JP7000305B2 - 工作機械および工具マガジンの原点検出方法 - Google Patents

工作機械および工具マガジンの原点検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7000305B2
JP7000305B2 JP2018242462A JP2018242462A JP7000305B2 JP 7000305 B2 JP7000305 B2 JP 7000305B2 JP 2018242462 A JP2018242462 A JP 2018242462A JP 2018242462 A JP2018242462 A JP 2018242462A JP 7000305 B2 JP7000305 B2 JP 7000305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
rotating portion
rotating
rotation
origin position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018242462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020104183A (ja
Inventor
学 五十部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018242462A priority Critical patent/JP7000305B2/ja
Priority to US16/684,272 priority patent/US11396075B2/en
Priority to DE102019134660.6A priority patent/DE102019134660A1/de
Priority to CN201911330505.3A priority patent/CN111376106A/zh
Publication of JP2020104183A publication Critical patent/JP2020104183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000305B2 publication Critical patent/JP7000305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • B23Q3/15534Magazines mounted on the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/02Indexing equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • B23Q3/1572Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means
    • B23Q3/15722Rotary discs or drums
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/13Tool changing with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/179Direct tool exchange between spindle and matrix
    • Y10T483/1793Spindle comprises tool changer
    • Y10T483/1795Matrix indexes selected tool to transfer position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/18Tool transfer to or from matrix
    • Y10T483/1873Indexing matrix
    • Y10T483/1882Rotary disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、工作機械および工具マガジンの原点検出方法に関するものである。
従来、複数の工具を収納する工具マガジンを備え、主軸に取り付けられる工具を自動交換する機能を有する工作機械が知られている(例えば、特許文献1から3参照。)。
実開平05-49307号公報 実開昭63-154145号公報特表号公報 特開2003-334742号公報
複数の工具を回転軸回りに回転させる旋回式の工具マガジンにおいて、工具マガジンの回転用のモータを交換した後や工具マガジンを修理した後等には、工具マガジンの回転位置とモータの回転位置とを相互に対応付けるために、工具マガジンの原点位置を検出する作業が必要となる。この作業用に、工具マガジンには基準平面が設けられている。作業者は、ダイアルゲージを使用して基準平面の傾きを測定し、基準平面の傾きが所定の角度(例えば、水平)になるときの工具マガジンの回転位置を原点位置として検出する。工具マガジンの原点位置の検出には、例えば0.1°または0.01°の高い精度が要求される。このような高い精度が要求される作業は、作業者の負担となっている。
