JP6995228B2 - 全負荷対応型分電盤および全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム - Google Patents
全負荷対応型分電盤および全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6995228B2 JP6995228B2 JP2021009478A JP2021009478A JP6995228B2 JP 6995228 B2 JP6995228 B2 JP 6995228B2 JP 2021009478 A JP2021009478 A JP 2021009478A JP 2021009478 A JP2021009478 A JP 2021009478A JP 6995228 B2 JP6995228 B2 JP 6995228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- distribution board
- full
- switching switch
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/50—Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
- Y04S10/52—Outage or fault management, e.g. fault detection or location
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Distribution Board (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Keying Circuit Devices (AREA)
Description
この蓄電ユニットはメンテナンスまたは何らかの要因で蓄電ユニットを分電盤と分離する必要があったが、上記した従来の分電盤および蓄電システムは、メンテナンス等において必ずしも容易かつ安全に分電盤と蓄電ユニットとを分離することができる構成とはなっていなかった。
また、都市ガスやLPガス、灯油等から改質器を用いて燃料となる水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて発電を行い、発電時の排熱を給湯に利用する家庭用システムである燃料電池コージェネレーションシステム(例えば、エネファーム(登録商標))等の商用系統連系機器が分電盤と接続機器との間に接続されることがある。
しかしながら、商用系統連系機器によっては、商用電力が停電モードから通常モードとなる復電時において、停電/復電検知のタイミングが異なるものがある。
そのため、一義的に停電/復電検知のタイミングを設定して、非常用電力から系統出力への切替を行う復電処理を実行すると、商用系統連系機器によっては、正常な動作を行うことができないという状況を誘発する虞があった。
また、本発明は、商用系統連系機器の復電時における誤動作を防止する全負荷対応型分電盤および全負荷対応型分電盤を用いた蓄電システムを提供することを第2の目的とする。
また、商用系統連系機器の復電時における誤動作を防止することができるという効果がある。
以下、図1から図4を用いて、本実施形態に係る全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム10について説明する。
以下、図1を用いて、本実施形態に係る全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム10の構成について説明する。
なお、以下では、非常用電力として自立出力を例示し、自立出力の主たる構成として、蓄電ユニットを例示して説明する。
また、本実施形態に係る全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム10は、ハイブリッド蓄電システム(太陽電池に接続される太陽光パワーコンディショナと蓄電池に接続される蓄電パワーコンディショナとを一体化した蓄電システム)、単機能型蓄電システム(太陽光パワーコンディショナが分離された蓄電システム)および多機能型蓄電システム(太陽電池に接続される太陽光パワーコンディショナと蓄電池に接続される蓄電パワーコンディショナと、電動車両に接続される充放電パワーコンディショナと、を一体化した蓄電システム)のいずれにも対応可能な蓄電システムである。
ここで、系統出力は、商用電力のみ、または商用電力と当該商用電力に連系した機器からの電力とを含む。
蓄電ユニット200から蓄電ユニット用ブレーカ140を介して蓄電池220からの放電電力および太陽電池モジュール400の発電電力を系統出力として供給することできる。
これにより、商用電力および/または蓄電ユニット200からの出力電力を系統出力として供給可能となっている。
また、蓄電ユニット200は、例えば、夜間等の商用電力を用いて、蓄電池220に充電する制御等を行う。なお、蓄電池220としては、リチウムイオン電池等を例示することができる。
