JP6999981B2 - 車両用緊急通報装置及びそれを備える後方車両配慮システム - Google Patents

車両用緊急通報装置及びそれを備える後方車両配慮システム Download PDF

Info

Publication number
JP6999981B2
JP6999981B2 JP2020530297A JP2020530297A JP6999981B2 JP 6999981 B2 JP6999981 B2 JP 6999981B2 JP 2020530297 A JP2020530297 A JP 2020530297A JP 2020530297 A JP2020530297 A JP 2020530297A JP 6999981 B2 JP6999981 B2 JP 6999981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
pole
light emitting
poles
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020530297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020530421A (ja
Inventor
ボク キム、ジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170099764A external-priority patent/KR20180031563A/ko
Priority claimed from KR1020170119242A external-priority patent/KR101932959B1/ko
Priority claimed from KR1020180091465A external-priority patent/KR101948087B1/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority claimed from PCT/KR2018/008974 external-priority patent/WO2019031821A1/ko
Priority claimed from KR1020180091863A external-priority patent/KR101948085B1/ko
Publication of JP2020530421A publication Critical patent/JP2020530421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999981B2 publication Critical patent/JP6999981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/52Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating emergencies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2615Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on the vehicle body, e.g. with magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2657Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on a shaft, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2692Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic retractable lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2696Mounting of devices using LEDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2611Indicating devices mounted on the roof of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q7/00Arrangement or adaptation of portable emergency signal devices on vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Description

本発明は、車両用緊急通報装置及びそれを備える後方車両配慮システムに関する。
道路上で車両が故障したか事故に遭った際の通報方式は、三角表示板を設置することであった。近来、高速道路や自動車専用道路、または国道の路肩に駐車・停車中の車両を追突する事故が頻繁に起こっている。
特に道路がよく整備されていて高速走行をする高速道路や自動車専用道路でこのような追突事故がより多く起こっている。走行中に自動車が故障するかタイヤがパンクするなどの事態が発生した場合、やむなく路肩に停車し救助車を待つかタイヤを交換することになるが、この際に緊急事態であることを知らせる三角表示板を立てるようにしていた。しかし、自動車の通行量が多くて表示板を識別することが難しいか、夜間や視野がよくない日には後方車両が表示板を認識することができず追突事故に繋がる場合が多く発生し、殆どの故障や突発事故では車両を路肩に移動することができない状態になり、路肩に移動する途中で後方車両に状況を認識させる方法がハザードランプをつける方法しかないため、二次追突事故につながる状況が発生していた。
また、子供保護車両や障害者車両が停車し乗客が乗車・下車する際、周辺で運転中の車両に注意喚起し、安全運行を促す効果的な警報装置がなく、事故の危険が隠されていることはもちろん、事故の処理、道路工事中に後方車両が状況を認識できず追突する事故に繋がることが頻繁に発生していた。
このような問題を解決するために、車両にシステム化して一体型に内蔵搭載するか、独立した装置として車両に取り付けるか、携帯用装置にして突発事故を迅速に後方の運転者に認識させ、人の命を保護し交通の流れを円滑にする効果的で実用的な車両用緊急通報装置が切実に求められている。
上記のような問題点を解決するために、本発明は、車両事故の際に電気配線に問題が発生した場合であっても、ワンタッチで作動して後方の運転者に突発状況を迅速に知らせることができる車両用緊急通報装置を提供することを目的とする。
また、本発明は車両システムと連動して一体型に内蔵搭載するか、独立した装置として搭載され、突発状況が発生して車両が急制動するか、一定強度以上の衝撃が感知される場合や追突防止システムによって車両が急制動されれば、エアバッグのように跳ね上がって後方の車両が容易に確認することができる差別化された高さにし、例えば、三角形状、または予め決定された異なる多様な形態に自動的に広がって発光信号を発せられて、後方の車両に注意喚起させることができ、視認性に優れ迅速性のある緊急通報装置が求められている。
