JP7006118B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7006118B2
JP7006118B2 JP2017200997A JP2017200997A JP7006118B2 JP 7006118 B2 JP7006118 B2 JP 7006118B2 JP 2017200997 A JP2017200997 A JP 2017200997A JP 2017200997 A JP2017200997 A JP 2017200997A JP 7006118 B2 JP7006118 B2 JP 7006118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
ohmic
barrier
barrier membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017200997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075472A (ja
Inventor
誠 内海
善行 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017200997A priority Critical patent/JP7006118B2/ja
Priority to US16/123,216 priority patent/US10790373B2/en
Publication of JP2019075472A publication Critical patent/JP2019075472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006118B2 publication Critical patent/JP7006118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823443MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • H01L29/745Gate-turn-off devices with turn-off by field effect
    • H01L29/7455Gate-turn-off devices with turn-off by field effect produced by an insulated gate structure

Description

本発明は、半導体装置の電極構造及びその製造方法に関する。
半導体装置の活性領域に設けられたソース領域やドレイン領域等の主電極領域には、オーミック電極が電気的に接続されている。この場合、オーミック電極と活性領域との間には層間絶縁膜等の絶縁膜層が選択的に配置され、絶縁膜層に設けられた窓部においてオーミック接触している。このような構造において、オーミック電極に含まれる金属や水素が、絶縁膜層及び活性領域に拡散してしまうと、半導体装置の電気的境界条件が変動し、閾値電圧等の電気的特性が変動する。
特許文献1には、層間絶縁膜に不純物を添加しないシリコン酸化膜(NSG)及び硼素およびリンを添加したシリコン酸化膜(BPSG)を用いて閾値変動を低減する方法が提案されている。また、特許文献1には、アルミニウム(Al)を含むソース電極と層間絶縁膜との間に窒化チタン(TiN)バリア層を用いることが記載されている。特許文献2には、オーミック電極にチタン(Ti)などの金属を用い、窒素(N2)雰囲気中で熱処理してTiNを形成することが記載されている。
しかしながら、オーミック電極に含まれる金属や水素などが閾値に影響する拡散経路は、大きく分類して下記の2系統がある。第1の経路は、オーミック電極から層間絶縁膜を経由してゲート絶縁膜に達する経路である。第2の経路は、オーミック電極から半導体層を経由してチャネル部に達する経路である。特許文献1、2では、上記の拡散経路を考慮すると、バリア層の敷設位置が不十分である。
特開2016-86064号公報 特開2013-232557号公報
本発明は、上記問題点を鑑み、オーミック電極に含まれる金属や水素原子等の拡散を防止し、電気的境界条件の変動を抑制することにより、電気的特性が安定し、且つ信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様は、(a)キャリア走行領域と、このキャリア走行領域よりも高不純物密度のオーミック接触形成領域を有する活性領域と、(b)オーミック接触形成領域の一部を露出する窓部を設けるように、活性領域の主面上に選択的に配置された絶縁膜層と、(c) 絶縁膜層が存在しない絶縁膜層の窓部の内側の一部にオーミック接触形成領域を露出するオーミック開口部を有し、オーミック開口部以外の箇所で主面及び絶縁膜層を被覆する第1バリア膜と、(d)オーミック開口部に充填され、オーミック接触形成領域とオーミック接触する下地コンタクト層と、(e)チタンからなり、第1バリア膜及び下地コンタクト層の表面を被覆する第2バリア膜と、(f)酸化チタンと窒化チタンからなり、第2バリア膜の表面を被覆する第3バリア膜と(g)第3バリア膜上に配置されたアルミニウム又はアルミニウム合金からなる表面電極層とを備え、下地コンタクト層は、第1バリア膜と接する界面において、第1バリア膜の下側に重なり、酸化チタンが、表面電極層と接触する第3バリア膜の表面に形成される半導体装置であることを要旨とする。
