JP6995655B2 - 記録装置および制御方法 - Google Patents

記録装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6995655B2
JP6995655B2 JP2018021193A JP2018021193A JP6995655B2 JP 6995655 B2 JP6995655 B2 JP 6995655B2 JP 2018021193 A JP2018021193 A JP 2018021193A JP 2018021193 A JP2018021193 A JP 2018021193A JP 6995655 B2 JP6995655 B2 JP 6995655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
transport
recording medium
detection
detection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018021193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019137493A (ja
Inventor
隆晃 石田
誠司 小笠原
将一 佃
秀一 徳田
正明 松浦
和樹 松尾
知史 西田
優奈 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018021193A priority Critical patent/JP6995655B2/ja
Priority to CN201910108657.2A priority patent/CN110126460B/zh
Priority to EP19155511.9A priority patent/EP3524438B1/en
Priority to US16/269,624 priority patent/US10889134B2/en
Publication of JP2019137493A publication Critical patent/JP2019137493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995655B2 publication Critical patent/JP6995655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、搬送される記録媒体に対して記録を行う記録装置および制御方法に関する。
複数の駆動ローラにより複数の記録媒体を連続して搬送し、搬送される記録媒体に対して、連続的に記録を行う記録装置が知られている。こうした記録装置においては、記録媒体の搬送時にジャムが発生することがあり、この場合には詰まった記録媒体を取り出すなどのジャム解消のための処理(ジャム処理)を行う必要がある。特許文献1には、こうしたジャム処理に要する時間を短縮するために、ジャムした記録媒体(用紙)より搬送方向下流側の記録媒体を機外へ排出するようにした技術が開示されている。
特開2000-289886号公報
しかしながら、こうした記録装置では、ジャムが発生した際には、記録媒体を機外に排出した後に記録部を待機状態とし、その後、ユーザにジャム処理を促すこととなる。このため、ジャムが発生してからユーザがジャム処理を実行するまでの時間が長くなり、ユーザがジャムに対して速やかに対応することができなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ジャムなどの記録媒体の搬送異常が発生してから、ユーザが当該搬送異常を解消する処理を実行するまでの時間を短縮することができる記録装置および制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、給送された記録媒体を排出部へ搬送する複数の搬送手段と、前記搬送手段により搬送される記録媒体に対して記録動作を行う第1の位置と、前記第1の位置から退避した第2の位置との間で移動可能な記録手段と、前記搬送手段により搬送される記録媒体の搬送異常を検知する検知手段と、前記記録手段による前記記録動作中に前記検知手段により搬送異常が検知されると、搬送異常となった記録媒体および該記録媒体の上流側に位置する記録媒体の搬送を停止し、搬送異常となった記録媒体より下流側に位置する記録媒体を前記排出部へ搬送する排出動作を継続するよう前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、を有する記録装置であって、記記録動作中に前記検知手段により搬送異常が検知された際には、前記記録手段は、前記搬送手段による前記排出動作が終了する前に、前記第1の位置から前記第2の位置に移動することを特徴とする。
本発明によれば、搬送異常が発生してから、ユーザが当該搬送異常を解消する処理を実行するまでの時間を短縮することができるようになる。
記録装置が待機状態にあるときの図である。 記録装置の制御構成図である。 記録装置が記録状態にあるときの図である。 (a)~(c)は、第1カセットから給送された記録媒体の搬送経路図である。 (a)~(c)は、第2カセットから給送された記録媒体の搬送経路図である。 (a)~(d)は、記録媒体の裏面に記録動作を行う場合の搬送経路図である。 記録装置がメンテナンス状態にあるときの図である。 駆動ローラとモータとの対応関係を示す図である。 検知処理の詳細な処理内容を示すフローチャートである。 ジャムした記録媒体の位置の違いによる動作の違いを示す図である。
図1は、本実施形態で使用するインクジェット記録装置1(以下、記録装置1)の内部構成図である。図において、x方向は水平方向、y方向(紙面垂直方向)は後述する記録ヘッド8において吐出口が配列される方向、z方向は鉛直方向をそれぞれ示す。
記録装置1は、プリント部2とスキャナ部3を備える複合機であり、記録動作と読取動作に関する様々な処理を、プリント部2とスキャナ部3で個別にあるいは連動して実行することができる。スキャナ部3は、ADF(オートドキュメントフィーダ)とFBS(フラットベッドスキャナ)を備えており、ADFで自動給紙される原稿の読み取りと、ユーザによってFBSの原稿台に置かれた原稿の読み取り(スキャン)を行うことができる。なお、本実施形態はプリント部2とスキャナ部3を併せ持った複合機であるが、スキャナ部3を備えない形態であってもよい。図1は、記録装置1が記録動作も読取動作も行っていない待機状態にあるときを示す。
プリント部2において、筐体4の鉛直方向下方の底部には、記録媒体(カットシート)Sを収容するための第1カセット5Aと第2カセット5Bが着脱可能に設置されている。第1カセット5AにはA4サイズまでの比較的小さな記録媒体が、第2カセット5BにはA3サイズまでの比較的大きな記録媒体が、平積みに収容されている。第1カセット5A近傍には、収容されている記録媒体を1枚ずつ分離して給送するための第1給送ユニット6Aが設けられている。同様に、第2カセット5B近傍には、第2給送ユニット6Bが設けられている。記録動作が行われる際にはいずれか一方のカセットから選択的に記録媒体Sが給送される。
搬送ローラ7、排出ローラ12、ピンチローラ7a、拍車7b、ガイド18、インナーガイド19およびフラッパ11は、記録媒体Sを所定の方向に導くための搬送機構である。搬送ローラ7は、記録ヘッド8(プラテン9)の上流側および下流側に配され、搬送モータによって駆動される駆動ローラである。ピンチローラ7aは、搬送ローラ7と共に記録媒体Sをニップして回転する従動ローラである。排出ローラ12は、搬送ローラ7の下流側に配され、排出モータによって駆動される駆動ローラである。拍車7bは、記録ヘッド8(プラテン9)の下流側に配される搬送ローラ7及び排出ローラ12と共に記録媒体Sを挟持して搬送する。