本発明は、ベースと、上記ベースに順番に連結される複数個のポールからなる支持ポールと、上記ポールに連結されて上記ポールの上昇下降によって展開されるか折り畳まれる発光フレーム部と、を含み、上記複数個のポールは、アンテナ形式に直径が次第に変化して最も直径が大きいポールの内側に順番に収納されるか、最も直径が大きいポールから展開され、上記複数個のポールは収納時に弾性部材を介在して結合し、上記弾性部材を拘束しない場合は上記弾性部材の弾性によって上昇し、上記発光フレーム部は、上記複数個のポールのうち展開時に最も上端に位置するポールの上端に一端がそれぞれ回転自在に連結される第1及び第2発光フレームと、上記第1及び第2発光フレームの各他端に一端が回転自在にそれぞれ連結される第3及び第4フレームと、を含み、上記第3及び第4発光フレームは上記第1及び第2発光フレームより短い長さで形成される。上記第3及び第4発光フレームは上記最も上端に位置するポールの次に連結されるポールの上端に他端が回転自在に連結されて、上記最も上端に位置するポールが上昇する際、上記第1及び第2発光フレームが引っ張られると上記第3及び第4発光フレームの上記一端が引っ張られ展開することを特徴とする車両用緊急通報装置を提供する。
上記第3及び第4発光フレームは、上記最も上端に位置するポールが上昇する際、上記一端が引っ張られて、上記他端は上記最も上端に位置するポールの次に連結されるポールに回転自在に結合して、上記ポールに垂直に連結され、上記第1及び第2発光フレームと共に三角形を形成することを特徴とする。
上記支持ポールは、パイプ状の第1ポール110、第2ポール120、及び第3ポール130を含む。第1ポール110がベース200の下端に一端が固定され、第2ポール120は第1ポール110の他端に一端が連結され、第1ポール110より直径が大きくて第1ポール110を内部に挿入自在に形成され、第3ポール130は第2ポール120の他端120に一端が連結されて、第2ポール120を内側に挿入自在に形成されることを特徴とする。
上記発光フレーム部は、一端が第3ポール130の上端に回転自在に結合する第1発光フレーム150及び第2発光フレーム160と、上記第1発光フレーム150の他端に一端が回転自在に結合し、他端が上記第3ポール200の下部に回転自在に結合する第3発光フレーム170と、上記第2発光フレーム160の他端に一端が回転自在に結合され、他端が上記第3ポール130の下部に回転自在に結合する第4発光フレーム180と、を含むことを特徴とする。
第3ポール130は中心を貫通して切開部131が展開方向に設定された長さで形成され、第3発光フレーム170と第4発光フレーム180の他端は第3ポール130の切開部131を挟んで互いに向かい合うようにピンによって結合されるが、ピンは第3ポール130の切開部3020に沿って移動することを特徴とする。
上記第3ポールの上端には警光灯が内蔵されることを特徴とする。
上記ベースは上記第1ポールが結合するベース本体と、ベース本体の上端一側面に回転自在に結合する「┛」状の側面角度調節部を更に含むことを特徴とする。
上述した目的を達成するために、本発明の一実施例の後方車両配慮システムは、ベースと、上記ベースに順番に連結される複数個のポールと、上記ポールに連結されて上記ポールの上昇下降によって展開されるか折り畳まれる発光フレーム部と、を含み、上記複数個のポールは、アンテナ形式に直径が次第に変化して最も直径が大きいポールの内側に順番に収納されるか、最も直径が大きいポールから外部に展開され、上記複数個のポールは収納時に弾性部材を介在して結合し、上記弾性部材を拘束しない場合は上記弾性部材の弾性によって上昇し、上記発光フレーム部は、上記複数個のポールのうち展開時に最も上端に位置するポールの上端に固定される第1ホルダと、上記第1ホルダに一端がそれぞれ回転自在に連結される第1及び第2発光フレームと、上記第1及び第2発光フレームの各他端に一端が回転自在にそれぞれ連結される第3及び第4フレームと、を含む。
上記第3及び第4発光フレームは上記第1及び第2発光フレームより短い長さで形成され、上記第3及び第4発光フレームは上記最も上端に位置するポールの次に連結されるポールの上端に他端が回転自在に連結される。上記最も上端に位置するポールが上昇する際、上記第1及び第2発光フレームが引っ張られると上記第3及び第4発光フレームの上記一端が引っ張られると展開される。
車両用緊急通報装置を制御する後方車両配慮システムにおいて、上記ポールは上昇制御突起によって拘束されて上記弾性部材による上昇が抑制される、上記ベースには上記上昇制御突起の動作を操作する作動ボタンが配置され、上記作動ボタンのオン・オフを制御する作動ボタン駆動部と、上記第1ホルダの底面に連結され、上記ポールの内側空間を貫通してベースに配置される巻取りロールに巻かれて上記第1ホルダを下降させるワイヤと、上記ワイヤを解くか巻くように動作する巻取りロール駆動部と、車両の走行中に車両が急制動するか、車両に一定強度以上の衝撃が感知されるか、車両の追突防止システムが作動するか、手動で駆動スイッチが押されたら、上記作動ボタン駆動部と上記巻取りロール駆動部を駆動して上記ポールが上昇し、上記発光フレーム部が展開されて三角表示板状に広がるように制御する制御部と、を含むことを特徴とする。
本発明の実施例による後方車両配慮システムは、車両の追突防止システムから追突警報音と警告灯などの送出データを獲得する追突防止システム情報検出部と、変速機の出力軸の回転数に基づいて走行車速を測定する車速検出部と、衝突感知センサから衝撃を感知する衝撃感知部と、上記通報装置の作動制御信号を出力する作動スイッチ部と、を更に含み、上記制御部は、上記追突防止システム情報検出部、上記車速検出部、上記衝撃感知部、及び上記作動スイッチ部と通信自在に連結され、入力信号に応じて急制動、衝撃の感知、突発状況、手動制御可否を判断することを特徴とする。
上記制御部は、上記通報装置作動モードで設定速度以上、設定時間以上走行すれば、通報装置を作動待機モードに切り替えることを特徴とする。
上記車両用緊急通報装置は、待機モードで車両に内蔵された収納部に折り畳まれて収納されることを特徴とする。
上記のような構成からなる本発明による車両用緊急通報装置を提供することで、従来の故障表示器や通報装置に比べ、作動構造が単純で迅速に緊急通報装置を作動させて目的とする効果を担保することができることはもちろん、経済的かつ実用的で、事故の危険から安全に運転者を保護することができるという長所がある。
また、本発明による車両用緊急通報装置は、車両にシステム化し、一体型に内蔵搭載されるか、外部に独立した装置として取り付ける。一例としてハザードランプをつける際に自動的に作動するようにするか、急制動や一定強度以上の衝撃が感知されれば自動的に作動するようにプログラムすることで、事故を未然に防ぎ二次追突事故を予防することができる。
また、本発明による車両用緊急通報装置は、重さ(重量)と体積を小型化して、例えばプラスチックなどの多様な材質で、磁石が取り付けられた固定ベースがある携帯用装置にして運転席横に常備することで、緊急状況が発生したら直ちに本発明による車両用緊急通報装置を作動し取り付けて迅速に安全地帯に退避するができる長所がある。
また、本発明による車両用緊急通報装置は、故障の表示、事故の処理、工事中の案内、行事の案内、飲酒運転取り締まりなどの交通表示、臨時駐車場など、多様な場所での活用が可能であり、多目的・多用途に使用することができる長所がある。
本発明の一実施例による車両用緊急通報装置の展開完了状態を示す斜視図である。 本発明の一実施例による車両用緊急通報装置の折畳状態を示す正面図である。 本発明の一実施例による車両用緊急通報装置の展開中の状態を示す正面図である。 本発明の他の実施例による車両用緊急通報装置を示す正面図である。 図4のベースを示す分離斜視図である。 本発明の一実施例による車両用緊急通報装置の第3ポールを示す分解図である。 本発明の他の実施例による車両用緊急通報装置の折畳状態を示す斜視図である。 図7の車両用緊急通報装置の展開状態を示す正面図である。 本発明の他の実施例による車両用緊急通報装置のポールと発光フレームの結合構造を示す斜視図である。 本発明の実施例による後方車両配慮システムの使用状態を示す概略図である。 本発明の実施例による後方車両配慮システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例による後方車両配慮システムの制御部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例による後方車両配慮システムの制御方法を示すフローチャートである。
本発明は多様な変更を重ね、様々な実施例を有するため、特定実施例を例に挙げて図面に示し説明する。また、本発明はこのような特定実施例に限らず、本発明の技術思想に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むと理解すべきである。
以下、添付した図面を参照して本発明による実施例について詳細に説明するが、図面符号とは関係なく、同じであるか対応する構成要素に対しては同じ参照番号を与え、それについて重複する説明を省略する。
図1は本発明の一実施例による車両用緊急通報装置の展開された状態を示す斜視図であり、図2は折畳状態を示す正面図であり、図3は展開中の状態を示す正面図である。図示したように、車両用緊急通報装置は、車両用緊急通報装置を展開させる作動ボタン230が取り付けられたベース200と、ベース200に順番に連結される複数のポールからなる支持ポール110、120、130と、上記支持ポールの上端に連結されて折り畳まれる発光フレーム部150、160、170、180と、を含む。
ベース200は支持ポールの下端が結合し、車両用緊急通報装置の各種発光装置、及び支持ポールの自動展開収納などに必要な駆動手段がハウジングされる。ベース200は、駆動電源を供給するための電池または充電池を収容する電池取付構造を備える。また、ベース200は底面及び側面に磁性取付手段が配置されて、車両の上面または側面に車両用緊急通報装置を取り付けることができる。磁性取付手段は図1の211、212のように車両の上面に取り付ける際に展開して底に接着する面積を増加させ、高さが高く展開される安全表示板状の発光フレームを支持するようにする。つまり、折り畳まれた際の形態が容易であるよう、図2の212のように磁性取付手段211、212はベース200の側面に折り畳まれて収納される。
支持ポールは、パイプ状の第1ポール110、第2ポール120、及び第3ポール130を含む。第1ポール110はベース200に下端が固定され、第2ポール120は第1ポール110の上端に一端が連結されて、第1ポール110より直径が大きくて第1ポール110を内部に挿入自在に形成される。第3ポール130は第2ポール120の他端120に一端が連結されて、第2ポール120を内側に挿入自在に形成される。第3ポール130は、中心を貫通して切開部131が展開方向に設定された長さで形成される。切開部131は、後述する第3発光フレーム170と第4発光フレーム180が折り畳まれる際、第1発光フレーム150及び第2発光フレーム160と重なるように相応する長さで設定される。
発光フレーム部は、一端が第3ポール130の上端の後述する第1ホルダ140に回転自在に結合する第1発光フレーム150及び第2発光フレーム160と、上記第1発光フレーム150の他端に一端が回転自在に結合し、他端が上記第2ポール120の上端に回転自在に結合する第3発光フレーム170と、上記第2発光フレーム160の他端に一端が回転自在に結合され、他端が上記第2ポール120の上端に回転自在に結合する第4発光フレーム180とからなる。第1乃至第4発光フレーム150、160、170、180は設定幅の帯状のパネル151、161、171、181とパネル151、161、171、181の側面から羽状に延長されて構成される反射部材152、162、172、182を含む。両面にLEDのような発光部材が配置されるか、蛍光材質が配置されるため、道路で後方に事故の通報を公知可能にする。
ホルダフレーム190は上記第1ポール110を間に挟んで、上記ベース200の上端に配置されて上記支持ポールを折畳状態で収容する役割をする。
第3ポール130の上端には発光ランプ3000が追加されるが、ベース200にも別途の発光ランプ213を更に含んでもよい。発光ランプ3000としては警光灯が適用される。
図2は、本発明の一実施例による車両用緊急通報装置が折り畳まれた状態を示す正面図である。本発明の実施例による車両用緊急通報装置は、収納される際、第3及び第4発光フレーム170、180が第1及び第2発光フレーム150、160の間に重なって収納される。順次に小さくなる直径を有する第3ポール130、第2ポール120、及び第1ポールは、重なって挿入されて小さいサイズに折り畳まれる。支持ポールは第3ポール130の内部に第2ポール120が挿入されるが、ばねのような第2弾性部材(図示せず)を介在して挿入され、第2ポール120の内部に第1ポール110が挿入されるが、第1弾性部材(図示せず)を介在して挿入される。第1弾性部材によって第2ポール120が第1ポール110から上昇し、第2弾性部材によって第3ポール130が第2ポール120から上昇するようになる。第2ポール120の上昇は第1上昇制御突起によって制御され、第3ポール130の上昇は第2上昇制御突起によって制御される。第1上昇制御突起と第2上昇制御突起は作動ボタン230によって解除され、第1弾性部材と第2弾性部材の弾性によって第2ポール120と第3ポール130が上昇するようになる。第1上昇制御突起と第2上昇制御突起は、ばねによって反発する弓張型の突起を適用することが好ましい。
第3ポール130の上端には第1ホルダ140が固定結合し、第1発光フレーム150と第2発光フレーム160の上端が第1ホルダ140に回転自在に結合する。つまり、第1ホルダ140は円筒状に形成され、第1発光フレーム150と第2発光フレーム160は上端がピン153によって回転自在に第1ホルダ140に結合するようになる。第3発光フレーム170の一端は第1発光フレーム150の下端にピン163によって回転自在に結合する。第4発光フレーム180の一端は第2発光フレーム160の下端にピン183によって回転自在に結合する。第3発光フレーム170と第4発光フレーム180の他端は第3ポール130の切開部131を挟み、互いに向かい合ってピン173が貫通して結合する。ピン173は第3ポール130の切開部131に沿って移動する。
よって、支持ポールの展開時に上昇制御突起が解除されたら、弾性部材の弾性力によって第3ポール130が上昇すると、第3発光フレーム170と第4発光フレーム180の他端が結合したピン173が切開部131の上部から切開部131の下部に沿って降りて、第3及び第4発光フレーム170、180の他端の位置が第3ポール130の下部に位置するようになる。
一方、第3ポール130と第2ポール120の内部を貫通してワイヤ及び電源ケーブルが連結され、第1ホルダ140に配置される警光灯300、及び/または発光フレーム部に配置されるLEDのような発光ランプに電源を印加する。
このように構成された本発明の実施例による車両用緊急通報装置は、車両が一定速度以上に走り出すかボタンを押すと駆動モータを利用して自動的に折り畳まれるか、手動に外力を加えるとホルダフレーム190の中に折り込まれるようにすることができる。
一方、図4は本発明の他の実施例による車両用緊急通報装置を示す正面図であり、図5は本発明の他の実施例による車両用緊急通報装置のベースを示す分離斜視図である。図示したように、ベッドのホルダフレームなしに具現されてもよい。ベース200は懐中電灯収納部214を備えるが、懐中電灯240を着脱自在にして懐中電灯を分離して使用するか、懐中電灯を懐中電灯収納部214に取り付けた状態で交通誘導棒として使用してもよい。一方、ベース200は車両用緊急通報装置を車両の側面に取り付ける際、車両の側面は傾斜を有するため、水平を合わせるために「┛」の字形状の角度調節部220を備える。つまり、ベース本体の上面に角度調節部220を連結するための連結溝216及び棒状連結具217が形成され、角度調節部220には連結環221が形成される。連結具217が連結環221に挿入されて角度調節部220が回転してベース200の角度を調整するようにする。角度調節部220の側板と底板223は強力な磁石からなることが好ましい。一方、ベース200本体の底面には凸部218が形成される。底板223のベース200本体の底面と向かい合う面には、上記凸部218に相応する形状の複数の溝部を形成することで、角度調節部220が連結具217を回転軸にして所定角度回転する際、凸部218が複数の溝部に次第に安着して角度を調整しながら固定される。
