JP7001445B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7001445B2
JP7001445B2 JP2017229957A JP2017229957A JP7001445B2 JP 7001445 B2 JP7001445 B2 JP 7001445B2 JP 2017229957 A JP2017229957 A JP 2017229957A JP 2017229957 A JP2017229957 A JP 2017229957A JP 7001445 B2 JP7001445 B2 JP 7001445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
frame
shaped body
thickness direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017229957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019102573A (ja
Inventor
秀彰 ▲柳▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2017229957A priority Critical patent/JP7001445B2/ja
Priority to US16/202,345 priority patent/US10658304B2/en
Publication of JP2019102573A publication Critical patent/JP2019102573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001445B2 publication Critical patent/JP7001445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4817Conductive parts for containers, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
たとえば、パワーモジュールなどの電力半導体装置に用いられるスイッチング素子は、より大きな電流に対して高速で作動することが求められている。周辺の電子機器から発せられた電磁波を受けると、スイッチング素子の作動に遅延が生じ、電力損失が大きくなる。逆に、スイッチング素子が作動すると電磁波が発せられ、周辺の電子機器に影響を与えるおそれがある。
特許文献1には、スイッチング素子である半導体素子、および電磁波遮蔽用導電体を備えた半導体装置の一例が開示されている。電磁波遮蔽用導電体は、半導体素子を覆い被さるように配置されている。電磁波遮蔽用導電体によって、半導体素子が受ける外部からの電磁波と、半導体素子から発せられる電磁波との双方を遮断することができる。電磁波遮蔽用導電体の例として、複数の金属ワイヤ、および複数の孔が設けられたリードフレームが開示されている。ただし、このような電磁波遮蔽用導電体を用いることは、半導体装置の小型化を阻害する。
特開2005-353713号公報
本発明は上述の事情に鑑み、小型化を図りつつ、外部および半導体素子の少なくともいずれかから発せられる電磁波を遮断することが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することをその課題とする。
本発明の第1の側面によれば、導電性を有する遮蔽層と、前記遮蔽層に積層され、かつ厚さ方向視において枠状である開口部を有する絶縁層と、厚さ方向視において前記開口部よりも内方に位置する前記絶縁層の領域に配置された配線層と、厚さ方向おいて互いに反対側を向く素子表面および素子裏面を有し、かつ前記素子裏面が前記配線層に対向するように前記配線層に搭載された半導体素子と、前記半導体素子とは離間して配置され、かつ前記配線層から厚さ方向において前記素子表面が向く側に起立する複数の柱状導電体と、前記開口部から露出する前記遮蔽層から厚さ方向において前記素子表面が向く側に起立し、かつ厚さ方向視において前記半導体素子および複数の前記柱状導電体の外周を取り囲む、導電性を有する枠状体と、電気絶縁性を有し、かつ前記配線層および前記半導体素子を覆う封止樹脂と、を備え、前記枠状体は、外部接地端子に導通され得ることを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明の実施において好ましくは、前記枠状体は、いずれかの前記柱状導電体に導通しており、前記枠状体に導通している前記柱状導電体は、前記外部接地端子に接続される。
本発明の実施において好ましくは、複数の前記柱状導電体、および前記枠状体は、いずれも同一の金属を含む。
本発明の実施において好ましくは、複数の前記柱状導電体、および前記枠状体は、いずれもCuを含む。
本発明の実施において好ましくは、前記封止樹脂は、前記素子表面と同方向を向く実装面を有し、各々の前記柱状導電体は、厚さ方向に起立する側面、および前記素子表面と同方向を向き、かつ前記側面に交差する端面、を有し、前記封止樹脂は、前記側面を覆い、前記端面は、前記実装面と面一である。
本発明の実施において好ましくは、前記枠状体は、厚さ方向に起立し、かつ前記半導体素子に対向する内周面、および前記内周面とは反対側を向く外周面、を有し、前記封止樹脂は、前記内周面および前記外周面の双方を覆っている。
本発明の実施において好ましくは、前記枠状体は、前記素子表面と同方向を向き、かつ前記内周面および前記外周面の双方に交差する頂面をさらに有し、前記頂面は、前記実装面と面一である。
本発明の実施において好ましくは、厚さ方向視において、前記封止樹脂は、前記遮蔽層および前記枠状体の双方の外周を取り囲んでいる。
本発明の実施において好ましくは、電気絶縁性を有し、かつ前記実装面および前記頂面の双方を覆う外部保護層をさらに備える。
本発明の実施において好ましくは、前記端面に導通し、かつ外部に露出する端子を備える。
本発明の実施において好ましくは、前記端子は、積層されためっき層から構成される。
本発明の実施において好ましくは、前記端子は、はんだボールから構成される。
本発明の実施において好ましくは、前記素子裏面には、電極が設けられており、前記配線層と前記電極との間に位置し、かつ前記配線層および前記半導体素子を相互に導通させる接合層をさらに備える。
本発明の実施において好ましくは、電気絶縁性を有するとともに、厚さ方向視において前記接合層を取り囲み、かつ前記配線層の少なくとも一部を覆う内部保護層をさらに備える。
本発明の実施において好ましくは、厚さ方向において前記遮蔽層に接する基板をさらに備え、前記基板は、真性半導体材料からなる基材と、前記基材と前記遮蔽層との間に介在する絶縁膜を有する。
本発明の実施において好ましくは、前記基材は、Siからなる。