本発明の他の態様は、(a)半導体からなる活性領域に、キャリア走行領域と、このキャリア走行領域よりも高不純物密度のオーミック接触形成領域を形成する工程と、(b)オーミック接触形成領域の一部を露出するように、活性領域の主面上に絶縁膜層を選択的に形成する工程と、(c)絶縁膜層を内包するように、主面上に窒化チタン層を全面に堆積して第1バリア膜を形成する工程と、(d)絶縁膜層が存在しない絶縁膜層の窓部の内側の一部において、オーミック接触形成領域を露出するオーミック開口部を第1バリア膜に開孔する工程と、(e)オーミック開口部に、オーミック接触形成領域とオーミック接触する下地コンタクト層を埋め込む工程と、(f)第1バリア膜及び下地コンタクト層の表面を被覆するようにチタン層を全面に堆積して第2バリア膜を形成する工程と、(g)第2バリア膜の表面を窒化チタン膜により被覆する工程と、(h)窒化チタン膜を酸素と反応させて、窒化チタン膜の一部に酸化チタンを含有させて第3バリア膜を形成する工程と、(i)第3バリア膜の上にアルミニウム又はアルミニウム合金からなる表面電極層を形成する工程とを含み、下地コンタクト層は、第1バリア膜と接する界面において、第1バリア膜の下側に重なり、酸化チタンが、表面電極層と接触する第3バリア膜の表面に形成される半導体装置の製造方法であることを要旨とする。
本発明によれば、オーミック電極に含まれる金属や水素原子等の拡散を防止し、電気的境界条件の変動を抑制することが可能であり、これにより、電気的境界条件の変動を抑制し、電気的特性が安定し、且つ信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提供できる。
本発明の実施形態に係る半導体装置の一例を示す要部断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を説明するための工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を説明するための図3に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を説明するための図4に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を説明するための図5に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を説明するための図6に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を説明するための図7に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を説明するための図8に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を説明するための図9に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を説明するための図11に引き続く工程断面図である。 図11に示した断面部AのTEM像である。 図11に示した断面部Aの酸素分布を示すEDX像である。 図11に示した断面部Aのチタン分布を示すEDX像である。 図11に示した断面部Aの窒素分布を示すEDX像である。 図11に示した断面部Aのニッケル分布を示すEDX像である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略する。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は実際のものとは異なる場合がある。また、図面相互間においても寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。
また、以下の説明における上下等の方向の定義は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。例えば、対象を90°回転して観察すれば上下は左右に変換して読まれ、180°回転して観察すれば上下は反転して読まれることは勿論である。また以下の説明では、第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合について例示的に説明する。しかし、導電型を逆の関係に選択して、第1導電型をp型、第2導電型をn型としても構わない。またnやpに付す+や-は、+及び-が付記されていない半導体領域に比して、それぞれ相対的に不純物密度が高い又は低い半導体領域であることを意味する。ただし同じnとnとが付された半導体領域であっても、それぞれの半導体領域の不純物密度が厳密に同じであることを意味するものではない。
以下の説明において、「オーミック接触形成領域」とは、オーミック電極がオーミック接触される、例えば5×1017cm-3~1×1021cm-3程度の高不純物密度の半導体領域である。即ち、本発明の「オーミック接触形成領域」とは、スイッチング素子等の種々の半導体装置の主電極領域や、MOSトランジスタのベースコンタクト領域等を含む概念である。通常3端子の半導体装置等には、キャリア走行領域を流れる主電流を放出する主電極領域と、主電流を構成しているキャリアを受け入れる主電極領域の2つがある。これらのいずれかを「第1主電極領域」、他を「第2主電極領域」として定義できる。即ち、「第1主電極領域」とは、電界効果トランジスタ(FET)や静電誘導トランジスタ(SIT)においてソース領域又はドレイン領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)においてはエミッタ領域又はコレクタ領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。又、静電誘導サイリスタ(SIサイリスタ)やゲートターンオフサイリスタ(GTO)においてはアノード領域又はカソード領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。「第2主電極領域」とは、FETやSITにおいては上記第1主電極領域とはならないソース領域又はドレイン領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。IGBTにおいては上記第1主電極領域とはならないエミッタ領域又はコレクタ領域のいずれか一方となる領域を意味する。SIサイリスタやGTOにおいては上記第1主電極領域とはならないアノード領域又はカソード領域のいずれか一方となる領域を意味する。このように、本発明の「オーミック接触形成領域」の少なくとも一部を構成する「第1主電極領域」がソース領域であれば、「第2主電極領域」はドレイン領域を意味する。「第1主電極領域」がエミッタ領域であれば、「第2主電極領域」はコレクタ領域を意味する。「第1主電極領域」がアノード領域であれば、「第2主電極領域」はカソード領域を意味する。バイアス関係を交換すれば、多くの場合、「第1主電極領域」の機能と「第2主電極領域」の機能を交換可能である。