一方、図6は第1ホルダ140と第3ポール130の結合構造の詳細を示す分離斜視図である。図示したように、第3ポール130は切開部131が向かい合うように外面を貫通して展開方向に形成されるが、第3ポール130の内側には弾性部材141としてばねが取り付けられる。図面符号142は、ばねが差し込まれるばねのガイド棒であり、図面符号143は第3発光フレーム170と第4発光フレーム180の他端が連結される第2ホルダである。第2ホルダ143はばねの他端及びばねガイド棒142が上端に結合され、第2ポール120の上端に結合される。図面符号144は第2ポール120の上端に挿入結合するための連結部である。図面符号132は上昇制御突起が挿入される制御突起溝である。図6の実施例による車両用緊急通報装置は、第2ホルダ143が第3ポール130の内側に配置され、切開部131を介して第3、4発光フレーム170、180の他端がピン173によって回転自在に連結され、第2ホルダ143が第3ポール130の内側で上昇下降する。
一方、ベース200本体に巻取りロールと巻取りロール駆動モータを備え、第1ホルダ140の下端にワイヤを連結して駆動モータによってワイヤを引っ張ることで自動的に第1ホルダ140を下降させると、第3ポール130と第2ポール120の弾性部材141が収縮しながら発光フレーム部が折り畳まれて、第3ポール130の内側に第2ポール120が重なって第3ポール130の下端のかかり溝132がベース200の上昇制御突起に差し込まれて安着される。ここで、駆動モータは一方向にのみ動力を伝達する、一例としてラチェットギアが設置される。
図1乃至図3、及び図6を参照して、本発明の実施例による車両用緊急通報装置が展開される過程を説明する。
まず、作動ボタン230が押されると上昇制御突起によって拘束されていた第2ポール120と第3ポール130の弾性部材141が反発するようになり、第2ポール120と第3ポール130が弾性によって順次に跳ね上がる。第3ポール130が上昇すると、第3ポール130の上端に結合された第1ホルダ140に結合された第1発光フレーム150と第2発光フレーム160が共に上昇し、第3及び第4発光フレーム170、180の他端に連結されたピンが切開部3020に沿って第3ポール130の下方に移動する。第3及び第4発光フレーム170、180は他端が第3ポール130の切開部131の下端に配置され、第3及び第4発光フレーム170、180の一端は第1及び第2発光フレーム150、160の上昇によって引っ張られて第3及び第4発光フレーム170、180と水平になり、第1ホルダ140に回転自在に結合された第1及び第2発光フレーム150、160と三角表示板状に自動的に広げられるようになる。
本装置は展開せず発光ランプ300、240を作動させて一般の懐中電灯として使用することもできる。また、懐中電灯240は着脱可能に構成されるが、このような懐中電灯装置はベース200に内蔵されていて故障修理などの夜間の作業時に明かりを灯す機能を兼ねるように突出し、上下左右の回転角度の調節ができるように構成される。ここで、上記懐中電灯は収納ケースから突出された途端に電灯がつくように製造されることが好ましい。
ポールを昇降下降させる作動ボタン230は運転席にある後述するスイッチ部の操作信号にするか、車両に一定強度以上の衝撃が感知されるか急制動の際に自動的に機能を行うように車両システムに自動制御してもよく、車両の外部に独立した装置として突出して固定し取り付ける場合、ワイヤで運転席にまで連結されたスイッチ部を操作して折り畳まれてもよい。
一方、ベース200には第1ポール110が固定結合されるが、第1ポール110の下端は最上端のポールを安着固定させて跳ね上がるようにする役割をする。一例として一般の弓張状の上昇制御突起と溝が作られ、また、第1ポールの上端には上端ポールの下端溝に差し込まれて上昇を制御する上記弓張状の上昇制御突起と溝を備える。
また、ベースは連結された各駆動要素の動作手段一体が折り込まれて保管される、一例として円筒状または四角形状の収納空間が形成されることを特徴とする。
一方、本発明の車両用緊急通報装置は、車両の上面または側面に取り付けて使用される。ベース200の側面角度調節部220及び底板223は強磁性体で形成し、ベース200を車両の上面または側面に取り付けて使用することができる。
本発明による車両用緊急通報装置は、車両にシステム化されて一体型に内蔵搭載されるか独立した装置として固定取り付けられて瞬間的に跳ね上がって作動展開される上記機能を行うこともでき、携帯用装置にして運転席の横に備えておいて緊急状況が発生した場合車両に座ったままでもウィンドウを開けて作動ボタンを押して自動的に広げられるようにし、磁石が備えられたベースを車両の上面または側面に取り付けて他の運転者や歩行者に緊急状況を迅速に知らせることができる。
図7及び図8は、本発明の他の実施例による後方車両配慮システムの車両用緊急通報装置を示す図である。図7は折畳状態、つまり待機モードを示す断面図であり、図8は展開状態、つまり作動モードを示す断面図である。二次事故予防の車両用緊急通報装置は、ベース1000と、上記ベース1000に結合される管状の第1ポール1100と、上記第1ポール1100の内側に挿入できるように、次第に大きい直径で形成される第2、第3ポール1100a、bと、上記第3ポール1100bの上端に結合する第1ホルダ3200と、前記第3ポール1100bの長さ方向に沿って移動自在に結合する第2ホルダ2010と、第1ホルダ3200または第2ホルダ2010に連結されて折り畳まれる発光フレーム部3000、3010、3020、3030と、を備える。
第1ポール1100は下部がベース1000に下部が結合され、第2ポール1100aの下端に第1ポール1100が挿入されて第2ポール1100aの内側に第1ポール1100との間に第1弾性部材1130が配置される。第3ポール1100bの下端に第2ポール1100aが挿入され、第3ポール1100bの内側に第2ポール1100aとの間に第2弾性部材1130aが配置される。第1及び第2弾性部材1130、1130aはばねのような弾性を有する材質が使用される。
第1ポール1100の下端はベース1000の円筒状の本体に挿入結合されることが好ましい。ベース1000に挿入された第1ポール1100の下部には上昇制御突起1200が配置され、ベース1000の側面を貫通してばねを介在して設置される作動ボタン1070が作動すると、上昇制御突起1100がプッシュされて上昇制御突起1120を解除させる。つまり、上昇制御突起1120は第2ポール1100aの下端一側に形成された上昇制御溝に挿入されて、第2ポール1100aの上昇を抑制する。作動ボタン1070を押して上昇制御突起1120が解除されたら、第1弾性部材1130の反発力によって第2ポール1100aが上昇するようになる。収納のために折り畳まれる際には第2ポール1100aを下方に押して上昇制御溝に上昇制御突起1120を挿入させ、第2ポール1100aの上昇を抑制する。第1ポール1100の上部には第2上昇制御突起1120aが配置され、作動ボタン1070の操作によって入っていて、操作がなければばねによって突出される。突出された第2上昇制御突起1120aは第2ポール1100aが上昇する際には第2ポールの下部の上昇制御溝に挿入され、第3ポール1100bが下降する際には第3ポール1100bの下部に形成された上昇制御溝に挿入される。