JPH03227852A - 印字装置用自動給紙装置 - Google Patents

印字装置用自動給紙装置

Info

Publication number
JPH03227852A
JPH03227852A JP15057590A JP15057590A JPH03227852A JP H03227852 A JPH03227852 A JP H03227852A JP 15057590 A JP15057590 A JP 15057590A JP 15057590 A JP15057590 A JP 15057590A JP H03227852 A JPH03227852 A JP H03227852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
jam
feed
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15057590A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuzo Yokoyama
横山 育三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP15057590A priority Critical patent/JPH03227852A/ja
Publication of JPH03227852A publication Critical patent/JPH03227852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプリンターその他の印字装置のプラテンに給紙
スタッカーに積載収納したシート紙を1枚づつ給送し、
プラテンで印字後の用紙を排紙スタッカーに収納する印
字装置用自動給紙装置に関する。
C従来の技術] 一般にプリンター等の印字装置は回転゛シリンダーから
成るプラテンに用紙を保持し、このプラテンの部位で印
字ヘッド例えば感熱印字素子、ドツト印字素子等で印字
している。
か\る印字装置に複数枚のシート紙を収納する給紙スタ
ッカーと給紙手段及び印字後の用紙を収納する排紙スタ
ッカーと排紙ローラとを有する給紙装置を取付けてプラ
テンに自動的に用紙を給送及び排出収納するものが広く
使用されている。
この場合には本体印字装置と給紙装置との間の連結、特
に印字装置から給紙装置への用紙供給指示信号及び供給
停止指示信号の伝達が重要となる特開昭57−516.
30号公報の給紙装置は、2つのローラのニップ部より
給紙方向手前側に用紙の検知センサーを設け、給紙手段
により給紙スタッカーから繰出された用紙先端を前記検
知センサーが検知し、その検知信号を基準にこれより遅
れて給紙手段を停止させ、用紙先端が前記ローラのニッ
プ部に突き当たり用紙が所定量過剰に送られて湾曲して
用紙先端左右を揃えるレジスト修正を行うものである。
特開昭53−6119号公報の給紙装置は、プラテンの
用紙排出側に用紙の検知センサーが配置され、用紙がプ
ラテンの回りを周回し、検知センサーによる用紙先端の
検知信号を基準に用紙の供給を停止すると共に、検知セ
ンサーによる用紙後端の検知信号を基準に次の用紙を供
給するものである。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来例では、次の問題がある。
特開昭53−6119号公報の給紙装置は、プラテンの
用紙排出側に配置された検知センサーによる用紙後端の
検知信号を基準に次の用紙をプラテンに供給するから、
次の用紙供給までの時間損失が大きく、用紙供給の効率
が劣る問題がある。
また、特開昭57−51630号公報および特開昭53
−6119号公報σ給紙装置は、給紙手段が給紙スタッ
カーから用紙を給送する際、または印字工程でプラテン
が回転して用紙を送る際に生じる用紙ジャムを検知でき
ず、用紙ジャムにかかわらず装置の駆動を停止せず、装
置の故障の原因となっている。
本発明の目的は、連続的に用紙を供給でき効率的な印字
作業をもたらすことができ、また給紙工程および印字工
程での用紙ジャムを検知できる印字装置用自動給紙装置
の提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を解決するために、本発明は次のように構成さ
れている。
すなわち、本発明は、 プラテンと該プラテンに圧接したピンチローラとにより