以下に説明するとおり、本発明の特徴の一つは、オーミック電極に含まれる金属等が、絶縁膜層及び活性領域に拡散してしまうことを防止することに特徴がある。即ち、絶縁膜層と活性領域の界面の表面ポテンシャルや界面準位等の電気的境界条件を安定化するところに本発明の特徴の一つがある。よって、本発明はMOSトランジスタ等の絶縁ゲート型トランジスタの閾値電圧の変動やバラツキを防止する点で顕著な効果を奏するものである。絶縁ゲート型トランジスタは、より包括的には「MISトランジスタ」と称することも可能であるが、MISトランジスタにはMISFETやMISSITが含まれる。なお、MIS複合型のSIサイリスタもあるので、本発明をSIサイリスタに適用することも可能である。また、オーミック電極に含まれる金属等が、絶縁膜層を拡散して、絶縁膜層と半導体層の界面に到達することが防止できることを考慮すると、他の効果も明らかである。即ち、電力用半導体装置の周辺部の耐圧構造となる絶縁膜層と半導体層の界面におけるリーク電流を抑制することも可能である。なお、以下の実施の形態の説明では、図1に示すように、便宜上、トレンチゲート構造のMOSトランジスタを代表例として例示的に説明する。しかし、プレーナゲート構造のMOSトランジスタ等の平面型の構造であっても、同様な効果を奏することは、以下の説明から本発明の趣旨を理解すれば当業者には自明な事項であろう。
(半導体装置)
本発明の実施形態に係る半導体装置は、図1に示すように、活性領域(1,2,3,4a~4d,5a~5c)と、絶縁層膜(層間絶縁膜)8a、8bと、第1バリア膜9と、下地コンタクト層11a、11b、11cと、第2バリア膜12と、第3バリア膜13を備える。活性領域(1,2,3,4a~4d,5a~5c)は、キャリア走行領域(2,3)と、オーミック接触形成領域(4a~4d,5a~5c)を有する。キャリア走行領域(2,3)は第1導電型(n型)のドリフト層2と第2導電型(p型)のベース層3を備える。オーミック接触形成領域(4a~4d,5a~5c)は、キャリア走行領域(2,3)よりも高不純物密度の半導体領域である。オーミック接触形成領域(4a~4d,5a~5c)は、n型の第1主電極領域(ソース領域)4a,4b,4c,4dとp型のベースコンタクト領域5a,5b,5cを備える。オーミック接触形成領域(4a~4d,5a~5c)の下面には、第2主電極領域(ドレイン領域)1が設けられている。図1では、ベース層3とドリフト層2を貫通する2本のトレンチが示されているが、実際にはマルチチャネル構造を構成するように多数のトレンチを有していても構わない。図1の左側のトレンチの内壁にはゲート絶縁膜6aが設けられ、ゲート絶縁膜6aの上にトレンチを埋め込むようにゲート電極7aが配置されている。同様に、図1の右側のトレンチの内壁にはゲート絶縁膜6bが設けられ、ゲート絶縁膜6bの上にトレンチを埋め込むようにゲート電極7bが配置されている。
本発明の実施形態に係る半導体装置は、図1に示すように、左側のゲート電極7aの上に絶縁膜層8aが、右側のゲート電極7bの上に絶縁膜層8bが配置されている。絶縁膜層8aと絶縁膜層8bとは紙面の奥で連続する同一の絶縁膜層であっても構わない。即ち、絶縁膜層8a,8bは、オーミック接触形成領域(4a~4d,5a~5c)の一部を露出するように、選択的に配置され、絶縁膜層8a,8b中に窓部(コンタクトホール)を設けている。なお、絶縁膜層8a,8b中に設けられる窓部には、ゲート電極7a,7bに対するゲート電極コンタクトホールも開孔されるが、ゲート電極7a,7b側のオーミック電極の構造の説明は省略する。ソース領域4a,4b側のコンタクトホールに着目すると、絶縁膜層8aの両側は、ソース領域4a,4bの上面の一部を被覆し、絶縁膜層8bの両側は、ソース領域4c,4dの上面の一部を被覆している。ソース領域4a~4dの上面は、活性領域(1,2,3,4a~4d,5a~5c)の主面をなしている。
本発明の実施形態に係る半導体装置では図1に示すように、左側の絶縁膜層8aの上には第1バリア膜9、第2バリア膜12、第3バリア膜13の3層構造が設けられている。同様に、右側の絶縁膜層8bの上にも第1バリア膜9、第2バリア膜12、第3バリア膜13の3層構造が設けられている。絶縁膜層8a,8b中に設けられた左側の窓部の内側の一部にはソース領域4a及びベースコンタクト領域5aを露出するオーミック開口部が第1バリア膜9を貫通して開孔されている。絶縁膜層8a,8b中に設けられた中央の窓部の内側の一部にはソース領域4b,4c及びベースコンタクト領域5b露出するオーミック開口部が第1バリア膜9を貫通して開孔されている。絶縁膜層8a,8b中に設けられた右側の窓部の内側の一部にはソース領域4d及びベースコンタクト領域5cを露出するオーミック開口部が第1バリア膜9を貫通して開孔されている。右側のオーミック開口部には下地コンタクト層11aが充填され、ソース領域4a及びベースコンタクト領域5aとオーミック接触している。中央のオーミック開口部には下地コンタクト層11bが充填され、ソース領域4b,4c及びベースコンタクト領域5bとオーミック接触している。右側のオーミック開口部には下地コンタクト層11cが充填され、ソース領域4d及びベースコンタクト領域5cとオーミック接触している。本発明の実施形態に係る半導体装置では、下地コンタクト層11a,11b,11cはNiシリサイドで構成されているが、低いコンタクト抵抗が実現できるのであれば、Niシリサイドに限定されるものではない。Niシリサイドを採用した場合は、図1に示すように、活性領域(1,2,3,4a~4d,5a~5c)の主面の位置よりも下地コンタクト層11a,11b,11cの下面が低い。また、下地コンタクト層11a,11b,11cが第1バリア膜9と接する界面では、Niシリサイドは、第1バリア層9の下側に食い込むように形成されている。