記録装置1には、上記駆動ローラを駆動するための複数のモータが設けられており、上記駆動ローラのぞれぞれは、複数のモータのうちの1つに接続されている。モータと駆動ローラとの対応関係については後に詳しく説明する。
ガイド18は、記録媒体Sの搬送経路に設けられ、記録媒体Sを所定の方向に案内する。インナーガイド19は、y方向に延在する部材で湾曲した側面を有し、当該側面に沿って記録媒体Sを案内する。フラッパ11は、両面記録動作の際に、記録媒体Sが搬送される方向を切り替えるための部材である。排出トレイ13は、記録動作が完了し排出ローラ12によって排出された記録媒体Sを積載保持するためのトレイである。
本実施形態の記録ヘッド8は、フルラインタイプのカラーインクジェット記録ヘッドであり、記録データに従ってインクを吐出する吐出口が、図1におけるy方向に沿って記録媒体Sの幅に相当する分だけ複数配列されている。記録ヘッド8が待機位置にあるとき、記録ヘッド8の吐出口面8aは、図1のように鉛直下方を向きキャップユニット10によってキャップされている。記録動作を行う際は、後述するプリントコントローラ202によって、吐出口面8aがプラテン9と対向するように記録ヘッド8の向きが変更される。プラテン9は、y方向に延在する平板によって構成され、記録ヘッド8によって記録動作が行われる記録媒体Sを背面から支持する。記録ヘッド8の待機位置から記録位置への移動については、後に詳しく説明する。
インクタンクユニット14は、記録ヘッド8へ供給される4色のインクをそれぞれ貯留する。インク供給ユニット15は、インクタンクユニット14と記録ヘッド8を接続する流路の途中に設けられ、記録ヘッド8内のインクの圧力及び流量を適切な範囲に調整する。本実施形態では循環型のインク供給系を採用しており、インク供給ユニット15は記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力と記録ヘッド8から回収されるインクの流量を適切な範囲に調整する。
メンテナンスユニット16は、キャップユニット10とワイピングユニット17を備え、所定のタイミングにこれらを作動させて、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う。メンテナンス動作については後に詳しく説明する。
図2は、記録装置1における制御構成を示すブロック図である。制御構成は、主にプリント部2を統括するプリントエンジンユニット200と、スキャナ部3を統括するスキャナエンジンユニット300と、記録装置1全体を統括するコントローラユニット100によって構成されている。プリントコントローラ202は、コントローラユニット100のメインコントローラ101の指示に従ってプリントエンジンユニット200の各種機構を制御する。スキャナエンジンユニット300の各種機構は、コントローラユニット100のメインコントローラ101によって制御される。以下に制御構成の詳細について説明する。
コントローラユニット100において、CPUにより構成されるメインコントローラ101は、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら記録装置1全体を制御する。例えば、ホストI/F102またはワイヤレスI/F103を介してホスト装置400から印刷ジョブが入力されると、メインコントローラ101の指示に従って、画像処理部108が受信した画像データに対して所定の画像処理を施す。そして、メインコントローラ101はプリントエンジンI/F105を介して、画像処理を施した画像データをプリントエンジンユニット200へ送信する。
なお、記録装置1は無線通信や有線通信を介してホスト装置400から画像データを取得しても良いし、記録装置1に接続された外部記憶装置(USBメモリ等)から画像データを取得しても良い。無線通信や有線通信に利用される通信方式は限定されない。例えば、無線通信に利用される通信方式として、Wi-Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)やBluetooth(登録商標)が適用可能である。また、有線通信に利用される通信方式としては、USB(Universal Serial Bus)等が適用可能である。また、例えばホスト装置400から読取コマンドが入力されると、メインコントローラ101は、スキャナエンジンI/F109を介してこのコマンドをスキャナ部3に送信する。
操作パネル104は、ユーザが記録装置1に対して入出力を行うための機構である。ユーザは、操作パネル104を介してコピーやスキャン等の動作を指示したり、印刷モードを設定したり、記録装置1の情報を認識したりすることができる。
プリントエンジンユニット200において、CPUにより構成されるプリントコントローラ202は、ROM203に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM204をワークエリアとしながら、プリント部2が備える各種機構を制御する。コントローラI/F201を介して各種コマンドや画像データが受信されると、プリントコントローラ202は、これを一旦RAM204に保存する。記録ヘッド8が記録動作に利用できるように、プリントコントローラ202は画像処理コントローラ205に、保存した画像データを記録データへ変換させる。記録データが生成されると、プリントコントローラ202は、ヘッドI/F206を介して記録ヘッド8に記録データに基づく記録動作を実行させる。この際、プリントコントローラ202は、搬送制御部207を介して図1に示す給送ユニット6A、6B、搬送ローラ7、排出ローラ12、フラッパ11を駆動して、記録媒体Sを搬送する。
搬送制御部207(搬送制御手段)は、記録媒体Sの搬送状態を検知する検知部212と、複数の駆動ローラを駆動する駆動部211とに接続されており、検知部212から得られる検知結果に基づいて駆動部211を用いて記録媒体Sの搬送を制御する。検知部212は、記録媒体Sの有無を検知する検知部材20と駆動ローラの回転量を検出するエンコーダ21とを有している。
搬送制御部207によって記録媒体Sが搬送される過程で、プリントコントローラ202の指示に従って、記録媒体Sの搬送動作に連動して記録ヘッド8による記録動作が実行され、印刷処理が行われる。
ヘッドキャリッジ制御部208は、記録装置1のメンテナンス状態や記録状態といった動作状態に応じて記録ヘッド8の向きや位置を変更する。インク供給制御部209は、記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力が適切な範囲に収まるように、インク供給ユニット15を制御する。メンテナンス制御部210は、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う際に、メンテナンスユニット16におけるキャップユニット10やワイピングユニット17の動作を制御する。
スキャナエンジンユニット300においては、メインコントローラ101が、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら、スキャナコントローラ302のハードウェアリソースを制御する。これにより、スキャナ部3が備える各種機構は制御される。例えばコントローラI/F301を介してメインコントローラ101がスキャナコントローラ302内のハードウェアリソースを制御することにより、ユーザによってADFに搭載された原稿を、搬送制御部304を介して搬送し、センサ305によって読み取る。そして、スキャナコントローラ302は読み取った画像データをRAM303に保存する。なお、プリントコントローラ202は、上述のように取得された画像データを記録データに変換することで、記録ヘッド8に、スキャナコントローラ302で読み取った画像データに基づく記録動作を実行させることが可能である。
図3は、記録装置1が記録状態にあるときを示す。図1に示した待機状態と比較すると、キャップユニット10が記録ヘッド8の吐出口面8aから離間し、吐出口面8aがプラテン9と対向している。本実施形態において、プラテン9の平面は水平方向に対して約45度傾いており、記録位置における記録ヘッド8の吐出口面8aも、プラテン9との距離が一定に維持されるように水平方向に対して約45度傾いている。
記録ヘッド8を図1に示す待機位置から図3に示す記録位置に移動する際、プリントコントローラ202は、メンテナンス制御部210を用いて、キャップユニット10を図3に示す退避位置まで降下させる。これにより、記録ヘッド8の吐出口面8aは、キャップ部材10aと離間する。その後、プリントコントローラ202は、ヘッドキャリッジ制御部208を用いて記録ヘッド8の鉛直方向の高さを調整しながら45度回転させ、吐出口面8aをプラテン9と対向させる。記録動作が完了し、記録ヘッド8が記録位置から待機位置に移動する際は、プリントコントローラ202によって上記と逆の工程が行われる。
次に、プリント部2における記録媒体Sの搬送経路について説明する。記録コマンドが入力されると、プリントコントローラ202は、まず、メンテナンス制御部210およびヘッドキャリッジ制御部208を用いて、記録ヘッド8を図3に示す記録位置に移動する。その後、プリントコントローラ202は搬送制御部207を用い、記録コマンドに従って第1給送ユニット6Aおよび第2給送ユニット6Bのいずれかを駆動し、記録媒体Sを給送する。
図4(a)~(c)は、第1カセット5Aに収容されているA4サイズの記録媒体Sが給送されるときの搬送経路を示す図である。第1カセット5A内の1番上に積載された記録媒体Sは、第1給送ユニット6Aによって2枚目以降の記録媒体から分離され、搬送ローラ7とピンチローラ7aにニップされながら、プラテン9と記録ヘッド8の間の記録領域Pに向けて搬送される。図4(a)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pに到達する直前の搬送状態を示す。記録媒体Sの進行方向は、第1給送ユニット6Aに給送されて記録領域Pに到達する間に、水平方向(x方向)から、水平方向に対して約45度傾いた方向に変更される。
記録領域Pでは、記録ヘッド8に設けられた複数の吐出口から記録媒体Sに向けてインクが吐出される。インクが付与される領域の記録媒体Sは、プラテン9によってその背面が支持されており、吐出口面8aと記録媒体Sの距離が一定に保たれている。インクが付与された後の記録媒体Sは、搬送ローラ7と拍車7bに案内されながら、先端が右に傾いているフラッパ11の左側を通り、ガイド18に沿って記録装置1の鉛直方向上方へ搬送される。図4(b)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pを通過して鉛直方向上方に搬送される状態を示す。記録媒体Sの進行方向は、水平方向に対し約45度傾いた記録領域Pの位置から、搬送ローラ7と拍車7bによって鉛直方向上方に変更されている。
記録媒体Sは、鉛直方向上方に搬送された後、排出ローラ12と拍車7bによって排出トレイ13に排出される。図4(c)は、記録媒体Sの先端が排出ローラ12を通過して排出トレイ13に排出される状態を示す。排出された記録媒体Sは、記録ヘッド8によって画像が記録された面を下にした状態で、排出トレイ13上に保持される。
図5(a)~(c)は、第2カセット5Bに収容されているA3サイズの記録媒体Sが給送されるときの搬送経路を示す図である。第2カセット5B内の1番上に積載された記録媒体Sは、第2給送ユニット6Bによって2枚目以降の記録媒体から分離され、搬送ローラ7とピンチローラ7aにニップされながら、プラテン9と記録ヘッド8の間の記録領域Pに向けて搬送される。
図5(a)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pに到達する直前の搬送状態を示す。第2給送ユニット6Bに給送されて記録領域Pに到達するまでの搬送経路には、複数の搬送ローラ7とピンチローラ7aおよびインナーガイド19が配されることで、記録媒体SはS字上に湾曲されてプラテン9まで搬送される。
その後の搬送経路は、図4(b)および(c)で示したA4サイズの記録媒体Sの場合と同様である。図5(b)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pを通過して鉛直方向上方に搬送される状態を示す。図5(c)は、記録媒体Sの先端が排出ローラ12を通過して排出トレイ13に排出される状態を示す。
図6(a)~(d)は、A4サイズの記録媒体Sの裏面(第2面)に対して記録動作(両面記録)を行う場合の搬送経路を示す。両面記録を行う場合、第1面(表面)を記録した後に第2面(裏面)に記録動作を行う。第1面を記録する際の搬送工程は図4(a)~(c)と同様であるので、ここでは説明を省略する。以後、図4(c)以後の搬送工程について説明する。
記録ヘッド8による第1面への記録動作が完了し、記録媒体Sの後端がフラッパ11を通過すると、プリントコントローラ202は、搬送ローラ7を逆回転させて記録媒体Sを記録装置1の内部へ搬送する。この際、フラッパ11は、不図示のアクチュエータによってその先端が左側に傾くように制御されるため、記録媒体Sの先端(第1面の記録動作における後端)はフラッパ11の右側を通過して鉛直方向下方へ搬送される。図6(a)は、記録媒体Sの先端(第1面の記録動作における後端)が、フラッパ11の右側を通過する状態を示す。
その後、記録媒体Sは、インナーガイド19の湾曲した外周面に沿って搬送され、再び記録ヘッド8とプラテン9の間の記録領域Pに搬送される。この際、記録ヘッド8の吐出口面8aに、記録媒体Sの第2面が対向する。図6(b)は、第2面の記録動作のために、記録媒体Sの先端が記録領域Pに到達する直前の搬送状態を示す。
その後の搬送経路は、図4(b)および(c)で示した第1面記録の場合と同様である。図6(c)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pを通過して鉛直方向上方に搬送される状態を示す。この際、フラッパ11は、不図示のアクチュエータにより先端が右側に傾いた位置に移動するように制御される。図6(d)は、記録媒体Sの先端が排出ローラ12を通過して排出トレイ13に排出される状態を示す。
次に、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作について説明する。図1でも説明したように、本実施形態のメンテナンスユニット16は、キャップユニット10とワイピングユニット17とを備え、所定のタイミングにこれらを作動させてメンテナンス動作を行う。
図7は、記録装置1がメンテナンス状態のときの図である。記録ヘッド8を図1に示す待機位置から図7に示すメンテナンス位置に移動する際、プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を鉛直方向において上方に移動させるとともにキャップユニット10を鉛直方向下方に移動させる。そして、プリントコントローラ202は、ワイピングユニット17を退避位置から図7における右方向に移動させる。その後、プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を鉛直方向下方に移動させメンテナンス動作が可能なメンテナンス位置に移動させる。
一方、記録ヘッド8を図3に示す記録位置から図7に示すメンテナンス位置に移動する際、プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を45度回転させつつ鉛直方向上方に移動させる。そして、プリントコントローラ202は、ワイピングユニット17を退避位置から右方向に移動させる。その後、プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を鉛直方向下方に移動させて、メンテナンスユニット16によるメンテナンス動作が可能なメンテナンス位置に移動させる。
図8は、記録装置1における複数のモータと駆動ローラとの対応関係を示す図である。第1給送モータ22は、第1カセット5Aから記録媒体Sを給送するための第1給送ユニット6Aの第1給送ローラ6A-1を駆動する。第2給送モータ23は、第2カセット5Bから記録媒体Sを給送するための第2給送ユニット6Bの第2給送ローラ6B-1を駆動する。第1搬送モータ24は、第1給送ユニット6Aにより給送された記録媒体Sを最初に搬送する第1中間ローラ71Aを駆動する。第2搬送モータ25は、第2給送ユニット6Bにより給送された記録媒体Sを最初に搬送する第2中間ローラ71Bを駆動する。
主搬送モータ26は、プラテン9の上流側に配され主に記録中の記録媒体Sを搬送する主搬送ローラ70を駆動する。また主搬送モータ26は、プラテン9の下流側に配され主搬送ローラ70により搬送される記録媒体Sを更に下流側に搬送する2つの搬送ローラ7C、7Dを駆動する。
第3搬送モータ27は、第1面に記録が行われた記録媒体Sを下方に搬送する2つの搬送ローラ7G、7Hを駆動する。また第3搬送モータ27は、インナーガイド19に沿って配され、第2中間ローラ71Bによって搬送された記録媒体S、または第1面に記録が行われ表裏が反転された記録媒体Sを記録ヘッド8に向けて搬送する2つの搬送ローラ7A、7Bを駆動する。
第4搬送モータ28は、記録動作が行われた後の記録媒体Sを上方または下方に搬送する2つの搬送ローラ7E、7Fを駆動する。排出モータ29は、記録が行われた記録媒体Sを排出トレイ13へ排出する排出ローラ12を駆動する。このように、2つの給送モータ22、23、5つの搬送モータ24~28、および排出モータ29のそれぞれは、1つ以上の駆動ローラに対応付けられている。
一方、搬送経路に沿った8箇所には、記録媒体Sの有無を検知するための検知部材20(検知部材20A~20H)が配されている。個々の検知部材20は搬送経路を挟んで配置されたセンサとミラーとによって構成され、搬送経路の一方側に発光部と受光部とを有するセンサが配置され、搬送経路の他方側であってセンサと対向する位置にミラーが配置される。センサの発光部から発せられた光がミラーで反射し受光部がこれを検知したか否かによって、記録媒体Sの有無すなわち先端または後端の通過を判別する。
搬送制御部207は、複数の検知部材20それぞれの検知結果および各駆動ローラの回転量を検知するエンコーダの出力値に基づいて、給送モータ22、23、搬送モータ24~28、および排出モータ29を個別に駆動し、装置全体の搬送を制御する。
上記したように、記録装置1は、検知部212(図2参照)を備えており、この検知部212によって、記録動作中の記録媒体Sの搬送異常を検知する。なお、本願明細書では、例えば、搬送経路内で記録媒体Sが詰まるジャム、搬送ローラが記録媒体S上で滑るスリップなど、搬送されるべき記録媒体Sが正常に搬送されない状態を搬送異常と称する。
記録装置1には、搬送経路に沿って検知部材20A~20Hの8つの検知部材20が配置されている。なお、配置される検知部材20の数については、8つに限定されるものではない。この検知部材20はそれぞれ、エンコーダ21(検出部材)とともに、検知部212(検知手段)を構成している。
エンコーダ21(図8では不図示)は、3つの搬送経路においてそれぞれ、各検知部材20に対応付けられた駆動ローラに配され、当該駆動ローラの回転量を検出する。エンコーダ21は、例えば、コードホイールとエンコーダセンサとを備えたロータリーエンコーダである。コードホイールは、円板状であって、駆動ローラに固定されており、駆動ローラと一体となって回転する。コードホイールには、径方向に延在するスリットが環状に配列されており、このスリットを透過した光をエンコーダセンサにより検知する。こうして光がスリットを透過した回数をスリット数としてカウントし、カウントしたスリット数によって駆動ローラ(搬送手段)の回転量(搬送量)を検出する。
本実施形態では、記録装置1は、下記の3つの搬送経路を備えている。即ち、第1は、図4のように、第1カセット5Aに収容された記録媒体Sの第1面(表面)に記録する際に記録媒体が通る搬送経路(以下、「第1搬送経路」と適宜に称する。)である。また、第2は、図5のように、第2カセット5Bに収容された記録媒体Sの第1面に記録する際に記録媒体Sが通る搬送経路(以下、「第2搬送経路」と適宜に称する。)である。また、第3は、図6のように、記録媒体Sの第2面(裏面)に記録する際に記録媒体Sが通る搬送経路(以下、「第3搬送経路」と適宜に称する。)である。
第1搬送経路では、記録媒体Sの搬送方向上流側(本願明細書では、単に「上流側」と適宜に称する。)から順に、検知部材20A、検知部材20D、検知部材20E、検知部材20F、検知部材20Gが配置されている。エンコーダ21は、例えば、第1給送ローラ6A-1、第1中間ローラ71A、主搬送ローラ70、搬送ローラ7C、搬送ローラ7Dにそれぞれ配されている。各エンコーダ21は、配される駆動ローラの搬送方向下流側(本願明細書では、単に「下流側」と適宜に称する。)の直近に位置する検知部材20に対応する。従って、第1搬送経路では、5つの検知部212により記録媒体Sの搬送状態を検知することとなる。
第2搬送経路では、上流側から順に、検知部材20B、検知部材20C、検知部材20D、検知部材20E、検知部材20F、検知部材20Gが配置されている。エンコーダ21は、例えば、第2給送ローラ6B-1、搬送ローラ7A、搬送ローラ7B、主搬送ローラ70、搬送ローラ7D、搬送ローラ7Fにそれぞれ配されている。各エンコーダ21は、配された駆動ローラの下流側の直近に位置する検知部材20に対応する。従って、第2搬送経路では、6つの検知部212により記録媒体Sの搬送状態を検知することとなる。
第3搬送経路では、上流側から順に、検知部材20H、検知部材20C、検知部材20D、検知部材20E、検知部材20F、検知部材20Gが配置されている。エンコーダ21は、例えば、搬送ローラ7G、搬送ローラ7A、搬送ローラ7B、主搬送ローラ70、搬送ローラ7D、搬送ローラ7Fにそれぞれ配されている。各エンコーダ21は、配設された駆動ローラの下流側の直近に位置する検知部材20に対応する。従って、第3搬送経路では、6つの検知部212により記録媒体Sの搬送状態を検知することとなる。
こうした構成のもと、搬送制御部207では、検知部材20が記録媒体Sの先端および後端を検知したタイミングと、エンコーダ21における搬送ローラの回転量(スリット数)とに基づいて、記録媒体Sの搬送が正常に行われているか否かを判断することができる。
以上の構成において、ホスト装置400から印刷ジョブが入力されると、記録装置1では、印刷ジョブに基づく印刷処理とともに、印刷処理の際に搬送される記録媒体Sの搬送異常を検知する検知処理が開始される。即ち、記録装置1では、印刷ジョブに基づく印刷処理と並行して、検知処理が実行されることとなる。ここで、この検知処理について、図9を参照しながら詳細に説明する。図9は、検知処理の詳細な処理内容を示すフローチャートである。検知処理が開始されると、まず、搬送している記録媒体Sに搬送異常が発生したか否かを判断する(ステップS902)。
即ち、ステップS902では、搬送制御部207において、検知部材20における検知結果と、当該検知部材20に対応するエンコーダ21の検出結果とに基づいて判断する。具体的には、例えば、検知部材20Dで記録媒体Sの先端または後端が検知された際には、第1中間ローラ71Aに配されたエンコーダ21で検出したスリット数を参照する。そして、検知部材20により記録媒体Sの先端を検知した際に、当該検知部材20に対応するエンコーダ21により検出されたスリット数が第1設定値に達していない、あるいは、第1設定値を超過していると、搬送異常と判断する。また、検知部材20により記録媒体Sの後端を検知した際に、当該検知部材20に対応するエンコーダ21により検出されたスリット数が第2設定値を超過していると、搬送異常と判断する。なお、スリット数が第2設定値に達していないときには、搬送方向における長さが短い記録媒体Sを搬送している場合を考慮し、搬送異常とは判断しない。