本開示の一態様は、複数の工具を保持可能であり所定の回転軸回りに回転する回転部と、該回転部に設けられた被測定部と、を有する、工具マガジンと、前記回転軸に直交する径方向において前記回転部の外側に配置され、前記被測定部を検出するセンサと、該センサの検出結果に基づいて前記回転部の原点位置を検出する制御部と、を備える工作機械である。
本発明の一実施形態に係る工作機械の概略正面図である。 図1の工作機械の概略側面図である。 図1の工作機械の工具マガジンの回転部の概略正面図である。 図3の回転部の測定面の近傍の拡大図である。 図1の工作機械が備える原点検出装置の構成図である。 測定面の変形例を示す回転板の部分正面図である。 図5の原点検出装置の変形例における距離センサの配置を示す図である。 測定面の他の変形例を示す回転板の正面図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る工作機械1について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る工作機械1は、図1および図2に示されるように、複数の工具2を収納する旋回式の工具マガジン3と、工具マガジン3に収納された複数の工具2を択一的に保持する主軸4と、を備える。主軸4および工具マガジン3は、ベッド5に固定されベッド5から鉛直方向上方に延びるコラム6の上端部に支持されている。ワークWは、ベッド5上に載置されたテーブル7に固定される。
工作機械1は、主軸モータ(図示略)によって主軸4を該主軸4の長手軸回りに回転させながら、送りモータ(図示略)によってテーブル7および主軸4を相対移動させる。これにより、ワークWと回転する工具2とが相対移動し、回転する工具2によってワークWが加工される。
また、工作機械1は、工具マガジン3と主軸4との間で工具2を自動で交換する機能を有する。
工具マガジン3は、複数の工具2を保持し回転軸A回りに回転する回転部8(図3参照。)と、コラム6に固定され回転部8を回転可能に支持する固定部9と、回転部8に設けられ回転部8を回転させる回転モータ10とを備える。回転モータ10は、回転軸A回りの両方向(時計方向および反時計方向)に回転部8を回転させることができる。
回転部8は、図3に示されるように、円形の回転板11と、回転板11に固定され工具2をそれぞれ保持する複数の工具保持部12とを有する。回転軸Aは、鉛直方向に交差する方向に延び、回転板11の中心軸と一致している。複数の工具保持部12は、回転軸A回りの周方向に配列している。回転部8の回転によって、複数の工具保持部12が択一的に所定の工具交換位置に位置決めされる。工作機械1は、工具交換位置の工具保持部12と主軸4との間で工具2を交換することによって、主軸4に保持される工具2を取り換える。
回転板11は、半径方向外方を向く環状の外周面を有する。外周面は、回転軸Aを曲率中心とし一定の曲率半径を有する曲面11aと、曲面11aの両端を接続する平坦な測定面(被測定部)11bとから構成される。回転板11を回転軸Aに沿う方向に見た正面視において、測定面11bは、回転軸Aを中心とする円の弦に沿って配置され、測定面11bから回転軸Aまでの距離は、回転軸A回りの周方向に漸次変化する。
回転部8が原点位置に配置されているとき、測定面11bは所定の側において所定の方向に沿って配置される。原点位置は、回転軸A回りの所定の回転位置であり、回転部8が原点位置に配置されているときの回転部8の回転軸A回りの回転角度が0°と定義される。本実施形態において、図3および図4に示されるように、回転部8が原点位置に配置されているとき、測定面11bは、下側において水平に配置される。
なお、回転部8が原点位置に配置されているときの測定面11bの位置および向きは、適宜変更可能である。例えば、回転部8が原点位置に配置されているときに、測定面11bは上側において水平に配置されてもよく、水平方向のいずれか一方の側において鉛直に配置されてもよい。
また、工作機械1は、図5に示されるように、回転部8の原点位置を検出する原点検出装置20を備える。原点検出装置20は、回転部8の半径方向外側に配置され測定面11bを検出する単一のセンサ21と、回転部8およびセンサ21を制御する制御部22と、を備える。原点検出装置20は、工作機械1に常時設置されていてもよく、回転部8の原点検出作業のときのみ工作機械1に取り付けられてもよい。
センサ21は、測定面11bまでの距離を測定する距離センサである。距離センサ21は、例えば、測定面11bに向かってレーザ光を射出し、測定面11bによって反射されたレーザ光が戻ってくるまでの時間に基づいて距離を算出する光学式の距離センサである。他の方式の距離センサ21を用いてもよい。距離センサ21は、原点位置に配置される回転部8の測定面11bと対向する位置に位置決めされ、回転モータ10による回転部8の回転中に動かない構造物に固定される。構造物は、例えば、固定部9、コラム6、または工作機械1が設置されている床等である。