図1に示すように、第1バリア膜9は、オーミック開口部以外の箇所で活性領域(1,2,3,4a~4d,5a~5c)の主面及び絶縁膜層8a,8bを被覆している。第1バリア膜9は、例えば10nm~150nmの窒化チタン(TiN)で構成することができる。第1バリア膜9は、好ましくは50nm~150nmの窒化チタンとしてもよい。そして、第1バリア膜9及び下地コンタクト層11a,11b,11cの表面を第2バリア膜12が被覆している。第2バリア膜12は例えば10nm~100nmのチタン(Ti)で構成することができる。第2バリア膜12は、好ましくは10nm~50nmとしてもよい。第2バリア膜12の表面は、第3バリア膜13で被覆されている。本発明の実施形態に係る半導体装置では、第3バリア膜13が酸化チタン(TiOx)と窒化チタン(TiN)を含むことを特徴とする。第3バリア膜13に含まれる酸化チタンは、TiN上に少なくとも1分子層形成されていることが、表面電極層14に含まれるAlなどの金属原子や水素原子などの拡散を防止するバリア特性の向上のためには、好ましい。しかしながら、必ずしも緻密な酸化チタン層として存在せず、まばらな分布状態であっても、生成された酸化チタンがTiN膜の粒界の間隙を減少させることができれば、表面電極層14に含まれる金属原子や水素原子などの拡散を、ある程度防止することができる。第3バリア膜13の厚さは、例えば10nm~150nmとすることができる。第3バリア膜13は、好ましくは50nm~150nmとしてもよい。そして、第3バリア膜13の上には表面電極層14が電極パッドとして配置されている。表面電極層14は、アルミニウム(Al)又Al-Si、Al-Cu-Si等のAl合金から構成することができる。
図1に示す絶縁膜層8a,8bとしては、所謂「NSG」と称される燐(P)や硼素(B)を含まないシリコン酸化膜(SiO膜)が採用可能である。しかし、絶縁膜層8a,8bとしては、燐を添加したシリコン酸化膜(PSG)、硼素を添加したシリコン酸化膜(BSG)、硼素およびリンを添加したシリコン酸化膜(BPSG)、シリコン窒化物(Si)膜等でもよい。又、絶縁膜層8a,8bとしては、これらのNSG膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、Si膜等のうちから複数種を選択して組み合わせた複合膜が採用可能である。図1では層間絶縁膜としてゲート電極7a,7bの上に堆積された絶縁膜層8a,8bを例示しているが、本発明のバリアメタルの下に存在する絶縁膜は層間絶縁膜のみに限定されるものではない。本発明のバリアメタルの下に存在する絶縁膜はLOCOS分離やSTI分離に用いられるフィールド酸化膜やそれに連続する酸化膜等であってもよい。場合によっては、本発明のバリアメタルの下に存在する絶縁膜は、層間絶縁膜やフィールド酸化膜よりも薄いゲート絶縁膜やそれらに連続する薄い絶縁膜等を含みうるものである。図1では省略しているが、活性領域(1,2,3,4a~4d,5a~5c)の上部にはSTI構造等の分離領域が含まれていても構わない。即ち、活性領域(1,2,3,4a~4d,5a~5c)を定義するように、分離領域が、図1に示された構造の周辺部に含まれていても構わない。又、耐圧構造を実現するための種々の絶縁体を介したガードリング等の構造が、図1に示された構造の周辺部に含まれていても構わない。例えば、層間絶縁膜としての絶縁膜層8a,8bの厚さは0.4μm~1.5μm程度であるが、これらより薄い絶縁膜等を下層に含んだ複合膜であっても構わない。
本発明の実施形態に係る半導体装置では、下地コンタクト層11a~11cとして用いるNiシリサイドは、活性領域(1,2,3,4a~4d,5a~5c)の半導体層側に埋め込まれ、且つ、第1バリア層9の下側に重なるように形成されている。第2及び第3バリア層12、13が第1バリア層9及び下地コンタクト層11a~11cの上面に形成されるので、平坦化ができる。また、絶縁膜層8a、8bと表面電極層14との間には第1~第3バリア層9、12、13が設けられている。下地コンタクト層11a~11cと表面電極層14との間には、第2及び第3バリア層12、13が設けられ、第3バリア膜13が酸化チタンとTiNを含む。したがって、表面電極層14に含まれるAlなどの金属原子及び水素原子などの拡散を防止するバリア特性を向上させることができるので、半導体装置の電気的特性の変動を抑制することが可能となる。
(半導体装置の製造方法)
次に、図2に示すフローチャートに沿って、図3~図11に示す工程断面図を用いて、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を、トレンチゲート型MISFETの場合を一例に説明する。なお、以下に述べるトレンチゲート型MISFETの製造方法は一例であり、特許請求の範囲に記載した趣旨の範囲であれば、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により実現可能であることは勿論である。
