JP6992720B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6992720B2 JP6992720B2 JP2018182895A JP2018182895A JP6992720B2 JP 6992720 B2 JP6992720 B2 JP 6992720B2 JP 2018182895 A JP2018182895 A JP 2018182895A JP 2018182895 A JP2018182895 A JP 2018182895A JP 6992720 B2 JP6992720 B2 JP 6992720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- contact portion
- cover
- main body
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1628—Clamshell type
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1652—Electrical connection means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
[1-1.画像形成装置の構成]
図1に左側面図を示すように、画像形成装置1は、カラー用電子写真式プリンタであり、例えばA3サイズやA4サイズ等の大きさでなる用紙に対し、所望のカラー画像を印刷する。画像形成装置1は、略箱型に形成され所定の内部空間を有するプリンタ筐体2の内部に種々の部品が配置されている。因みに以下では、図1における右端部分、すなわちフロントカバー29が配設された側を画像形成装置1の正面とし、この正面と対峙して見た場合の上下方向、左右方向及び前後方向をそれぞれ定義した上で説明する。画像形成装置1は、制御部3により全体を統括制御する。この制御部3は、図示しない通信処理部を介して、パーソナルコンピュータのような上位装置(図示せず)と無線又は有線により接続されている。制御部3は、上位装置から印刷対象のカラー画像を表す画像データが与えられると共に該カラー画像の印刷が指示されると、用紙の表面に印刷画像を形成する印刷処理を実行する。
図2に示すように、プリンタ筐体2の上側には、プリンタ筐体2の内側と外側との間でバスケット30を移動させる際にLEDヘッド19を画像形成ユニット18よりも上方へ退避させるための上側開口2BAが形成されている。またプリンタ筐体2は、上面側に開閉可能なトップカバー28が設けられている。トップカバー28は、後端部に設けられた蝶番によりプリンタ筐体2に回動可能に固定されており、この蝶番を支点として回動することにより、上側開口2BAを開閉可能に構成されている。以下では、トップカバー28が上側開口2BAを閉鎖させる状態をトップカバー閉鎖状態とも呼び、トップカバー28がトップカバー閉鎖状態から上方へ回動し上側開口2BAを開放させる状態をトップカバー開放状態とも呼ぶ。上述したようにトップカバー28にはLEDヘッド19が設けられており、トップカバー閉鎖状態において、各LEDヘッド19が各画像形成ユニット18と極めて近接する。
図2に示すように、プリンタ筐体2の前側には、プリンタ筐体2の内側と外側との間でバスケット30を移動させるための前側開口2FAが形成されている。またプリンタ筐体2は、前面側に開閉可能なフロントカバー29が設けられている。フロントカバー29は、下端部に設けられた蝶番によりプリンタ筐体2に回動可能に固定されており、この蝶番を支点として回動することにより、前側開口2FAを開閉可能に構成されている。以下では、フロントカバー29が前側開口2FAを閉鎖させる状態をフロントカバー閉鎖状態とも呼び、フロントカバー29がフロントカバー閉鎖状態から前方へ回動し前側開口2FAを開放させる状態をフロントカバー開放状態とも呼ぶ。
ここで図4に示すように画像形成装置1は、両カバー開放状態(図4(A))、両カバー閉鎖状態(図4(C))、フロント開放トップ閉鎖状態(図4(B))及びフロント閉鎖トップ開放状態(図4(D))を遷移する。両カバー開放状態(図4(A))は、フロントカバー29がフロントカバー開放状態にあり、トップカバー28がトップカバー開放状態にある状態である。両カバー閉鎖状態(図4(C))は、フロントカバー29がフロントカバー閉鎖状態にあり、トップカバー28がトップカバー閉鎖状態にある状態である。フロント開放トップ閉鎖状態(図4(B))は、フロントカバー29がフロントカバー開放状態にあり、トップカバー28がトップカバー閉鎖状態にある状態である。フロント閉鎖トップ開放状態(図4(D))は、フロントカバー29がフロントカバー閉鎖状態にあり、トップカバー28がトップカバー開放状態にある状態である。画像形成装置1は、両カバー開放状態(図4(A))又は両カバー閉鎖状態(図4(C))からは、フロント開放トップ閉鎖状態(図4(B))及びフロント閉鎖トップ開放状態(図4(D))へ遷移可能である。また画像形成装置1は、フロント開放トップ閉鎖状態(図4(B))又はフロント閉鎖トップ開放状態(図4(D))からは、両カバー開放状態(図4(A))及び両カバー閉鎖状態(図4(C))へ遷移可能である。
図2及び図3に示すように支持部材としてのバスケット30は、各画像形成ユニット18を取り外し可能に支持した状態で、プリンタ筐体2に対しほぼ前後方向に沿って移動可能に設けられていると共に、プリンタ筐体2の内部に収納された状態で、上下方向に移動可能に設けられている。具体的にバスケット30及び画像形成ユニット18は、画像形成位置と、画像形成退避位置と、引出位置との間を移動する。
図8及び図9に示すように、プリンタ筐体2の左側板の内側面には、前後上下方向に延びる基板である電源供給基板36が設けられている。
電源供給基板36の右側には、接点フレーム42が設けられている。接点フレーム42は、接点フレーム上側部42a、接点フレーム下側部42b及び溝部42cを有している。溝部42cは、左右方向に移動可能に接点ホルダー38を内部に収めると共に、前後方向に移動可能にスライダー40を内部に収める、前後方向に沿う溝である。接点フレーム上側部42aは、溝部42cの上側に形成され前後方向に延びる板状部材である。接点フレーム下側部42bは、溝部42cの下側において接点フレーム上側部42aと上下方向に対向し、前後方向に延びる板状部材である。この接点フレーム42は、接点ホルダー38の孔38e(図10)に入り込む円筒形状のポスト42d(図9)が前端部に、接点ホルダー38の孔38f(図10)に入り込む円筒形状のポスト42e(図9)が後端部に、それぞれ右方向に向かって突出している。
スライダー40は、前後方向に沿って延びる板状部材であり、接点フレーム42の溝部42c内部を摺動しつつ前後方向に往復移動可能に構成されている。図10及び図11に示すようにスライダー40は、主に基部40aと4個のスライダーリブ40rとにより構成されている。基部40aは、前後方向に沿って延びる板状部材である。
接点ホルダー38は、接点フレーム42の溝部42cの内部においてスライダー40よりも左側に配置されている。この接点ホルダー38は、画像形成ユニット18Kの右側から画像形成ユニット18Cの右側までに亘って一体で形成され前後方向に沿って延びる部材であり、図10及び図11に示すように、接点フレーム42のポスト42dを挿入させる孔38eが前端部に、接点フレーム42のポスト42eを挿入させる孔38fが後端部に、それぞれ穿設されている。また接点ホルダー38は、接点フレーム42のポスト42d及び42eにそれぞれ孔38e及び38fが左右方向に摺動可能に嵌合している。このため接点ホルダー38は、スライダー40の移動方向である前後方向と直交する方向である左右方向に移動可能に設けられている。すなわち接点ホルダー38は、画像形成部側接触部32に対し本体側接触部34を近接させる近接方向である右方向と、画像形成部側接触部32に対し本体側接触部34を離隔させ退避させる方向である退避方向である左方向とに本体側接触部34を移動可能になっている。
かかる構成において、フロントカバー閉鎖状態においては、図12(A)に示すように、スライダー40は、リブ傾斜面40bが接点ホルダー38の凹部傾斜面38bと、リブ面40cが接点ホルダー38の凹部面38cと、リブ直交面40dが接点ホルダー38の凹部直交面38dとそれぞれ当接しており、スライダーリブ40rが接点ホルダー38のリブ凹部38rに入り込んでいる。これにより本体側接触部34は、図13(A)及び図14に示すように接点露出状態となっている。
図8、図14及び図15に示すように、接点フレーム42及びスライダー40の右側には、前後上下方向に延び、接点フレーム42及びスライダー40を覆う板金である板金フレーム44が設けられている。バスケット30が画像形成位置にある際に板金フレーム44において本体側接触部34と対向する箇所には、板金フレーム44を貫通させて該板金フレーム44の右側に本体側接触部34を露出させる板金フレーム開口部44aが穿設されている。
図10、図11、図16、図17、図18及び図19に示すようにストッパー46は、横断面が英大文字の“U”が90度回転したような形状の、前後方向に延びる板状部材であり、第2レバー52を内部に収容している。このストッパー46は、接点ホルダー38の下側に配され、上下方向に往復移動可能に構成されている。またこのストッパー46は、スプリング48により上方へ向けて付勢されていると共に、図16及び図18に示すホルダー露出移動許容状態においては第2レバー52のストッパー移動規制部52cに当接することにより上方への移動が規制される。このホルダー露出移動許容状態においてストッパー46は、接点ホルダー38と板金フレーム44との間よりも下方へ下降することにより、接点ホルダー38が板金フレーム44よりも右側へ突出するように露出方向(右方)への移動を許容し、接点退避状態から接点露出状態へ戻り得るようにする。
第1レバー50は、画像形成ユニット18Cのスライダー40及び接点ホルダー38の下方における、画像形成位置と画像形成退避位置との間を移動するバスケット30の移動経路上に設けられており、バスケット当接部50b、第2レバー当接部50c及び回転支点50aが形成され、回転支点50aを支点として回動可能となっている。この回転支点50aは、板金フレーム44(図8)に設けられた回転軸44bに嵌合している。また第1レバー50は、回転支点50aを支点として図示しない付勢手段により図16中時計回りに付勢されている。バスケット当接部50bは、回転支点50aから前方へ延びる平面視で英大文字の“L”のような形状の部材である。第2レバー当接部50cは、回転支点50aを挟んでバスケット当接部50bと対向し、回転支点50aから後方へ延びる棒状の部材である。なお図16及び図17においては、バスケット30のうち第1レバー50に当接する箇所を模式的に破線で示している。
第2レバー52は、第1レバー50の後方であり、ストッパー46の内部空間に設けられており、円筒部52a、第1レバー当接部52b及びストッパー移動規制部52cが形成され、円筒部52aを支点として回動可能となっている。円筒部52aは、画像形成ユニット18Kの右側の下側から画像形成ユニット18Cの右側の下側までに亘って延びる円筒形状の部材である。第1レバー当接部52bは、円筒部52aの前端部の外周面に形成された板状部材である。ストッパー移動規制部52cは、円筒部52aにおける第1レバー当接部52bよりも後方と、後端部とにおける外周面に形成された略三角形状の部材である。また第2レバー52は、スプリング48により背面視で反時計回りに付勢されている。
次に、画像形成ユニット18を交換するときや、用紙が画像形成装置1の内部に詰まる媒体ジャムが発生した際に詰まった用紙を取り除くジャム解除をするときの動作を、画像形成ユニット18を交換するときを例に説明する。
次に、両カバー開放状態から、まずトップカバー28が閉められると、バスケット30と、バスケット30に支持される画像形成ユニット18とが下降する。バスケット30が図16に示したように第1レバー50を押すと、第2レバー52が回動し、図19から図18の状態へストッパー46を下方に押し下げる。これによりストッパー46は、ホルダー露出移動規制状態からホルダー露出移動許容状態となる。このとき、フロントカバー29に係合するスライダー40は手前に引かれた状態であるため、スライダー40のリブ面40cが接点ホルダー38の基部面38as(図12(B))と接触する位置で保持されている。このように接点ホルダー38及び各本体側接触部34が接点退避状態であるため、本体側接触部34はバスケット30及び画像形成ユニット18と摺動しない。