全負荷対応型分電盤100は、図1に示すように、切替スイッチ(切替開閉器)110と、制御部120と、主幹ブレーカ130と、蓄電ユニット用ブレーカ140と、運転モード切替用ブレーカ150と、を含んで構成されている。
補助リレーX1はb接点(常時閉接点)、補助リレーX2はa接点(常時開接点)、タイマーリレーTLR1はa接点(常時開接点)である。
図中、補助リレーX1およびタイマーリレーTLR1は、系統出力(R1)と中性線(N1)間に設けられ、補助リレーX2は、自立出力(R2)と中性線(N2)間に設けられている。
また、補助リレーX1のスイッチ部XS1は、自立出力(R2)と補助リレーX2のスイッチ部XS2の一端に設けられている。
補助リレーX2のスイッチ部XS2の他端は、切替スイッチ110に接続されている。タイマーリレーTLR1のスイッチ部TLRS1は、系統出力(R1)と切替スイッチ110との間に介装されている。
また、補助リレーX1のスイッチ部XS1は開状態となり、補助リレーX2のスイッチ部XS2は開状態となっている。
そのため、切替スイッチ110は系統出力側に切り替えられ、系統出力が負荷に給電される。
一方、商用電力が停電すると、タイマーリレーTLR1と補助リレーX1の励磁が解除され、タイマーリレーTLR1のスイッチ部TLRS1は開状態となる。
また、補助リレーX1のスイッチ部XS1は閉状態となり、補助リレーX2のスイッチ部XS2は開状態のままとなる。
その後、自立出力から自立出力電圧が印加されると補助リレーX2が励磁され、補助リレーX2のスイッチ部XS2は閉状態となる。
そのため、切替スイッチ110は自立出力系統側に切り替えられ、自立出力から負荷に給電される。
そして、タイマーリレーTLR1は商用電圧の立ち上がりをトリガにタイマー動作し、タイマーリレーTLR1のスイッチ部TLRS1は所定時間経過後に開状態から閉状態に切り替わる。
そのため、切替スイッチ110は商用電力が復電してから所定時間経過後に系統出力側に切り替えられ、系統出力が負荷に給電される。
なお、商用電力が停電状態となり蓄電ユニット200からの自立出力電圧が停止している場合には、切替スイッチ110の系統側主接点および蓄電側主接点の開閉状態はその直前の状態を保持する。
また、運転モード切替用ブレーカ150は、蓄電ユニット200と切替スイッチ110との間で過電流が流れた際に経路を遮断する機能を有する。この運転モード切替用ブレーカ150が本実施形態の「運転モード切替スイッチ」に相当するが、過電流保護機能を別に有する際には、必ずしもスイッチはブレーカである必要はない。
運転モード切替用ブレーカ150が閉成(オン)されると、切替スイッチ110は自動モードに移行し、一般分電盤300に供給する電力が所定の制御条件に基づいて、自立出力と系統出力との間で切り替えられる。
一方で、運転モード切替用ブレーカ150が開成(オフ)されると、切替スイッチ110は固定モードに移行し、一般分電盤300に供給する電力が系統出力に切り替え固定される。
運転モード切替用ブレーカ150は過電流が流れた際は遮断状態(オフ状態)に自動で切り替えられるが、通常、メンテナンスを行う際は手動で操作される。
しかしながら、運転モード切替用スイッチを制御部120の制御に基づいて開閉動作させることを除外するものではない。
蓄電ユニット200は、図1に示すように、パワーコンディショナ210と、蓄電池220と、ユニット制御部230と、を含んで構成されている。
また、太陽電池モジュール400からの発電電力および/または直流電力に変換された商用電力を充電電力としてコンバータを介して蓄電池220に充電することが可能となっている。さらに、パワーコンディショナ210は、連系の安定化を図る機能を有している。
そのため、パワーコンディショナ210は、図3に示すように、インバータ211と、系統連系保護装置212とを含んで構成されている。
なお、以下の構成は例示であり、同様の機能を果たすことができるものであれば、他の構成であってもよい。
電力変換器211Aは、太陽光等の再生可能エネルギーにより発電された直流電力を交流電力に変換するとともに、蓄電池220からの直流電力(放電電力)を交流電力に変換する。
また、蓄電池220を充電するため、商用電力を直流電力に変換する。
制御装置211Bは、電力変換器211Aを制御する。
制御装置211Bは、例えば、電力変換器211Aの入力先が太陽電池である場合には、日射量や温度、負荷の状態等の要因により出力が変動する太陽電池から常に最大の電力を取り出す機能(最大電力点追従機能(MPPT))や系統電力への悪影響を防止するために、高調波電流を抑制した電流を出力する機能(高調波抑制機能)、余剰電力がある場合に太陽光発電システムの発電電力を商用電力系統側に逆潮流させる機能(逆潮流制御機能)等を実行する。
保護装置211Cは、異常時に、インバータ211を保護する機能を果たす。
また、後述する系統連系保護装置212からの信号により、インバータ211の動作を停止させる。
系統連系保護装置212は、例えば、周波数の上昇、低下を検知する機能や過電圧、不足電圧を検出する機能、系統電力の停電を検出して太陽光発電システムを系統から切り離す機能等を有する。
本実施形態においては、パワーコンディショナ210の制御等を例示できる。
一般分電盤300は、図1に示すように、主幹ブレーカ310と、分枝ブレーカ320と、を含んで構成されている。
以下、本実施形態に係る全負荷対応型分電盤100に対応した蓄電システム10における切替スイッチ110の制御処理について説明する。
なお、以下では、特に、商用電力が停電状態から通常状態になった場合の制御について説明する。
切替スイッチ110の制御処理を説明する前に、図4を用いて、商用電力が停電状態から通常状態になった場合のチャートを説明する。
商用電力が停電状態の場合には、商用電力の系統電圧が、例えば、AC0V(実効値)となっている。
このとき、蓄電ユニット200は自立出力電圧を出力し、蓄電電圧はAC100V(実効値)となっている。
このとき、蓄電ユニット200は自立出力電圧の出力を停止し、蓄電電圧は、AC0V(実効値)となる。
なお、商用電力が復電した場合には復電と同時に切替スイッチ110の主接点を蓄電側から系統出力側に切り替え、一般分電盤300に供給する電力を、自立出力から系統出力に切り替えることも可能である。
しかしながら、本実施形態では、制御部120は、商用電力が通常状態になってから(復電してから)、所要のウェイト時間(所定時間)経過後に、切替スイッチ110を制御して、一般分電盤300に供給する電力を、自立出力から系統出力に切り替える。
なお、予め設定されている計時情報(所要のウェイト時間)は、全負荷対応型分電盤100と一般分電盤300とを導通接続する電路に接続可能とされた商用系統連系機器500の停電検知時間(切替スイッチ110は系統側主接点がオフ、蓄電側主接点がオンとされており、蓄電ユニット200の自立電圧出力が停止されているため、停電状態となっている)よりも長い。
なお、互いに異なる複数の商用系統連系機器500が全負荷対応型分電盤100と一般分電盤300とを導通接続する電路に接続可能とされる場合においては、複数の商用系統連系機器500のうち最も長い停電検知時間よりも長い時間が所要のウェイト時間として設定される。
そのため、図4に示すように、切替スイッチ110の系統側主接点が開成(オフ)から閉成(オン)、蓄電側主接点が閉成(オン)から開成(オフ)され、商用電力が負荷に給電される。
このため、全ての負荷に必要とされる電力を供給することができる。
また、固定モードにおいては、一般分電盤300に供給する電力が系統出力に切り替え固定される。
このため、蓄電ユニット200を系統出力に接続された一般分電盤300から分離し、蓄電ユニット200側のメンテナンスを容易かつ安全に行うことができる。
このため、通常状態(商用系統連系時)および停電状態にかかわらず負荷に電力を供給することができる。
また、本実施形態によれば、制御部120は切替スイッチ110を制御して商用電力の復電から所要のウェイト時間経過後に、一般分電盤300に供給する電力を自立出力から系統出力に切り替えている。
そのため、一般分電盤と並列に商用系統連系機器が接続される場合でも、商用電力の復電時における商用系統連系機器の誤動作を防止することができる。
なお、互いに異なる複数の商用系統連系機器が接続される場合には、複数の商用系統連系機器のうち最も長い停電検知時間よりも長い時間が所要のウェイト時間として設定されることにより、接続された複数の商用系統連系機器の復電時における誤動作を確実に防止することができる。
図5を用いて、本発明の実施形態の変形例について説明する。
なお、実施形態においては、所要のウェイト時間(以下「所定時間」という)を予め定める方式について説明したが、本変形例は、新たな商用系統連系機器が追加された場合であっても、実施形態における効果を維持できるものである。
なお、実施形態と同一の符号を付す構成要素については、同様の機能を有することから、その詳細な説明は、省略する。
スイッチSW1、SW2、SW3は、全負荷対応型分電盤100の表面や側面に設けられたボタン等の操作部材と対応している。
また、CPU121Aの入力ポートはA/Dポートとなっている。
つまり、入力電圧値と所定時間とを組みにしておく、具体的には、入力電圧値と記憶素子のアドレスを関連付けておけば、デフォルトの所定時間を後から可変させることができる。
そのため、新たな商用系統連系機器が追加された場合等であって、所定時間を変更する必要がある場合でも、スイッチ操作により、簡単に所定時間を変更することができる。
したがって、全負荷対応型分電盤100と一般分電盤300との間の電路にどのような商用系統連系機器が接続されても、商用電力の復電に伴う商用系統連系機器の復電時における誤動作を防止することができるという効果がある。
図6を用いて、本発明の実施形態の変形例について説明する。
なお、実施形態においては、所定時間を予め定める方式について説明したが、本変形例は、新たな商用系統連系機器が追加された場合であっても、実施形態における効果を維持できるものである。
なお、実施形態および変形例1と同一の符号を付す構成要素については、同様の機能を有することから、その詳細な説明は、省略する。
本変形例では、情報として、各商用系統連系機器の所定時間を例示できる。
また、CPU121Bは、記憶部126に記憶された所定時間のうち、最も長い時間を読み出して、タイマー122Aに設定する。
そして、CPU121Bは、タイマー122Aから設定された所定時間に対応するカウント値になった旨の信号を受信したときに、一般分電盤300に供給する電力系統を、自立出力系統から商用電力連系系統に切り替えるように制御する。