まず、図3に示すように、窒素(N)等のn型不純物が添加されたn+型の基板(SiC基板)1subを用意する。基板1subの上面に、n型のドリフト層2をエピタキシャル成長させる。図4に示すように、ドリフト層2の上面に、イオン注入あるいはエピタキシャル成長などにより、ベース領域3を形成し、キャリア走行領域(2,3)の基本構造を実現する。次いで、フォトリソグラフィ、イオン注入及び熱処理などにより、ベース領域3の上部にn+型のソース領域4a~4d、及びp+型のベースコンタクト領域5a~5cからなるオーミック接触形成領域を選択的に形成する。SiC中の不純物元素の拡散係数が小さいので、イオン注入は加速電圧を変えて複数回実施する多段イオン注入でもよく、レーザ光等の光励起を伴う不純物拡散等で、オーミック接触形成領域を形成しても構わない。その後、フォトリソグラフィ及び反応性イオンエッチング(RIE)等のドライエッチングなどにより、ベース領域3及びドリフト層2を貫通して基板1subの上部に達するトレンチ15a、15bを含む複数のトレンチを選択的に形成する。その後、熱酸化法等により、トレンチ15a、15bを含む複数のトレンチのそれぞれの底面及び側面と、ベース領域3の上面とにSiO2膜などの絶縁膜16を形成する。図5に示すように、化学気相成長(CVD)法及びエッチバック法などにより、トレンチ15a、15bを含む複数のトレンチのそれぞれの内部にポリシリコンを埋め込み、ゲート電極7a、7b及びゲート絶縁膜6a、6bを形成する。
図2に示すステップS1で、CVDなどにより、ゲート絶縁膜6a、6b、ゲート電極7a、7b、ソース領域4a~4d、及びベースコンタクト領域5a~5cの上面にNSGとBPSGとの複合膜等の絶縁膜を堆積する。フォトリソグラフィ及びドライエッチングなどにより、ゲート絶縁膜6a、6b及びゲート電極7a、7bの上に絶縁膜層8a、8bを層間絶縁膜として選択的に形成する。図6に示すように、絶縁膜層8a、8bが存在しない絶縁膜層8a、8bの窓部が設けられる。この層間絶縁膜中に設けられた窓部では、ソース領域4a~4dの一部及びベースコンタクト領域5a~5cが露出される。
ステップS2で、スパッタリングあるいは低圧(LP)CVDなどにより、絶縁膜層8a、8b及び絶縁膜層8a、8bの窓部の上面全面に下層TiN膜19を10nm~150nmの厚さで堆積する。下層TiN膜19は、好ましくは50nm~150nmとしてもよい。図7に示すように、下層TiN膜19は、絶縁膜層8a、8bを内包するように、窓部に露出したオーミック接触形成領域の表面を覆う。
ステップS3で、フォトリソグラフィ及びドライエッチングなどにより、選択マスクを用いて下層TiN膜19を選択的に除去して第1バリア膜9のパターニングを行う。図8に示すように、絶縁膜層8a、8bの窓部の内側の一部において、オーミック接触形成領域を露出するオーミック開口部が第1バリア膜9に開孔される。即ち、オーミック開口部には、ソース領域4a~4dの一部及びベースコンタクト領域5a~5cが、オーミック接触形成領域の一部として露出される。選択マスクを除去した後に、ステップS4で、弗酸などにより、露出したオーミック開口部の表面を洗浄する。次いで、ステップS5で、スパッタリングあるいは真空蒸着などにより、Ni膜17a、17b、17cを堆積して、オーミック開口部に埋め込む。図8に示すように、Ni膜17a、17b、17cは、第1バリア膜9に先端同士が接触するように隣接して設けられる。Ni膜17a、17b、17cのパターニングには、リフトオフ法を用いても良い。
ステップS6で、Ni膜17a、17b、17cを300℃~700℃の範囲(好ましくは300℃~500℃としてもよい)の低温(第1温度)で熱処理して、Ni膜17a、17b、17cの一部をNiシリサイドに変化させる。ステップS7で、ウェットエッチングなどにより、熱処理で未反応の余剰Niを除去する。ステップS8で、低温熱処理で生成したNiシリサイドを800℃~1000℃の範囲(好ましくは800℃~900℃としてもよい)の高温(第2温度)で熱処理する。その結果、Niシリサイドからなる下地コンタクト層11a~11cが形成される。第1温度と第2温度の2段階の熱処理によって、Niシリサイドの下端(下面)は、オーミック接触形成領域の主面より下方に位置することになる。また、Niシリサイドは、第1バリア層9と下地コンタクト層11a~11cが接触する位置で、第1バリア層9の下側に食い込むように形成されている。次いで、化学機械研磨(CMP)などにより、基板1subの下面を研磨して厚み調整をして、ドレイン領域1を形成する。その後、スパッタリングあるいは真空蒸着などにより、図9に示すように、ドレイン領域1の下面にAuなどからなる裏面電極層(ドレイン電極層)10を形成する。
ステップS9で、アルゴン(Ar)逆スパッタリングなどにより、第1バリア層9及び下地コンタクト層11a~11cの表面に残存する自然酸化膜や、炭素(C)などの汚れを除去する。その後、ステップS10で、スパッタリングなどにより、図10に示すように、中層Ti膜(第2バリア膜)12及び上層TiN膜(第3バリア膜)13を全面に連続して堆積する。第2バリア膜12の厚さは10nm~50nmで、第3バリア膜12の厚さは10nm~150nm(好ましくは50nm~150nmとしてもよい)である。
ステップS11で、最表面に形成された第3バリア膜13の表面を大気に暴露させ、第3バリア膜13を構成しているTiN膜の表面と酸素とを反応させる。大気中の酸素と反応することで、TiN膜の表面の少なくとも一部に酸化チタン(TiOx)が形成される。大気暴露後、ステップS12で、スパッタリングあるいは真空蒸着などにより、Alなどの金属膜を堆積し、表面電極層14を形成する。このようにして、本発明の実施形態に係る半導体装置が完成する。なお、基板1subの下面を研磨してドレイン領域1を形成する工程を、表面電極層14を形成する工程の後において実施し、その後、ドレイン領域1の下面にAuなどからなる裏面電極層10を形成する順番でも構わない。又。ステップS11におけるTiN膜の表面と酸素との反応は、大気に暴露させる方法に限定されるものではない。例えば、反応炉中に載置されたTiN膜の表面に、高純度の酸素ガスを高純度の不活性ガスで希釈して所定の流量で流す等、種々の方法で実現可能である。
図12には、図11に示した断面部Aの透過電子顕微鏡(TEM)像を示す。図12において、「B」は表面電極14のAl膜、「C」は絶縁膜層8a、8bのBPSG膜、「D」は下地コンタクト層11a~11cのNiシリサイド膜、「E」はソース領域4a~4dの半導体層である。図12に示すように、Niシリサイド膜の下端(下面)が半導体層の表面より下方に位置し、Niシリサイド膜が第1バリア膜9の下側に重なるように形成されていることがわかる。したがって、下地コンタクト層11a~11cの平坦化を改善することが可能となる。
更に、図13~図16には、TEM/エネルギ分散型X線分光法(EDX)により分析した結果を示す。O、Ti、N、及びNiの分布像を示す。図13はO分布像であり、「F」で示した上側TiN膜(第3バリア膜13)の表面、下側TiN膜(第1バリア膜9)の表面、及び下地コンタクト層11a~11cのNiシリサイド膜の表面にOが多く分布していることがわかる。図14はTi分布像であり、第1~第3バリア層9、12、13におけるTi分布が見られる。図15はNの分布像であり、「G」で示した第3バリア膜13及び「J」で示した第1バリア膜9におけるN分布が見られ、「H」で示した第2バリア膜12にはNが分布していないことがわかる。図16はNi分布像であり、下地コンタクト層11a~11cのNi分布が見られる。このように、第1バリア膜9が絶縁膜層8a、8bのBPSG膜を内包するように形成されていることがわかる。また、第2バリア膜12及び第3バリア膜13が、表面電極層14のAl膜とBPSG膜及び半導体層とを分離するように形成されていることがわかる。したがって、第1~第3バリア膜9、12、13により、表面電極層14からのAl及びH2などの拡散を抑制することが可能となる。
図13に示すように、上側TiN膜、下側TiN膜及びNiシリサイド膜の表面にOが分布しているのは、いずれも大気に暴露されたからである。大気暴露がない第2バリア膜12のTi膜表面にはOの分布は少ない。特に、表面電極層14のAl層と接触する第3バリア層13では、OはTiN膜の粒界に拡散し、残存Tiと反応してTiOxを生成する。このように、生成されたTiOxがTiN膜の粒界の間隙を減少させるため、第3バリア膜9は表面電極層14からのAl及びH2などの拡散を抑制する機能を増加させることができる。このように、本発明の実施の形態によれば、第3バリア層13の表面に生成されたTiOxが、TiN膜の粒界の間隙を減少させるため、第1バリア膜9、第2バリア膜12、第3バリア膜13の3層構造のバリア特性が向上する。よって、本発明の実施の形態によれば、電気的境界条件の変動が抑制され、これにより電気的特性が安定し、且つ信頼性の高い半導体装置を実現することが可能となる。
なお、下地コンタクト層11a~11cにシリサイド膜を用いる場合は、図3に示す「基板1sub」としてシリコン(Si)や炭化珪素(SiC)等のSiを含む半導体ウェハが採用可能である。ただし、図3に示された基板1subは、図1ではMOSトランジスタのドレイン領域1として機能しているが、例示に過ぎない。本発明では活性領域(1,2,3,4a~4d,5a~5c)の構造がSiを含む半導体材料から構成されている構造であれば、基板1subが、Siを含む半導体ウェハ等である必要はない。例えば、ヘテロ構造によって、基板1subの上にSiを含む半導体材料からなる活性層(2,3,4a~4d,5a~5c)が構成された構造でもよい。特にオーミック接触形成領域(4a~4d,5a~5c)がSiを含む半導体材料から構成されている構造等であれば、基板1subが、Siを含む半導体ウェハ等である必要はない。又、下地コンタクト層11a~11cにシリサイド膜を用いないのであれば、Siを含む半導体に限定されないことは勿論である。特に、基板1subをドレイン領域1等の主電極領域として機能させない半導体装置であれば、基板1subが半導体である必要は必ずしもない。即ち、半導体装置の構造によっては、基板1subは絶縁体基板等であっても構わない。更に、基板1subをSiとし、基板1subの上の活性層(2,3,4a~4d,5a~5c)の構造をSi以外のSiを含む半導体領域で構成してもよい。
又、基板1はチョコラルスキー法(CZ法)やフローティングゾーン法(FZ法)等で引き上げられたインゴットをウェハ状に切断した母材に限定されるものではない。基板1には、母材としての生基板の他、生基板の上面にエピタキシャル成長したエピタキシャル成長基板や生基板の下面に絶縁膜が接したSOI基板等の積層構造が包括的に含まれる。即ち、基板1とは、生基板の他、種々の積層構造や、この積層構造の一部を利用した活性領域等をも含みうる上位概念としての総称である。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、上記の実施形態におい個別半導体素子であるMOSトランジスタを例示的に説明したが、本発明の適用の対象となる半導体装置は個別半導体素子に限定されるものではない。本発明の半導体装置は、例えばDRAMやフラッシュメモリ等の半導体集積回路(IC)やイメージセンサやであってもよく、電力用のパワーIC等であっても良い。半導体集積回路の場合は、絶縁膜層8a,8bに開孔されるコンタクトホールは所謂「ビアホール」として、アスペクト比の高いものとなり得る。即ち、オーミック接触形成領域(4a~4d,5a~5c)を露出するように、ビアホールが絶縁膜層8a,8bに開孔され、本発明がビアプラグの構造に適用されても良い。又半導体集積回路等の場合、図1に示した表面電極層14は表面配線層として存在し得る。
このように、上記の実施形態及び各変形例において説明される各構成を任意に応用した構成等、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…ドレイン領域(第2主電極領域)
2…ドリフト層
3…ベース領域
4a、4b、4c、4d…ソース領域(第1主電極領域:オーミック接触形成領域)
5a、5b、5c…ベースコンタクト領域(オーミック接触形成領域)
6a、6b…ゲート絶縁膜
7a、7b…ゲート電極
8a、8b…絶縁膜層(層間絶縁膜)
9…第1バリア膜
10…裏面電極層(ドレイン電極層)
11a、11b、11c、11d…下地コンタクト層
12…第2バリア膜
13…第3バリア膜
14…表面電極層

Claims (8)

  1. キャリア走行領域と、該キャリア走行領域よりも高不純物密度のオーミック接触形成領域を有する活性領域と、
    前記オーミック接触形成領域の一部を露出する窓部を設けるように、前記活性領域の主面上に選択的に配置された絶縁膜層と、
    前記窓部の内側の一部に前記オーミック接触形成領域を露出するオーミック開口部を有し、前記オーミック開口部以外の箇所で前記主面及び前記絶縁膜層を被覆する第1バリア膜と、
    前記オーミック開口部に充填され、前記オーミック接触形成領域とオーミック接触する下地コンタクト層と、
    チタンからなり、前記第1バリア膜及び前記下地コンタクト層の表面を被覆する第2バリア膜と、
    酸化チタンと窒化チタンからなり、前記第2バリア膜の表面を被覆する第3バリア膜と
    前記第3バリア膜上に配置されたアルミニウム又はアルミニウム合金からなる表面電極層と、
    を備え
    前記下地コンタクト層は、前記第1バリア膜と接する界面において、前記第1バリア膜の下側に重なり、
    前記酸化チタンが、前記表面電極層と接触する前記第3バリア膜の表面に形成されることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記下地コンタクト層は、ニッケルシリサイドからなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記下地コンタクト層の下端は、前記主面より下方に位置することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記オーミック接触形成領域は、第1導電型半導体領域と該第1導電型半導体領域に隣接した第2導電型半導体領域を含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記オーミック接触形成領域は、前記キャリア走行領域を流れる主電流を放出若しくは受け入れる主電極領域を含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記オーミック接触形成領域は、前記キャリア走行領域の一部となるチャネルを形成するベース領域の一部に設けられたベースコンタクト領域を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 半導体からなる活性領域に、キャリア走行領域と、該キャリア走行領域よりも高不純物密度のオーミック接触形成領域を形成する工程と、
    前記オーミック接触形成領域の一部を露出するように、前記活性領域の主面上に絶縁膜層を選択的に形成する工程と、
    前記絶縁膜層を内包するように、前記主面上に窒化チタン層を全面に堆積して第1バリア膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜層が存在しない前記絶縁膜層の窓部の内側の一部において、前記オーミック接触形成領域を露出するオーミック開口部を前記第1バリア膜に開孔する工程と、
    前記オーミック開口部に、前記オーミック接触形成領域とオーミック接触する下地コンタクト層を埋め込む工程と、
    前記第1バリア膜及び前記下地コンタクト層の表面を被覆するようにチタン層を全面に堆積して第2バリア膜を形成する工程と、
    前記第2バリア膜の表面を窒化チタン膜により被覆する工程と、
    前記窒化チタン膜を酸素と反応させて、前記窒化チタン膜の一部に酸化チタンを含有させて第3バリア膜を形成する工程と、
    前記第3バリア膜の上にアルミニウム又はアルミニウム合金からなる表面電極層を形成する工程と、
    を含み、
    前記下地コンタクト層は、前記第1バリア膜と接する界面において、前記第1バリア膜の下側に重なり、
    前記酸化チタンが、前記表面電極層と接触する前記第3バリア膜の表面に形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記下地コンタクト層を形成する工程は、
    前記オーミック開口部により露出された前記オーミック接触形成領域上にニッケルを堆積するステップと、
    前記ニッケルを第1温度で熱処理して、前記ニッケルの一部をニッケルシリサイドに変化させるステップと、
    前記第1温度で熱処理において未反応のニッケルを除去するステップと、
    前記ニッケルシリサイドを前記第1温度より高い第2温度で熱処理するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
JP2017200997A 2017-10-17 2017-10-17 半導体装置及びその製造方法 Active JP7006118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200997A JP7006118B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 半導体装置及びその製造方法
US16/123,216 US10790373B2 (en) 2017-10-17 2018-09-06 Semiconductor device and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200997A JP7006118B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075472A JP2019075472A (ja) 2019-05-16
JP7006118B2 true JP7006118B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=66096590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200997A Active JP7006118B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10790373B2 (ja)