形成される用紙侵入口と、 この用紙侵入口より給紙装置寄りの給紙方向手前側に設
けられた用紙の検知センサーと、この検知センサーから
の給紙スタッカーから繰出された用紙先端の検知信号を
基準にこれより遅れて給紙手段を停止し、プラテンが印
字に伴って回転してから所定送り量経過しても用紙を検
出するときは用紙ジャムと判断して用紙ジャム信号を発
し、該検知センサーからの用紙後端通過の検知信号を基
準に上記給紙手段を起動せしめて次の用紙を給紙スタッ
カーから繰出し、給紙手段が起動してから所定送り量経
過しても用紙先端を検知しなければ用紙ジャムと判断し
て用紙ジャム信号を発する制御手段と を備えて構成されている。
[作用コ 本発明は、給紙手段により給紙スタッカーから繰出され
た用紙先端を用紙侵入口より給紙装置寄りの給紙方向手
前側に配置した検知センサーが検知し、その検知信号を
基準にこれより遅れて給紙手段を停止するので、用紙先
端がプラテンとピンチローラとの圧接点に突き当たり用
紙が所定量過剰に送られて湾曲して用紙先端左右を揃え
るレジスト修正を行うことができる。
また、用紙侵入口より給紙装置寄りの給紙方向手前側に
配置した検知センサーによる用紙後端の検知信号を基準
に給紙手段を起動し次の用紙をプラテンに供給するから
、従来のプラテンから排出した用紙後端を検出して次の
用紙を供給するものに比べより連続的に用紙を供給でき
効率的な印字作業をもたらすことができる。
プラテンが印字に伴って回転してから所定送り量経過し
ても検知センサーが用紙を検出するときは用紙ジャムと
判断して用紙ジャム信号を発し、装置の駆動停止などの
対処がとられる。
給紙手段が起動してから所定送り量経過しても用紙先端
を検知しなければ用紙ジャムと判断して用紙ジャム信号
を発し、装置の駆動停止などの対処がとられる。
[実施例] 以下図示の一実施例に基づいてその構成を詳述する。
全体記号Aで示す印字装置はプラテン1と、該プラテン
1にしたがって左右行方向に往復動自在のへラドキャリ
ッジ2と、該キャリッジ2に装備された印字ヘッド3と
を備え、ヘッドキャリッジ2はフレームに取付けた軸に
したがって左右往復動するようステッピングモーターに
連結され該モータの制御により各印字位置に歩進するよ
うになっている。図示のプラテン1は回転シリンダーで
構成してあり、回転軸1aを中心にステッピングモータ
ー(図示せず)で所定角づつ回転しヘッドの往復動によ
る印字にともなって用紙を行送りするようになっている
4はプラテン1に圧接したピンチローラである。
全体記号Bで示す給紙装置は給紙スタッカー5とこのス
タッカー5から用紙を一枚づつ分離給送するローラ、ベ
ルト等の給紙手段6と、排紙スタッカー7と、このスタ
ッカー7に用紙をする排紙ローラ8及び給紙スタッカー
5から印字装置のプラテン1に至る給紙路9とプラテン
1から排紙スタッカー7に至る排紙路10とから構成さ
れている。
そして装置フレーム11を前記印字装置Aに取付けて給
紙スタッカー5に積載収納した用紙を1枚づつプラテン
に送り、印字後の用紙を排紙スタッカー7に収納するよ
うになっている。
給紙スタッカー5は2つの紙載台51.52を上下2段
に並置して構成され、サイズの異なる2種類の用紙を選
択的に送り出せるようにしである。
51a、51bは各紙載台の用紙側縁ガイドである。各
紙載台51.52にはそれぞれローラから成る給紙手段
6が紙載台51.52の先端上部に配置してあり駆動モ
ータMに第4図の如く連結されている。
この駆動モータMは正逆転可能なレバーシブルモーター
で構成され、第1及び第2の給ローラ6にその一方が給
紙繰出し方向に回転するとき(図示実線矢印方向)は他
方は繰出し方向とは異なる方向に回転するよう(図示実
線矢印方向)に連結されている。12は逆転用ギアーで
ある。
そして各給紙ローラ6には給紙繰出し方向にのみ回転を
許容するワンウェイクラッチ61がローラ6とその支軸
62との間に内蔵しである。
従って駆動モータMを第4図時計方向に回転するときは
同図下側の給紙ローラ6は用紙繰出し方向に回転し、上
側の給紙ローラ6には破線矢印方向の繰出し方向とは逆
の回転が伝えられるがワンウェイクラッチ61でその回
転は伝達されず静止状態を維持する。
駆動モーターMを反時計方向に移転するときは、逆に下
側の給紙ローラは静止し、上側の給紙ローラのみ用紙繰
出し方向に回転する。そこで駆動モーターMを正転又は
逆転させることによって上下いずれか一方の給紙手段6
を回転させることが可能となり上下2つの紙載台51.
