JP7005453B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7005453B2
JP7005453B2 JP2018149637A JP2018149637A JP7005453B2 JP 7005453 B2 JP7005453 B2 JP 7005453B2 JP 2018149637 A JP2018149637 A JP 2018149637A JP 2018149637 A JP2018149637 A JP 2018149637A JP 7005453 B2 JP7005453 B2 JP 7005453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
region
semiconductor device
type
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018149637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020025050A (ja
Inventor
浩朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018149637A priority Critical patent/JP7005453B2/ja
Priority to CN201910022277.7A priority patent/CN110828567B/zh
Priority to US16/254,892 priority patent/US10872975B2/en
Publication of JP2020025050A publication Critical patent/JP2020025050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005453B2 publication Critical patent/JP7005453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • H01L29/42352Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with the gate at least partly formed in a trench

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の半導体装置は、例えば電力変換に用いられる。半導体装置のスイッチング損失は、小さいことが望ましい。
特開2008-78175号公報
本発明が解決しようとする課題は、スイッチング損失を低減できる半導体装置を提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、第1電極と、第1導電形の第1半導体領域と、第2導電形の第2半導体領域と、第1導電形の第3半導体領域と、ゲート電極と、第2電極と、を備える。前記第1半導体領域は、前記第1電極の上に設けられている。前記第2半導体領域は、前記第1半導体領域の上に設けられている。前記第3半導体領域は、前記第2半導体領域の一部の上に設けられている。前記ゲート電極は、第1部分及び第2部分を有する。前記第1部分は、前記第1電極から前記第1半導体領域に向かう第1方向に垂直な第2方向において、前記第1半導体領域の一部、前記第2半導体領域、及び前記第3半導体領域とゲート絶縁部を介して対向する。前記第2部分は、前記第1方向及び前記第2方向に垂直な第3方向において前記第1部分と並ぶ。前記第2部分は、前記第2方向において前記第2半導体領域と前記ゲート絶縁部を介して対向する。前記第2部分の下端は、前記第1半導体領域と前記第2半導体領域の界面よりも上方に位置する。前記第2電極は、前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域の上に設けられ、前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域と電気的に接続されている。
第1実施形態に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す斜視断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す斜視断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す斜視断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置を説明するための図である。 第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。 第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の一部を表す平面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の動作を表す模式図である。 第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。 第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。 第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。 第3実施形態に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
以下の説明及び図面において、n、n、n及びp、pの表記は、各導電形における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、「+」が付されている表記は、「+」及び「-」のいずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に高く、「-」が付されている表記は、いずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に低いことを示す。これらの表記は、それぞれの領域にp形不純物とn形不純物の両方が含まれている場合には、それらの不純物が補償しあった後の正味の不純物濃度の相対的な高低を表す。
以下で説明する各実施形態について、各半導体領域のp形とn形を反転させてもよい。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。
図1に表した第1実施形態に係る半導体装置100は、MOSFETである。半導体装置100は、n形(第1導電形)ドリフト領域1(第1半導体領域)、p形(第2導電形)ベース領域2(第2半導体領域)、n形ソース領域3(第3半導体領域)、p形コンタクト領域4(第4半導体領域)、n形ドレイン領域5、ゲート電極10、導電部20、ドレイン電極31(第1電極)、及びソース電極32(第2電極)を有する。
なお、図1では、半導体装置100の上面の構造を示すために、ソース電極32を透過して表している。
実施形態の説明では、XYZ直交座標系を用いる。ドレイン電極31からn形ドリフト領域1に向かう方向をZ方向(第1方向)とする。Z方向に対して垂直であり、相互に直交する2方向をX方向(第2方向)及びY方向(第3方向)とする。また、説明のために、ドレイン電極31からn形ドリフト領域1に向かう方向を「上」と言い、その反対方向を「下」と言う。これらの方向は、ドレイン電極31とn形ドリフト領域1との相対的な位置関係に基づき、重力の方向とは無関係である。
ドレイン電極31は、半導体装置100の下面に設けられている。n形ドレイン領域5は、ドレイン電極31の上に設けられ、ドレイン電極31と電気的に接続されている。n形ドリフト領域1は、n形ドレイン領域5の上に設けられている。p形ベース領域2は、n形ドリフト領域1の上に設けられている。n形ソース領域3は、p形ベース領域2の一部の上に設けられている。p形コンタクト領域4は、p形ベース領域2の別の一部の上に設けられている。ソース電極32は、p形ベース領域2,n形ソース領域3、及びp形コンタクト領域4の上に設けられ、これらの半導体領域と電気的に接続されている。
導電部20は、n形ドリフト領域1中に、第1絶縁部21を介して設けられている。導電部20は、ソース電極32と電気的に接続されている。ゲート電極10は、導電部20の上に、第2絶縁部22を介して設けられている。また、ゲート電極10は、X方向において、ゲート絶縁部15を介してp形ベース領域2と対向している。
より具体的には、ゲート電極10は、第1部分11及び第2部分12を有する。第1部分11と第2部分12は、Y方向において並んでいる。第1部分11は、X方向において、n形ドリフト領域1の一部、p形ベース領域2、及びn形ソース領域3とゲート絶縁部15を介して対向している。第2部分12は、X方向において、p形ベース領域2及びn形ソース領域3とゲート絶縁部15を介して対向している。すなわち、第2部分12は、X方向において、n形ドリフト領域1と対向していない。
第1部分11の下端は、n形ドリフト領域1とp形ベース領域2の界面(pn接合面)よりも下方に位置する。第2部分12の下端は、pn接合面よりも上方に位置する。例えば、第2部分12と導電部20との間の距離は、第1部分11と導電部20との間の距離よりも長い。第1部分11及び第2部分12は、それぞれY方向において複数設けられている。複数の第1部分11及び複数の第2部分12は、Y方向において交互に設けられている。
p形ベース領域2、n形ソース領域3、p形コンタクト領域4、ゲート電極10、及び導電部20のそれぞれは、X方向において複数設けられ、Y方向に延びている。図1に表した例では、それぞれのp形ベース領域2の上に、X方向において複数のn形ソース領域3が設けられている。p形コンタクト領域4は、それぞれのp形ベース領域2の上において、n形ソース領域3同士の間に設けられている。
半導体装置100の動作を説明する。
ソース電極32に対してドレイン電極31に正の電圧が印加された状態で、ゲート電極10に閾値以上の電圧が印加される。これにより、p形ベース領域2のゲート絶縁部15近傍にチャネル(反転層)が形成され、半導体装置がオン状態となる。電子は、このチャネルを通ってソース電極32からドレイン電極31へ流れる。
第2部分12は、X方向においてn形ドリフト領域1と対向していない。従って、第2部分12と対向する位置に形成されたチャネルは、n形ドリフト領域1と接続されない。このため、オン状態において、電子は、主に第1部分11と対向する位置に形成されたチャネルを流れる。その後、ゲート電極10に印加される電圧が閾値よりも低くなると、p形ベース領域2に形成されたチャネルが消滅し、半導体装置100がオフ状態になる。
形ドリフト領域1、p形ベース領域2、n形ソース領域3、p形コンタクト領域4、及びn形ドレイン領域5は、半導体材料として、シリコン、炭化シリコン、窒化ガリウム、又はガリウムヒ素を含む。半導体材料としてシリコンが用いられる場合、n形不純物として、ヒ素、リン、又はアンチモンを用いることができる。p形不純物として、ボロンを用いることができる。
ゲート電極10及び導電部20は、ポリシリコンなどの導電材料を含む。ゲート絶縁部15、第1絶縁部21、及び第2絶縁部22は、酸化シリコンなどの絶縁材料を含む。第2絶縁部22は、リン又はボロンをさらに含んでいても良い。例えば、第2絶縁部22におけるリン又はボロンの濃度は、第1絶縁部21におけるリン又はボロンの濃度よりも高い。第1絶縁部21は、リン又はボロンを含んでいても良いし、含んでいなくても良い。例えば、第1絶縁部21におけるリン又はボロンの濃度が、0であっても良い。ドレイン電極31及びソース電極32は、アルミニウムなどの金属を含む。
図2~図4を参照して、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を説明する。
図2~図4は、第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す斜視断面図である。
まず、半導体基板Sを用意する。半導体基板Sは、例えば、n形半導体領域5aと、n形半導体領域5aの上に設けられたn形半導体領域1aと、を有する。n形半導体領域1aの上面に、Y方向に延びる複数のトレンチTを形成する。図2(a)に表したように、n形半導体領域1aの上面及びトレンチTの内壁に沿って絶縁層21aを形成する。絶縁層21aは、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)又は半導体基板Sの熱酸化により形成される。絶縁層21aは、熱酸化により形成された絶縁層と、CVDによりその上に形成された絶縁層と、を含んでいても良い。
絶縁層21aの上に、導電層20aを形成する。トレンチTは、導電層20aにより埋め込まれる。導電層20aの一部を除去し、導電層20aの上面を後退させる。これにより、図2(b)に表したように、複数の導電層20aが、それぞれ、複数のトレンチT内部に形成される。
導電層20a及び絶縁層21aの上に、トレンチTを埋め込む絶縁層22aを形成する。絶縁層22aは、例えば、BPSG(Boron Phosphorus Silicon Glass)を含む。例えばRIE(Reactive Ion Etching)又はウェットエッチングにより、絶縁層21aの一部及び絶縁層22aの一部を除去し、絶縁層21aの上面及び絶縁層22aの上面を後退させる。これにより、図2(c)に表したように、複数の絶縁層22aが、それぞれ、複数の導電層20aの上に形成される。また、1つの絶縁層21aが複数に分断される。n形半導体領域1aの表面の一部が露出する。
複数の絶縁層21a及び複数の絶縁層22aの上に、複数のフォトレジストPRを形成する。それぞれのフォトレジストPRは、図3(a)に表したように、X方向に延びている。すなわち、それぞれの絶縁層21a及びそれぞれの絶縁層22aについて、フォトレジストPRに覆われた部分と、フォトレジストPRに覆われていない部分と、がY方向において交互に存在する。
フォトレジストPRをマスクとして用いて、絶縁層21aの上面及び絶縁層22aの上面を後退させる。この処理には、例えば、RIE又はウェットエッチングが用いられる。これにより、図3(b)に表したように、絶縁層21a及び絶縁層22aに、Z方向における厚さが異なる部分がY方向において交互に形成される。
図3(c)に表したように、フォトレジストPRを除去する。半導体基板Sを熱酸化することで、露出したn形半導体領域1aの表面に、絶縁層15aを形成する。絶縁層15aは、絶縁層21aよりも薄い。
絶縁層15a及び絶縁層22aの上に、トレンチTを埋め込む導電層10aを形成する。導電層10aの一部を除去し、導電層10aの上面を後退させる。これにより、図4(a)に表したように、複数の導電層10aが、それぞれ、複数の絶縁層22aの上に形成される。
トレンチT同士の間にp形不純物をイオン注入し、p形半導体領域2aを形成する。p形半導体領域2aの表面にn形不純物及びp形不純物を順次イオン注入し、n形半導体領域3a及びp形半導体領域4aを形成する。図4(b)に表したように、複数の導電層10a及び絶縁層15aの上に絶縁層25aを形成する。
形半導体領域3a及びp形半導体領域4aが露出するように、絶縁層15aの一部及び絶縁層25aの一部を除去する。n形半導体領域3a及びp形半導体領域4aの上に金属層32aを形成し、所定の形状にパターニングする。n形半導体領域5aが所定の厚さになるまで、n形半導体領域5aの下面を研磨する。図4(c)に表したように、研磨されたn形半導体領域5aの下面に、金属層31aを形成する。以上の工程により、図1に表した半導体装置100が製造される。
なお、図4(c)に表した状態において、n形半導体領域5aは、図1に表したn形ドレイン領域5に対応する。n形半導体領域1a、p形半導体領域2a、n形半導体領域3a、及びp形半導体領域4aは、それぞれ、n形ドリフト領域1、p形ベース領域2、n形ソース領域3、及びp形コンタクト領域4に対応する。導電層10a及び導電層20aは、それぞれ、ゲート電極10及び導電部20に対応する。金属層31a及び金属層32aは、それぞれ、ドレイン電極31及びソース電極32に対応する。
第1実施形態の効果を説明する。
第1実施形態に係る半導体装置100において、ゲート電極10は、第1部分11及び第2部分12を有する。第2部分12の下端は、n形ドリフト領域1とp形ベース領域2のpn接合面よりも上方に位置する。すなわち、第2部分12は、X方向においてn形ドリフト領域1と対向していない。これにより、第2部分12とn形ドリフト領域1との間に発生する容量を低減できる。この結果、ゲート電極10とドレイン電極31との間の容量CGDを低減できる。容量CGDが低下すると、帰還容量Crssが低下する。帰還容量Crssが低下すると、半導体装置100をスイッチングした際のドレイン電流の立ち上がり時間及び立ち下がり時間を短縮できる。これにより、半導体装置100のスイッチング損失を低減できる。
なお、第2部分12とn形ドリフト領域1との間の容量を低減するためには、第2部分12の下端とpn接合面がX方向において並んでいても良い。ただし、半導体装置100の製造過程において、第2部分12の下端の位置及びpn接合面の位置には、ばらつきが発生する。第2部分12とpn接合面が同じ位置に設計されると、上述した位置のばらつきにより、第2部分12とn形ドリフト領域1がX方向で対向する半導体装置と、第2部分12とn形ドリフト領域1がX方向で対向しない半導体装置と、が製造されうる。すなわち、第2部分12により形成されるチャネルがn形ドリフト領域1と接続される半導体装置と、チャネルがn形ドリフト領域1と接続されない半導体装置と、が製造されうる。これらの半導体装置は、特性が大きく異なる。従って、製造される半導体装置の特性のばらつきをより小さくするためには、第2部分12の下端の位置は、pn接合面よりも上方に設計されることが望ましい。
