JP6911589B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6911589B2
JP6911589B2 JP2017133098A JP2017133098A JP6911589B2 JP 6911589 B2 JP6911589 B2 JP 6911589B2 JP 2017133098 A JP2017133098 A JP 2017133098A JP 2017133098 A JP2017133098 A JP 2017133098A JP 6911589 B2 JP6911589 B2 JP 6911589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
guide
contact portion
cover
guide position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017133098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019015857A (ja
Inventor
佐藤 正吾
正吾 佐藤
泰生 深町
泰生 深町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017133098A priority Critical patent/JP6911589B2/ja
Priority to US15/927,661 priority patent/US10175628B1/en
Priority to US16/195,137 priority patent/US10459395B2/en
Publication of JP2019015857A publication Critical patent/JP2019015857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911589B2 publication Critical patent/JP6911589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、本体ケーシングと、本体ケーシングに対して装着可能なドラムカートリッジとを備える画像形成装置が知られている(下記特許文献1参照)。
ドラムカートリッジは、感光ドラムと、感光ドラムを覆うカバーとを備える。カバーは、互いに連結される2枚の板を備える。カバーは、ドラムカートリッジが本体ケーシングに装着されるときに、感光ドラムを覆う第1位置から、感光ドラムを露出する第2位置へ移動する。このとき、カバーは、2枚の板が重なるように折り畳まれる。
特開2006−003690号公報
しかし、上記特許文献1に記載されるドラムカートリッジでは、カバーの構造が複雑である。
そこで、本開示の目的は、簡易な構成で、本体ケーシングに対するドラムカートリッジの装着動作を利用して、第1カバーを第1位置から第2位置へ移動させることができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、定着器を有する本体ケーシングと、本体ケーシングに対して装着可能なドラムカートリッジであって、感光ドラムと、感光ドラムの周面を覆う第1カバーとを有するドラムカートリッジとを備える。
本体ケーシングは、ドラムカートリッジが本体ケーシングに装着されるときに、ドラムカートリッジをガイドするガイドを有する。ガイドは、ドラムカートリッジが本体ケーシングに装着されるときにガイドに案内される方向である装着方向において、上流端と、上流端と定着器との間に位置する下流端と、を有する。
ドラムカートリッジは、ガイドにガイドされる被ガイド部を有する。ドラムカートリッジは、本体ケーシングに装着されるときに、被ガイド部がガイドの上流端に位置する第1ガイド位置から、被ガイド部がガイドの下流端に位置する第2ガイド位置を経て、下流端に位置する被ガイド部を中心として第2ガイド位置から回動した第3ガイド位置へ移動するように構成される。
第1カバーは、感光ドラムの周面を覆う第1位置と、感光ドラムの周面を露出する第2位置との間を、第1回動シャフトについて回動可能である。第1カバーは、第1接触部と、装着方向において第1回動シャフトに対して第1接触部の反対側に位置する第2接触部と、を有する。
本体ケーシングは、ドラムカートリッジが第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに第1接触部と接触する第3接触部と、ドラムカートリッジが第2ガイド位置から第3ガイド位置まで移動するときに第2接触部と接触する第4接触部と、を有する。
第1位置に位置する第1カバーは、ドラムカートリッジが第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第1接触部が第3接触部に接触することによって、ドラムカートリッジが第2ガイド位置から第3ガイド位置へ回動する回動方向と同じ方向に回動して、第2位置に位置する。
ドラムカートリッジは、第2接触部が第4接触部に接触することによって、第1カバーが第2位置に維持された状態で、第2ガイド位置から第3ガイド位置まで移動する。
このような構成によれば、ドラムカートリッジが第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第1カバーの第1接触部を本体ケーシングの第3接触部に接触させるという、簡易な構成で、第1カバーを、ドラムカートリッジが第2ガイド位置から第3ガイド位置へ回動する回動方向と同じ方向に回動させて、第1位置から第2位置へ移動させることができる。
また、ドラムカートリッジが第2ガイド位置から第3ガイド位置へ回動するときに、第1カバーの第2接触部を本体ケーシングの第4接触部に接触させることによって、第1カバーを第2位置に維持することができる。
その結果、簡易な構成で、本体ケーシングに対するドラムカートリッジの装着動作を利用して、第1カバーを第1位置から第2位置へ移動させることができる。
本発明の画像形成装置によれば、簡易な構成で、本体ケーシングに対するドラムカートリッジの装着動作を利用して、第1カバーを第1位置から第2位置へ移動させることができる。
図1は、画像形成装置の中央断面図である。 図2Aは、本発明の概要について説明するための説明図であり、ドラムカートリッジが第1ガイド位置に位置する状態を示す。図2Bは、図2Aに続いて、ドラムカートリッジが第1ガイド位置から第2ガイド位置へ向かって移動し、第1カバーの第1接触部が本体ケーシングの第3接触部と接触した状態を示す。図2Cは、図2Bに続いて、ドラムカートリッジが第1ガイド位置から第2ガイド位置へ向かってさらに移動し、第1カバーが第2位置に位置した状態を示す。 図3Aは、図2Cに続いて、ドラムカートリッジが第2ガイド位置に位置する状態を示す。図3Bは、図3Aに続いて、ドラムカートリッジが第2ガイド位置から回動して第3ガイド位置に位置した状態を示す。 図4Aは、図1に示すドラムカートリッジを示し、第1カバーが第1位置に位置し、第2カバーが第3位置に位置する状態を示す。図4Bは、図4Aに示すドラムカートリッジを示し、第1カバーが第2位置に位置し、第2カバーが第4位置に位置する状態を示す。 図5は、図4Aに示すドラムカートリッジを矢印A(図4A参照)の方向から見た側面図である。 