原点検出装置20は、工具マガジン3に対して着脱可能な治具23をさらに備え、距離センサ21が、治具23によって工具マガジン3の回転部8に対して所定の位置に所定の姿勢で取り付けられてもよい。治具23は、例えば、回転部8の下方に配置される構造物に着脱される。
距離センサ21によって測定される距離は、回転部8の回転位置に応じて変化する。すなわち、曲面11aが距離センサ21と対向しているときには、測定される距離は所定の一定値になる。測定面11bが距離センサ21と対向しているときには、測定される距離は前記所定の一定値よりも大きくなり、回転部8の回転位置に応じて連続的に変化する。そして、回転部8の回転位置が原点位置であるときに、測定される距離は最大となる。したがって、距離センサ21は、測定される距離に基づいて測定面11bを検出することができる。さらに、距離センサ21によって測定された測定面11bまでの距離から、回転部8の回転位置を特定することができる。
制御部22は、プロセッサ22aと、RAMおよびROM等の記憶装置22bとを有する。記憶装置22bには、原点検出プログラム22cが格納されている。制御部22のプロセッサ22aは、原点検出プログラム22cに従って、回転モータ10および距離センサ21の制御および演算処理を実行することによって、回転部8の原点検出作業を実行する。原点検出作業は、例えば、回転モータ10の交換後、または、工具マガジン3の修理後に、作業者の指示に基づいて実行される。
なお、原点検出装置20の制御部22は、工作機械1の全体を制御する制御装置(図示略)であってもよく、工作機械1の制御装置とは別体であってもよい。
次に、制御部22による工具マガジン3の原点検出作業(原点検出方法)について説明する。
制御部22は、回転モータ10を制御することによって回転部8を回転させながら、距離センサ21に距離の測定を実行させる。制御部22は、距離センサ21によって測定される距離の経時的な変化に応じて回転部8の回転方向を制御する。具体的には、制御部22は、測定される距離が経時的に変化しない場合には、回転部8の回転方向を時計方向に維持する。また、制御部22は、測定される距離が経時的に増加する場合には、回転部8の回転方向を時計方向に維持する。一方、制御部22は、測定される距離が経時的に減少する場合には、回転部8の回転方向を反時計方向に反転させる。これにより、回転部8の回転位置が原点位置に近付く方向に回転部8の回転方向が制御される。
制御部22は、距離センサ21によって測定される距離が所定の閾値以上(所定の範囲内)となったときに、その時点での回転部8の回転位置を原点位置として検出する。所定の閾値は、回転部8の回転位置が原点位置に一致しているときに測定される距離よりも若干小さい値であり、要求される原点位置の検出精度に応じて設定される。
次に、制御部22は、検出された原点位置に回転部8を停止させることによって、回転部8を原点位置に復帰させる。
回転部8が原点位置に復帰した状態で、工作機械1の制御装置に、回転部8の回転角度と回転モータ10の回転角度との対応関係が記憶される。制御装置は、記憶された対応関係に基づき、回転モータ10によって回転部8の回転角度を制御する。
このように、本実施形態によれば、距離センサ21によって測定された回転部8の測定面11bまでの距離に基づいて、回転部8の原点位置が自動で検出され、回転部8が原点位置に自動で復帰する。このように、従来作業者による手作業に頼っていた回転部8の煩雑な原点検出作業を自動化することができるという利点がある。
また、測定面11bが平坦面であることによって、回転部8の回転位置が原点位置に近付くにつれて、測定される距離は漸次増大し、回転部8の回転位置が原点位置に一致するときに、測定される距離は最大となる。したがって、距離センサ21によって測定される距離に基づいて、回転部8の原点位置を高い精度で検出することができるという利点がある。
また、回転部8の回転中に距離センサ21によって測定される距離は漸次変化し、測定された測定面11bまでの距離の経時的な変化から、回転部8が原点位置に近付く方向に回転しているのか、それとも原点位置から遠ざかる方向に回転しているのかが分かる。したがって、制御部22は、回転部8の回転中に測定された距離の経時的な変化に応じて、回転部8が原点位置に近付く方向に回転部8の回転方向を制御することができ、回転部8の回転位置を原点位置に迅速にかつ確実に到達させることができる。
上記実施形態において、測定面11bは、回転部8が原点位置に配置されているときに距離センサ21によって距離が最小となる形状を有していてもよい。例えば、測定面11bは、図6に示されるように、半径方向外方に突出するV字状であってもよい。
この場合、距離センサ21によって測定される距離は、回転部8の回転位置が原点位置に近付くにつれて漸次減少し、回転部8の回転位置が原点位置に一致するときに最小となる。したがって、制御部22は、測定される距離が経時的に減少する場合には回転部8の回転方向を維持し、測定される距離が経時的に増加する場合には回転部8の回転方向を反転させる。そして、制御部22は、距離センサ21によって測定される距離が所定の閾値以下(所定の範囲内)となったときに、その時点での回転部8の回転位置を原点位置として検出する。