ゲート電極10において、複数の第1部分11及び複数の第2部分12がY方向において交互に設けられることが望ましい。この構成によれば、1つの長い第1部分11及び1つの長い第2部分12が設けられる場合よりも、半導体装置100の面内により均一に電流を流すことができる。
半導体装置100は、導電部20を有していなくても良い。この場合も、第2部分12がX方向においてn形ドリフト領域1と対向していないことで、容量CGDを低減できる。ただし、導電部20が設けられていない場合、ゲート電極10は、Z方向において、ゲート絶縁部15を介してn形ドリフト領域1と対向する。ゲート電極10がZ方向においてn形ドリフト領域1と対向することで、容量CGDが大きくなる。第2部分12を設けることによる容量CGDの低下の割合が小さくなる。従って、導電部20を設けて容量CGDを低減した上で、さらに第2部分12により容量CGDを低減することで、半導体装置100のスイッチング損失を効果的に低減できる。
ゲート電極10のより望ましい構造について、図5を参照して説明する。
図5(a)は、ゲート電極10を表す模式図である。図5(b)は、第1実施形態に係る半導体装置の特性を示すグラフである。
図5(a)に表したように、第1部分11のY方向における長さをa(μm)とする。第2部分12のY方向における長さをb(μm)とする。第1部分11のZ方向における長さを1μmとする。第2部分12のZ方向における長さを0.5μmとする。
図5(b)において、縦軸は、半導体装置100の単位面積あたりのオン抵抗RONAと、帰還容量Crssと、の積RONA×Crss(a.u.)を表す。横軸は、長さbを表す。図5(b)は、長さbを変化させたときの、RONA×Crssの変化の計算結果を表す。
図5(b)からは、以下のことが分かる。長さaが2μmのとき、長さbが1μm以上で、RONA×Crssを十分に低減できる。例えば、RONA×Crssを70以下にできる。長さaが、0.2μmのときは、bが1μm以上6μm以下の範囲で、RONA×Crssが70以下であった。これらの結果から、長さbは、長さaの0.5倍以上30倍以下であることが望ましい。
図5(b)からは、さらに以下のことが分かる。長さaが0.2μmのとき、長さbが1.0μmで、RONA×Crssが最小であった。長さaが0.5μmのとき、長さbが2μmで、RONA×Crssが最小であった。長さaが1μmのとき、長さbが5μmで、RONA×Crssが最小であった。長さaが2μmのとき、長さbが10μmで、RONA×Crssが最小であった。これらの結果から、長さbは、長さaの4倍以上5倍以下であることがより望ましい。
また、第2部分12の下端のZ方向における位置は、n形ドリフト領域1とp形ベース領域2の界面の位置のばらつき、第2部分12の下端の位置のばらつきなどを考慮して決定される。
例えば、n形ドリフト領域1とp形ベース領域2の界面から、p形ベース領域2とn形ソース領域3の界面までのZ方向における距離は、1.0μmに設定される。ゲート電極10の下端のZ方向における位置には、0.1μm程度のばらつきが存在する。また、n形ドリフト領域1とp形ベース領域2の界面のZ方向における位置には、0.05μm程度のばらつきが存在する。これらのばらつきを考慮して、第2部分12の下端と、n形ドリフト領域1とp形ベース領域2の界面と、の間のZ方向における距離は、0.15μm以上に設定されることが望ましい。第1部分11の下端と、n形ドリフト領域1とp形ベース領域2の界面と、の間のZ方向における距離は、0.15μm以上に設定されることが望ましい。
また、第2部分12の下端は、p形ベース領域2とn形ソース領域3の界面よりも下方に位置することが望ましい。第2部分12の下端が当該界面よりも上方に位置すると、シリコン表面でのリークを抑制できなくなる。第2部分12の下端が当該界面よりも下方に位置することで、リーク電流を抑制できる。
(第1変形例)
図6は、第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。
図7は、第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の一部を表す平面図である。
第1変形例に係る半導体装置110では、図6に表したように、それぞれのp形ベース領域2の上において、複数のn形ソース領域3と複数のp形コンタクト領域4がY方向に交互に設けられている。
図7は、図6のA-A’線断面における構造を表す平面図である。図7に表したように、n形ソース領域3は、X方向において、ゲート絶縁部15を介して第1部分11と対向している。p形コンタクト領域4は、Y方向において、ゲート絶縁部15を介して第2部分12と対向している。
図8は、第1実施形態に係る半導体装置の動作を表す模式図である。
図8(a)は、図1に表した半導体装置100の動作を表す。図8(b)は、図6及び図7に表した半導体装置110の動作を表す。
ゲート電極10に閾値以上の電圧が印加されると、p形ベース領域2にチャネルが形成される。図8(a)に表したように、第1部分11と対向する位置には、チャネルch1が形成される。第2部分12と対向する位置には、チャネルch2が形成される。チャネルch1は、n形ドリフト領域1に接続されるが、チャネルch2は、n形ドリフト領域1に接続されない。n形ソース領域3からチャネルch1へ流れた電子は、矢印A1で表したように、n形ドリフト領域1へ流れる。n形ソース領域3からチャネルch2へ流れた電子は、矢印A2で表したように、チャネルch1を通ってn形ドリフト領域1へ流れる。このため、半導体装置100によれば、チャネルch2がn形ドリフト領域1に接続されている場合に比べて、チャネル抵抗が増大する。
一方、第1変形例に係る半導体装置110では、チャネルch1が形成される位置に、n形ソース領域3が設けられている。チャネルch2が形成される位置には、p形コンタクト領域4が設けられている。電子は、n形ソース領域3からチャネルch1へ流れ、p形コンタクト領域4からは電子が注入されない。すなわち、チャネルch2を流れる電子を減少させ、チャネルch1へ効率的に電子を注入することができる。この結果、ゲート電極10に第2部分12を設けることによるオン抵抗の増大を抑制できる。すなわち、第1変形例によれば、オン抵抗の増大を抑制しつつ、スイッチング損失を低減できる。
