JP7005399B2 - テンプレートである1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの存在下でのizm-2ゼオライトの合成方法 - Google Patents

テンプレートである1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの存在下でのizm-2ゼオライトの合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7005399B2
JP7005399B2 JP2018050318A JP2018050318A JP7005399B2 JP 7005399 B2 JP7005399 B2 JP 7005399B2 JP 2018050318 A JP2018050318 A JP 2018050318A JP 2018050318 A JP2018050318 A JP 2018050318A JP 7005399 B2 JP7005399 B2 JP 7005399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fau
sio
zeolite
izm
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018050318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018162206A5 (ja
JP2018162206A (ja
Inventor
マルティネス フランコ ラケル
バツ ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2018162206A publication Critical patent/JP2018162206A/ja
Publication of JP2018162206A5 publication Critical patent/JP2018162206A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005399B2 publication Critical patent/JP7005399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • C01B39/48Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition using at least one organic template directing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/305Addition of material, later completely removed, e.g. as result of heat treatment, leaching or washing, e.g. for forming pores
    • B01J20/3057Use of a templating or imprinting material ; filling pores of a substrate or matrix followed by the removal of the substrate or matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ミクロ細孔性結晶固体であって、IZM-2ミクロ細孔性固体またはIZM-2ゼオライトとして知られているものの調製のための新規な方法に関する。この新規な方法は、水熱条件下に構造型FAUを有するゼオライトを転化/変換することによってIZM-2ゼオライトの合成を行うことからなる。特に、前記の新規な方法は、ケイ素およびアルミニウムの供給源として用いられる構造型FAUを有するゼオライトおよび特定の有機分子、すなわち2つの四級アンモニウム基を含むテンプレート、すなわち、1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドから出発してIZM-2ゼオライトの合成を行うことからなる。本発明の方法を用いて得られた前記IZM-2ミクロ細孔性固体は、有利には、触媒、吸着剤または分離剤としての適用のものである。
ミクロ細孔性結晶材料、例えば、ゼオライトまたはシリコアルミノリン酸塩は、石油産業において、触媒、触媒担体、吸着剤または分離剤として広く用いられている固体である。多くのミクロ細孔性結晶構造が発見されたが、精製産業および石油製品産業は、複数の適用、例えば、ガスの精製または分離、または炭素質その他の種の転化のための特定の特性を有する新規なゼオライト構造を一定して探し出している。
IZM-2ゼオライトは、未知の構造を有する固体である。IZM-2ミクロ細孔性材料のトポロジーを見つけることを目的としてモデル反応が採用された(メタキシレンの異性化および不均化およびn-デカンの異性化-水素化分解)(非特許文献1)。これらの反応について得られた結果により、IZM-2材料の構造は、2タイプの細孔サイズ(10-MRおよび12-MR)によって構成されるとして考えられるべきであることが指し示されている。
IZM-2ゼオライトは、それのアルミノケイ酸塩の形態で(Fecantらの特許文献1)およびそれの高純度なケイ酸性の形態で(非特許文献2)、テンプレートとして四級アンモニウムイオンである1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンをそれのヒドロキシドまたはブロミドの形態で用いて合成された。
一般に、ゼオライトの調製は、シリカおよびアルミニウムの非晶質供給源と、無機化剤と、テンプレート剤とを含有する水性ゲルの水熱処理によって行われる(非特許文献3)。最近になって、ゼオライトの合成のための新規な操作様式が記載された。これは、試薬の供給源として、合成プロセスの間にゼオライト構造が別のゼオライトに変換されることになる少なくとも1種のゼオライト構造を用いる水熱合成によって生じさせられ得ることを意味する。非特許文献4には、構造型FAUを有するゼオライトから出発して、有機分子としてそれぞれTEAOH(tetraethyl ammonium hydroxide:テトラエチルアンモニウムヒドロキシド)、TMAOH(tetramethyl ammonium hydroxide:テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)、BTMAOH(benzyl trimethyl ammonium hydroxide:ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド)、コリン(コリンヒドロキシド)を用いて構造型BEA、RUT、CHA、LEVを有するゼオライトの合成を行うことが提案されている;非特許文献5には、構造型FAUを有するゼオライトから出発して、有機分子としてHMI(hexamethyleneimine:ヘキサメチレンイミン)を用いて、構造型MWWを有するゼオライトの合成を行うことが提案されている;非特許文献6には、構造型FAUを有するゼオライトと、さらに構造型BEAを有するゼオライトとから出発して、有機分子としてTPABr(tetrapropylammonium bromide:テトラプロピルアンモニウムブロミド)を用いて構造型MFIを有するゼオライトの合成を行うことが提案されている。
IZM-2に関して、その調製のために知られている唯一の方法は、ケイ素およびアルミニウムの非晶質供給源と、アルカリ土類金属(NaO)と、テンプレート(1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサン)とを含有する水性ゲルの水熱処理を行うことからなる。
米国特許第8361435号明細書
Fecantら著、「J. Catal.」、2013年、第20巻、p.20-29 Liら著、「Microporous Mesoporous Mater.」、2017年、第237巻、p.222-227 Cundyら著、「Microporous Mesoporous Mater.」、2005年、第82巻、p.1 Sanoら著、「J. Jpn. Pet. Inst.」、2013年、第56巻、p.83-197 Shiら著、「Microporous Mesoporous Mater.」、2014年、第200巻、p.269-278 Goelら著、「Chem. Mater.」、2015年、第27巻、p.2056-2066