また、第2ポール1100aの上部には第3上昇制御突起1120bが配置され、作動ボタン1070の動作によって入っていて、操作がなければばねによって突出される。突出された第3上昇制御突起1120bは第3ポール1100bが上昇したら第3ポールの下部の上昇制御溝に挿入され、第3ポール1100bを押す前まで は第1ポール及び第2、3ポール1100、1100a、1100bが展開した状態で支持するようになる。一方、第2ホルダ2010は第2ポール1100aの上端に固定されて、第3ポール1100bを挟んで第2ポール1100aの上端に固定結合され、第2ポール1100aの移動によって第2ホルダ2010が共に移動するようになる。第3ポール1100bは長さ方向に沿って外周面を貫通して長溝4300が向かい合う位置に形成される。第2ホルダ2010は長溝4300を貫通して連結され、長溝4300に沿って移動するようになる。つまり、図3に示したように、第2ポール1100aが内側に挿入された第3ポール1100bを囲む円筒状の第2ホルダ2010は第3ポール1100bの外周面を互いに向かい合うように貫通して形成された一対の長溝4300を貫通して連結部2020が形成され、連結部2020は第2ポール1100aに固定される。連結部2020が長溝4300に沿って移動し、第2ホルダ2010と第2ポール1100aが移動するようになる。
上記発光フレーム部は、一端が第1ホルダ3200に回転自在に結合する第1発光フレーム3000及び第2発光フレーム3030と、上記第1発光フレーム3000の他端に一端が回転自在に結合し、他端が第2ホルダ2010に回転自在に結合する第3発光フレーム3010と、上記第2発光フレーム3030の他端に一端が回転自在に結合し、他端が上記第2ホルダ2010に回転自在に結合する第4発光フレーム3020からなる。第1乃至第4発光フレーム3000、3010、3020、3030は設定幅の帯状のパネルからなり、LEDのような発光部材が配置されるか、反射部材、蛍光部材、警告サインなどが配置されて、道路で後方に事故の通報を公知可能にする。第1、2発光フレーム3000、3030の他端には結合溝3060をそれぞれ形成し、第3、4発光フレーム3010、3020の一端には結合ピン3070をそれぞれ形成して、結合溝3060に結合ピン3070を挿入して回転自在に連結する。
第3発光フレーム3010及び第4発光フレーム3020の各他端にはピニオンギア4100がそれぞれ結合するが、ピニオンギア410は第3、4発光フレーム3010、3020の平面に垂直に結合する回転軸420を中心に回転可能に結合する。回転軸420は第2ホルダ2010に結合する。第3ポール1100bは外周面に長さ方向に沿ってラックギア440が形成される。ピニオンギア4100はラックギア4400に沿って移動するようになる。ラックギア440に沿ってピニオンギア4100が移動し、第2ホルダ2010が移動する。
第3上昇制御突起1120bが解除されて第2弾性部材1130aの反発力によって第3ポール1100bが上昇するとラックギア4400が共に上昇し、ラックギア4400と噛み合ったピニオンギア4100はラックギア4400の上部から下部に移動する。第2ホルダ2010もピニオンギア4100と共に第3ポール1100bの下部に移動するようになるため、図5のように第2ホルダ2010の両側に第3及び第4発光フレーム3010、3020が水平になり、第1ホルダ3200に連結されている第1及び第2発光フレーム3300、3030と三角表示板状に自動的に広げられるように構成される。折り畳まれた際にはピニオンギア4100がラックギア4400と噛み合って他方向に回転し、第3ポール1100bが下降するようになる。第1ホルダ3200を下方に引っ張るとピニオンギア4100がラックギア4400に沿って他方向に回転し、上昇制御突起が解除されると弾性部材の弾性力によって第3ポール1100bが上昇してラックギア4400に沿ってピニオンギアが回転するようになる。
また、ベース1100の一面または両面に発光ランプを設置して第1乃至第3ポール1100、1100a、1100bが展開されて作られる安全三角表示板を成す発光フレーム3000~3030と連携して発光しながら表示することで通報効果を極大化することができる。ここで発光ランプは、例えばLEDである。
一方、図9は本発明の他の実施例による車両用緊急通報装置を示す図である。図9の一実施例による車両用緊急通報装置は、図7乃至図8に示した第1乃至第3ポール1100、1100a、1100bからなる実施例とは異なって、一つのメインポール1100’と、メインポール1100’の長さ方向に沿って移動するガイドポール2000とからなる。メインポール1100’は下端にベースが連結され、上端には第1ホルダ3200が連結される。
図9に示したように、第1ホルダ3200は円筒状に形成され、180°向かい合うように一対の第1溝部3200が形成され、第1溝部の内壁にボール状の凸部が形成された結合ピン3090がそれぞれ形成される。第1発光フレーム3200と第2発光フレーム3030は上端に環状結合部3080が形成されるが、結合ピン3090に環状結合部3080を差し込んで結合すると、第1発光フレーム3000と第2発光フレーム3030は結合ピン3090を中心に回転自在に結合するようになる。第3発光フレーム3020と第4発光フレーム3040の一端は、第1発光フレーム3000と第2発光フレーム3030の下端にそれぞれ回転可能に結合する。つまり、図示したように、第1発光フレーム3000と第2発光フレーム3030の下端には結合溝3060がそれぞれ形成され、第3発光フレーム3030と第4発光フレーム3010の一端には結合ピン3070が形成され、結合ピン3070を結合溝3060に差し込んで結合すると結合ピン3070を中心に第3発光フレーム3020と第4発光フレーム3010が回転自在になる。第3発光フレーム3020と第4発光フレーム3010の他端は第2ホルダ2010に回転自在に結合する。第2ホルダ2010はガイドポール2000の上端に固定されて、ガイドポール200と共にメインポール1100’の長さ方向に沿って移動する。第2ホルダ2010は第1ホルダ3200と類似して円筒状に形成され、180°向かい合うように一対の第2溝部が形成され、第2溝部の内壁にボール状の凸部が形成された結合ピン204がそれぞれ形成される。第3発光フレーム3010と第4発光フレーム3020は下端に環状結合3100が形成されるが、結合ピン2040に環状結合部3100を差し込んで結合すると、第3発光フレーム3010と第4発光フレーム3020は結合ピン2040を中心に回転自在に結合するようになる。第1、2、3、4発光フレーム3000、3010、3020、3030は各端部が結合ピン3090、3070、2040を中心に回転自在に結合されるため、第2ホルダ2010が上昇すると第1、2発光フレーム3000、3010の下端と第3、4発光フレーム3020、3030の上端の結合部が図9のAのようにメインポール1100’側から外側に移動して第3、4発光フレーム3020、3030がメインポール1100’に対して垂直方向に配置されて、第1、2、3、4発光フレーム3000、3010、3020、3030が三角形を成すようになる。
上下に長い棒状に構成され、下端に磁性のある固定ベース100が備えられたメインポール1100’、メインポール1100’に昇降可能に結合されたガイドポール200とガイドホルダ2010、そして上記メインポール1100’の中に内蔵された弾性体ばねで跳ね上がる構造に形成され、上記ガイドホルダ2010に連結された発光フレームに発光ランプを設置して、相当な高さにある安全三角表示板の発光フレーム3000~3030ランプと車両などに取り付けられている固定ベース1000の位置を連結通報することで通報効果を極大化することができるが、ここで、発光ランプは、例えばLEDである。