上記実施形態において、原点検出装置20が、距離センサ21を1つのみ備えることとしたが、これに代えて、図7に示されるように、回転板11の周囲に配置される。図7には一例として、2つの距離センサ21A,21Bを備える場合が示されている。2つの距離センサ21A,21Bは、回転軸Aに直交する径方向に平行な方向に相互に間隔をおいて配置される。原点検出装置20は、3以上の距離センサ21を備えていてもよい。
2つの距離センサ21A,21Bは、回転部8が原点位置に配置されているときの測定面11bに平行な方向に沿って配列するように、水平方向に配列する。したがって、回転部8が原点位置に配置されているとき、2つの距離センサ21A,21Bによって測定される距離が相互に等しくなる。
制御部22は、2つの距離センサ21A,21Bによって測定される距離の各々が所定の閾値以上であるときの回転部8の回転位置を原点位置として検出する。
このように、2つの距離センサ21A,21Bによって測定された距離を用いることによって、回転部8の原点位置をより高い精度で検出することができる。
制御部22は、2つの距離センサ21A,21Bによって測定される距離の差が所定値以内であるとき、好ましくは距離の差がゼロである(すなわち、2つの距離センサ21A,21Bによって測定される距離が相互に等しい)ときの回転部8の回転位置を原点位置として検出してもよい。
このようにしても、回転部8の原点位置をより高い精度で検出することができる。
あるいは、制御部22は、2つの距離センサ21A,21Bによって測定される距離の各々が所定の閾値以上であり、かつ、2つの距離センサ21A,21Bによって測定される距離の差が所定値以内であるときの回転部8の回転位置を原点位置として検出してもよい。
このように、2つの距離センサ21A,21Bによって測定される距離が両方の条件を満たすときの回転部8の回転位置を原点位置として検出することによって、原点位置をさらに高い精度で検出することができる。
図7の変形例において、制御部22は、2つの距離センサ21A,21Bによって測定された距離から、回転部8の原点位置を検出してもよい。
制御部22は、距離センサ21A,21Bによって測定された距離の差および距離センサ21A,21B間の水平方向の距離から、水平方向に対する測定面11bの傾斜角度を算出する。距離センサ21A,21B間の距離は既知の値であり、制御部22の記憶装置22bに予め記憶されている。測定面11bの傾斜角度は、回転部8の回転位置と原点位置との間のずれ角度に応じて変化する。したがって、制御部22は、算出された傾斜角度から回転部8の原点位置を検出することができる。制御部22は、原点位置からの回転部8のずれ角度を算出し、算出されたずれ角度だけ回転部8を原点位置に近付ける方向に回転させることによって、回転部8を原点位置に復帰させる。
このように、1つの回転位置において測定された2つの距離のみを使用して、回転部8の原点位置を検出し、回転部8を原点位置に復帰させることができる。したがって、回転部8を回転させながら多数の回転位置で距離を測定する場合と比較して、回転部8の原点位置の検出および原点位置への復帰を、より簡単な処理でより迅速に行うことができる。
原点検出装置20が2つの距離センサ21A,21Bを備える場合、図8に示されるように、回転部8の周方向の2箇所に測定面11c,11dが設けられていてもよい。
各測定面11c,11dは、測定面11bと同様に、回転部8が原点位置に配置されているときに水平方向に配置される平坦面である。回転部8が原点位置に配置されているときに一方の距離センサ21Aが一方の測定面11cと対向し、かつ、他方の距離センサ21Bが他方の測定面11dと対向するように、2つの距離センサ21A,21Bは回転部8に対して位置決めされる。
回転部8が原点位置に配置されているときの2つの測定面11c,11dの鉛直方向の高さは、相互に同一であってもよく、相互に異なっていてもよい。
2つの測定面11c,11dの鉛直方向の高さが相互に同一である場合、制御部22は、2つの距離センサ21A,21Bによって測定される距離の各々が所定の閾値以上であるとき、または/かつ、2つの距離センサ21によって測定される距離の差が所定値以内であるときに、回転部8の回転位置を原点位置として検出することができる。
一方、2つの測定面11c,11dの鉛直方向の高さが相互に異なる場合、制御部22は、2つの距離センサ21A,21Bによって測定される距離の各々が所定の閾値以上であるときに、回転部8の回転位置を原点位置として検出することができる。ただし、一方の距離センサ21Aによって測定される距離に対する所定の閾値と、他方の距離センサ21Bによって測定される距離に対する所定の閾値は、相互に異なる値である。
上記実施形態において、測定面11bが回転板11に設けられていることとしたが、これに代えて、回転部8を構成する他の部材に設けられていてもよい。例えば、測定面11bは、いずれか1つの工具保持部12に設けられていてもよく、あるいは、回転板11に固定された任意の部材に設けられていてもよい。また、測定面11bの位置に応じて距離センサ21の位置を変更してもよい。
