JP7003542B2 - 静止誘導機器及びこれを使用した電力変換装置 - Google Patents

静止誘導機器及びこれを使用した電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7003542B2
JP7003542B2 JP2017190689A JP2017190689A JP7003542B2 JP 7003542 B2 JP7003542 B2 JP 7003542B2 JP 2017190689 A JP2017190689 A JP 2017190689A JP 2017190689 A JP2017190689 A JP 2017190689A JP 7003542 B2 JP7003542 B2 JP 7003542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
stationary
yoke
housing
induction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017190689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019067875A (ja
Inventor
潔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017190689A priority Critical patent/JP7003542B2/ja
Priority to US16/056,047 priority patent/US11165290B2/en
Publication of JP2019067875A publication Critical patent/JP2019067875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003542B2 publication Critical patent/JP7003542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/085Cooling by ambient air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/263Fastening parts of the core together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/266Fastening or mounting the core on casing or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/20Stationary parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、例えば鉄道車両に装着される静止誘導機器及びこれを使用した電力変換装置に関する。
電気車の床下に取り付けられる電力変換装置には、変圧器やリアクトルなどの静止誘導機器が使用され、この静止誘導機器として例えば特許文献1に記載された車両用変圧器が提案されている。
この車両用変圧器は、電気車の床下に吊り下げられて取り付けられるもので、取付ボルトに変圧器の自重による引張力が作用しないように、鉄心締付金具を電気車の床下に吊り下げられた箱枠の主フレームの上面に乗せて変圧器を取り付ける構成とされている。
車両に装着する変圧器やリアクトルなどの静止誘導機器は、高電圧の直流や交流が供給されることから、発熱を生じるので、冷却が必要となる。
この静止誘導機器を冷却する構造として、例えば特許文献2に記載された空冷式リアクトルが提案されている。
この空冷式リアクトルでは、重量物であるリアクトルを下方の支持構造部材で支持しており、冷却風を下方から上方に向けて通すために、支持構造部材に巻線の内部間隔に対応して冷却風を通過させるための通風口が形成されている。
特開平5-13243号公報 国際公開第2015/008359号
上記特許文献2に記載された先行技術では、支持構造部材に形成された通風口を通じて巻線に冷却風を供給するが、通風口を冷却風が通過する際の流路抵抗が大きく、巻線に対して十分な冷却風を供給することができず、冷却効率が低下するという課題がある。
そこで、本発明は、上記従来技術の課題に着目してなされたものであり、冷却効率を向上させることができる静止誘導機器及びこれを使用した電力変換装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る静止誘導機器の一態様は、直流リアクトルを支持する第1静止機器支持体と、絶縁トランスを支持する第2静止機器支持体と、交流三相リアクトルを支持する第3静止機器支持体とが、互いの間に通風路が形成され、通風路の一方から見て正方形状となるように連結支持部材を介して並列に配置されており、通風路の下流側に、正方形状に配置した前記第1から第3静止機器支持体の中心に軸心が一致するように排気ファンの吸い込み側を近接して配置している。
本発明の一態様によれば、静止誘導機器本体の両端のヨーク部をこのヨーク部に沿って延長する一対のヨーク支持部材で支持した複数の静止機器支持体を、隣接する静止誘導機器本体間に通風路を形成して並列させた状態で一対の連結支持部材で支持する。このため、一対の連結支持部材が通風路を遮ることがなく、冷却効率を向上させることができる。
また、冷却効率を向上させた静止誘導機器を電力変換装置に備えることにより、電力変換装置全体の小型化を図ることができる。
本発明に係る電力変換装置を装着する鉄道車両を示す側面図である。 本発明に係る電力変換装置の全体構成を示す図であり、(a)は静止誘導機器収納部及び排気ファン収納部を露出させた平面図、(b)は正面図である。 電力変換装置の一例を示す回路図である。 静止誘導機器の全体構成を示す斜視図である。 図4の前後方向の中間部を断面として表す斜視図である。 図4の上下の連結支持部材を取り外した状態の斜視図である。 第1静止誘導機器支持体を示す斜視図である。 第2静止誘導機器支持体を示す斜視図である。 第3静止誘導機器支持体を示す斜視図である。 静止誘導機器を第2筐体に収納した状態を示す正面図である。 静止誘導機器の平面図及び底面図である。 静止誘導機器の左側面図である。 静止誘導機器の右側面図である。 図10の第2筐体を取り除いたXIV-XIV線上の断面図である。 図10の第2筐体を取り除いたXV-XV線上の断面図である。 図10の第2筐体を取り除いたXVI-XVI線上の断面図である。 図11のXVII-XVII線上の断面図である。