上記のように構成された図9の実施例による緊急通報装置の作動展開過程を説明すると以下のようである。二次事故を予防するための緊急通報装置を運転席の近くに備えて置き、突発状況が発生したら傘を広げるように作動ボタン1070を押すと上昇制御突起1120に制御されていたガイドポール2000と第2ホルダ2010がメインポール1100’の長溝2600に沿って上昇して、上述したように発光フレーム3000、3010、3020、3030が安全三角表示板状に広げられるように構成される。
一方、ベース1000の内部に駆動回路1040を備えるが、前記発光装置回路の一側に電源供給用ケーブル1050が第1ホルダ3200に貫通して連結され、作動ボタン1070をベースの一側に配置して、作動ボタン1070の動作によって上昇制御突起1120を解除するように構成することが好ましい。ここで、発光ランプ作動ボタンは上昇作動ボタン1070の中央から突出されて1段で発光ランプのみ作動するようにするか、作動ボタン1070を長く押せば同時に作動するようにしてもよい。発光ランプ作動ボタンは、安全ピンによって乾電池の放電を最小化するように構成されてもよい。作動ボタンをベース1000は乾電池を取り付けられる電源供給部が備えられる。電源供給部は一般に広く使用されている水銀乾電池を使用するが、本発明による緊急通報装置の容量または発光装置の容量によってはリチウムまたはマンガン乾電池を使用するか、アダプタを連結して直接電源を供給する方式、または充電式にしてもよい。電源供給装置から電源を供給される発光フレーム3000、3010、3020、3030、及び警光灯3230が取り付けられる。
本発明の一実施例による通報装置は、前記ポール1100、1100a、1100bの内側を介して第1ホルダ3200の下端に連結され、ワイヤ巻取りロールに巻き取られてワイヤ巻取りロール駆動部1500の駆動によって巻取りロールに巻かれるか解かれるワイヤ1050を含む。巻取りロール駆動部1500は図12の702で表される。巻取りロール駆動部1500は、後述する制御部680の制御によって巻取りロールを巻き取ってワイヤ150を引っ張ることで第1ホルダ3200を引っ張って通報装置を折畳状態、つまり待機モードに変換するか、巻取りロールを解かれる方向に巻き回してワイヤを解き、弾性部材による弾性によってポール1100、1100a、1100bが上昇する際の邪魔にならないように制御する。
また、本発明の一実施例による通報装置は、作動ボタン駆動部1020を備えて作動ボタンの動作を制御して、上昇制御突起1120、1120a、1120bの動作を制御する。つまり、制御部680の制御信号によって作動ボタン駆動部1020が動作して上昇制御突起を解除状態にして、ポール1100、1100a、1100bが弾性部材の弾性によって上昇するようにする。制御部680は警光灯の動作と発光フレームのLED動作を制御してもよい。それについては後述する。制御部680は車両統合制御システムによって具現される。
図11は本発明の一実施例による後方車両配慮システムの構成を概略的に示すブロック図であり、図12は制御部によって制御される通報装置700の構成を概略的に示すブロック図である。図11に示したように、本発明の一実施例による後方車両配慮システムは、車速検出部650、追突防止システム情報検出部660、衝撃感知部670、衝撃感知センサ671、スイッチ部640、制御部680、そして上述した通報装置700を備える。図12に示したように、制御部680は通報装置700の作動ボタン駆動部701、巻取りロール駆動部702、警光灯703、発光フレームLED705と連結されて通報装置のモードに応じて各構成要素の駆動を制御する。
追突防止システム情報検出部660は、追突防止システムの作動情報データを獲得し、追突防止システムが作動して車両が急制動する情報を獲得して制御部680に伝達する。追突防止システム情報検出部660は、追突防止システムが作動して車両が急制動する通報信号、つまり、警報音または警告灯などの創出シグナルに基づいて追突防止システム作動情報を獲得する。車速検出部650は、変速機の出力軸の回転数に基づいて走行車速を測定して制御部680に提供する。衝撃感知部670は車両に伝達される衝撃を感知し、一定強度以上の衝撃が感知されればそれに対する情報を制御部680に提供する。また、衝撃感知部670は、車両のドアがオン・オフされる状態の情報を車両システムから獲得して制御部680に提供する。
制御部680は、車速検出部、追突防止システム情報検出部、衝撃感知部、スイッチから情報を提供されて通報装置700の作動を制御する。制御部680は収集される車両の急制動情報、車両に加えられる衝撃の程度に関する情報、追突防止システムの作動による情報、スイッチ部の入力命令情報のうちいずれか一つの情報に基づいて通報装置700の動作を制御する。制御部680は通報装置が作動モードになった状態で車両が決められた一定時間以上、一定速度以上の走行状態であることを検出し、通報装置作動待機モードに切り替えて通報装置を折畳状態に変換する。
以下、上述した本発明の実施例による後方車両配慮システム600の構成に基づく通報装置の作動方法を説明する。
図13は、走行中に車両が急制動する場合の緊急通報装置の動作を制御する方法を示すフローチャートである。図示したように、本発明の実施例による後方車両配慮システムの緊急通報装置は、走行中S11に通報装置700の作動待機モードを維持するS12。突発状況が発生し急ブレーキを踏んで車両が急制動すればS13、通報装置700を作動モードにするS14。つまり、制御部680は車速検出部650の入力信号に応じて急制動可否を判断する。制御部680は車速検出部650で変速機の回転数を比較し、決められた基準値以上に急減速すれば急制動と判断する。制御部680は急制動と判断されれば、巻取りロール駆動部702を解かれる状態に動作するようにし、作動ボタン駆動部701を駆動して、作動ボタンが押されて上昇制御突起が押されることでポール1100、1100a、1100bが上昇して発光フレームが広げられるように制御する。この状態で、車速検出部650の入力信号に応じて車両が設定速度以上に走行すると判断されればS15、通報装置700を待機モードで動作するようにする。つまり、制御部680が巻取りロール駆動部を702が巻かれる動作をするように制御してワイヤ150を巻き、第1ホルダ3200が引きずり下ろされて収納部800に通報装置700が収納されるようにする。一定速度以上に車両が走行せず徐行すれば、通報装置の作動状態を維持する。例えば、車両が突発状況で路肩などの安全地帯に移動する状態など、危険状況を維持する情報である。
制御部680は、衝撃感知部670、制御スイッチ部640の操作、追突防止システム情報検出部660との連動を介して緊急状況と判断されれば、上記のように通報装置作動モードで制御する。
上記制御部680は警光灯703及び発光フレームLED705と通信自在に連結され、通報装置作動モードで警光灯703と発光フレームLED705が共に、またはそれぞれ発光するように制御する。
本発明による通報装置は、通報装置が作動された状態で予め決められた値以下に車両が徐行すれば通報装置の作動状態を維持させ、スイッチ部に連動した状態で非常ボタンスイッチが操作されれば通報装置を待機モードに切り替えることを特徴とする。
図10は、本発明の実施例による後方車両配慮システムの使用状態を示す概略図である。図示したように、車両に収納部800が内蔵搭載されて複数のポールが傘の芯棒が跳ね上がる方式で跳ね上がって、相当な高さの上端で迅速に安全三角表示板が広がり、ランプを作動するように構成される。
上記収納部800には複数のポールが一体型に連結されたベースが下端に設けられ、車両システム電源コントロール部から電源を供給されて光を発散、つまり発光する。一例としてLEDランプが取り付けられ、上端には電源供給装置から電源を供給される発光フレーム部と警光灯が備えられる。
このように構成されて作動する本発明による通報装置は、巻取りロール駆動部702を利用して収納部800の中に折り込まれるように形成される。