上記実施形態において、被測定部が、回転部8に設けられた測定面11bであり、センサが、測定面11bまでの距離を測定する距離センサ21であることとしたが、被測定部およびセンサの具体的な構成はこれに限定されるものではない。
例えば、被測定部が、回転部8に設けられたマーカであり、センサが、マーカを検出する近接センサであってもよい。マーカは、回転軸Aから径方向に離間した位置において回転部8に固定される。したがって、回転部8の回転位置に応じて、回転軸A回りの周方向におけるマーカの位置は変化する。近接センサは、回転部8が所定の回転位置(例えば、原点位置)に配置されているときに当該近接センサに最接近したマーカを検出するように、構成される。所定の回転位置と原点位置との関係は、既知である。制御部22は、近接センサによってマーカが検出されたときの回転部8の回転位置から原点位置を検出することができる。
1 工作機械
2 工具
3 工具マガジン
8 回転部
9 固定部
11b,11c,11d 測定面(被測定部)
12 工具保持部
21 距離センサ(センサ)
22 制御部
23 治具
A 回転軸

Claims (12)

  1. 複数の工具を保持可能であり所定の回転軸回りに回転する回転部を有する工具マガジンと、
    前記回転軸に直交する径方向において前記回転部の外側に配置され、前記回転軸に対して前記径方向の外方を向く前記回転部の環状の外周面までの距離を測定する距離センサと、
    距離センサの測定結果に基づいて前記回転部の原点位置を検出する制御部と、を備え
    前記外周面は、前記回転軸を曲率中心とし一定の曲率半径を有する曲面と、該曲面の両端を接続し前記所定の回転軸を中心とする円の弦に沿って配置される平坦な測定面とから構成され、
    前記回転部が前記原点位置に配置されているときに前記距離センサによって測定される距離が最大となる工作機械。
  2. 複数の工具を保持可能であり所定の回転軸回りに回転する回転部を有する工具マガジンと、
    前記回転軸に直交する径方向において前記回転部の外側に配置され、前記回転軸に対して前記径方向の外方を向く前記回転部の環状の外周面までの距離を測定する距離センサと、
    距離センサの測定結果に基づいて前記回転部の原点位置を検出する制御部と、を備え
    前記外周面は、前記回転軸を曲率中心とし一定の曲率半径を有する曲面と、該曲面の両端を接続し前記径方向の外方に突出するV字状の測定面とから構成され、
    前記回転部が前記原点位置に配置されているときに前記距離センサによって測定される距離が最小となる工作機械。
  3. 前記制御部が、前記回転部を回転させながら前記距離センサに前記測定面までの距離を測定させ、測定された距離が所定の範囲内になる前記回転部の前記回転軸回りの回転位置を前記原点位置として検出する、請求項1または請求項2に記載の工作機械。
  4. 記制御部は、
    前記測定された距離が経時的に減少する場合には前記回転部の回転方向を維持し、
    前記測定された距離が経時的に増加する場合には前記回転部の回転方向を反転させる、請求項に記載の工作機械。
  5. 記制御部は、
    前記測定された距離が経時的に増加する場合には前記回転部の回転方向を維持し、
    前記測定された距離が経時的に減少する場合には前記回転部の回転方向を反転させる、請求項に記載の工作機械。
  6. 複数の工具を保持可能であり所定の回転軸回りに回転する回転部と、該回転部に設けられた測定面と、を有する、工具マガジンと、
    前記回転軸に直交する径方向において前記回転部の外側に配置され、前記測定面までの距離をそれぞれ測定する2つの距離センサと、
    該距離センサの測定結果に基づいて前記回転部の原点位置を検出する制御部と、を備え、
    前記測定面は、前記回転軸に対して前記径方向の外方を向き、前記所定の回転軸までの距離が前記所定の回転軸回りの周方向に漸次変化する形状を有し、
    前記2つの距離センサは、前記径方向に平行な方向に相互に間隔をおいて配置され、
    前記制御部は、前記2つの距離センサによって測定された前記距離の各々が前記所定の範囲内になる前記回転部の回転位置を前記原点位置として検出する、工作機械。
  7. 前記測定面が、前記所定の回転軸を中心とする円の弦に沿って配置される平坦面であり、
    前記2つの距離センサは、前記回転部が前記原点位置に配置されているときの前記測定面に平行な方向に沿って配列するように配置され、
    前記制御部が、
    前記2つの距離センサによって測定された前記測定面までの距離から、前記回転部の前記原点位置からのずれ角度を算出し、
    算出された前記ずれ角度だけ前記回転部を回転させる、請求項に記載の工作機械。
  8. 前記測定面が、前記所定の回転軸を中心とする円の弦に沿って配置される平坦面であり、
    前記2つの距離センサは、前記回転部が前記原点位置に配置されているときの前記測定面に平行な方向に沿って配列するように配置され、
    前記制御部が、前記2つの距離センサによって測定された距離が相互に等しくなる位置を前記原点位置として検出する、請求項に記載の工作機械。
  9. 前記工具マガジンに対して着脱可能な治具を備え、
    前記距離センサが、前記治具によって、前記工具マガジンに対して所定の位置に所定の姿勢で取り付けられる、請求項1から請求項のいずれかに記載の工作機械。
  10. 工作機械の旋回式の工具マガジンの原点位置を検出する工具マガジンの原点検出方法であって、前記工具マガジンが、複数の工具を保持可能であり所定の回転軸回りに回転する回転部を有し、前記回転軸に対して該回転軸に直交する径方向の外方を向く前記回転部の環状の外周面が、前記回転軸を曲率中心とし一定の曲率半径を有する曲面と、該曲面の両端を接続し前記所定の回転軸を中心とする円の弦に沿って配置される平坦な測定面とから構成され、
    前記回転軸に直交する径方向において前記回転部の外側に配置された距離センサによって、前記外周面までの距離を測定し、前記回転部が前記原点位置に配置されているときに前記距離センサによって測定される距離が最大となり、
    前記距離センサの測定結果に基づいて前記回転部の原点位置を検出する、工具マガジンの原点検出方法。
  11. 工作機械の旋回式の工具マガジンの原点位置を検出する工具マガジンの原点検出方法であって、前記工具マガジンが、複数の工具を保持可能であり所定の回転軸回りに回転する回転部を有し、前記回転軸に対して該回転軸に直交する径方向の外方を向く前記回転部の環状の外周面が、前記回転軸を曲率中心とし一定の曲率半径を有する曲面と、該曲面の両端を接続し前記径方向の外方に突出するV字状の測定面とから構成され、
    前記回転軸に直交する径方向において前記回転部の外側に配置された距離センサによって、前記外周面までの距離を測定し、前記回転部が前記原点位置に配置されているときに前記距離センサによって測定される距離が最小となり、
    前記距離センサの測定結果に基づいて前記回転部の原点位置を検出する、工具マガジンの原点検出方法。
  12. 工作機械の旋回式の工具マガジンの原点位置を検出する工具マガジンの原点検出方法であって、前記工具マガジンが、複数の工具を保持可能であり所定の回転軸回りに回転する回転部と、該回転部に設けられた測定面と、を有し、該測定面は、前記回転軸に対して該回転軸に直交する径方向の外方を向き、前記所定の回転軸までの距離が前記所定の回転軸回りの周方向に漸次変化する形状を有し、
    前記回転軸に直交する径方向において前記回転部の外側に前記径方向に平行な方向に相互に間隔をおいて配置された2つの距離センサによって、前記測定面までの距離を測定し、
    前記2つの距離センサによって測定された前記距離の各々が前記所定の範囲内になる前記回転部の回転位置を前記原点位置として検出する、工具マガジンの原点検出方法。
JP2018242462A 2018-12-26 2018-12-26 工作機械および工具マガジンの原点検出方法 Active JP7000305B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242462A JP7000305B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 工作機械および工具マガジンの原点検出方法
US16/684,272 US11396075B2 (en) 2018-12-26 2019-11-14 Method of detecting origin point of machine tool and tool magazine
DE102019134660.6A DE102019134660A1 (de) 2018-12-26 2019-12-17 Verfahren zum Ermitteln eines Ausgangspunktes einer Werkzeugmaschine und eines Werkzeugmagazins
CN201911330505.3A CN111376106A (zh) 2018-12-26 2019-12-20 机床和工具库的原点检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242462A JP7000305B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 工作機械および工具マガジンの原点検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104183A JP2020104183A (ja) 2020-07-09
JP7000305B2 true JP7000305B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=71079727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242462A Active JP7000305B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 工作機械および工具マガジンの原点検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11396075B2 (ja)