52上の用紙を選択的に繰出すことができる。
図示実施例の紙載台51.52は装置フレーム11に後
端部51a”  52a−側を軸53a153bで軸承
し、上下動レバー54.55で支持して先端部51a、
51b側を揺動自在にしている。そして上下動レバー5
4.55には常時紙載台51.52を給紙手段6側に付
勢するスプリング56.57が装置フレーム11との間
に架は渡してあり、このスプリング56.57の力が上
下動レバー54.55に作用し紙載台51.52を常時
給紙ローラ6に弾圧している。
これと共に上下動レバー54.55には用紙装填時の操
作レバー13がスプリング56.57の力に抗して上下
動レバー54.55を第2図(イ)の状態に下降させる
よう係合しである。
従って操作レバー13を第2図(ロ)の状態にセットす
ると紙載台51.52はスプリング56、57で給紙ロ
ーラ6側に押し上げられ紙載台5152上の用紙の最上
紙は給紙ローラ6に圧接される。
駆動モーターMを使用者の用紙選択信号で正転又は逆転
させると紙載台51.52の選択した側の給紙手段6が
最上紙をプラテン1側に繰出し、分離ツメ58.59で
最上紙のみが分離され給紙路9に送り出される。
か\る構造において本発明は、プラテン1とこのプラテ
ン1に圧接したピンチローラ4との用紙侵入口Pより給
紙装置寄りの給紙方向手前側に用紙の検知センサーSを
設け、この検知センサーSからの用紙先端検知信号を基
準として前記給紙手段6を停止し、この検知センサーS
からの用紙後端の検知信号を基準として給紙手段6を起
動せしめ、また給紙工程および印字工程の用紙ジャムの
検知などの制御を行うCPU (図示路)などの制御手
段が設けられている。
図示センサーSは通常のホトセンサーで構成しであるが
リミットスイッチのアクチュエーターをこの部位に臨ま
せても良い。
そこで検知センサーSは次の働きをするようにそれぞれ
の機構部に連結されている。
(イ)この検知センサーSに用紙が存在しないとき前記
給紙手段6の駆動モーターMを起動すること、つまりプ
ラテン1に送られた用紙の後端が通過して用紙無しを検
出したとき駆動モーターMを起動するように電気的に連
結しである。
従って装置電源を投入したとき、或いは用紙経路のいず
れかて用紙詰まりが発生しその処理後のジャムリセット
が働いたとき、センサーS位置に用紙は存在しないから
検知センサーSからの信号で給紙手段6が起動し最初σ
用紙をプラテン1に向けて送り出すこととなる。
(ロ)検知センサーSに用紙が存在するとき前記給紙手
段6の駆動モーターMが停止する。つまり検知センサー
Sに用紙先端が到達したときの用紙有りの信号を基準に
駆動モーターMを停止するように電気的に連結してあり
、用紙先端がプラテン1の侵入口Pに突き当たり用紙が
所定量過剰に送られて湾曲するように検知センサーSの
信号をタイマー手段第5図タイマーT1を介して所定時
間遅れてから駆動モーターMを停止するようになってい
る。
尚上記(イ)(ロ)いずれの場合も検知センサーSから
の信号で駆動モーターMを起動或いは停止制御する必要
はなく、例えば常時回転する駆動モーターMと給紙手段
6との間のクラッチ、例えば電磁クラッチを離接する構
造であっても良い。
(ハ)給紙手段6が起動してから所定時間経過しても検
知センサーSで用紙(先端)を検出しなければ用紙詰ま
りとして給紙手段6を停止する。図示のものは駆動モー
ターMが起動したときジャムタイマー(第5図タイマー
T2)が作動開始し、用紙が検知センサーSの位置に到
達する見込み時間経過したとき検知センサーSが用紙を
検出していなければ用紙ジャムとみなしその信号を駆動
モーターMに送って停止させる。これと共に印字装置側
の全ての動作を停止すると共にジャム表示をおこなうよ
うになっている。
(ニ)プラテン1は印字に伴って行送り方向に間欠的に
回転するが、このプラテン1が所定回転し用紙後端が検
知センサーSを通過する見込み送り量を経過しても検知
センサーSが用紙を検出するときは用紙ジャムとみなし
印字装置の全ての動作を停止する。
プラテン1のステッピングモーター(図示せず)には印
字行送り方向のパルス数をカウントするカウンターが設
けてあり、このカウント量と1パルス当たりの送り量(
ピッチ)とを演算して最大サイズの用紙送り量を超えた
とき、検知センサーSが用紙を検出すればジャム信号を
発するようになっている。
以上の関係は第5図に示すようなタイミングチャートに
よって達成可能である。
尚本発明にあっては検知センサーSは印字装置A側に設
けても、給紙装置B側に設けても良いことは勿論である
[発明の効果] 本発明によれば次の効果を奏する。
給紙手段により給紙スタッカーから繰出された用紙先端
を用紙侵入口より給紙装置寄りの給紙方向手前側に配置
した検知センサーが検知し、その検知信号を基準にこれ
より遅れて給紙手段を停止するので、用紙先端がプラテ
ンとピンチローラとの圧接点に突き当たり用紙か所定量
過剰に送られて湾曲して用紙先端左右を揃えるレジスト
修正を行うことかできる。
用紙侵入口より給紙装置寄りの給紙方向手前側に配置し
た検知センサーによる用紙後端の検知信号を基準に給紙
手段を起動し次の用紙をプラテンに供給するから、従来
のプラテンから排出した用紙後端を検出して次の用紙を
供給するものに比へより連続的に用紙を供給でき効率的
な印字作業をもたらすことかできる。
プラテンか印字に伴って回転してから所定送り量経過し
ても検知センサーが用紙を検出するときは用紙ジャムと
判断して用紙ジャム信号を発し、装置の駆動停゛止など
の対処をとることができる。
給紙手段が起動してから所定送り量経過しても用紙先端
を検知しなければ用紙ジャムと判断して用紙ジャム信号
を発し、装置の駆動停止などの対処をとることができる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は装置全体の説
明図、第2図(イ)(ロ)は給紙部の説明図、第3図(
イ)(ロ)(ハ)は要部作動状態の説明図、第4図は駆
動系の説明図、第5図は制御系のタイミングチャートで
ある。 1 ・プラテン  3・・・印字ヘッド4・・ピンチ0
−ラ  5・・・給紙スタッカー6・・・給紙手段  
7・・・排紙ズタッカーA・・・印字装置  B・・・
給紙装置P・・・用紙侵入口 S・・・用紙の検知センサー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  印字ヘッドを備えたプラテンを有する印字装置に延設
    配置された給紙スタッカーと、 この給紙スタッカーに収容された用紙を1枚ずつ上記プ
    ラテンに給送する給紙手段と、 上記印字装置に延設配置され、印字後の用紙が排出され
    る排紙スタッカーと を備えた自動給紙装置において、 上記プラテンと該プラテンに圧接したピンチローラとに
    より形成される用紙侵入口と、 この用紙侵入口より給紙装置寄りの給紙方向手前側に設