JP (1) JP7006118B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021010382A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置
US11088254B2 (en) * 2020-01-10 2021-08-10 Nanya Technology Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170836A1 (ja) 2015-04-20 2016-10-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017168687A (ja) 2016-03-16 2017-09-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2017175115A (ja) 2016-03-16 2017-09-28 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子および炭化珪素半導体素子の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3294041B2 (ja) * 1994-02-21 2002-06-17 株式会社東芝 半導体装置
JP6156814B2 (ja) 2012-04-27 2017-07-05 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP6267624B2 (ja) 2014-10-24 2018-01-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2016114057A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170836A1 (ja) 2015-04-20 2016-10-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017168687A (ja) 2016-03-16 2017-09-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2017175115A (ja) 2016-03-16 2017-09-28 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子および炭化珪素半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019075472A (ja) 2019-05-16
US20190115439A1 (en) 2019-04-18
US10790373B2 (en) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48072E1 (en) Semiconductor device
US10236372B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
KR101051850B1 (ko) 탄화규소 반도체장치 및 그 제조방법
US8097917B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP5587535B2 (ja) 半導体装置
JP4735235B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP7176239B2 (ja) 半導体装置
JP2018110164A (ja) 半導体装置
JP2005322700A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20150263107A1 (en) Semiconductor device
JP2018182234A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2010143376A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2020155739A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP7006118B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006339508A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007053226A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7140349B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10916626B2 (en) High voltage power device with hybrid Schottky trenches and method of fabricating the same
CN114141874A (zh) 功率半导体器件及其制造方法
JP2014241426A (ja) 半導体装置
TWI684213B (zh) 半導體結構及其形成方法
US20240088287A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2011199306A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20240136410A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2024060921A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150