JP7003305B2 - 圧縮機および空気調和装置 - Google Patents

圧縮機および空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7003305B2
JP7003305B2 JP2020571956A JP2020571956A JP7003305B2 JP 7003305 B2 JP7003305 B2 JP 7003305B2 JP 2020571956 A JP2020571956 A JP 2020571956A JP 2020571956 A JP2020571956 A JP 2020571956A JP 7003305 B2 JP7003305 B2 JP 7003305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
rotor
compressor according
shaft portion
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020571956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020165962A1 (ja
Inventor
和彦 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020165962A1 publication Critical patent/JPWO2020165962A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003305B2 publication Critical patent/JP7003305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0094Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C29/0071Couplings between rotors and input or output shafts acting by interengaging or mating parts, i.e. positive coupling of rotor and shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0078Fixing rotors on shafts, e.g. by clamping together hub and shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/06Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • F04C2240/56Bearing bushings or details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/60Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/048Heat transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/04Composite, e.g. fibre-reinforced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

本発明は、圧縮機および空気調和装置に関する。
空気調和装置等に用いられる圧縮機は、圧縮機構部と、電動機と、これらを連結する回転軸とを有する。回転軸は、圧縮機構部に設けられた軸受部により、片持ち支持されている(例えば特許文献1参照)。
特開2005-248843号公報(図1参照)
圧縮機の出力を高めるためには、圧縮機の行程容量を大きくし、回転子を高速で回転させる必要がある。しかしながら、この場合、トルクおよび遠心力の増大により、回転子の振れ回りが生じ、圧縮機の振動および騒音が増加する可能性がある。また、高速回転に伴って回転子の鉄損が大きくなるため、回転子の温度が上昇し、回転子に搭載された永久磁石の減磁が生じ、また回転軸と軸受部との摺動損失が増加する可能性がある。
そのため、圧縮機の振動および騒音を抑制し、且つ温度上昇を抑制することが求められている。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、圧縮機の振動および騒音を抑制し、且つ温度上昇を抑制することを目的とする。
本発明の一態様による圧縮機は、電動機と、電動機によって駆動される圧縮機構部と、電動機と圧縮機構部とを連結する回転軸とを備える。回転軸は、当該回転軸の回転中心を中心とする径方向の内側に第1の軸部を有し、第1の軸部の径方向の外側に第2の軸部を有する。第1の軸部は、鋳鉄よりも縦弾性係数が高く、且つ鋳鉄よりも熱伝導率が高い材料で構成される。
この発明によれば、回転軸の少なくとも一部が、鋳鉄よりも縦弾性係数が高く、且つ鋳鉄よりも熱伝導率が高い材料で構成されるため、圧縮機の振動および騒音を抑制し、且つ温度上昇を抑制することができる。
実施の形態1の圧縮機を示す縦断面図である。 実施の形態1の電動機を示す横断面図である。 実施の形態1の圧縮機構部を示す縦断面図である。 実施の形態1の圧縮機構部を示す横断面図である。 実施の形態2の圧縮機を示す縦断面図である。 実施の形態2の圧縮機構部を示す縦断面図である。 実施の形態3の圧縮機構部を示す縦断面図である。 各実施の形態の圧縮機が適用可能な空気調和装置の構成を示す図である。
本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
<圧縮機の構成>
図1は、実施の形態1の圧縮機3を示す縦断面図である。圧縮機3は、ロータリ圧縮機である。圧縮機3は、圧縮機構部31と、圧縮機構部31を駆動する電動機6と、圧縮機構部31と電動機6とを連結する回転軸10と、これらを収容する密閉容器32とを備える。ここでは、回転軸10の軸方向は鉛直方向であり、電動機6は圧縮機構部31に対して上方に配置されている。
