JP7005985B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7005985B2
JP7005985B2 JP2017143022A JP2017143022A JP7005985B2 JP 7005985 B2 JP7005985 B2 JP 7005985B2 JP 2017143022 A JP2017143022 A JP 2017143022A JP 2017143022 A JP2017143022 A JP 2017143022A JP 7005985 B2 JP7005985 B2 JP 7005985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
drum
main body
handle
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017143022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019023707A (ja
Inventor
麻由 若松
雅敏 白木
啓 片桐
翔太 入山
敬悟 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017143022A priority Critical patent/JP7005985B2/ja
Priority to US16/034,769 priority patent/US10386784B2/en
Publication of JP2019023707A publication Critical patent/JP2019023707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005985B2 publication Critical patent/JP7005985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、装置本体と、ドラムカートリッジと、現像カートリッジとを備える画像形成装置が知られている(下記特許文献1参照)。
装置本体は、開口を有する。ドラムカートリッジは、開口を介して、装置本体に装着可能である。ドラムカートリッジは、感光ドラムを有する。現像カートリッジは、開口を介して、ドラムカートリッジとは独立して装置本体に装着可能である。現像カートリッジは、現像ローラを有する。
特開2017-58517号公報
しかし、上記特許文献1に記載される画像形成装置では、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが装置本体に装着されている状態で、ユーザーは、開口を介して、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジの両方を見ることができる。
そのため、ユーザーが、交換頻度の高い現像カートリッジを優先的に取り外したい場合に、誤って、ドラムカートリッジを装置本体から取り外そうとしてしまう場合がある。
そこで、本開示の目的は、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが装置本体に装着されている状態で、現像カートリッジを確実に選択して、取り外すことができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、装置本体と、ドラムカートリッジと、現像カートリッジと、ハンドルカバーとを備える。装置本体は、開口を有し、カバーを備える。カバーは、開口を開放する開位置と開口を閉鎖する閉位置との間を移動可能である。ドラムカートリッジは、感光ドラムを備える。ドラムカートリッジは、装置本体に対して装着可能である。現像カートリッジは、現像ローラを備える。現像カートリッジは、ドラムカートリッジとは独立して装置本体に対して装着可能である。
また、装置本体は、ドラムガイドと、現像ガイドとを有する。ドラムガイドは、装置本体に対するドラムカートリッジの装着をガイドする。ドラムガイドは、ドラムカートリッジの装着方向に延びる。ドラムガイドは、ドラムカートリッジの装着方向において、第1上流端と、第1下流端とを有する。現像ガイドは、装置本体に対する現像カートリッジの装着をガイドする。現像ガイドは、現像カートリッジの装着方向に延びる。現像ガイドは、現像カートリッジの装着方向において、第2上流端と、第2下流端とを有する。第2下流端は、第1下流端よりも開口から離れて位置する。
ドラムカートリッジは、第1ハンドルを有する。第1ハンドルは、装置本体に装着された状態で装置本体内に位置する。
現像カートリッジは、第2ハンドルを有する。第2ハンドルは、装置本体に装着された状態で装置本体内に位置する。
ハンドルカバーは、ドラムカートリッジと現像カートリッジとが装置本体に装着された状態で、開口と第1ハンドルとの間に位置し、第1ハンドルを覆う。
このような構成によれば、ドラムカートリッジの第1ハンドルは、ドラムカートリッジと現像カートリッジとが装置本体に装着された状態で、ハンドルカバーによって覆われる。
そのため、ユーザーは、開口を介して装置本体内を見たときに、ドラムカートリッジの第1ハンドルを見ることができない。
これにより、ドラムカートリッジと現像カートリッジとが装置本体に装着された状態で、ユーザーの注意を、ドラムカートリッジの第1ハンドルではなく、現像カートリッジの第2ハンドルに誘導することができる。
その結果、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが装置本体に装着されている状態で、現像カートリッジを確実に選択して、取り外すことができる。
本発明の画像形成装置によれば、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが装置本体に装着されている状態で、現像カートリッジを確実に選択して、取り外すことができる。
図1は、第1実施形態の画像形成装置の概略構成図である。 図2Aは、図1に示す現像カートリッジの断面図であって、ハンドルカバーが第1位置に位置した状態を示す。図2Bは、図1に示す現像カートリッジの断面図であって、ハンドルカバーが第2位置に位置した状態を示す。 図3は、図2Bに示す現像カートリッジの正面図である。 図4は、図1に示す装置本体を示す。 図5は、現像カートリッジの装着動作を説明する説明図であって、ハンドルカバーが第1位置に位置した状態を示す。 図6は、図5に続いて、現像カートリッジの装着動作を説明する説明図であって、ハンドルカバーが第1位置から第2位置へ移動する途中を示す。 図7は、第1実施形態の変形例を説明する説明図であって、第1ボスが第1アームの近傍に位置する変形例を示す。 図8は、第1実施形態の変形例を説明する説明図であって、図7に示す変形例とは異なる変形例を示し、第1ボスが第1アームから離れて位置する変形例を示す。 図9は、図7に示す変形例のハンドルガイドを説明する説明図である。 図10は、図8に示す変形例のハンドルガイドを説明する説明図である。 図11は、第2実施形態の画像形成装置を説明する説明図であって、現像カートリッジが装置本体から離脱されており、ハンドルカバーが、第1ハンドルを露出する状態を示す。 図12は、図11とともに第2実施形態の画像形成装置を説明する説明図であって、現像カートリッジが装置本体に装着され、ハンドルカバーが、第1ハンドルを覆う状態を示す。 図13は、第3実施形態のドラムカートリッジを示す断面図である。ハンドルカバーは、第1位置に位置する。 図14は、第3実施形態の画像形成装置を説明する説明図であって、現像カートリッジが装置本体から離脱されており、ハンドルカバーが、第2位置に位置する状態を示す。 図15は、図14とともに第3実施形態の画像形成装置を説明する説明図であって、現像カートリッジが装置本体に装着され、ハンドルカバーが、第3位置に位置する状態を示す。 図16は、第3実施形態の変形例のドラムカートリッジを示す断面図である。ハンドルカバーは、第1位置に位置する。 図17は、第3実施形態の変形例の画像形成装置を説明する説明図であって、現像カートリッジが装置本体から離脱されており、ハンドルカバーが、第2位置に位置する状態を示す。 図18は、図17とともに第3実施形態の変形例の画像形成装置を説明する説明図であって、現像カートリッジが装置本体に装着され、ハンドルカバーが、第3位置に位置する状態を示す。
1.画像形成装置1の概略
画像形成装置1の概略について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、装置本体2と、ドラムカートリッジ3と、現像カートリッジ4とを備える。
1.1 装置本体2
装置本体2は、ドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4を装置本体2に装着するための開口2Aを有する。開口2Aは、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着されるとき、および、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、共通して使用される。装置本体2は、本体ケーシング11と、カバー5と、露光装置6と、転写ローラ7と、定着器8と、給紙部9と、給紙トレイ10とを備える。
本体ケーシング11は、装置本体2の外装を構成する。本体ケーシング11は、露光装置6、転写ローラ7、定着器8、給紙部9、給紙トレイ10を収容する。また、本体ケーシング11は、ドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4が装置本体2に装着された状態で、ドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4を収容する。本体ケーシング11は、ボックス形状を有する。
カバー5は、開口2Aを開放する開位置(図4参照)と、開口2Aを閉鎖する閉位置(図1参照)との間を移動可能である。
露光装置6は、感光ドラム12を露光する。感光ドラム12については、後述する。詳しくは、露光装置6は、感光ドラム12の周面を露光するように構成される。露光装置6は、光Lを出射するように構成される。詳しくは、露光装置6は、レーザースキャンユニットである。露光装置6は、光Lを出射するための出射口6Aを有する。出射口6Aから出射された光Lは、ハンドルカバー31と現像フレーム17との間を通って感光ドラム12の周面に入射する。ハンドルカバー31および現像フレーム17については、後述する。
転写ローラ7は、感光ドラム12の周面に形成されたトナー像を用紙に転写するように構成される。転写ローラ7は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着されたときに、感光ドラム12の周面と接触する。
定着器8は、トナー像が転写された用紙を加熱および加圧して、用紙にトナー像を定着させるように構成される。定着器8を通過した用紙は、カバー5の上に排紙される。
給紙部9は、給紙トレイ10内の用紙を、感光ドラム12と転写ローラ7との間に供給するように構成される。
給紙トレイ10は、用紙を収容するように構成される。
1.2 ドラムカートリッジ3
ドラムカートリッジ3は、開口2Aを介して装置本体2に対して装着可能である。ドラムカートリッジ3は、感光ドラム12と、帯電ローラ13と、ドラムフレーム15と、第1ハンドル16とを備える。
感光ドラム12は、軸線方向に延びる回転軸線Aについて回転可能である。感光ドラム12は、回転軸線Aに沿って延びるドラムシャフト12Aを備える。
帯電ローラ13は、感光ドラム12の周面を帯電するように構成される。帯電ローラ13は、感光ドラム12の周面と接触する。
ドラムフレーム15は、感光ドラム12および帯電ローラ13を支持する。ドラムフレーム15は、軸線方向に延びる。
第1ハンドル16は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着されるとき、または、ドラムカートリッジ3が装置本体2から離脱されるときに、ユーザーによって掴まれる。第1ハンドル16は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着された状態で、装置本体2内に位置する。第1ハンドル16は、ドラムフレーム15から延びる。
1.3 現像カートリッジ4
現像カートリッジ4は、開口2Aを介して装置本体2に対して装着可能である。現像カートリッジ4は、ドラムカートリッジ3とは独立して装置本体2に対して装着可能である。現像カートリッジ4は、現像ローラ14と、現像フレーム17と、第2ハンドル18とを備える。
現像ローラ14は、感光ドラム12にトナーを供給するように構成される。現像ローラ14は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが装置本体2に装着されたときに、感光ドラム12の周面と接触する。現像ローラ14は、軸線方向に延びるシャフト14Aを備える。
現像フレーム17は、トナーを収容する。また、現像フレーム17は、現像ローラ14を支持する。現像フレーム17は、軸線方向に延びる。現像フレーム17は、軸線方向において、一端17A(図3参照)と、他端17B(図3参照)とを有する。現像フレーム17は、筒形状を有する。
第2ハンドル18は、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるとき、または、現像カートリッジ4が装置本体2から離脱されるときに、ユーザーによって掴まれる。第2ハンドル18は、現像カートリッジ4が装置本体2に装着された状態で、装置本体2内に位置する。第2ハンドル18は、現像フレーム17から延びる。
2.画像形成装置1の詳細
図1から図6を参照して、画像形成装置1の詳細について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、ハンドルカバー31を備える。
ハンドルカバー31は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが装置本体2に装着された状態で、開口2Aと第1ハンドル16との間に位置する。言い換えると、ハンドルカバー31は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが装置本体2に装着された状態で、第1ハンドル16と閉位置に位置するカバー5との間に位置する。「ハンドルカバー31は、第1ハンドル16と、閉位置に位置するカバー5との間に位置する」とは、図1に示すような、画像形成装置1の中央断面図であって、軸線方向から見た断面図において、第1ハンドル16と、閉位置に位置するカバー5とを結ぶ直線のいずれかを、ハンドルカバー31が横切るという意味である。ハンドルカバー31は、第1ハンドル16を覆う。詳しくは、ハンドルカバー31は、第1ハンドル16の全部を覆う。「ハンドルカバー31が第1ハンドル16の全部を覆う」とは、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが装置本体2に装着された状態で、ユーザーが開口2Aを介して装置本体2内を見たときに、ユーザーが第1ハンドル16を見ることができないように、ハンドルカバー31が第1ハンドル16の全部を覆うことを意味する。
第1実施形態では、ハンドルカバー31は、現像カートリッジ4に設けられる。以下、現像カートリッジ4および装置本体2の詳細について、説明する。
2.1 現像カートリッジ4の詳細
図2Aおよび図3に示すように、現像カートリッジ4は、ハンドルカバー31と、第1ボス34と、第2ボス35(図3参照)と、第1アーム32と、第2アーム33(図3参照)とを備える。
2.1.1 ハンドルカバー31
図1に示すように、ハンドルカバー31は、現像カートリッジ4が装置本体2に装着された状態で、第1ハンドル16を覆う。ハンドルカバー31は、第1ハンドル16を覆った状態で、第1ハンドル16に対して間隔を隔てる。また、図2Aに示すように、ハンドルカバー31は、現像カートリッジ4が装置本体2から離脱された状態で、現像ローラ14を覆う。詳しくは、図2Aおよび図2Bに示すように、ハンドルカバー31は、現像ローラ14を覆う第1位置(図2A参照)と、現像ローラ14を露出する第2位置(図2B参照)との間を、現像ローラ14に対して移動可能である。ハンドルカバー31は、現像カートリッジ4が装置本体2から離脱された状態で、現像ローラ14に対して、第1位置に位置する。ハンドルカバー31は、現像カートリッジ4が装置本体2(図1参照)に装着された状態で、現像ローラ14に対して、第2位置に位置する。ハンドルカバー31は、第2位置に位置する状態で、現像フレーム17に接触しないように、現像フレーム17に対して間隔を隔てて位置する。すなわち、ハンドルカバー31は、第1ハンドル16(図1参照)を覆った状態で、現像フレーム17に対して間隔を隔てて位置する。これにより、ハンドルカバー31と現像フレーム17との間隔に、露光装置6から出射された光L(図1参照)を通過させることができる。ハンドルカバー31は、第1位置に位置する状態で、現像ローラ14の周面に沿って延びる。また、図3に示すように、ハンドルカバー31は、軸線方向に延びる。ハンドルカバー31は、軸線方向において、一端31Aと他端31Bとを有する。
2.1.2 第1ボス34および第2ボス35
第1ボス34は、ハンドルカバー31の一端31Aに位置する。第1ボス34は、軸線方向に延びる。第1ボス34は、円柱形状を有する。第1ボス34は、装置本体2のハンドルガイド23(図4参照)に嵌まる。ハンドルガイド23については、後述する。
第2ボス35は、ハンドルカバー31の他端31Bに位置する。第2ボス35は、軸線方向に延びる。第2ボス35は、円柱形状を有する。第2ボス35は、装置本体2の第2ハンドルガイドに嵌まる。第2ハンドルガイドについては、後述する。
2.1.3 第1アーム32および第2アーム33
第1アーム32は、現像フレーム17とハンドルカバー31とに連結される。詳しくは、第1アーム32は、軸線方向と交差する方向に延びる。好ましくは、第1アーム32は、軸線方向と直交する方向に延びる。第1アーム32の一端は、ハンドルカバー31の一端31Aに連結される。また、第1アーム32の他端は、現像フレーム17の一端17Aに回転可能に連結される。
第2アーム33は、軸線方向において、第1アーム32に対して間隔を隔てて位置する。これにより、露光装置6から出射される光L(図1参照)は、軸線方向において、第1アーム32と第2アーム33との間を通る。第2アーム33は、現像フレーム17とハンドルカバー31とに連結される。詳しくは、第2アーム33は、軸線方向と交差する方向に延びる。言い換えると、第2アーム33は、第1アーム32が延びる方向と同じ方向に延びる。好ましくは、第2アーム33は、軸線方向と直交する方向に延びる。第2アーム33の一端は、ハンドルカバー31の他端31Bに連結される。また、第2アーム33の他端は、現像フレーム17の他端17Bに回転可能に連結される。
2.2 装置本体2の詳細
図4に示すように、装置本体2は、ドラムガイド21と、第2ドラムガイドと、現像ガイド22と、第2現像ガイドと、ハンドルガイド23と、第2ハンドルガイドとを有する。第2ドラムガイド、第2現像ガイドおよび第2ハンドルガイドについては、図示しない。
2.2.1 ドラムガイド21
ドラムガイド21は、装置本体2に対するドラムカートリッジ3(図1参照)の装着をガイドする。詳しくは、ドラムガイド21は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着されるときに、ドラムカートリッジ3を、感光ドラム12(図1参照)が転写ローラ7に接触する位置まで、ガイドする。ドラムガイド21には、ドラムシャフト12A(図1参照)が嵌まる。ドラムガイド21には、ドラムシャフト12Aの軸線方向一端が嵌まる。ドラムガイド21は、軸線方向において、装置本体2の内面に位置する。ドラムガイド21は、ドラムカートリッジ3の装着方向に延びる。ドラムガイド21は、ドラムカートリッジ3の装着方向において、第1上流端E1と、第1下流端E2とを有する。第1上流端E1は、カバー5が閉位置に位置する状態で、ドラムカートリッジ3の装着方向において、カバー5と第1下流端E2との間に位置する。第1下流端E2は、水平方向において、転写ローラ7と露光装置6との間に位置する。
2.2.2 第2ドラムガイド
第2ドラムガイドは、ドラムガイド21とともに、装置本体2に対するドラムカートリッジ3の装着をガイドする。第2ドラムガイドは、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着された状態で、軸線方向において、ドラムカートリッジ3に対して、ドラムガイド21の反対側に位置する。第2ドラムガイドには、ドラムシャフト12Aの軸線方向他端が嵌まる。第2ドラムガイドは、ドラムガイド21と同じ形状を有する。
2.2.3 現像ガイド22
現像ガイド22は、装置本体2に対する現像カートリッジ4(図1参照)の装着をガイドする。現像ガイド22は、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、現像カートリッジ4を、現像ローラ14(図1参照)が感光ドラム12に接触する位置まで、ガイドする。現像ガイド22には、現像ローラ14のシャフト14A(図3参照)が嵌まる。現像ガイド22には、現像ローラ14のシャフト14Aの軸線方向一端が嵌まる。現像ガイド22は、ドラムガイド21と露光装置6との間に位置する。現像ガイド22は、軸線方向において、装置本体2の内面に位置する。現像ガイド22は、現像カートリッジ4の装着方向に延びる。現像ガイド22は、現像カートリッジ4の装着方向において、第2上流端E11と、第2下流端E12とを有する。第2上流端E11は、カバー5が閉位置に位置する状態で、現像カートリッジ4の装着方向において、カバー5と第2下流端E12との間に位置する。第2下流端E12は、第1下流端E2よりも開口2Aから離れて位置する。第2下流端E12は、第1下流端E2よりも、閉位置に位置するカバー5から離れて位置する。詳しくは、閉位置に位置するカバー5と第2下流端E12との上下方向距離は、閉位置に位置するカバー5と第1下流端E2との上下方向距離よりも、長い。すなわち、第2下流端E12は、ドラムガイド21の第1下流端E2よりも下方に位置する。これにより、図1に示すように、現像カートリッジ4は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが装置本体2に装着された状態で、ドラムカートリッジ3の第1ハンドル16よりも下方に位置する。言い換えると、現像カートリッジ4は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが装置本体2に装着された状態で、第1ハンドル16よりも、閉位置に位置するカバー5から遠くに位置する。