本発明の第2の側面によれば、基材に導電性を有する遮蔽層を積層させる工程と、前記遮蔽層に絶縁層を積層させる工程と、厚さ方向視において枠状である開口部を前記絶縁層に形成する工程と、厚さ方向視において前記開口部よりも内方に位置する前記絶縁層の領域に、配線層を形成する工程と、前記開口部から厚さ方向に起立し、かつ導電性を有する枠状体、および前記配線層から厚さ方向に起立する複数の柱状導電体、を形成する工程と、前記配線層に半導体素子を搭載する工程と、を備え、前記枠状体および複数の前記柱状導電体を形成する工程では、いずれかの前記柱状導電体が前記枠状体につながった状態で、前記枠状体および複数の前記柱状導電体が電解めっきにより同時に形成されることを特徴としている。
本発明の実施において好ましくは、前記半導体素子を搭載する工程の後に、前記配線層、前記半導体素子、複数の前記柱状導電体、および前記枠状体を覆う封止樹脂を形成する工程と、厚さ方向において前記封止樹脂の一部を除去することによって、各々の前記柱状導電体の一部、および前記枠状体の一部、の双方を前記封止樹脂から露出させる工程と、をさらに備える。
本発明にかかる半導体装置およびその製造方法によれば、小型化を図りつつ、外部および半導体素子の少なくともいずれかから発せられる電磁波を遮断することが可能となる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面に基づき以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明の第1実施形態にかかる半導体装置の斜視図(封止樹脂および外部保護層を透過)である。 図1に示す半導体装置の平面図である。 図2に対して、封止樹脂、外部保護層および端子を透過した平面図である。 図3に対して、枠状体および半導体素子を透過した平面図である。 図1に示す半導体装置の正面図である。 図1に示す半導体装置の右側面図である。 図3のVII-VII線に沿う断面図である。 図3のVIII-VIII線に沿う断面図である。 図3のIX-IX線に沿う断面図である。 図7の部分拡大図である。 図7の部分拡大図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する平面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の第2実施形態にかかる半導体装置の平面図(封止樹脂および外部保護層を透過)である。 図29のXXX-XXX線に沿う断面図である。 本発明の第3実施形態にかかる半導体装置の平面図である。 図31に対し、第2保護層および端子を透過した平面図である。 図32に対し、再配線層を透過した平面図である。 図33に対し、封止樹脂および第1保護層を透過した平面図である。 図34のXXXV-XXXV線に沿う断面図である。 図34のXXXVI-XXXVI線に沿う断面図である。 図35の部分拡大図である。
本発明を実施するための形態(以下「実施形態」という。)について、添付図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1~図11に基づき、本発明の第1実施形態にかかる半導体装置A10について説明する。半導体装置A10は、遮蔽層12、絶縁層13、配線層21、半導体素子31、複数の柱状導電体22、枠状体23および封止樹脂41を備える。これらに加え、半導体装置A10は、基板11、接合層32、内部保護層33、外部保護層42および端子50をさらに備える。
ここで、図1は、透過した封止樹脂41および外部保護層42の外形を想像線(二点鎖線)で示している。図4は、透過した半導体素子31の周縁を想像線で示している。図7および図8は、それぞれ図3に示す一点鎖線に沿った断面図である。図10は、図7に示す接合層32の周辺を拡大している。図11は、図7に示す遮蔽層12と枠状体23との境界周辺を拡大している。
これらの図に示す半導体装置A10は、様々な電子機器の配線基板に表面実装される樹脂パッケージ形式によるものである。ここで、本発明にかかる特許請求の範囲に記載されている「厚さ方向」とは、半導体素子31の厚さ方向zを指す。また、本発明にかかる特許請求の範囲に記載されている「厚さ方向視」を、以下の説明では単に「平面視」と呼ぶ。図1~図4に示すように、半導体装置A10は、平面視において矩形状である。さらに、説明の便宜上、厚さ方向zに対して直交し、かつ平面視における半導体装置A10の長辺方向を、「第1方向x」と呼ぶ。あわせて、厚さ方向zおよび第1方向xの双方に対して直交し、かつ平面視における半導体装置A10の短辺方向を「第2方向y」と呼ぶ。
基板11は、図1~図9(図2~図4を除く)に示すように、遮蔽層12、絶縁層13、配線層21、半導体素子31、複数の柱状導電体22、枠状体23および封止樹脂41を搭載する半導体装置A10の台座に相当する。基板11は、基材111および絶縁膜112を有する。基材111は、真性半導体材料からなる。半導体装置A10では、当該真性半導体材料は、Si(シリコン)である。絶縁膜112は、厚さ方向zにおいて基材111の片側を被覆している。絶縁膜112は、電気絶縁性を有する。半導体装置A10では、絶縁膜112の組成は、SiO2である。
遮蔽層12は、図5~図9に示すように、絶縁膜112に接している。絶縁膜112は、厚さ方向zにおいて基材111と遮蔽層12との間に介在している。遮蔽層12は、導電性を有する。図10および図11に示すように、半導体装置A10では、遮蔽層12は、下地層121と、下地層121に積層されためっき層122とから構成される。下地層121は、積層されたTi(チタン)層およびCu(銅)層から構成される。これらのうち、Ti層が絶縁膜112に接している。めっき層122の組成は、Cuである。
絶縁層13は、図1~図9(図2および図3を除く)に示すように、遮蔽層12に積層されている。絶縁層13は、電気絶縁性を有する。半導体装置A10では、絶縁層13は、遮蔽層12のめっき層122に接している。図4に示すように、絶縁層13は、厚さ方向zに貫通し、かつ平面視において枠状である開口部131を有する。半導体装置A10では、絶縁層13の組成は、感光性ポリイミドである。絶縁層13の組成は、この他にSi3N4でもよい。また、半導体装置A10では、平面視において、絶縁層13の外周縁は、遮蔽層12の周縁に重なっている。
配線層21は、図1~図9(図2、図5および図6を除く)に示すように、平面視において開口部131よりも内方に位置する絶縁層13の領域に配置されている。配線層21は、半導体素子31を搭載するとともに、半導体素子31と複数の柱状導電体22との導電経路を構成している。図10および図11に示すように、半導体装置A10では、配線層21は、下地層211と、下地層211に積層されためっき層212とから構成される。下地層211は、積層されたTi層およびCu層から構成される。これらのうち、Ti層が絶縁層13に接している。めっき層122の組成は、Cuである。配線層21は、絶縁層13により遮蔽層12とは電気絶縁がされている。
半導体素子31は、図1~図9(図2、図5および図6を除く)に示すように、配線層21に搭載されている。半導体装置A10に搭載される半導体素子31は、外部からの電磁波の影響を受けて誤作動が発生するおそれがある素子や、自己から発せられる電磁波により周辺の電子機器に影響を与えるおそれがある素子であれば、いずれでもよい。このような半導体素子31として、たとえば電力半導体装置に用いられるスイッチング素子が挙げられる。半導体素子31は、厚さ方向zにおいて互いに反対側を向く素子表面311および素子裏面312を有する。素子表面311は、図7~図9の上方を向く。素子裏面312は、図7~図9の下方を向き、かつ配線層21に対向している。図10に示すように、素子裏面312には、電極312Aが複数設けられている。電極312Aは、半導体素子31に形成された回路(図示略)の外部端子である。電極312Aの組成は、たとえばAl(アルミニウム)である。
接合層32は、図7~図10に示すように、厚さ方向zにおいて配線層21と素子裏面312に設けられた電極312Aとの間に位置している。接合層32は、配線層21および電極312Aの双方に接している。接合層32は、導電性を有する。このため、接合層32は、配線層21および半導体素子31を相互に導通させる。半導体装置A10では、接合層32は、積層されたNi(ニッケル)層およびSn(錫)合金層から構成される。Ni層が配線層21に接し、Sn合金層が電極312Aに接している。Sn合金層の主たる組成は、たとえばSn-Ag(銀)合金や、Sn-Sb(アンチモン)合金などが挙げられる。
内部保護層33は、図4に示すように、平面視において接合層32を取り囲み、かつ配線層21の少なくとも一部を覆っている。内部保護層33は、電気絶縁性を有する。半導体装置A10では、絶縁層13の組成は、感光性ポリイミドである。内部保護層33は、厚さ方向zに貫通する開口部331を有する。平面視において、接合層32は、開口部331に収容された構成となっている。
複数の柱状導電体22は、図1~図9(図2、図5および図6を除く)に示すように、各々が配線層21から厚さ方向zにおいて素子表面311が向く側に起立している。複数の柱状導電体22は、いずれも半導体素子31とは離間して配置されている。半導体装置A10では、柱状導電体22は、角柱状である。複数の柱状導電体22は、いずれもCuを含む金属をその組成としている。半導体装置A10では、複数の柱状導電体22の組成は、いずれもCuである。各々の柱状導電体22は、側面221および端面222を有する。側面221は、厚さ方向zに起立している。半導体装置A10では、各々の柱状導電体22の側面221は、4つの平面領域を有する。端面222は、素子表面311と同方向を向き、かつ側面221に交差している。
枠状体23は、図1~図9(図4を除く)に示すように、絶縁層13の開口部131から露出する遮蔽層12から厚さ方向zにおいて素子表面311が向く側に起立している。平面視において、枠状体23は、半導体素子31および複数の柱状導電体22の外周を取り囲んでいる。平面視における枠状体23の外周縁および内周縁は、ともに矩形状である。枠状体23は、導電性を有し、かつ遮蔽層12に導通している。
図11に示すように、半導体装置A10では、枠状体23は、下地部23Aおよび一般部23Bから構成される。下地部23Aは、開口部131と、開口部131から露出する遮蔽層12との双方に接している。下地部23Aの組成は、配線層21の下地層211と同一である。一般部23Bは、下地部23Aに接するとともに、枠状体23の大半を構成している。一般部23Bは、Cuを含む金属をその組成としている。このため、複数の柱状導電体22、および枠状体23は、いずれも同一の金属を含む。半導体装置A10では、一般部23Bの組成は、Cuである。
また、図1~図9(図4~図6を除く)に示すように、枠状体23は、内周面231、外周面232および頂面233を有する。内周面231は、厚さ方向zに起立し、かつ半導体素子31に対向している。半導体装置A10では、内周面231は、4つの領域を有する。外周面232は、厚さ方向zに起立し、かつ内周面231とは反対側を向く。半導体装置A10では、外周面232は、4つの領域を有する。頂面233は、素子表面311と同方向を向き、かつ内周面231および外周面232の双方に交差している。頂面233は、枠状であり、かつ各々の柱状導電体22の端面222と面一である。
封止樹脂41は、図1~図9(図3および図4を除く)に示すように、配線層21および半導体素子31を覆っている。半導体装置A10では、封止樹脂41は、さらに各々の柱状導電体22の端面222と、枠状体23の内周面231および外周面232の双方とを覆っている。封止樹脂41は、電気絶縁性を有する。封止樹脂41は、たとえば黒色のエポキシ樹脂である。封止樹脂41は、素子表面311と同方向を向く実装面411を有する。半導体装置A10を配線基板に実装したとき、実装面411は、当該配線基板に対向する。実装面411は、端面222と、枠状体23の頂面233との双方と面一である。
図1、図5および図6に示すように、封止樹脂41は、平面視において遮蔽層12および枠状体23の双方の外周を取り囲んでいる。このため、半導体装置A10では、その側方から遮蔽層12が外部に露出しない構成となっている。
外部保護層42は、図1~図9(図3および図4を除く)に示すように、封止樹脂41の実装面411と、枠状体23の頂面233との双方を覆っている。外部保護層42は、厚さ方向zに貫通する複数の開口部42Aを有する。各々の開口部42Aから、各々の柱状導電体22の端面222が露出している。半導体装置A10では、平面視における開口部42Aの周縁は、矩形状である。外部保護層42は、電気絶縁性を有する。半導体装置A10では、外部保護層42の組成は、感光性ポリイミドである。
端子50は、図1~図9(図3および図4を除く)に示すように、各々の柱状導電体22の端面222に導通し、かつ外部に露出している。半導体装置A10を配線基板に実装したとき、端子50は、当該配線基板において構成された配線に接続される。半導体装置A10では、端子50は、端面222に接して配置されている。また、半導体装置A10では、端子50は、端面222に積層されためっき層から構成される。当該めっき層は、たとえば積層されたNi層、Pd(パラジウム)層およびAu(金)層により構成される。なお、これらの金属層のうちPd層は、当該めっき層の構成から省いてもよい。当該めっき層は、Ni層、Pd層、Au層の順に積層されており、Ni層が端面222に接している。
枠状体23は、半導体装置A10が実装される配線基板などに設けられた外部接地端子に導通され得る。外部接地端子は、半導体装置A10の外部に置かれたグランド端子(GND)である。半導体装置A10では、枠状体23は、いずれかの柱状導電体22に導通している。図3および図8に示すように、図3の左上に位置している柱状導電体22が枠状体23に導通している。枠状体23に導通している柱状導電体22は、接続部22Aを有する。半導体装置A10では、接続部22Aは、柱状導電体22の側面221、および枠状体23の内周面231の双方に接している。半導体装置A10を配線基板に実装したとき、枠状体23に導通している柱状導電体22は、端子50を介して外部接地端子に接続される。このため、半導体装置A10は、本構成によって枠状体23が外部接地端子に導通され得る。
次に、図12~図28に基づき、半導体装置A10の製造方法の一例について説明する。
図12~図27の断面位置は、図8の断面位置に対応している。ここで、本発明にかかる特許請求の範囲に記載されている「厚さ方向」とは、半導体素子831の厚さ方向zを指す。また、本発明にかかる特許請求の範囲に記載されている「厚さ方向視」を、以下の説明では単に「平面視」と呼ぶ。なお、これらの図において示される「第1方向x」は、図1~図11において示される第1方向xと同一である。
最初に、図12に示すように、厚さ方向zにおける基材811の片側に絶縁膜811Aを形成する。基材811および絶縁膜811Aが、半導体装置A10の基板11を構成する基材111および絶縁膜112に相当する。基材811は、真性半導体材料からなる。半導体装置A10では、当該真性半導体材料は、Siである。このため、基材811は、半導体製造において用いられる一般的なSiウエハとすることができる。また、絶縁膜811Aは、熱酸化法により形成される。このため、半導体装置A10では、絶縁膜811Aの組成は、SiO2である。
次いで、図13に示すように、基材811に導電性を有する遮蔽層812を積層させる。遮蔽層812が、半導体装置A10の遮蔽層12に相当する。半導体装置A10では、遮蔽層812は、下地層812Aおよびめっき層812Bから構成される。下地層812Aは、積層されたTi層およびCu層から構成される。下地層812Aは、スパッタリング法により積層される。基材811に形成された絶縁膜811AにTi層を積層させた後、Ti層の上にCu層を積層させる。また、めっき層812Bの組成は、Cuである。めっき層812Bは、下地層812Aを導電経路とした電解めっきによって、下地層812AのCu層の上に積層される。基材811に遮蔽層812を積層させた後、遮蔽層812の一部をエッチングにより除去する。除去対象となる遮蔽層812は、第1方向xおよび第2方向yの双方に沿った格子状の部分である。遮蔽層812の一部が除去されることによって、基材811には、互いに離間した遮蔽層812の複数の領域が現れる。
次いで、図14および図15に示すように、遮蔽層812に絶縁層813を積層させた後、絶縁層813に開口部813Aを形成する。絶縁層813が、半導体装置A10の絶縁層13に相当する。半導体装置A10では、絶縁層813の組成は、感光性ポリイミドである。絶縁層813は、塗布により遮蔽層812に積層される。塗布にあたっては、たとえばスピンコータを用いる。また、開口部813Aは、フォトリソグラフィの露光・現像を行うことにより形成される。開口部813Aは、平面視において枠状である。開口部813Aの形成の際、絶縁膜811Aを直接覆う絶縁層813も除去される。このため、絶縁層813は、互いに離間した遮蔽層812の各々の領域に対応して積層される。絶縁層813の各々の領域の外周縁は、対応する遮蔽層812の領域の周縁に重なる。
次いで、図16および図17に示すように、平面視において開口部813Aの内方に位置する絶縁層813の領域に、配線層821を形成する。配線層821が、半導体装置A10の配線層21に相当する。半導体装置A10では、配線層821は、下地層821Aおよびめっき層821Bから構成される。まず、図16に示すように、遮蔽層812および絶縁層813が積層された基材811の片側の全体にわたって、下地層821Aを形成する。下地層821Aは、積層されたTi層およびCu層から構成される。下地層821Aは、スパッタリング法により積層される。Ti層を積層させた後、Ti層の上にCu層を積層させる。次いで、図17に示すように、平面視において開口部813Aの内方に位置する下地層821Aの一部に、めっき層821Bを積層させる。めっき層821Bの組成は、Cuである。めっき層821Bは、フォトリソグラフィにより下地層821Aを覆うマスクを形成した後、下地層821Aを導電経路とした電解めっきにより積層される。めっき層821Bを積層させた後、下地層821Aを覆うマスクを除去する。
次いで、図18に示すように、開口部833Aを有し、少なくとも配線層821の一部を覆う内部保護層833を形成する。内部保護層833が、半導体装置A10の内部保護層33に相当する。半導体装置A10では、内部保護層833の組成は、感光性ポリイミドである。内部保護層833および開口部833Aは、配線層821に塗布された感光性ポリイミドに対して、フォトリソグラフィの露光・現像を行うことにより形成される。
次いで、図19に示すように、内部保護層833の開口部833Aに囲まれた接合層832を形成する。接合層832が、半導体装置A10の接合層32に相当する。半導体装置A10では、積層されたNi層およびSn合金層から構成される。接合層832は、フォトリソグラフィにより下地層821Aおよび配線層821を覆うマスクを形成した後、下地層821Aを導電経路とした電解めっきにより形成される。接合層832の形成にあたっては、開口部833Aに配線層821に接するNi層を積層させた後、Ni層にSn合金層を積層させる。接合層832を形成した後、下地層821Aおよび配線層821を覆うマスクを除去する。
次いで、図20に示すように、絶縁層813の開口部813Aから厚さ方向zに起立し、かつ導電性を有する枠状体823、および配線層821から厚さ方向zに起立する複数の柱状導電体822を形成する。枠状体823が、半導体装置A10の枠状体23に相当する。また、複数の柱状導電体822が、半導体装置A10の複数の柱状導電体22に対応する。半導体装置A10では、枠状体823および複数の柱状導電体822の組成は、Cuである。枠状体823および複数の柱状導電体822は、フォトリソグラフィにより下地層821A、配線層821および接合層832を覆うマスクを形成した後、下地層821Aおよび配線層821を導電経路とした電解めっきにより同時に形成される。これらが形成されたとき、いずれかの柱状導電体822が枠状体823につながった状態となる。枠状体823および複数の柱状導電体822を形成した後、下地層821A、配線層821および接合層832を覆うマスクを除去する。
次いで、図21に示すように、外部に露出した下地層821Aをエッチングにより全て除去する。このとき、下地層821Aに覆われていた絶縁膜811Aおよび絶縁層813が外部に露出する。
次いで、図22に示すように、配線層821に半導体素子831を搭載する。半導体素子831が、半導体装置A10の半導体素子31に相当する。本工程では、フリップチップボンディングにより半導体素子831を搭載する。まず、フリップチップボンダを用いて、半導体素子831に設けられた電極831Aを接合層832に仮付けする。そして、リフローにより接合層832を溶融させる。最後に、接合層832を冷却により固化させることによって、配線層821に半導体素子831が搭載される。
次いで、図23に示すように、配線層821、半導体素子831、複数の柱状導電体822、および枠状体23を覆う封止樹脂841を形成する。封止樹脂841が、半導体装置A10の封止樹脂41に該当する。半導体装置A10では、封止樹脂841は、黒色のエポキシ樹脂である。封止樹脂841は、コンプレッション成型により形成される。
次いで、図24に示すように、厚さ方向zにおいて封止樹脂841の一部を除去することによって、各々の柱状導電体822の一部、および枠状体823の一部の双方を封止樹脂841から露出させる。封止樹脂841の一部除去は、機械研削により行われる。本工程では、封止樹脂841の一部とともに、各々の柱状導電体822の一部、および枠状体823の一部の双方も除去される。封止樹脂841の一部が除去されたとき、封止樹脂841には、厚さ方向zを向く実装面841Aが現れる。実装面841Aから、各々の柱状導電体822の端面822A、および枠状体823の端面823Aの双方が露出する。
次いで、図25の示すように、開口部842Aを有し、かつ封止樹脂841の実装面841A、および枠状体823の端面823Aの双方を覆う外部保護層842を形成する。外部保護層842が、半導体装置A10の外部保護層42に相当する。半導体装置A10では、内部保護層833の組成は、感光性ポリイミドである。外部保護層842および開口部842Aは、実装面841A、各々の柱状導電体822の端面822A、および端面823Aに塗布された感光性ポリイミドに対して、フォトリソグラフィの露光・現像を行うことにより形成される。これらの形成にあたっては、開口部842Aから端面822Aが露出するようにする。
次いで、図26に示すように、各々の柱状導電体822の端面822Aに導通する端子85を形成する。端子85が、半導体装置A10の端子50に相当する。半導体装置A10では、端子85は、外部保護層842の開口部842Aから露出する端面822Aに積層されためっき層である。当該めっき層は、無電解めっきにより形成される。端子85の形成にあたっては、たとえばNi層、Pd層、Au層の順に各金属層を積層させる。
次いで、図27に示すように、厚さ方向zにおいて基材811の一部を除去する。基材811の一部除去は、機械研削により行われる。
最後に、図28に示すように、切断線CLに沿って基材811、絶縁膜811A、封止樹脂841および外部保護層842を切断し、一つの半導体素子831を構成単位とする個片に分割する。切断方法には、たとえばプラズマダイシングが用いられる。切断線CLは、第1方向xおよび第2方向yの双方に沿った格子状に設定される。本工程において分割された個片が半導体装置A10となる。以上の工程を経ることによって、半導体装置A10が製造される。
次に、半導体装置A10およびその製造方法の作用効果について説明する。
半導体装置A10は、導電性を有する遮蔽層12と、遮蔽層12から厚さ方向zにおいて半導体素子31の素子表面311が向く側に起立し、かつ導電性を有する枠状体23とを備える。枠状体23は、平面視において半導体素子31および複数の柱状導電体22の外周を取り囲んでおり、かつ外部接地端子に導通され得る。これにより、外部および半導体素子31の少なくともいずれかから発せられる電磁波を遮断することが可能となる。また、枠状体23が外部接地端子に導通され得る構成とすることによって、電磁波に起因した自己誘導により遮蔽層12および枠状体23に外部との電位差が生じた場合であっても、速やかに当該電位差を解消することができる。
半導体装置A10は、遮蔽層12に対して絶縁層13および配線層21を介して、半導体素子31が搭載された構成となっている。これにより、半導体装置A10の厚さ方向zにおける寸法を縮小することができる。また、半導体装置A10の枠状体23は、厚さ方向zに起立しており、厚さ方向zに対して直交する方向に拡がる形状ではない。これにより、半導体装置A10の平面視寸法を縮小することができる。したがって、半導体装置A10の小型化を図ることが可能となる。
半導体装置A10では、枠状体23と同方向に起立する複数の柱状導電体22を備える。これにより、半導体素子31の外周を枠状体23が取り囲む構成であっても、半導体素子31と外部の配線基板との導通経路を複数の柱状導電体22により確保することができる。
半導体装置A10の枠状体23は、いずれかの柱状導電体22に導通しており、枠状体23に導通している柱状導電体22は、外部接地端子に接続される構成となっている。これにより、半導体装置A10において、枠状体23と外部接地端子との導通経路を構成することができる。
枠状体23は、厚さ方向に起立し、かつ半導体素子31に対向する内周面231、および内周面231とは反対側を向く外周面232と、を有する。内周面231および外周面232は、ともに封止樹脂41に覆われている。これにより、枠状体23は、厚さ方向zに対して直交する方向において封止樹脂41に挟まれた構成となる。したがって、枠状体23を封止樹脂41により保護しつつ、厚さ方向zに対して直交する方向における枠状体23の変位を抑制することができる。
半導体装置A10では、平面視において封止樹脂41が遮蔽層12および枠状体23の双方の外周を取り囲んでいる。これにより、半導体装置A10の側方から遮蔽層12および枠状体23が外部に露出しない。したがって、半導体装置A10の静電耐圧を向上させることができる。
半導体装置A10は、電気絶縁性を有し、かつ封止樹脂41の実装面411、および枠状体23の頂面233の双方を覆う外部保護層42を備える。これにより、半導体装置A10を配線基板に実装した際、はんだにより配線基板と枠状体23との間に意図しない導通経路が現れることを回避することができる。また、枠状体23は、封止樹脂41および外部保護層42に覆われた構成となる。これにより、半導体装置A10の静電耐圧をさらに向上させることができる。
半導体装置A10は、配線層21と、素子裏面312に設けられた電極312Aとの間に位置し、かつ配線層21および半導体素子31を相互に導通させる接合層32を備える。これにより、フリップチップボンディングによって半導体素子31を配線層21に搭載することができる。この場合、配線層21および半導体素子31を相互に導通させるためのワイヤが不要となるため、半導体装置A10のさらなる小型化を図ることができる。
半導体装置A10は、電気絶縁性を有するとともに、平面視において接合層32を取り囲み、かつ配線層21の少なくとも一部を覆う内部保護層33を備える。これにより、配線層21に半導体素子31を搭載するためのリフローの際、溶融した接合層32が垂れ流れることを防止できる。
一方、半導体装置A10の製造方法によれば、枠状体823(枠状体23に相当)は、複数の柱状導電体822(柱状導電体22に相当)と同時に電解めっきにより形成される。このため、枠状体23を精度よく遮蔽層12に直接形成することができるため、半導体装置A10において枠状体23を配置するためのスペースを最小限に抑えることができる。
また、半導体装置A10の製造方法によれば、半導体素子31を搭載する工程の後に、複数の柱状導電体822、および枠状体823を覆う封止樹脂841(封止樹脂41に相当)を形成する工程を備える。あわせて、本工程の後に、厚さ方向zにおいて封止樹脂841の一部を除去することによって、各々の柱状導電体822の一部、および枠状体823の一部の双方を封止樹脂841から露出させる工程を備える。当該工程を経ることによって、半導体装置A10の厚さ方向zにおける寸法をさらに縮小することができる。
〔第2実施形態〕
図29および図30に基づき、本発明の第2実施形態にかかる半導体装置A20について説明する。これらの図において、先述した半導体装置A10と同一または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図30は、図29に示す一点鎖線に沿った断面図である。
半導体装置A20では、複数の柱状導電体22、および端子50の構成が、先述した半導体装置A10と異なる。図29および図30に示すように、端子50は、はんだボールから構成される。はんだボールの形状は、球状である。端子50の形状に対応して、各々の柱状導電体22の端面222は、円形とされている。このため、各々の柱状導電体22は、円柱状である。なお、半導体装置A20では、平面視における外部保護層42の開口部42Aの周縁は、円形状である。
次に、半導体装置A20の作用効果について説明する。
半導体装置A20は、先述した半導体装置A10と同じく、導電性を有する遮蔽層12と、遮蔽層12から厚さ方向zにおいて半導体素子31の素子表面311が向く側に起立し、かつ導電性を有する枠状体23とを備える。枠状体23は、平面視において半導体素子31および複数の柱状導電体22の外周を取り囲んでいる。また、枠状体23は、外部接地端子に導通され得る。したがって、半導体装置A20によっても、小型化を図りつつ、外部および半導体素子31の少なくともいずれかから発せられる電磁波を遮断することが可能となる。
半導体装置A20では、端子50は、はんだボールから構成される。はんだボールは既製品であるため、半導体装置A10よりも容易に端子50を形成することができる。
〔第3実施形態〕
図31~図37に基づき、本発明の第3実施形態にかかる半導体装置A30について説明する。これらの図において、先述した半導体装置A10と同一または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図32および図34は、透過した端子50の周縁を想像線で示している。図33は、透過した再配線層29(詳細は後述)を想像線で示している。図35および図36は、それぞれ図34に示す一点鎖線に沿った断面図である。図37は、図35に示す再配線層29および端子50の周辺を拡大している。
半導体装置A30では、再配線層29を備えることと、外部保護層42および端子50の構成とが、先述した半導体装置A10と異なる。
図31~図36(図34を除く)に示すように、外部保護層42は、第1保護層421および第2保護層422を構成要素として含む。第1保護層421および第2保護層422は、ともに電気絶縁性を有し、かつ同一の組成である。半導体装置A30では、第1保護層421および第2保護層422の組成は、感光性ポリイミドである。
図33、図35および図36に示すように、第1保護層421は、封止樹脂41の実装面411と、枠状体23の頂面233との双方を覆っている。第1保護層421は、厚さ方向zに貫通する複数の第1開口部421Aを有する。各々の第1開口部421Aから、各々の柱状導電体22の端面222が露出している。
図31~図36(図34を除く)に示すように、再配線層29は、各々の柱状導電体22と端子50との導電経路を構成している。半導体装置A30では、再配線層29は、下地層291と、下地層291に積層されためっき層292から構成される。下地層291は、積層されたTi層およびCu層から構成される。これらのうち、Ti層が、各々の柱状導電体22の端面222、および第1保護層421の双方に接している。第1保護層421の第1開口部421Aは、下地層291に覆われている。めっき層122の組成は、Cuである。厚さ方向zにおいて、再配線層29は、第1保護層421と第2保護層422との間に位置している。このため、再配線層29は、第1保護層421により枠状体23とは電気絶縁がされている。また、再配線層29は、第2保護層422により外部とは電気絶縁がされている。
図31、図35および図36に示すように、第2保護層422は、再配線層29の一部、および第1保護層421の双方を覆っている。第2保護層422は、厚さ方向zに貫通する複数の第2開口部422Aを有する。各々の第2開口部422Aから、再配線層29の一部が露出している。
図31~図36(図33および図34を除く)に示すように、端子50は、第2保護層422の第2開口部422Aから露出した再配線層29の一部に接して配置されている。半導体装置A30では、端子50は、第2開口部422Aから露出した再配線層29の一部に積層されためっき層から構成される。当該めっき層の構成は、半導体装置A10の端子50と同一である。なお、端子50は、半導体装置A20と同じく、はんだボールから構成されてもよい。
次に、半導体装置A30の作用効果について説明する。
半導体装置A30は、先述した半導体装置A10と同じく、導電性を有する遮蔽層12と、遮蔽層12から厚さ方向zにおいて半導体素子31の素子表面311が向く側に起立し、かつ導電性を有する枠状体23とを備える。枠状体23は、平面視において半導体素子31および複数の柱状導電体22の外周を取り囲んでいる。また、枠状体23は、外部接地端子に導通され得る。したがって、半導体装置A30によっても、小型化を図りつつ、外部および半導体素子31の少なくともいずれかから発せられる電磁波を遮断することが可能となる。
半導体装置A30は、各々の柱状導電体22と端子50との導電経路を構成する再配線層29を備える。また、外部保護層42は、電気絶縁性を有する第1保護層421および第2保護層422をその構成要素に含む。再配線層29は、厚さ方向zにおいて第1保護層421と第2保護層422との間に位置している。これにより、平面視における端子50の配置を自在に設定することができる。たとえば、図34に示すように、平面視において端子50の一部が枠状体23に重なっていてもよい。
本発明は、先述した実施形態に限定されるものではない。本発明の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
A10,A20,A30:半導体装置
11:基板
111:基材
112:絶縁膜
12:遮蔽層
121:下地層
122:めっき層
13:絶縁層
131:開口部
21:配線層
211:下地層
212:めっき層
22:柱状導電体
22A:接続部
221:側面
222:端面
23:枠状体
23A:下地部
23B:一般部
231:内周面
232:外周面
233:頂面
29:再配線層
291:下地層
292:めっき層
31:半導体素子
311:素子表面
312:素子裏面
312A:電極
32:接合層
33:内部保護層
331:開口部
41:封止樹脂
411:実装面
42:外部保護層
42A:開口部
421:第1保護層
421A:第1開口部
422:第2保護層
422A:第2開口部
50:端子
811:基材
811A:絶縁膜
812:遮蔽層
812A:下地層
812B:めっき層
813:絶縁層
813A:開口部
821:配線層
821A:下地層
821B:めっき層
822:柱状導電体
822A:端面
823:枠状体
823A:端面
831:半導体素子
831A:電極
832:接合層
833:内部保護層
833A:開口部
841:封止樹脂
841A:実装面
842:外部保護層
842A:開口部
85:端子
CL:切断線
z:厚さ方向
x:第1方向
y:第2方向

Claims (18)

  1. 導電性を有する遮蔽層と、
    前記遮蔽層に積層され、かつ厚さ方向視において枠状である開口部を有する絶縁層と、
    厚さ方向視において前記開口部よりも内方に位置する前記絶縁層の領域に配置された配線層と、
    厚さ方向おいて互いに反対側を向く素子表面および素子裏面を有し、かつ前記素子裏面が前記配線層に対向するように前記配線層に搭載された半導体素子と、
    前記半導体素子とは離間して配置され、かつ前記配線層から厚さ方向において前記素子表面が向く側に起立する複数の柱状導電体と、
    前記開口部から露出する前記遮蔽層から厚さ方向において前記素子表面が向く側に起立し、かつ厚さ方向視において前記半導体素子および複数の前記柱状導電体の外周を取り囲む、導電性を有する枠状体と、
    電気絶縁性を有し、かつ前記配線層および前記半導体素子を覆う封止樹脂と、を備え、
    前記枠状体は、外部接地端子に導通され得ることを特徴とする、半導体装置。
  2. 前記枠状体は、いずれかの前記柱状導電体に導通しており、
    前記枠状体に導通している前記柱状導電体は、前記外部接地端子に接続される、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 複数の前記柱状導電体、および前記枠状体は、いずれも同一の金属を含む、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 複数の前記柱状導電体、および前記枠状体は、いずれもCuを含む、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記封止樹脂は、前記素子表面と同方向を向く実装面を有し、
    各々の前記柱状導電体は、厚さ方向に起立する側面、および前記素子表面と同方向を向き、かつ前記側面に交差する端面、を有し、
    前記封止樹脂は、前記側面を覆い、
    前記端面は、前記実装面と面一である、請求項2ないし4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記枠状体は、厚さ方向に起立し、かつ前記半導体素子に対向する内周面、および前記内周面とは反対側を向く外周面、を有し、
    前記封止樹脂は、前記内周面および前記外周面の双方を覆っている、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記枠状体は、前記素子表面と同方向を向き、かつ前記内周面および前記外周面の双方に交差する頂面をさらに有し、
    前記頂面は、前記実装面と面一である、請求項6に記載の半導体装置。
  8. 厚さ方向視において、前記封止樹脂は、前記遮蔽層および前記枠状体の双方の外周を取り囲んでいる、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 電気絶縁性を有し、かつ前記実装面および前記頂面の双方を覆う外部保護層をさらに備える、請求項7または8に記載の半導体装置。
  10. 前記端面に導通し、かつ外部に露出する端子を備える、請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記端子は、積層されためっき層から構成される、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記端子は、はんだボールから構成される、請求項10に記載の半導体装置。
  13. 前記素子裏面には、電極が設けられており、
    前記配線層と前記電極との間に位置し、かつ前記配線層および前記半導体素子を相互に導通させる接合層をさらに備える、請求項2ないし12のいずれかに記載の半導体装置。
  14. 電気絶縁性を有するとともに、厚さ方向視において前記接合層を取り囲み、かつ前記配線層の少なくとも一部を覆う内部保護層をさらに備える、請求項13に記載の半導体装置。
  15. 厚さ方向において前記遮蔽層に接する基板をさらに備え、
    前記基板は、真性半導体材料からなる基材と、前記基材と前記遮蔽層との間に介在する絶縁膜を有する、請求項2ないし14のいずれかに記載の半導体装置。
  16. 前記基材は、Siからなる、請求項15に記載の半導体装置。
  17. 基材に導電性を有する遮蔽層を積層させる工程と、
    前記遮蔽層に絶縁層を積層させる工程と、
    厚さ方向視において枠状である開口部を前記絶縁層に形成する工程と、
    厚さ方向視において前記開口部よりも内方に位置する前記絶縁層の領域に、配線層を形成する工程と、
    前記開口部から厚さ方向に起立し、かつ導電性を有する枠状体、および前記配線層から厚さ方向に起立する複数の柱状導電体、を形成する工程と、
    前記配線層に半導体素子を搭載する工程と、を備え、
    前記枠状体および複数の前記柱状導電体を形成する工程では、いずれかの前記柱状導電体が前記枠状体につながった状態で、前記枠状体および複数の前記柱状導電体が電解めっきにより同時に形成されることを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  18. 前記半導体素子を搭載する工程の後に、前記配線層、前記半導体素子、複数の前記柱状導電体、および前記枠状体を覆う封止樹脂を形成する工程と、
    厚さ方向において前記封止樹脂の一部を除去することによって、各々の前記柱状導電体の一部、および前記枠状体の一部、の双方を前記封止樹脂から露出させる工程と、をさらに備える、請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
JP2017229957A 2017-11-30 2017-11-30 半導体装置およびその製造方法 Active JP7001445B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229957A JP7001445B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 半導体装置およびその製造方法
US16/202,345 US10658304B2 (en) 2017-11-30 2018-11-28 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229957A JP7001445B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102573A JP2019102573A (ja) 2019-06-24
JP7001445B2 true JP7001445B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=66633266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229957A Active JP7001445B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10658304B2 (ja)
JP (1) JP7001445B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7269755B2 (ja) * 2019-02-26 2023-05-09 ローム株式会社 電子装置および電子装置の製造方法
DE102019115369A1 (de) * 2019-06-06 2020-12-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung eines halbleiter-flip-chip-package
CN113990809B (zh) * 2021-12-17 2022-04-29 中兴通讯股份有限公司 封装结构、电路板组件和电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188376A (ja) 2008-01-09 2009-08-20 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
US20130082364A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EMI Package AND METHOD FOR MAKING SAME
US20160095218A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 KYOCERA Circuit Solutions, Inc. Composite wiring board and mounting structure of the same
JP2017022228A (ja) 2015-07-09 2017-01-26 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3464137B2 (ja) * 1998-02-23 2003-11-05 京セラ株式会社 電子部品収納用パッケージ
JP2005353713A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2009283828A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Nec Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP2998992B1 (en) * 2011-06-27 2019-05-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor module
JP6606331B2 (ja) * 2015-02-16 2019-11-13 ローム株式会社 電子装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188376A (ja) 2008-01-09 2009-08-20 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
US20130082364A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EMI Package AND METHOD FOR MAKING SAME
US20160095218A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 KYOCERA Circuit Solutions, Inc. Composite wiring board and mounting structure of the same
JP2017022228A (ja) 2015-07-09 2017-01-26 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10658304B2 (en) 2020-05-19
JP2019102573A (ja) 2019-06-24
US20190164906A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888854B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
CN106057749B (zh) 半导体封装件及其制造方法
JP2001230369A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3578964B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005294547A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040136123A1 (en) Circuit devices and method for manufacturing the same
JP2004104102A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR20190133907A (ko) Pop형 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP7001445B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08330313A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001110831A (ja) 外部接続突起およびその形成方法、半導体チップ、回路基板ならびに電子機器
CN111613586A (zh) 电子装置及电子装置的制造方法
US11769717B2 (en) Semiconductor device for reducing concentration of thermal stress acting on bonding layers
JP2010109274A (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
JP2021093454A (ja) 半導体装置
US9935030B2 (en) Resin-encapsulated semiconductor device
CN111199924A (zh) 半导体封装结构及其制作方法
US20180240738A1 (en) Electronic package and fabrication method thereof
JP2018088505A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20120006338A (ko) 이미지 센서 패키지
JP4631223B2 (ja) 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置
KR101698292B1 (ko) 반도체 모듈
WO2006106564A1 (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置
JP3943037B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20230083920A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150