JP6998301B2 - 配置装置、配置システムおよび配置方法 - Google Patents

配置装置、配置システムおよび配置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6998301B2
JP6998301B2 JP2018520839A JP2018520839A JP6998301B2 JP 6998301 B2 JP6998301 B2 JP 6998301B2 JP 2018520839 A JP2018520839 A JP 2018520839A JP 2018520839 A JP2018520839 A JP 2018520839A JP 6998301 B2 JP6998301 B2 JP 6998301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
parts
base material
arrangement
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017208932A1 (ja
Inventor
大輔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Publication of JPWO2017208932A1 publication Critical patent/JPWO2017208932A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998301B2 publication Critical patent/JP6998301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15756Applying tabs, strips, tapes, loops; Knotting the ends of pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/846Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/30Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors
    • B65G47/32Applications of transfer devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

本発明は使い捨て着用物品の基材に部品を配置する配置装置、配置システムおよび配置方法に関する。
使い捨て着用物品においては、加工後に着用物品となる連続体のような基材に止着部材のような部品を貼り付ける場合が多い(特許文献1)。
JP2013-255624 A(フロントページ)
上記先行技術では、連続シートを切断して複数の前記部品を形成し、これらの部品を基材に対して流れ方向に所定の間隔を拡げて配置している。前記部品同士の間隔を所定の間隔に拡げるために、上記先行技術の配置装置は、部品を受け取るパッドをサーボモータによって回転させ、このサーボモータの回転速度をパッドの1回転ごとに変化させている。
前記部品同士の間隔を大きくするには、サーボモータを大きく加速させ減速させる必要がある。この場合、モータの負荷が大きくなる。
この問題を解決するために、1つの回転軸に3個以上のパッドを配置することが考えられる。しかし、部品を受け取るパッド1つにつき一台のサーボモータが必要である。したがって、1つの回転軸に対し3つ以上のパッドを配置することは装置の構造が複雑になるばかりでなく、部品の配置精度の低下する要因となる。
本発明の目的は、サーボモータの負荷を減少させると共に、簡易な構成で、各部品同士の間隔を大きく拡げた状態で基材に配置することができる配置装置、配置システムおよび配置方法を提供することである。
1つの局面において、本発明の配置装置は、使い捨て着用物品の部品を基材Bに配置する配置装置であって、
前記基材Bを搬送するベース搬送装置BTと、
互いに分断された複数の部品を搬送する部品搬送ユニットUTと、
前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する2以上のリピッチユニットとを備え、
前記2以上のリピッチユニットのうちの各リピッチユニットは、それぞれ、前記複数の部品のうちの1つの部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速するパッドを2個ずつ有し、
前記各リピッチユニットは、それぞれ、前記2個のパッドのうちの1つのパッドを回転駆動させる1つのサーボモータMと前記2個のパッドのうちの別のパッドを回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、
前記各リピッチユニットの前記2個のパッドは互いに共通の軸の周りに回転駆動する。
別の局面において、本発明の配置装置は、使い捨て着用物品の部品を基材Bに配置する配置装置であって、
前記基材Bを搬送するベース搬送装置BTと、
互いに分断された複数の部品を搬送する部品搬送ユニットUTと、
前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する第1ユニットU1と、
前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する第2ユニットU2とを備え、
前記第1ユニットU1は、前記複数の部品のうちの1つの部品をそれぞれ受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第1パッドP1および第3パッドP3を有し、
前記第2ユニットU2は、前記複数の部品のうちの1つの部品をそれぞれ受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第2パッドP2および第4パッドP4を有し、
前記第1ユニットU1は前記第1パッドP1を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第3パッドP3を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第1パッドP1および前記第3パッドP3は互いに共通の軸の周りに回転駆動し、
前記第2ユニットU2は前記第2パッドP2を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第4パッドP4を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第2パッドP2および前記第4パッドP4は互いに共通の軸の周りに回転駆動する。
前記部品搬送ユニットUTから前記部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置するユニットが第1および第2ユニットの2つである場合、前記配置装置は、
前記基材Bを搬送するベース搬送装置BTと、
互いに分断された複数の部品を搬送する部品搬送ユニットUTと、
前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品の一部を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する第1ユニットU1と、
前記第1ユニットU1よりも前記部品搬送ユニットUTの下流において、前記第1ユニットU1で受け取られなかった前記複数の部品の残りの部品を前記部品搬送ユニットUTから間欠的に受け取り、前記第1ユニットU1よりも前記ベース搬送装置BTの上流において前記残りの部品を前記基材B上に間欠的に配置する第2ユニットU2とを備え、
前記第1ユニットU1は前記複数の部品のうちの(i+1)番目(iは0または4の倍数)の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第1パッドP1を有し、
前記第2ユニットU2は前記複数の部品のうちの(j+2)番目(jは0または4の倍数)の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第2パッドP2を有し、
前記第1ユニットU1は前記複数の部品のうちの(i+3)番目の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第3パッドP3を有し、
前記第2ユニットU2は前記複数の部品のうちの(j+4)番目の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第4パッドP4を有し、
前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4は前記複数の部品の搬送方向D1に直交する幅方向D2の互いに同じ位置に配置され、
前記第1ユニットU1は前記第1パッドP1を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第3パッドP3を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第1パッドP1および前記第3パッドP3は互いに共通の軸の周りに回転駆動し、
前記第2ユニットU2は前記第2パッドP2を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第4パッドP4を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第2パッドP2および前記第4パッドP4は互いに共通の軸の周りに回転駆動する。
前記配置装置を用いて前記部品を配置するには、前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4は、それぞれ、前記複数の部品を前記基材Bに配置すべき箇所に対し前記パッドP1~P4の総数よりも1つ小さい個数の間隔を空けて、前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4が受け取った各部品を前記基材Bに配置する。
前記部品搬送ユニットUTから前記部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置するユニットが第1および第2ユニットの2つである場合、前記配置方法は、より詳しくは、前記ベース搬送装置BTが前記基材Bを搬送する工程と、
前記部品搬送ユニットUTが前記複数の部品を搬送する工程と、
前記第1パッドP1は前記(i+1)番目(iは0または4の倍数)の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する工程を繰り返し、
前記第2パッドP2は前記(j+2)番目(jは0または4の倍数)の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する工程を繰り返し、
前記第3パッドP3は前記(i+3)番目の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する工程を繰り返し、
前記第4パッドP4は前記(j+4)番目の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する工程を繰り返し、
前記第1、第2、第3および第4パッドの前記工程の繰り返しにより、前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4が前記基材Bに対し前記(i+1)、(j+2)、(i+3)および(j+4)番目の部品を(i+1)、(j+2)、(i+3)および(j+4)番目の順となるように繰り返し配置することで、1つの製品ごとに前記(i+1)、(j+2)、(i+3)および(j+4)番目の部品のうちの1つの部品が各々配置される。
本発明によれば、第1および第2ユニット(各リピッチユニット)は、それぞれ、単一の共通の軸の周りに配置した一対のパッドを一対のサーボモータで回転駆動させる。すなわち、1つのユニットにパッドおよびサーボモータを3組設ける必要がなく、2組設けるだけでよい。そのため、配置装置の構成が簡易になる。
すなわち、前記リピッチユニットは1つの共通の軸の周りに各パッドを回転させる別々のサーボモータを有し(各パッドごとに1つのサーボモータを有し)、かつ、3台以上のサーボモータを有していない。そのため、各サーボモータで各パッドを回転駆動させる構造が簡易になる。
特に、第1および第2ユニット(リピッチユニット)には各々2個のサーボモータおよび2個のパッドが設けられており、1つの配置装置はユニットの数の2倍のサーボモータおよびパッドを有する。たとえば、ユニットの数が2セットである場合、1つの配置装置は合計で4個のサーボモータおよび4個のパッドを有する。したがって、この場合、各パッドは前記ベース搬送装置BTにより搬送される前記基材B上において4個の着用物品につき1個の部品を配置すればよいことになる。それ故、各パッドの速度や加速度が小さくなり、各サーボモータの負荷が小さくなる。
また、例えば2つのユニットで合計4個以上のパッドを設けることができる(サーボモータは各ユニットごとに2個ずつ設ける)。また、例えば3つのリピッチユニットで合計6個以上のパッドを設けることができる(サーボモータは各ユニットごとに2個ずつ設ける)。そのため、サーボモータの負荷を減少させると共に、部品同士の間隔を大きく拡げた状態で部品を基材に配置することができる。
基材の流れ方向に直交する幅方向に互いに離れた2つの部品を前記基材の両側部に配置する場合、前記配置装置を一対設ける。
すなわち、この場合、前記配置装置のうちの一方の配置装置A1と他方の配置装置A2は、それぞれ、前記基材Bの搬送方向D1に直交する幅方向D2の第1および第2側部B1,B2に前記複数の部品を配置することができるように前記一方の配置装置A1と他方の配置装置A2とが前記幅方向D2に互いに離間して配置される。つまり、前記一方の配置装置A1は前記第1側部B1に前記複数の部品を配置し、また、前記他方の配置装置A2は前記第2側部B2に前記複数の部品を配置する。
この場合、前記一方の配置装置A1により基材の前記第1側部B1に部品を配置し、かつ、前記他方の配置装置A2により基材の前記第2側部B2に各々部品を配置することができる。
図1は本発明にかかる着用物品の一例を示す展開図である。 図2は本発明の配置方法の一実施例を示す工程図である。 図3は本発明の配置方法の一実施例を示す工程図である。 図4は本発明の配置方法の一実施例を示す工程図である。 図5は本発明の配置システムの第1および第2ユニットを構成するロータを示す一部断面した平面図である。 図6は本発明の配置システムを示すレイアウト図である。 図7は本発明の配置装置を示す概略側面図である。 図8は前記ロータの動作を示す概念図である。
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかし、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲によってのみ定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
以下、本発明の実施例にかかる配置装置等の説明に先立って、着用物品の一例が図面に従って説明される。
図1に示すように、この着用物品WAは吸収性本体ABおよび外装不織布などの基材Bを備えている。前記吸収性本体ABはフロント部20、バック部21および股部22を有している。フロント部20は着用者の前胴(胴の前部)を覆い胴回り方向Xに延びる。バック部21は着用者の後胴(胴の後部)を覆い胴回り方向Xに延びる。股部22は前記フロント部20とバック部21との間の着用者の股間を覆う。
前記股部22は前記胴回り方向Xに直交する縦方向(長手方向)Yにおいてフロント部20およびバック部21に連なり、前記吸収性本体ABは前記縦方向Yに長い。本着用物品は、前記股部22が前記胴回り方向Xに平行な仮想のラインにおいて2つに折られた状態で着用される。
図示していないが、前記吸収性本体ABには吸収コアが設けられている。この吸収コアは体液を吸収する。前記吸収コアは、前記吸収性本体ABの図示していないトップシートとバックシートとの間で挟まれている。各シートおよび吸収コアは互いに積層されている。このトップシートの上にはカフが設けられていてもよい。
着用時に着用者の前後の胴部をそれぞれ覆う前後の胴回り部3F,3Bには図示しないウエスト用やヒップ用の弾性部材が設けられていてもよい。
前記弾性部材は、各胴回り部を着用者にフィットさせるためのものである。この弾性部材としては、たとえば、複数本の糸ゴムを配置したり、帯状の伸縮部材を配置してもよい。
着用物品がオムツである場合、止着剤が塗布されたテープ材のような部品i,jが後胴回り部3Bの胴回り方向Xの両端部に固着されていてもよい。また、かかる部品i,jとしては前記テープ材に代えて、止着部材として前記後胴回り部に図示しない雄面ファスナが固着され、一方、前胴回り部の非肌面(着用時に着用者の肌に対面しない側の面)に雌面ファスナが固着されていてもよい。
つぎに、図5~図8を用いて前記着用物品WAの基材Bに部品i,jを配置する装置およびシステムについて説明する。
図6の本配置システムは第1および第2配置装置A1,A2を備える。第1配置装置A1と第2配置装置A2は、それぞれ、図2に示すように、前記基材Bの搬送方向D1に直交する幅方向D2の第1および第2側部B1,B2に前記部品i,jを配置する。そのため、図5のように第1配置装置A1と第2配置装置A2とは前記幅方向D2に互いに離間して配置されている。
なお、図5のFは部品の連続体である。
図6に示すように、前記第1および第2配置装置A1,A2は機械構造的には互いに同じ構造である。したがって、以下、代表して第1配置装置A1の構造および動作について説明する。
図7において、前記第1配置装置A1は前記基材Bを搬送するベース搬送装置BTを備える。前記基材Bは例えば図2の着用物品WAとなる連続体である。
また、図7の前記第1配置装置A1は互いに分断された複数の部品を搬送する部品搬送ユニットUTおよびカッタドラムCを備える。本例において、前記部品搬送ユニットUTはアンビルローラである。前記カッタドラムCは部品搬送ユニットUTに巻かれて搬送される部品の連続体Fを次々に切断して個々の部品i,jを生成する。前記部品搬送ユニットUTは前記切断されて互いに分断された各部品i,jをドラムに沿って搬送する。
前記第1配置装置A1は第1および第2(リピッチ)ユニットU1,U2を備える。
前記第1ユニットU1は第1および第3パッドP1,P3を有する。一方、前記第2ユニットU2は第2および第4パッドP2,P4を有する。
前記第1ユニットU1は前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品の一部を受取位置R1において前記第1パッドP1または第3パッドP3が間欠的に受け取る。その後、渡し位置R2において前記第1パッドP1または第3パッドP3が前記複数の部品の一部を前記基材B上に間欠的に配置する。
前記第2ユニットU2は、前記第1ユニットU1よりも前記部品搬送ユニットUTの下流の別の受取位置R3において前記第1ユニットU1で受け取られなかった残りの複数の部品を前記部品搬送ユニットUTから前記第2パッドP2または第4パッドP4が間欠的に受け取り、前記第1ユニットU1よりも前記ベース搬送装置BTの上流の別の渡し位置R4において前記第2パッドP2または第4パッドP4が前記部品を前記基材B上に間欠的に配置する。
図5に示すように、前記各第1および第2配置装置A1,A2の前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4は前記部品の搬送方向D1に直交する幅方向D2の互いに同じ位置に配置されている。
図7において、前記第1パッドP1は前記複数の部品の(i+1)番目(iは0または4の倍数)の部品を前記受取位置R1において受け取り、前記渡し位置R2における前記部品の前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する。
第2パッドP2は前記複数の部品の(j+2)番目(jは0または4の倍数)の部品を前記受取位置R3において受け取り、前記渡し位置R4における前記部品の前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する。
第3パッドP3は前記複数の部品の(i+3)番目の部品を前記受取位置R1において受け取り、前記渡し位置R2における前記部品の前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する。
第4パッドP4は前記複数の部品の(j+4)番目の部品を前記受取位置R3において受け取り、前記渡し位置R4における前記部品の前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する。
なお、各部品を受け取るパッドおよび受け取られる部品には、互いに対応する関係を分かり易くするためにドット模様などが付されている。
図5に示すように、前記第1ユニットU1は前記第1パッドP1および第3パッドP3を互いに共通の軸の周りに回転駆動させる別々のサーボモータMを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有していない。
前記第2ユニットU2は前記第2パッドP2および第4パッドP4を互いに共通の軸の周りに回転駆動させる別々のサーボモータMを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有していない。
図7に示すように、第1ユニットU1の各パッドは部品iの群を受け取り搬送し、第2ユニットU2の各パッドは前記部品iの隣の部品jの群を受け取り搬送するが、前記第1ユニットU1と第2ユニットU2とは機械構造的には、互いに同じ構造である。したがって、以下、代表して第1ユニットU1の構造および動作について説明する。前記第1ユニットU1は以下に説明する変速ローラで構成されている。
図7において、前記変速ローラである第1ユニットU1は、部品iを介して第1または第3パッドP1,P3が前記搬送ユニットUTに接する受取位置R1において、前記部品iを前記部品搬送ユニットUTから第1または第3パッドP1,P3に受け取る。
その後、第1または第3パッドP1,P3が部品iを介して基材Bに接する渡し位置R2において、前記第1および第3パッドP1,P3が前記部品iをベース搬送装置BTで搬送される基材Bに配置する。図2に示すように、前記基材Bは着用物品の長手方向Yが搬送方向D1に沿っており、搬送方向D1に互いに連続している。
図7の前記ベース搬送装置BTの速度Vbは前記部品搬送ユニットUTの速度Vuよりも大きい。そのため、図5の前記各サーボモータMは、図8のように、前記受取位置R1から前記渡し位置R2までの区間において、前記パッドP1(P3)の速度を前記速度Vuから前記速度Vbに加速させる。
前記渡し位置R2において前記部品iは前記パッドP1(P3)から基材B上に配置される。前記配置後、前記パッドP1(P3)は前記速度Vbから前記速度Vuまで減速し、再び前記受取位置R1において部品iを受け取る。
これにより、前記一方の第1パッドP1上の前記部品iと他方の第3パッドP3上の後続の部品iとの距離を更に大きくさせる。その結果、図7の部品間のピッチが例えば4倍になる。
つぎに、図5の前記第1ユニットU1の詳細な構成について説明する。
前記第1ユニットU1は軸方向に長い1本の支持軸32と、この支持軸32のまわりに回転する例えば一対の回転体33とを備える。
前記各回転体33は前記支持軸32の各端部において、軸受34を介して第1および第2被軸受部35が支持されている。これにより、一対の回転体33が支持軸32のまわりを互いに拘束されることなく回転することができる。
前記第1(第2)被軸受部35には、パッドベース37が連なり、このパッドベース37の表面には第1パッドP1(第3パッドP3)が配置されている。前記第1および第3パッドP1,P3は例えば円弧状であってもよい。
前記各被軸受部35には、それぞれ、サーボモータMが連結されている。したがって、前記各第1および第3パッドP1,P3は対応する前記サーボモータMの回転速度が変化することにより、それぞれ加減速される。
なお、図6~図8は配置装置を模式的に示した図であり、同図におけるパッド等の寸法および形状は図5のそれと異なっている。
つぎに、前記一対のサーボモータMの変速による前記第1および第3パッドP1,P3の動作の一例について説明する。このサーボモータMの動作は図示しない制御装置により制御される。
図8(a)~(c)に示すように、一対のパッドP1,P3は各サーボモータMが各パッドの1回転につき少なくとも1回加速し、1回減速することにより、周期変速する。
すなわち、各パッドP1,P3の速度は、パッドが部品を介して部品搬送ユニットUTに接する受取位置R1およびその近傍では低速度Vu(前記部品搬送ユニットUTの速度)と同じ速度となる。一方、各パッドP1,P3の速度は、パッドが部品を介して基材Bと接する渡し位置R2およびその近傍では高速度Vb(前記ベース搬送装置BTの速度)と同じ速度となる。
また、前記受取位置R1およびその近傍と前記渡し位置R2およびその近傍との間の位置においては、パッドP1,P3は前記速度Vbと速度Vuの間の速度で回転し、これにより、周知のように、先行の部品と後続の部品との間の距離が拡がる。
換言すれば、前記パッドP1,P3は前記受取位置R1から1周して再び受取位置R1まで戻るまでの間に、(i)前記受取位置R1およびその近傍では前記低速度Vuとなり、(ii)その後、加速して前記速度Vuよりも大きな速度となり、(iii)前記渡し位置R2の近傍の区間に入ると前記高速度Vbと同じ速度まで加速される。
前記パッドP1,P3は渡し位置R2において部品を前記基材B上に配置した後、前記渡し位置R2の近傍の区間を過ぎると、前記高速度Vbよりも小さな速度に減速される。その後、前記パッドP1,P3は受取位置R1の近傍の区間に入ると前記低速度Vuまで更に減速する。
つぎに、部品の配置方法の一例について説明する。
図4の基材Bには第1側部B1および第2側部B2に、それぞれ、複数の部品が同様な方法で配置される。したがって、基材Bの第1側部B1に部品i+1,j+2,i+3,j+4が配置される方法について説明する。
図6において、前記ベース搬送装置BTが前記基材Bを搬送する。一方、2つの前記部品搬送ユニットUTが前記部品を搬送する。
以下、第1配置装置A1により基材Bの第1側部B1に部品が配置される方法について説明する。
図7の前記第2パッドP2は(j+2)番目(jは0または4の倍数)の部品を受取位置R3で受け取り、当該部品の前記基材Bへの配置まで、つまり、渡し位置R4まで加速し前記配置後に減速する。これにより、図2(a)の基材Bの第1側部B1に部品j+2が配置される。
図7の前記第1パッドP1は(i+1)番目(iは0または4の倍数)の部品を前記受取位置R3よりも前記部品搬送ユニットUTの上流の別の受取位置R1で受け取り、当該部品の前記基材Bへの配置まで、つまり、前記渡し位置R4よりも前記ベース搬送装置BTの下流の別の渡し位置R2まで加速し前記配置後に減速する。これにより、図2(b)の基材Bの第1側部B1において前記部品j+2よりも搬送方向D1の下流に部品i+1が配置される。
図7の前記第4パッドP4は(j+4)番目の部品を前記受取位置R3で受け取り、当該部品の前記基材Bへの配置まで、つまり、前記渡し位置R4まで加速し前記配置後に減速する。これにより、図3(a)の基材Bの第1側部B1において前記部品j+2よりも搬送方向D1の上流に部品j+4が配置される。前記部品j+2と部品j+4との間の搬送方向D1の間隔は前記部品i+1と部品j+2との間隔の2倍に設定されている。
図7の前記第3パッドP3は(i+3)番目の部品を前記受取位置R1で受け取り、当該部品の前記基材Bへの配置まで、つまり、前記渡し位置R2まで加速し前記配置後に減速する。これにより、図3(b)の基材Bの第1側部B1において前記部品j+2と部品j+4との間に部品i+3が配置される。
こうして、基材Bの搬送方向D1の下流から上流に向かって順に4つの部品i+1,j+2,i+3およびj+4が基材Bの第1側部B1に各着用物品の単位ごとに間欠的に配置される。
これらの工程の繰り返しにより、前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4が前記基材Bに対し前記部品を(i+1),(j+2),(i+3)および(j+4)番目の順となるように繰り返し配置することで、1つの製品ごとに前記各部品が各々配置される。
すなわち、図7の前記j+2番目の4つの後方のj+6番目の部品が第2パッドP2により受取位置R3で受け取られる。その後、当該部品は渡し位置R4に配置される。これにより、図4のように、基材Bの第1側部B1に部品j+6が配置される。
図6の第1配置装置A1が部品を図3の基材Bの第1側部B1に配置したのと同様の方法で、図6の第2配置装置A2が部品を図2、図3および図4のように、基材Bの第2側部B2に配置する。こうして、基材Bには各着用物品ごとに一対の部品が貼り付けられる。なお、基材Bは各着用物品の単位に切り取られ、図1の着用物品WAが生成される。
ところで、前記実施例では、各配置装置ごとに4つのパッドを設け、前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4は前記部品を前記基材Bに配置すべき箇所に対し前記パッドP1~P4の総数4よりも1つ小さい3個分の間隔を空けて前記部品を前記基材Bに配置した。すなわち、例えば図4に示すように、前記第2パッドP2により前記基材Bに配置される部品j+2と部品j+6との間に、部品i+3、部品j+4および部品i+5(図4ではまだ配置されていない)の3個の部品が配置されるように部品j+2と部品j+6との間の間隔が空けられる。部品j+2が配置された着用物品WAと部品j+6が配置された着用物品WAとの間には3個の着用物品WAが形成される。
本発明の各配置装置においては、2つのパッドを有する(リピッチ)ユニットの数は3以上であってもよい。たとえば(リピッチ)ユニットが3個の場合、パッドの数は6個になる。6個のパッドは前記部品を前記基材Bに配置すべき箇所に対し前記パッドの総数6よりも1つ小さい5個分の間隔を空けて前記部品を前記基材Bに配置する。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、部品は止着部材ではなく他の部品、たとえば帯状の伸縮シートなどであってもよい。この場合、伸縮シートは1つの着用物品の後胴回り部に1個ずつ設けられる。そのため、図6の第2配置装置A2を必要としない。
また、図7の各パッドに受け取られる前の部品搬送ユニットUT上の各部品は互いに隣接しているが、部品搬送ユニットUT上において互いに離れて分離された状態であってもよい。
また、部品が貼り付けられる基材は複数の本体部に分断されていてもよい。
また、不連続体の基材を搬送する別の搬送手段が用いられてもよい。
したがって、以上のような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
本発明は、使い捨て着用物品の配置方法および装置等に利用できる。
A1、A2:配置装置
B:基材 BT:ベース搬送装置 B1:第1側部 B2:第2側部
C:カッタドラム
D1:搬送方向 D2:幅方向
F:連続体
UT:部品搬送ユニット U1:第1ユニット(リピッチユニット) U2:第2ユニット(リピッチユニット)
P1~P4:第1~第4パッド
M:サーボモータ

Claims (9)

  1. 使い捨て着用物品の部品を基材Bに配置する配置装置であって、
    前記基材Bを搬送するベース搬送装置BTと、
    互いに分断された複数の部品を搬送する部品搬送ユニットUTと、
    前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する2以上のリピッチユニットとを備え、
    前記2以上のリピッチユニットのうちの各リピッチユニットは、それぞれ、前記複数の部品のうちの1つの部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速するパッドを2個ずつ有し、
    前記各リピッチユニットは、それぞれ、前記2個のパッドのうちの1つのパッドを回転駆動させる1つのサーボモータMと前記2個のパッドのうちの別のパッドを回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、
    前記各リピッチユニットの前記2個のパッドは互いに共通の軸の周りに回転駆動し、
    前記2以上のリピッチユニットのうちの1つのリピッチユニットの2個のパッド、ならびに、前記2以上のリピッチユニットのうちの別の1つのリピッチユニットの2個のパッドが、前記部品の搬送方向に直交する幅方向の互いに同じ位置に配置されている、配置装置。
  2. 使い捨て着用物品の部品を基材Bに配置する配置装置であって、
    前記基材Bを搬送するベース搬送装置BTと、
    互いに分断された複数の部品を搬送する部品搬送ユニットUTと、
    前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する第1ユニットU1と、
    前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する第2ユニットU2とを備え、
    前記第1ユニットU1は、前記複数の部品のうちの1つの部品をそれぞれ受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第1パッドP1および第3パッドP3を有し、
    前記第2ユニットU2は、前記複数の部品のうちの1つの部品をそれぞれ受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第2パッドP2および第4パッドP4を有し、
    前記第1ユニットU1は前記第1パッドP1を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第3パッドP3を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第1パッドP1および前記第3パッドP3は互いに共通の軸の周りに回転駆動し、
    前記第2ユニットU2は前記第2パッドP2を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第4パッドP4を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第2パッドP2および前記第4パッドP4は互いに共通の軸の周りに回転駆動し、
    前記第1パッド,第2パッド、第3パッドおよび第4パッドが、前記部品の搬送方向に直交する幅方向の互いに同じ位置に配置されている、配置装置。
  3. 使い捨て着用物品の部品を基材Bに配置する配置装置であって、
    前記基材Bを搬送するベース搬送装置BTと、
    互いに分断された複数の部品を搬送する部品搬送ユニットUTと、
    前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品の一部を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する第1ユニットU1と、
    前記第1ユニットU1よりも前記部品搬送ユニットUTの下流において、前記第1ユニットU1で受け取られなかった前記複数の部品の残りの部品を前記部品搬送ユニットUTから間欠的に受け取り、前記第1ユニットU1よりも前記ベース搬送装置BTの上流において前記残りの部品を前記基材B上に間欠的に配置する第2ユニットU2とを備え、
    前記第1ユニットU1は前記複数の部品のうちの(i+1)番目(iは0または4の倍数)の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第1パッドP1を有し、
    前記第2ユニットU2は前記複数の部品のうちの(j+2)番目(jは0または4の倍数)の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第2パッドP2を有し、
    前記第1ユニットU1は前記複数の部品のうちの(i+3)番目の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第3パッドP3を有し、
    前記第2ユニットU2は前記複数の部品のうちの(j+4)番目の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第4パッドP4を有し、
    前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4は前記複数の部品の搬送方向D1に直交する幅方向D2の互いに同じ位置に配置され、
    前記第1ユニットU1は前記第1パッドP1を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第3パッドP3を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第1パッドP1および前記第3パッドP3は互いに共通の軸の周りに回転駆動し、
    前記第2ユニットU2は前記第2パッドP2を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第4パッドP4を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第2パッドP2および前記第4パッドP4は互いに共通の軸の周りに回転駆動する、配置装置。
  4. 請求項3の配置装置を一対備えた配置システムであって、
    前記配置装置のうちの一方の配置装置A1と他方の配置装置A2は、それぞれ、前記基材Bの搬送方向D1に直交する幅方向D2の第1側部B1および第2側部B2に前記複数の部品を配置することができるように前記一方の配置装置A1と他方の配置装置A2とが前記幅方向D2に互いに離間して配置されていることを特徴とする、配置システム。
  5. 請求項3の配置装置を用いた配置方法であって、
    前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4は、それぞれ、前記複数の部品を前記基材Bに配置すべき箇所に対し前記パッドP1~P4の総数よりも1つ小さい個数の間隔を空けて、前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4が受け取った各部品を前記基材Bに配置する、配置方法。
  6. 請求項3の配置装置を用い、前記複数の部品を前記基材Bに配置する配置方法であって、
    前記ベース搬送装置BTが前記基材Bを搬送する工程と、
    前記部品搬送ユニットUTが前記複数の部品を搬送する工程と、
    前記第1パッドP1は前記(i+1)番目(iは0または4の倍数)の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する工程を繰り返し、
    前記第2パッドP2は前記(j+2)番目(jは0または4の倍数)の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する工程を繰り返し、
    前記第3パッドP3は前記(i+3)番目の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する工程を繰り返し、
    前記第4パッドP4は前記(j+4)番目の部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する工程を繰り返し、
    前記第1、第2、第3および第4パッドの前記工程の繰り返しにより、前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4が前記基材Bに対し前記(i+1)、(j+2)、(i+3)および(j+4)番目の部品を(i+1)、(j+2)、(i+3)および(j+4)番目の順となるように繰り返し配置することで、1つの製品ごとに前記(i+1)、(j+2)、(i+3)および(j+4)番目の部品のうちの1つの部品が各々配置される、配置方法。
  7. 使い捨て着用物品の部品を基材Bに配置する配置装置を用いた配置方法であって、
    前記配置装置は、
    前記基材Bを搬送するベース搬送装置BTと、
    互いに分断された複数の部品を搬送する部品搬送ユニットUTと、
    前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する第1ユニットU1と、
    前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する第2ユニットU2とを備え、
    前記第1ユニットU1は、前記複数の部品のうちの1つの部品をそれぞれ受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第1パッドP1および第3パッドP3を有し、
    前記第2ユニットU2は、前記複数の部品のうちの1つの部品をそれぞれ受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第2パッドP2および第4パッドP4を有し、
    前記第1ユニットU1は前記第1パッドP1を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第3パッドP3を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第1パッドP1および前記第3パッドP3は互いに共通の軸の周りに回転駆動し、
    前記第2ユニットU2は前記第2パッドP2を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第4パッドP4を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第2パッドP2および前記第4パッドP4は互いに共通の軸の周りに回転駆動し、
    前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4は、それぞれ、前記複数の部品を前記基材Bに配置すべき箇所に対し前記パッドP1~P4の総数よりも1つ小さい個数の間隔を空けて、前記第1、第2、第3および第4パッドP1~P4が受け取った各部品を前記基材Bに配置する、配置方法。
  8. 使い捨て着用物品の部品を基材Bに配置する配置装置を一対備えた配置システムであって、
    前記配置装置は、それぞれ、
    前記基材Bを搬送するベース搬送装置BTと、
    互いに分断された複数の部品を搬送する部品搬送ユニットUTと、
    前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する2以上のリピッチユニットとを備え、
    前記2以上のリピッチユニットのうちの各リピッチユニットは、それぞれ、前記複数の部品のうちの1つの部品を受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速するパッドを2個ずつ有し、
    前記各リピッチユニットは、それぞれ、前記2個のパッドのうちの1つのパッドを回転駆動させる1つのサーボモータMと前記2個のパッドのうちの別のパッドを回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、
    前記各リピッチユニットの前記2個のパッドは互いに共通の軸の周りに回転駆動し、
    前記配置装置のうちの一方の配置装置A1と他方の配置装置A2は、それぞれ、前記基材Bの搬送方向D1に直交する幅方向D2の第1側部B1および第2側部B2に前記複数の部品を配置することができるように前記一方の配置装置A1と他方の配置装置A2とが前記幅方向D2に互いに離間して配置されていることを特徴とする、配置システム。
  9. 使い捨て着用物品の部品を基材Bに配置する配置装置を一対備えた配置システムであって、
    前記配置装置は、それぞれ、
    前記基材Bを搬送するベース搬送装置BTと、
    互いに分断された複数の部品を搬送する部品搬送ユニットUTと、
    前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する第1ユニットU1と、
    前記部品搬送ユニットUTから前記複数の部品を間欠的に受け取り、前記基材B上に間欠的に配置する第2ユニットU2とを備え、
    前記第1ユニットU1は、前記複数の部品のうちの1つの部品をそれぞれ受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第1パッドP1および第3パッドP3を有し、
    前記第2ユニットU2は、前記複数の部品のうちの1つの部品をそれぞれ受け取り前記基材Bへの配置までに加速し前記配置後に減速する第2パッドP2および第4パッドP4を有し、
    前記第1ユニットU1は前記第1パッドP1を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第3パッドP3を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第1パッドP1および前記第3パッドP3は互いに共通の軸の周りに回転駆動し、
    前記第2ユニットU2は前記第2パッドP2を回転駆動させる1つのサーボモータMと前記第4パッドP4を回転駆動させる別のサーボモータMとを有し、かつ、3台以上のサーボモータMを有しておらず、前記第2パッドP2および前記第4パッドP4は互いに共通の軸の周りに回転駆動し、
    前記配置装置のうちの一方の配置装置A1と他方の配置装置A2は、それぞれ、前記基材Bの搬送方向D1に直交する幅方向D2の第1側部B1および第2側部B2に前記複数の部品を配置することができるように前記一方の配置装置A1と他方の配置装置A2とが前記幅方向D2に互いに離間して配置されていることを特徴とする、配置システム。
JP2018520839A 2016-06-01 2017-05-24 配置装置、配置システムおよび配置方法 Active JP6998301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109757 2016-06-01
JP2016109757 2016-06-01
PCT/JP2017/019377 WO2017208932A1 (ja) 2016-06-01 2017-05-24 配置装置、配置システムおよび配置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017208932A1 JPWO2017208932A1 (ja) 2019-03-28
JP6998301B2 true JP6998301B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=60477573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520839A Active JP6998301B2 (ja) 2016-06-01 2017-05-24 配置装置、配置システムおよび配置方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10441475B2 (ja)
EP (1) EP3466383B1 (ja)
JP (1) JP6998301B2 (ja)
CN (1) CN109195558B (ja)
WO (1) WO2017208932A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11664256B2 (en) 2021-12-06 2023-05-30 Shanghai GoNa Semiconductor Technology Co., Ltd. Placement system for door of wafer pod

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253606A (ja) 2001-03-05 2002-09-10 Zuiko Corp 搬送システムおよび装置
JP2011025079A (ja) 2004-02-23 2011-02-10 Zuiko Corp 着用物品の製造方法
JP2013255624A (ja) 2012-06-12 2013-12-26 Zuiko Corp 使い捨て着用物品の製造方法および製造装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812789A3 (en) * 1996-06-14 1998-08-12 Curt G. Joa, Inc. Device for altering the spacing between conveyed articles
US6604623B2 (en) * 2001-01-31 2003-08-12 Zuiko Corporation Article transfer apparatus
US6820671B2 (en) * 2001-10-05 2004-11-23 Paragon Trade Brands, Inc. Apparatus and method for assembling absorbent garments
DE10261472A1 (de) * 2002-12-31 2004-07-08 Atlantic Zeiser Gmbh Einrichtung zum Bearbeiten kartenförmiger Informationsträger, wie Scheckkarten, Kreditkarten, Ausweiskarten o. dgl. Karten
CN100508923C (zh) * 2004-02-23 2009-07-08 株式会社瑞光 穿着物品及其制造方法
US9433538B2 (en) * 2006-05-18 2016-09-06 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web and formation of articles using a dual cut slip unit
US9498386B2 (en) * 2010-09-10 2016-11-22 The Procter & Gamble Company Method of making disposable absorbent diaper pants
ITBO20110512A1 (it) * 2011-09-08 2013-03-09 Gdm Spa Macchina per la realizzazione di articoli assorbenti igienici
US8813351B2 (en) * 2011-12-20 2014-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for applying discrete parts to a moving web
JP6132835B2 (ja) * 2012-04-19 2017-05-24 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法および製造装置
EP2870950B1 (en) * 2012-07-06 2017-08-09 Zuiko Corporation Transport method, manufacturing method for disposable wearable article, as well as wearable article, and transport device
ITBO20120655A1 (it) * 2012-12-03 2014-06-04 Gdm Spa Macchina per la realizzazione di articoli assorbenti igienici.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253606A (ja) 2001-03-05 2002-09-10 Zuiko Corp 搬送システムおよび装置
JP2011025079A (ja) 2004-02-23 2011-02-10 Zuiko Corp 着用物品の製造方法
JP2013255624A (ja) 2012-06-12 2013-12-26 Zuiko Corp 使い捨て着用物品の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109195558A (zh) 2019-01-11
EP3466383B1 (en) 2023-06-07
US20190175423A1 (en) 2019-06-13
CN109195558B (zh) 2021-04-02
EP3466383C0 (en) 2023-06-07
US10441475B2 (en) 2019-10-15
JPWO2017208932A1 (ja) 2019-03-28
EP3466383A4 (en) 2020-01-22
WO2017208932A1 (ja) 2017-12-07
EP3466383A1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2285715B1 (en) Device for the treatment of article flows and method therefor
JP6008599B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
US9126769B2 (en) Apparatus for distributing a stream of products
EP2839818B1 (en) Method and device for producing disposable wearable article
JP6998301B2 (ja) 配置装置、配置システムおよび配置方法
CN104670966A (zh) 用于处理和施加吸收制品制造用部件的装置
JP7311432B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法および製造装置
CN203045808U (zh) 转印装置以及吸收性物品制造装置
EP1864768A1 (en) Cutting device, for instance for producing sanitary products, and corresponding methods of operation
US20140342895A1 (en) Methods and Apparatuses for Folding Absorbent Articles
JP6625338B2 (ja) 物品の折り装置および方法
US10065831B2 (en) Methods and apparatuses for folding absorbent articles
JP7216115B2 (ja) 吸収性物品の製造装置および製造方法
WO2023037938A1 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法および装置
JP2017530916A (ja) ウェブからその一部を分離して移送方向に移された当該ウェブに再結合する方法
JP7389887B2 (ja) シート状物の搬送装置および同搬送装置を備えた使い捨て着用物品の製造システム
CN107215705A (zh) 一种稳定可靠的单幅打孔折叠抽纸机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150