以下、本発明に係る電力変換装置の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図面は模式的なものであって、現実のものとは異なる場合がある。また、以下の実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであり、構成を下記のものに特定するものでない。すなわち、本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
まず、本発明に係る電力変換装置の一実施形態について説明する。
本発明に係る電力変換装置10を装着する鉄道車両11は、図1に示すように、車体12の上部にパンタグラフ13が設置されている。車体12の床下には、車両の進行方向の両端側にそれぞれレール14に転接する車輪15を支持する台車16が配置されている。
車体12の床下における台車16間の取付部17には、電力変換装置10が吊り下げ保持されている。この電力変換装置10は、鉄道車両11の車内電源を供給するものである。
電力変換装置10は、図2に示すように、車両の走行方向に3つの第1筐体18A、第2筐体18B及び第3筐体18Cが一体に連結された構成を有する。ここで、鉄道車両11が直流電気車であるものとすると、第1筐体18Aには、例えばパンタグラフ13から供給される直流電圧を昇圧する昇圧チョッパ及び共振型DC-DCコンバータが収納されている。第2筐体18Bには、変圧器、リアクトル等の静止誘導機器20や冷却媒体として導入した外気を排気する排気ファン21が収納されている。第3筐体18Cには、共振型DC-DCコンバータから出力される直流を三相交流に変換する三相インバータが収納されている。
第1筐体18A、第2筐体18B及び第3筐体18Cの背面側には通気ダクト22が形成されている。この通気ダクト22は、第1筐体18A側の端部及び第3筐体18C側の端部に吸気口22a及び22bが開口され、第1筐体18A、第2筐体18B及び第3筐体18Cとその背面側で連通している。したがって、排気ファン21によって、吸気口22a及び22bから外気を導入する。この導入された外気が通気ダクト22を通じて第1筐体18A及び第3筐体18Cを冷却し、さらに第2筐体18Bの静止誘導機器20を冷却して第2筐体18Bの前面に設けられた排気口23から外部に排気される。すなわち、第2筐体18B内で、排気ファン21が第2筐体18Bの前面側に配置され、静止誘導機器20が背面側(通気ダクト22側)に配置されている。
電力変換装置10の回路構成は、図3に示すように、昇圧チョッパ31、共振型DC-DCコンバータ32及び三相インバータ33を備えている。
昇圧チョッパ31は、3レベル昇圧チョッパの構成を有する。この昇圧チョッパ31は、パンタグラフ13から供給される直流高電圧が入力される直流リアクトルRdcと、昇圧用スイッチング素子Q11及びQ12と、ダイオードD11及びD12と、キャパシタC11及びC12とで構成されている。
共振型DC-DCコンバータ32は、4つのスイッチング素子Q21~Q24を有するスイッチング素子ブリッジ回路SBと、高周波絶縁トランスTrと、4つのダイオードD21~D24を有するダイオードブリッジ回路DBとを備えている。
スイッチング素子ブリッジ回路SBは、スイッチング素子Q21及びQ22が直列に接続され、スイッチング素子Q23及びQ24が直列に接続されている。ハイアームを構成するスイッチング素子Q21及びQ23の高電位側端子が昇圧チョッパ31の正極出力側に接続され、ローアームを構成するスイッチング素子Q22及びQ24の低電位側端子が昇圧チョッパ31の負極出力側に接続されている。
高周波絶縁トランスTrは、一次側巻線L21の一端がキャパシタC21を介してスイッチング素子Q21及びQ22の接続点に接続され、他端が直接スイッチング素子Q23及びQ24の出力端子に接続されている。また、高周波絶縁トランスTrの二次側巻線L22は、一端がダイオードD21及びD22の接続点に接続され、他端がダイオードD23及びD24の接続点に接続されている。
三相インバータ33は、蓄電用キャパシタCsと、6つのスイッチング素子Q31~Q36を有する三相ブリッジ回路TBと、交流フィルタ回路AFとを備えている。蓄電用キャパシタCsは、共振型DC-DCコンバータ32の正極出力側及び負極出力側間に接続されている。三相ブリッジ回路TBは、蓄電用キャパシタCsと並列に、スイッチング素子Q31及びQ32の直列回路、スイッチング素子Q33及びQ34の直列回路及びスイッチング素子Q35及びQ36の直列回路が接続されている。
交流フィルタ回路AFは、交流三相リアクトルRacと、交流キャパシタCacとを備えている。交流三相リアクトルRacは、3つの巻線Lu、Lv及びLwを有する。巻線Luは、スイッチング素子Q31及びQ32の接続点及び出力端子tu間に接続されている。巻線Lvは、スイッチング素子Q33及びQ34の接続点及び出力端子tv間に接続されている。巻線Lwは、スイッチング素子Q35及びQ36の接続点及び出力端子tw間に接続されている。
交流キャパシタCacは、一端が互いに接続された3つのキャパシタCu、Cv及びCwを有する。キャパシタCuの他端は巻線Lu及び出力端子tu間に接続され、キャパシタCvの他端は巻線Lv及び出力端子tv間に接続され、キャパシタCwの他端は巻線Lw及び出力端子tw間に接続されている。
静止誘導機器20は、図4に示すように、昇圧チョッパ31を構成する直流リアクトルRdc、共振型DC-DCコンバータ32を構成する高周波絶縁トランスTr及び三相インバータ33を構成する交流三相リアクトルRacを一纏めにして収納している。
この静止誘導機器20は、直流リアクトルRdcを支持する第1静止機器支持体SP1と、高周波絶縁トランスTrを支持する第2静止機器支持体SP2と、交流三相リアクトルRacを支持する第3静止機器支持体SP3とを備えている。
第1静止機器支持体SP1、第2静止機器支持体SP2及び第3静止機器支持体SP3は、図10に示すように、車体12の前後方向すなわち電力変換装置10の左右方向に、所定間隔の通風路40を形成して並列配置されている。すなわち、通風路40は、第2静止機器支持体SP2の両側面において、通風方向に沿って形成されている。各静止機器支持体SP1~SP3の上下端部は対となる第1連結支持部材CS1及び第2連結支持部材CS2に固定されている。
第1静止機器支持体SP1は、図6及び図7に示すように、直流リアクトルRdcで構成される静止誘導機器本体41と、静止誘導機器本体41を支持する前後一対のヨーク支持部材42及び43とを備えている。
静止誘導機器本体41は、図7及び図14に示すように、鉄心44と、この鉄心44に巻装された巻線L11及びL12とを有する。鉄心44は、巻線L11及びL12を巻装した2本の前後方向に延長する平行な磁脚部44a及び44bと、これら磁脚部44a及び44bの前後端部を個別に連結するヨーク部44c及び44dとで方形枠状に形成されている。
ヨーク支持部材42及び43のそれぞれは、図7に示すように、静止誘導機器本体41の鉄心44のヨーク部44c及び44dを垂直状態に配置した状態で、ヨーク部44c及び44dの対向側面を個別に支持する左右一対の支持板45a及び45bを備えている。これら支持板45a及び45bのそれぞれは、ヨーク部44c及び44dの延長方向すなわち通風路40の通風方向と直交する方向に延長し、板面が図10に示す通風路40と平行な細長い帯状の板体で構成されている。
ここで、支持板45a及び45bは、上端が巻線L11の上端より上方に延長しているとともに、下端が巻線L12の下端より下方に延長している。支持板45a及び45bは、中間部に静止誘導機器本体41のヨーク部44c及び44dをボルト及びナット等の締結具46で固定支持している。また、支持板45a及び45bの上端及び下端にはそれぞれヨーク部44c及び44dから離れる方向に折り曲げられた取付板部45c及び45dが形成されている。
そして、ヨーク支持部材42及び43の外側には、各支持板45a及び45bの中間部を囲むように保持する補強枠部材47が設けられている。この補強枠部材47は、前後一対の長方形板47a及び47bと、長方形板47bに固定された長方形板47aまで延長する2本のボルト47c及び47dと、ボルト47c及び47dに螺合するナット47e及び47fとで構成されている。
長方形板47aは、ヨーク部44cの前端面における上下方向の中央部及びヨーク支持部材43の支持板45a及び45bの前端における上下方向の中央部に正面から見て巻線L11及びL12間の空間部を閉塞するように接触する。この長方形板47aは、支持板45a及び45bの外表面間の幅より長く、巻線L11及びL12の幅と略等しい幅に設定され、支持板45aの外表面間の間隔と等しい間隔を保つ貫通孔(図示せず)が形成されている。
長方形板47bは、ヨーク部44dの後端面における上下方向の中央部及びヨーク支持部材43の支持板45a及び45bの後端における上下方向の中央部に背面から見て巻線L11及びL12間の空間部を閉塞するように接触する。この長方形板47bは、長方形板47aと同一寸法に形成され、長方形板47aの貫通孔に対向する位置にボルト47c及び47dが固定されている。
そして、長方形板47bに固定されたボルト47c及び47dがヨーク支持部材42の支持板45a及び45bの外側を通り、巻線L11及びL12間を通って長方形板47aの貫通孔から前方に突出されている。ボルト47c及び47dの長方形板47aから突出する先端にナット47e及び47fが螺合されて締め付けられている。このため、長方形板47a及び47bとボルト47c及び47dとで、一対のヨーク支持部材42及び43の支持板45a及び45bを外側から囲んで挟持する方形枠状体が構成されている。
第2静止機器支持体SP2は、図6及び図8に示すように、高周波絶縁トランスTrで構成される静止誘導機器本体51を前後一対のヨーク支持部材52及び53で支持している。静止誘導機器本体51は、図8に示すように、鉄心54と、この鉄心54に巻装された一次側巻線L21及び二次側巻線L22とを有する。鉄心54は、例えばアモルファス磁性薄帯を積層して四角筒状に形成され、図15に示すように、前後方向に延長する磁脚部54a及び54bと、これら磁脚部54a及び54bを前後端部で連結するヨーク部54c及び54dとで四角枠状に構成されている。
一次側巻線L21及び二次側巻線L22は、図5、図15及び図17に示すように、内側巻線55と外側巻線56とで構成されている。そして、内側巻線55及び鉄心54の外周面間にはスペーサ57が介挿され、内側巻線55及び外側巻線56間にはスペーサ58が介挿されている。
ヨーク支持部材52及び53のそれぞれは、図8に示すように、静止誘導機器本体51の鉄心54のヨーク部54c及び54dを垂直方向に配置した状態で、ヨーク部54c及び54dの対向側面を個別に支持する一対の支持板59a及び59bを備えている。
これら支持板59a及び59bのそれぞれは、ヨーク部54c及び54dの延長方向に延長し、板面が図10に示す通風路40と平行な細長い帯状の板体で構成されている。支持板59a及び59bは、上端が一次側巻線L21の上端より上方に延長しているとともに、下端が二次側巻線L22の下端より下方に延長している。これら支持板59a及び59bの長さは前述した第1静止機器支持体SP1の支持板45a及び45bと同じ長さに設定されている。
また、支持板59a及び59b間には、中間部に静止誘導機器本体51のヨーク部54c及び54dの円弧状外周面に対向又は係合する上下一対の連結ボルト60a及び60bが橋架されている。連結ボルト60a及び60bの先端にナット60c及び60dが螺合されている。このナット60c及び60dを締め付けることにより、一対のヨーク支持部材52及び53の支持板59a及び59bの中間部で静止誘導機器本体51のヨーク部54c及び54dを挟持する。
また、支持板59a及び59bの上端及び下端にはそれぞれヨーク部54c及び54dから離れる方向に折り曲げられた取付板部59c及び59dが形成されている。
そして、一対のヨーク支持部材52及び53の支持板59a及び59bの中間部を囲むように補強枠部材61が配置されている。この補強枠部材61は、前後一対の長方形板62a及び62bと、長方形板62bに固定されて長方形板62aまで延長するボルト62c及び62dと、ボルト62c及び62dに螺合するナット62e及び62fとで構成されている。長方形板62a及び62bは、一次側巻線L21の外側巻線56と二次側巻線L22の外側巻線56との間の空間を前後で閉塞するように配置されている。
長方形板62bに固定されたボルト62c及び62dは、一次側巻線L21及び二次側巻線L22間を通り、長方形板62aの貫通孔から前方に突出されている。ボルト62c及び62dの長方形板62aから突出する先端にナット62e及び62fが螺合されて締め付けられている。このため、長方形板62a及び62bとボルト62c及び62dとで、一対のヨーク支持部材52及び53の支持板59a及び59bを外側から囲んで保持する方形枠状体が構成されている。
第3静止機器支持体SP3は、図6及び図9に示すように、交流三相リアクトルRacで構成される静止誘導機器本体71と、静止誘導機器本体71を支持する前後一対のヨーク支持部材72及び73とを備えている。
静止誘導機器本体71は、図9及び図16に示すように、鉄心74と、この鉄心74に巻装された巻線Lu、Lv及びLwとを有する。鉄心74は、巻線Lu、Lv及びLwを巻装した3本の前後方向に延長する平行な磁脚部74a、74b及び74cと、これら磁脚部74a、74b及び74cの前後端部を個別に連結するヨーク部74d及び74eとで方形枠状に形成されている。鉄心74の各磁脚部74a、74b及び74cと巻線Lu、Lv及びLwとの間にはスペーサ75が介挿されている。
ヨーク支持部材72及び73のそれぞれは、図9に示すように、静止誘導機器本体71の鉄心74のヨーク部74d及び74eを垂直方向に配置した状態で、ヨーク部74d及び74eの対向側面を個別に支持する一対の支持板76a及び76bを備えている。これら支持板76a及び76bのそれぞれは、ヨーク部74d及び74eの延長方向すなわち通風路40の通風方向と直交する上下方向に延長し、板面が通風路40と平行な細長い帯状の板体で構成されている。支持板76a及び76bの長さは第1静止機器支持体SP1の支持板45a及び45b、第2静止機器支持体SP2の支持板59a及び59bと同じ長さに設定されている。
支持板76a及び76bは、中間部に静止誘導機器本体71のヨーク部74d及び74eをボルト及びナット等の締結具77で固定支持している。また、支持板76a及び76bの上端及び下端にはそれぞれヨーク部74d及び74eから離れる方向に折り曲げられた取付板部76c及び76dが形成されている。
そして、ヨーク支持部材72及び73には、各支持板76a及び76bの中間部を囲む上下一対の補強枠部材78が設けられている。この補強枠部材78は、前後一対の長方形板78a及び78bと、長方形板78bに固定されて長方形板78aまで延長する2本の連結するボルト78c及び78dと、ボルト78c及び78dに螺合するナット78e及び78fとで構成されている。長方形板78a及び78bは、巻線Lu及びLv間の空間と巻線Lv及びLw間の空間とを閉塞するように配置されている。
長方形板78bに固定されたボルト78c及び78dは、巻線Lu,Lv間及び巻線Lv,Lw間を通り、長方形板78aの貫通孔から前方に突出されている。ボルト78c及び78dの長方形板78aから突出する先端にナット78e及び78fが螺合されて締め付けられている。このため、長方形板78a及び78bとボルト78c及び78dとで、一対のヨーク支持部材72及び73の支持板76a及び76bを外側から囲んで保持する方形枠状体が構成されている。
図4、図11及び図12に示すように、第1静止機器支持体SP1、第2静止機器支持体SP2及び第3静止機器支持体SP3の上端は、第1連結支持部材CS1で連結して支持されている。この第1連結支持部材CS1は、中央部に方形窓81を形成した上面板部82と、この上面板部82の前後端部から下方に折り曲げられた折り曲げ部83及び84と、方形窓81の前後端縁間を連結する連結板部85及び86とを備えている。
また、第1静止機器支持体SP1、第2静止機器支持体SP2及び第3静止機器支持体SP3の下端は、第2連結支持部材CS2で連結して支持されている。この第2連結支持部材CS2は、中央部に方形窓91を形成した下面板部92と、この下面板部92の前後端部から上方に折り曲げられた折り曲げ部93及び94と、方形窓91の前後端縁間を連結する連結板部95及び96とを備えている。
そして、図10に示すように、上面板部82の下面側に左側から順に第1静止機器支持体SP1、第2静止機器支持体SP2及び第3静止機器支持体SP3が巻線間に熱の干渉がない程度の間隔の通風路40を形成して並列に支持されている。すなわち、上面板部82の左端側に、第1静止機器支持体SP1を静止誘導機器本体41の鉄心44の磁脚部44a及び44bが第2筐体18Bの前後方向(通風方向)に延長するように配置する(図4、図6、図7参照)。この状態で、上面板部82に、ヨーク支持部材42及び43の支持板45a及び45bに形成された一方の取付板部45c及び45dを、例えばボルト及びナットで構成される締結部材87によって固定し、下面板部92に、他方の取付板部45c及び45dを、例えばボルト及びナットで構成される締結部材97によって固定する(図4、図12参照)。
同様に、上面板部82の左右方向の中間部に、第2静止機器支持体SP2を静止誘導機器本体51の鉄心54の磁脚部54a及び54bが第2筐体18Bの前後方向(通風方向)に延長するように配置する(図4、図6、図8参照)。この状態で、上面板部82に、ヨーク支持部材52及び53の支持板59a及び59bに形成された取付板部59c及び59dを例えばボルト及びナットで構成される締結部材88によって固定し、下面板部92に、他方の取付板部59c及び59dを、例えばボルト及びナットで構成される締結部材98によって固定する(図4、図15参照)。
さらに、上面板部82の右端側に、第3静止機器支持体SP3を静止誘導機器本体71の鉄心74の磁脚部74a~74cが第2筐体18Bの前後方向(通風方向)に延長するように配置する(図4、図6、図9参照)。この状態で、上面板部82に、ヨーク支持部材72及び73の支持板76a及び76bに形成された取付板部76c及び76dを例えばボルト及びナットで構成される締結部材89によって固定し、下面板部92に、他方の取付板部76c及び76dを、例えばボルト及びナットで構成される締結部材99によって固定する(図4、図13参照)。
ここで、第1連結支持部材CS1の上面板部82の左端面は、第1静止機器支持体SP1の巻線L11及びL12の左端面より通風路40の左右方向間隔の半分程度突出されている。また、上面板部82の右端面は、第3静止機器支持体SP3の巻線Lu、Lv及びLwの右端面より通風路40の左右方向間隔の半分程度突出している。したがって、図10に示すように、静止誘導機器20を第2筐体18Bに収納したときに、第1静止機器支持体SP1の巻線L11及びL12と第2筐体18Bの左側壁19Lとの間に通風路40aが形成される。同様に、第3静止機器支持体SP3の巻線Lu、Lv及びLwと第2筐体18Bの右側壁19Rとの間に通風路40bが形成される。
また、第2連結支持部材CS2の下面板部92の左端面は、第1静止機器支持体SP1の巻線L11及びL12の左端面より通風路40の左右方向間隔の半分程度突出されている。また、下面板部92の右端面は、第3静止機器支持体SP3の巻線Lu、Lv及びLwの右端面より通風路40の左右方向間隔の半分程度突出ている。
そして、上記構成を有する静止誘導機器20が、図2(a)に示すように、電力変換装置10の第2筐体18B内に第1連結支持部材CS1を上方とし、第2連結支持部材CS2を下方とする関係で、第2筐体18Bの後方側に収納され、その前方に排気ファン21が収納される。
次に、上記電力変換装置10の動作を説明する。
パンタグラフ13から入力される直流高電圧は、図3に示す電力変換装置10の入力端子ti1に入力され、入力端子ti2は車輪15を介してレール14に接続されてアースに接続される。
電力変換装置10に入力された直流高電圧は、昇圧チョッパ31によって昇圧され、次いで共振型DC-DCコンバータ32の高周波絶縁トランスTrによって入力側及び出力側が絶縁された状態で、電圧調整されて三相インバータ33に供給される。三相インバータ33では入力される直流を三相交流に変換し、出力端子tu~twから車内電源として出力する。
この電力変換装置10では、電力変換過程で、昇圧チョッパ31の直流リアクトルRdc、共振型DC-DCコンバータ32の高周波絶縁トランスTr及び三相インバータ33の交流フィルタAFを構成する交流三相リアクトルRacで発熱を生じる。特に、昇圧チョッパ31を構成する直流リアクトルRdcは、電流量が多いため、発熱量も大きくなる。
これら直流リアクトルRdc、高周波絶縁トランスTr及び交流三相リアクトルRacでなる静止誘導機器を分散させて配置する場合には、発熱量が分散されるが、それぞれの静止誘導機器に対して冷却構造が必要となる。
したがって、本実施形態のように、直流リアクトルRdc、高周波絶縁トランスTr及び交流三相リアクトルRacを纏めて静止誘導機器20とすることにより、冷却構造が1つで済むことになる。そして、この静止誘導機器20を排気ファン21の吸込み側すなわち上流側に近接させて配置することにより、排気ファン21によって吸い込まれた外気によって十分に冷却することができる。
一方、昇圧チョッパ31、共振型DC-DCコンバータ32及び三相インバータ33を構成するスイッチング素子やキャパシタ等の電気部品でも発熱を生じる。
このため、本実施形態では、昇圧チョッパ31及び共振型DC-DCコンバータ32を収納する第1筐体18A及び三相インバータ33を収納する第3筐体18Cの後方側に両端に吸気口22a及び22bを有する通気ダクト22を配置している。この通気ダクト22は第1筐体18A,第2筐体18B及び第3筐体18Cに連通されている。したがって、排気ファン21によって吸気口22a及び22bから吸気された外気が昇圧チョッパ31、共振型DC-DCコンバータ32及び三相インバータ33を冷却した後、静止誘導機器20を後方側から前方側に抜けて排気口23から排気される。
このとき、静止誘導機器20は、直流リアクトルRdcを静止誘導機器本体41として第1静止機器支持体SP1に支持させている。同様に、高周波絶縁トランスTrを静止誘導機器本体51として第2静止機器支持体SP2に支持させている。さらに、交流三相リアクトルRacを静止誘導機器本体71として第3静止機器支持体SP3に支持させている。
そして、第1静止機器支持体SP1、第2静止機器支持体SP2及び第3静止機器支持体SP3が、図10に示すように、第1連結支持部材CS1及び第2連結支持部材CS2間に、左右方向に隣接する巻線間に通風路40を形成するように並列に支持されている。さらに、第1静止機器支持体SP1の巻線L11及びL12と第2筐体18Bの左側壁19Lとの間に通風路40aが形成され、第3静止機器支持体SP3の巻線Lu、Lv及びLwと第2筐体18Bの右側壁19Rとの間に通風路40bが形成されている。
したがって、直流リアクトルRdc、高周波絶縁トランスTr及び交流三相リアクトルRacの周囲に通風路40、40a及び40bが形成されている。このため、これら通風路40、40a及び40bを後方から前方に通過する冷却風によって直流リアクトルRdc、高周波絶縁トランスTr及び交流三相リアクトルRacに対して十分な冷却効果を発揮することができる。このとき、第1連結支持部材CS1及び第2連結支持部材CS2は、通風路40、40a及び40bと平行に配置されているので、冷却風を遮ることがない。
また、第1静止機器支持体SP1では、静止誘導機器本体41を構成する鉄心44のヨーク部44c,44dをヨーク支持部材42,43で支持している。同様に、第2静止機器支持体SP2では、静止誘導機器本体51を構成する鉄心54のヨーク部54c,54dをヨーク支持部材52,53で支持している。さらに、第3静止機器支持体SP3では、静止誘導機器本体71を構成する鉄心74のヨーク部74d,74eをヨーク支持部材72,73で支持している。
しかも、各ヨーク支持部材42,43、52,53及び72,73を構成する支持板45a,45b、59a,59b及び76a,76bは板面が通風路40を通過する冷却風の通過方向と平行に配置されている。このため、支持板45a,45b、59a,59b及び76a,76bが冷却風の抵抗となることが殆どなく、流路抵抗を小さくして圧力損失を低減することができる。したがって、静止誘導機器本体41、51及び71に対する冷却効果を向上させることができる。
さらに、直流リアクトルRdc、高周波絶縁トランスTr及び交流三相リアクトルRacには、鉄心44、54及び74と巻線L11,L12、L21,L22及びLu,Lv,Lwとの間にスペーサによる隙間が生じている。この隙間にも冷却風が通過するので、冷却効果をより向上させることができる。
ここで、第1静止機器支持体SP1、第2静止機器支持体SP2及び第3静止機器支持体SP3間の隙間は、広ければ広い程流路抵抗が減少して通風量が増えて冷却効率は向上するが、静止誘導機器20全体が大型化してしまう。このため、必要な冷却効果が得られる最小限の隙間に設定することが好ましい。
また、幅の広い高周波絶縁トランスTrを支持する第2静止機器支持体SP2の両隣に幅の狭い直流リアクトルRdcを支持する第1静止機器支持体SP1及び交流三相リアクトルRacを支持する第3静止機器支持体SP3を配置している。このため、通風路40が略左右対象となることにより、冷却風が一方側に偏ることなく、均等な冷却を行うことができる。このとき、静止誘導機器20の正面を正方形に近い形状とし、その中心を排気ファン21の軸心と略一致させることにより、より均等な冷却が可能となる。
さらに、第1静止機器支持体SP1、第2静止機器支持体SP2及び第3静止機器支持体SP3で、上下の巻線間に補強枠部材を構成する長方形板47a、47b、62a、62b、78a、78bが配置されている。このため、これら長方形板47a、47b、62a、62b、78a、78bが邪魔板となって、乱流を生じさせて冷却効果を向上させることができるとともに、通風路40、40a及び40bに流れる冷却風の流量を均一化することができる。この意味で、第1静止機器支持体SP1の巻線L11と第1連結支持部材CS1との間と巻線L12と第2連結支持部材CS2との間の隙間にも補強枠部材を配置することが好ましい。この補強枠部材に代えて第1連結支持部材CS1及び第2連結支持部材CS2に隙間を塞ぐ閉塞板部を設けるようにしてもよい。
なお、上記実施形態では、静止誘導機器本体41、51、71の鉄心44、54及び74が垂直面内に位置するように配置した場合について説明した。本発明は、上記構成に限定されるものではなく、図16において90度回転させて静止誘導機器本体41、51、71の鉄心44、54及び74が水平面内に位置するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、一対のヨーク支持部材42,43、52,53、72,73を一対の支持板45a,45b、59a,59b、76a,76bで構成する場合について説明した。本発明はこれに限定されるものではなく、一方の支持板を省略してヨーク部を片側でのみ支持することもできるし、一対の支持板を連結してヨーク部を覆うように断面U字状に形成して一つの支持板とすることもできる。
また、ヨーク支持部材による鉄心のヨーク部の支持は、締結具による場合に限らない。例えば、対をなす支持板45a,45b、59a,59b、76a,76bの一方又は双方に鉄心のヨーク部を支持する支持片を形成してヨーク部を支持するようにしてもよい。あるいは一対の支持板同士を上下一対の連結板で連結して一体化し、連結板間にヨーク部を保持する保持部を形成するようにしてもよい。さらには、対をなす支持板45a,45b、59a,59b、76a,76bの形状は、細長い帯状に形成する場合に限らず、ヨーク部を支持できれば任意の形状とすることができる。
また、上記実施形態では、高周波絶縁トランスとしてアモルファス磁性薄帯を積層した鉄心54を有する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、積層鉄心で構成することもできる。この場合には、支持板59a及び59bを鉄心54に第1静止機器支持体SP1及び第3静止機器支持体SP3と同様に積層鉄心にボルト及びナット等の締結具で支持することができる。
また、上記実施形態では、補強枠部材47、63、78を設けた場合について説明したが、これら補強枠部材47、63、78を省略することもできる。
また、上記実施形態では、本発明に係る静止誘導機器を電力変換装置に適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、他のリアクトルや変圧器等の静止誘導機器を複数使用する装置に本発明に係る静止誘導機器を適用することができる。
また、上記実施形態では、車体の上部に設置されたパンタグラフから集電する鉄道車両用電力変換装置に本発明を適用したが、本発明はこれに限られない。本発明は、第三軌条からコレクターシューを介して集電する第三軌条方式の鉄道車両用電力変換装置に対して適用することができる。
10…電力変換装置、11…鉄道車両、12…車体、13…パンタグラフ、14…レール、15…車輪、16…台車、17…取付部、18A…第1筐体、18B…第2筐体、18C…第3筐体、20…静止誘導機器、21…排気ファン、22…通気ダクト、31…昇圧チョッパ、32…共振型DC-DCコンバータ、33…三相インバータ、40,40a,40b…通風路、SP1…第1静止機器支持体、SP2…第2静止機器支持体、SP3…第3静止機器支持体、CS1…第1連結支持部材、CS2…第2連結支持部材、41…静止誘導機器本体、42,43…ヨーク支持部材、44…鉄心、44a,44b…磁脚部、44c,44d…ヨーク部、45a,45b…支持板、45c,45d…取付板部、46…締結具、47…補強枠部材、47a,47b…長方形板、51…静止誘導機器本体、52,53…ヨーク支持部材、54…鉄心、54a,54b…磁脚部、54c,54d…ヨーク部、59a,59b…支持板、59c,59d…取付板部、60a,60b…連結ボルト、61…補強枠部材、71…静止誘導機器本体、72,73…ヨーク支持部材、74…鉄心、74a~74c…磁脚部、74d,74e…ヨーク部、76a,76b…支持板、76c,76d…取付板部、78…補強枠部材、78a,78b…長方形板、81…方形窓、82…上面板部、83,84…折り曲げ部、85,86…連結板部、91…方形窓、92…下面板部、93,94…折り曲げ部、95,96…連結板部

Claims (2)

  1. 直流リアクトルを支持する第1静止機器支持体と、絶縁トランスを支持する第2静止機器支持体と、交流三相リアクトルを支持する第3静止機器支持体とが、互いの間に通風路が形成され、前記通風路の一方から見て正方形状となるように連結支持部材を介して並列に配置されており、
    前記通風路の下流側に、正方形状に配置した前記第1から第3静止機器支持体の中心に軸心が一致するように排気ファンの吸い込み側を近接して配置した静止誘導機器。
  2. 請求項1記載の静止誘導機器を備えた電力変換装置
JP2017190689A 2017-09-29 2017-09-29 静止誘導機器及びこれを使用した電力変換装置 Active JP7003542B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190689A JP7003542B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 静止誘導機器及びこれを使用した電力変換装置
US16/056,047 US11165290B2 (en) 2017-09-29 2018-08-06 Stationary induction apparatus and power converter using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190689A JP7003542B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 静止誘導機器及びこれを使用した電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067875A JP2019067875A (ja) 2019-04-25
JP7003542B2 true JP7003542B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=65897912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017190689A Active JP7003542B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 静止誘導機器及びこれを使用した電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11165290B2 (ja)
JP (1) JP7003542B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018203263A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-12 Audi Ag Ladeeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
EP3770929A1 (en) * 2019-07-26 2021-01-27 ABB Power Grids Switzerland AG Transformer cooling system
KR102451764B1 (ko) * 2020-10-30 2022-10-11 국제전기 주식회사 리액터의 진동 저감을 위한 전력변환장치 조립체
KR102451765B1 (ko) * 2020-10-30 2022-10-11 국제전기 주식회사 고정 안정성이 향상된 전력변환장치 조립체
WO2023007587A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 三菱電機株式会社 車載機器
JP7291433B1 (ja) 2022-03-02 2023-06-15 株式会社左尾電機 リアクトルの取付構造
JPWO2024028947A1 (ja) * 2022-08-01 2024-02-08
CN115230747B (zh) * 2022-08-25 2023-11-10 中车大连机车车辆有限公司 一种机车变压器限位装置及安装方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258263A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 鉄道車両用電力変換装置
JP2004319766A (ja) 2003-04-16 2004-11-11 Yaskawa Electric Corp 乾式変圧器
JP2012212822A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Daihen Corp 乾式変圧器
CN205028741U (zh) 2015-06-23 2016-02-10 山东电力设备有限公司 一种油浸空心自冷式中性点接地电抗器
CN205508606U (zh) 2016-03-03 2016-08-24 苏州市万松电气有限公司 一种带减震垫的高铁用电感器
JP2017038424A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 富士電機株式会社 電力変換装置
CN206022040U (zh) 2016-08-23 2017-03-15 安徽广正电气科技有限公司 干式变压器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611710Y2 (ja) * 1979-05-16 1986-01-21
JPS6088417A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Toshiba Corp 鉄心締付装置
JPS61169767U (ja) * 1985-04-10 1986-10-21
JPH079856B2 (ja) * 1987-03-31 1995-02-01 株式会社東芝 変圧器
JPH028116U (ja) * 1988-06-29 1990-01-19
JPH066491Y2 (ja) * 1990-05-10 1994-02-16 愛知電機株式会社 段積み変圧器
JP2940228B2 (ja) 1991-07-03 1999-08-25 富士電機株式会社 車両用変圧器の取付構造
JPH06112052A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Toshiba Corp 変圧器
JP3463004B2 (ja) * 1999-07-12 2003-11-05 東芝トランスポートエンジニアリング株式会社 鉄道車両用冷却装置
KR100805921B1 (ko) * 2006-09-29 2008-02-21 삼정전기공업 주식회사 변압기용 코일지지 프레임 구조
US7601030B2 (en) * 2007-02-16 2009-10-13 Hammond Power Solutions, Inc. Method and apparatus for directly mounting fuses to transformer terminals
JP5025405B2 (ja) * 2007-09-28 2012-09-12 株式会社東芝 鉄道車両用の冷却装置
JP2009224759A (ja) * 2008-02-18 2009-10-01 Daido Steel Co Ltd 直流リアクトル用ボンド磁石および直流リアクトル
JP2011071190A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 多重変圧器装置
CN103093942B (zh) * 2011-11-01 2016-03-09 株式会社日立产机系统 非晶铁芯变压器
CN105051838B (zh) * 2013-04-17 2018-02-06 株式会社日立产机系统 变压器
CN105378865B (zh) 2013-07-18 2017-10-10 三菱电机株式会社 空气冷却式电抗器
JP5813064B2 (ja) * 2013-08-02 2015-11-17 三菱電機株式会社 静止誘導器
JP6294187B2 (ja) * 2014-08-22 2018-03-14 株式会社日立製作所 無停電電源装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258263A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 鉄道車両用電力変換装置
JP2004319766A (ja) 2003-04-16 2004-11-11 Yaskawa Electric Corp 乾式変圧器
JP2012212822A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Daihen Corp 乾式変圧器
CN205028741U (zh) 2015-06-23 2016-02-10 山东电力设备有限公司 一种油浸空心自冷式中性点接地电抗器
JP2017038424A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 富士電機株式会社 電力変換装置
CN205508606U (zh) 2016-03-03 2016-08-24 苏州市万松电气有限公司 一种带减震垫的高铁用电感器
CN206022040U (zh) 2016-08-23 2017-03-15 安徽广正电气科技有限公司 干式变压器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019067875A (ja) 2019-04-25
US11165290B2 (en) 2021-11-02
US20190103774A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7003542B2 (ja) 静止誘導機器及びこれを使用した電力変換装置
JP4540743B2 (ja) 電気車用電力変換装置
JP5355822B1 (ja) 強制風冷式電力変換装置
JP5504219B2 (ja) 電力変換装置
RU2691949C2 (ru) Тяговый трансформатор
JP7152296B2 (ja) 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ
RU2651950C2 (ru) Блок управления источником электропитания
JP5549120B2 (ja) 鉄道車両用の電力変換装置
JP2001258263A (ja) 鉄道車両用電力変換装置
JP2014033531A (ja) Dcdcコンバータ
KR102194361B1 (ko) 전기 기기와 그 제조 방법
JP2019103383A (ja) 電気機器とその製造方法
JP5733234B2 (ja) 電力変換装置
JP2013168261A (ja) バッテリパックのハーネス支持構造
JP2009182115A (ja) 変圧器
JP7323505B2 (ja) 車両用電力供給アセンブリ
CN113992015B (zh) 一种高功率密度的集成式辅助变流器
JP6833860B2 (ja) バッテリユニットおよび車両用蓄電池装置
JP6081091B2 (ja) 鉄道車両用制御装置
CN110932565A (zh) 一种客货两用机车变流器
JP5857092B2 (ja) 電力変換装置
JP2013046468A (ja) バスバーモジュール及び電力変換装置
JP7035543B2 (ja) 電力変換器
JP2021078260A (ja) 電力変換装置
CN205487660U (zh) 一种列车外部用直流电抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7003542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150