JP7015824B2 - セル境界外に延在する金属層セグメントを有する標準セルを実装する集積回路 - Google Patents

セル境界外に延在する金属層セグメントを有する標準セルを実装する集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7015824B2
JP7015824B2 JP2019500874A JP2019500874A JP7015824B2 JP 7015824 B2 JP7015824 B2 JP 7015824B2 JP 2019500874 A JP2019500874 A JP 2019500874A JP 2019500874 A JP2019500874 A JP 2019500874A JP 7015824 B2 JP7015824 B2 JP 7015824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
metal
distance
boundary
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019500874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019526170A (ja
JP2019526170A5 (ja
Inventor
ロウハニ オミド
コルドス ローン
ハメル ケリー
クレイ ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATI Technologies ULC
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
ATI Technologies ULC
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATI Technologies ULC, Advanced Micro Devices Inc filed Critical ATI Technologies ULC
Publication of JP2019526170A publication Critical patent/JP2019526170A/ja
Publication of JP2019526170A5 publication Critical patent/JP2019526170A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015824B2 publication Critical patent/JP7015824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/392Floor-planning or layout, e.g. partitioning or placement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/394Routing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/20Configuration CAD, e.g. designing by assembling or positioning modules selected from libraries of predesigned modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • H01L2027/11868Macro-architecture
    • H01L2027/11874Layout specification, i.e. inner core region
    • H01L2027/11875Wiring region, routing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本開示は、概して、集積回路デバイスに関し、より詳細には、標準セルベースの設計及び集積回路デバイスの製造に関する。
セルベースの設計方法は、特定用途向け集積回路(ASIC)、システムオンチップ(SoC)及び他の複雑な集積回路(IC)構造を、IC構造のデジタル機能を抽象化することによって効率的に設計することを可能にする。このような方法において、標準セルは、機能レベルで標準化されたゲートレベル要素及び相互接続構造の集まりである。通常、事前設計及び事前検証され、その後ライブラリに集められる、異なる機能を提供するいくつかの標準セルがある。電子設計自動化(EDA)ツールは、この標準セルライブラリを使用して、集積回路(IC)の物理レイアウトを設計することができる。このようなEDAツールの1つは、標準セルライブラリによって表されるセルからIC設計の物理レイアウトを構築する配置配線ツールである。配置配線ツールは、セルを並べて配置し、配線ツールを使用して、指定された方法でセルを電気的に接続し、IC設計の対応するロジックを実装する。
標準セルを使用したIC設計を半導体製造工場で製造できるようにするには、通常、半導体製造工場は、特定の技術プロセスに適用される設計規則のセットを設計者に提供する。これらの設計規則は、IC設計の物理レイアウト内の物理要素の間隔、幅、囲い及び延長に関する様々なパラメータを指定する。したがって、設計規則チェック(DRC)ツールは、指定された設計規則をIC設計に適用して、全ての設計規則が満たされていることを確認し、これにより、指定された技術プロセスを使用して設計通りにICを製造することができる。
添付の図面を参照することによって本開示をより良く理解することができ、その多数の特徴及び利点が当業者には明らかとなるであろう。異なる図面における同じ参照記号の使用は、類似又は同一のアイテムを示す。
いくつかの実施形態による、設計規則チェック違反のある例示的な2セルレイアウトと、設計規則チェック違反を緩和するための対応する従来の標準セル設計を示す図である。 いくつかの実施形態による、セル境界を越えて金属セグメントの延長を可能にする金属トラックを有する例示的なセルレイアウトを示す図である。 いくつかの実施形態による、金属トラックと重なる金属セグメントを有する2つの隣接セルの例示的なレイアウトを示す図である。 いくつかの実施形態による、図2のセルレイアウトによって促進された、金属1(M1)層から金属2(M2)層への接続部の拡張を示す図である。 いくつかの実施形態による、集積回路構造の設計及び製造方法を示すフロー図である。
セルベースの方法を使用するIC構造の設計及び製造プロセスは、通常、特定の技術プロセスのために半導体製造工場によって提供される様々な設計規則を考慮して、IC設計の物理レイアウトの検証が必要となる。これらの設計規則は、金属1(M1)層で隣接するセルの金属セグメント間の間隔及び他の相互作用に関する設計規則のサブセットを含むことが多い。図1は、そのような設計規則の例と、そのような規則に従うための標準セル設計への従来のアプローチと、を示している。
図1の符号100の平面図によって示すように、セルベースの方法を使用するIC構造の物理レイアウトは、通常、図示した隣接する標準セル101,102(図1の向きに対して垂直に配置されている列を有する)等の2つ以上の標準セルを一列に配置することを含む。通常、各標準セルは、IC設計の対応する機能(例えば、ブール論理機能又は記憶機能)を表し、トランジスタ素子及びセルの様々なトランジスタ素子を接続する導電性相互接続から形成される。したがって、各セルは、半導体基板内に形成された1つ以上のP型又はN型の活性領域を含むセル境界、又は、シリコンオンインシュレータ(SOI)実装の場合、ドープ又は非ドープの半導体材料のエピタキシャル層を含むセル境界を有する。基板及びその内部に含まれる活性領域上に形成された多結晶シリコン(ポリシリコン)セグメント(又は、金属ゲートセグメント)は、活性領域及び他の構造(図示省略)と共に、トランジスタ又はセルの他の回路素子を形成する。