そのため、ハンドルカバー31が無い場合、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが装置本体2に装着された状態で、ユーザーが開口2Aを介して装置本体2内を見ると、ユーザーは、ドラムカートリッジ3の第1ハンドル16と、現像カートリッジ4の第2ハンドル18との両方を見ることができる。そのため、ハンドルカバー31が無い場合、ユーザーが現像カートリッジ4を優先的に取り外したい場合に、誤って、ドラムカートリッジ3を装置本体2から取り外そうとしてしまう場合がある。
2.2.4 第2現像ガイド
第2現像ガイドは、現像ガイド22とともに、装置本体2に対する現像カートリッジ4の装着をガイドする。第2現像ガイドは、現像カートリッジ4が装置本体2に装着された状態で、軸線方向において、現像カートリッジ4に対して、現像ガイド22の反対側に位置する。第2現像ガイドには、現像ローラ14のシャフト14Aの軸線方向他端が嵌まる。第2現像ガイドは、現像ガイド22と同じ形状を有する。
2.2.5 ハンドルガイド23
図4に示すように、ハンドルガイド23は、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、ハンドルカバー31を、第1位置(図5参照)から第2位置(図1参照)に向かって移動させる。ハンドルガイド23には、第1ボス34(図3参照)が嵌まる。ハンドルガイド23は、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、第1ボス34をガイドすることにより、ハンドルカバー31を第1位置から第2位置に向かって移動させる。図1に示すように、ハンドルガイド23は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着された状態で、ドラムカートリッジ3と開口2Aとの間に位置する。ハンドルガイド23は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着された状態で、ドラムカートリッジ3と、閉位置に位置するカバー5との間に位置する。ハンドルガイド23は、第1部分23Aと、第2部分23Bとを有する。
第1部分23Aは、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着された状態で、ドラムカートリッジ3に近づくにつれて現像ガイド22から離れる方向へ延びる。これにより、図5および図6に示すように、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、ハンドルカバー31は、ドラムカートリッジ3に近づくにつれて、現像ローラ14に対して、現像ローラ14から離れる方向へ向かって移動する。すなわち、ハンドルカバー31は、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、第1部分23Aによってガイドされることにより、第1位置から第2位置に向かって移動する。
第2部分23Bは、図1に示すように、閉位置に位置するカバー5と、ドラムカートリッジ3の第1ハンドル16との間に位置する。また、第2部分23Bは、第1部分23Aと、ドラムカートリッジ3の第1ハンドル16との間に位置する。第2部分23Bは、第1部分23Aに連続する。ここで、第1部分23Aと第2部分23Bとは、第1ボス34を受け渡し可能な程度に、実質的に連続していればよい。詳しくは、第1部分23Aと第2部分23Bとは、第1ボス34を受け渡し可能な程度の間隔を隔てて、離れていてもよい。第1ボス34を受け渡し可能な程度の間隔とは、具体的には、第1ボス34の直径よりも短い間隔である。第1部分23Aと第2部分23Bとが間隔を隔てて離れていても、第1部分23Aと第2部分23Bとの間隔が第1ボス34の直径よりも短ければ、第1ボス34は、第1部分23Aと第2部分23Bとの間に嵌まることなく、第1部分23Aから第2部分23Bへ受け渡される。好ましくは、第1部分23Aと第2部分23Bとは、間隔を隔てずに連続する。これにより、第1ボス34は、円滑に、第1部分23Aから第2部分23Bへ受け渡される。なお、第1部分23Aと第2部分23Bとを含む部材は、同じ金型を用いて射出成形されることにより、1つの部品として製造される。また、第2部分23Bは、ドラムガイド21から現像ガイド22に近づく方向へ延びる。これにより、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されたときに、ハンドルカバー31は、現像ローラ14から離れた状態で、閉位置に位置するカバー5と、ドラムカートリッジ3の第1ハンドル16との間に位置する。すなわち、ハンドルカバー31は、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、第2部分23Bによってガイドされることにより、第2位置に位置する。
2.2.6 第2ハンドルガイド
第2ハンドルガイドは、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、ハンドルガイド23とともに、ハンドルカバー31を、第1位置から第2位置に向かって移動させる。第2ハンドルガイドは、現像カートリッジ4が装置本体2に装着された状態で、軸線方向において、ハンドルカバー31に対して、ハンドルガイド23の反対側に位置する。第2ハンドルガイドには、第2ボス35(図3参照)が嵌まる。第2ハンドルガイドは、ハンドルガイド23と同じ形状を有する。
3.作用効果
画像形成装置1によれば、図1に示すように、ドラムカートリッジ3の第1ハンドル16が、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが装置本体2に装着された状態で、ハンドルカバー31によって覆われる。
そのため、ユーザーは、開口2Aを介して装置本体2内を見たときに、ドラムカートリッジ3の第1ハンドル16を見ることができない。
これにより、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが装置本体2に装着された状態で、ユーザーの注意を、ドラムカートリッジ3の第1ハンドル16ではなく、現像カートリッジ4の第2ハンドル18に誘導することができる。
その結果、ドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4が装置本体2に装着されている状態で、現像カートリッジ4を確実に選択して、取り外すことができる。
4.第1実施形態の変形例
以下、図7から図10を参照して、第1実施形態の変形例について説明する。図7から図10において、第1実施形態と同じ部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
上記した第1ボス34の配置は、特に限定されない。例えば、第1ボス34は、図7に示すように、第1アーム32の近傍に配置されていてもよく、図8に示すように、第1アーム32から離れて位置してもよい。なお、上記した第2ボス35の配置も、第1ボス34と同様に、特に限定されない。
また、上記したハンドルガイド23の形状は、第1ボス34の配置によって、適宜、変更されてもよい。例えば、第1ボス34が第1アーム32の近傍に配置されている場合、図9に示すように、第2部分23Bは、現像ガイド22と交差してもよい。また、第1ボス34が第1アーム32から離れて位置する場合、図10に示すように、第2部分23Bの端部は、現像ガイド22内に位置してもよい。
これらの変形例においても、第1実施形態と同様の作用効果を有する。
5.第2実施形態
以下、図11および図12を参照して、第2実施形態について説明する。第2実施形態において、第1実施形態と同じ部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
図11に示すように、第2実施形態では、ハンドルカバー41は、装置本体2に設けられている。
この場合、装置本体2は、アーム42を、さらに備える。
アーム42は、ハンドルカバー41を支持する。ここで、ハンドルカバー41は、アーム42とは別の部品であり、アーム42に取り付けられてもよい。この場合、アーム42は、取り付けられたハンドルカバー41を支持する。また、ハンドルカバー41とアーム42とは、射出成形などの方法により、一部品として成形されてもよい。この場合、成形された一部品のうちのアーム42の部分は、ハンドルカバー41の部分を支持する。アーム42は、装置本体2に対して回転可能である。アーム42は、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、現像カートリッジ4と接触することにより、回転する。詳しくは、アーム42は、軸線方向において、装置本体2の内面に取り付けられる。アーム42は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に取り付けられた状態で、軸線方向において、ドラムカートリッジ3と、装置本体2の内面との間に位置する。アーム42は、軸線方向と交差する方向に延びる。好ましくは、アーム42は、軸線方向と直交する方向に延びる。アーム42は、アーム42が延びる方向において、一端42Aと他端42Bとを有する。アーム42の回転軸線42Cは、アーム42が延びる方向において、一端42Aと他端42Bとの間に位置する。
第2実施形態では、ハンドルカバー41は、アーム42が回転することにより、第1ハンドル16を露出する第1位置(図11参照)と、第1ハンドル16を覆う第2位置(図12参照)との間を移動する。ハンドルカバー41は、現像カートリッジ4が装置本体2から離脱されている状態で、第1位置に位置する。
そして、図12に示すように、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着されている状態で、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、現像カートリッジ4は、アーム42の他端42Bに接触する。詳しくは、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、現像ローラ14のシャフト14Aが、アーム42の他端42Bに接触する。これにより、ハンドルカバー41は、第1位置から、第2位置に移動する。
なお、第2位置に位置するハンドルカバー41は、押圧部材43によって、第1位置に向かって押圧される。これにより、現像カートリッジ4が装置本体2から離脱されるときに、ハンドルカバー41は、第2位置から第1位置に移動する。押圧部材43は、具体的には、トーションばねである。
第2実施形態においても、第1実施形態と同様の作用効果を有する。
6.第3実施形態
以下、図13から図15を参照して、第3実施形態について説明する。第3実施形態において、第1実施形態と同じ部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
図13に示すように、第3実施形態では、ハンドルカバー51は、ドラムカートリッジ3に設けられている。
6.1 ドラムカートリッジ3
第3実施形態のドラムカートリッジ3は、ハンドルカバー51と、筒52と、シャフト53と、引張ばね54とを備える。
ハンドルカバー51は、ドラムカートリッジ3が装置本体2から離脱された状態で、感光ドラム12を覆う。ハンドルカバー51は、ドラムカートリッジ3が装置本体2から離脱された状態で、感光ドラム12に対して第1位置にある。また、図14に示すように、ハンドルカバー51は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着され、かつ、現像カートリッジ4が装置本体2から離脱された状態で、感光ドラム12を露出し、かつ、第1ハンドル16を露出する。ハンドルカバー51は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着され、かつ、現像カートリッジ4が装置本体2から離脱された状態で、感光ドラム12に対して第2位置にある。また、図15に示すように、ハンドルカバー51は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが装置本体2に装着された状態で、感光ドラム12を露出し、かつ、第1ハンドル16を覆う。ハンドルカバー51は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが装置本体2に装着された状態で、感光ドラム12に対して第3位置にある。
詳しくは、図13に示すように、ハンドルカバー51は、ボス55を有する。ボス55は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着されるときに、装置本体2のアーム56(図14参照)と接触する。アーム56については、後述する。ハンドルカバー51は、図14に示すように、現像カートリッジ4が装置本体2から離脱された状態で、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着されるときに、ボス55がアーム56に接触することにより、感光ドラム12に対して、第1位置から第2位置へ移動する。また、ハンドルカバー51は、図15に示すように、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着された状態で、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、ボス55がアーム56によって押圧されることにより、感光ドラム12に対して、第2位置から第3位置へ移動する。
図13に示すように、筒52は、シャフト53および引張ばね54を収容する。筒52は、ドラムフレーム15に取り付けられる。筒52は、ドラムフレーム15に対して回転可能である。詳しくは、筒52は、軸線方向と交差する方向に延びる。好ましくは、筒52は、軸線方向と直交する方向に延びる。筒52は、一端と他端とを有する。筒52の一端は、ドラムフレーム15に取り付けられる。筒52の一端は、第1ハンドル16よりも、感光ドラム12の近くに位置する。筒52は、開口52Aを有する。開口52Aは、筒52の他端に位置する。
シャフト53は、ハンドルカバー51に連結される。シャフト53は、筒52内に収容される。シャフト53は、筒52が延びる方向に延びる。シャフト53は、筒52が延びる方向において、筒52に対してスライド可能である。シャフト53は、一端と他端とを有する。シャフト53の一端は、筒52内に収容される。シャフト53の他端は、開口52Aを介して筒52の外に突出し、ハンドルカバー51に連結される。
引張ばね54は、筒52内に取り付けられる。引張ばね54は、シャフト53の一端に連結される。引張ばね54は、シャフト53が筒52に対して筒52から突出する方向にスライドしたときに、変形し、変形することにより生じる弾性力により、シャフト53を筒52内に向かって引っ張る。
6.2 装置本体2
図14および図15に示すように、第3実施形態の装置本体2は、アーム56を、さらに備える。
アーム56は、装置本体2に対して回転可能である。アーム56は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着されている状態で、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、現像カートリッジ4と接触することにより回転して、ハンドルカバー51を第2位置から第3位置へ移動させる。詳しくは、アーム56は、軸線方向において、装置本体2の内面に取り付けられる。アーム56は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に取り付けられた状態で、軸線方向において、ドラムカートリッジ3と、装置本体2の内面との間に位置する。アーム56は、軸線方向と交差する方向に延びる。好ましくは、アーム56は、軸線方向と直交する方向に延びる。アーム56は、アーム56が延びる方向において、一端56Aと他端56Bとを有する。アーム56の回転軸線56Cは、アーム56が延びる方向において、一端56Aと他端56Bとの間に位置する。図14に示すように、アーム56の一端56Aは、現像カートリッジ4が装置本体2から離脱された状態で、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着されるときに、ボス55と接触する。これにより、ハンドルカバー51は、感光ドラム12に対して、第1位置から第2位置へ移動する。また、図15に示すように、アーム56の他端56Bは、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着された状態で、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、現像ローラ14のシャフト14Aと接触する。これにより、アーム56は、装置本体2に対して回転する。すると、ボス55がアーム56の一端56Aによって押圧されて、ハンドルカバー51は、感光ドラム12に対して、第2位置から第3位置へ移動する。
第3実施形態においても、上記した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
7.第3実施形態の変形例
以下、図16から図18を参照して、第3実施形態の変形例について説明する。第3実施形態の変形例において、第3実施形態と同じ部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
図16に示すように、アーム61は、ドラムカートリッジ3に設けられてもよい。この場合、アーム61は、ドラムカートリッジ3に対して回転可能である。詳しくは、アーム61は、ドラムフレーム15に取り付けられる。アーム61は、ドラムカートリッジ3が装置本体2に取り付けられた状態で、軸線方向において、ドラムフレーム15と、装置本体2の内面との間に位置する。アーム61は、軸線方向と交差する方向に延びる。好ましくは、アーム61は、軸線方向と直交する方向に延びる。アーム61は、アーム61が延びる方向において、一端61Aと他端61Bとを有する。一端61Aは、ハンドルカバー51に連結される。アーム56の回転軸線61Cは、アーム61が延びる方向において、一端61Aと他端61Bとの間に位置する。図17に示すように、ハンドルカバー51は、現像カートリッジ4が装置本体2から離脱された状態で、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着されるときに、ボス55が装置本体2内のリブ62と接触することにより、感光ドラム12に対して、第1位置から第2位置へ移動する。また、図18に示すように、アーム61の他端61Bは、ドラムカートリッジ3が装置本体2に装着された状態で、現像カートリッジ4が装置本体2に装着されるときに、現像ローラ14のシャフト14Aと接触する。これにより、アーム61は、ドラムカートリッジ3に対して回転する。すると、ハンドルカバー51は、感光ドラム12に対して、第2位置から第3位置へ移動する。
第3実施形態の変形例においても、上記した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
1 画像形成装置
2 装置本体
2A 開口
3 ドラムカートリッジ
4 現像カートリッジ
5 カバー
6 露光装置
6A 出射口
12 感光ドラム
14 現像ローラ
16 第1ハンドル
17 現像フレーム
18 第2ハンドル
21 ドラムガイド
22 現像ガイド
23 ハンドルガイド
23A 第1部分
23B 第2部分
31 ハンドルカバー
32 第1アーム
33 第2アーム
41 ハンドルカバー
42 アーム
51 ハンドルカバー
56 アーム
61 アーム
A 回転軸線
E1 第1上流端
E2 第1下流端
E11 第2上流端
E12 第2下流端
L 光

Claims (7)

  1. 開口を有し、前記開口を開放する開位置と前記開口を閉鎖する閉位置との間を移動可能なカバーを備える装置本体と、
    感光ドラムを備え、前記装置本体に対して装着可能なドラムカートリッジと、
    現像ローラを備え、前記ドラムカートリッジとは独立して前記装置本体に対して装着可能な現像カートリッジと、
    前記現像カートリッジに設けられ、前記現像ローラを覆う第1位置と、前記現像ローラを露出する第2位置との間を、前記現像ローラに対して移動可能であるハンドルカバーと、を備え、
    前記装置本体は、
    前記装置本体に対する前記ドラムカートリッジの装着をガイドするためのドラムガイドであって、前記ドラムカートリッジの装着方向に延びるドラムガイドであり、前記ドラムカートリッジの装着方向において、第1上流端と、第1下流端とを有するドラムガイドと、
    前記装置本体に対する前記現像カートリッジの装着をガイドするための現像ガイドであって、前記現像カートリッジの装着方向に延びる現像ガイドであり、前記現像カートリッジの装着方向において、第2上流端と、第2下流端であって、前記第1下流端よりも前記開口から離れて位置する第2下流端とを有する現像ガイドと、
    前記現像カートリッジが前記装置本体に装着されるときに、前記ハンドルカバーを前記第1位置から前記第2位置に向かって移動させるためのハンドルガイドであって、前記ドラムカートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記ドラムカートリッジと前記開口との間に位置し、前記ドラムカートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記ドラムカートリッジに近づくにつれて前記現像ガイドから離れる方向へ延びる第1部分と、前記第1部分に連続する第2部分であって、前記現像ガイドに近づく方向へ延びる第2部分と、を有するハンドルガイドと、
    を有し、
    前記ドラムカートリッジは、前記装置本体に装着された状態で前記装置本体内に位置する第1ハンドルを有し、
    前記現像カートリッジは、前記装置本体に装着された状態で前記装置本体内に位置する第2ハンドルを有し、
    前記ハンドルカバーは、
    前記現像カートリッジが前記装置本体から離脱された状態で、前記第1位置に位置し、
    前記ドラムカートリッジと前記現像カートリッジとが前記装置本体に装着された状態で、前記第2位置に位置し、かつ、前記開口と前記第1ハンドルとの間に位置し、前記第1ハンドルを覆うことを特徴とする、画像形成装置。
  2. 開口を有し、前記開口を開放する開位置と前記開口を閉鎖する閉位置との間を移動可能なカバーを備える装置本体と、
    感光ドラムを備え、前記装置本体に対して装着可能なドラムカートリッジと、
    現像ローラを備え、前記ドラムカートリッジとは独立して前記装置本体に対して装着可能な現像カートリッジと、
    ハンドルカバーと、を備え、
    前記装置本体は、
    前記装置本体に対する前記ドラムカートリッジの装着をガイドするためのドラムガイドであって、前記ドラムカートリッジの装着方向に延びるドラムガイドであり、前記ドラムカートリッジの装着方向において、第1上流端と、第1下流端とを有するドラムガイドと、
    前記装置本体に対する前記現像カートリッジの装着をガイドするための現像ガイドであって、前記現像カートリッジの装着方向に延びる現像ガイドであり、前記現像カートリッジの装着方向において、第2上流端と、第2下流端であって、前記第1下流端よりも前記開口から離れて位置する第2下流端とを有する現像ガイドと、を有し、
    前記ドラムカートリッジは、前記装置本体に装着された状態で前記装置本体内に位置する第1ハンドルを有し、
    前記現像カートリッジは、前記装置本体に装着された状態で前記装置本体内に位置する第2ハンドルを有し、
    前記ハンドルカバーは、前記装置本体に設けられ、前記ドラムカートリッジと前記現像カートリッジとが前記装置本体に装着された状態で、前記開口と前記第1ハンドルとの間に位置し、前記第1ハンドルを覆うことを特徴とする、画像形成装置。
  3. 開口を有し、前記開口を開放する開位置と前記開口を閉鎖する閉位置との間を移動可能なカバーを備える装置本体と、
    感光ドラムを備え、前記装置本体に対して装着可能なドラムカートリッジと、
    現像ローラを備え、前記ドラムカートリッジとは独立して前記装置本体に対して装着可能な現像カートリッジと、
    前記ドラムカートリッジに設けられるハンドルカバーと、を備え、
    前記装置本体は、
    前記装置本体に対する前記ドラムカートリッジの装着をガイドするためのドラムガイドであって、前記ドラムカートリッジの装着方向に延びるドラムガイドであり、前記ドラムカートリッジの装着方向において、第1上流端と、第1下流端とを有するドラムガイドと、
    前記装置本体に対する前記現像カートリッジの装着をガイドするための現像ガイドであって、前記現像カートリッジの装着方向に延びる現像ガイドであり、前記現像カートリッジの装着方向において、第2上流端と、第2下流端であって、前記第1下流端よりも前記開口から離れて位置する第2下流端とを有する現像ガイドと、を有し、
    前記ドラムカートリッジは、前記装置本体に装着された状態で前記装置本体内に位置する第1ハンドルを有し、
    前記現像カートリッジは、前記装置本体に装着された状態で前記装置本体内に位置する第2ハンドルを有し、
    前記ハンドルカバーは、
    前記ドラムカートリッジが前記装置本体から離脱された状態で、前記感光ドラムを覆う第1位置に位置し、
    前記ドラムカートリッジが前記装置本体に装着され、かつ、前記現像カートリッジが前記装置本体から離脱された状態で、記感光ドラムを露出し、かつ、前記第1ハンドルを露出する第2位置に位置し、
    前記ドラムカートリッジと前記現像カートリッジとが前記装置本体に装着された状態で、前記感光ドラムを露出し、かつ、前記開口と前記第1ハンドルとの間に位置し、前記第1ハンドルを覆う第3位置に位置し、
    前記装置本体は、前記装置本体に対して回転可能なアームであって、前記ドラムカートリッジが前記装置本体に装着されている状態で、前記現像カートリッジが前記装置本体に装着されるときに、前記現像カートリッジと接触することにより回転して、前記ハンドルカバーを前記第2位置から前記第3位置へ移動させるように構成されるアームを、さらに備えることを特徴とする、画像形成装置。
  4. 開口を有し、前記開口を開放する開位置と前記開口を閉鎖する閉位置との間を移動可能なカバーを備える装置本体と、
    感光ドラムを備え、前記装置本体に対して装着可能なドラムカートリッジと、
    現像ローラを備え、前記ドラムカートリッジとは独立して前記装置本体に対して装着可能な現像カートリッジと、
    前記ドラムカートリッジに設けられるハンドルカバーと、を備え、
    前記装置本体は、
    前記装置本体に対する前記ドラムカートリッジの装着をガイドするためのドラムガイドであって、前記ドラムカートリッジの装着方向に延びるドラムガイドであり、前記ドラムカートリッジの装着方向において、第1上流端と、第1下流端とを有するドラムガイドと、
    前記装置本体に対する前記現像カートリッジの装着をガイドするための現像ガイドであって、前記現像カートリッジの装着方向に延びる現像ガイドであり、前記現像カートリッジの装着方向において、第2上流端と、第2下流端であって、前記第1下流端よりも前記開口から離れて位置する第2下流端とを有する現像ガイドと、を有し、
    前記ドラムカートリッジは、前記装置本体に装着された状態で前記装置本体内に位置する第1ハンドルを有し、
    前記現像カートリッジは、前記装置本体に装着された状態で前記装置本体内に位置する第2ハンドルを有し、
    前記ハンドルカバーは、
    前記ドラムカートリッジが前記装置本体から離脱された状態で、前記感光ドラムを覆う第1位置に位置し、
    前記ドラムカートリッジが前記装置本体に装着され、かつ、前記現像カートリッジが前記装置本体から離脱された状態で、記感光ドラムを露出し、かつ、前記第1ハンドルを露出する第2位置に位置し、
    前記ドラムカートリッジと前記現像カートリッジとが前記装置本体に装着された状態で、前記感光ドラムを露出し、かつ、前記開口と前記第1ハンドルとの間に位置し、前記第1ハンドルを覆う第3位置に位置し、
    前記ドラムカートリッジは、前記ドラムカートリッジに対して回転可能なアームであって、前記ドラムカートリッジが前記装置本体に装着されている状態で、前記現像カートリッジが前記装置本体に装着されるときに、前記現像カートリッジと接触することにより回転して、前記ハンドルカバーを前記第2位置から前記第3位置へ移動させるように構成されるアームを、さらに備えることを特徴とする、画像形成装置。
  5. 前記ハンドルカバーは、前記第1ハンドルを覆った状態で、前記第1ハンドルに対して間隔を隔てることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記感光ドラムを露光するための露光装置をさらに備え、
    前記現像カートリッジは、前記現像ローラを支持する現像フレームと、前記現像フレームと前記ハンドルカバーとに連結される第1アームと、前記感光ドラムの回転軸線が延びる軸線方向において前記第1アームに対して間隔を隔てて位置する第2アームであって、前記現像フレームと前記ハンドルカバーとに連結される第2アームと、を有し、
    前記ハンドルカバーは、前記第2位置に位置する状態で、前記現像フレームに対して間隔を隔てて位置し、
    前記露光装置は、前記第1アームと前記第2アームとの間、かつ、前記ハンドルカバーと前記現像フレームとの間を通って前記感光ドラムに入射する光を、出射する出射口を有することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 前記装置本体は、前記ハンドルカバーを支持するアームであって、前記装置本体に対して回転可能なアームを、さらに備え、
    前記ハンドルカバーは、前記ドラムカートリッジが前記装置本体に装着されている状態で、前記現像カートリッジが前記装置本体に装着されるときに、前記現像カートリッジが前記アームに接触することにより、前記第1ハンドルを露出する第1位置から、前記第1ハンドルを覆う第2位置に移動するように構成されることを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
JP2017143022A 2017-07-24 2017-07-24 画像形成装置 Active JP7005985B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143022A JP7005985B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 画像形成装置
US16/034,769 US10386784B2 (en) 2017-07-24 2018-07-13 Image forming apparatus including handle cover configured to cover handle of drum cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143022A JP7005985B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019023707A JP2019023707A (ja) 2019-02-14
JP7005985B2 true JP7005985B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=65018943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017143022A Active JP7005985B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10386784B2 (ja)
JP (1) JP7005985B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7279547B2 (ja) 2019-07-02 2023-05-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2022054348A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびドラムカートリッジ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064835A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2015197549A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015197504A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845176A (en) * 1994-08-04 1998-12-01 Minolta Co., Ltd. Process unit having mounting guides and protective covers
JP3264105B2 (ja) * 1994-08-04 2002-03-11 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JP3536577B2 (ja) * 1997-03-28 2004-06-14 ミノルタ株式会社 カートリッジ、及びそれを用いた画像形成装置
JPH11288210A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3619378B2 (ja) * 1998-10-22 2005-02-09 株式会社リコー プロセスカートリッジ、その製造方法及び画像形成装置
JP4596455B2 (ja) 2004-06-18 2010-12-08 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4771690B2 (ja) 2004-12-27 2011-09-14 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2015175934A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9377751B2 (en) * 2014-03-31 2016-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having developer cartridge rotatable between first and second positions
JP6602126B2 (ja) 2015-09-16 2019-11-06 キヤノン株式会社 カートリッジ及びカートリッジに用いられる部材
JP6911589B2 (ja) * 2017-07-06 2021-07-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064835A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2015197549A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015197504A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10386784B2 (en) 2019-08-20
JP2019023707A (ja) 2019-02-14
US20190025755A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6631215B2 (ja) 画像形成装置
JP6007596B2 (ja) 画像形成装置
US9915915B2 (en) Image forming apparatus
US9075389B2 (en) Image forming apparatus with pressing portion and guide
US9280132B2 (en) Image forming apparatus including pivotable process cartridge
US9377751B2 (en) Image forming apparatus having developer cartridge rotatable between first and second positions
JP7005985B2 (ja) 画像形成装置
EP2645182B1 (en) Image forming apparatus
JP6119698B2 (ja) 画像形成装置
EP2840448B1 (en) Image forming apparatus and developing unit
US10452023B2 (en) Image forming apparatus and drum cartridge
JP6911589B2 (ja) 画像形成装置
JP6248728B2 (ja) プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
US10274862B2 (en) Image forming apparatus including drum cartridge
JP7027741B2 (ja) 画像形成装置
JP6870308B2 (ja) 画像形成装置
JP6900993B2 (ja) 画像形成装置
JP6996146B2 (ja) 画像形成装置
US11442400B2 (en) Image forming apparatus with LED unit movable from an exposure position to a cleaning position
JP5333360B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP7091721B2 (ja) 画像形成装置
JP3976215B2 (ja) 画像形成装置
JP2013140255A (ja) 処理装置
JP2023152022A (ja) 画像形成装置
JP2015049400A (ja) 画像形成装置及び現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150