したがって、全負荷対応型分電盤100と一般分電盤300とを導通接続する電路にどのような商用系統連系機器が接続されても、商用電力の復電に伴う商用系統連系機器の復電時における誤動作を防止することができるという効果がある。
ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺装置等のハードウェアを含む。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
100;全負荷対応型分電盤
110;切替スイッチ(切替開閉器)
120;制御部
130;主幹ブレーカ
140;蓄電ユニット用ブレーカ
150;運転モード切替用ブレーカ(運転モード切替用スイッチ)
200;蓄電ユニット
210;パワーコンディショナ
211;インバータ
212;系統連系保護装置
220;蓄電池
230;ユニット制御部
300;一般分電盤
310;主幹ブレーカ
320;分枝ブレーカ
400;太陽電池モジュール
Claims (9)
- 蓄電ユニットと、全負荷対応型分電盤と、負荷に接続される一般分電盤とを含む全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システムであって、
前記全負荷対応型分電盤は、
前記一般分電盤に供給する電力を自立出力あるいは系統出力に切り替える切替開閉器と、
前記切替開閉器の開閉動作を制御する制御部と、
前記切替開閉器と前記蓄電ユニットとの間に介装された運転モード切替用スイッチと、
系統出力と前記蓄電ユニットとの間に介装された蓄電ユニット用ブレーカと、
を備え、
前記制御部は、
前記運転モード切替用スイッチがオン状態とされると、前記切替開閉器の開閉動作を自動モードに移行させ、前記一般分電盤に供給する電力を自立出力と系統出力との間で切り替える一方で、
前記運転モード切替用スイッチがオフ状態とされると、前記切替開閉器の開閉動作を固定モードに移行させ、前記一般分電盤に供給する電力を系統出力に切り替え固定し、
前記蓄電ユニット用ブレーカの開放時に商用電力を系統出力に切り替えられた前記切替開閉器を介して前記一般分電盤に供給する一方、前記蓄電ユニット用ブレーカの閉止時に前記蓄電ユニットからの放電電力を系統出力に切り替えられた前記切替開閉器を介して前記一般分電盤に供給可能となっていることを特徴とする全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム。 - 前記運転モード切替用スイッチがオン状態の場合、
前記制御部は、商用電力が通常状態から停電状態となった際に前記一般分電盤に供給する電力を系統出力から自立出力に切り替える一方、商用電力が停電状態から通常状態に復電した際に、所定の制御条件に基づいて前記一般分電盤に供給する電力を自立出力から系統出力に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム。 - 前記所定の制御条件として、前記制御部は前記切替開閉器を制御して前記商用電力の復電から所定時間経過後に、前記一般分電盤に供給する電力を前記自立出力から系統出力に切り替えることを特徴とする請求項2に記載の全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム。
- 前記全負荷対応型分電盤と前記一般分電盤とを導通接続する電路に接続された商用系統連系機器を備え、
前記商用系統連系機器の停電状態を検知するまでの停電検知時間よりも長い時間が前記所定時間として設定されていることを特徴とする全負荷対応型分電盤に対応した請求項3に記載の蓄電システム。 - 互いに異なる複数の前記商用系統連系機器を前記電路に接続された請求項4に記載の全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システムであって、
前記複数の前記商用系統連系機器のうち最も長い前記停電検知時間よりも長い時間が前記所定時間として設定されていることを特徴とする全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム。 - 前記所定時間を可変する時間可変部を備えたことを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム。
- 商用系統連系機器との間で情報の送受信を行う通信部と、
前記商用系統連系機器のそれぞれの停電検知時間を記憶する記憶部と、
を備え、
前記制御部は、新たな前記商用系統連系機器に対して、前記通信部を介して、受信した前記新たな前記商用系統連系機器の前記停電検知時間を前記記憶部に記憶させるとともに、前記記憶部に記憶された前記停電検知時間のうち、最も長い前記停電検知時間に基づいて、前記停電検知時間を決定することを特徴とする請求項3に記載の全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム。 - 一般分電盤に供給する電力を条件に基づいて、蓄電ユニットからの自立出力あるいは系統出力に自動的に切り替える切替開閉器と、前記切替開閉器の開閉動作を制御する制御部と、前記切替開閉器と前記蓄電ユニットとの間に介装された運転モード切替用スイッチと、系統出力と前記蓄電ユニットとの間に介装された蓄電ユニット用ブレーカと、を備え、