次に、1つ以上の金属層を活性領域上に形成し、1つ以上の層に金属セグメントを形成するようにパターニングすることによって、これらの金属セグメントは、セル内の回路素子を相互接続するか、セル間の回路素子を相互接続するように機能する。各セルは、所定の金属層において金属セグメントが占有し得る位置及び寸法を画定する複数の金属トラックを含む。例示すると、符号100で示すように、セル101は、金属1(M1)層に対して、セル101のセル境界110の端部107から反対側の端部108まで延在する金属トラック103,104,105,106を含む。一方、セル102は、M1層に対して、セル102のセル境界116の端部114から反対側の端部115まで延在する金属トラック111,112,113を含む。
多くのリソグラフィ製造プロセスでは、少なくとも1つの金属セグメントを含む金属トラックが金属で充填され、次に、1つ以上の切断マスク(又は「トリム」マスク)を使用して金属トラック内に金属をパターニングすることによって、意図したパターンの金属セグメントを所定の金属層に形成する。これらのカットマスクは、隣接するセルの金属セグメント間の短絡又は他の望ましくない電気的相互作用を防ぐために、セル境界で金属を切断するためにも使用される。例示すると、1つ以上のカットマスクは、セル101のM1金属セグメントをセル102のM1金属セグメントから電気的に絶縁するように、セル境界110,116に対して金属カット117,118を導入することができ、逆も同様である。
セル101,102を含むIC構造を製造するために使用するように指定された特定の技術プロセスに関連して、半導体製造工場は、様々な境界金属カットの位置に関する金属セグメントの終端に関する設計規則を含む設計規則のセットを提供することができる。例えば、設計規則のセットは、隣接するセル内の同じトラック内の2つの金属セグメントの先端部が互いに直接隣接していない(すなわち、金属が、隣接するセル境界を連続的に横切っていない)限り、先端部同士が最小距離(典型的には、金属カット層の幅を表す)だけ離れていなければならないことを指定する先端部間の最小距離の要件を含むことができる。そうではなく、先端部の間隔が金属カットによって生成されない場合、設計者は、先端部を、カット層の幅よりも通常大きい、場合によってはかなり大きい適切な距離だけ離間して配置しなければならない。上述したように、金属が連続的であることによって、カット層で切断されるのを保証することは必ずしもできない。そのような場合、通常の先端部間の間隔が守られるようにしなければならない。符号100で示す平面図を使用して説明すると、セル102の対応する金属トラック111内に金属セグメントの隣接する先端部がない一方で、金属セグメント122の先端部が金属カット118の領域で終端するため、セル101の金属トラック104内の金属セグメント122が、セル境界設計規則違反124を引き起こす。同様に、金属セグメント126,128の各々の対向する先端部が、(連続した金属セグメントが金属カット118を横切って形成されるように、それらが直接隣接していないことを考えると)最小指定距離だけ離れていないので、セル101の金属トラック106内の金属セグメント126と、セル102の金属トラック113内の金属セグメント128とが共に、先端部間の最小距離の設計規則違反130を引き起こす。対照的に、金属トラック105内の金属セグメント132及び金属トラック112内の金属セグメント134の両方の対向する先端部が金属カット118の領域で終端していても、金属セグメント132,134の先端部が互いに接触することによって、共に、金属カット118を横切って連続する連続金属セグメントを形成し、これにより、金属セグメントの先端部及びセル境界でのカットの寸法関係に関する設計規則違反を回避する。
M1層に対するこれらの境界関連設計規則によって、図1の符号140によって例示的に示すように、標準セルの従来のM1層アプローチが得られる。符号140によって表されるレイアウト図で示すように、従来の標準セル設計は、同じ列内で別のセルに隣接する可能性があるセル142の各端部の隣接オフセットゾーン(例えば、セル境界152の両端部148,150の各々での隣接オフセットゾーン144,146)を使用することによって、境界関連設計規則を決定する。このアプローチでは、金属セグメントは、セル境界(例えば、金属セグメント154)で終端、又は、隣接オフセットゾーン(例えば、金属セグメント156,158)の手前で終端することができるが、隣接オフセットゾーン内で終端することができない。隣接オフセットゾーンの長さは、設計規則で要求される最小先端部間間隔の約半分に設定されている。したがって、最小先端部間間隔を120ナノメートル(nm)と仮定すると、隣接オフセットゾーンの長さは約60nmに設定されてもよく、したがって、2つのセルが隣接する位置に配置されている場合、2つの対向する隣接オフセットゾーンは、合わせて120nmの最小先端部間間隔となる。
境界関連設計規則に対応する一方で、この従来のM1設計アプローチは、様々な非効率性をもたらす。一例としては、1つの金属トラック内の金属セグメントがセル境界の端部で終端する場合、この端部で隣接するセルもまた、金属が金属カットを横切って連続的に延在しなければならないという設計規則を満たすために、対応するトラック内の端部境界で終端する金属セグメントを有する必要がある。これにより、標準セル設計の柔軟性が制限される。1つの解決手段は、全てのM1金属セグメントを、セル境界の端部から端部まで延在させることである。しかしながら、この場合には、全ての金属セグメントをセル境界でカットしなければならず、金属トラックを完全に占有する必要があるので、金属トラック内のM1配線の使用が妨げられる。逆に、対向する隣接オフセットゾーンの手前で終端する、より短いM1金属セグメントを使用すると、境界切断設計規則の違反を回避し、先端部間間隔設計規則に従うことができるが、これらの比較的短い金属セグメントは、図4を参照して以下により詳細に説明するように、その比較的短い長さによって、より高い金属層(金属2(M2)以上)へのピンアクセスが比較的制限される。
図2は、いくつかの実施形態による、M1配線及びより高い金属層へのピンアクセスの向上を容易にしながら、境界カット設計規則及び先端部間間隔設計規則に準拠する改善された標準セル設計アプローチを示す図である。図2に表す物理レイアウトで示すように、セル200は、1つ以上の活性領域(例えば、活性領域202,204)と、ポリシリコンセグメント(例えば、ポリシリコンセグメント206,207,208,209,210,211)と、半導体基板201(又は、SOI基板)上に形成され、セル境界212内に含まれる他の回路素子と、を含む。セルレイアウトは、図示したように、直交するX方向及びY方向の両方に延在する。セル200は、M1金属層において、例えば金属トラック221,222,223,224,225等のように、Y方向に沿って延在する複数の金属トラックをさらに含む。
従来のセル設計アプローチと同様に、各金属トラックは、金属セグメントを欠いているか、対応する金属トラック内で延在する1つ以上の金属セグメントを含む。しかし、従来のセル設計アプローチとは異なり、セル200の設計には、セル境界又はセル境界からの最小距離の何れかで金属先端部の終端を必要とする隣接除外ゾーンが組み込まれていない。むしろ、図2の例に示すように、セル200の設計は、M1金属セグメントの先端部が、(1)セル境界212の対応する端部から少なくとも指定された最小距離226で終端するか、(2)セル境界212の対応する端部を越えて指定された距離228だけ延在する必要があることを規定している。すなわち、セル200の設計アプローチは、セルのセル境界内に完全に含まれる隣接オフセットゾーンを使用するのではなく、セル境界212の両端部230,232において、対応する先端部除外ゾーン234,236を使用する。先端部除外ゾーン234,236は、セル境界212内からセル境界を越えて、対応する境界端部から指定された距離228の平面まで延在する。各先端部除外ゾーンについては、金属セグメントが境界内端部240又はその前方で終端するように指定されるか、金属セグメントが境界外端部242にてセル境界212の外側で終端する必要がある。
説明のために、セル200の図示された実施例は、4つの金属セグメント(すなわち、先端部除外ゾーン234の境界外端部242で終端する先端部と先端部除外ゾーン236の境界外端部242で終端する先端部とを有する、トラック222内の金属セグメント252と、先端部除外ゾーン234の境界外端部242で終端する先端部と先端部除外ゾーン236の境界内端部240又はその手前で終端する先端部とを有する、トラック223内の金属セグメント253と、先端部除外ゾーン234の境界外端部242で終端する先端部と先端部除外ゾーン236の境界外端部242で終端する先端部とを有する、トラック224内の金属セグメント254と、先端部除外ゾーン234の境界内端部240又はその手前で終端する先端部と先端部除外ゾーン236の境界内端部240又はその手前で終端する先端部とを有する、トラック225内の金属セグメント255と)を含む。したがって、4つの金属セグメント252~255によって示すように、セル200の金属セグメントは、境界内エッジ240又はその手前で終端するか、セル境界212から境界外端部242まで延在するかの何れかである。
この設計アプローチには、多くの利点がある。金属セグメントの先端部がセル境界端部から少なくとも最小距離226で終端するか、セル境界端部を越えて距離228だけ延在することを確実にすることによって、この設計アプローチを使用する2つの隣接セルは、1つのセル内の任意の金属セグメントに対して、この金属セグメントの先端部間の距離が、他のセルの対応するトラック内の金属セグメントの対向する先端部から少なくとも最小の指定された先端部間の距離であるか、一方のセルの金属セグメントの先端部が他方のセルの対応するトラック内に延在するという、2つのセルの物理レイアウトをもたらす。したがって、M1金属が、金属カット領域内の隣接トラックのセットから完全に存在しないか、隣接トラックのセットに対して金属カット領域を完全に横切って延在する必要があることを指定する設計規則に従う。さらに、少なくとも一実施形態では、以下により詳細に示すように、セルのセル境界の端部から距離226で終端する先端部を有する1つのセル内の金属セグメントが、隣接セルのセル境界の対応する端部から距離228だけ延在する金属セグメントの先端部に隣接するように、距離226,228がほぼ等しくなるように設定される。
図3は、いくつかの実施形態による、上で概説したセル設計アプローチの有益な実施例を示す図である。この例では、IC構造300(例えば、ASIC又はシステムオンチップ(SOC))は、IC構造300の物理レイアウト内の隣接する位置に配置された2つのセル301,302を含み、セル301,302は、標準セルの列の一部を形成する(この列は、図1の向きに対して垂直である)。セル301は、セル境界304内に画定された回路素子を含み、セル302は、セル境界306内に画定された回路素子を同様に含む。セル境界304,306の各々は、境界端部308,310において隣接する。セル301は、M1層において金属トラック311,312,313,314,315を含み、セル302は、M1層において対応する金属トラック321,322,323,324,325を含む。
この例では、セル301は、トラック311,312,315の各々に金属セグメント331,332,335を含み、金属トラック313,314は、セル301によって使用されていない。セル302は、トラック322,323,324,325の各々に金属セグメント342,343,344,345を含み、金属トラック321は、セル302によって使用されていない。セル301,302は、上述したように、これらの対向する列境界において先端部除外ゾーンを使用する。したがって、このセル設計に従って、金属セグメント331は、(境界端部308の反対側の)境界端部316から距離226(図2)の位置又はその手前のセル境界304内で終端する1つの先端部と、セル境界304を越えて境界端部308から距離228(図2)だけ延在する反対側の先端部と、を有する。金属セグメント332は、境界端部308から距離226の位置又はその手前のセル境界304内で終端する1つの先端部と、セル境界304を越えて境界端部316から距離228だけ延在する反対側の先端部と、を有する。金属セグメント335は、境界端部308,316の各々から距離226の位置又はその手前のセル境界304内で終端する両先端部を有する。セル302を見ると、金属セグメント342は、境界端部310から距離228の位置でセル境界306の外側で終端する1つの先端部と、(境界端部310の反対側の)境界端部318から距離228だけセル境界306の外側で終端する反対側の端部と、を有する。金属セグメント343は、境界端部310から距離226の位置又はその手前のセル境界306内で終端する1つの先端部と、境界端部318から距離228だけセル境界部306の外側で終端する反対側の端部と、を有する。金属セグメント344は、境界端部310から距離228だけセル境界306の外側で終端する1つの先端部と、境界端部318から距離228だけセル境界306の外側で終端する反対側の先端部と、を有する。金属セグメント345は、境界端部310,316から距離226の位置又はその手前の境界306内で終端する両先端部を有する。
セル301,302の金属セグメントの上述した構成を考えると、図3に示すようにセル301,302がIC構造300のレイアウトの隣接する位置に配置される場合、金属セグメント331は、境界端部308からセル302のトラック321の一部まで延在し、これにより、セル301,302の金属セグメントを互いに電気的に絶縁するために使用される金属カット350に適用される境界切断設計規則に従う。同様に、金属セグメント342は、セル302からセル301の金属トラック312の非占有領域まで延在し、これにより、金属カット350に適用される境界切断設計規則に従う。さらに、この例では、距離226,228が等しいので、金属セグメント342の境界外先端部は、これに対向する金属セグメント332の境界内先端部に隣接又は重なり、これにより、金属カット350が実行されるまで、両方のトラック312,322にまたがる単一の金属セグメントを形成する。また、金属セグメント343は、金属カット350の外側で終端しており、これにより、境界カット設計規則に従う。金属セグメント344は、セル302からセル301の対応するトラック314内、及び、金属カット350の幅に及ぶ範囲まで延在し、これにより、金属セグメント344が境界カット設計規則に従うのを保証する先端部を有する。金属セグメント335,345の各々は、それぞれ隣接する境界端部308,310の手前の少なくとも距離226の位置で終端する。したがって、距離226が、設計規則によって指定された最小先端部間距離の少なくとも半分になるように設定されていると仮定すると、金属セグメント335の先端部と、これに対向する金属セグメント345の先端部との間隔は、この最小先端部間隔に従う。したがって、上記で概説され、図3の例で使用されているセル設計アプローチは、上述した境界関連設計規則への準拠を容易にする。