一方、両カバー開放状態から、本来の手順通りのトップカバー28ではなくフロントカバー29が先に閉められてからトップカバー28が閉められる場合の動作について説明する。フロントカバー29が閉められると、スライダー40が後方へ押され、スライダー40のリブ面40cは接点ホルダー38の基部面38as(図12(B))から離れる。このときバスケット30が第1レバー50のバスケット当接部50bを上方から押し付けていないため、ストッパー46は、図19に示したように接点ホルダー38と板金フレーム44との間に位置し、接点ホルダー38が接点露出状態に戻らずに接点退避状態を保つよう規制している。次に、トップカバー28が閉められると、バスケット30とバスケット30に支持される画像形成ユニット18とが下降してくる。
以上の構成において画像形成装置1は、フロントカバー29がフロントカバー閉鎖状態から開放されると、フロントカバー29の回動に連動してスライダー40が手前側に引き出され、スライダー40が接点ホルダー38を退避方向へ押すことにより、接点露出状態から接点退避状態へ移行するようにした。このため画像形成装置1は、本体側接触部34を、画像形成ユニット18及びバスケット30の移動経路から退避させることができる。これにより画像形成装置1は、バスケット30が画像形成退避位置と画像形成位置との間を遷移する際に、画像形成ユニット18及びバスケット30が本体側接触部34を擦ってしまうことを防止できる。
なお上述した実施の形態においては、フロントカバー29に連動してスライダー40が可動し、トップカバー28に連動してバスケット30が可動する場合について述べた。本発明はこれに限らず、フロントカバー29に連動してバスケット30が可動し、トップカバー28に連動してスライダー40が可動しても良い。
Claims (12)
- 内部空間を有する装置筐体と、
前記装置筐体に設けられ前記内部空間と外部空間とを開閉可能な第1のカバーと、
前記装置筐体に設けられ前記内部空間と外部空間とを開閉可能な第2のカバーと、
前記装置筐体の内部に設けられ、画像形成部側接触部を有し潜像画像を形成する画像形成部と、
前記装置筐体側において前記画像形成部側接触部と対向するように設けられ、前記画像形成部側接触部と接触する本体側接触部と、
前記第1のカバーに連動して可動し、前記画像形成部側接触部に対し前記本体側接触部を退避及び近接させる接触部退避機構と、
前記第2のカバーに連動して可動し、前記本体側接触部が前記画像形成部側接触部から退避した状態を保持する接触部退避保持機構と
を有する画像形成装置。 - 前記本体側接触部及び前記画像形成部側接触部は、前記本体側接触部から前記画像形成部側接触部へ電力を伝達させる電気的な接触部である
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記接触部退避機構は、前記第1のカバーが開放されると、前記画像形成部側接触部に対し前記本体側接触部を退避させ、
前記接触部退避保持機構は、前記第2のカバーが開放されると、前記本体側接触部が前記画像形成部側接触部から退避した状態を保持する
請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記接触部退避保持機構は、前記第2のカバーが開放された状態から前記第2のカバーが閉鎖されると、前記本体側接触部を前記画像形成部側接触部へ向けて移動可能な状態とし、
前記接触部退避機構は、前記第1のカバーが開放された状態から前記第1のカバーが閉鎖されると、前記本体側接触部を前記画像形成部側接触部へ近接させる
請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記接触部退避保持機構は、前記第1のカバー及び前記第2のカバーが開放された状態から前記第2のカバーが閉鎖される前に前記第1のカバーが閉鎖された際に、前記本体側接触部が前記画像形成部側接触部から退避した状態を保持する
請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記接触部退避保持機構は、前記第1のカバー及び前記第2のカバーが開放された状態から前記第1のカバーが閉鎖された後に前記第2のカバーが閉鎖されると、前記本体側接触部が前記画像形成部側接触部へ向けて移動可能な状態とする
請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成部を支持し前記装置筐体の前記内部空間と前記外部空間との間を移動可能な支持部材
をさらに有する
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記支持部材は、前記第2のカバーに連動し、媒体に画像を形成し得る画像形成位置と、前記画像形成位置から上方へ退避する画像形成退避位置とに少なくとも移動可能であり、
前記接触部退避保持機構は、前記支持部材の前記画像形成位置から前記画像形成退避位置への移動に連動して、前記本体側接触部が前記画像形成部側接触部から退避した状態を保持する状態になり、前記支持部材の前記画像形成退避位置から前記画像形成位置への移動に連動して、前記本体側接触部を前記画像形成部側接触部へ向けて移動可能な状態とする
請求項7に記載の画像形成装置。 - 前記接触部退避機構は、前記画像形成部側接触部及び前記支持部材に対し前記本体側接触部を退避及び近接させ、
前記接触部退避保持機構は、前記支持部材が前記画像形成退避位置から前記画像形成位置へ移動する際の前記画像形成部側接触部及び前記支持部材の移動経路から前記本体側接触部が退避した状態を保持する
請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記接触部退避機構は、
前記第1のカバーに連動するスライダーと、
前記スライダーに連動し前記画像形成部側接触部に対し前記本体側接触部を退避及び近接させる接点ホルダーと
を少なくとも有し、
前記接触部退避保持機構は、
前記第2のカバーの移動に連動する第2のカバー駆動伝達機構と、
前記第2のカバー駆動伝達機構に連動し前記本体側接触部が前記画像形成部側接触部から退避した状態の保持及び解除を行うストッパーと
を少なくとも有する
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記スライダーは、前記第1のカバーが開放されると前方へ移動し、リブにより前記接点ホルダーを前記画像形成部側接触部に対し前記本体側接触部を退避させる方向へ押し、
前記第2のカバー駆動伝達機構は、前記第2のカバーが開放されると、前記ストッパーを前記接点ホルダーよりも前記画像形成部側接触部側へ移動させる、
請求項10に記載の画像形成装置。 - 前記第1のカバーは、前記装置筐体の前面側に設けられ、
前記第2のカバーは、前記装置筐体の上面側に設けられ、
前記支持部材は、前記第1のカバーが開放されると前記装置筐体の前面側と前記内部空間との間を移動可能となり、前記装置筐体の前面側に引き出されると前記画像形成部を交換可能となる
請求項7に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182895A JP6992720B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 画像形成装置 |
US16/563,927 US10795307B2 (en) | 2018-09-27 | 2019-09-09 | Image forming apparatus having withdrawing mechanism and withdrawal holding mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182895A JP6992720B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020052298A JP2020052298A (ja) | 2020-04-02 |
JP6992720B2 true JP6992720B2 (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=69947421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018182895A Active JP6992720B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10795307B2 (ja) |
JP (1) | JP6992720B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001060056A (ja) | 2000-09-08 | 2001-03-06 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置及びプロセスユニット |
JP2009047843A (ja) | 2007-08-17 | 2009-03-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014010160A (ja) | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2015118140A (ja) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015194519A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US20160349697A1 (en) | 2013-12-18 | 2016-12-01 | Apex Technology Co.,Ltd. | Developing cartridge |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4709133B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP4372214B1 (ja) | 2008-09-29 | 2009-11-25 | キヤノン株式会社 | カラー電子写真画像形成装置 |
JP5546187B2 (ja) * | 2008-10-22 | 2014-07-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5587024B2 (ja) * | 2009-07-02 | 2014-09-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US8583004B2 (en) * | 2010-12-27 | 2013-11-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having exposure unit moving mechanism |
JP5206817B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2013-06-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5836639B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5504230B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2014-05-28 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP5919852B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-05-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
KR20180019408A (ko) * | 2016-08-16 | 2018-02-26 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 카트리지 지지부재 및 이를 구비하는 화상 형성 장치 |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2018182895A patent/JP6992720B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-09 US US16/563,927 patent/US10795307B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001060056A (ja) | 2000-09-08 | 2001-03-06 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置及びプロセスユニット |
JP2009047843A (ja) | 2007-08-17 | 2009-03-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014010160A (ja) | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2015118140A (ja) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US20160349697A1 (en) | 2013-12-18 | 2016-12-01 | Apex Technology Co.,Ltd. | Developing cartridge |
JP2015194519A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10795307B2 (en) | 2020-10-06 |
US20200103818A1 (en) | 2020-04-02 |
JP2020052298A (ja) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9058015B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4574732B1 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
US9122238B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5299441B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8843022B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9429907B2 (en) | Image forming apparatus having spacing configuration for process cartridge | |
US8688000B2 (en) | Image forming apparatus with movable exposure units | |
JP2011053656A (ja) | 画像形成装置及びカートリッジ | |
KR20170077594A (ko) | 현상 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 | |
JP5103821B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5894128B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20170081139A1 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
US10324408B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6992720B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006018126A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5492614B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009063749A (ja) | 画像形成装置 | |
US9488928B2 (en) | Image forming apparatus with guide for exposure unit | |
JP6628515B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7415805B2 (ja) | 媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP7363568B2 (ja) | 媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6006699B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5963517B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021067850A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20220014663A (ko) | 중간 전사 벨트의 착탈 구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201204 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6992720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |