℃を超えてはじめて分解し始め、フッ素樹脂糸と複合加工した後、高温に用いる場合に変形が生じにくく、自己潤滑織物の使用寿命を効果的に延ばす。
本発明の自己潤滑織物を構成する複合糸中の他の糸の総繊度は5~300dtexであり、好ましくは20~250dtexであり、より好ましくは40~200dtexである。複合糸中の他の糸の繊度が小さすぎれば、作製される織物の強度が低くなりすぎ、自己潤滑織物中のフッ素樹脂糸に対する強度向上効果が低下し、自己潤滑織物全体の摩耗耐久性が低下することになり;複合糸中の他の糸の繊度が大きすぎれば、フッ素樹脂糸と複合した後、他の糸の表面積が複合糸に占める表面積が大きくなることにより、フッ素樹脂糸層の摩擦係数が大きくなる。使用過程で機械運動部材との摩耗が増大することにより、該自己潤滑織物全体の使用寿命が短くなる。
本発明の自己潤滑織物中の複合糸の撚り数は100~500T/mである。複合糸の撚り数が少なすぎれば、複合糸中のフッ素樹脂糸の、他の糸に対する被覆効果が低くなり、作製された自己潤滑織物は使用時に摺動性が著しく低下し、機械運動部材と接触する際に摩擦抵抗が大きくなり、自己潤滑の効果を失い、機械運動部材の作動不良につながり;複合糸の撚り数が多すぎれば、複合糸は整経、製織の過程で収縮が生じやすく、かつ、織物中の複合糸外層のフッ素樹脂糸にねじれ変形が発生しやすくなり、外力と摩擦する際に、受ける力が集中し、耐せん断力が低下し、かつ、摩擦相手材表面と作用する際に摩擦の激化が生じて、自己潤滑織物が摩耗を加速することになりやすく、不具合が生じるおそれさえある。織物の生産性能および織物の摩耗耐久性能を考慮すると、本発明の自己潤滑織物中の複合糸の撚り数は、好ましくは100~400T/mであり、より好ましくは150~300T/mであり、さらに好ましくは200~300T/mである。
本発明の自己潤滑織物の圧縮弾性率は85~95%である。自己潤滑織物が外力を受けて厚さ方向の圧縮変形が生じた場合、該自己潤滑織物の圧縮弾性率が低すぎれば、織物の厚さの変化が激しくなり、自己潤滑織物と機械部材の嵌合隙間が大きくなり、機械運動部材が受ける力が増大し、荷重の偏りが生じることにより、不具合が生じるまで自己潤滑織物の局所的な摩耗が急速に増大することになり、不具合が生じるおそれさえある;該自己潤滑織物の圧縮弾性率が高すぎれば、織物のほぐれ性能が高すぎ、織物層が厚めになり、比較的大きな外力を受けた際に押圧変形されやすく、自己潤滑織物と機械部材の嵌合隙間が大きくなり、自己潤滑織物の摩耗の増大を起こしやすく、部材の不具合につながる。
本発明の自己潤滑織物のせん断剛性は5~15gf/cm・degである。自己潤滑織物と摩擦相手材表面の摩擦接触に相対的運動が生じた場合、該自己潤滑織物のせん断剛性が低すぎれば、織物の抗変形能力が低下し、動作の初期段階でせん断作用を受けて寸法変形が生じやすく、深刻な場合には自己潤滑織物の破損や金属接着面からの剥落が生じ、機械運動部材の破損につながることがあり;該自己潤滑織物のせん断剛性が高すぎれば、織物の剛性が高すぎ、後加工の際に、自己潤滑織物が折り曲げにくく、機械運動部材との密着が困難である等の問題が生じやすく、加工に不都合をもたらす。
本発明の自己潤滑織物の経方向の動摩擦係数と緯方向の動摩擦係数の絶対差分は0~0.05である。自己潤滑織物は使用過程において、摩擦相手材表面と種々の角度の摩擦が生じるため、相対的に均一な摩擦特性を自己潤滑織物が有することが要求される。自己潤滑織物の経方向の動摩擦係数と緯方向の動摩擦係数の絶対差分が大きすぎれば、摩擦過程において、摩擦係数に比較的大きな変動が生じることがあり、機械運動部材の長期間にわたる安定した動作に不利であり、自己潤滑織物に、摩擦係数が相対的に大きい方向に深刻な摩耗が生じることになり、部材の各部位の動作間隙の偏差が大きくなり、荷重の偏りが生じ、部材の破損を起こすことになりやすい。
本発明の自己潤滑織物の連続摩耗時間は100~400時間である。自己潤滑織物の連続摩耗時間が長くなるほど、同じ条件で機械運動部材に取り付けると、その使用寿命も相対的に長くなり、部材の生産コストを低減するのに役立つ。自己潤滑織物の連続摩耗時間が短すぎれば、機械運動部材全体の使用寿命が短くなることになり、設備の生産コストが上昇することになる。
本発明の自己潤滑織物の生産方法は、原糸-合糸-加撚-整経-製織-後加工を含み、具体的なステップは次の通りである:(a)乾熱収縮率の差分が0.5~30%であるフッ素樹脂糸を用いて他の糸と合糸し;(b)撚り数が50~600T/mである条件下で、上記フッ素樹脂糸および他の糸の解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;(c)作製した複合糸をタテ糸またはヨコ糸とし、整経、製織を経て生地を得;(d)さらに、作製した生地に、精練、水洗、乾燥、および180~210℃で熱セットする後加工処理を行い、最終的に完成品を得る。
他の糸とフッ素樹脂糸の乾熱収縮率の差分が0.5%未満であれば、該複合糸を用いて製織して得られた生地が熱セットの後、織物中の他の糸が収縮率の影響を受けて、PTFE糸の収縮率に近接しすぎるため、複合糸中に露出する他の糸の面積比率が大きくなり、該織物の片面の摩擦係数が増大することになり、該織物の、使用過程における自己潤滑性能に影響し;他の糸のフッ素樹脂糸との乾熱収縮率の差分が30%よりも大きければ、該複合糸を用いて製織して得られた生地が熱セットの後、織物中の他の糸が、収縮率が大きすぎるため、複合糸中のフッ素樹脂糸が織物表面に凸状の浮き上がりを形成することになり、織物表面の平坦さに影響すると同時に、他の糸の激しい収縮のため、強度損傷が大きくなりすぎることにより、自己潤滑織物全体の摩耗耐久性能に影響することがある。従って、最終製品の自己潤滑性および摩耗耐久性を考慮すると、前記他の糸のフッ素樹脂糸との乾熱収縮率の差分は、好ましくは0.5~20%であり、より好ましくは0.5~10%である
後加工過程における熱セット温度は180~210℃に選択され、このようにすれば、製織等の過程で織物に生じる内部応力を除去することにより、織物を該温度以下の条件で使用する際に、寸法の変化が小さく形状が安定する効果を実現することができる。熱セット温度が180℃未満であれば、該織物は、使用過程において摩擦のため高温が生じ、織物が収縮し形状寸法の変化が生じることになりやすく、剥離や脱落が生じるおそれさえあるが;熱セット温度が210℃よりも高ければ、自己潤滑織物全体の摩耗耐久性能に影響する。
以下の実施例によって本発明についてより詳しく説明するが、実施例中の物理的特性は下記の方法により測定する。
[他の糸が複合糸全体の表面積に占める比率]
自己潤滑織物のフッ素樹脂糸層(すなわち自己潤滑織物の摩擦面)について、200倍の拡大写真を撮影し、写真中のフッ素樹脂糸の表面積Sと他の糸の表面積Sをそれぞれ測定し、他の糸の表面積比率=S2/(S1+S2)×100%である。
[他の糸の露出長さ]
織物をサンプリングし、デジタル顕微鏡によって、織物の、複合糸を含む自己潤滑面を観察し、50倍拡大する条件の下、複合糸中の他の糸の両端長さを試験し、200組の他の糸の両端長さの平均値を計算し、該織物における他の糸の露出長さの計算結果とする。
[断面]
銅板法によりフッ素樹脂糸の断面サンプルを取得し、光学顕微鏡によって糸断面を観察する。
[繊度]
JIS L-1017-2002 8.3の試験基準により、検尺機を用いて100巻きの試料を巻回し、1巻き毎の長さは1メートルであり、回転速度は120rpmであり、しかるのちに、試料を取り外して結び目を作り、乾燥機に入れ、温度105±2℃、時間2時間以上で乾燥処理を行う。試料を取り出した後、精密天びんを用いて秤量し、絶乾質量を得る。繊度の計算式は次の通りである:d=M’×10000×(1+Rc/100)/L、
ここで、dは繊度(dtex)であり、
Rcは公定水分率(%)であり、
M’は試料の絶乾質量(g)であり、
Lは試料の長さ(m)である。
[糸の断面直径]
以下の公式により、糸の断面直径を算出する:
Figure 0007017142000001
[撚り数]
糸撚り数計を使用し、解撚加撚法によって長さ50cmの複合糸を試験し、5組のサンプルを連続して測定し、5回の試験結果の平均値を取って、該複合糸サンプルの最終的な撚り数試験結果とする。
[圧縮弾性率]
SE-15型圧縮弾性試験機を使用し、標準モードで、100gfで加圧したときのサンプル厚さTを測定し、しかるのちに、600gfまで加圧し、1分間放置した後に厚さTを試験し、その後、圧力を除去して1分間放置した後、100gfで加圧したときのサンプル厚さTを0.01mmまで正確に再び測定する。以下の公式により圧縮弾性率を計算する:
圧縮弾性率(%)=(T-T)/(T-T)×100%。
[せん断剛性]
20cm×20cmのサンプルを取り、サンプルを固定装置によって試験設備平面に固定する。固定装置を制御して原点位置から右側へ移動させ、せん断角度は0度から8度まで増加する。しかるのちに、固定装置は原点に戻り、引き続き左側へ移動し、せん断角度は0度からマイナス8度まで増加し、再び原点に戻る。以下の公式によりせん断剛性を計算する:
せん断剛性G(gf/cm・deg)=(Gf+Gb)/2
ここで、Gfは0.5°~5°の傾きであり;
Gbは-5°~-0.5°の傾きである。
[動摩擦係数]
摩擦係数試験装置(型番:IT-RC INTEC製)において試験を行う。具体的な試験方法は次の通りである:50mm×150mmのサンプルを摩擦台に密着固定し、SUS304BAの金属板を摩擦相手材として使用する。摩擦台に重さ250gの分銅を加え、50mm/minの速度で試験を行う。経方向サンプルと緯方向サンプル各5組のデータをそれぞれ測定し、5回の試験結果の平均値を取って該サンプルの最終的な試験結果とする。摩擦係数の計算式は次の通りである:
μ=f/N
μは動摩擦係数であり、
fは動摩擦力(N)であり、
Nはサンプル上で受ける法線方向圧力(N)である。
[摩耗時間]
JIS K7218の試験基準により摩耗試験機上で試験を行う。具体的な試験方法は次の通りである:直径が70mmの織物試料を摩耗試験機のサンプル台上に固定し、該サンプルの摩擦相手材は表面平均粗さが0.03~0.05μmの中空金属円環であり、かつ、円環と試料の有効接触面積は600mmであり、試験荷重を12000Nに設定し、40rpm(線速度約3m/min)の速度で試験を行う。5組のデータを測定し、5回の試験結果の平均値を取って該サンプルの最終的な試験結果とする。
実施例1
タテ糸に円形断面のPTFEフィラメントとポリエステルフィラメントを採用して合糸を経るが、前記ポリエステルフィラメントとPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は9.5%であり、撚り数が210T/mである条件下で、ポリエステルフィラメントおよびPTFEフィラメントの解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が26s/2(454dtex)のポリエステル糸を採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、タテ繻子の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、190℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例2
タテ糸に、繊度が220dtexのPPSフィラメントを採用し;ヨコ糸に円形断面のPFAフィラメントとPPSフィラメントを採用して合糸を経るが、前記PPSフィラメントとPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は6.2%であり、撚り数が200T/mである条件下で、上記糸の解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、ヨコ綾の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、200℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例3
タテ糸に円形断面のPTFEフィラメントとメタ系アラミド糸を採用して合糸を経るが、前記メタ系アラミド糸とPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は0.6%であり、撚り数が260T/mである条件下で、メタ系アラミド糸およびPTFEフィラメントの解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が40s(147dtex)のメタ系アラミド糸を採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、タテ綾の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、210℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例4
タテ糸に、繊度が220dtexのガラス繊維フィラメントを採用し;ヨコ糸に円形断面のPVDFフィラメントとガラス繊維フィラメントを採用して合糸を経るが、前記ガラス繊維フィラメントとPVDFフィラメントの乾熱収縮率の差分は1.2%であり、撚り数が140T/mである条件下で、ガラス繊維フィラメントおよびPVDFフィラメントの解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、ヨコ綾の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、200℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例5
タテ糸に円形断面のFEPフィラメントとポリエステルフィラメントを採用して合糸を経るが、前記ポリエステルフィラメントとFEPフィラメントの乾熱収縮率の差分は12.4%であり、撚り数が160T/mである条件下で、上記糸の解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が240dtexのポリエステルフィラメントを採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、タテ繻子の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、180℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例6
タテ糸に、繊度が220dtexのパラ系アラミドフィラメントを採用し;ヨコ糸に円形断面のETFEフィラメントとパラ系アラミドフィラメントを採用して合糸を経るが、前記パラ系アラミドフィラメントとETFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は3.8%であり、撚り数が80T/mである条件下で、パラ系アラミドフィラメントおよびETFEフィラメントの解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、ヨコ繻子の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、190℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例7
タテ糸に円形断面のPTFEフィラメントとメタ系アラミド糸を採用して合糸を経るが、前記メタ系アラミド糸とPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は0.9%であり、撚り数が220T/mである条件下で、上記糸の解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が60s(98dtex)のメタ系アラミド糸を採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、ヨコ綾の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、200℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例8
タテ糸に、繊度が40s(147dtex)のPI糸を採用し;ヨコ糸に円形断面のPTFEフィラメントとPI糸を採用して合糸を経るが、前記PI糸とPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は2.1%であり、撚り数が250T/mである条件下で、上記糸の解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、ヨコ繻子の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、210℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例9
タテ糸に円形断面のPTFEフィラメントとポリエステルフィラメントを採用して合糸を経るが、前記ポリエステルフィラメントとPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は28.5%であり、撚り数が180T/mである条件下で、ポリエステルフィラメントおよびPTFEフィラメントの解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が52s/4(454dtex)のポリエステル糸を採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、タテ綾の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、190℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例10
タテ糸に円形断面のPTFEフィラメントとポリエステルフィラメントを採用して合糸を経るが、前記ポリエステルフィラメントとPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は5.0%であり、撚り数が400T/mである条件下で、ポリエステルフィラメントおよびPTFEフィラメントの解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が26s/2(454dtex)のポリエステル糸を採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、タテ繻子の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、190℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例11
タテ糸に円形断面のPTFEフィラメントとPPSフィラメントを採用して合糸を経るが、前記PPSフィラメントとPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は3.1%であり、撚り数が220T/mである条件下で、PPSフィラメントおよびPTFEフィラメントの解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が20s/2(562dtex)のPPS糸を採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、タテ繻子の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、200℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例12
タテ糸に円形断面のPTFEフィラメントとメタ系アラミド糸を採用して合糸を経るが、前記メタ系アラミド糸とPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は2.6%であり、撚り数が180T/mである条件下で、メタ系アラミド糸およびPTFEフィラメントの解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が16s/2(738dtex)のメタ系アラミド糸を採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、タテ綾の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、210℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例13
タテ糸に円形断面のPTFEフィラメントとポリエステルフィラメントを採用して合糸を経るが、前記ポリエステルフィラメントとPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は8.2%であり、撚り数が120T/mである条件下で、ポリエステルフィラメントおよびPTFEフィラメントの解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が21s/2(562dtex)のポリエステル糸を採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、タテ綾の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、180℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例14
タテ糸に円形断面のPTFEフィラメントとポリエステルフィラメントを採用して合糸を経るが、前記ポリエステルフィラメントとPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は7.5%であり、撚り数が550T/mである条件下で、ポリエステルフィラメントおよびPTFEフィラメントの解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が26s/2(454dtex)のポリエステル糸を採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、タテ綾の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、190℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に本発明の自己潤滑織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表1に示す。
実施例1~14で作製された自己潤滑織物は機械運動部材に応用することができる。
比較例1
タテ糸に、フィルム割繊法で作製された、断面が不規則な多角形であるPTFEフィラメントとポリエステルフィラメントを採用して合糸を経るが、前記ポリエステルフィラメントとPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は2.1%であり、撚り数が230T/mである条件下で、ポリエステルフィラメントおよびPTFEフィラメントの解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が220dtexのポリエステルフィラメントを採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、タテ綾の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、200℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表2に示す。
比較例2
タテ糸およびヨコ糸にいずれも円形断面のPTFEフィラメントを採用し、レピア織機によって製織して平織の生地を得る。そして、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、210℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表2に示す。
比較例3
タテ糸にパラ系アラミドフィラメントを採用し、ヨコ糸に、フィルム割繊法で作製された、断面が不規則な多角形であるPTFEフィラメントを採用し、レピア織機によって製織してヨコ繻子の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、200℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表2に示す。
比較例4
タテ糸に円形断面のPTFEフィラメントとポリエステルフィラメントを採用して合糸を経るが、前記ポリエステルフィラメントとPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は37.5%であり、撚り数が200T/mである条件下で、ポリエステルフィラメントおよびPTFEフィラメントの解舒方向とは逆の撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、繊度が220dtexのポリエステルフィラメントを採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、平織の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、180℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表2に示す。
比較例5
タテ糸に円形断面のPTFEフィラメントとPPS糸を採用して合糸を経るが、前記PPS糸とPTFEフィラメントの乾熱収縮率の差分は2.5%であり、撚り数が120T/mである条件下で、ポリエステルフィラメントおよびPTFEフィラメントの解舒方向とは逆の撚り方向に加撚して複合糸を得;ヨコ糸に、20S/2(590.5dtex)のPPS糸を採用し、上記作製されたタテ糸とヨコ糸を、整経を経て、レピア織機で製織し、タテ繻子の生地を得るとともに、作製された生地を、精練し、水洗し、乾燥し、180℃で熱セット処理する後加工を行い、最終的に織物を得、作製された織物を温度20±2℃、湿度65±4%の環境下に置いて調湿処理を行う。該織物の特性を評価し、表2に示す。
Figure 0007017142000002
Figure 0007017142000003

Claims (13)

  1. 機械運動部材と接着加工して使用される自己潤滑織物であって、前記織物を形成するタテ糸またはヨコ糸は、フッ素樹脂糸と他の糸とから形成された複合糸であり、前記織物の片面における前記他の糸の表面積が前記複合糸全体の表面積に占める比率は0~30%であり、前記複合糸中の前記他の糸と前記フッ素樹脂糸との断面直径比率は0.12~0.80であり、前記織物の片面は、自己潤滑面であってフッ素樹脂糸層を呈し、摩擦力の作用の下、フッ素膜層を形成するとともに前記他の糸およびベース糸を覆うことを特徴とする自己潤滑織物。
  2. 該織物の自己潤滑面における他の糸の露出長さが2.5mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の自己潤滑織物。
  3. 該織物の片面における他の糸の表面積が複合糸全体の表面積に占める比率が2~30%であり、かつ、該織物の自己潤滑面における他の糸の露出長さが0.1~2.5mmであることを特徴とする請求項2に記載の自己潤滑織物。
  4. 該織物の片面における他の糸の表面積が複合糸全体の表面積に占める比率が5~30%であり、かつ、該織物の自己潤滑面における他の糸の露出長さが0.2~2mmであることを特徴とする請求項2または3に記載の自己潤滑織物。
  5. 前記フッ素樹脂糸は、PTFE、PFA、PVDF、FEP、ETFE、PCTFE樹脂のうちいずれか一種が形成する糸であることを特徴とする請求項1に記載の自己潤滑織物。
  6. 前記複合糸中の他の糸の総繊度は5~300dtexであることを特徴とする請求項1に記載の自己潤滑織物。
  7. 前記複合糸の撚り数は100~500T/mであることを特徴とする請求項1に記載の自己潤滑織物。
  8. 該自己潤滑織物の圧縮弾性率は85~95%であることを特徴とする請求項1に記載の自己潤滑織物。
  9. 該自己潤滑織物のせん断剛性は5~15gf/cm・degであることを特徴とする請求項1に記載の自己潤滑織物。
  10. 該自己潤滑織物の経方向の動摩擦係数と緯方向の動摩擦係数の絶対差分は0~0.05であることを特徴とする請求項1に記載の自己潤滑織物。
  11. 該自己潤滑織物の連続摩耗時間は100~400時間であることを特徴とする請求項1に記載の自己潤滑織物。
  12. 原糸-合糸-加撚-整経-製織-後加工を含む請求項1に記載の自己潤滑織物の生産方法であって:(a)乾熱収縮率の差分が0.5~30%であるフッ素樹脂糸を用いて他の糸と合糸し;(b)撚り数が50~600T/mである条件下で、上記フッ素樹脂糸および他の糸の解舒方向と同じ撚り方向に加撚して複合糸を得;(c)作製した複合糸をタテ糸またはヨコ糸とし、整経、製織を経て生地を得;(d)さらに、作製した生地に、精練、水洗、乾燥、および180~210℃で熱セットする後加工処理を行い、最終的に完成品を得ることを特徴とする、請求項1に記載の自己潤滑織物の生産方法。
  13. 請求項1に記載の自己潤滑織物の、機械運動部材における応用。
JP2018505428A 2015-08-05 2016-08-03 自己潤滑織物およびその生産方法と用途 Active JP7017142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510475321.1 2015-08-05
CN201510475321.1A CN106435923A (zh) 2015-08-05 2015-08-05 一种自润滑织物及其生产方法和用途
PCT/CN2016/092984 WO2017020821A1 (zh) 2015-08-05 2016-08-03 一种自润滑织物及其生产方法和用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018525542A JP2018525542A (ja) 2018-09-06
JP2018525542A5 JP2018525542A5 (ja) 2019-10-31
JP7017142B2 true JP7017142B2 (ja) 2022-02-08

Family

ID=57942460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505428A Active JP7017142B2 (ja) 2015-08-05 2016-08-03 自己潤滑織物およびその生産方法と用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10302130B2 (ja)
EP (1) EP3333289B1 (ja)
JP (1) JP7017142B2 (ja)
CN (2) CN106435923A (ja)
WO (1) WO2017020821A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018171702A1 (zh) * 2017-03-24 2018-09-27 东丽纤维研究所(中国)有限公司 自润滑带状织物、宽幅织物及其制得的筒状织物和用途
CN110747564B (zh) * 2018-07-23 2022-09-16 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种滑动纺织品及其制得的复合材料和用途
JP7156941B2 (ja) * 2018-12-28 2022-10-19 日本フイルコン株式会社 不織布用多層織物
JP6762413B1 (ja) * 2019-12-20 2020-09-30 日鉄エンジニアリング株式会社 滑り免震装置
US20230027891A1 (en) * 2019-12-20 2023-01-26 Toray Industries, Inc. Fabric, and cable cover for robot arm
CN111188116A (zh) * 2020-02-17 2020-05-22 上海市纺织科学研究院有限公司 一种聚醚醚酮纤维基自润滑织物的制备方法
CN111155224A (zh) * 2020-02-17 2020-05-15 上海市纺织科学研究院有限公司 一种聚芳酯纤维基自润滑织物的制备方法
CN111844968A (zh) * 2020-07-09 2020-10-30 中国科学院兰州化学物理研究所 一种聚酰亚胺纤维/聚四氟乙烯纤维自润滑织物衬垫材料的制备方法
CN116997693A (zh) * 2021-03-29 2023-11-03 东丽株式会社 机织物和滑动材料
WO2024050808A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-14 Contour Design Nordic A/S Pointing device with flexible sleeve

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075193A (ja) 2006-09-20 2008-04-03 Toray Ind Inc 防護用布帛
JP2012001848A (ja) 2010-06-17 2012-01-05 Toray Ind Inc フッ素繊維紡績糸およびそれらを用いた織編物

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB315606A (en) * 1928-08-28 1929-07-18 Johns Manville Machine for spinning composite yarns
US2919219A (en) * 1955-12-30 1959-12-29 Watt V Smith Low friction laminated phenolic bearing materials
US3000076A (en) * 1957-12-05 1961-09-19 Russell Mfg Co Loom picker and bearing
US3030248A (en) * 1958-02-20 1962-04-17 Russell Mfg Co Low friction molded fabric bearing
US3864197A (en) * 1970-01-09 1975-02-04 Samuel M Shobert Plastic bearing
US3804479A (en) 1972-12-21 1974-04-16 Rexnord Inc Low friction fabric-lined bearings and improved fabric therefor
JPS6279112A (ja) 1985-10-01 1987-04-11 Shikishima Kanbasu Kk コンベアベルト
US4997067A (en) * 1989-06-26 1991-03-05 Fenner America, Inc. Friction apparatus
US5360275A (en) * 1992-12-15 1994-11-01 Rexnord Corporation Filament wound thrust bearing
US5417499A (en) * 1993-03-31 1995-05-23 Eagle-Picher Industries, Inc. Fabric lined bushing
US5843542A (en) * 1997-11-10 1998-12-01 Bentley-Harris Inc. Woven fabric having improved flexibility and conformability
CN1259599A (zh) * 1999-12-24 2000-07-12 中国科学院兰州化学物理研究所 自润滑织物薄层复合材料及其制备方法
US6328080B1 (en) * 2000-09-27 2001-12-11 Federal-Mogul Systems Protection Group, Inc. Woven sleeve with integral monofilament fasteners
CA2451370C (en) * 2001-07-05 2007-09-25 Astenjohnson, Inc. Industrial fabric including yarn assemblies
DE10159502C2 (de) * 2001-12-04 2003-12-04 Federal Mogul Deva Gmbh Verbundgleitlager
CN100365739C (zh) * 2002-08-28 2008-01-30 Tvc通信有限责任公司 缆线引导套筒结构
KR20070039540A (ko) * 2004-07-20 2007-04-12 페더랄-모굴 월드 와이드, 인코포레이티드 자동-말림 슬리브
US8021051B2 (en) * 2006-07-07 2011-09-20 Federal-Mogul World Wide, Inc. Sleeve bearing assembly and method of construction
US8925592B2 (en) * 2009-06-11 2015-01-06 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Flexible, abrasion resistant textile sleeve and method of construction thereof
JP5595705B2 (ja) * 2009-09-30 2014-09-24 オイレス工業株式会社 摺動面材及び該摺動面材を備えた複層摺動部材
JP5859183B2 (ja) * 2009-09-30 2016-02-10 オイレス工業株式会社 摺動面材及び該摺動面材を備えた複層摺動部材
CN201793854U (zh) * 2010-07-08 2011-04-13 上海艾龙科技发展有限公司 一种高强耐磨编织物
CN202597472U (zh) 2011-12-23 2012-12-12 中国石化销售有限公司华南分公司 一种自润滑织物滑动轴套
CN102535167A (zh) * 2012-01-04 2012-07-04 江苏中天航空配件有限公司 一种轴承用自润滑复合材料衬垫及其制备方法
CN103572454B (zh) 2012-08-07 2016-08-10 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种低摩擦系数织物及其用途
CN103849988B (zh) * 2012-11-29 2015-09-02 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种含聚四氟乙烯纤维的双层织物及其用途
JP6036250B2 (ja) * 2012-12-12 2016-11-30 東レ株式会社 防振ゴムライナー用の伸縮性織編物
CN103410003B (zh) * 2013-08-13 2016-03-23 厦门大学 一种含氟自润滑型织物涂层材料及其制备方法
EP3052311B1 (en) * 2013-09-30 2024-04-17 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus GmbH Laminates with fluoropolymer cloth
GB201410487D0 (en) * 2014-06-12 2014-07-30 Skf Ab Plain bearing
GB201410486D0 (en) * 2014-06-12 2014-07-30 Skf Ab Bearing liner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075193A (ja) 2006-09-20 2008-04-03 Toray Ind Inc 防護用布帛
JP2012001848A (ja) 2010-06-17 2012-01-05 Toray Ind Inc フッ素繊維紡績糸およびそれらを用いた織編物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017020821A1 (zh) 2017-02-09
EP3333289A1 (en) 2018-06-13
US20180223903A1 (en) 2018-08-09
EP3333289A4 (en) 2019-08-21
CN107849759A (zh) 2018-03-27
EP3333289B1 (en) 2023-12-27
CN106435923A (zh) 2017-02-22
CN107849759B (zh) 2020-06-09
US10302130B2 (en) 2019-05-28
JP2018525542A (ja) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7017142B2 (ja) 自己潤滑織物およびその生産方法と用途
CN103572454B (zh) 一种低摩擦系数织物及其用途
CN105088489B (zh) 一种含聚四氟乙烯纤维的双层织物及其用途
KR101644210B1 (ko) 접동 부재 및 화상 정착 장치
JP2005220486A (ja) フッ素繊維交織織物および複合材料
CN106662142B (zh) 自润滑复合摩擦件
JP2005207000A (ja) プレスベルトおよびその製造方法
JP2008013879A (ja) ゴム製品用すだれ織物
CN111139653A (zh) 一种自润滑织物及其用途
JP7414007B2 (ja) 摺動布帛
JP2011191691A (ja) 摺動部材および画像定着装置
EP4079470A1 (en) Fabric, and cable cover for robot arm
CN108070940B (zh) 一种自润滑双层织物及其用途
CN106400251A (zh) 一种双层复合织物及其生产方法和用途
Mousazadegan et al. Investigation of the tearing performance of fabrics with various constructions, woven from different yarn spinning systems
MILITKÝ et al. Properties of Parachute Fabrics From Polyamide and Polyester Materials
EP4317557A1 (en) Woven fabric and sliding material
Rengasamy et al. Fabric assistance in woven structures made from different spun yarns
WO2023171604A1 (ja) 布帛
MATSUMOTO et al. Effects of yarn structures in composite spun silk yarns This paper may be called “Mechanical properties of silk fabrics Part VI”
CN114016224A (zh) 一种自润滑材料
JP2010269918A (ja) ベルト
松本陽一 et al. Effects of yarn structures in composite spun silk yarns.
CN112323216A (zh) 一种自润滑纺织品及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220110