JP (1) JP7000305B2 (ja)
CN (1) CN111376106A (ja)
DE (1) DE102019134660A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513682Y2 (ja) 1990-10-19 1996-10-09 株式会社森精機製作所 旋回刃物台の自動割出装置
JP2004132868A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Denso Corp 回転体の回転位置決め装置
JP2015008700A (ja) 2013-07-01 2015-01-19 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP6013450B2 (ja) 2012-03-14 2016-10-25 株式会社Lttバイオファーマ 慢性閉塞性肺疾患改善剤

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187479U (ja) 1975-01-08 1976-07-13
JPS5622983Y2 (ja) * 1975-06-11 1981-05-29
DE2609337A1 (de) 1976-03-06 1977-09-08 Kelch & Co Werkzeugmaschf Automatische werkzeugwechseleinrichtung fuer werkzeugmaschinen und verfahren zur automatischen entnahme und ablage von werkzeugen
JPS5829157Y2 (ja) 1979-08-09 1983-06-25 宏 水野 接着・吸着両用フイルム
US4697168A (en) * 1983-03-25 1987-09-29 Baker Alan J Angle transducer storing an integral number of revolutions' worth of rotor-pole transition data in memory
JPS6044248A (ja) * 1983-08-16 1985-03-09 Yamazaki Mazak Corp 回転体の位置決め方法
JPS63154145A (ja) 1986-12-19 1988-06-27 松下電器産業株式会社 電気掃除機の床用吸込具
JPS63154145U (ja) 1987-03-30 1988-10-11
JPH0753926Y2 (ja) 1991-04-30 1995-12-13 株式会社平安コーポレーション Ncルータの工具交換装置
JPH05251546A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Fujitsu Ltd オリエンテーションフラットの位置合わせ方法とその装置
JPH0613450A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Electron Eng Co Ltd ウエハの位置決め機構
JPH0743134A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Optec Dai Ichi Denko Co Ltd 回転角検出装置
JPH07324945A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Nakata Sekkei Kogyo:Kk 位置検出装置
JP3186976B2 (ja) * 1996-05-14 2001-07-11 大阪精密機械株式会社 歯車の偏心量測定方法
JPH10277817A (ja) 1997-04-08 1998-10-20 Mori Seiki Co Ltd 工作機械
JP3178514B2 (ja) 1997-05-16 2001-06-18 株式会社東京精密 ウェーハプリアライメント装置
JP4109733B2 (ja) * 1997-06-06 2008-07-02 キヤノンアネルバ株式会社 基板搬送システム及び半導体製造装置
JPH11145259A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Seiko Seiki Co Ltd ウェハ位置決め装置
JP2000223551A (ja) 1999-01-28 2000-08-11 Mitsubishi Electric Corp ウエハ搬送ロボット及び半導体製造装置
JP2001291630A (ja) 2000-04-04 2001-10-19 Toshiba Corp テーピング装置およびテーピング方法
JP2003334742A (ja) 2002-05-13 2003-11-25 Tokyo Seimitsu Co Ltd 工作機械
EP1577043B1 (de) * 2004-03-16 2008-01-23 Klingelnberg GmbH Vorrichtung, CNC-Messgerät und Verfahren zum Vermessen eines rotationssymmetrischen Präzisionsteiles
JP2005313239A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Fanuc Ltd 数値制御工作機械
JP2005313254A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Tecno Wasino Co Ltd 軸心合せ方法及び装置並びに軸心合せ冶具
IN2012DN03874A (ja) * 2009-11-18 2015-09-25 Komatsu Ntc Ltd
US9126298B2 (en) 2011-02-24 2015-09-08 Markino Milling Machine Co., Ltd. Machining center
CN102658502A (zh) * 2012-05-23 2012-09-12 北京理工大学 一种精密轴系圆光栅光学分度系统
JP2015155842A (ja) 2014-02-20 2015-08-27 Necプラットフォームズ株式会社 位置検出装置、及び位置検出方法
JP6247265B2 (ja) * 2015-09-29 2017-12-13 ファナック株式会社 工具交換装置
JP6549646B2 (ja) 2017-07-06 2019-07-24 ファナック株式会社 工作機械および原点補正方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513682Y2 (ja) 1990-10-19 1996-10-09 株式会社森精機製作所 旋回刃物台の自動割出装置
JP2004132868A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Denso Corp 回転体の回転位置決め装置
JP6013450B2 (ja) 2012-03-14 2016-10-25 株式会社Lttバイオファーマ 慢性閉塞性肺疾患改善剤
JP2015008700A (ja) 2013-07-01 2015-01-19 ヤンマー株式会社 コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019134660A1 (de) 2020-07-02
JP2020104183A (ja) 2020-07-09
US11396075B2 (en) 2022-07-26
CN111376106A (zh) 2020-07-07
US20200206860A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2540443B1 (en) Truing device of grinding machine
JP6316858B2 (ja) モータの軸精度自動測定装置
US20170312875A1 (en) Machining system
JP2006231509A (ja) プログラム制御の工作機械を測定する方法
CN107530819B (zh) 用于将铆钉施加在零件上的包括用于检查并校正铆接操作装置相对于所述零件的位置的装置的设备
JP7337664B2 (ja) 工作機械における位置計測センサの補正値計測方法及び補正値計測システム
JP2009115527A (ja) スタイラス、形状測定機及びパートプログラム
JP2021030315A (ja) 機上測定装置、工作機械、および、機上測定方法
JP7000305B2 (ja) 工作機械および工具マガジンの原点検出方法
JP6101115B2 (ja) 工作機械及び、工作機械によるワークの加工方法
KR20230036160A (ko) 전동 공구와 전동 공구의 이벤트 및/또는 상태를 식별하기 위한 방법
JP2021094600A (ja) 工作機械及びワーク加工部の形状測定方法
JPH05329771A (ja) 回転砥石摩耗補正装置
JP5005807B2 (ja) ゴニオメータ
JP6102850B2 (ja) マシニングセンタのz軸バックラッシュ量検出方法及び装置
JP2008281468A (ja) 角度割り出し精度測定装置、及び角度割り出し精度測定方法
JP6274956B2 (ja) 研削装置
JP6270463B2 (ja) 研削方法及び研削装置
JP2015039732A (ja) 工作機械及び工作機械を用いたワーク加工部測定方法
JP7298131B2 (ja) 工作機械
JP2009113161A (ja) 研削方法および研削装置
JP6858402B2 (ja) 刃先情報取得装置および刃先情報取得方法
CN111506015A (zh) 用于确定机床表面形状的方法
JP7085074B1 (ja) ワーク径の測定方法および工作機械
JP2020011366A (ja) 工具振れ調整方法および工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150