さらに、このセル設計アプローチは、セル間配線及びセル内配線に関する追加の利点を有する。例示すると、金属セグメント335,345は、何れの境界においても切断されていないので、セル301,302の他のM1セグメント(図示省略)の各々を、金属トラック315,325の未使用部分のこれらのセグメントに接続するように配線することができる。さらに、出力ピン配線は、ピン接続用の1つの境界に到達するために対応するM1セグメントを必要とする場合があるが、金属トラックの反対側を、M1スタブ配線用に使用することができる。例示すると、トラック311,313,314,315,321,325の各々は、M1スタブ配線(例えば、領域353内の金属スタブ356)に利用可能な未使用領域351,353,354,355,361,365を有している。したがって、このセル設計の利点は、ピンに接続するためにM2層の使用を強制するのではなく、M1層を使用してセルのM1ピンに接続できることである。よって、例えば、セグメント335,345を接続したい場合、1つのM1セグメントを使用して接続を形成することができる。この設計アプローチがなければ、M1セグメントが境界上で延長されカットされるため、接続は、強制的にM2層(水平方向)まで上がり、垂直のM3金属のセグメントが、2つの水平のM2セグメントを接続することになる。これにより、貴重なM2及びM3配線リソースをブロックするだけでなく、ピンに抵抗及び容量が加えられる。
また、セル境界を越えて延在する金属セグメントを利用するセル設計アプローチは、より大きい境界内長さを有する金属セグメントをもたらし、したがって、M2層においてより多くの水平(X方向)金属セグメントと交差することができ、M2層へのより多くのピンアクセスを提供することができる。例示すると、図4は、M2層が、セル400のセル境界408内で水平方向に延在する複数のM2金属セグメント401,402,403,404,405,406,407を含む例示的な標準セル400を示す図である。さらに、セル400は、垂直方向(Y方向)に沿って延在し、これにより、セル400の図示された平面図の観点から1つ以上のM2金属セグメントと直交する金属セグメント410,411,412,413を含む。金属セグメント410~413は、上述したセル設計アプローチに従っており、したがって、金属セグメント410,411,412は、セル境界408の端部を越えて設定距離だけ延在している。対照的に、金属セグメント413は、セル境界408の端部の手前の少なくとも距離226の位置で両端が終端しており、これにより、標準セルのM1金属設計に対する従来のアプローチで通常見られるような金属セグメントを表している。図示したように、金属セグメント413の比較的短い長さ、及び、ビア形成用のM1金属セグメントとM2金属セグメントとの間の最小寸法要件によって、金属セグメント413は、ビア(例えば、ビア414)を使用して1つのM2金属セグメント(M2金属セグメント404)のみに接続することができる。一方、金属セグメント411は、セル境界408の下端部を越えて延在することにより、対応するビアを使用して最大3つのM2金属セグメント(M2金属セグメント404,405,406)に接続することができる。金属セグメント410,412は、セル境界408の上端部及び下端部の両方を越えて延在することにより、対応するビアを使用して最大5つのM2金属セグメント(M2金属セグメント402,403,404,405,406)に接続することができる。したがって、金属セグメントがセル境界を越えて延在するのを可能にすることによって全体がより長くなったおかげで、本明細書に記載のセル設計アプローチは、M1金属セグメントがより多くのM2金属セグメントの下で延在するのを可能にし、したがって、より大きなM1~M2配線リソースを容易にする。
図5は、いくつかの実施形態による、1つ以上の態様を実施するASIC、SoC又は他のIC構造の設計及び製造のための例示的な方法500を示すフロー図である。上述したように、以下のプロセスの各々に対して生成されたコードは、対応する設計ツール又は製造ツールによるアクセス及び使用のために、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよいし、他の方法で具現化されてもよい。
ブロック502では、IC構造の機能仕様が生成される。機能仕様(多くの場合、MAS(Micro Architecture Specification)と呼ばれる)は、C、C++、SystemC、Simulink又はMATLABを含む様々なプログラミング言語又はモデリング言語で表すことができる。
ブロック504では、機能仕様を使用して、IC構造のハードウェアを表すハードウェア記述コードを生成する。いくつかの実施形態では、ハードウェア記述コードは、IC構造の回路の形式的記述及び設計のための様々なコンピュータ言語、仕様言語、モデリング言語の何れかを含む少なくとも1つのハードウェア記述言語(HDL)を用いて表される。生成されたHDLコードは、通常、IC構造の回路の動作と、回路の設計及び構成と、シミュレーションを通じてIC構造の正しい動作を検証するためのテストと、を表す。HDLの例には、アナログHDL(AHDL)、Verilog HDL、SystemVerilog HDL及びVHDLが含まれる。同期デジタル回路を実装するIC構造の場合、ハードウェア記述コードは、同期デジタル回路の動作の抽象表現を提供するためのレジスタ転送レベル(RTL)コードを含むことができる。他の種類の回路の場合、ハードウェア記述コードは、回路の動作の抽象表現を提供するための動作レベルコードを含むことができる。ハードウェア記述コードによって表されるHDLモデルは、通常、設計検証に合格するために1回以上のシミュレーション及びデバッグを受ける。
ハードウェア記述コードによって表される設計を検証した後、ブロック506では、合成ツールを使用してハードウェア記述コードを合成し、IC構造の回路の初期の物理的実装を表現又は定義するコードを生成する。いくつかの実施形態では、合成ツールは、回路デバイスインスタンス(例えば、ゲート、トランジスタ、レジスタ、コンデンサ、インダクタ、ダイオード等)及び回路デバイスインスタンス間のネット又は接続を含む、1つ以上のネットリストを生成する。或いは、ネットリストの全部又は一部を、合成ツールを使用せずに手動で生成してもよい。ネットリストは、ハードウェア記述コードと同様に、1つ以上のネットリストの最終セットが生成される前に、1つ以上のテスト及び検証プロセスを受ける場合がある。
或いは、回路図エディタツールを使用してIC構造の回路図の概略図を作成し、次に、結果として得られた回路図を、回路図キャプチャツールを用いてキャプチャし、回路図のコンポーネント及び接続性を表す1つ以上のネットリスト(コンピュータ可読媒体に記憶される)を生成する。キャプチャされた回路図は、テスト及び検証のために1回以上のシミュレーションを受ける場合がある。
ブロック508では、1つ以上のEDAツールは、ブロック506で生成されたネットリストを使用して、IC構造の回路の物理レイアウトを表すコードを生成する。このプロセスは、例えば、配置配線ツールが、ネットリストを使用してIC構造の回路の各素子の位置を決定又は固定することを含む。さらに、配線ツールは、配置プロセスに基づいて、ネットリストに従って、回路素子の接続に必要な配線を追加及び配線する。生成されたコードは、IC構造の三次元モデルを表す。コードは、例えば、グラフィックデータベースシステムII(GDSII)フォーマット等のデータベースファイルフォーマットで表される。このフォーマットのデータは、通常、幾何学的形状、テキストラベル、及び、回路レイアウトに関する他の情報を階層形式で表している。