以下では、回転軸10の回転中心である軸線C1の方向を「軸方向」とする。また、軸線C1を中心とする径方向を「径方向」とし、軸線C1を中心とする周方向(図2に矢印R1で示す)を「周方向」とする。また、軸線C1と平行な面における断面図を縦断面図とし、軸線C1に直交する面における断面図を横断面図とする。
<電動機の構成>
図2は、電動機6を示す横断面図である。電動機6は、インナロータ型と呼ばれる電動機であり、固定子5と、固定子5の内側に回転可能に設けられた回転子4とを有する。回転子4と固定子5との間には、例えば0.3~1.0mmの空隙が形成されている。
回転子4は、円筒状の回転子鉄心40と、回転子鉄心40に取り付けられた永久磁石45とを有する。回転子鉄心40は、複数の電磁鋼板を軸方向に積層し、カシメ等により一体化したものである。電磁鋼板の板厚は0.1~0.7mmであり、ここでは0.35mmである。回転子鉄心40の径方向の中心には軸孔44が形成され、上述した回転軸10が、焼嵌め、圧入または接着等により固定されている。
回転子鉄心40の外周に沿って、永久磁石45が挿入される複数の磁石挿入孔41が形成されている。磁石挿入孔41の数は、ここでは6である。但し、磁石挿入孔41の数は6に限定されるものではなく、2以上であればよい。1つの磁石挿入孔41は1磁極に相当し、隣り合う磁石挿入孔41の間は極間となる。磁石挿入孔41は、周方向の中心部が径方向内側に突出するようにV字状に形成されている。
各磁石挿入孔41には、2つの永久磁石45が挿入されている。永久磁石45は、回転子鉄心40の周方向に幅を有し、径方向に厚さを有する。永久磁石45の厚さは、回転子4と固定子5との間の空隙の2.5倍以上であり、例えば2mmである。
永久磁石45は、例えば、ネオジウム(Nd)、鉄(Fe)およびボロン(B)を主成分とする希土類磁石で構成されている。永久磁石45は、ジスプロシウム(Dy)、テレビウム(Tr)などの重希土類元素を含有しないか、あるいは、含有したとしても重希土類元素の含有量は2重量%以下である。
各永久磁石45は、厚さ方向に着磁されている。同じ磁石挿入孔41に挿入された2つの永久磁石45は、径方向外側に互いに同一の磁極を有する。隣り合う磁石挿入孔41に挿入された永久磁石45は、径方向外側に互いに反対の磁極を有する。なお、磁石挿入孔41の形状はV字状に限られない。また、1つの磁石挿入孔41には、少なくとも1つの永久磁石45が配置されていればよい。
各磁石挿入孔41の周方向両端部には、漏れ磁束抑制穴としてのフラックスバリア42が形成されている。フラックスバリア42と回転子鉄心40の外周との間の鉄心部分は、薄肉部となっており、隣り合う磁極間の漏れ磁束を抑制する。
回転子鉄心40の外径Dr(図1)は、後述するシリンダ室26の内径Ds(図4)以下である。また、回転子鉄心40の軸方向の長さLr(図1)は、回転子鉄心40の外径Drよりも大きい。これにより、回転子4の高速回転時の遠心力を抑制し、且つ電動機6のトルクを向上することができる。
回転子4の軸方向両端には、磁石挿入孔41から永久磁石45が抜けないようにするため、円板状の端板47,48が固定されている。端板47,48には、回転子4の回転バランスを向上するためのバランスウエイトがそれぞれ設けられている。
また、回転子4は、剛性を高めるため、回転子鉄心40の外周を覆う円筒状の保持部46を有する。保持部46は、接着剤、圧入、焼き嵌め、または冷やし嵌めによって回転子鉄心40の外周に固定される。保持部46は、例えば、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、ステンレス鋼または樹脂で構成される。
固定子5は、固定子鉄心50と、固定子鉄心50に巻き付けられたコイル55とを有する。固定子鉄心50は、複数の電磁鋼板を軸方向に積層し、カシメ等により一体化したものである。電磁鋼板の板厚は0.1~0.5mmであり、ここでは0.25mmである。
なお、固定子鉄心50の電磁鋼板の板厚は、回転子鉄心40の電磁鋼板の板厚よりも薄いことが望ましい。固定子5では回転子4よりも鉄損が大きくなり易いため、より薄い電磁鋼板を用いることで、固定子5の温度上昇を抑制することができる。
固定子鉄心50は、軸線C1を中心とする環状のヨーク部51と、ヨーク部51から径方向内側に延在する複数のティース52とを有する。ティース52は、周方向に一定間隔で配置されている。ティース52の数は、ここでは9である。但し、ティース52の数は9に限定されるものではなく、2以上であればよい。周方向に隣り合うティース52の間には、コイル55を収容する空間であるスロット53が形成される。
固定子鉄心50は、ここでは、ティース52毎に複数の分割鉄心5Aを周方向に連結した構成を有する。分割鉄心5Aの数は、ティース52の数と同じである。各分割鉄心5Aは、ヨーク部51の外周側の端部に設けられた連結部51aで互いに連結されている。但し、固定子鉄心50は、分割鉄心5Aを連結したものには限定されない。
固定子鉄心50とコイル55との間には、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)等の樹脂で構成された絶縁部54(図1)が設けられる。絶縁部54は、樹脂の成形体を固定子鉄心50に取り付けるか、または固定子鉄心50を樹脂で一体成形することで形成される。
固定子鉄心50は、圧縮機3の密閉容器32(図1)の内側に、焼き嵌め、圧入または溶接等によって組み込まれている。
<圧縮機構部の構成>
図1に示すように、圧縮機構部31は、シリンダ室26を有するシリンダ21と、回転軸10に固定されたローリングピストン22と、シリンダ室26内を吸入側と圧縮側に分けるベーン25(図4)と、シリンダ室26の軸方向端部を閉鎖する上部フレーム23および下部フレーム24とを有する。上部フレーム23および下部フレーム24には、上部吐出マフラ27および下部吐出マフラ28がそれぞれ取り付けられている。
密閉容器32は、鋼板を絞り加工して形成された円筒状の容器である。電動機6の固定子5は、焼き嵌め、圧入または溶接等の方法により、密閉容器32の内側に組み込まれている。密閉容器32の底部には、圧縮機構部31の摺動部を潤滑する潤滑剤としての冷凍機油が貯留されている。
また、密閉容器32の上部には、冷媒を外部に吐出する吐出管35と、固定子5のコイル55に電力を供給するための端子36とが設けられている。また、密閉容器32の外部には、冷媒ガスを貯蔵するアキュムレータ33が、固定部37を介して固定されている。
図3は、圧縮機構部31を示す縦断面図であり、図4は、図1に示した線分IV-IVにおける圧縮機構部31を示す横断面図である。圧縮機構部31のシリンダ21は、軸線C1を中心とする円筒状のシリンダ室26を有する。回転軸10は、シリンダ室26の内部に位置する偏心軸部14を有する。偏心軸部14は、軸線C1に対して偏心した中心軸を有する円筒状部分である。
偏心軸部14の外周には、環状のローリングピストン22が嵌合している。回転軸10の回転により、偏心軸部14およびローリングピストン22が、シリンダ室26内で、軸線C1に対して偏心した中心軸を中心として回転する。
回転軸10において、偏心軸部14よりも電動機6側の部分を、主軸部101と称する。また、偏心軸部14を挟んで主軸部101と反対側の部分を、副軸部102と称する。ここでは、主軸部101が上側に位置し、副軸部102が下側に位置する。主軸部101および副軸部102は、いずれも軸線C1上に中心を有する。また、回転軸10の中心には、軸線C1に沿って中心孔13が形成されている。
上部フレーム23は、シリンダ室26の上端部を閉鎖する平板部23aと、回転軸10の主軸部101を回転可能に支持する軸受部23bとを有する。軸受部23bは、すべり軸受である。上部フレーム23は、鋳鉄等の鉄で構成されており、例えばボルト等により、シリンダ21の上面に固定されている。
上部フレーム23の軸受部23bと主軸部101との間には、密閉容器32の底部に貯留された冷凍機油が、回転軸10の中心孔13および給油路15を通って供給される。主軸部101は、冷凍機油の油膜の流体潤滑により、軸受部23bに回転可能に支持される。
下部フレーム24は、シリンダ室26の下端部を閉鎖する平板部24aと、回転軸10の副軸部102を回転可能に支持する軸受部24bとを有する。軸受部24bは、すべり軸受である。下部フレーム24は、鋳鉄等の鉄で構成されており、例えばボルト等により、シリンダ21の下面に固定されている。
下部フレーム24の軸受部24bと副軸部102との間には、密閉容器32の底部に貯留された冷凍機油が、回転軸10の中心孔13および給油路16を通って供給される。副軸部102は、冷凍機油の油膜の流体潤滑により、軸受部24bに回転可能に支持される。
図4に示すように、シリンダ21は、軸線C1を中心とする径方向に延在するベーン溝21aを有する。ベーン溝21aの一端はシリンダ室26に連通しており、ベーン溝21aの他端は背圧室21bに連通している。ベーン溝21aには、ベーン25が挿入されている。ベーン25は、ベーン溝21a内で往復可能である。背圧室21bには、スプリングが設けられており、ベーン25をベーン溝21aからシリンダ室26内に押し出し、ベーン25の先端をローリングピストン22の外周面に当接させている。
ベーン25は、シリンダ室26の内周面とローリングピストン22の外周面とで形成される空間を、2つの作動室に仕切る。2つの作動室のうち、吸入口29に連通する作動室は、低圧の冷媒ガスを吸入する吸入室26aとして機能し、他方の作動室は、冷媒を圧縮する圧縮室26bとして機能する。シリンダ21には、密閉容器32の外部からシリンダ室26内に冷媒ガスを吸入する吸入口29が形成されている。吸入口29は、シリンダ室26内の吸入室26aと連通する。
吸入口29には、アキュムレータ33(図1)の吸入管34が接続されている。圧縮機3には、空気調和装置7の冷媒回路から低圧の冷媒ガスと液冷媒とが混在して供給されるが、液冷媒が圧縮機構部31に流入して圧縮されると、圧縮機構部31の故障の原因となる。そのため、アキュムレータ33で液冷媒と冷媒ガスとを分離し、冷媒ガスのみを圧縮機構部31に供給する。
また、上部フレーム23には、シリンダ室26内の圧縮室26b(図4)で圧縮された冷媒ガスをシリンダ室26の外部に吐出する吐出口が設けられている。吐出口には、吐出弁が設けられている。吐出弁は、シリンダ室26の圧縮室26b内で圧縮される冷媒ガスの圧力が規定圧力以上となると開口して、冷媒ガスを密閉容器32内へ吐出させる。
シリンダ室26から密閉容器32内に吐出された冷媒ガスは、密閉容器32の上方に流れる。冷媒ガスは、電動機6の回転子4と固定子5との隙間、または固定子5と密閉容器32の内周面との隙間を通って上方に流れ、吐出管35から密閉容器32の外部に送り出される。
冷媒としては、例えば、R410A、R407CまたはR22等が用いられる。地球温暖化防止の観点からは、GWP(地球温暖化係数)の低い冷媒を用いることが望ましい。
回転子鉄心40の軸方向長さLrは、圧縮機構部31のシリンダ21の軸方向長さLs以上であることが望ましく、シリンダ21の軸方向長さLsの2倍以上であることがより望ましい。回転子鉄心40の軸方向長さLrが長いほど、永久磁石45の軸方向長さが長くなって磁力が大きくなるため、トルクが向上する。
<回転軸の構成>
回転軸10は、径方向内側の第1の軸部11と、径方向外側の第2の軸部12とを有する。第1の軸部11および第2の軸部12は、いずれも、回転軸10の軸方向の一端から他端まで、すなわち図1における下端から上端まで形成されている。
第1の軸部11は、鋳鉄よりも縦弾性係数および熱伝導率の高い材料で構成される。鋳鉄よりも縦弾性係数および熱伝導率の高い材料は、例えば、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)である。一方、第2の軸部12は、鉄、より具体的には鋳鉄で構成される。
炭素繊維強化プラスチックは、例えば、繊維長さ50μm~3μmのピッチ系炭素繊維と、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリブチレンテレフタレート(PBT)等の熱可塑性樹脂とを含むものが望ましい。ピッチ系炭素繊維は、超高弾性係数(ultra high modulus)タイプであることが望ましい。
鋳鉄の縦弾性係数は、100~170[GPa]である。炭素繊維強化プラスチックの縦弾性係数は、300~900[GPa]である。すなわち、炭素繊維強化プラスチックの縦弾性係数は、鋳鉄の縦弾性係数の3~5倍である。
鋳鉄の熱伝導率は、40~50[W/mK]である。炭素繊維強化プラスチックの熱伝導率は、150~900[W/mK]である。すなわち、炭素繊維強化プラスチックの熱伝導率は、鋳鉄の熱伝導率の3~18倍である。
このような構成を有する回転軸10は、炭素繊維強化プラスチックで構成した第1の軸部11を、鋳鉄の鋳物で構成した第2の軸部12の内側に芯棒として挿入することによって製造される。
鋳鉄は、一般的な圧縮機の回転軸に用いられる材料である。回転軸10の第1の軸部11は、一般的な圧縮機の回転軸の構成材料よりも、縦弾性係数および熱伝導率の高い材料で構成されていると言うことができる。一方、第2の軸部12は、一般的な圧縮機の回転軸の構成材料と同様の材料で構成されていると言うことができる。
第1の軸部11を、鋳鉄よりも縦弾性係数および熱伝導率の高い材料で構成することにより、回転軸10の撓みを抑制し、振動および騒音を抑制することができる。また、回転子4における鉄損および摺動損による熱を、回転軸10を介して放熱することができ、回転子4の温度上昇を抑制することができる。
軸方向と直交する断面において、第1の軸部11の外径D1は、回転軸10の外径D0の90%未満である(D1<0.9×D0)。第2の軸部12の厚さを薄くし過ぎないことにより、第2の軸部12の第1の軸部11からの剥離を防止することができる。
<圧縮機の動作>
次に、圧縮機3の動作について説明する。端子36から固定子5のコイル55に電流が供給されると、コイル55の電流によって生じる磁界と回転子4の永久磁石45の磁界とにより、固定子5と回転子4との間に吸引力および反発力が発生し、回転子4が回転する。これに伴い、回転子4に固定された回転軸10も回転する。
シリンダ室26内では、回転軸10の偏心軸部14とこれに取り付けられたローリングピストン22とが、軸線C1に対して偏心した軸を中心として、図4に矢印Aで示す方向に回転する。偏心軸部14およびローリングピストン22がシリンダ室26内で偏心回転することにより、吸入口29と連通した作動室が吸入室26aとして機能し、低圧の冷媒ガスを吸入する。
アキュムレータ33内の冷媒ガスは、吸入管34を通ってシリンダ室26の吸入室26aに供給される。冷媒ガスが供給された吸入室26aは、偏心軸部14およびローリングピストン22の偏心回転によりシリンダ室26内を移動し、吸入口29との連通が断たれ、それ以降は圧縮室26bとして機能する。偏心軸部14およびローリングピストン22の偏心回転により、圧縮室26bの容積が縮小して冷媒ガスを圧縮する。
偏心軸部14およびローリングピストン22の偏心回転が進むにつれて、圧縮室26bと吐出口とが連通する。これにより、圧縮室26b内の高圧の冷媒ガスは、吐出口を介して密閉容器32内に吐出される。偏心軸部14およびローリングピストン22がさらに偏心回転すると、圧縮室26bは吐出口との連通が断たれ、再び吸入口29と連通され、それ以降は吸入室26aとして機能する。
シリンダ室26で圧縮された冷媒は、吐出マフラ27,28を通り、さらに回転子4と固定子5との空隙および固定子5と密閉容器32との間を通って、密閉容器32内を上昇する。密閉容器32内を上昇した冷媒は、吐出管35から吐出され、空気調和装置7(図8)の冷媒回路に送り出される。
<作用>
組み立て時のばらつき等により回転子4が回転軸10に対して偏心して取り付けられた場合、回転子4と固定子5との空隙が周方向に亘って不均一になり、回転子4と固定子5との間に磁気吸引力が作用する可能性がある。また、回転子4の質量分布にアンバランスがあると、回転子4に大きな遠心力が作用する可能性がある。これらの力は、高速回転時に回転子4を振れ回りさせるように作用する。
また、回転軸10は、圧縮機構部31の軸受部23b,24bにより片持ち支持されているため、軸受部23b,24bを支点として、回転軸10を撓ませるように力が作用する。
この実施の形態1では、回転軸10の第1の軸部11が鋳鉄よりも縦弾性係数の高い材料で構成されているため、回転軸10の剛性を高くすることができ、磁気吸引力および遠心力による回転軸10の撓みを抑制することができる。
これにより、回転子4を例えば毎分7800回転以上の高速で回転させた場合であっても、圧縮機3の振動および騒音を抑制することができる。すなわち、高出力で信頼性の高い圧縮機3を得ることができる。
また、回転軸10の剛性を高めることで、回転軸10の外径を細くし、シリンダ室26の容積を大きくすることができる。また、回転軸10の外径を細くすることにより、回転軸10と軸受部23b,24bとの摺動損失を低減し、圧縮機3の温度上昇を抑制することができる。
また、回転子4の高速回転時には、回転子鉄心40の鉄損および永久磁石45の渦電流損、並びに軸受部23b,24bと回転軸10との摺動損(摩擦)により、熱が発生する。回転軸10の第1の軸部11が鋳鉄よりも熱伝導率の高い材料で構成されているため、回転軸10を介して熱を放熱し、圧縮機3の温度上昇を抑制することができる。なお、回転軸10から放出された熱は、冷媒と共に吐出管35を通って外部に放出される。
また、回転子4の回転中には永久磁石45の渦電流損による熱も発生するが、この熱を回転軸10を介して放熱することにより、永久磁石45の温度上昇を抑制できる。永久磁石45を構成する希土類磁石は温度が高いほど減磁しやすいため、永久磁石45の温度上昇を抑制することで、減磁を抑制することができる。
また、回転軸10の第2の軸部12は鋳鉄等の鉄で構成されているため、鋳鉄等の鉄で構成された軸受部23b,24bとの摺動特性を良好に保つことができる。すなわち、回転軸10と軸受部23b,24bとの摺動特性を損なわずに、回転軸10の剛性を高めることができる。
また、軸方向と直交する断面において、第1の軸部11の外径D1は、回転軸10の外径D0の90%未満である(D1<0.9×D0)。第2の軸部12の厚さを薄くし過ぎないことにより、第2の軸部12の第1の軸部11からの剥離を防止することができる。
また、上記のように回転軸10の撓みが抑制されるため、回転軸10の外径を細くした場合であっても、回転軸10の凝着摩耗およびかじり(スカッフ)を抑制することができる。すなわち、圧縮機3の機械損失を低減することができ、小型で高効率な圧縮機3を得ることができる。
また、上記の通り、回転子鉄心40の外径Drは、シリンダ室26の内径Ds(図4)以下である。このように回転子鉄心40の外径Drを大きくし過ぎないことで、回転子4の高速回転時の遠心力を抑制することができる。また、回転子鉄心40の軸方向の長さLrは、回転子鉄心40の外径Drよりも大きい。回転子鉄心40の長さLrが長いほど永久磁石45の長さも長くなるため、永久磁石45の磁力が大きくなり、トルクが高くなる。そのため、圧縮機構部31の行程容積に応じた十分なトルクを発生することができる。これらの結果、電動機6を高速且つ高トルクで駆動することができる。
また、上記の通り、回転子鉄心40の軸方向長さLrは、圧縮機構部31のシリンダ21の軸方向長さLs以上であることが望ましく、シリンダ21の軸方向長さLsの2倍以上であることがより望ましい。回転子鉄心40の軸方向長さが長いほど、永久磁石45の軸方向長さが長くなって磁力が大きくなるため、トルクが高くなる。その結果、例えば圧縮機構部31の行程容積が200cc以上となった場合のように圧縮負荷が増加しても、その圧縮負荷に応じたトルクを発生することができる。また、電動機1のトルク不足に起因する圧縮機構部31の負荷変動を抑制することができる。
また、上記の通り、回転子4は、回転子鉄心40の外周を覆う保持部46を有する。保持部46は、例えば、炭素繊維強化プラスチック、ステンレス鋼、または樹脂で構成される。保持部46を設けることにより、回転子4の剛性を高めることができる。これにより、電動機6の性能を低下させることなく、回転子4を高速で回転させることが可能となり、電動機6の出力を増加させることができる。
保持部46は、非磁性材料で構成されることが望ましい。すなわち、保持部46は、非磁性の炭素繊維強化プラスチック、非磁性のステンレス鋼、または非磁性の樹脂で構成されることが望ましい。保持部46を非磁性材料で構成することにより、回転子4の隣り合う磁極間の漏れ磁束を低減し、回転子4の磁力をさらに大きくすることができる。また、回転子4における渦電流の増加を抑制することができる。
保持部46の線膨張係数は、回転子鉄心40の線膨張係数よりも小さいことが望ましい。例えば、保持部46が炭素繊維強化プラスチックで作られている場合には、保持部46の線膨張係数は、回転子鉄心40を構成する電磁鋼板の線膨張係数よりも小さい。これにより、回転子4と固定子5との間の空隙の温度変化を抑制することができる。
また、炭素繊維強化プラスチックは高い強度を有するため、保持部46を炭素繊維強化プラスチックで構成することで、保持部46の厚さを薄くすることができる。これにより、回転子4と固定子5との間の空隙を小さくし、永久磁石45の磁力を有効に利用することができる。その結果、回転子4の回転速度を高速化し、電動機効率を向上することができる。
<実施の形態の効果>
以上説明したように、実施の形態1の圧縮機3は、電動機6と、電動機6によって駆動される圧縮機構部31と、電動機6と圧縮機構部31とを連結する回転軸10とを備え、回転軸10の第1の軸部11が、鋳鉄よりも縦弾性係数が高く、且つ鋳鉄よりも熱伝導率が高い材料で構成される。そのため、回転軸10の剛性を高くして回転軸10の撓みを抑制することができ、振動および騒音を抑制することができる。また、回転軸10の放熱効果により、圧縮機3の温度上昇を抑制することができる。その結果、電動機6を高速且つ高トルクで駆動することができ、圧縮機3の出力を高めることができる。
特に、第1の軸部11を炭素繊維強化プラスチックで構成することにより、回転軸10の剛性および放熱性をさらに向上し、圧縮機3の出力をさらに高めることができる。
また、回転軸10は、軸線C1に対して偏心した偏心軸部14を有し、圧縮機構部31は、偏心軸部14に取り付けられたローリングピストン22と、偏心軸部14およびローリングピストン22が配置されたシリンダ室26を有するシリンダ21とを備える。そのため、回転軸10の回転により、偏心軸部14およびローリングピストン22がシリンダ室26内で偏心回転し、冷媒が圧縮される。
また、回転軸10は径方向の内側に第1の軸部11を有し、第1の軸部11の径方向の外側に第2の軸部12を有し、第1の軸部11が、鋳鉄よりも縦弾性係数が高く、且つ鋳鉄よりも熱伝導率が高い材料、例えば炭素繊維強化プラスチックで構成されている。そのため、回転軸10の剛性および放熱性を高めることができる。
また、第2の軸部12が、鉄、より具体的には鋳鉄で構成されるため、回転軸10と軸受部23b,24bとの良好な摺動特性を得ることができ、摺動損を抑制することができる。
また、第1の軸部11および第2の軸部12が、回転軸10の軸方向の一端から他端まで延在しているため、回転軸10に、異種材料同士が軸方向に接合される接合部を設ける必要がない。これにより、回転軸10の全体の剛性を高めることができる。
また、回転子4が、回転子鉄心40と永久磁石45とを有し、永久磁石45が希土類磁石であるため、高いトルクを発生することができる。
また、回転子4が、回転子鉄心40を径方向外側から保持する保持部46を有するため、回転子4の剛性を高めることができ、回転子4の回転速度を高速化することが可能となる。
また、保持部46を非磁性材料で構成することにより、回転子4の隣り合う磁極間の漏れ磁束を低減することができる。その結果、回転子4の永久磁石45の磁力をさらに大きくし、より高いトルクを発生することができる。
実施の形態2.
図5は、実施の形態2の圧縮機3Aを示す縦断面図である。図6は、実施の形態2の圧縮機3Aの圧縮機構部31Aを示す縦断面図である。実施の形態2の圧縮機3Aは、回転軸10Aの構成において、実施の形態1の圧縮機3と異なる。
この実施の形態2の回転軸10Aでは、主軸部101および副軸部102が、鋳鉄よりも縦弾性係数および熱伝導率が高い材料で構成されている。さらに、偏心軸部14の中心部14A、すなわち主軸部101および副軸部102と同一の断面形状を有する部分も、鋳鉄よりも縦弾性係数および熱伝導率が高い材料で構成されている。
これら回転軸10Aの主軸部101および副軸部102、並びに偏心軸部14の中心部14Aは、例えば、炭素繊維強化プラスチックで構成される。また、偏心軸部14の中心部14A以外の部分は、鉄、例えば鋳鉄で構成される。
このような構成を有する回転軸10Aは、例えば炭素繊維強化プラスチックで構成した軸部を、鋳鉄の鋳物で構成した偏心軸部14の内側に芯棒として挿入することによって製造される。
この実施の形態2では、回転軸10Aの主軸部101および副軸部102並びに偏心軸部14の中心部14Aが、鋳鉄よりも縦弾性係数および熱伝導率が高い材料で構成されるため、回転軸10Aの剛性および放熱性をさらに向上することができる。その結果、圧縮機3Aの振動および騒音を抑制し、且つ温度上昇を抑制することができ、圧縮機3Aの出力をさらに高めることができる。
実施の形態3.
図7は、実施の形態3の圧縮機3Bの圧縮機構部31Bを示す縦断面図である。実施の形態3の圧縮機3Bは、回転軸10Bの構成において、実施の形態1の圧縮機3と異なる。
この実施の形態3では、主軸部101と副軸部102と偏心軸部14とを含む回転軸10Bの全体が、鋳鉄よりも縦弾性係数および熱伝導率が高い材料で構成されている。より具体的には、回転軸10Bの全体が、例えば、炭素繊維強化プラスチックで構成される。
このような回転軸10Bは、射出成形法により、例えば炭素繊維強化プラスチックを用いて主軸部101と副軸部102と偏心軸部14とを含む成形体を成形し、成形体の軸受部23b,24bとの摺動面を研磨することによって製造される。
この実施の形態3では、回転軸10Bの全体が、鋳鉄よりも縦弾性係数および熱伝導率が高い材料で構成されるため、回転軸10Bの剛性および放熱性をさらに向上することができる。その結果、圧縮機3Bの振動および騒音を抑制し、且つ温度上昇を抑制することができ、圧縮機3Bの出力をさらに高めることができる。
なお、上述した実施の形態1~3では、回転軸10(10A,10B)の軸方向の一端から他端までの全体が、鋳鉄よりも縦弾性係数および熱伝導率が高い材料で構成されていたが、少なくとも圧縮機構部31(31A,31B)内に位置する部分が鋳鉄よりも縦弾性係数および熱伝導率が高い材料で構成されていればよい。
<空気調和装置>
次に、各実施の形態の圧縮機3が適用可能な空気調和装置7(冷凍空調装置とも称する)について説明する。図8は、空気調和装置7の構成を示す図である。図8に示した空気調和装置7は、実施の形態1の圧縮機3と、切り替え弁としての四方弁71と、凝縮器72と、減圧装置73と、蒸発器74と、冷媒配管70とを備える。圧縮機3、凝縮器72、減圧装置73および蒸発器74は、冷媒配管70によって連結され、冷媒回路を構成している。また、圧縮機3は、凝縮器72に対向する室外送風機75と、蒸発器74に対向する室内送風機76とを備える。
空気調和装置7の動作は、次の通りである。圧縮機3は、吸入した冷媒を圧縮して高温高圧のガス冷媒として送り出す。四方弁71は、冷媒の流れ方向を切り替えるものであるが、冷房運転時には、図8に示したように、圧縮機3から送り出された冷媒を凝縮器72に流す。凝縮器72は、圧縮機3から送り出された冷媒と、室外送風機75により送られた室外空気との熱交換を行い、冷媒を凝縮して液冷媒として送り出す。減圧装置73は、凝縮器72から送り出された液冷媒を膨張させて、低温低圧の液冷媒として送り出す。
蒸発器74は、減圧装置73から送り出された低温低圧の液冷媒と室内空気との熱交換を行い、冷媒を蒸発(気化)させ、ガス冷媒として送り出す。蒸発器74で熱が奪われた空気は、室内送風機76により、空調対象空間である室内に供給される。
なお、暖房運転時には、四方弁71が、圧縮機3から送り出された冷媒を蒸発器74に送り出す。この場合、蒸発器74が凝縮器として機能し、凝縮器72が蒸発器として機能する。
空気調和装置7の圧縮機3は、実施の形態1で説明したように、振動および騒音の抑制並びに温度上昇の抑制により高い出力を有する。そのため、空気調和装置7の静音性を高め、運転効率を向上することができる。
なお、実施の形態1の圧縮機の代わりに、実施の形態2または3の圧縮機を用いてもよい。また、空気調和装置7における圧縮機3以外の構成要素は、上述した構成例に限定されるものではない。
以上、本発明の望ましい実施の形態について具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良または変形を行なうことができる。
1 電動機、 3,3A,3B 圧縮機、 4 回転子、 5 固定子、 5A 分割鉄心、 6 電動機、 7 空気調和装置、 10,10A,10B 回転軸、 11 第1の軸部、 12 第2の軸部、 13 中心孔、 14 偏心軸部、 15,16 給油路、 21 シリンダ、 22 ローリングピストン、 23 上部フレーム、 23a 平板部、 23b 軸受部、 24 下部フレーム、 24a 平板部、 24b
軸受部、 25 ベーン、 26 シリンダ室、 29 吸入口、 31,31A,31B 圧縮機構部、 32 密閉容器、 33 アキュムレータ、 34 吸入管、 40 回転子鉄心、 41磁石挿入孔、 45 永久磁石、 46 保持部、 50 固定子鉄心、 55 コイル、 70 冷媒配管、 71 四方弁(切り替え弁)、 72 凝縮器、 73 減圧装置、 74 蒸発器、 101 主軸部、 102 副軸部。

Claims (17)

  1. 電動機と、前記電動機によって駆動される圧縮機構部と、前記電動機と前記圧縮機構部とを連結する回転軸とを備え、
    前記回転軸は、当該回転軸の回転中心を中心とする径方向の内側に第1の軸部を有し、前記第1の軸部の前記径方向の外側に第2の軸部を有し、
    前記第1の軸部は、鋳鉄よりも縦弾性係数が高く、且つ鋳鉄よりも熱伝導率が高い材料で構成される
    圧縮機。
  2. 前記回転軸の前記第1の軸部は、炭素繊維強化プラスチックで構成されている
    請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記回転軸は、前記回転軸の回転中心に対して偏心した偏心軸部を有し、
    前記圧縮機構部は、前記偏心軸部に取り付けられたローリングピストンと、前記偏心軸部および前記ローリングピストンが配置されたシリンダ室を有するシリンダとを有する
    請求項1または2に記載の圧縮機。
  4. 前記第1の軸部および前記第2の軸部は、前記回転軸の軸方向の一端から他端まで延在している
    請求項1から3までの何れか1項に記載の圧縮機。
  5. 前記回転軸の前記径方向の外径をD0とし、
    前記第1の軸部の前記径方向の外径をD1とすると、
    D1<0.9×D0
    が成立する
    請求項1から4までの何れか1項に記載の圧縮機。
  6. 前記第2の軸部は、鉄で構成される
    請求項からまでの何れか1項に記載の圧縮機。
  7. 前記電動機は、前記回転軸に固定された回転子を有し、
    前記圧縮機構部は、前記回転軸を支持する軸受部を有する
    請求項に記載の圧縮機。
  8. 前記回転軸の回転中心を中心とする径方向における前記回転子の外径は、同方向における前記シリンダ室の内径以下である
    請求項に記載の圧縮機。
  9. 前記回転軸の軸方向における前記回転子の長さは、同方向における前記シリンダの長さ以上である
    請求項またはに記載の圧縮機。
  10. 前記回転子の外径は、前記回転軸の軸方向における前記回転子の長さよりも短い
    請求項からまでの何れか1項に記載の圧縮機。
  11. 前記回転子は、回転子鉄心と、前記回転子鉄心に取り付けられた永久磁石とを有する
    請求項10に記載の圧縮機。
  12. 前記永久磁石は、希土類磁石である
    請求項11に記載の圧縮機。
  13. 前記回転子は、前記回転子鉄心を、前記回転軸の回転中心を中心とする径方向の外側から保持する保持部を有する
    請求項11または12に記載の圧縮機。
  14. 前記保持部は、炭素繊維強化プラスチック、ステンレス鋼、または樹脂で構成される
    請求項13に記載の圧縮機。
  15. 前記保持部は、非磁性材料で構成される
    請求項13または14に記載の圧縮機。
  16. 前記圧縮機構部は、前記電動機の上方に配置されている
    請求項1から15までの何れか1項に記載の圧縮機。
  17. 請求項1から16までの何れか1項に記載の圧縮機と、
    前記圧縮機から送り出された冷媒を凝縮する凝縮器と、
    前記凝縮器により凝縮した冷媒を減圧する減圧装置と、
    前記減圧装置で減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器と
    を備えた空気調和装置。
JP2020571956A 2019-02-13 2019-02-13 圧縮機および空気調和装置 Active JP7003305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/005004 WO2020165962A1 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 圧縮機および空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020165962A1 JPWO2020165962A1 (ja) 2021-09-30
JP7003305B2 true JP7003305B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=72043840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571956A Active JP7003305B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 圧縮機および空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11976657B2 (ja)
JP (1) JP7003305B2 (ja)
CN (1) CN113474560B (ja)
WO (1) WO2020165962A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207429A (ja) 2005-03-04 2005-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 回転圧縮機
JP4103886B2 (ja) 2003-12-10 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 画像信号の補正方法、補正回路、電気光学装置および電子機器
JP2009275645A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp ロータリ圧縮機
JP2016208724A (ja) 2015-04-24 2016-12-08 株式会社豊田自動織機 ロータおよびその製造方法、ならびに電動機および圧縮機
WO2018146764A1 (ja) 2017-02-09 2018-08-16 三菱電機株式会社 ロータリ型圧縮機

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272971A (en) * 1979-02-26 1981-06-16 Rockwell International Corporation Reinforced tubular structure
US4702782A (en) * 1986-11-24 1987-10-27 United Technologies Corporation High modulus shafts
JPH04103886A (ja) 1990-08-23 1992-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機のピストン装置
JPH0480247U (ja) 1990-11-20 1992-07-13
JP2000110719A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形コンプレッサと開放形コンプレッサ
JP2000227083A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリ圧縮機
JP2001289169A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
DE10039006A1 (de) * 2000-08-10 2002-02-21 Leybold Vakuum Gmbh Zweiwellenvakuumpumpe
US6863763B2 (en) * 2002-10-23 2005-03-08 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Hybrid propeller shaft made of metal and composite material and method of manufacturing the same
JP2005248843A (ja) 2004-03-04 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 密閉型圧縮機
MX2009001730A (es) * 2006-08-17 2009-02-25 Textron Innovations Inc Mastil hibrido de material compuesto-acero para giroavion.
JP2010068600A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型モータ及び密閉型圧縮機
WO2014018530A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Anti-wear coatings for compressor wear surfaces
US9551049B2 (en) 2012-08-28 2017-01-24 United Technologies Corporation High elastic modulus shafts and method of manufacture
JP2015028300A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 パナソニック株式会社 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP6080967B2 (ja) * 2013-09-25 2017-02-15 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
US9821520B2 (en) * 2015-03-19 2017-11-21 Bell Helicopter Textron Inc. Hybrid composite-metal shaft
WO2016203563A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 三菱電機株式会社 圧縮機用永久磁石埋込型電動機、圧縮機、および冷凍サイクル装置
JP2020037869A (ja) * 2017-01-11 2020-03-12 ダイキン工業株式会社 軸支部を備える圧縮機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4103886B2 (ja) 2003-12-10 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 画像信号の補正方法、補正回路、電気光学装置および電子機器
JP2005207429A (ja) 2005-03-04 2005-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 回転圧縮機
JP2009275645A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp ロータリ圧縮機
JP2016208724A (ja) 2015-04-24 2016-12-08 株式会社豊田自動織機 ロータおよびその製造方法、ならびに電動機および圧縮機
WO2018146764A1 (ja) 2017-02-09 2018-08-16 三菱電機株式会社 ロータリ型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
CN113474560A (zh) 2021-10-01
JPWO2020165962A1 (ja) 2021-09-30
US11976657B2 (en) 2024-05-07
US20220099080A1 (en) 2022-03-31
CN113474560B (zh) 2022-11-29
WO2020165962A1 (ja) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689445B2 (ja) 回転子、電動機、圧縮機および送風機
EP3128173B1 (en) Linear compressor
JP6680779B2 (ja) 圧縮機、および冷凍サイクル装置
JP2012060799A (ja) 圧縮機用電動機及び圧縮機及び冷凍サイクル装置
EP2107671A2 (en) Reciprocating motor and a reciprocating compressor having the same
JP6824333B2 (ja) 電動機、ロータ、圧縮機および冷凍空調装置
JP7023408B2 (ja) モータ、圧縮機および空気調和装置
WO2015193963A1 (ja) 圧縮機、冷凍サイクル装置、および空気調和機
JP7038827B2 (ja) ステータ、電動機、圧縮機および空気調和装置
WO2008065802A1 (en) Compressor
EP3163083B1 (en) Electric compressor
JP7003305B2 (ja) 圧縮機および空気調和装置
JP6956881B2 (ja) 電動機、圧縮機、及び空気調和機
WO2021260882A1 (ja) 電動機、圧縮機および冷凍サイクル装置
JP5135779B2 (ja) 圧縮機
JP6482615B2 (ja) 圧縮機、冷凍サイクル装置、および空気調和機
JP6556342B2 (ja) 固定子、モータ、圧縮機および冷凍サイクル装置
JP6395948B2 (ja) 固定子鉄心、圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2009002352A (ja) 圧縮機
JP2008138591A5 (ja)
US20210296950A1 (en) Rotor, electric motor, compressor, and refrigerating air conditioning device
JP7038891B2 (ja) モータ、圧縮機および空気調和装置
WO2022085079A1 (ja) 回転子、電動機、圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2016021837A (ja) モータおよび圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7003305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150