図6は、図4Aに示すドラムカートリッジを矢印B(図4A参照)の方向から見た側面図である。 図7は、図1に示す現像カートリッジの側面図である。 図8は、図1に示す本体ケーシングを説明するための説明図であって、カバーが開位置に位置する状態を示す。 図9は、本体ケーシングに対するドラムカートリッジの装着について説明するための説明図であって、ドラムカートリッジが第1ガイド位置に位置した状態を示す。 図10は、図9に続いて、ドラムカートリッジが第1ガイド位置から第2ガイド位置へ向かって移動した状態であって、第1カバーの第1接触部が本体ケーシングの第3接触部と接触し、第2カバーの第5接触部が本体ケーシングの第6接触部と接触した状態を示す。 図11は、図10に続いて、ドラムカートリッジが第1ガイド位置から第2ガイド位置へ向かってさらに移動した状態であって、第1カバーが第2位置に位置し、第2カバーが第5位置に位置した状態を示す。 図12は、図11に続いて、ドラムカートリッジが第2ガイド位置に位置する状態を示す。 図13は、図12に続いて、ドラムカートリッジが第2ガイド位置から回動して第3ガイド位置に位置した状態であって、第2カバーが第4位置に位置した状態を示す。
1.画像形成装置1の概略
図1を参照して、画像形成装置1の概略について説明する。
画像形成装置1は、本体ケーシング2と、ドラムカートリッジ3と、現像カートリッジ4とを備える。
1.1 本体ケーシング2
本体ケーシング2は、ドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4を本体ケーシング2に装着するための開口2Aと、開口2Aに連通する内部空間2Bとを有する。開口2Aは、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるとき、および、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、共通して使用される。内部空間2Bは、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とを収容可能である。内部空間2Bは、後述する定着器8とカバー2Cとの間、かつ、後述するレーザースキャンユニット6と転写ローラ7との間に位置する。本体ケーシング2は、カバー2Cと、レーザースキャンユニット6と、転写ローラ7と、定着器8と、給紙部9と、給紙トレイ10と、排紙トレイ11とを備える。
カバー2Cは、開口2Aを開放する開位置(図8参照)と、開口2Aを閉鎖する閉位置(図1参照)との間を移動可能である。
レーザースキャンユニット6は、後述する感光ドラム12の表面を露光するように構成される。
転写ローラ7は、感光ドラム12の表面に形成されたトナー像を用紙に転写するように構成される。転写ローラ7は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着された状態で、感光ドラム12の表面に接触する。
定着器8は、トナー像が転写された用紙を加熱および加圧して、用紙にトナー像を定着させるように構成される。
給紙部9は、給紙トレイ10内の用紙を、感光ドラム12と転写ローラ7との間に供給するように構成される。
給紙トレイ10は、用紙を収容するように構成される。
排紙トレイ11は、定着器8を通過した用紙が排紙されるように構成される。
1.2 ドラムカートリッジ3
ドラムカートリッジ3は、本体ケーシング2に装着可能である。ドラムカートリッジ3は、感光ドラム12と、帯電ローラ13とを有する。
感光ドラム12は、軸線方向に延びるドラムシャフト12Aについて回転可能である。
帯電ローラ13は、感光ドラム12の表面を帯電するように構成される。帯電ローラ13は、感光ドラム12の表面に接触する。
1.3 現像カートリッジ4
現像カートリッジ4は、ドラムカートリッジ3とは独立して本体ケーシング2に装着可能である。現像カートリッジ4は、現像ローラ14と、供給ローラ15とを備える。
現像ローラ14は、感光ドラム12にトナーを供給するように構成される。現像ローラ14は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、感光ドラム12の表面に接触する。なお、現像ローラ14は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、感光ドラム12の表面に対して、スペースを空けて近接してもよい。
供給ローラ15は、現像カートリッジ4内のトナーを、現像ローラ14に供給するように構成される。供給ローラ15は、現像カートリッジ4内に位置する。供給ローラ15は、現像ローラ14の表面に接触する。
2.画像形成装置1の詳細
図2Aから図13を参照して、画像形成装置1の詳細について説明する。
図2Aから図3Bに示すように、ドラムカートリッジ3は、本体ケーシング2に装着されるときに、第1ガイド位置(図2A参照)から、第2ガイド位置(図3A参照)を経て、第3ガイド位置(図3B参照)へ移動するように構成される。第1ガイド位置は、ドラムシャフト12Aが後述するガイド51の上流端51Aに位置する位置である。第2ガイド位置は、ドラムシャフト12Aがガイド51の下流端51Bに位置する位置である。第3ガイド位置は、下流端51Bに位置するドラムシャフト12Aを中心として第2ガイド位置から回動した位置である。
ドラムカートリッジ3は、後述する第1カバー21を有する。第1カバー21は、感光ドラム12の周面を覆う第1位置(図2A参照)と、感光ドラム12の周面を露出する第2位置(図2C参照)との間を、第1回動シャフト27Aについて回動可能である。
また、第1カバー21は、後述する第1接触部28Aと、後述する第2接触部29Aとを有する。本体ケーシング2は、後述する第3接触部53Aと、後述する第4接触部53Bとを有する。
第3接触部53Aは、図2Bに示すように、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第1接触部28Aと接触する。これにより、第1位置に位置する第1カバー21は、図2Bおよび図2Cに示すように、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置へ回動する回動方向と同じ方向に回動して、第2位置に位置する。
第4接触部53Bは、図3Aに示すように、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置まで移動するときに第2接触部29Aと接触する。これにより、ドラムカートリッジ3は、図3Aおよび図3Bに示すように、第1カバー21が第2位置に維持された状態で、第2ガイド位置から第3ガイド位置まで移動する。
以下、ドラムカートリッジ3、現像カートリッジ4および本体ケーシング2の詳細な構造について説明する。
2.ドラムカートリッジ3の詳細
図4Aに示すように、ドラムカートリッジ3は、ドラムシャフト12Aの中心軸線C1と、後述するハンドルシャフト33の中心軸線C2とを結ぶ方向において、ハンドル23を除いて、長さL1を有する。また、ドラムカートリッジ3は、中心軸線C1と中心軸線C2とを結ぶ方向と直交する方向において、長さL2を有する。長さL2は、長さL1よりも短い。これにより、本体ケーシング2において、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときにドラムカートリッジ3が通過するスペースを、上下方向において小さくすることができ、本体ケーシング2の薄型化を図ることができる。
ドラムカートリッジ3は、上記した感光ドラム12、上記した帯電ローラ13、ドラムフレーム20、第1カバー21、第2カバー22、および、ハンドル23を備える。ドラムカートリッジ3が第1カバー21と第2カバー22とを備えることにより、感光ドラム12の周面を広い範囲で覆うことができ、感光ドラム12の周面を確実に保護できる。
2.1 ドラムフレーム20
ドラムフレーム20は、感光ドラム12および帯電ローラ13を収容する。ドラムフレーム20は、感光ドラム12を回転可能に支持する。ドラムフレーム20は、側板24Aと、側板24B(図5参照)とを備える。
側板24Aは、ドラムシャフト12Aの軸線方向における一端部を、回転可能に支持する。側板24Aは、切欠き25を有する。
切欠き25は、図4Bに示すように、第1カバー21が第2位置に位置するときに、後述する第1接触部28Aを受け入れる。
側板24Bは、図5に示すように、軸線方向において、側板24Aに対して間隔を隔てて位置する。側板24Bは、ドラムシャフト12Aの軸線方向における他端部を、回転可能に支持する。側板24Bは、図示しない切欠きを有する。
図示しない切欠きは、第1カバー21が第2位置に位置するときに、後述する第1接触部28Bを受け入れる。
2.2 第1カバー21
図4Aに示すように、第1カバー21は、カバー板26、第1回動シャフト27A、第1回動シャフト27B(図5参照)、第1接触部28A、第1接触部28B(図5参照)、第2接触部29A、および第2接触部29B(図5参照)を有する。
カバー板26は、第1カバー21が第1位置に位置するときに、感光ドラム12の周面を覆う。これにより、第1カバー21は、第1位置に位置するときに、感光ドラム12の周面を覆う。カバー板26は、第1カバー21が第1位置に位置するときに、感光ドラム12の周面の一部である第1部分A1を覆う。第1部分A1には、ドラムカートリッジ3が第3ガイド位置に位置する状態で、現像ローラ14(図1参照)が、接触する。なお、ドラムカートリッジ3が第3ガイド位置に位置し、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着された状態で、第1ガイド位置から第2ガイド位置へのドラムカートリッジ3の移動方向において、感光ドラム12は、現像ローラ14に対して下流側に位置する。カバー板26は、図5に示すように、軸線方向において、側板24Aと側板24Bとの間に位置する。カバー板26は、軸線方向に延びる。カバー板26は、軸線方向において、一端E1と他端E2とを有する。カバー板26は、感光ドラム12の周面に沿って湾曲する。
第1回動シャフト27Aは、カバー板26の一端E1に位置する。第1回動シャフト27Aは、軸線方向に延びる。第1回動シャフト27Aは、円柱形状を有する。第1回動シャフト27Aは、側板24Aによって回転可能に支持される。詳しくは、第1回動シャフト27Aは、側板24Aの貫通穴71Aに挿通されることにより、側板24Aによって回転可能に支持される。
第1回動シャフト27Bは、カバー板26の他端E2に位置する。第1回動シャフト27Bは、軸線方向において、第1回動シャフト27Aに対して間隔を隔てて位置する。なお、第1回動シャフト27Bは、第1回動シャフト27Aと連続していてもよい。第1回動シャフト27Bは、軸線方向に延びる。第1回動シャフト27Bは、円柱形状を有する。第1回動シャフト27Bは、側板24Bによって回転可能に支持される。詳しくは、第1回動シャフト27Aは、側板24Bの貫通穴71Bに挿通されることにより、側板24Bによって回転可能に支持される。
第1接触部28Aは、図4Aに示すように、第1カバー21が第1位置に位置するときに、第1回動シャフト27Aに対して、凹部25の反対側に位置する。また、第1接触部28Aは、図5に示すように、カバー板26の一端E1に位置する。第1接触部28Aは、軸線方向に延びる。第1接触部28Aは、軸線方向において、側板24Aに対して、カバー板26の反対側まで延びる。第1接触部28Aは、楕円柱形状を有する。
第1接触部28Bは、カバー板26の他端E2に位置する。第1接触部28Bは、軸線方向において、第1接触部28Aと重なる位置に位置する。第1接触部28Bは、軸線方向に延びる。第1接触部28Bは、軸線方向において、側板24Bに対して、カバー板26の反対側まで延びる。第1接触部28Bは、楕円柱形状を有する。
第2接触部29Aは、図4Aに示すように、第1回動シャフト27Aに対して第1接触部28Aの反対側に位置する。これにより、第2接触部29Aは、装着方向において、第1回動シャフト27Aに対して第1接触部28Aの反対側に位置する。第2接触部29Aは、第1回動シャフト27Aに対して間隔を隔てて位置する。第2接触部29Aは、第1回動シャフト27Aと接続される。第2接触部29Aは、図5に示すように、軸線方向において、側板24Aに対して、カバー板26の反対側に位置する。第2接触部29Aは、軸線方向に延びる。第2接触部29Aは、円柱形状を有する。
第2接触部29Bは、第1回動シャフト27Bに対して第1接触部28Bの反対側に位置する。第2接触部29Bは、第1回動シャフト27Bに対して間隔を隔てて位置する。第2接触部29Bは、第1回動シャフト27Bと接続される。第2接触部29Bは、軸線方向において、側板24Bに対して、カバー板26の反対側に位置する。第2接触部29Bは、軸線方向に延びる。第2接触部29Bは、円柱形状を有する。
2.3 第2カバー22
図4Aおよび図4Bに示すように、第2カバー22は、感光ドラム12の周面を覆う第3位置(図4A参照)と、感光ドラム12の周面を露出する第4位置(図4B参照)との間を、軸線方向に延びる第2回動シャフト31Aについて回動可能である。第2カバー22は、カバー板30、第2回動シャフト31A、第2回動シャフト31B(図5参照)、第5接触部32A、第5接触部32B(図5参照)および第8接触部30Bを備える。
カバー板30は、第2カバー22が第3位置に位置するときに、感光ドラム12の周面のうち、第1部分A1とは異なる第2部分A2を覆う。これにより、第2カバー22は、第3位置に位置するときに、感光ドラム12の周面のうち、第1部分A1とは異なる第2部分A2を覆う。第2部分A2には、ドラムカートリッジ3が第3ガイド位置に位置する状態で、転写ローラ7(図1参照)が、接触する。カバー板30の自由端30Aは、第1カバー21が第1位置に位置し、第2カバー22が第3位置に位置する状態で、感光ドラム12の周方向において、第1カバー21のカバー板26の自由端26Aと向かい合う。これにより、第1カバー21が第1位置に位置し、第2カバー22が第3位置に位置する状態で、第1カバー21と第2カバー22とは、感光ドラム12の周方向において、向かい合う。このとき、カバー板30の自由端30Aと、第1カバー21のカバー板26の自由端26Aとが向かい合っている。カバー板30は、図6に示すように、軸線方向において、側板24Aと側板24Bとの間に位置する。カバー板30は、軸線方向に延びる。カバー板30は、軸線方向において、一端E11と他端E12とを有する。カバー板30は、感光ドラム12の周面に沿って湾曲する。
第2回動シャフト31Aは、第2カバー22の一端E11に位置する。第2回動シャフト31Aは、軸線方向に延びる。第2回動シャフト31Aは、円柱形状を有する。第2回動シャフト31Aは、側板24Aによって回転可能に支持される。詳しくは、第2回動シャフト31Aは、側板24Aの貫通穴72Aに挿通されることにより、側板24Aによって回転可能に支持される。
第2回動シャフト31Bは、第2カバー22の他端E12に位置する。第2回動シャフト31Bは、軸線方向において、第2回動シャフト31Aに対して間隔を隔てて位置する。なお、第2回動シャフト31Bは、第2回動シャフト31Aと連続していてもよい。第2回動シャフト31Bは、軸線方向に延びる。第2回動シャフト31Bは、円柱形状を有する。第2回動シャフト31Bは、側板24Bによって回転可能に支持される。詳しくは、第2回動シャフト31Aは、側板24Bの貫通穴72Bに挿通されることにより、側板24Bによって回転可能に支持される。
第5接触部32Aは、第2回動シャフト31Aに対してカバー板30の反対側に位置する。第5接触部32Aは、第2回動シャフト31Aに対して間隔を隔てて位置する。第5接触部32Aは、第2回動シャフト31Aと接続される。第5接触部32Aは、軸線方向において、側板24Aに対して、カバー板30の反対側に位置する。第5接触部32Aは、軸線方向に延びる。第5接触部32Aは、円柱形状を有する。
第5接触部32Bは、第2回動シャフト31Bに対してカバー板30の反対側に位置する。第5接触部32Bは、第2回動シャフト31Bに対して間隔を隔てて位置する。第5接触部32Bは、第2回動シャフト31Bと接続される。第5接触部32Bは、軸線方向において、側板24Bに対して、カバー板30の反対側に位置する。第5接触部32Bは、軸線方向に延びる。第5接触部32Bは、円柱形状を有する。
第8接触部30Bは、カバー板26の一部である。第8接触部30Bは、カバー板26の自由端30Aと、第2回動シャフト31Aとの間に位置する。第8接触部30Bは、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置まで移動するときに、後述する第7接触部55(図13参照)と接触する部分である。
2.4 ハンドル23
図4Aおよび図5に示すように、ハンドル23は、ドラムフレーム20に回動可能に連結される。ハンドル23は、ハンドルシャフト33、第1アーム34A、第2アーム34Bおよびバー35を備える。
ハンドルシャフト33は、ドラムフレーム20とハンドル23との連結部分の一例である。ハンドルシャフト33は、軸線方向に延びる。ハンドルシャフト33は、軸線方向において、一端E21と他端E22とを有する。ハンドルシャフト33は、円柱形状を有する。ハンドルシャフト33は、側板24Aの貫通穴73A、および、側板24Bの貫通穴73Bに挿通される。これにより、ハンドルシャフト33は、側板24Aおよび側板24Bによって、回転可能に支持される。また、これにより、ハンドル23は、ドラムフレーム20に対して、回転可能に連結される。なお、ドラムフレーム20とハンドル23との連結部分は、ハンドルシャフト33に限られない。例えば、ドラムフレーム20は、側板24Aから突出する第1ボス、および、側板24Bから突出する第2ボスを有し、ハンドル23は、第1ボスが嵌まる穴や切欠き、および、第2ボスが嵌まる穴や切欠きを有してもよい。この場合、ハンドル23のうち、穴や切欠きを有する部分が連結部分となる。ハンドルシャフト33は、図9から図12に示すように、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置に移動するときに、第1ガイド位置から第2ガイド位置へのドラムカートリッジ3の移動方向において、感光ドラム12に対して上流側に位置する。また、ハンドルシャフト33は、図12および図13に示すように、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置に移動するときに、移動方向における感光ドラム12の上流側から退避する。詳しくは、ハンドルシャフト33は、ドラムカートリッジ3が第3ガイド位置に位置するとき、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置に位置するときよりも、相対的に高い位置にある。
図5に示すように、第1アーム34Aは、軸線方向において、ハンドルシャフト33の一端E21と側板24Aとの間に位置する。第1アーム34Aは、ハンドルシャフト33から延びる。第1アーム34Aは、ハンドルシャフト33の径方向に延びる。
第2アーム34Bは、軸線方向において、第1アーム34Aに対して、間隔を隔てて位置する。第2アーム34Bは、軸線方向において、ハンドルシャフト33の他端E22と側板24Bとの間に位置する。第2アーム34Bは、ハンドルシャフト33から延びる。第2アーム34Bは、ハンドルシャフト33の径方向に延びる。
バー35は、ハンドルシャフト33の径方向において、ハンドルシャフト33に対して、間隔を隔てて位置する。バー35は、軸線方向において、第1アーム34Aと第2アーム34Bとの間に位置する。バー35は、軸線方向に延びる。バー35は、軸線方向において、一端と他端とを有する。バー35の一端は、第1アーム34Aに接続する。バー35の他端は、第2アーム34Bに接続する。バー35は、円柱形状を有する。バー35は、図13に示すように、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着され、現像カートリッジ4が本体ケーシング2から離脱された状態で、感光ドラム12と、本体ケーシング2の開口2Aとの間に位置する。
3.現像カートリッジ4の詳細
図7に示すように、現像カートリッジ4は、現像フレーム41と、リブ42と、リブ43とを備える。
現像フレーム41は、トナーを収容する。また、現像フレーム41は、現像ローラ14および供給ローラ15を収容する。
リブ42は、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、ドラムカートリッジ3のハンドル23(図13参照)と接触する。リブ42は、現像ローラ14の軸線方向において、現像フレーム41の外面に位置する。リブ42は、現像ローラ14の軸線方向において、現像フレーム41の外面から突出する。リブ42は、第1接触面42Aと、第2接触面42Bとを有する。
第1接触面42Aは、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、感光ドラム12と本体ケーシング2の開口2Aとの間に位置するハンドル23(図13参照)と接触し、ハンドル23を上方へ回動させる。第1接触面42Aは、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、現像装着方向に対して傾斜する。現像装着方向は、本体ケーシング2に対する現像カートリッジ4の装着方向である。詳しくは、第1接触面42Aは、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、現像装着方向における上流側に向かうにつれて、上方に傾斜する。
第2接触面42Bは、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着された状態で、第1接触面42Aによって回動されたハンドル23(図1参照)と接触する。第2接触面42Bは、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着された状態で、現像装着方向に延びる。
リブ43は、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着された状態で、本体ケーシング2内に設けられる押圧部材60(図8参照)によって押圧される。リブ43は、軸線方向において、現像フレーム41の外面に位置する。リブ43は、現像ローラ14の軸線方向において、現像フレーム41の外面から突出する。
4.本体ケーシング2の詳細
本体ケーシング2は、図8に示すように、ガイド51、ハンドルシャフトガイド52、第1カバーガイド53、第2カバーガイド54、および、第7接触部55を備える。
4.1 ガイド51
ガイド51は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるときに、ドラムカートリッジ3を、第1ガイド位置から第2ガイド位置までガイドする。ガイド51には、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置に位置したときに、ドラムシャフト12A(図9参照)が、嵌まる。また、ガイド51には、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置まで移動する間、ドラムシャフト12Aと、ハンドルシャフト33(図10から図12参照)とが嵌まる。すなわち、ドラムシャフト12Aは、ガイド51にガイドされる被ガイド部の一例である。なお、被ガイド部は、ドラムシャフト12Aに限られず、軸線方向に延びるボスであってもよい。ガイド51は、第1ガイド位置から第2ガイド位置へのドラムカートリッジ3の移動方向に延びる。ガイド51は、ドラム装着方向において、上流端51Aと、下流端51Bとを有する。ドラム装着方向は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるときにガイド51に案内される方向である。詳しくは、ドラム装着方向は、第1ガイド位置から第2ガイド位置へのドラムカートリッジ3の移動方向である。下流端51Bは、ドラム装着方向において、上流端51Aと定着器8との間に位置する。下流端51Bは、転写ローラ7の上方に位置する。ガイド51は、本体ケーシング2の内面に設けられる溝である。なお、ガイド51は、本体ケーシング2の内面から突出するリブから構成されてもよい。
また、ガイド51は、現像カートリッジ4(図1参照)が本体ケーシング2に装着されるときには、現像カートリッジ4を、現像ローラ14(図1参照)が感光ドラム12に接触する位置までガイドする。
4.2 ハンドルシャフトガイド52
ハンドルシャフトガイド52は、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置まで回動するときに、ハンドルシャフト33(図12および図13参照)をガイドする。ハンドルシャフトガイド52は、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置まで回動するときに、ハンドルシャフト33が嵌まる。ハンドルシャフトガイド52は、ガイド51の途中から、第2ガイド位置から第3ガイド位置へのドラムカートリッジ3の回動方向に延びる。第2ガイド位置から第3ガイド位置へのドラムカートリッジ3の回動方向を、ドラム回動方向と定義する。詳しくは、ハンドルシャフトガイド52は、ガイド51の下流端51Bを中心とする円弧形状を有する。ハンドルシャフトガイド52は、本体ケーシング2の内面に設けられる溝である。なお、ハンドルシャフトガイド52は、本体ケーシング2の内面から突出するリブから構成されてもよい。
4.3 第1カバーガイド53
第1カバーガイド53は、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第1カバー21(図9から図12参照)を第1位置から第2位置へ移動させる。また、第1カバーガイド53は、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置へ移動するときに、第1カバー21(図12および図13参照)を第2位置に維持する。第1カバーガイド53には、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第1カバー21の第1接触部28A(図4A参照)および第2接触部29A(図4A参照)が嵌まる。第1カバーガイド53は、ガイド51の下方に位置する。第1カバーガイド53は、ドラム装着方向に延びる。第1カバーガイド53は、上記した第3接触部53Aと、上記した第4接触部53Bとを有する。詳しくは、第1カバーガイド53は、第3接触部53Aと、第1接触部ガイド56と、第4接触部53Bを有する第2接触部ガイド57とを有する。第1カバーガイド53は、ドラム装着方向において、第3接触部53Aの下流側で、第1接触部ガイド56と、第4接触部53Bを有する第2接触部ガイド57とに分岐する。
4.3.1 第3接触部53A
第3接触部53Aは、ドラム装着方向において、第1カバーガイド53の上流端の近傍に位置する。第3接触部53Aは、ドラム装着方向と交差する方向に延びる面である。図10に示すように、第3接触部53Aは、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置にへ移動するときに、第1カバー21の第1接触部28Aと接触する。これにより、図11に示すように、第1カバー21は、第1位置から第2位置へ回動する。このとき、第1カバー21は、ドラム回動方向と同じ方向に回動する。
4.3.2 第1接触部ガイド56
図8に示す第1接触部ガイド56には、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第2位置に位置する第1カバー21の第1接触部28A(図4B参照)が嵌まる。第1接触部ガイド56は、上流部分56Aと、下流部分56Bとを有する。
上流部分56Aは、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第1接触部28Aをガイドする。上流部分56Aは、ドラム装着方向において、第3接触部53Aと下流部分56Bとの間に位置する。また、上流部分56Aは、上下方向において、ガイド51と、第2接触部ガイド57の上流部分57Aとの間に位置する。上流部分56Aは、ドラム装着方向に延びる。
下流部分56Bは、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置へ移動するときに、第1接触部28Aをガイドする。下流部分56Bは、ガイド51の下流端51Bと、ハンドルシャフトガイド52との間に位置する。下流部分56Bは、ドラム回動方向に延びる。下流部分56Bは、ガイド51と交差する。
4.3.3 第2接触部ガイド57
第2接触部ガイド57には、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第2位置に位置する第1カバー21の第2接触部29A(図4B参照)が嵌まる。第2接触部ガイド57は、上流部分57Aと、下流部分57Bとを有する。
上流部分57Aは、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第2接触部29Aをガイドする。上流部分57Aは、ドラム装着方向において、第3接触部53Aと下流部分57Bとの間に位置する。また、上流部分57Aは、上下方向において、第1接触部ガイド56の上流部分56Aに対して、ガイド51の反対側に位置する。上流部分57Aは、ドラム装着方向に延びる。
下流部分57Bは、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置へ移動するときに、第2接触部29Aをガイドする。下流部分57Bは、ガイド51の下流端51Bと、第1接触部ガイド56の下流部分56Bとの間に位置する。下流部分57Bは、ドラム回動方向に延びる。下流部分57Bは、ガイド51と交差する。
4.3.4 第4接触部53B
第4接触部53Bは、下流部分57Bの内面である。第4接触部53Bには、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置まで移動するときに、第2位置に位置する第1カバー21の第2接触部29A(図4B参照)と接触する。これにより、図12および図13に示すように、ドラムカートリッジ3は、第1カバー21が第2位置に維持された状態で、第2ガイド位置から第3ガイド位置まで移動する。
4.4 第2カバーガイド54
図8に示す第2カバーガイド54は、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第2カバー22(図9から図11参照)を第3位置から、第3位置と第4位置との間の第5位置(図11参照)へ移動させる。第2カバーガイド54には、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第2カバー22の第5接触部32A(図4A参照)が嵌まる。第2カバーガイド54は、ガイド51の上方に位置する。第2カバーガイド54は、ドラム装着方向に延びる。第2カバーガイド54は、第6接触部54Aを有する。すなわち、本体ケーシング2は、第6接触部54Aを有する。
第6接触部54Aは、ドラム装着方向において、第1カバーガイド53の上流端の近傍に位置する。第6接触部54Aは、ガイド51に対して、第3接触部53Aの反対側に位置する。第6接触部54Aは、ドラム装着方向と交差する方向に延びる面である。図10に示すように、第6接触部54Aは、ドラムカートリッジ3が第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第2カバー22の第5接触部32Aと接触する。これにより、図11に示すように、第3位置に位置する第2カバー22は、第3位置と第4位置との間の第5位置に位置する。このとき、第2カバー22は、ドラム回動方向と反対の方向に回動する。
4.5 第7接触部55
図12および図13に示すように、第7接触部55は、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置まで移動するときに、第2カバー22の一部と接触する。具体的には、第7接触部55は、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置まで移動するときに、第2カバー22のカバー板30の第8接触部30Bと接触する。第7接触部55は、ドラム装着方向において、第6接触部54Aと定着器8との間に位置する。第7接触部55は、軸線方向に延びる。第7接触部55は、円柱形状を有する。第5位置に位置する第2カバー22は、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置へ移動するときに、第2カバーのカバー板30が第7接触部55に接触することによって、ドラム回動方向と反対の方向にさらに回動して、第4位置に位置する。
5.本体ケーシング2に対するドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4の装着
図8から図13、および、図1を参照して、本体ケーシング2に対するドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4の装着について説明する。
本体ケーシング2に対してドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4を装着するには、ユーザーは、まず、図8に示すように、カバー2Cを開位置に位置させて、図9に示すように、ドラムシャフト12Aをガイド51の上流端51Aに嵌めて、ドラムカートリッジ3を第1ガイド位置に位置させる。これにより、第2カバー22の第5接触部32Aは、第2カバーガイド54の上流端に嵌まる。
次いで、ユーザーは、ドラムカートリッジ3を本体ケーシング2の内部空間2Bに向かって押し込む。
すると、ドラムカートリッジ3は、ガイド51によってガイドされて、ドラム装着方向に移動する。これにより、第1カバー21の第1接触部28Aおよび第2接触部29Aは、第1カバーガイド53の上流端に嵌まる。
そして、ドラムカートリッジ3がドラム装着方向に移動することにより、図10に示すように、第1カバー21の第1接触部28Aは、第1カバーガイド53の第3接触部53Aと接触する。また、第2カバー22の第5接触部32Aは、第2カバーガイド54の第6接触部54Aと接触する。
そして、第1接触部28Aが第3接触部53Aと接触し、第5接触部32Aが第6接触部54Aと接触した状態で、ドラムカートリッジ3がドラム装着方向にさらに移動することにより、図11に示すように、第1カバー21が第1位置から第2位置へ移動し、第2カバー22が、第3位置から、第3位置と第4位置との間の第5位置へ移動する。
そして、ドラムカートリッジ3は、図12に示すように、ドラムシャフト12Aがガイド51の下流端51Bに位置することにより、第2ガイド位置に位置する。このとき、第2位置に位置する第1カバー21の第2接触部29A(図4B参照)は、第1カバーガイド53の第4接触部53B(図8参照)と接触する。また、感光ドラム12は、転写ローラ7と接触する。
次いで、ユーザーは、ドラムカートリッジ3を、ハンドルシャフト33が上方へ向かうように、ドラムシャフト12Aを中心として回動させる。
これにより、図12および図13に示すように、ドラムカートリッジ3は、第2ガイド位置から第3ガイド位置へ向かって、ドラム回動方向に回動する。このとき、第1カバー21の第2接触部29Aは、第1カバーガイド53の第4接触部53Bとの接触が維持される。これにより、ドラムカートリッジ3は、第1カバー21が第2位置に維持された状態で、第2ガイド位置から第3ガイド位置へ向かって回動する。また、第2カバー22のカバー板30は、本体ケーシング2の第7接触部55と接触する。
カバー板30が第7接触部55と接触した状態で、ドラムカートリッジ3がドラム回動方向に回動することにより、第2カバー22は、第5位置から第4位置へ向かって、感光ドラム12に対して回動する。
これにより、図13に示すように、ドラムカートリッジ3が第3ガイド位置に位置したときに、第2カバー22は、第4位置に位置する。また、感光ドラム12の第1部分A1(図4A参照)は、ドラムシャフト12Aに対して、ドラム装着方向の上流側に位置する。また、感光ドラム12の第2部分A2(図4B参照)は、転写ローラ7と接触する。
次いで、ユーザーは、現像カートリッジ4を装着する。
すると、図1に示すように、ドラムカートリッジ3のハンドル23は、現像カートリッジ4のリブ42(図7参照)によって、上方へ向かって回動する。現像ローラ14は、回動したハンドル23の下を通って、感光ドラム12の第1部分A1と接触する。
その後、ユーザーがカバー2Cを閉位置に位置させることにより、本体ケーシング2に対するドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4の装着が終了する。
6.作用効果
画像形成装置1によれば、図10および図11に示すように、ドラムカートリッジ3が、第1ガイド位置から第2ガイド位置へ移動するときに、第1カバー21の第1接触部28Aを本体ケーシング2の第3接触部53Aに接触させるという、簡易な構成で、第1カバー21を、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置へ回動する回動方向と同じ方向に回動させて、第1位置から第2位置へ移動させることができる。
また、図12および図13に示すように、ドラムカートリッジ3が第2ガイド位置から第3ガイド位置へ回動するときに、第1カバー21の第2接触部29A(図4B参照)を本体ケーシング2の第4接触部53B(図8参照)に接触させることによって、第1カバー21を第2位置に維持することができる。
その結果、簡易な構成で、本体ケーシング2に対するドラムカートリッジ3の装着動作を利用して、第1カバー21を第1位置から第2位置へ移動させることができる。
1 画像形成装置
2 本体ケーシング
3 ドラムカートリッジ
4 現像カートリッジ
7 転写ローラ
8 定着器
12 感光ドラム
12A ドラムシャフト
14 現像ローラ
21 第1カバー
22 第2カバー
23 ハンドル
27A 第1回動シャフト
27B 第1回動シャフト
28A 第1接触部
28B 第1接触部
29A 第2接触部
29B 第2接触部
31A 第2回動シャフト
31B 第2回動シャフト
32A 第5接触部
32B 第5接触部
33 ハンドルシャフト
51 ガイド
51A 上流端
51B 下流端
53A 第3接触部
53B 第4接触部
54A 第6接触部
55 第7接触部
A1 第1部分
A2 第2部分

Claims (9)

  1. 定着器を有する本体ケーシングと、
    前記本体ケーシングに対して装着可能なドラムカートリッジであって、感光ドラムと、前記感光ドラムの周面を覆う第1カバーとを有するドラムカートリッジと、
    を備え、
    前記本体ケーシングは、前記ドラムカートリッジが前記本体ケーシングに装着されるときに、前記ドラムカートリッジをガイドするガイドであって、前記ドラムカートリッジが前記本体ケーシングに装着されるときに前記ガイドに案内される方向である装着方向において、上流端と、前記上流端と前記定着器との間に位置する下流端と、を有するガイドを有し、
    前記ドラムカートリッジは、前記ガイドにガイドされる被ガイド部を有し、前記本体ケーシングに装着されるときに、前記被ガイド部が前記ガイドの前記上流端に位置する第1ガイド位置から、前記被ガイド部が前記ガイドの前記下流端に位置する第2ガイド位置を経て、前記下流端に位置する前記被ガイド部を中心として前記第2ガイド位置から回動した第3ガイド位置へ移動するように構成され、
    前記第1カバーは、前記感光ドラムの周面を覆う第1位置と、前記感光ドラムの周面を露出する第2位置との間を、第1回動シャフトについて回動可能であり、第1接触部と、前記装着方向において前記第1回動シャフトに対して前記第1接触部の反対側に位置する第2接触部と、を有し、
    前記本体ケーシングは、前記ドラムカートリッジが前記第1ガイド位置から前記第2ガイド位置へ移動するときに前記第1接触部と接触する第3接触部と、前記ドラムカートリッジが前記第2ガイド位置から前記第3ガイド位置まで移動するときに前記第2接触部と接触する第4接触部と、を有し、
    前記第1位置に位置する前記第1カバーは、前記ドラムカートリッジが前記第1ガイド位置から前記第2ガイド位置へ移動するときに、前記第1接触部が前記第3接触部に接触することによって、前記ドラムカートリッジが前記第2ガイド位置から前記第3ガイド位置へ回動する回動方向と同じ方向に回動して、前記第2位置に位置し、
    前記ドラムカートリッジは、前記第2接触部が前記第4接触部に接触することによって、前記第1カバーが前記第2位置に維持された状態で、前記第2ガイド位置から前記第3ガイド位置まで移動することを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記ドラムカートリッジは、前記感光ドラムの周面のうち、前記第1カバーによって覆われる第1部分とは異なる第2部分を覆う第2カバーであって、前記感光ドラムの周面を覆う第3位置と、前記感光ドラムの周面を露出する第4位置との間を、第2回動シャフトについて回動可能であり、第5接触部を有する第2カバーを、さらに有し、
    前記本体ケーシングは、前記ドラムカートリッジが前記第1ガイド位置から前記第2ガイド位置へ移動するときに前記第5接触部と接触する第6接触部と、前記ドラムカートリッジが前記第2ガイド位置から前記第3ガイド位置まで移動するときに前記第2カバーの一部と接触する第7接触部とを、さらに有し、
    前記第3位置に位置する前記第2カバーは、
    前記ドラムカートリッジが前記第1ガイド位置から前記第2ガイド位置へ移動するときに、前記第5接触部が前記第6接触部に接触することによって、前記回動方向と反対の方向に回動して、前記第3位置と前記第4位置との間の第5位置に位置し、
    前記ドラムカートリッジが前記第2ガイド位置から前記第3ガイド位置へ移動するときに、前記第2カバーの一部が前記第7接触部に接触することによって、前記回動方向と反対の方向にさらに回動して、前記第4位置に位置することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1カバーが前記第1位置に位置し、前記第2カバーが前記第3位置に位置する状態で、前記第1カバーの自由端と前記第2カバーの自由端とは、前記感光ドラムの周方向において、向かい合うことを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第6接触部は、前記ガイドに対して、前記第3接触部の反対側に位置することを特徴とする、請求項2または請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記ドラムカートリッジとは独立して前記本体ケーシングに対して装着可能な現像カートリッジであって、前記ドラムカートリッジが前記第3ガイド位置に位置する状態で、前記現像カートリッジが前記本体ケーシングに装着されたときに、前記第1部分に接触する現像ローラを有する現像カートリッジを、さらに備え、
    前記本体ケーシングは、前記ドラムカートリッジが前記第3ガイド位置に位置する状態で、前記感光ドラムの周面の、前記第2部分に接触する転写ローラを、さらに備えることを特徴とする、請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記ドラムカートリッジが前記第3ガイド位置に位置し、前記現像カートリッジが前記本体ケーシングに装着された状態で、前記第1ガイド位置から前記第2ガイド位置への前記ドラムカートリッジの移動方向において、前記感光ドラムは、前記現像ローラに対して下流側に位置することを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記ドラムカートリッジは、前記感光ドラムを支持するドラムフレームと、前記ドラムフレームに回動可能に連結されるハンドルとを有し、
    前記ドラムフレームと前記ハンドルとの連結部分は、
    前記ドラムカートリッジが前記第1ガイド位置から前記第2ガイド位置に移動するときに、前記第1ガイド位置から前記第2ガイド位置への前記ドラムカートリッジの移動方向において前記感光ドラムに対して上流側に位置し、
    前記ドラムカートリッジが前記第2ガイド位置から前記第3ガイド位置に移動するときに、前記移動方向における前記感光ドラムの上流側から退避することを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記ドラムカートリッジは、前記感光ドラムを支持するドラムフレームと、前記ドラムフレームに回動可能に連結されるハンドルとを有し、
    前記ドラムフレームと前記ハンドルとの連結部分は、前記ドラムカートリッジが前記第3ガイド位置にあるとき、前記ドラムカートリッジが前記第2ガイド位置よりも、相対的に高い位置にあることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記感光ドラムは、軸線方向に延びるドラムシャフトについて回転可能であり、
    前記被ガイド部は、前記ドラムシャフトであることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2017133098A 2017-07-06 2017-07-06 画像形成装置 Active JP6911589B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133098A JP6911589B2 (ja) 2017-07-06 2017-07-06 画像形成装置
US15/927,661 US10175628B1 (en) 2017-07-06 2018-03-21 Image forming apparatus
US16/195,137 US10459395B2 (en) 2017-07-06 2018-11-19 Image Forming Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133098A JP6911589B2 (ja) 2017-07-06 2017-07-06 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019015857A JP2019015857A (ja) 2019-01-31
JP6911589B2 true JP6911589B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=64815656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017133098A Active JP6911589B2 (ja) 2017-07-06 2017-07-06 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10175628B1 (ja)
JP (1) JP6911589B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7005985B2 (ja) * 2017-07-24 2022-01-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN113835318A (zh) * 2020-06-23 2021-12-24 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4596455B2 (ja) 2004-06-18 2010-12-08 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP6379585B2 (ja) * 2014-03-31 2018-08-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6415199B2 (ja) * 2014-09-10 2018-10-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US10459395B2 (en) 2019-10-29
US10175628B1 (en) 2019-01-08
US20190011870A1 (en) 2019-01-10
JP2019015857A (ja) 2019-01-31
US20190086858A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2730536C1 (ru) Электрофотографическое устройство формирования изображений, проявочное устройство и элемент муфты
JP7081325B2 (ja) 画像形成装置
JP6911589B2 (ja) 画像形成装置
JP6977418B2 (ja) 画像形成装置
JP6930072B2 (ja) 現像カートリッジ
JP7005985B2 (ja) 画像形成装置
JP6638367B2 (ja) ロール支持装置並びにその支持装置を用いた搬送装置、定着装置及び画像形成装置
US20190129357A1 (en) Image forming apparatus
US20190011874A1 (en) Image Forming Apparatus and Drum Cartridge
JP6512138B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP7215203B2 (ja) 画像形成装置
JP2019015931A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4985638B2 (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP6365452B2 (ja) 画像形成装置
JP2017111198A (ja) ロール支持装置並びにその支持装置を用いた搬送装置、定着装置及び画像形成装置
JP6996146B2 (ja) 画像形成装置
JP7205346B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2016156972A (ja) 画像形成装置および案内部材
US10289063B2 (en) Image forming apparatus including main casing, first cartridge and second cartridge
CN109976124B (zh) 图像形成装置
JP4210941B2 (ja) 画像形成装置
JP2018025592A (ja) 転写ユニット及び画像形成装置
JP6379922B2 (ja) 画像形成装置
CN109581840B (zh) 防脱结构、定影装置和图像形成装置
JP7056076B2 (ja) 回転伝達構造、転写装置、画像形成装置及び伝達部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150