ブロック510では、物理レイアウトコード(例えば、GDSIIコード)が半導体製造工場に提供される。半導体製造工場では、物理レイアウトコードを使用して(例えば、マスクワークを通じて)半導体製造工場の製造ツールを構成又は適応させて、IC構造を製造する。すなわち、物理レイアウトコードは、1つ以上のコンピュータシステムにプログラムされ、製造工場のツールの動作又はその内部で行われる製造動作を全体的又は部分的に制御することができる。
ブロック508に戻ると、サブプロセス512は、上述したように、M1層に対して先端部除外ゾーンアプローチを採用する標準セル方法を用いた物理レイアウトコードの生成を示している。サブプロセス512のブロック514では、配置配線ツールは、ネットリストを使用して、表された設計によって実行される機能(例えば、ロジック又はストレージ)を識別し、ブロック516では、配置配線ツールは、1つ以上の標準セルライブラリにアクセスして、識別された機能に対応する標準セルを識別する。標準セルは、先端部除外ゾーンを組み込んだセル設計を含む。したがって、ブロック518では、配置配線ツールは、選択された標準セルを配置するためにIC設計の物理レイアウトの列内の位置を識別し、物理レイアウト内のこの選択された位置に標準セルを配置する。この配置の一部として、標準セルのセル境界を越えて延在する金属セグメントは、上述したように、列の両側でセルに隣接する標準セルの対応する金属トラックの空の/未使用の部分に延在することができる。次に、514~518のプロセスは、ネットリストにおいて識別された機能毎又はその一部毎に繰り返すことができる。標準セルの配置が完了した後、ブロック520では、配置配線ツールは、標準セル内のセル内部の配線及び標準セル間のセル間配線を実行することができ、上述したように、セル境界を越えて延在する金属セグメントを有する金属トラックの未使用部分が、M1スタブ配線のために使用される。
コンピュータ可読記憶媒体は、命令及び/又はデータをコンピュータシステムに提供するために、使用中にコンピュータシステムによってアクセス可能な任意の非一時的な記憶媒体、又は、非一時的な記憶媒体の組み合わせを含むことができる。かかる記憶媒体には、限定されないが、光媒体(例えば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイ(登録商標)ディスク)、磁気媒体(例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ、磁気ハードドライブ)、揮発性メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュ)、不揮発性メモリ(例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ)、又は、微小電気機械システム(MEMS)ベースの記憶媒体が含まれ得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータシステム(例えば、システムRAM又はROM)に内蔵されてもよいし、コンピュータシステム(例えば、磁気ハードドライブ)に固定的に取り付けられてもよいし、コンピュータシステム(例えば、光学ディスク又はユニバーサルシリアルバス(USB)ベースのフラッシュメモリ)に着脱可能に取り付けられてもよいし、有線又は無線のネットワークを介してコンピュータシステム(例えば、ネットワークアクセス可能なストレージ(NAS))に接続されてもよい。
いくつかの実施形態では、上述した技術の特定の態様は、ソフトウェアを実行する処理システムの1つ以上のプロセッサによって実装されてもよい。ソフトウェアは、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶され、又は、有形に実装された1つ以上の実行可能命令のセットを含む。ソフトウェアは、1つ以上のプロセッサによって実行された場合に、1つ以上のプロセッサを操作して、上述した技術の1つ以上の態様を実行する命令及び特定のデータを含むことができる。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気若しくは光ディスクストレージデバイス、フラッシュメモリ、キャッシュ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、又は、他の不揮発性メモリデバイス等のソリッドステート記憶デバイス等を含むことができる。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶された実行可能命令は、ソースコード、アセンブリ言語コード、オブジェクトコード、又は、1つ以上のプロセッサによって解釈若しくは実行可能な他の命令フォーマットであってもよい。
上述したものに加えて、概要説明において説明した全てのアクティビティ又は要素が必要とされているわけではなく、特定のアクティビティ又はデバイスの一部が必要とされない場合があり、1つ以上のさらなるアクティビティが実行される場合があり、1つ以上のさらなる要素が含まれる場合があることに留意されたい。さらに、アクティビティが列挙された順序は、必ずしもそれらが実行される順序ではない。また、概念は、特定の実施形態を参照して説明された。しかしながら、当業者であれば、特許請求の範囲に記載されているような本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更及び変形を行うことができるのを理解するであろう。したがって、明細書及び図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味で考慮されるべきであり、これらの変更形態の全ては、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
利益、他の利点及び問題に対する解決手段を、特定の実施形態に関して上述した。しかし、利益、利点、問題に対する解決手段、及び、何かしらの利益、利点若しくは解決手段が発生又は顕在化する可能性のある機能は、何れか若しくは全ての請求項に重要な、必須の、又は、不可欠な機能と解釈されない。さらに、開示された発明は、本明細書の教示の利益を有する当業者には明らかな方法であって、異なっているが同様の方法で修正され実施され得ることから、上述した特定の実施形態は例示にすぎない。添付の特許請求の範囲に記載されている以外に本明細書に示されている構成又は設計の詳細については限定がない。したがって、上述した特定の実施形態は、変更又は修正されてもよく、かかる変更形態の全ては、開示された発明の範囲内にあると考えられることが明らかである。したがって、ここで要求される保護は、添付の特許請求の範囲に記載されている。

Claims (16)

  1. 半導体基板の直交する第1方向及び第2方向に沿って延在し、セル境界を有する第1セルと、
    前記第1方向及び第2方向に沿って延在し、前記第1セルの前記セル境界の第1端部に隣接する第2端部を有するセル境界を含む第2セルと、を備え、
    前記第1セルは、
    M1金属層の第1金属トラックにおける第1金属セグメントであって、前記第1方向に沿って延在し、前記セル境界の第1端部を越えた所定の第1距離の位置において終端する第1金属セグメントと、
    前記第1セルの前記セル境界の外側に延在するピンであって、前記第1金属セグメントに接続されたピンと、を含
    前記第1金属セグメントは、前記M1金属層の前記第2セルの第1金属トラック内に延在する、
    集積回路構造。
  2. 前記第1セルは、
    前記第1方向に沿って延在し、前記第1端部の前方の少なくとも所定の第2距離の位置において終端する第2金属セグメントを、前記M1金属層の第2金属トラックに含む、
    請求項1の集積回路構造。
  3. 前記所定の第1距離と前記所定の第2距離とが等しい、
    請求項2の集積回路構造。
  4. 前記第1金属セグメントは、前記セル境界の第2端部の前方の少なくとも前記所定の第2距離の位置において終端し、前記第2端部は前記第1端部の反対側にある、
    請求項2の集積回路構造。
  5. 前記第2金属セグメントは、前記セル境界の前記第2端部の前方の少なくとも前記所定の第2距離の位置において終端する、
    請求項4の集積回路構造。
  6. 前記所定の第1距離と前記所定の第2距離とが等しい、
    請求項5の集積回路構造。
  7. 前記第2セルは、
    前記第1方向に沿って延在し、前記第2端部を越えた前記所定の第1距離の位置において終端する第2金属セグメントを、前記M1金属層の第2金属トラックに含み、
    前記第2金属セグメントは、前記M1金属層の前記第1セルの第2金属トラック内に延在する、
    請求項の集積回路構造。
  8. 前記第1セルの前記第1金属トラックの残りの部分は、前記M1金属層で金属が欠けている、
    請求項の集積回路構造。
  9. 前記第1セルの前記第1金属トラックの残りの部分は、前記M1金属層においてスタブ配線を含む、
    請求項の集積回路構造。
  10. 集積回路構造を製造するための実行可能な命令のセットを具現化するコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記実行可能な命令のセットは、
    第1セルのセル境界を直交する第1方向及び第2方向に沿って延在させることによって、集積回路構造を構築することと、
    第1金属セグメントを第1金属層の第1金属トラックに形成することであって、前記第1金属セグメントは、第1方向に沿って延在し、前記セル境界の第1端部を越えた所定の第1距離の位置において終端する、ことと、
    前記第1セルの前記セル境界の外側の前記第1金属層のピンを、前記第1金属セグメントに接続することと、
    第2セルのセル境界の第2端部を、前記第1セルの前記セル境界の前記第1端部に当接させることと、を行い、
    前記第1金属セグメントは、前記第1金属層の第2セルの第1金属トラック内に延在する、
    コンピュータ可読記憶媒体。
  11. 前記実行可能な命令のセットは、
    前記第1方向に沿って延在し、前記第1端部の前方の所定の第2距離の位置において終端する第2金属セグメントを、前記第1金属層の第2金属トラックに形成することを行う、
    請求項10のコンピュータ可読記憶媒体。
  12. 前記第1金属セグメントは、前記セル境界の第2端部の前方の前記所定の第2距離の位置において終端し、前記第2端部は前記第1端部の反対側にある、
    請求項11のコンピュータ可読記憶媒体。
  13. 前記第2金属セグメントは、前記セル境界の前記第2端部の前方の前記所定の第2距離の位置において終端する、
    請求項12のコンピュータ可読記憶媒体。
  14. 前記所定の第1距離と前記所定の第2距離とが等しい、
    請求項13のコンピュータ可読記憶媒体。
  15. 前記第2セルは、前記第1方向に沿って延在し、前記第2端部を越えた前記所定の第1距離の位置において終端する第2金属セグメントを、前記第1金属層の第2金属トラックに含み、
    前記第2金属セグメントは、前記第1金属層の前記第1セルの第2金属トラック内に延在する、
    請求項10のコンピュータ可読記憶媒体。
  16. 前記実行可能な命令のセットは、
    前記第1金属トラックの残りの部分を使用して、前記第1金属層にスタブを配線することを行う、
    請求項10のコンピュータ可読記憶媒体。
JP2019500874A 2016-07-12 2017-07-10 セル境界外に延在する金属層セグメントを有する標準セルを実装する集積回路 Active JP7015824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/207,691 US9977854B2 (en) 2016-07-12 2016-07-12 Integrated circuit implementing standard cells with metal layer segments extending out of cell boundary
US15/207,691 2016-07-12
PCT/US2017/041349 WO2018013472A1 (en) 2016-07-12 2017-07-10 Integrated circuit implementing standard cells with metal layer segments extending out of cell boundary

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019526170A JP2019526170A (ja) 2019-09-12
JP2019526170A5 JP2019526170A5 (ja) 2020-08-13
JP7015824B2 true JP7015824B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=57890630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500874A Active JP7015824B2 (ja) 2016-07-12 2017-07-10 セル境界外に延在する金属層セグメントを有する標準セルを実装する集積回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9977854B2 (ja)
EP (1) EP3270414A1 (ja)
JP (1) JP7015824B2 (ja)
KR (1) KR102294210B1 (ja)
CN (1) CN109791930B (ja)
TW (1) TWI732900B (ja)
WO (1) WO2018013472A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102458446B1 (ko) * 2016-03-03 2022-10-26 삼성전자주식회사 스탠다드 셀을 포함하는 반도체 장치 및 그것의 전자 설계 자동화 방법
US10691849B2 (en) * 2017-09-28 2020-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Metal cut optimization for standard cells
US10559558B2 (en) 2017-09-29 2020-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Pin modification for standard cells
TWI681309B (zh) * 2018-05-10 2020-01-01 瑞昱半導體股份有限公司 電子裝置測試資料庫產生方法
US10784869B2 (en) * 2018-07-16 2020-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit and method of manufacturing the same
US10997348B2 (en) 2018-09-28 2021-05-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Metal cut region location method and system
US10769342B2 (en) * 2018-10-31 2020-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Pin access hybrid cell height design
US11011417B2 (en) 2019-05-31 2021-05-18 International Business Machines Corporation Method and structure of metal cut
US10909297B1 (en) * 2019-08-15 2021-02-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Deterministic system for device layout optimization
CN114730353A (zh) * 2019-12-09 2022-07-08 美商新思科技有限公司 使用具有金属线的单元进行电路设计
US11290109B1 (en) * 2020-09-23 2022-03-29 Qualcomm Incorporated Multibit multi-height cell to improve pin accessibility

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123682A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Elpida Memory Inc 基本セル設計方法、レイアウト設計方法、設計装置およびプログラム
JP2015149491A (ja) 2007-08-02 2015-08-20 テラ イノヴェイションズ インク 半導体チップ、定義方法および設計方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216668A (ja) * 1990-12-15 1992-08-06 Sharp Corp 半導体集積回路
US6174742B1 (en) 1998-10-30 2001-01-16 Lsi Logic Corporation Off-grid metal layer utilization
US7036103B2 (en) * 1999-10-14 2006-04-25 Synopsys, Inc. Detailed placer for optimizing high density cell placement in a linear runtime
US6351841B1 (en) 2000-03-21 2002-02-26 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for creating multi-gate transistors with integrated circuit polygon compactors
US7089521B2 (en) * 2004-01-27 2006-08-08 International Business Machines Corporation Method for legalizing the placement of cells in an integrated circuit layout
US6903389B1 (en) 2004-06-15 2005-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Variable layout design for multiple voltage applications
US7194717B2 (en) * 2004-09-08 2007-03-20 Lsi Logic Corporation Compact custom layout for RRAM column controller
US7640522B2 (en) * 2006-01-14 2009-12-29 Tela Innovations, Inc. Method and system for placing layout objects in a standard-cell layout
US7564077B2 (en) * 2006-05-05 2009-07-21 Texas Instruments Incorporated Performance and area scalable cell architecture technology
JP5599395B2 (ja) * 2008-07-16 2014-10-01 テラ イノヴェイションズ インコーポレイテッド 動的アレイアーキテクチャにおけるセル位相整合及び配置の方法及びその実施
US8136072B2 (en) * 2008-11-03 2012-03-13 Arm Limited Standard cell placement
US7919792B2 (en) 2008-12-18 2011-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Standard cell architecture and methods with variable design rules
US8661392B2 (en) * 2009-10-13 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Methods for cell boundary encroachment and layouts implementing the Same
JP5325162B2 (ja) * 2010-05-18 2013-10-23 パナソニック株式会社 半導体装置
US8423946B1 (en) * 2010-05-25 2013-04-16 Marvell International Ltd. Circuitry having programmable power rails, architectures, apparatuses, and systems including the same, and methods and algorithms for programming and/or configuring power rails in an integrated circuit
US8431968B2 (en) 2010-07-28 2013-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electromigration resistant standard cell device
US8742464B2 (en) 2011-03-03 2014-06-03 Synopsys, Inc. Power routing in standard cells
US8612914B2 (en) * 2011-03-23 2013-12-17 Synopsys, Inc. Pin routing in standard cells
US8513978B2 (en) * 2011-03-30 2013-08-20 Synopsys, Inc. Power routing in standard cell designs
US8451026B2 (en) * 2011-05-13 2013-05-28 Arm Limited Integrated circuit, method of generating a layout of an integrated circuit using standard cells, and a standard cell library providing such standard cells