前記運転モード切替用スイッチがオン状態とされると、前記制御部は前記切替開閉器の開閉動作を自動モードに移行させ、前記一般分電盤に供給する電力を所定の制御条件に基づいて、自立出力と系統出力との間で切り替える一方で、
前記運転モード切替用スイッチがオフ状態とされると、前記制御部は前記切替開閉器の開閉動作を固定モードに移行させ、前記一般分電盤に供給する電力を系統出力に切り替え固定し、前記蓄電ユニット用ブレーカの開放時に商用電力を系統出力に切り替えられた前記切替開閉器を介して前記一般分電盤に供給する一方、前記蓄電ユニット用ブレーカの閉止時に前記蓄電ユニットからの放電電力を系統出力に切り替えられた前記切替開閉器を介して前記一般分電盤に供給可能となっていることを特徴とする全負荷対応型分電盤。 - 前記切替開閉器と商用電力系統との間に設けられた主幹ブレーカをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の全負荷対応型分電盤。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018092419A JP6830080B2 (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | 全負荷対応型分電盤および全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018092419A Division JP6830080B2 (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | 全負荷対応型分電盤および全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021069278A JP2021069278A (ja) | 2021-04-30 |
JP6995228B2 true JP6995228B2 (ja) | 2022-01-14 |
Family
ID=68538506
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018092419A Active JP6830080B2 (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | 全負荷対応型分電盤および全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム |
JP2021009478A Active JP6995228B2 (ja) | 2018-05-11 | 2021-01-25 | 全負荷対応型分電盤および全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018092419A Active JP6830080B2 (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | 全負荷対応型分電盤および全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6830080B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111864802B (zh) * | 2020-08-12 | 2022-05-24 | 阳光电源股份有限公司 | 光伏系统直流侧电力电子设备及其测试系统和控制方法 |
WO2022260130A1 (ja) * | 2021-06-11 | 2022-12-15 | テンパール工業株式会社 | 切替開閉器内蔵盤 |
JP7185092B1 (ja) | 2022-08-03 | 2022-12-06 | ニチコン株式会社 | 切替器、分電盤、および、分電盤の機能拡張方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006238621A (ja) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Sanken Electric Co Ltd | 無停電電源装置 |
JP2009171771A (ja) | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
JP2013215060A (ja) | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Sharp Corp | 分電盤、パワーコンディショナ、配電システムおよび配電方法 |
JP2015146720A (ja) | 2012-10-31 | 2015-08-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 分電盤及び電力制御方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3417117B2 (ja) * | 1994-07-13 | 2003-06-16 | 富士電機株式会社 | 無停電電源装置の保守方法 |
JP6439367B2 (ja) * | 2014-10-10 | 2018-12-19 | 富士通株式会社 | 遅延回路,遅延回路を有する位相同期回路,及び位相同期回路を有するプロセッサ |
-
2018
- 2018-05-11 JP JP2018092419A patent/JP6830080B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-25 JP JP2021009478A patent/JP6995228B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006238621A (ja) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Sanken Electric Co Ltd | 無停電電源装置 |
JP2009171771A (ja) | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
JP2013215060A (ja) | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Sharp Corp | 分電盤、パワーコンディショナ、配電システムおよび配電方法 |
JP2015146720A (ja) | 2012-10-31 | 2015-08-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 分電盤及び電力制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021069278A (ja) | 2021-04-30 |
JP6830080B2 (ja) | 2021-02-17 |
JP2019198204A (ja) | 2019-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6995228B2 (ja) | 全負荷対応型分電盤および全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム | |
JP6867331B2 (ja) | 全負荷対応型分電盤および全負荷対応型分電盤に対応した蓄電システム | |
JP3754898B2 (ja) | 太陽光発電用集電箱、太陽光発電装置および制御方法 | |
US6593520B2 (en) | Solar power generation apparatus and control method therefor | |
JP5792824B2 (ja) | 給電システム、分散型電源システム、管理装置、及び給電制御方法 | |
US8860247B2 (en) | Electric power system and uninterruptible power supply for important load | |
US8896151B2 (en) | Electric power system | |
JP4646536B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP2007124811A (ja) | 電力貯蔵システム、ルート発生装置及びルート発生方法 | |
JP7366237B2 (ja) | 断路器を用いた電流遮断装置及び方法 | |
KR101336042B1 (ko) | 태양광발전 시스템을 갖는 비상 전원 시스템 | |
JP2014180125A (ja) | 太陽光発電システム及び補助電源システム | |
JPH07322504A (ja) | 電力供給システム | |
JP2017093127A (ja) | 電力制御装置 | |
JPH08236134A (ja) | 燃料電池用給電制御装置 | |
JP2008187837A (ja) | 系統連系装置及び系統連系システム | |
JP5959952B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP2004104851A (ja) | 発電機連系機能付系統連系形システム | |
JP6599700B2 (ja) | 系統連系装置 | |
JP2005245136A (ja) | 逆潮流防止型系統連系システム | |
JP2015057022A (ja) | 分散電源装置、電力切替装置及び電力供給システム | |
JP6801788B2 (ja) | 電力変換装置、電力システムおよび電力システムの無効電力抑制方法 | |
JP7249893B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP6229971B2 (ja) | 電源供給装置 | |
KR101336043B1 (ko) | 태양광발전 시스템을 갖는 비상 전원 시스템의 스위칭 제어회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6995228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |