JP7013773B2 - 非水電解質二次電池及びその製造方法 - Google Patents
非水電解質二次電池及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7013773B2 JP7013773B2 JP2017189364A JP2017189364A JP7013773B2 JP 7013773 B2 JP7013773 B2 JP 7013773B2 JP 2017189364 A JP2017189364 A JP 2017189364A JP 2017189364 A JP2017189364 A JP 2017189364A JP 7013773 B2 JP7013773 B2 JP 7013773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- aqueous electrolyte
- amorphous carbon
- secondary battery
- electrolyte secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/665—Composites
- H01M4/667—Composites in the form of layers, e.g. coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0568—Liquid materials characterised by the solutes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/36—Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0471—Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1393—Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
- H01M2300/0037—Mixture of solvents
- H01M2300/004—Three solvents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Description
正極と、
負極活物質を含む負極活物質合剤層を有する負極と、
前記正極と前記負極の間に配置されるセパレータと、
非水電解質と、を備える非水電解質二次電池であって、
前記負極活物質合剤層は、黒鉛粒子の表面が第1の非晶質炭素及び第2の非晶質炭素を含む被覆層で被覆された被覆黒鉛粒子と、第3の非晶質炭素とを含み、
前記負極活物質合剤層表面の算術平均粗さRaが、2.8μm~3.4μmであり、
前記セパレータの弾性率が、15.1MPa~36.3MPaであり、
前記非水電解質は、ジフルオロリン酸塩と、オキサレート錯体をアニオンとするリチウム塩を含む。
優れた非水電解質二次電池となる。
また、本発明の一様態の非水電解質二次電池の構成では、正極及び負極にジフルオロリン酸塩ないしオキサレート錯体をアニオンとするリチウム塩に由来する被膜が形成されると共に、負極の電子伝導性を向上させることができ、また、セパレータと負極の密着性を向上させることができるため、高温サイクル特性もより効果的に向上させることができる。
前記第2の非晶質炭素は、カーボンブラックであり、
前記第3の非晶質炭素は、カーボンブラックであることが好ましい。
正極と、
負極活物質を含む負極活物質合剤層を有する負極と、
前記正極と前記負極の間に配置されるセパレータと、
非水電解質と、
電池ケースと、を備える非水電解質二次電池の製造方法であって、
黒鉛粒子の表面が第1の非晶質炭素及び第2の非晶質炭素を含む被覆層で被覆された被覆黒鉛粒子と、第3の非晶質炭素とを含む負極活物質合剤層を有し、前記負極活物質合剤層表面の算術平均粗さRaが2.8μm~3.4μmである前記負極を作製する工程と、
弾性率が、15.1MPa~36.3MPaである前記セパレータを前記正極と前記負極の間に配置する工程と、
ジフルオロリン酸塩と、オキサレート錯体をアニオンとするリチウム塩を含む前記非水電解質を前記電池ケース内に配置する工程と、を有する。
前記第2の非晶質炭素は、カーボンブラックであり、
前記第3の非晶質炭素は、カーボンブラックであることが好ましい。
前記電極体を加圧するプレス工程を有することが好ましい。
これにより、負極活物質合剤層表面の凹凸がセパレータに食い込んだ状態となり易く、負極とセパレータの密着性が向上する。
正極活物質としてのリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物(LiNi0.35Co0.35Mn0.30O2)、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン、導電剤としてのカーボンブラック、及び分散媒としてのN-メチル-2-ピロリドンを混練して正極活物質合剤層スラリーを作製する。このとき、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物:ポリフッ化ビニリデン:カーボンブラックの質量比が91:3:6となるようにした。ついで、正極活物質合剤層スラリーを正極芯体としてのアルミニウム箔(厚さが15μm)の両面に塗布した後、分散媒としてのN-メチル-2-ピロリドンを除去して、正極芯体上に正極活物質合剤層を形成した。その後、圧延ローラーを用いて正極活物質合剤層を所定の充填密度(2.65g/cm3)になるまで圧延し、所定寸法に切断して正極40を作製した。
<混合>
天然黒鉛を球状に改質した黒鉛粒子と、カーボンブラックとを混合し、黒鉛粒子の表面にカーボンブラックを付着させる。その後、カーボンブラックで被覆された黒鉛粒子とピッチを混合する。このとき、黒鉛粒子とピッチとカーボンブラックの質量比が、88.4:4.7:6.9となるように混合して混合物を得た。このとき、カーボンブラックの平均粒子サイズは90nm、BET比表面積は45m2/gとした。
次いで、上記混合物を1250℃の不活性ガス雰囲気で24時間焼成し、焼成物を解砕・粉砕して、被覆黒鉛粒子とする。この焼成により、ピッチは炭素化して質量が30%減少するが、黒鉛粒子やカーボンブラックは質量が略減少しない。このため、焼成後においては、黒鉛粒子とピッチの焼成物(炭素化物)とカーボンブラックの質量比は、89.7:3.3:7となる。被覆黒鉛粒子において、カーボンブラック粒子が、ピッチの焼成物(炭素化物)によって、黒鉛粒子の周囲に結着される。即ち、被覆黒鉛粒子は、黒鉛粒子の表面にピッチの焼成物からなる被覆層で被覆され、かつ被覆層内部にはカーボンブラックが分散されている状態になっている。ここで、被覆黒鉛粒子の中心粒径D50を9μmとした。また、被覆黒鉛粒子のBET比表面積は8.8m2/gとした。
上述の方法で作成した被覆黒鉛粒子と、導電剤としてのカーボンブラックと、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)と、結着剤としてのスチレンブタジエンゴム(SBR)を水と共に混練して負極活物質合剤層スラリーを作製する。このとき、被覆黒鉛粒子と、CMCと、SBRと、の質量比が、98.9:0.7:0.4となるようにした。また、被覆黒鉛粒子に対する導電剤としてのカーボンブラックの割合が4.5%となるようにした。ついで、負極活物質合剤層スラリーを負極芯体としての銅箔(厚さが8μm)の両面に塗布した後、乾燥させて水を除去して、負極芯体上に負極活物質合剤層を形成した。その後、圧延ローラーを用いて負極活物質合剤層を所定の充填密度(1.1g/cm3)になるまで圧延し、所定寸法に切断して負極50を作製した。負極50において負極活物質合剤層表面の算術平均粗さRaは3.1μmであった。なお、負極活物質合剤層表面の算術平均粗さRaは、「JIS B 0601:2001」によって定義される値である。
上述の方法で作製した長尺状の正極40と長尺状の負極50を、ポリオレフィン製の長尺状のセパレータ60を介して巻回し、偏平状にプレス成形する。ここで、セパレータ60の弾性率は21.5MPaであった。得られた偏平状の巻回電極体3は、巻回軸方向における一方の端部に巻回された正極芯体露出部4を有し、他方の端部に巻回された負極芯体露出部5を有する。図3は、正極40、セパレータ60及び負極50の積層状態を示す巻回電極体3の部分断面図である。
セパレータの弾性率は以下の方法で決定した。
セパレータを60mm×12.5mmの方形状に切り出し試験片とする。ここで、セパレータのMD方向が試験片の長手方向となるようにする。この試験片を、引張強度試験機(株式会社島津製作所製 AGS-X)を用いて、試験片の長手方向に沿って試験片が破断するまで引っ張った。引っ張った際の応力(MPa)と試験片の伸びた長さ(mm)を
測定した。試験片の伸びた長さ(mm)を元の試験片の長さ(60mm)で割った値(試験片の伸びた長さ/元の試験片の長さ)を歪みとした。引っ張った際の応力(MPa)を縦軸とし、歪みを横軸としてプロットし、応力が10MPa以上の範囲の線形近似の傾きから試験片の弾性率を算出した。この試験片の弾性率(MPa)を、セパレータの弾性率(MPa)とした。
エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とジメチルカーボネート(DMC)とを体積比(25℃、1気圧)で30:30:40となるように混合した混合溶媒を作製する。この混合溶媒に、LiPF6を1.2mol/Lとなるように添加し、ジフルオロリン酸リチウム(LiPF2O2)を0.05mol/Lとなるように添加し、リチウムビスオキサレートボレート(LiC4BO8)を0.10mol/Lとなるように添加した。さらに非水電解液の総質量に対してその添加量が0.3質量%となるようにビニレンカーボネートを添加して非水電解液とした。
封口板2に設けられた正極端子取り付け孔(図示省略)の周囲の電池外面側に外部側絶縁部材10を配置する。封口板2に設けられた正極端子取り付け孔(図示省略)の周囲の電池内面側に内部側絶縁部材11及び正極集電体6のベース部6cを配置する。そして、電池外部側から正極端子7を、外部側絶縁部材10の貫通孔、正極端子取り付け孔、内部側絶縁部材11の貫通孔及び正極集電体6のベース部6cの貫通孔に挿入し、正極端子7の先端部を正極集電体6のベース部6c上にかしめる。これにより、正極端子7及び正極集電体6が封口板2に固定される。なお、正極端子7においてかしめられた部分をベース部6cに溶接することが好ましい。なお、正極集電体6は、正極芯体露出部4に接続される接続部6aと、封口板2と巻回電極体3の間に配置されるベース部6cと、接続部6aとベース部6cを繋ぐリード部6bを有する。
正極集電体6は接続部6aにおいて、巻回された正極芯体露出部4と溶接接続される。負極集電体8は接続部8aにおいて、巻回された負極芯体露出部5と溶接接続される。なお溶接接続は、抵抗溶接、超音波溶接、レーザ等のエネルギー線の照射による溶接等を用いることができる。
正極集電体6及び負極集電体8が取り付けられた巻回電極体3を樹脂シート14で覆い、角形外装体1に挿入する。そして、封口板2と角形外装体1を溶接し、角形外装体1の開口を封口板2により封口する。その後、封口板2に設けられた電解液注液孔から非水電解液を注液し、電解液注液孔を封止栓16により封止する。これにより、角形二次電池20が作製される。なお、角形二次電池20の電池容量は5.5Ahとした。
上述の方法で作成した角形二次電池20を実施例1の非水電解質二次電池とした。
セパレータの弾性率、被覆黒鉛粒子に対する被覆黒鉛粒子中のピッチの焼成物の割合、被覆黒鉛粒子に対する被覆黒鉛粒子中のカーボンブラックの割合、被覆黒鉛粒子に対する導電剤としてのカーボンブラックの割合、負極活物質合剤層表面の算術平均粗さRa、非水電解液中のリチウムビスオキサレートボレートの割合、非水電解液中のジフルオロリン酸リチウムの割合を、表1に記載の値とする以外は上述の実施例1の非水電解質二次電池と同様の方法で非水電解質二次電池を作製し、実施例2~5、比較例1~11の非水電解質二次電池とした。なお、表1において「0」と記載されている部分は、対象の物質が含有されないことを意味する。
実施例1~5、比較例1~11の非水電解質二次電池について以下の試験を行った。
25℃の条件下で非水電解質二次電池を充電深度(SOC)が50%となるまで充電した。次に、-30℃の条件下で、1.6It、3.2It、4.8It、6.4It、8.0It及び9.6Itの電流でそれぞれ10秒間充電を行い、それぞれの電池電圧を測定し、各電流値に対して電池電圧をプロットして充電時における回生を求めた。
実施例1~5、比較例1~11の非水電解質二次電池を、25℃の条件下、定電流1Itで電池電圧が4.1Vとなるまで定電流充電した。その後、4.1Vの定電圧で定電圧充電を1.5時間行う。10秒間休止後、定電流1Itで電池電圧が2.5Vとなるまで放電した。このときの放電容量を高温サイクル前電池容量とする。
次に、実施例1~5、比較例1~11の非水電解質二次電池を60℃の条件下で、以下の充放電サイクルを400サイクル行った。
定電流2It(10A)で電池電圧が4.1Vになるまで充電を行った。10秒間休止後、定電流2It(10A)で電池電圧が3.0Vになるまで放電を行った。これを1サイクルとする。
400サイクル後の実施例1~5、比較例1~11の非水電解質二次電池を、25℃の条件下、定電流1Itで電池電圧が4.1Vとなるまで定電流充電した。その後、4.1Vの定電圧で定電圧充電を1.5時間行った。10秒間休止後、定電流1Itで電池電圧が2.5Vとなるまで放電した。このときの放電容量を高温サイクル後電池容量とする。
そして以下の式より、高温サイクル後の容量維持率を算出した。
容量維持率=(高温サイクル後電池容量(Ah)/高温サイクル前電池容量(Ah))
実施例1~5、比較例1~11の非水電解質二次電池について以下の試験を行った。
25℃の条件下で非水電解質二次電池を充電深度(SOC)が60%となるまで充電した。その後、25℃の条件下で、36Itで10秒間充電し、6.8Itで50秒間放電し、300秒間休止した。これを1サイクルとし、1000サイクル行った。
その後、非水電解質二次電池を解体し、負極表面へのリチウム析出の有無を目視で確認した。
固に固着される。
ックを含有する。しかしながら、非水電解液がジフルオロリン酸リチウム及びリチウムビスオキサレートボレートを含有しない。また、被覆黒鉛粒子にカーボンブラックが含有されない。したがって、負極の電子伝導性が十分に改善されず、また、正極ないし負極に良質な被膜が形成されないため、低温回生特性及び高温サイクル特性が低い。また、リチウム析出が見られる。
負極活物質合剤層において、被覆黒鉛粒子に対する第3の非晶質炭素の質量は、0.5質量%~15質量%であることが好ましく、1質量%~10質量%であることがより好ましい。
さらに、第2の非晶質炭素として、カーボンブラックを用いたが、カーボンブラック以外にアセチレンブラック、ケッチェンブラック等の導電剤を使用することができる。
さらに、導電剤としての第3の非晶質炭素として、カーボンブラックを用いたが、カーボンブラック以外にアセチレンブラック、ケッチェンブラック等の導電剤を使用することができる。
好ましい。
1・・・角形外装体
2・・・封口板
3・・・巻回電極体
4・・・正極芯体露出部
40・・・正極
40a・・・正極芯体
40b・・・正極活物質合剤層
5・・・負極芯体露出部
50・・・負極
50a・・・負極芯体
50b・・・負極活物質合剤層
60・・・セパレータ
6・・・正極集電体
6a・・・接続部
6b・・・リード部
6c・・・ベース部
7・・・正極端子
8・・・負極集電体
8a・・・接続部
8b・・・リード部
8c・・・ベース部
9・・・負極端子
10・・・外部側絶縁部材
11・・・内部側絶縁部材
12・・・外部側絶縁部材
13・・・内部側絶縁部材
14・・・樹脂シート
15・・・ガス排出弁
16・・・封止栓
Claims (8)
- 正極と、
負極活物質を含む負極活物質合剤層を有する負極と、
前記正極と前記負極の間に配置されるセパレータと、
非水電解質と、を備える非水電解質二次電池であって、
前記負極活物質合剤層は、黒鉛粒子の表面が第1の非晶質炭素及び第2の非晶質炭素を含む被覆層で被覆された被覆黒鉛粒子と、第3の非晶質炭素とを含み、
前記負極活物質合剤層表面の算術平均粗さRaが、2.8μm~3.4μmであり、
前記セパレータの弾性率が、15.1MPa~36.3MPaであり、
前記非水電解質は、ジフルオロリン酸塩と、オキサレート錯体をアニオンとするリチウム塩を含む、
非水電解質二次電池。 - 前記被覆層は、前記第1の非晶質炭素からなる層の内部に前記第2の非晶質炭素の粒子が分散したものである請求項1に記載の非水電解質二次電池。
- 前記第2の非晶質炭素は、前記第1の非晶質炭素よりも導電性が高い請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池。
- 前記第1の非晶質炭素は、ピッチの焼成物であり、
前記第2の非晶質炭素は、カーボンブラックであり、
前記第3の非晶質炭素は、カーボンブラックである請求項1~3のいずれかに記載の非水電解質二次電池。 - 正極と、
負極活物質を含む負極活物質合剤層を有する負極と、
前記正極と前記負極の間に配置されるセパレータと、
非水電解質と、
電池ケースと、を備える非水電解質二次電池の製造方法であって、
黒鉛粒子の表面が第1の非晶質炭素及び第2の非晶質炭素を含む被覆層で被覆された被覆黒鉛粒子と、第3の非晶質炭素とを含む負極活物質合剤層を有し、前記負極活物質合剤層表面の算術平均粗さRaが2.8μm~3.4μmである前記負極を作製する工程と、
弾性率が、15.1MPa~36.3MPaである前記セパレータを前記正極と前記負極の間に配置する工程と、
ジフルオロリン酸塩と、オキサレート錯体をアニオンとするリチウム塩を含む前記非水電解質を前記電池ケース内に配置する工程と、
を有する非水電解質二次電池の製造方法。 - 前記被覆黒鉛粒子は、焼成により前記第1の非晶質炭素となる部材と、前記第2の非晶質炭素又は焼成により前記第2の非晶質炭素になる部材を前記黒鉛粒子の表面に付着させたものを焼成することにより得られたものである請求項5に記載の非水電解質二次電池の製造方法。
- 前記第1の非晶質炭素は、ピッチの焼成物であり、
前記第2の非晶質炭素は、カーボンブラックであり、
前記第3の非晶質炭素は、カーボンブラックである請求項5又は6に記載の非水電解質二次電池の製造方法。 - 前記正極と前記負極の間に前記セパレータを配置して電極体を作製し、
前記電極体を加圧するプレス工程を有する請求項5~7のいずれかに記載の非水電解質二次電池の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017189364A JP7013773B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
US16/134,276 US20190103609A1 (en) | 2017-09-29 | 2018-09-18 | Nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method therefor |
CN201811104118.3A CN109585853B (zh) | 2017-09-29 | 2018-09-20 | 非水电解质二次电池及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017189364A JP7013773B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019067543A JP2019067543A (ja) | 2019-04-25 |
JP7013773B2 true JP7013773B2 (ja) | 2022-02-01 |
Family
ID=65896253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017189364A Active JP7013773B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190103609A1 (ja) |
JP (1) | JP7013773B2 (ja) |
CN (1) | CN109585853B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112673504B (zh) * | 2018-09-28 | 2024-03-01 | 松下知识产权经营株式会社 | 锂二次电池 |
JP7201539B2 (ja) * | 2019-06-06 | 2023-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池の正極材料、およびこれを用いたリチウム二次電池 |
WO2021065127A1 (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 三洋電機株式会社 | 二次電池の製造方法、及び二次電池 |
CN111048749B (zh) * | 2019-10-30 | 2022-01-14 | 深圳市卓能新能源股份有限公司 | 一种负极极片、锂离子电池及其制造方法 |
EP4095938A4 (en) * | 2020-01-23 | 2024-01-10 | SANYO Electric Co., Ltd. | SECONDARY BATTERY |
US20230094242A1 (en) * | 2020-03-13 | 2023-03-30 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009270013A (ja) | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 無機粒子含有微多孔膜の製造方法 |
JP2013229300A (ja) | 2012-03-27 | 2013-11-07 | Tdk Corp | リチウムイオン二次電池 |
JP2014035922A (ja) | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4818498B2 (ja) * | 2000-07-25 | 2011-11-16 | シャープ株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP4729716B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2011-07-20 | 三菱化学株式会社 | リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池 |
JP5991717B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2016-09-14 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
CN104011924A (zh) * | 2011-12-22 | 2014-08-27 | 三洋电机株式会社 | 非水电解质二次电池 |
EP2830125B9 (de) * | 2013-07-22 | 2016-12-21 | Sihl GmbH | Separator für elektrochemische Zelle und Verfahren zu seiner Herstellung |
KR20150115358A (ko) * | 2014-04-04 | 2015-10-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전극조립체 및 이를 포함하는 이차 전지 |
WO2016104782A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 積水化学工業株式会社 | 電極製造方法、電極及び二次電池 |
-
2017
- 2017-09-29 JP JP2017189364A patent/JP7013773B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-18 US US16/134,276 patent/US20190103609A1/en not_active Abandoned
- 2018-09-20 CN CN201811104118.3A patent/CN109585853B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009270013A (ja) | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 無機粒子含有微多孔膜の製造方法 |
JP2013229300A (ja) | 2012-03-27 | 2013-11-07 | Tdk Corp | リチウムイオン二次電池 |
JP2014035922A (ja) | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190103609A1 (en) | 2019-04-04 |
CN109585853A (zh) | 2019-04-05 |
CN109585853B (zh) | 2023-05-19 |
JP2019067543A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7013773B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
KR102671190B1 (ko) | 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 비수전해질 이차 전지용 부극, 및 비수전해질 이차 전지, 그리고 부극 활물질 입자의 제조 방법 | |
JP5991717B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
KR101477873B1 (ko) | 비수전해액형 리튬 이온 2차 전지 | |
JP5127421B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US20160336592A1 (en) | Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery | |
US20130244118A1 (en) | Negative electrode active material for lithium ion secondary battery | |
JP2019016483A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6819245B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極板の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
US20180277831A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery and production method thereof | |
JP2014053193A (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
KR20140072116A (ko) | 비수계 2차 전지 | |
WO2012017537A1 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
CN112420980B (zh) | 锂离子二次电池用电极和锂离子二次电池 | |
JP7042114B2 (ja) | 非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP2016119154A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP5843092B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6902206B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
WO2015146079A1 (ja) | 非水電解質二次電池用負極板及び非水電解質二次電池 | |
JP6274532B2 (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP5418828B2 (ja) | リチウム二次電池とその製造方法 | |
JP2014130729A (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP7403474B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP2015153535A (ja) | 非水電解質二次電池およびその製造方法 | |
JP7488770B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20200611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220103 |