US8987831B2 (en) 2012-01-12 2015-03-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. SRAM cells and arrays
US9659129B2 (en) 2013-05-02 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Standard cell having cell height being non-integral multiple of nominal minimum pitch
CN104134657B (zh) * 2013-05-02 2018-01-26 台湾积体电路制造股份有限公司 单元高度为标称最小间距的非整数倍的标准单元
KR102152772B1 (ko) * 2013-11-18 2020-09-08 삼성전자 주식회사 레이아웃 디자인 시스템, 레이아웃 디자인 방법, 및 이를 이용하여 제조된 반도체 장치
US9876017B2 (en) * 2014-12-03 2018-01-23 Qualcomm Incorporated Static random access memory (SRAM) bit cells with wordline landing pads split across boundary edges of the SRAM bit cells
US9727685B2 (en) * 2015-05-14 2017-08-08 Globalfoundries Inc. Method, apparatus, and system for improved standard cell design and routing for improving standard cell routability
KR102504289B1 (ko) * 2016-04-07 2023-02-28 삼성전자 주식회사 인접 핀들 사이의 라우팅 간섭을 제거하는 구조를 갖는 표준 셀과 이를 포함하는 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123682A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Elpida Memory Inc 基本セル設計方法、レイアウト設計方法、設計装置およびプログラム
JP2015149491A (ja) 2007-08-02 2015-08-20 テラ イノヴェイションズ インク 半導体チップ、定義方法および設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180018419A1 (en) 2018-01-18
TWI732900B (zh) 2021-07-11
US9977854B2 (en) 2018-05-22
CN109791930B (zh) 2021-08-27
TW201813050A (zh) 2018-04-01
JP2019526170A (ja) 2019-09-12
CN109791930A (zh) 2019-05-21
EP3270414A1 (en) 2018-01-17
KR102294210B1 (ko) 2021-08-27
KR20190018542A (ko) 2019-02-22
WO2018013472A1 (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7015824B2 (ja) セル境界外に延在する金属層セグメントを有する標準セルを実装する集積回路
Weste et al. CMOS VLSI design: a circuits and systems perspective
Kahng et al. VLSI physical design: from graph partitioning to timing closure
CN103544333B (zh) 半导体器件设计方法、系统和计算机程序产品
CN107239588B (zh) 集成电路设计的定制布局
CN107066681B (zh) 集成电路和制造集成电路的计算机实现方法
CN107918694B (zh) 用于减少集成电路上的延迟的方法
US9053283B2 (en) Methods for layout verification for polysilicon cell edge structures in finFET standard cells using filters
KR20190024723A (ko) 집적회로 설계 및/또는 제조
US9928337B2 (en) Integrated circuit and design method for same
US8234612B2 (en) Cone-aware spare cell placement using hypergraph connectivity analysis
WO2015015319A2 (en) Architecture of spare wiring structures for improved engineering change orders
TWI789911B (zh) 用於電容值提取的系統、方法及儲存媒體
JP4141322B2 (ja) 半導体集積回路の自動配線方法及び半導体集積回路の設計のプログラム
ITVI20100166A1 (it) Integrated circuit design framework comprising automatic analysis functonality
KR20160051532A (ko) 집적 회로 및 그것의 레이아웃을 설계하는 방법
TWI718245B (zh) 積體電路、製造其的電腦實施方法以及定義其的標準元件
US8966429B2 (en) Bit slice elements utilizing through device routing
US7131095B2 (en) Routed layout optimization with geotopological layout encoding for integrated circuit designs
CN106055726A (zh) 集成电路中的单元布局
US20040003363A1 (en) Integrated circuit design and manufacture utilizing layers having a predetermined layout
US9293450B2 (en) Synthesis of complex cells
Lienig et al. Methodologies for Physical Design: Models, Styles, Tasks, and Flows
US20240086609A1 (en) Integrated circuit design method, system and computer program product
Chen et al. Challenges and solutions in modern analog placement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200706

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211213

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124