第1設定値および第2設定値は、各検知部212においてそれぞれ設定されている値である。第1設定値は、記録媒体が正常に搬送されたときにその先端が検知部材20を通過するときのエンコーダ21のスリット数となっている。また、第2設定値は、記録媒体が正常に搬送されたときにその後端が検知部材20を通過するときのエンコーダ21のスリット数となっている。
ステップS902において、搬送異常が発生していないと判断されると、印刷処理が終了したか否かを判断する(ステップS904)。ステップS904において、印刷処理が終了していないと判断されると、ステップS902の処理に戻り以降の処理を実行する。また、ステップS904において、印刷処理が終了したと判断されると、この検知処理を終了する。
一方、ステップS902において、搬送異常が発生したと判断されると、搬送異常となった記録媒体Sの先端位置を特定する(ステップS906)。なお、以下の説明において、搬送異常となった記録媒体Sについては、「ジャム紙Sj」と適宜に称する。即ち、ステップS906では、例えば、搬送異常の発生前に、検知部材20において正常に検知されたタイミング情報と、当該検知部材20に対応するエンコーダ21で検出された回転量(カウント数)とから、ジャム紙Sjの先端位置を特定する。例えば、搬送異常を検知した検知部212の上流側の直近に位置する検知部212における情報に基づいて、ジャム紙Sjの先端位置を特定する。
次に、特定したジャム紙Sjの先端位置より下流側に、先行する記録媒体Sが存在するか否かを判断する(ステップS908)。即ち、ステップS908では、検知部材20の検知結果に基づいて判断するものであり、印刷ジョブにおいてジャム紙Sjが最初に搬送された記録媒体Sか否かを判断するものである。このステップS908において、先行する記録媒体Sが存在する、つまり、ジャム紙Sjが印刷ジョブにおいて最初に搬送された記録媒体Sでないと判断されると、ステップS910に進む。このステップS910では、ジャム紙Sjの先端が、主搬送モータ26で駆動する駆動ローラが位置する領域よりも上流側に位置するか否かを判断する。なお、主搬送モータ26で駆動する駆動ローラとは、主搬送ローラ70、搬送ローラ7C、7Dである。これら駆動ローラが位置する領域には、記録ヘッド8(プラテン9)が位置するため、当該領域にジャム紙Sjの先端が位置するときには、ジャム紙Sjが記録ヘッド8により記録可能な位置にある、つまり、記録中であると判断される。即ち、ステップS910では、ジャム紙Sjの先端が、記録ヘッド8により記録可能な位置よりも上流側に位置するか否かを判断することとなる。
ステップS910において、上流側に位置すると判断されると、ステップS906で特定したジャム紙Sjの先端位置よりも上流側に位置する駆動ローラの駆動を停止する(ステップS912)。なお、ステップS912では、ジャム紙Sjの先端位置よりも下流側に位置する駆動ローラについては、その駆動を継続することとなる。先端位置よりも上流側に位置する駆動ローラの駆動を停止することで、ジャム紙Sjを従動ローラとともに挟持している駆動ローラを停止することとなる。なお、先端位置より上流側の駆動ローラの駆動を制御するモータが、先端位置より下流側の駆動ローラを含む複数の駆動ローラを制御する場合には、当該モータの駆動を停止するため、当該モータにより駆動する全ての駆動ローラを停止することとなる。
ここで、図10(a)は、搬送異常を検知した場合の動作を模式的に示す図であり、第1搬送経路を搬送される記録媒体S1~S3のうち、第1中間ローラ71A近傍で記録媒体S3が詰まった場合を示している。なお、図10(a)では、理解を容易にするために搬送経路が直線状になっている。
例えば、第1搬送経路において、検知部材20Dと第1中間ローラ71Aに配されたエンコーダ21とによる検知部212により搬送異常が検知されたとする。このとき、ステップS912では、図10(a)のように、第1搬送モータ24(および第1給送モータ22)の駆動を停止し、主搬送モータ26、第4搬送モータ28(および排出モータ29)の駆動を継続する(図中(1)で示す)。これにより、搬送異常となった記録媒体S3(およびその上流側に位置する記録媒体)の搬送が停止されるとともに、記録媒体S3(ジャム紙Sj)よりも下流側に位置する記録媒体S2、S1(およびその下流側に位置する記録媒体)については、搬送が継続される。即ち、記録中の記録媒体S2への記録が継続されるとともに、記録が終了した記録媒体S1の排出動作が行われる。
図9に示すフローチャートに戻る。そして、ステップS914にて、ジャム紙Sjよりも下流側に位置する記録媒体Sに対する記録が終了したか否かを判断する。ステップS912の処理の後に、ジャム紙Sjよりも下流側に位置する記録媒体Sのうち、記録が終了していない記録媒体Sについては、記録ヘッド8により記録される。このときの記録が終了していない記録媒体Sとは、主搬送モータ26により駆動する駆動ローラが位置する領域に少なくとも一部が位置する記録媒体Sである。従って、ステップS914では、ジャム紙Sjより下流側であって記録が終了していない記録媒体Sに対して、記録ヘッド8による記録が終了したか否かを判断することとなる。このステップS914における判断については、例えば、検知部材20E(または検知部材20F)により記録媒体Sの後端を検知したか否かによって判断される。
ステップS914において、記録が終了していない、つまり、検知部材20Eで記録媒体Sの後端を検知していないと判断されると、ステップS914の処理に戻る。また、ステップS914において、記録が終了した、つまり、検知部材20Eで記録媒体Sの後端を検知したと判断されると、記録位置(第1の位置)にある記録ヘッド8(記録手段)を待機位置(第2の位置)まで移動する(ステップS916)。ここで、記録が終了した記録媒体Sは、駆動している搬送ローラによって排出トレイ13まで搬送される。即ち、ステップS916では、記録媒体Sを排出トレイ13(排出部)まで搬送する排出動作と並行して、記録ヘッド8を記録位置から待機位置まで移動する(図10(a)では(2)で示す。)。なお、記録ヘッド8は、ヘッドキャリッジ制御部208により記録位置と待機位置との間を移動可能に構成されている。つまり、記録媒体Sの排出動作中に、記録位置から待機位置までの記録ヘッド8の移動を開始することとなる。
この記録ヘッド8の移動については、記録ヘッド8による記録媒体Sへの記録終了後、直ちに開始してもよいし、一定時間経過後に開始してもよく、排出動作が終了する前であれば、どのようなタイミングで開始するようにしてもよい。なお、記録媒体Sの排出動作中に、記録ヘッド8の記録位置から待機位置への移動が完了していることが好ましい。こうしたタイミングについては、例えば、ジャム紙Sjの先端位置に応じて異なるタイミングとなるように設定するようにしてもよいし、ジャム紙Sjの先端位置に関わらず一定のタイミングとなるように設定してもよい。待機位置とは、記録位置から退避した位置であり、本実施形態のように、待機位置に位置した記録ヘッド8がキャップユニット10によりキャッピングされる位置としてもよい。
その後、ステップS906で特定したジャム紙Sjの先端位置よりも下流側の搬送経路に、記録媒体Sが存在するか否かを判断する(ステップS918)。即ち、このステップS918では、排出トレイ13への記録媒体Sの排出が終了したか否かが判断される。なお、こうした判断については、例えば、検知部材20の検知結果によって判断される。ステップS918において記録媒体Sが存在する、つまり、記録媒体Sの排出が終了していないと判断されると、ステップS918の処理に戻る。また、ステップS918において記録媒体Sが存在しない、つまり、記録媒体Sの排出が終了したと判断されると、この時点まで駆動していた駆動ローラを停止する(ステップS920)。そして、ユーザに対して、搬送異常に対する処理の実行を促す通知を行い(ステップS922)、この検知処理を終了する。なお、通知については、例えば、操作パネル104に設けられた表示部(不図示)を介して表示される。このとき、例えば、搬送異常が生じた位置など、ユーザが搬送異常に対する処理を行う上で必要となる種々の情報を同時に表示するようにしてもよい。
また、ステップS910において、上流側に位置しないと判断されると、記録動作の停止、記録ヘッド8の待機位置への移動、駆動ローラの停止を行い(ステップS924)、ステップS918の処理に進む。なお、上流側に位置しないと判断されるとは、主搬送モータ26で駆動する主搬送ローラ70、搬送ローラ7C、7Dが位置する領域およびその下流側にジャム紙Sjの先端が位置すると判断されることである。また、ステップS924で停止する駆動ローラは、ジャム紙Sjの先端位置よりも上流側に位置する駆動ローラとなる。
即ち、ステップS924では、記録ヘッド8による記録動作を停止して、記録ヘッド8を記録位置から待機位置まで移動する。また、この動作と並行して、ジャム紙Sjの先端位置よりも上流側の駆動ローラを停止するとともに、当該先端位置よりも下流側の駆動ローラの駆動を継続する。記録ヘッド8の移動については、記録停止後、直ちに開始してもよいし、一定時間経過後に開始してもよい。即ち、駆動が継続される駆動ローラにより記録媒体Sが排出トレイ13まで排出される前(つまり、排出動作の終了前)であれば、どのようなタイミングで記録ヘッド8の移動を開始するようにしてもよい。なお、記録媒体Sの排出動作中に、記録ヘッド8の記録位置から待機位置への移動が完了していることが好ましい。こうしたタイミングについては、例えば、ジャム紙Sjの先端位置に応じて異なるタイミングとなるように設定するようにしてもよいし、ジャム紙Sjの先端位置に関わらず一定のタイミングとなるように設定してもよい。
ここで、図10(b)は、搬送異常を検知した場合の動作を模式的に示す図であり、第1搬送経路を搬送される記録媒体S1~S3のうち、搬送ローラ7D近傍で記録媒体S2が詰まった場合を示している。なお、図10(b)では、図10(a)と同様に、搬送経路が直線状になっている。
例えば、第1搬送経路において、検知部材20Eと主搬送ローラ70に配されたエンコーダ21とによる検知部212により搬送異常が検知されたとする。このとき、ステップS924では、図10(b)のように、記録ヘッド8による記録媒体S2(ジャム紙Sj)への記録を停止し、記録ヘッド8を記録位置から待機位置まで移動する。また、記録ヘッド8の移動と並行して、第1搬送モータ24、主搬送モータ26(および第1給送モータ22)を停止し、第4搬送モータ28(および排出モータ29)の駆動を継続する(図中(1)で示す。)。これにより、記録可能な位置にある記録媒体S2への記録を停止した記録ヘッド8が待機位置に位置するとともに、搬送異常となった記録媒体S2、その上流側に位置する記録媒体S3(およびその上流側に位置する記録媒体)の搬送が停止される。また、記録媒体S1(およびその下流側に位置する記録媒体)については、搬送が継続されて排出動作が行われる。
一方、ステップS908において、記録媒体Sが存在しない、つまり、ジャム紙Sjが最初に搬送された記録媒体Sであると判断されると、全ての駆動ローラの駆動を停止するとともに、記録ヘッド8を待機位置に移動する(ステップS926)。その後、ステップS922の処理に進み、搬送異常に対する処理の実行を促す通知を行い、この検知処理を終了する。
以上において説明したように、記録装置1は、記録媒体Sの排出動作と並行して、記録ヘッド8を記録位置から待機位置まで移動するようにした。このため、記録装置1では、記録媒体Sの排出動作後に記録ヘッドを待機位置に移動するようにした従来技術と比較して、搬送異常が発生してから、当該搬送異常に対する処理をユーザに促すまでの時間が短縮される。これにより、搬送異常が生じた後に、ユーザは速やかに搬送異常を解消する処理を実行することができるようになる。
また、搬送異常を検知する形態は上述した形態に限られない。例えば、以下に示す方法も採用可能である。主搬送ローラ70の上流に位置する検知部材20D(第1の検知部材)によって記録媒体Sの先端が検知されたら、エンコーダ21によるスリット数のカウントを開始する。その後、検知部材20Dによって記録媒体Sの後端が検知されたら、エンコーダ21によるスリット数のカウントを終了する。ここで、搬送制御部207は、カウントされたスリット数が所定範囲内であれば、搬送が正常に行われたと判断するが、所定範囲外であった場合は搬送異常と判断する。なお、スリット数のカウントを開始した後、検知部材20Dより下流側にある検知部材20E(第2の検知部材)によって記録媒体Sの先端が検知されたらエンコーダ21のスリット数のカウントを終了して、スリット数が所定範囲内か判断する形態であってもよい。その際も、搬送制御部207は、カウントされたスリット数が所定範囲内であれば搬送が正常に行われたと判断し、所定範囲外であった場合は搬送異常と判断する。
なお、上記した実施形態は、以下の(1)乃至(3)のように変形するようにしてもよい。
(1)本発明を適用可能な記録装置は、インクジェット記録装置のみに限定されるものではなく、種々の方式により記録媒体Sに記録を行う記録装置に適用可能である。また、本発明を適用可能な記録装置は、上記実施形態のような、所謂、フルラインタイプのインクジェット記録装置のみに限定されるものではなく、例えば、シリアルスキャン方式のインクジェット記録装置に対しても適用可能である。
(2)検知部材20の配置位置、エンコーダ21が配される駆動ローラ、駆動ローラとモータとの対応関係については、上記実施形態に限定されるものではなく、搬送経路の形状などに応じて適宜に変更される。
(3)上記実施形態では、検知部212は、検知部材20で検知したタイミング情報と、当該検知部材20に対応するエンコーダで検出したスリット数(駆動ローラの回転量)とに基づいて、搬送異常を検知するようにしたが、これに限定されるものではない。即ち、検知部212は、搬送される記録媒体Sの搬送異常を検知可能であり、かつ、記録媒体の先端位置を特定することが可能であれば、どのような構成でもよく、公知の種々の技術を用いることができる。
1 記録装置
8 記録ヘッド
207 搬送制御部
211 駆動部
212 検知部

Claims (17)

  1. 給送された記録媒体を排出部へ搬送する複数の搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される記録媒体に対して記録動作を行う第1の位置と、前記第1の位置から退避した第2の位置との間で移動可能な記録手段と、
    前記搬送手段により搬送される記録媒体の搬送異常を検知する検知手段と、
    前記記録手段による前記記録動作中に前記検知手段により搬送異常が検知されると、搬送異常となった記録媒体および該記録媒体の上流側に位置する記録媒体の搬送を停止し、搬送異常となった記録媒体より下流側に位置する記録媒体を前記排出部へ搬送する排出動作を継続するよう前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、を有する記録装置であって、
    記記録動作中に前記検知手段により搬送異常が検知された際には、前記記録手段は、前記搬送手段による前記排出動作が終了する前に、前記第1の位置から前記第2の位置に移動することを特徴とする記録装置。
  2. 前記記録手段は、
    搬送異常となった記録媒体が、前記記録手段により記録可能な位置より上流側に位置するときには、記録が終了していない記録媒体への記録終了後に、前記排出動作が終了する前に、前記第1の位置から前記第2の位置に移動し、