ここで、巻取りロール駆動部702は一方向にのみ動力を伝達する。一例としてラチェットギアが設置され、第1ホルダ3200の下端に締結されて上端に上昇したワイヤ1050を強制動力で引っ張って、第1ホルダ3200が下ろされてポールと発光フレーム部が折り畳まれて収納部800に収納されるようにする。
一例として上記のような通報表示手段の通報装置を説明したが、三角表示板状を含む予め決定された多様な形態に、通報表示手段が形成される通報装置で構成されてもよい。例えば、上記のような複数のポールが上端に口径が広くなるように構成されて跳ね上がってから駆動動力によって畳まれて収縮して折れるように構成され、複数のポールが上端に口径が狭くなるアンテナ状に構成されてもよい。
上記のように複数のポールの最上端に、例えば警光灯状の通報表示手段が取り付けられ、それに加えて多様な形態の通報方法と通報表示手段で構成されることを特徴とする。
このように構成されて作られる通報装置は、図7に示したように、制御板から動作命令が伝達されると差別化された高さの上端にエアバックのように瞬間的に作動して広がり、発煙筒機能を兼ねる発光装置を作動するようにして、突発状況が発生したら迅速に後方車両に状況を認識させることで二次追突による交通事故を未然に防止することで、人の生命を保護し道路交通を円滑にするのに寄与することができる。
このように添付した図面を参照して本発明を説明したが、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で多様な変形が行われてもよい。よって、本発明の範囲は上述した実施例に局限して決められてはならず、特許請求の範囲、そしてこのような特許請求の範囲と均等なものによって決められるべきである。

Claims (4)

  1. ベースと、
    前記ベースに順番に連結される複数個のポールと、
    前記ポールに連結されて前記ポールの上昇下降によって展開されるか折り畳まれる発光フレーム部と、を含み、
    前記複数個のポールは、アンテナ形式に直径が次第に変化して最も直径が大きいポールの内側に順番に収納されるか、最も直径が大きいポールから外部に展開され、前記複数個のポールは収納時に弾性部材を介在して結合し、前記弾性部材を拘束しない場合は前記弾性部材の弾性によって上昇し、
    前記発光フレーム部は、前記複数個のポールのうち展開時に最も上端に位置するポールの上端に固定される第1ホルダと、前記第1ホルダに一端がそれぞれ回転自在に連結される第1及び第2発光フレームと、前記第1及び第2発光フレームの各他端に一端が回転自在にそれぞれ連結される第3及び第4発光フレームと、を含み、前記第3及び第4発光フレームは前記第1及び第2発光フレームより短い長さで形成され、前記第3及び第4発光フレームは前記最も上端に位置するポールの次に連結されるポールの上端に他端が回転自在に連結されて、前記最も上端に位置するポールが上昇する際、前記第1及び第2発光フレームが引っ張られると前記第3及び第4発光フレームの前記一端が引っ張れると展開される車両用緊急通報装置を制御する後方車両配慮システムにおいて、
    前記ポールは上昇制御突起によって拘束されて前記弾性部材による上昇が抑制され、前記ベースには前記上昇制御突起の動作を操作する作動ボタンが配置され、前記作動ボタンのオン・オフを制御する作動ボタン駆動部と、
    前記第1ホルダの底面に連結され、前記ポールの内側空間を貫通してベースに配置される巻取りロールに巻かれて前記第1ホルダを下降させるワイヤと、前記ワイヤを解くか巻くように動作する巻取りロール駆動部と、
    車両の走行中に車両が急制動するか、車両に一定強度以上の衝撃が感知されるか、車両の追突防止システムが作動するか、手動に駆動スイッチが押されたら、前記作動ボタン駆動部と前記巻取りロール駆動部を駆動して前記ポールが上昇し、前記発光フレーム部が展開されて三角表示板状に広がるように制御する制御部と、を含む、後方車両配慮システム。
  2. 車両の走行中に車両が急制動するか、車両に一定強度以上の衝撃が感知されるか、車両の追突防止システムが作動するか、手動に特定されたボタンが操作されたら、上昇する通報表示手段が形成され、後方に緊急状況を知らせる通報装置を含み、
    前記通報装置は、
    ベースと、
    前記ベースに順番に連結される複数個のポールと、
    複数のポールの最上端に取り付けられる警光灯3230を含む前記通報表示手段を含み、前記複数のポールは、アンテナ形式に最も直径が大きいポールから外部に展開されたり、直径が次第に変化して最も直径が大きいポールの内側に順番に収納され、
    前記複数個のポールは収納時に弾性部材を介在して結合し、車両一側に折り畳まれて内蔵されたり、前記弾性部材を拘束しない場合は前記弾性部材の弾性によって上昇したり、駆動動力によって畳まれて収縮して折れるように構成され、
    車両追突防止システムから追突警報音と警告灯などの送出データを獲得する追突防止システム情報検出部と、
    変速機の出力軸の回転数に基づいて走行車速を測定する車速検出部と、
    衝突感知センサから衝撃を感知する衝撃感知部と、
    車両用緊急通報装置の作動制御信号を出力する作動スイッチ部と、
    前記追突防止システム情報検出部、前記車速検出部、前記衝撃感知部、及び前記作動スイッチ部と通信自在に連結され、入力信号に応じて急制動、衝撃の感知、突発状況、手動制御可否を判断する制御部と、をさらに含み、
    前記制御部は、車両の走行中に車両が急制動するか、車両に一定強度以上の衝撃が感知されるか、車両の追突防止システムが作動するか、手動に特定されたボタンが操作されたら、前記複数個のポールを上昇させて前記通報表示手段によって後方に緊急状況を知らせる後方車両配慮システム。
  3. 前記制御部は、通報装置作動モードで設定速度以上、設定時間以上走行すれば、通報装置を作動待機モードに切り替える、請求項に記載の後方車両配慮システム。
  4. 前記車両用緊急通報装置は、待機モードで車両に内蔵された収納部に折り畳まれて収納されることを特徴とする、請求項に記載の後方車両配慮システム。

JP2020530297A 2017-08-07 2018-08-07 車両用緊急通報装置及びそれを備える後方車両配慮システム Active JP6999981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170099764A KR20180031563A (ko) 2016-09-19 2017-08-07 차량용 자동 펼침 긴급 알림 장치와 그 방법
KR10-2017-0099489 2017-08-07
KR20170099489 2017-08-07
KR10-2017-0099764 2017-08-07
KR10-2017-0119242 2017-09-18
KR1020170119242A KR101932959B1 (ko) 2016-09-19 2017-09-18 2차 사고 예방을 위한 차량용 긴급 알림 장치 및 그 방법
KR10-2017-0174663 2017-12-18
KR20170174663 2017-12-18
KR10-2018-0091465 2018-08-06
KR1020180091465A KR101948087B1 (ko) 2017-08-07 2018-08-06 차량용 긴급 알림 장치
PCT/KR2018/008974 WO2019031821A1 (ko) 2017-08-07 2018-08-07 차량용 긴급 알림 장치 및 이를 구비한 후방 차량 배려 시스템
KR1020180091863A KR101948085B1 (ko) 2017-12-18 2018-08-07 후방 차량 배려 시스템
KR10-2018-0091863 2018-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020530421A JP2020530421A (ja) 2020-10-22
JP6999981B2 true JP6999981B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=70611702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530297A Active JP6999981B2 (ja) 2017-08-07 2018-08-07 車両用緊急通報装置及びそれを備える後方車両配慮システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10994652B2 (ja)
EP (1) EP3666593A4 (ja)
JP (1) JP6999981B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102211501B1 (ko) * 2020-12-24 2021-02-03 이진우 휴대용 다용도 안전 삼각대
CN113186935B (zh) * 2021-05-31 2024-07-23 中国五冶集团有限公司 一种集成照明喷淋的防尘幕布结构
CN114516298B (zh) * 2022-02-25 2023-04-25 四川警察学院 一种家用汽车警示三脚架

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3029898U (ja) 1996-04-08 1996-10-11 秀雄 陣野 車両用速度表示装置
JP3106966U (ja) 2004-07-30 2005-01-27 幸夫 菊地 自動車の追突防止警告表示装置
JP2016107749A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 Ntn株式会社 緊急時車両警告表示装置
JP2017096025A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 有限会社サンセイ工業 伸縮ポール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20108948U1 (de) * 2001-05-29 2001-08-23 Yang, Ching-Lai, Dah-Duh, Taichung Zusammenklappbares Warndreieck
JP2012008356A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sony Corp 光学素子、画像表示装置及び頭部装着型ディスプレイ
KR20110014968A (ko) 2010-11-01 2011-02-14 이광현 접이식 안전삼각대
TWI442110B (zh) * 2011-01-26 2014-06-21 Coretronic Corp 導光板及光源模組
KR20120090193A (ko) 2011-02-07 2012-08-17 최재현 자동차 안테나형 비상 삼각등
JP5780129B2 (ja) * 2011-11-22 2015-09-16 ソニー株式会社 光ビーム伸長装置、画像表示装置及び光学装置
KR101434871B1 (ko) 2012-02-14 2014-11-03 박동철 다기능 차량용 브레이크등
KR101348694B1 (ko) * 2012-12-28 2014-01-08 최진욱 안전 삼각대
KR101544646B1 (ko) 2013-11-14 2015-08-17 손범규 자동전개식 삼각대
CN104089219B (zh) * 2014-06-24 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 一种背光系统及显示装置
KR101519839B1 (ko) * 2014-11-06 2015-05-18 (주)브링유 차량용 안전 삼각대
KR101764501B1 (ko) * 2015-11-16 2017-08-02 김진성 가변형 차량 안전 삼각대

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3029898U (ja) 1996-04-08 1996-10-11 秀雄 陣野 車両用速度表示装置
JP3106966U (ja) 2004-07-30 2005-01-27 幸夫 菊地 自動車の追突防止警告表示装置
JP2016107749A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 Ntn株式会社 緊急時車両警告表示装置
JP2017096025A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 有限会社サンセイ工業 伸縮ポール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020530421A (ja) 2020-10-22
EP3666593A1 (en) 2020-06-17
US20200369203A1 (en) 2020-11-26
EP3666593A4 (en) 2021-04-14
US10994652B2 (en) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101932959B1 (ko) 2차 사고 예방을 위한 차량용 긴급 알림 장치 및 그 방법
JP6999981B2 (ja) 車両用緊急通報装置及びそれを備える後方車両配慮システム
KR101634131B1 (ko) 비상 알림 경고장치
EP2838078A1 (en) Remote-controlled movable tripod
KR101519839B1 (ko) 차량용 안전 삼각대
KR101948085B1 (ko) 후방 차량 배려 시스템
KR101838882B1 (ko) 자동차용 자동 안전 표시장치 및 이를 구비한 자동차용 트렁크 구조체
KR20170016622A (ko) 차량 후방 안전표시등 제어 시스템
CN108394343B (zh) 飞行警示牌及飞行警示方法
KR20050041574A (ko) 자동차의 비상사태 표출방법 및 그 장치
WO2019031821A1 (ko) 차량용 긴급 알림 장치 및 이를 구비한 후방 차량 배려 시스템
KR101219104B1 (ko) 횡단보도용 가로등 장치
KR101694123B1 (ko) 차량 고장 및 긴급 알림 장치
KR101948087B1 (ko) 차량용 긴급 알림 장치
CN103818309B (zh) 一种车辆警示装置与事故即时警示方法
KR20120031663A (ko) 차량용 비상경고등
KR200464251Y1 (ko) 사고발생 표시장치
EP3743310B1 (en) Vehicle safety barrier
KR20180031563A (ko) 차량용 자동 펼침 긴급 알림 장치와 그 방법
KR102355156B1 (ko) 터널 진입 차단장치
JP2019501810A (ja) セルカ棒を利用した車両非常安全装置
KR200450064Y1 (ko) 차량 통행 긴급 차단장치
KR101962704B1 (ko) 차량용 2차사고 방지장치
KR20160088698A (ko) 상공 안전봉 장치
KR102116650B1 (ko) 보행자 감지 신호등

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150