    けられた用紙の検知センサーと、この検知センサーから
    の上記給紙スタッカーから繰出された用紙先端の検知信
    号を基準にこれより遅れて上記給紙手段を停止し、上記
    プラテンが印字に伴って回転してから所定送り量経過し
    ても用紙を検出するときは用紙ジャムと判断して用紙ジ
    ャム信号を発し、該検知センサーからの用紙後端通過の
    検知信号を基準に上記給紙手段を起動せしめて次の用紙
    を給紙スタッカーから繰出し、上記給紙手段が起動して
    から所定送り量経過しても用紙先端を検知しなければ用
    紙ジャムと判断して用紙ジャム信号を発する制御手段と を備えてなることを特徴とする印字装置用自動給紙装置
JP15057590A 1990-06-09 1990-06-09 印字装置用自動給紙装置 Pending JPH03227852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15057590A JPH03227852A (ja) 1990-06-09 1990-06-09 印字装置用自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15057590A JPH03227852A (ja) 1990-06-09 1990-06-09 印字装置用自動給紙装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16715683A Division JPS6056580A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 印字装置用自動給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03227852A true JPH03227852A (ja) 1991-10-08

Family

ID=15499887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15057590A Pending JPH03227852A (ja) 1990-06-09 1990-06-09 印字装置用自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03227852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094666A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2019137493A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 キヤノン株式会社 記録装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536119A (en) * 1976-07-01 1978-01-20 Hy Grip Products Co Sheet feeding mechanism for automatic typewriter
JPS5751630A (en) * 1980-09-10 1982-03-26 Usac Electronics Ind Co Ltd Sheet feeder
JPS57117438A (en) * 1981-01-07 1982-07-21 Ricoh Co Ltd Paper feed detecting method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536119A (en) * 1976-07-01 1978-01-20 Hy Grip Products Co Sheet feeding mechanism for automatic typewriter
JPS5751630A (en) * 1980-09-10 1982-03-26 Usac Electronics Ind Co Ltd Sheet feeder
JPS57117438A (en) * 1981-01-07 1982-07-21 Ricoh Co Ltd Paper feed detecting method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094666A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2019137493A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 キヤノン株式会社 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022228B2 (ja) 用紙排出装置
US4789259A (en) Cut sheet feed apparatus
US6169557B1 (en) Recording apparatus
CA1139986A (en) In-feed paper buckel control apparatus
JPH0413152B2 (ja)
US7178914B2 (en) Media pre-feed in intermittent printer
US5328280A (en) Printer having means for switching medium feed path from sheet feed path to web feed path or vice versa
JPH0336668B2 (ja)
JPH03227852A (ja) 印字装置用自動給紙装置
JP2674778B2 (ja) プリンタ
JPS6056579A (ja) 印字装置用自動給紙装置
KR100203756B1 (ko) 용지배출장치
JP3149894B2 (ja) プリンタにおける給紙装置
JPH0627422Y2 (ja) 自動給紙装置
JP2848065B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH08282031A (ja) 水平紙送り型プリンタ
JP2714367B2 (ja) シート材給排紙装置
JPS61291372A (ja) プリンタ用の自動給紙装置
JPS62161644A (ja) 記録装置
JPS63222873A (ja) カツトシ−トフイ−ダの用紙送り機構
JPH0743073Y2 (ja) シート材給送装置
JPH03238253A (ja) 記録装置
JPH1191986A (ja) シート搬送装置及び記録装置
JPH075214B2 (ja) 電源投入時における用紙送り機構からの用紙排出制御方法
JPH04294180A (ja) ラインサーマルプリンタ