    搬送異常となった記録媒体が、前記記録手段により記録可能な位置および該位置より下流側に位置するときには、前記排出動作が終了する前に、記録媒体に対する記録を停止して前記第1の位置から前記第2の位置に移動することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記記録手段は、前記搬送手段による前記排出動作中に前記第1の位置から前記第2の位置への移動が完了することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 前記検知手段は、記録媒体の有無を検知する検知部材と、前記搬送手段の搬送量を検出する検出部材とにより構成されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の記録装置。
  5. 前記検知部材は、記録媒体の先端および後端を検知可能であって、
    前記検知手段は、
    前記検知部材で記録媒体の先端が検知された際に、前記検出部材において検出される搬送量が第1設定値に達していない、あるいは、超過していると、搬送異常と判断し、
    前記検知部材で記録媒体の後端が検知された際に、前記検出部材において検出される搬送量が第2設定値を超過していると、搬送異常と判断することを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  6. 前記検知部材は、記録媒体の先端および後端を検知可能であって、
    前記検知手段は、前記検知部材で記録媒体の先端が検知され、該検知部材で該記録媒体の後端が検知された際に、前記検出部材により検出される搬送量が所定範囲を超えている場合に搬送異常と判断することを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  7. 前記検知部材は、記録媒体の先端および後端を検知可能であって、
    前記検知手段は、第1の検知部材で記録媒体の先端が検知され、前記第1の検知部材の下流側に配される第2の検知部材で該記録媒体の先端が検知された際に、前記検出部材により検出される搬送量が所定範囲を超えている場合に搬送異常と判断することを特徴とする請求項またはに記載の記録装置。
  8. 前記搬送制御手段は、前記検知部材の検知結果および前記検出部材の検出結果から、搬送異常となった記録媒体の先端位置を特定し、該先端位置に基づいて前記搬送手段の駆動を制御することを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 前記記録手段は、前記第2の位置でキャッピングされることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の記録装置。
  10. 前記搬送手段は、1または複数が1つのモータにより駆動する駆動ローラであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の記録装置。
  11. 通知部に、検知された搬送異常に関する通知を行わせる通知制御手段をさらに有し、
    前記第2の位置への前記記録手段の移動の後に、前記通知制御手段は、検知された搬送異常に関する情報を前記通知部に通知させることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の記録装置。
  12. 前記通知部をさらに有することを特徴とする請求項11に記載の記録装置。
  13. 前記第2の位置への前記記録手段の移動の後に、前記通知制御手段は、搬送異常に対する処理の実行を促す通知を前記通知部に通知させることを特徴とする請求項11または12に記載の記録装置。
  14. 前記記録手段は、インクを吐出する吐出口を有する記録ヘッドであることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の記録装置。
  15. 前記記録ヘッドには、前記搬送手段による記録媒体の搬送方向と交差する方向に、前記交差する方向に沿った前記記録媒体の幅に相当する分の複数の前記吐出口が配列されていることを特徴とする請求項14に記載の記録装置。
  16. 給送された記録媒体を排出部へと搬送する複数の搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される記録媒体に対して記録動作を行う第1の位置と、前記第1の位置から退避した第2の位置との間で移動可能な記録手段と、
    前記搬送手段により搬送される記録媒体の搬送異常を検知する検知手段と、
    前記記録手段による前記記録動作中に前記検知手段により搬送異常が検知されると、搬送異常となった記録媒体および該記録媒体の上流側に位置する記録媒体の搬送を停止し、搬送異常となった記録媒体より下流側に位置する記録媒体を前記排出部へ搬送する排出動作を継続するよう前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、を有する記録装置の制御方法であって、
    前記記録動作中に前記検知手段により搬送異常が検知された際には、前記搬送手段による前記排出動作が終了する前に、前記記録手段を前記第1の位置から前記第2の位置に移動させることを特徴とする制御方法。
  17. 前記記録手段の前記第1の位置から前記第2の位置への移動は、前記搬送手段による前記排出動作中に完了することを特徴とする請求項16に記載の制御方法。
JP2018021193A 2018-02-08 2018-02-08 記録装置および制御方法 Active JP6995655B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018021193A JP6995655B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 記録装置および制御方法
CN201910108657.2A CN110126460B (zh) 2018-02-08 2019-02-03 打印设备
EP19155511.9A EP3524438B1 (en) 2018-02-08 2019-02-05 Printing apparatus
US16/269,624 US10889134B2 (en) 2018-02-08 2019-02-07 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018021193A JP6995655B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 記録装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137493A JP2019137493A (ja) 2019-08-22
JP6995655B2 true JP6995655B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=65324236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018021193A Active JP6995655B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 記録装置および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10889134B2 (ja)
EP (1) EP3524438B1 (ja)
JP (1) JP6995655B2 (ja)
CN (1) CN110126460B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7328782B2 (ja) * 2019-04-05 2023-08-17 キヤノン株式会社 記録装置、及び制御方法
CN110831341A (zh) * 2019-11-15 2020-02-21 江苏上达电子有限公司 一种用于印刷线路板的新型油墨涂布方法
JP2022153915A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、その制御方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000038238A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Brother Ind Ltd 用紙搬送機構
JP2009178922A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2012091361A (ja) 2010-10-26 2012-05-17 Seiko Epson Corp 印刷装置および該装置の制御方法
JP2014065293A (ja) 2012-09-05 2014-04-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227852A (ja) * 1990-06-09 1991-10-08 Nisca Corp 印字装置用自動給紙装置
JPH07120984A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙搬送装置
KR100256608B1 (ko) 1996-04-10 2000-05-15 윤종용 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
US6015211A (en) * 1996-06-21 2000-01-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Portable printing device with shutter for covering print head
US5970274A (en) * 1998-11-06 1999-10-19 Xerox Corporation Jam detection system
JP3758410B2 (ja) 1999-04-07 2006-03-22 富士ゼロックス株式会社 画像出力装置
JP5424624B2 (ja) 2008-12-02 2014-02-26 キヤノン株式会社 記録装置
JP4979785B2 (ja) * 2010-02-26 2012-07-18 キヤノン株式会社 プリント装置、およびプリント装置におけるジャム回復方法
EP2657035B1 (en) 2012-04-24 2016-09-07 Komori Corporation Digital printing apparatus
JP2013248879A (ja) * 2012-05-02 2013-12-12 Komori Corp シートデジタル印刷機
US9302505B2 (en) 2012-09-27 2016-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media jam clearing
JP6242053B2 (ja) * 2013-01-30 2017-12-06 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP5825274B2 (ja) * 2013-02-01 2015-12-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP6235840B2 (ja) * 2013-09-12 2017-11-22 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP6574586B2 (ja) * 2015-03-20 2019-09-11 理想科学工業株式会社 印刷装置
US10427437B2 (en) * 2017-03-27 2019-10-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet printer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000038238A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Brother Ind Ltd 用紙搬送機構
JP2009178922A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2012091361A (ja) 2010-10-26 2012-05-17 Seiko Epson Corp 印刷装置および該装置の制御方法
JP2014065293A (ja) 2012-09-05 2014-04-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110126460B (zh) 2021-10-22
CN110126460A (zh) 2019-08-16
US10889134B2 (en) 2021-01-12
JP2019137493A (ja) 2019-08-22
US20190240996A1 (en) 2019-08-08
EP3524438B1 (en) 2022-04-20
EP3524438A1 (en) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6995655B2 (ja) 記録装置および制御方法
JP6971828B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2019177594A (ja) 液体吐出装置
JP7071115B2 (ja) 供給装置および記録装置
JP7057184B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法およびプログラム
US8408828B2 (en) Image recording apparatus
JP7034749B2 (ja) 記録装置
JP2013180565A (ja) インクジェット記録装置
JP2019177602A (ja) インクジェット記録装置および検査装置
JP7098420B2 (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP7171242B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JP7146446B2 (ja) 積載装置および積載量検知方法
JP7134672B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7086671B2 (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP6834273B2 (ja) シリアル型記録装置
JP2009083351A (ja) インクジェット記録装置
JP6987665B2 (ja) 搬送装置および記録装置
JP7154797B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP7046589B2 (ja) 記録装置
JP7271764B2 (ja) 記録装置
JP7199838B2 (ja) 画像記録装置
US11805217B2 (en) Image recording device, method of controlling image recording device, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
US20240109341A1 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP7019414B2 (ja) シート給送装置および記録装置
JP5279391B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6995655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151