(第2変形例)
図9は、第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。
第2変形例に係る半導体装置120では、ゲート電極10及び導電部20の構造が、半導体装置100及び110と異なる。
導電部20の下部は、n形ドリフト領域1中に第1絶縁部21を介して設けられている。導電部20の上部は、X方向において、ゲート電極10同士の間に位置する。ゲート電極10と導電部20との間には、第2絶縁部22が設けられている。ゲート電極10は、X方向において、ゲート絶縁部15を介してp形ベース領域2と対向している。
半導体装置120において、ゲート電極10は、半導体装置100及び110と同様に、第1部分11及び第2部分12を有する。これにより、半導体装置120のスイッチング損失を低減できる。
なお、半導体装置120において、第1変形例のように、複数のn形ソース領域3と複数のp形コンタクト領域4を、Y方向に交互に設けても良い。これにより、半導体装置120のオン抵抗の増大を抑制しつつ、スイッチング損失を低減できる。
(第2実施形態)
図10は、第2実施形態に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。
第2実施形態に係る半導体装置200は、図10に表したように、ゲート電極10の構造が第1実施形態に係る半導体装置100~120と異なる。
半導体装置200では、第2部分12の上端が、第1部分11の上端よりも下方に位置する。ゲート電極10に第2部分12を設けることで、X方向においてp形ベース領域2及びn形ソース領域3と対向するゲート電極10の面積を小さくできる。
p形ベース領域2及びn形ソース領域3は、ソース電極32と電気的に接続されている。p形ベース領域2及びn形ソース領域3と対向するゲート電極10の面積を小さくすることで、ゲート電極10とソース電極32との間の容量CGSを小さくできる。容量CGSが小さいほど、入力容量Cissが小さくなる。入力容量Cissが小さいと、半導体装置200をスイッチングする際に、半導体装置200の充電又は放電に必要な電荷量を小さくできる。すなわち、第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、半導体装置200のスイッチング損失を低減できる。
例えば、第2部分12の上端は、p形ベース領域2とn形ソース領域3の界面よりも下方に位置している。前記界面の位置が場所により異なる場合、第2部分12の上端は、前記界面の最も深い位置よりも下方に位置する。第1部分11の上端は、前記界面よりも上方に位置する。第2部分12の上端が前記界面よりも下方に位置することで、p形ベース領域2及びn形ソース領域3と対向するゲート電極10の面積をさらに小さくできる。これにより、半導体装置200のスイッチング損失をさらに低減できる。
(第1変形例)
図11は、第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。
第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置210では、図11に表したように、それぞれのp形ベース領域2の上において、複数のn形ソース領域3と複数のp形コンタクト領域4がY方向に交互に設けられている。
例えば、第2部分12の上端は、p形ベース領域2とn形ソース領域3の界面よりも下方に位置する。この場合、第2部分12により形成されるチャネルは、n形ソース領域3と接続されない。これにより、半導体装置のオン抵抗が増大しうる。
半導体装置210では、第1実施形態の第1変形例と同様、第2部分12と対向する位置にはn形ソース領域3が設けられていない。すなわち、第1部分11の少なくとも一部のY方向における位置は、n形ソース領域3の少なくとも一部のY方向における位置と同じである。第2部分12の少なくとも一部のY方向における位置は、p形コンタクト領域4の少なくとも一部のY方向における位置と同じである。本変形例によれば、第1実施形態の第1変形例と同様、ゲート電極10に第2部分12を設けることによるオン抵抗の増大を抑制できる。
(第2変形例)
図12は、第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。
第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置220では、ゲート電極10の構造が、半導体装置200と異なる。
半導体装置220では、第2部分12の下端が、n形ドリフト領域1とp形ベース領域2の界面よりも上方に位置する。すなわち、半導体装置220は、第1実施形態に係る半導体装置100の特徴と、第2実施形態に係る半導体装置100の特徴と、の両方を有する。これにより、容量CGD及び容量CGSの両方を低減でき、スイッチング損失をより低減できる。
なお、スイッチング損失低減の観点から半導体装置100と半導体装置200を比較した場合、半導体装置100の方が好ましい。一般的に、半導体装置をオン状態からオフ状態に切り替えると、当該半導体装置が接続された回路の容量成分により、ドレイン電極31に一時的に大きな電圧(逆起電力)が加わる。このとき、n形ドリフト領域1からゲート電極10へ、ゲート絶縁部15を通って変位電流が流れ込む場合がある。ゲート電極10へ流れる変位電流が大きいと、ゲート電極10の電位が一時的に上昇する。この結果、半導体装置をオフ状態に切り替える制御を行ったにも拘わらず、半導体装置がオン状態のままになりうる(セルフターンオン)。この現象が生じると、半導体装置をスイッチングさせた際に流れる電流が増大し、半導体装置のスイッチング損失が増大する。変位電流は、帰還容量Crssが大きいほど増大するが、入力容量Cissには依存しない。従って、半導体装置100の構造により帰還容量Crssを減少させ、スイッチング損失を低減させることで、セルフターンオンが生じる可能性も低減でき、セルフターンオンによるスイッチング損失を抑制できる。