本出願人は、IZM-2ゼオライトの調製のための新規な方法であって、水熱条件下、特定の有機性の窒素含有化合物またはテンプレート、すなわち、ジブロミドの形態にある1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンの存在下に、構造型FAUを有するゼオライトを転化/変換することによる方法を発見した。
特に、本出願人は、窒素含有の有機化合物またはテンプレートであるジブロミド形態の1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンを、ケイ素およびアルミニウムの供給源として用いられる構造型FAUを有しかつモル比SiO2(FAU)/Al3(FAU)が30以上であるゼオライトとを混合し、これに少なくとも1種の4価元素XOの少なくとも1種の供給源と、価数nを有する少なくとも1種のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属Mの少なくとも1種の供給源とを補給的に追加するかまたは追加しないとすると、IZM-2ゼオライトのための前駆体ゲルであって、4価元素の全量/Alのモル比が10~800の範囲内であり、4価元素の全量は、FAUゼオライトに由来するSiO含有率と、酸化物XOの少なくとも1種の追加供給源の付与が行われる場合の酸化物XOの追加供給源に由来するXO含有率との合計を示す、ものが生じるに至り、その後の、高純度のIZM-2ゼオライトの製造に至ることを発見した。任意の他の結晶または非晶質の相は、一般的にかつ大いに好ましくは、調製方法から得られたIZM-2ゼオライトを構成する結晶固体を欠いている。
(発明の説明)
それ故に、本発明は、IZM-2ゼオライトの調製のための新規な方法であって、少なくとも以下の工程:
i) 水性媒体中で、構造型FAUを有する少なくとも1種のゼオライトと、酸化物XOの少なくとも1種の追加供給源と、少なくとも1種の窒素含有の有機化合物Rと、少なくとも1種のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属Mとを混合する工程であって、モル比SiO2(FAU)/Al3(FAU)は30以上であり、モル比XO/SiO2(FAU)は、0~4の範囲内になるようになされ、Rは、1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドであり、前記金属Mは、価数nを有し、nは、1以上の整数であり、該混合物は、以下のモル組成:
(XO+SiO2(FAU))/Al3(FAU):10~800、
O/(XO+SiO2(FAU)):1~100、
R/(XO+SiO2(FAU)):0.01~0.6、
2/nO/(XO+SiO2(FAU)):0.005~0.35
を有し、ここで、Xは、以下の元素:ケイ素、ゲルマニウム、およびチタンによって形成される群から選択される1種以上の4価元素であり、SiO2(FAU)は、FAUゼオライトによって供給されるSiOの量であり、Al3(FAU)は、FAUゼオライトによって供給されるAlの量である、工程、
ii) 工程i)から得られた前記混合物を、120℃~200℃の範囲内の温度で、1日~10日の範囲内の期間にわたって、前記IZM-2ゼオライトが形成されるまで水熱処理する工程
を含む、方法に関する。
それ故に、本発明の一つの利点は、構造型FAUを有するゼオライトから出発して、純度が高いIZM-2ゼオライトを形成することを可能にする新規な調製方法であって、特定の有機テンプレート、すなわち、1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの存在下に行われる方法の提供にある。
本発明の別の利点は、IZM-2ゼオライトの前駆体ゲルであって、SiO/Alモル比が構造型FAUを有する出発ゼオライトのモル比SiO2(FAU)/Al3(FAU)以上であるものの新規な調製方法の提供にある。本発明による調製方法は、それ故に、少なくとも1種の4価元素XOの少なくとも1種の供給源を反応混合物へ追加提供するかしないかに応じて得られるIZM-2前駆体ゲルのSiO/Alの比を調節するために用いられ得る。
(発明の詳細な説明)
本発明は、水熱条件下に構造型FAUを有するゼオライトを転化/変換することによるIZM-2ゼオライトの調製方法であって、少なくとも以下の工程:
i) 水性媒体中で、構造型FAUを有する少なくとも1種のゼオライトと、酸化物XOの少なくとも1種の追加供給源と、少なくとも1種の窒素含有の有機化合物Rと、少なくとも1種のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属Mとを混合する工程であって、モル比SiO2(FAU)/Al3(FAU)は30以上であり、モル比XO/SiO2(FAU)は、0~4の範囲内になるようにされており、Rは、1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドであり、前記金属はMは、価数nを有し、nは、1以上の整数であり、この混合物は、以下のモル組成:
(XO+SiO2(FAU))/Al3(FAU):10~800、
O/(XO+SiO2(FAU)):1~100、
R/(XO+SiO2(FAU)):0.01~0.6、
2/nO/(XO+SiO2(FAU)):0.005~0.35
を有し、ここで、Xは、以下の元素:ケイ素、ゲルマニウム、およびチタンによって形成される群から選択される1種以上の4価元素であり、SiO2(FAU)は、FAUゼオライトによって供給されるSiOの量であり、Al3(FAU)は、FAUゼオライトによって供給されるAlの量である、工程、
ii) 工程i)から得られた前記混合物を、120℃~200℃の範囲内の温度で、1日~10日の範囲内の期間にわたって、前記IZM-2ゼオライトが形成されるまで水熱処理する工程
を含む、方法に関する。
本発明によると、構造型FAUを有するゼオライトは、モル比SiO2(FAU)/Al3(FAU):30以上、好ましくは30~100、より好ましくは30~80を有し、このものは、元素ケイ素およびアルミニウムの供給源として混合物に組み入れられ、工程i)が行われる。好ましくは、構造型FAUを有する前記ゼオライトは、Yゼオライトである。
本発明によると、元素アルミニウムの供給源は、本発明による調製方法の前記工程i)を行うための混合物に、元素ケイ素およびアルミニウムの供給源として用いられる構造型FAUを有するゼオライトによって供給される。
本発明によると、Rは、窒素含有の有機化合物Rであり、Rは、1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドであり、前記化合物は、有機テンプレートとして混合物に組み入れられ、工程i)が行われる。本発明による固体結晶性IZM-2の合成のための有機テンプレート種中に存在する四級アンモニウムカチオンと会合するアニオンは、ブロミドアニオンである。
本発明によると、少なくとも1種のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属Mの少なくとも1種の供給源であって、金属Mは、価数nを有し、nは、1以上の整数であり、金属Mは、好ましくは、リチウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウムおよびカルシウムおよびこれらの金属の少なくとも2種の混合物から選択され、好ましくは、ナトリウムであるものが、工程i)の混合物において用いられる。好ましくは、少なくとも1種のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の供給源は、水酸化ナトリウムである。
本発明によると、酸化物XOの少なくとも1種の追加供給源であって、Xは、以下の元素:ケイ素、ゲルマニウム、チタンによって形成される群から選択される1種以上の4価元素であり、好ましくはケイ素である、ものは、工程i)の混合物において、モル比XO/SiO2(FAU)が0~4の範囲内、好ましくは0~3の範囲内になるように採用され、前記比中のSiO含有率は、FAUゼオライトによって供給される。
酸化物XOの少なくとも1種の追加供給源を追加するかまたは追加しないかは、それ故に、混合工程i)から得られたIZM-2前駆体ゲルのSiO/Al比が、X=Siである場合に調節され得ることを意味する。
前記4価元素の1種または複数種の供給源は、元素Xを含みかつ当該元素を水溶液中に活性な形態で放出することができるあらゆる化合物であってよい。Xがチタンである場合、有利には、Ti(EtO)がチタンの供給源として用いられる。Xがケイ素である好ましい場合、ケイ素の供給源は、ゼオライトの合成のための日常的に用いられる前記供給源のいずれか1種であってよく、例えば、粉末シリカ、ケイ酸、コロイドシリカ、溶解シリカまたはテトラエトキシシラン(tetraethoxysilane:TEOS)である。用いられてよい粉末シリカは、沈殿シリカ、特に、アルカリ金属ケイ酸塩の溶液からの沈殿によって得られたもの、ヒュームドシリカ、例えば、「CAB-O-SIL」、およびシリカゲルを含む。異なる粒子サイズを有する、例えば、10~15nmの範囲内または40~50nmの範囲内の平均等価径を有するコロイドシリカ、例えば、「LUDOX」等の登録商標下に市販されているものを用いることが可能である。より好ましくは、ケイ素の供給源は、LUDOX HS-40である。
本発明によると、工程i)から得られた反応混合物は、以下のモル組成:
(XO+SiO2(FAU))/Al3(FAU):10~800、好ましくは20~600、より好ましくは25~450、なおさらより好ましくは30~450、
O/(XO+SiO2(FAU)):1~100、好ましくは10~70、より好ましくは15~55、
R/(XO+SiO2(FAU)):0.01~0.6、好ましくは0.05~0.45、より好ましくは0.085~0.4、
2/nO/(XO+SiO2(FAU)):0.005~0.35、好ましくは0.008~0.3、より好ましくは0.01~0.25
を有し、ここで、RおよびMは、上記に定義された通りであり、Xは、以下の元素:ケイ素、ゲルマニウム、およびチタンによって形成される群から選択される1種以上の4価元素、好ましくはケイ素であり、XOは、酸化物XOの少なくとも1種の追加供給源の量であり、SiO2(FAU)は、FAUゼオライトによって供給されるSiOの量であり、Al3(FAU)は、FAUゼオライトによって供給されるAlの量である。
好ましい実施形態において、工程i)の混合物は、フルオリドアニオンの少なくとも1種の供給源BFを含有してもよく、これは、水溶液中のフッ素塩およびフッ化水素酸から選択され、ここで、Bは、カチオンNH 、Na、KおよびLiから選択されるカチオンである。
好ましくは、少なくとも1種のフルオリドアニオンの供給源は、水溶液中のNHFである。
工程i)の混合物がフルオリドアニオンの少なくとも1種の供給源も含有する好ましい実施形態において、反応混合物は、以下のモル組成:
(XO+SiO2(FAU))/Al3(FAU):10~800、好ましくは200~340、
O/(XO+SiO2(FAU)):1~100、好ましくは10~70、
R/(XO+SiO2(FAU)):0.01~0.6、好ましくは0.05~0.45、
2/nO/(XO+SiO2(FAU)):0.005~0.35、好ましくは0.01~0.3、
BF/(XO+SiO2(FAU)):0.01~0.33、好ましくは0.01~0.25
を有し、ここで、X、M、BF、Al3(FAU)、SiO2(FAU)およびXOは、上記に与えられた定義を有する。
本発明による方法の工程i)は、前駆体ゲルと称されるIZM-2ゼオライトの水性反応混合物を、1種または複数種のアルカリおよび/またはアルカリ土類の金属Mの少なくとも1種の供給源の存在下に調製することからなり、この水性反応混合物は、構造型FAUを有する少なくとも1種のゼオライトと、場合による、酸化物XOの供給源と、少なくとも1種の窒素含有の有機化合物Rとを含み、Rは、1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドである。前記試薬の量の調節は、このゲルに、IZM-2ゼオライトに結晶化することをそれに許容することができる組成を授けるようになされる。
本発明の方法の前記工程i)の間にIZM-2ゼオライトの種を反応混合物に加えて、IZM-2ゼオライトの結晶の形成のために必要な時間および/または全体的な結晶化の期間を短縮することが有利であってよい。前記種は、不純物に損害を与えて前記IZM-2ゼオライトの形成も促進する。このような種は、IZM-2ゼオライトの結晶性固体、特に、結晶を含む。結晶性種は、一般的に、反応混合物において用いられた前記4価元素(1種または複数種)の少なくとも1種の酸化物の供給源の質量の0.01%~10%の範囲内の割合で加えられる。
本発明による方法の工程ii)によると、工程i)から得られたゲルは、水熱処理を経るが、これは、好ましくは120℃~200℃の範囲内の温度で、1日~10日の範囲内の期間にわたって、IZM-2ゼオライトが形成されるまで行われる。ゲルは、有利には、水熱条件下、自原的反応圧力下に、場合によってはガス、例えば、窒素を加えることにより、好ましくは120℃~195℃の範囲内、好ましくは150℃~195℃の範囲内の温度において、IZM-2ゼオライトの結晶が形成されるまで用いられる。本発明によると、結晶化を得るのに必要な時間は、1日~10日、好ましくは2日~9日、より好ましくは3日~8日で変動する。反応は、一般的に、撹拌しながらまたは撹拌なしで、好ましくは撹拌しながら行われる。
反応の終わりに、本発明による調製方法の前記工程ii)を行った結果として前記IZM-2ゼオライトが形成された時に、形成されたIZM-2ゼオライトの固体相は、好ましくは、ろ過され、洗浄され、次いで、乾燥させられる。乾燥処理は、一般的には20℃~150℃の範囲内、好ましくは60℃~100℃の範囲内の温度で、5~24時間の範囲内の期間にわたって行われる。乾燥済みゼオライトは、次いで、有利には、焼成されてよい。焼成済みのIZM-2ゼオライトは、一般的には、X線回折によって分析され、この技術は、本発明の方法によって得られた前記ゼオライトの純度を決定するためにも用いられる。大いに有利には、本発明の方法により、任意の他の結晶性または非晶質の相なしで、IZM-2ゼオライトの形成がもたらされる。前記ゼオライトは、乾燥工程の後に、次いで、次の工程、例えば、焼成およびイオン交換のための用意ができている。これらの工程のために、当業者に知られている従来の方法のいずれかが採用されてよい。
本発明の方法により得られたIZM-2ゼオライトを焼成するための工程は、好ましくは、500℃~700℃の範囲内の温度で、5~20時間の範囲内の期間にわたって行われる。焼成工程から得られたIZM-2ゼオライトは、あらゆる有機種を含んでおらず、特に、有機テンプレートRを含んでいない。
前記焼成工程の終わりに、X線回折は、本発明による方法によって得られた固体が実際にIZM-2ゼオライトであることを確かめるために用いられ得る。得られた固体は、表1に記録されたピークを少なくとも含むX線回折スペクトルを有する。
この回折スペクトルは、放射線結晶学的分析により回折計を用いて、銅のKα1ピーク(λ=1.5406Å)による従来の粉末技術を採用して得られる。角2θによって示される回折ピークの位置から、サンプルの特徴的な面間隔dhklは、ブラッグの関係式を用いて計算される。dhklの測定誤差Δ(dhkl)は、ブラッグの関係式によって、2θの測定における絶対誤差Δ(2θ)の関数として計算される。±0.02°の絶対誤差Δ(2θ)は、慣例上受け入れられる。dhklの各値における相対強度Irelは、対応する回折ピークの高さから測定される。本発明によるIZM-2結晶性固体のX線回折スペクトルは、表1に与えられるdhklの値においてピークを少なくとも含む。dhklの列において、面間隔の平均値は、オングストローム(Å)で示される。これらの値のそれぞれは、±0.6Å~±0.01Åの範囲内の誤差測定Δ(dhkl)で補足されなければならない。
Figure 0007005399000001
表中:Vs=非常に強い;S=強い;M=中程度;Mw=中程度に弱い;W=弱い;Vw=非常に弱い、である。相対強度Irelは、強度の相対スケールに対して与えられ、ここで、100の値は、X線回折スペクトルの最も強いピークに帰される:Vw<15;15≦W<30;30≦Mw<50;50≦M<65;65≦S<85;Vs≧85。
本発明による方法によって得られたIZM-2ゼオライトの水素型を得ることも有利である。前記水素型は、酸、特に、強鉱酸、例えば塩酸、硫酸または硝酸とのイオン交換、または化合物、例えば、アンモニウムの塩化物、硫酸塩または硝酸塩とのイオン交換を行うことによって得られてよい。イオン交換は、前記IZM-2ゼオライトを、1以上のバッチにおけるイオン交換溶液を有する懸濁液に取り入れることによって行われる。前記ゼオライトは、イオン交換の前またはその後または2回のイオン交換工程の間に焼成されてよい。好ましくは、ゼオライトは、イオン交換の前に焼成されて、ゼオライトの細孔中に含まれる任意の有機物質が除去され、その結果、イオン交換は促進される。
イオン交換の後、本発明の方法によって得られたIZM-2ゼオライトは、精製および石油化学の分野における触媒反応のための酸固体として用いられてよい。それは、公害を制御するための吸着剤としてまたは分離のためのモレキュラーシーブとして用いられてもよい。
例として、触媒としてそれが用いられる場合、本発明の方法により調製されたゼオライトは、焼成され、交換され、好ましくは、水素型であり、無機マトリクスおよび金属相と関連付けられてよく、無機マトリクスは、不活性であっても触媒活性であってよい。無機マトリクスは、ゼオライトの小粒子を、触媒のための種々の既知形態(押出物、ペレット、ビーズ、粉末)において一緒にして維持するためにバインダとして単純に存在してよいか、または実際に、それは、そうしなければあまりに速い速度で起こってしまい、あまりにも多量のコーク形成の結果として触媒の閉塞につながるであろう方法において転化度を負わせるために添加剤として加えられてよい。典型的な無機マトリクスは、特に、触媒のための担体材料、例えば、シリカ、種々の形態のアルミナ、マグネシア、ジルコニア、チタンの酸化物、ホウ素、チタン、ジルコニウム、アルミニウムのリン酸塩、カオリン性の粘土、ベントナイト、モンモリロナイト、セピオライト、アタパルジャイト、フラー土、合成多孔性物質、例えば、SiO-Al、SiO-ZrO、SiO-ThO、SiO-BeO、SiO-TiO、または、これらの化合物の任意の組み合わせである。無機マトリクスは、異なる化合物、特に、不活性相および活性相の混合物であってよい。
本発明の方法により調製されたゼオライトは、少なくとも1種の他のゼオライトと関連付けられ、かつ、主要な活性相または添加物として作用してもよい。
金属相の導入は、ゼオライトのみ、無機マトリクスのみまたは無機マトリクス-ゼオライトのアセンブリの上にカチオンまたは酸化物によるイオン交換またはそれらの含浸によって行われ、カチオンまたは酸化物は、以下の元素:Cu、Ag、Ga、Mg、Ca、Sr、Zn、Cd、B、Al、Sn、Pb、V、P、Sb、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Co、Ni、Pt、Pd、Ru、Rh、Os、Irおよび元素周期律分類からの任意の他の元素から選択される。金属の導入は、全て同じ方法でかまたは異なる技術を用いてのいずれかで、調製のあらゆるポイントにおいて、成形する前またはその後に、あらゆる順序で行われてよい。さらに、中間処理、例えば、焼成および/または還元が、種々の金属の沈着の間に適用されてよい。
本発明の方法により調製されたIZM-2ゼオライトを含む触媒組成物は、一般的に、炭化水素の変換のための主要な方法および有機化合物、例えばエーテルの合成のための反応を行うのに適している。
当業者に知られている形付けするためのあらゆる方法が、IZM-2ゼオライトを含む触媒のために適している。例として、ペレット化または押出、またはビーズ状物への形付けを用いることが可能であってよい。本発明の方法により調製されかつ少なくとも一部において酸型にあるゼオライトを含有する触媒の形付けは、一般的に、それらの使用を視野に入れて触媒が好ましくは押出物またはビーズ状物の形態にあるようになされる。
本発明は、ここから、以下の実施例において例証されることになるが、これらの実施例は、いずれにしても、本質的に制限するものではない。
(実施例1:1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミド(テンプレートRBr)の調製)
1,6-ジブロモヘキサン(0.20モル、99%、Alfa Aesar)50gが、N-メチルピペリジン(0.51モル、99%、Alfa Aesar)50gおよびエタノール200mLを含有する1Lフラスコに加えられた。反応媒体は、還流下に5時間にわたって撹拌・加熱された。混合物は、次いで、周囲温度に冷却され、ろ過された。混合物は、低温ジエチルエーテル300mLに注がれ、次いで、形成された沈殿物は、ろ過され、ジエチルエーテル100mLにより洗浄された。得られた固体は、エタノール/エーテル混合物から再結晶にかけられた。得られた固体は、真空下に12時間にわたって乾燥させられた。白色固体71gが得られた(すなわち、収率:80%)。
生成物は、予想されたH NMRスペクトルを有していた。H NMR(DO,ppm/TMS):1.27(4H,m);1.48(4H,m);1.61(4H,m);1.70(8H,m);2.85(6H,s);3.16(12H,m)。
(実施例2:本発明に合致するIZM-2固体の調製)
構造型FAUを有するゼオライト(CBV780、SiO/Al=80,Zeolyst)316mgが、実施例1により調製された1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの水溶液(20.04重量%)7121.7mgと混合された。脱イオン水3583mgが、前述の混合物に加えられた;得られた調製物の撹拌は10分にわたって維持された。20重量%の水酸化ナトリウム(98重量%、Aldrich)を含有する水溶液1270mgが加えられた。結晶性固体IZM-2の形成を促進するために、IZM-2ゼオライト種116mgが、合成混合物に加えられ、15分にわたって撹拌が維持された。次に、コロイドシリカ(Ludox HS40、40重量%、Aldrich)2116.6mgが、合成混合物に組み入れられ、撹拌が、ゲルについての所望の濃度が得られるまで溶媒を蒸発させるのに必要な時間にわたって維持された。すなわち、混合物のモル組成は、以下の通りであった:1SiO:0.0033Al:0.17RBr:0.165NaO:33.33H。すなわち、SiO/Al比は300であった。混合物は、次いで、均質化の後にオートクレーブに移された。オートクレーブは閉じられ、その後、6日にわたって170℃に、撹拌しながら加熱された。得られた結晶性生成物は、ろ過され、脱イオン水により洗浄され、次いで、100℃で終夜乾燥させられた。固体は、次いで、マッフル炉に導入され、この炉において、焼成工程が行われた:焼成サイクルは、200℃への温度上昇、2時間にわたって維持される200℃での一定温度段階、550℃への温度上昇、その後の8時間にわたって維持される550℃での一定温度段階、その後の周囲温度への回復を含んでいた。
焼成済み固体生成物は、X線回折により分析され、固体IZM-2によって構成されているとして確認された。焼成済み固体IZM-2についての回折スペクトルは、図1に与えられる。
(実施例3:本発明に合致するIZM-2固体の調製)
構造型FAUを有するゼオライト(CBV780、SiO/Al=80、Zeolyst)303mgが、実施例1により調製された1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの水溶液(20.04重量%)6848mgと混合された。脱イオン水3682mgが前述の混合物に加えられた;得られた調製物の撹拌は10分にわたって維持された。20重量%の水酸化ナトリウム(98重量%、Aldrich)を含有する水溶液925mgが加えられた。結晶性固体IZM-2の形成を促進するために、IZM-2ゼオライト種112mgが、合成混合物に加えられ、15分にわたって撹拌が維持された。次に、コロイドシリカ(Ludox HS40、40重量%、Aldrich)2035.4mgが、合成混合物に組み入れられ、ゲルについての所望の濃度が得られるまで溶媒を蒸発させるのに必要な時間にわたって撹拌が維持された。すなわち、混合物のモル組成は以下の通りであった:1SiO:0.0033Al:0.17RBr:0.125NaO:33.33HO。すなわち、SiO/Al比は300であった。混合物は、次いで、均質化の後にオートクレーブに移された。オートクレーブは閉じられ、次いで、6日にわたって170℃で、撹拌しながら加熱された。得られた結晶性生成物は、ろ過され、脱イオン水により洗浄され、次いで、100℃で終夜乾燥させられた。固体は、次いで、マッフル炉に導入され、この炉において、焼成工程が行われた:焼成サイクルは、200℃への温度上昇、2時間にわたって維持される200℃での一定温度段階、550℃への温度上昇、その後の8時間にわたって維持される550℃での一定温度段階、その後の周囲温度への回復を含んでいた。
焼成済み固体生成物は、X線回折によって分析され、固体IZM-2によって構成されているとして確認された。
(実施例4:本発明に合致するIZM-2固体の調製)
構造型FAUを有するゼオライト(CBV780、SiO/Al=80、Zeolyst)1803mgが、実施例1により調製された1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの水溶液(20.04重量%)20636.3mgと混合された。脱イオン水11754mgが前述の混合物に加えられた;得られた調製物の撹拌が10分にわたって維持された。20重量%の水酸化ナトリウム(98重量%、Aldrich)を含有する水溶液3680mgが加えられた。結晶性固体IZM-2の形成を促進するために、IZM-2ゼオライト種334mgが合成混合物に加えられ、15分にわたって撹拌が維持された。次に、コロイドシリカ(Ludox HS40、40重量%、Aldrich)3847.2mgが合成混合物に組み入れられ、ゲルについての所望の濃度が得られるまで溶媒を蒸発させるのに必要な時間にわたって撹拌が維持された。すなわち、混合物のモル組成は以下の通りであった:1SiO:0.0066Al:0.17RBr:0.165NaO:33.33HO。すなわち、SiO/Al比は150であった。混合物は、次いで、均質化の後にオートクレーブに移された。オートクレーブは閉じられ、次いで、6日にわたって170℃で、撹拌しながら加熱された。得られた結晶性生成物は、ろ過され、脱イオン水により洗浄され、次いで、100℃で終夜乾燥させられた。固体は、次いで、マッフル炉に導入され、この炉において、焼成工程が行われた:焼成サイクルは、200℃への温度上昇、2時間にわたって維持される200℃での一定温度段階、550℃への温度上昇、その後の8時間にわたって維持される550℃での一定温度段階、その後の周囲温度への回復を含んでいた。
焼成済み固体生成物は、X線回折によって分析され、固体IZM-2によって構成されているとして確認された。
(実施例5:本発明に合致するIZM-2固体の調製)
構造型FAUを有するゼオライト(CBV780、SiO/Al=80、Zeolyst)1803mgが、実施例1により調製された1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの水溶液(20.04重量%)20636.3mgと混合された。脱イオン水12467mgが、前述の混合物に加えられた;得られた調製物の撹拌が10分にわたって維持された。20重量%の水酸化ナトリウム(98重量%、Aldrich)を含有する水溶液2788mgが加えられた。結晶性固体IZM-2の形成を促進するために、IZM-2ゼオライトの種334mgが、合成混合物に加えられ、15分にわたって撹拌が維持された。次に、コロイドシリカ(Ludox HS40、40重量%、Aldrich)3847.2mgが、合成混合物に組み入れられ、ゲルについての所望の濃度が得られるまで溶媒を蒸発させるのに必要な時間にわたって撹拌が維持されたすなわち、混合物のモル組成は以下の通りであった:1SiO:0.0066Al:0.17RBr:0.125NaO:33.33HO。すなわち、SiO/Al比は150であった。混合物は、次いで、均質化の後にオートクレーブに移された。オートクレーブは閉じられ、次いで、6日にわたって170℃で撹拌しながら加熱された。得られた結晶性生成物はろ過され、水により洗浄され、次いで、100℃で終夜乾燥させられた。固体は、次いで、マッフル炉に導入され、この炉において、焼成工程が行われた:焼成サイクルは、200℃への温度上昇、2時間にわたって維持される200℃での一定温度段階、550℃への温度上昇、その後の8時間にわたって維持される550℃での一定温度段階、その後の周囲温度への回復を含んでいた。

焼成済み固体生成物は、X線回折によって分析され、固体IZM-2によって構成されているとして確認された。
(実施例6:本発明に合致するIZM-2固体の調製)
構造型FAUを有するゼオライト(CBV780、SiO/Al=80、Zeolyst)3005mgが、実施例1により調製された1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの水溶液(20.04重量%)26916.9mgと混合された。脱イオン水5881mgが、前述の混合物に加えられた;得られた調製物の撹拌は、10分にわたって維持された。20重量%の水酸化ナトリウム(98重量%、Aldrich)を含有する水溶液2439mgが加えられた。結晶性固体IZM-2の形成を促進するために、IZM-2ゼオライトの種300mgが、合成混合物に加えられ、ゲルについての所望の濃度が得られるまで溶媒を蒸発させるのに必要な時間にわたって撹拌が維持された。すなわち、混合物のモル組成は以下の通りであった:1SiO:0.0125Al:0.25RBr:0.125NaO:33.33HO。すなわち、SiO/Al比は80であった。混合物は、次いで、均質化の後にオートクレーブに移された。オートクレーブが閉じられ、次いで、6日にわたって170℃で撹拌しながら加熱された。得られた結晶性生成物は、ろ過され、脱イオン水により洗浄され、次いで、100℃で終夜乾燥させられた。固体は、次いで、マッフル炉に導入され、この炉において、焼成工程が行われた:焼成サイクルは、200℃への温度上昇、2時間にわたって維持される200℃での一定温度段階、550℃への温度上昇、その後の8時間にわたって維持される550℃での一定温度段階、その後の周囲温度への回復を含んでいた。
焼成済みの固体生成物は、X線回折によって分析され、固体IZM-2によって構成されているとして確認された。
(実施例7:本発明に合致するIZM-2固体の調製)
構造型FAUを有するゼオライト(CBV780、SiO/Al=80、Zeolyst)3005mgが、実施例1により調製された1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの水溶液(20.04重量%)18055.9mgと混合された。脱イオン水12928mgが、前述の混合物に加えられた;得られた調製物の撹拌が10分にわたって維持された。20重量%の水酸化ナトリウム(98重量%、Aldrich)を含有する水溶液2439mgが加えられた。結晶性固体IZM-2の形成を促進するために、IZM-2ゼオライト種300mgが、合成混合物に加えられ、ゲルについての所望の濃度が得られるまで溶媒を蒸発させるのに必要な時間にわたって撹拌が維持された。すなわち、混合物のモル組成は以下の通りであった:1SiO:0.0125Al:0.17RBr:0.125NaO:33.33HO。すなわち、SiO/Al比は80であった。混合物は、次いで、均質化の後にオートクレーブに移された。オートクレーブは閉じられ、次いで、6日にわたって170℃で、撹拌しながら加熱された。得られた結晶性生成物は、ろ過され、脱イオン水により洗浄され、次いで、100℃で終夜乾燥させられた。固体は、次いで、マッフル炉に導入され、この炉において、焼成工程が行われた:焼成サイクルは、200℃への温度上昇、2時間にわたって維持される200℃での一定温度段階、550℃への温度上昇、その後の8時間にわたって維持される550℃での一定温度段階、その後の周囲温度への回復を含んでいた。
焼成済みの固体生成物は、X線回折によって分析され、固体IZM-2によって構成されているとして確認された。
(実施例8:本発明に合致するIZM-2固体の調製)
構造型FAUを有するゼオライト(CBV720、SiO/Al=30、Zeolyst)781mgが、実施例1により調製された1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの水溶液(20.04重量%)6076.6mgと混合された。脱イオン水4203mgが、前述の混合物に加えられた;得られた調製物の撹拌は、10分にわたって維持された。20重量%の水酸化ナトリウム(98重量%、Aldrich)を含有する水溶液548mgが加えられた。結晶性固体IZM-2の形成を促進するために、IZM-2ゼオライト種103mgが、合成混合物に加えられ、15分にわたって撹拌が維持された。次に、コロイドシリカ(Ludox HS40、40重量%、Aldrich)610.3mgが、合成混合物に組み入れられ、ゲルについての所望の濃度が得られるまで溶媒を蒸発させるのに必要な時間にわたって撹拌が維持された。すなわち、混合物のモル組成は以下の通りであった:1SiO:0.025Al:0.17RBr:0.0835NaO:33.33HO。すなわち、SiO/Al比は40であった。混合物は、次いで、均質化の後にオートクレーブに移された。オートクレーブは閉じられ、次いで、6日にわたって170℃で撹拌しながら加熱された。得られた結晶性生成物は、ろ過され、脱イオン水により洗浄され、次いで、100℃で終夜乾燥させられた。固体は、次いで、マッフル炉に導入され、この炉において、焼成工程が行われた:焼成サイクルは、200℃への温度上昇、2時間にわたって維持される200℃での一定温度段階、550℃への温度上昇、その後の8時間にわたって維持される550℃での一定温度段階、その後の周囲温度への回復を含んでいた。
焼成済みの固体生成物は、X線回折によって分析され、固体IZM-2によって構成されているとして確認された。
(実施例9:本発明に合致するIZM-2固体の調製)
構造型FAUを有するゼオライト(CBV720、SiO/Al=30、Zeolyst)781mgが、実施例1により調製された1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの水溶液(20.04重量%)6076.6mgと混合された。脱イオン水3985mgが、前述の混合物に加えられた;得られた調製物の撹拌が、10分にわたって維持された。20重量%の水酸化ナトリウム(98重量%、Aldrich)を含有する水溶液821mgが加えられた。結晶性固体IZM-2の形成を促進するために、IZM-2ゼオライト種103mgが、合成混合物に加えられ、15分にわたって撹拌が維持された。次に、コロイドシリカ(Ludox HS40、40重量%、Aldrich)610.3mgが、合成混合物に組み入れられ、ゲルについての所望の濃度が得られるまで溶媒を蒸発させるのに必要な時間にわたって撹拌が維持された。すなわち、混合物のモル組成は以下の通りであった:1SiO:0.025Al:0.17RBr:0.125NaO:33.33HO。すなわち、SiO/Al比は40であった。混合物は、次いで、均質化の後にオートクレーブに移された。オートクレーブは、閉じられ、次いで、6日にわたって170℃で撹拌しながら加熱された。得られた結晶性生成物は、ろ過され、脱イオン水により洗浄され、次いで、100℃で終夜乾燥させられた。固体は、次いで、マッフル炉に導入され、この炉において、焼成工程が行われた:焼成サイクルは、200℃への温度上昇、2時間にわたって維持される200℃での一定温度段階、550℃への温度上昇、その後の8時間にわたって維持される550℃での一定温度段階、その後の周囲温度への回復を含んでいた。
焼成済み固体生成物は、X線回折によって分析され、固体IZM-2によって構成されているとして確認された。
(実施例10:本発明に合致するIZM-2固体の調製)
構造型FAUを有するゼオライト(CBV720、SiO/Al=30、Zeolyst)150mgが、実施例1により調製された1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの水溶液(20.04重量%)1043.3mgと混合された。脱イオン水742mgが、前述の混合物に加えられた;得られた調製物の撹拌が10分にわたって維持された。20重量%の水酸化ナトリウム(98重量%、Aldrich)を含有する水溶液94mgが加えられた。結晶性固体IZM-2の形成を促進するために、IZM-2ゼオライトの種18mgが、合成混合物に加えられ、15分にわたって撹拌が維持された。次に、コロイドシリカ(Ludox HS40、40重量%、Aldrich)70.4mgが、合成混合物に組み入れられ、ゲルについての所望の濃度が得られるまで溶媒を蒸発させるのに必要な時間にわたって撹拌が維持された。すなわち、混合物のモル組成は以下の通りであった:1SiO:0.0278Al:0.17RBr:0.0835NaO:33.33HO。すなわち、SiO/Al比は36であった。混合物は、次いで、均質化の後にオートクレーブに移された。オートクレーブは閉じられ、次いで、6日にわたって170℃で撹拌しながら加熱された。得られた結晶性生成物は、ろ過され、脱イオン水により洗浄され、次いで、100℃で終夜乾燥させられた。固体は、次いで、マッフル炉に導入され、この炉において、焼成工程が行われた:焼成サイクルは、200℃への温度上昇、2時間にわたって維持される200℃での一定温度段階、550℃への温度上昇、その後の8時間にわたって維持される550℃での一定温度段階、その後の周囲温度への回復を含んでいた。
焼成済み固体生成物は、X線回折により分析され、固体IZM-2によって構成されているとして確認された。
(実施例11:本発明に合致するIZM-2固体の調製)
構造型FAUを有するゼオライト(CBV720、SiO/Al=30、Zeolyst)150mgが、実施例1により調製された1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの水溶液(20.04重量%)2053.1mgと混合された。混合物は、10分にわたって撹拌された。20重量%の水酸化ナトリウム(98重量%、Aldrich)を含有する水溶液94mgが加えられた。結晶性固体IZM-2の形成を促進するために、IZM-2ゼオライト種18mgが、合成混合物に加えられ、15分にわたって撹拌が維持された。次に、コロイドシリカ(Ludox HS40、40重量%、Aldrich)70.4mgが、合成混合物に組み入れられ、ゲルについての所望の濃度が得られるまで溶媒を蒸発させるのに必要な時間にわたって撹拌が維持された。すなわち、混合物のモル組成は以下の通りであった:1SiO:0.0278Al:0.33RBr:0.0835NaO:33.33HO。すなわち、SiO/Al比は36であった。混合物は、次いで、均質化の後にオートクレーブに移された。オートクレーブは閉じられ、次いで、6日にわたって170℃で撹拌しながら加熱された。得られた結晶性生成物は、ろ過され、脱イオン水により洗浄され、次いで、100℃で終夜乾燥させられた。固体は、次いで、マッフル炉に導入され、この炉において、焼成工程が行われた:焼成サイクルは、200℃への温度上昇、2時間にわたって維持される200℃での一定温度段階、550℃への温度上昇、その後の8時間にわたって維持される550℃での一定温度段階、その後の周囲温度への回復を含んでいた。
焼成済み固体生成物は、X線回折によって分析され、固体IZM-2によって構成されているとして確認された。
(実施例12:本発明に合致するIZM-2固体の調製)
構造型FAUを有するゼオライト(CBV780、SiO/Al=80、Zeolyst)54mgが、実施例1により調製された1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの水溶液(20.04重量%)1219.1mgと混合された。脱イオン水558mgが、前述の混合物に加えられた;得られた調製物の撹拌が10分にわたって維持された。20重量%の水酸化ナトリウム(98重量%、Aldrich)を含有する水溶液217mgが加えられた。結晶性固体IZM-2の形成を促進するために、IZM-2ゼオライトの種5mgが、合成混合物に加えられ、15分にわたって撹拌が維持された。次に、コロイドシリカ(Ludox HS40、40重量%、Aldrich)362.7mgが、合成混合物に組み入れられた。最後に、10重量%のアンモニウムフルオリド(Aldrich)を含有する水溶液61mgが、合成混合物に加えられ、ゲルについての所望の濃度が得られるまで溶媒を蒸発させるのに必要な時間にわたって撹拌が維持された。すなわち、混合物のモル組成は以下の通りであった:1SiO:0.0033Al:0.17RBr:0.165NaO:0.05NHF:33.33HO。すなわち、SiO/Al比は300であった。混合物は、次いで、均質化の後にオートクレーブに移された。オートクレーブは閉じられ、次いで、8日にわたって170℃で撹拌しながら加熱された。得られた結晶性生成物は、ろ過され、水により洗浄され、次いで、100℃で終夜乾燥させられた。固体は、次いで、マッフル炉に導入され、この炉において焼成工程が行われた:焼成サイクルは、200℃への温度上昇、2時間にわたって維持される200℃での一定温度段階、550℃への温度上昇、その後の8時間にわたって維持される550℃での一定温度段階、その後の周囲温度への回復を含んでいた。
焼成済み固体生成物は、X線回折によって分析され、固体IZM-2によって構成されているとして確認された。
焼成済み固体IZM-2についての回折スペクトルを示す。

Claims (10)

  1. IZM-2ゼオライトの調製方法であって、少なくとも以下の工程:
    i) 水性媒体中で、構造型FAUを有する少なくとも1種のゼオライトと、酸化物XOの少なくとも1種の追加供給源と、少なくとも1種の窒素含有の有機化合物Rと、少なくとも1種のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属Mとを混合する工程であって、モル比SiO2(FAU)/Al3(FAU)は30以上であり、モル比XO/SiO2(FAU)は、0~4の範囲内になるようになされ、Rは、1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドであり、前記金属Mは、価数nを有し、nは1以上の整数であり、この混合物は、以下のモル組成:
    (XO+SiO2(FAU))/Al3(FAU):10~800、
    O/(XO+SiO2(FAU)):1~100、
    R/(XO+SiO2(FAU)):0.01~0.6、
    2/nO/(XO+SiO2(FAU)):0.005~0.35
    を有し、ここで、Xは、以下の元素:ケイ素、ゲルマニウム、およびチタンによって形成される群から選択される1種以上の4価元素であり、SiO2(FAU)は、FAUゼオライトによって供給されたSiOの量であり、Al3(FAU)は、FAUゼオライトによって供給されたAlの量である、工程、
    ii) 工程i)から得られた前記混合物を、120℃~200℃の範囲内の温度で、1日~10日の範囲内の期間にわたって、前記IZM-2ゼオライトが形成されるまで水熱処理する工程
    を含む、方法。
  2. 構造型FAUを有する前記ゼオライトはYゼオライトである、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1種のアルカリおよび/またはアルカリ土類の金属Mの供給源は、水酸化ナトリウムである、請求項1または2に記載の方法。
  4. Xは、ケイ素である、請求項1~3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 酸化物XOの追加供給源は、混合工程i)において、モル比XO/SiO2(FAU)が0~3の範囲内になるように加えられる、請求項1~4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 工程i)において得られた反応混合物は、以下のモル組成:
    (XO+SiO2(FAU))/Al3(FAU):20~600、
    O/(XO+SiO2(FAU)):10~70、
    R/(XO+SiO2(FAU)):0.05~0.45、
    2/nO/(XO+SiO2(FAU)):0.008~0.3
    を有する、請求項1~5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 工程i)において得られた反応混合物は、以下のモル組成:
    (XO+SiO2(FAU))/Al3(FAU):25~450、
    O/(XO+SiO2(FAU)):15~55、
    R/(XO+SiO2(FAU)):0.085~0.4、
    2/nO/(XO+SiO2(FAU)):0.01~0.25
    を有する、請求項6に記載の方法。
  8. 工程i)の混合物は、水溶液中のフッ素塩およびフッ化水素酸から選択されるフルオリドアニオンの少なくとも1種の供給源BFも含有し、ここで、Bは、カチオンNH 、Na、KおよびLiから選択されるカチオンである、請求項1~7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 120℃~195℃の範囲内の温度で工程ii)の水熱処理を行う、請求項1~8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 2日~9日の範囲内の期間にわたって工程ii)の水熱処理を行う、請求項1~9のいずれか1つに記載の方法。
JP2018050318A 2017-03-24 2018-03-19 テンプレートである1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの存在下でのizm-2ゼオライトの合成方法 Active JP7005399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1752473A FR3064262B1 (fr) 2017-03-24 2017-03-24 Procede de synthese de la zeolithe izm-2 en presence d'un structurant dibromure de 1,6-bis(methylpiperidinium)hexane
FR1752473 2017-03-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018162206A JP2018162206A (ja) 2018-10-18
JP2018162206A5 JP2018162206A5 (ja) 2021-04-30
JP7005399B2 true JP7005399B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=59296984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050318A Active JP7005399B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-19 テンプレートである1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの存在下でのizm-2ゼオライトの合成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10875778B2 (ja)
EP (1) EP3378830B1 (ja)
JP (1) JP7005399B2 (ja)
CN (1) CN108622915B (ja)
FR (1) FR3064262B1 (ja)
ZA (1) ZA201801813B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9039760B2 (en) 2006-12-29 2015-05-26 Abbott Medical Optics Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
US11707354B2 (en) 2017-09-11 2023-07-25 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3081347B1 (fr) 2018-05-24 2023-07-28 Ifp Energies Now Procede de preparation d'une zeolithe de type structural afx de haute purete avec un structurant organique azote
FR3095199B1 (fr) * 2019-04-19 2021-10-29 Ifp Energies Now Procédé de synthèse rapide d'une zeolithe de type structural AFX avec une source de faujasite
FR3095967A1 (fr) * 2019-05-16 2020-11-20 IFP Energies Nouvelles Procédé de préparation d'une zéolithe de type structural MER
FR3101341B1 (fr) 2019-09-26 2021-10-15 Ifp Energies Now Procede de preparation d’une zeolithe izm-2 en presence d’un structurant organique azote sous forme hydroxyde et d’un chlorure de metal alcalin, en milieu fluore ou non
FR3101342B1 (fr) 2019-09-26 2021-10-15 Ifp Energies Now Procede de preparation d’une zeolithe izm-2 en presence d’un melange de structurants organiques azotes sous forme hydroxyde et bromure et d’un chlorure de metal alcalin
CN110961148A (zh) * 2019-12-14 2020-04-07 中触媒新材料股份有限公司 一种aei/lev结构共生复合分子筛及其制备方法和scr应用
FR3109103A1 (fr) * 2020-04-08 2021-10-15 IFP Energies Nouvelles Méthode de synthèse de la zéolithe mordénite (MOR) de haut rapport Si/Al

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528968A (ja) 2005-12-28 2009-08-13 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 分子ふるいssz−74組成物及びその合成
JP2010531801A (ja) 2007-06-29 2010-09-30 イエフペ Izm−2結晶固体およびその調製方法
JP2011530396A (ja) 2008-08-08 2011-12-22 イエフペ エネルジ ヌヴェル 少なくとも1種のizm−2ゼオライトを含む触媒、および炭化水素供給原料の転換におけるその使用
JP2011530397A5 (ja) 2009-07-29 2012-09-13
JP2015521983A (ja) 2012-07-03 2015-08-03 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高シリカlev型ゼオライトを調製する方法
JP2017521347A (ja) 2014-07-23 2017-08-03 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Osdaなしでのゼオライト転換を介した高シリカゼオライトの合成

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3222583A (en) * 1962-03-23 1965-12-07 Gen Electric Control systems
US5716593A (en) * 1996-07-31 1998-02-10 Chevron U.S.A. Inc. Preparation of Y-type faujasite using an organic template
FR2924110B1 (fr) * 2007-11-26 2010-02-26 Inst Francais Du Petrole Solide cristallise izm-3 et son procede de preparation
FR2934796B1 (fr) 2008-08-08 2010-09-03 Inst Francais Du Petrole Catalyseur a base de zeolithe izm-2 et procede d'hydroconversion/hydrocraquage de charges hydrocarbonees
FR2934793B1 (fr) * 2008-08-08 2010-11-19 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant une zeolithe izm-2 et au moins un metal et son utilisation en transformation d'hydrocarbures
CN104803396B (zh) * 2014-01-28 2017-09-26 中国石油化工股份有限公司 一种制备mww结构分子筛的方法
CN105271300B (zh) * 2014-07-02 2018-05-18 中国石油化工股份有限公司 一种分子筛催化剂、制备方法以及应用
US9938157B2 (en) * 2014-07-23 2018-04-10 Chevron U.S.A. Inc. Interzeolite transformation and metal encapsulation in the absence of an SDA
WO2016080547A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 三菱化学株式会社 Aei型ゼオライト、その製造方法及びその用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528968A (ja) 2005-12-28 2009-08-13 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 分子ふるいssz−74組成物及びその合成
JP2010531801A (ja) 2007-06-29 2010-09-30 イエフペ Izm−2結晶固体およびその調製方法
JP2011530396A (ja) 2008-08-08 2011-12-22 イエフペ エネルジ ヌヴェル 少なくとも1種のizm−2ゼオライトを含む触媒、および炭化水素供給原料の転換におけるその使用
JP2011530397A5 (ja) 2009-07-29 2012-09-13
JP2015521983A (ja) 2012-07-03 2015-08-03 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高シリカlev型ゼオライトを調製する方法
JP2017521347A (ja) 2014-07-23 2017-08-03 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Osdaなしでのゼオライト転換を介した高シリカゼオライトの合成

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Filipe Marques Mota et al,IZM-2: A promising new zeolite for the selective hydroisomerization of long-chain n-alkanes,Journal of Catalysis,2013年,vol.301,20-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9039760B2 (en) 2006-12-29 2015-05-26 Abbott Medical Optics Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
US11707354B2 (en) 2017-09-11 2023-07-25 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201801813B (en) 2019-01-30
CN108622915B (zh) 2023-03-10
CN108622915A (zh) 2018-10-09
US20180273393A1 (en) 2018-09-27
FR3064262A1 (fr) 2018-09-28
US10875778B2 (en) 2020-12-29
FR3064262B1 (fr) 2019-03-22
JP2018162206A (ja) 2018-10-18
EP3378830B1 (fr) 2019-10-16
EP3378830A1 (fr) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005399B2 (ja) テンプレートである1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの存在下でのizm-2ゼオライトの合成方法
JP7085375B2 (ja) テンプレートである1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジヒドロキシドの存在下でのizm-2ゼオライトの合成方法
US7771703B2 (en) IZM-1 crystalline solid and a process for its preparation
JP5542669B2 (ja) Izm−2結晶固体およびその調製方法
JP5383810B2 (ja) 分子篩ssz−82組成物およびその合成
US7658909B2 (en) Process for preparing a beta zeolite
US20120041210A1 (en) Im-20 crystalline solid and process for its preparation
US8372377B2 (en) IM-18 crystalline solid and process for its preparation
JP7355762B2 (ja) 窒素含有有機構造化剤を用いた高純度afx構造ゼオライトの製造方法
JP2010090025A (ja) Mtw構造型のゼオライトの調製方法
JP2011502940A (ja) Im−17結晶固体およびその調製方法
JP5393047B2 (ja) Mel構造型ゼオライトの調製方法
JP7142005B2 (ja) ナノメートルゼオライトyを調製する方法
US11472711B2 (en) Process for preparing an IZM-2 zeolite in the presence of a mixture of nitrogenous organic structuring agents in hydroxide form and of bromide and of an alkali metal chloride
JPS6077125A (ja) Zsm−12の酸強度の調整製造
JP6659729B2 (ja) 分子ふるいssz−27及びその合成
EP2519469A2 (en) Itq-40, new crystalline microporous material
JPS62191418A (ja) ゼオライトおよびその製法
JP5820526B2 (ja) ゲルマノケイ酸塩ssz−75

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150