(第3実施形態)
図13は、第3実施形態に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。
図13に表した第3実施形態に係る半導体装置300は、IGBTである。半導体装置300は、n形ドレイン領域5に代えて、p形コレクタ領域6及びn形バッファ領域7を有する。また、半導体装置300において、ドレイン電極31は、コレクタ電極として機能する。ソース電極32は、エミッタ電極として機能する。
形コレクタ領域6は、ドレイン電極31の上に設けられ、ドレイン電極31と電気的に接続されている。n形バッファ領域7は、p形コレクタ領域6とn形ドリフト領域1との間に設けられている。
IGBTである半導体装置300においても、ゲート電極10に第2部分12を設けることで、ゲート電極10とドレイン電極31との間の容量CGDを低減できる。これにより、半導体装置300のスイッチング損失を低減できる。なお、他の半導体装置110、120、200~220についても同様に、n形ドレイン領域5に代えてp形コレクタ領域6及びn形バッファ領域7を設けることで、IGBTとすることができる。この場合も、同様に、容量CGD又は容量CGSを低減でき、半導体装置のスイッチング損失を低減できる。
以上で説明した各実施形態における、各半導体領域の間の不純物濃度の相対的な高低については、例えば、SCM(走査型静電容量顕微鏡)を用いて確認することが可能である。なお、各半導体領域におけるキャリア濃度は、各半導体領域において活性化している不純物濃度と等しいものとみなすことができる。従って、各半導体領域の間のキャリア濃度の相対的な高低についても、SCMを用いて確認することができる。また、各半導体領域における不純物濃度については、例えば、SIMS(二次イオン質量分析法)により測定することが可能である。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1 n形ドリフト領域、 1a n形半導体領域、 2 p形ベース領域、 2a p形半導体領域、 3 n形ソース領域、 3a n形半導体領域、 4 p形コンタクト領域、 4a p形半導体領域、 5 n形ドレイン領域、 5a n形半導体領域、 6 p形コレクタ領域、 7 n形バッファ領域、 10 ゲート電極、 10a 導電層、 11 第1部分、 12 第2部分、 15 ゲート絶縁部、 15a 絶縁層、 20 導電部、 20a 導電層、 21 第1絶縁部、 21a 絶縁層、 22 第2絶縁部、 22a、25a 絶縁層、 31 ドレイン電極、 31a 金属層、 32 ソース電極、 32a 金属層、 100~120、200~220、300 半導体装置、 PR フォトレジスト、 S 半導体基板、 T トレンチ、 ch1、ch2 チャネル

Claims (13)

  1. 第1電極と、
    前記第1電極の上に設けられた第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の一部の上に設けられた第1導電形の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域中に第1絶縁部を介して設けられた第1導電部と、
    前記第1電極から前記第1半導体領域に向かう第1方向に垂直な第2方向において、前記第1半導体領域の一部、前記第2半導体領域、及び前記第3半導体領域とゲート絶縁部を介して対向する第1部分と、
    前記第1方向及び前記第2方向に垂直な第3方向において前記第1部分と並び、前記第2方向において前記第2半導体領域と前記ゲート絶縁部を介して対向し、下端が前記第1半導体領域と前記第2半導体領域の界面よりも上方に位置する第2部分と、
    を有し、前記第1導電部の上に第2絶縁部を介して設けられ、前記第2部分と前記第1導電部との間の距離が前記第1部分と前記第1導電部との間の距離よりも長い、ゲート電極と、
    前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域の上に設けられ、前記第1導電部、前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域と電気的に接続された第2電極と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第1部分及び前記第2部分は、それぞれ複数設けられ、
    前記複数の第1部分及び前記複数の第2部分は、前記第3方向において交互に設けられた請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2半導体領域の別の一部の上に設けられた第2導電形の第4半導体領域をさらに備え、
    前記第4半導体領域における第2導電形の不純物濃度は、前記第2半導体領域における第2導電形の不純物濃度よりも高い請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第4半導体領域は、前記第3方向において、前記第3半導体領域と並び、
    前記第2部分は、前記第2方向において、前記第4半導体領域と前記ゲート絶縁部を介して対向する請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第2部分の前記第3方向における長さは、前記第1部分の前記第3方向における長さの、0.5倍以上30倍以下である請求項1~4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記第2部分の下端と、前記第1半導体領域と前記第2半導体領域の前記界面と、の間の前記第1方向における距離は、0.15μm以上である請求項1~5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記第1部分の下端と、前記第1半導体領域と前記第2半導体領域の前記界面と、の間の前記第1方向における距離は、0.15μm以上である請求項1~6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記第2絶縁部におけるボロン又はリンの濃度は、前記第1絶縁部におけるボロン又はリンの濃度よりも高い請求項1~7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 第1電極と、
    前記第1電極の上に設けられた第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の一部の上に設けられた第1導電形の第3半導体領域と、
    前記第1電極から前記第1半導体領域に向かう第1方向に垂直な第2方向において、前記第1半導体領域の一部、前記第2半導体領域、及び前記第3半導体領域とゲート絶縁部を介して対向する第1部分と、
    前記第1方向及び前記第2方向に垂直な第3方向において前記第1部分と並び、前記第2方向において前記第2半導体領域と前記ゲート絶縁部を介して対向し、上端が前記第1部分の上端よりも下方に位置する第2部分と、
    を有するゲート電極と、
    前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域の上に設けられ、前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域と電気的に接続された第2電極と、
    を備えた半導体装置。
  10. 前記第2部分の前記上端は、前記第2半導体領域と前記第3半導体領域の界面よりも下方に位置する請求項記載の半導体装置。
  11. 前記第1部分及び前記第2部分は、それぞれ複数設けられ、
    前記複数の第1部分及び前記複数の第2部分は、前記第3方向において交互に設けられた請求項又は10に記載の半導体装置。
  12. 前記第2半導体領域の別の一部の上に設けられた第2導電形の第4半導体領域をさらに備え、
    前記第4半導体領域における第2導電形の不純物濃度は、前記第2半導体領域における第2導電形の不純物濃度よりも高い請求項11のいずれか1つに記載の半導体装置。
  13. 前記第4半導体領域は、前記第3方向において、前記第3半導体領域と並び、
    前記第2部分の少なくとも一部の前記第3方向における位置は、前記第4半導体領域の少なくとも一部の前記第3方向における位置と同じである請求項12記載の半導体装置。
JP2018149637A 2018-08-08 2018-08-08 半導体装置 Active JP7005453B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149637A JP7005453B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 半導体装置
CN201910022277.7A CN110828567B (zh) 2018-08-08 2019-01-10 半导体装置
US16/254,892 US10872975B2 (en) 2018-08-08 2019-01-23 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149637A JP7005453B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020025050A JP2020025050A (ja) 2020-02-13
JP7005453B2 true JP7005453B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=69406778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149637A Active JP7005453B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10872975B2 (ja)
JP (1) JP7005453B2 (ja)
CN (1) CN110828567B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7120916B2 (ja) * 2018-12-27 2022-08-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7164497B2 (ja) * 2019-08-23 2022-11-01 株式会社東芝 半導体装置
CN113690296A (zh) * 2020-05-19 2021-11-23 无锡华润上华科技有限公司 沟槽栅igbt器件及其制备方法
JP7392613B2 (ja) 2020-08-26 2023-12-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP7392612B2 (ja) 2020-08-26 2023-12-06 株式会社デンソー 半導体装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511974A (ja) 2002-12-19 2006-04-06 シリコニックス インコーポレーテッド 注入されたドレインドリフト領域および厚い底部酸化物を有するトレンチmis装置およびそれを製造するためのプロセス
JP2007523487A (ja) 2004-02-21 2007-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ トレンチゲート半導体装置とその製造
JP2008516451A (ja) 2004-10-08 2008-05-15 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 低ミラーキャパシタンスのmosゲート構造トランジスタ
JP2012023291A (ja) 2010-07-16 2012-02-02 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2015173291A (ja) 2015-06-02 2015-10-01 株式会社東芝 半導体装置
JP2017162909A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100514672C (zh) * 2002-08-23 2009-07-15 快捷半导体有限公司 用于改进mos栅控从而降低米勒电容和开关损失的方法和装置
JP3713498B2 (ja) * 2003-03-28 2005-11-09 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2008078175A (ja) 2006-09-19 2008-04-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd トレンチmos型炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5762689B2 (ja) * 2010-02-26 2015-08-12 株式会社東芝 半導体装置
JP2013065774A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2016040820A (ja) 2013-09-20 2016-03-24 サンケン電気株式会社 半導体装置
KR101589904B1 (ko) 2013-09-20 2016-01-29 산켄덴키 가부시키가이샤 반도체장치
JP2015195286A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP6224257B2 (ja) * 2015-02-20 2017-11-01 新電元工業株式会社 半導体装置
JP2017038015A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511974A (ja) 2002-12-19 2006-04-06 シリコニックス インコーポレーテッド 注入されたドレインドリフト領域および厚い底部酸化物を有するトレンチmis装置およびそれを製造するためのプロセス
JP2007523487A (ja) 2004-02-21 2007-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ トレンチゲート半導体装置とその製造
JP2008516451A (ja) 2004-10-08 2008-05-15 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 低ミラーキャパシタンスのmosゲート構造トランジスタ
JP2012023291A (ja) 2010-07-16 2012-02-02 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2015173291A (ja) 2015-06-02 2015-10-01 株式会社東芝 半導体装置
JP2017162909A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020025050A (ja) 2020-02-13
CN110828567B (zh) 2023-09-19
CN110828567A (zh) 2020-02-21
US20200052111A1 (en) 2020-02-13
US10872975B2 (en) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005453B2 (ja) 半導体装置
JP2020074396A (ja) 半導体装置
CN109075199B (zh) 半导体装置
JP6378220B2 (ja) 半導体装置
JP2014027182A (ja) 半導体装置
US10916624B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
US20110284923A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US20120074461A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP7290973B2 (ja) 半導体装置
JP2020150222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2020004876A (ja) 炭化珪素半導体装置
US6339243B1 (en) High voltage device and method for fabricating the same
JP7204544B2 (ja) 半導体装置
JP6970068B2 (ja) 半導体装置
JP7029364B2 (ja) 半導体装置
JP2022051160A (ja) 半導体装置
JP2020129646A (ja) 半導体装置
JP6450659B2 (ja) 半導体装置
JP2020047715A (ja) 半導体装置
JP7243795B2 (ja) 半導体装置
JP7123613B2 (ja) 半導体装置
US10522620B2 (en) Semiconductor device having a varying length conductive portion between semiconductor regions
JP7405230B2 (ja) スイッチング素子
JP7471250B2 (ja) 半導体装置
US20240047563A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150