JP6989793B2 - 光伝送システム - Google Patents

光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP6989793B2
JP6989793B2 JP2019534531A JP2019534531A JP6989793B2 JP 6989793 B2 JP6989793 B2 JP 6989793B2 JP 2019534531 A JP2019534531 A JP 2019534531A JP 2019534531 A JP2019534531 A JP 2019534531A JP 6989793 B2 JP6989793 B2 JP 6989793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
optical fiber
signal light
converter
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019026906A1 (ja
Inventor
梓 漆原
泰志 坂本
雅樹 和田
貴司 山本
和秀 中島
崇嘉 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2019026906A1 publication Critical patent/JPWO2019026906A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989793B2 publication Critical patent/JP6989793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02323Core having lower refractive index than cladding, e.g. photonic band gap guiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02023Based on higher order modes, i.e. propagating modes other than the LP01 or HE11 fundamental mode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • G02B6/02019Effective area greater than 90 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/14Mode converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/0804Transverse or lateral modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、内部で複数の伝搬モードが伝搬する光ファイバ、及び該光ファイバを伝送路として用いた光伝送システムに関する。本願は、2017年8月1日に、日本に出願された特願2017-149494号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、通信ネットワークの伝送容量を拡大する技術として、複数の伝搬モードを用いる数モードファイバが提案されている。以下、伝搬モードを単にモードという場合がある。複数の伝搬モードを用いたモード多重伝送は、伝送容量を伝搬モードの数に応じて増大させることができるので、新たな大容量伝送方式として注目されている。
数モードファイバ用いた伝送では、伝送路中でモード間のクロストークが発生する。モード間のクロストークを補償する方法としては、例えば、受信端でMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)を用いる方法が知られている。しかしながら、受信端のモード間の群遅延差(Differential Mode Delay:DMD)が大きくなると、MIMOに関わるデジタル処理(Digital Signal Processing:DSP)の負荷が大きくなる。例えば非特許文献1に開示されているように、長距離伝送を実現するためには、DSPの負荷の低減が求められる。
DSPに対するDMDの影響を緩和するために、例えば非特許文献2,3には、モード消光比の高いモード合波器及びモード分波器と、モード間の結合を極力抑制した光ファイバ伝送路と、を備えた光伝送システムが提案されている。例えば、後述する参考文献1には、モード間の結合を抑制するためのステップインデックス型の光ファイバが提案されている。モード消光比の高いモード合波器及びモード分波器と、モード結合を抑制した光ファイバ伝送路とを用いることによって、受信端のMIMOのDSPによるモード間クロストークの補償を抑えることができる。モード消光比の高いモード合波器及びモード分波器と、モード結合を抑制した光ファイバ伝送路とを用いることによって、従来のシングルモードファイバを伝送路として備えた光伝送システムと同程度のDSPの負荷で信号を復元することができる。
本明細書で記載する「シングルモードファイバ」は、光伝送システムで使用する波長を有する光が、内部を、シングルモードで伝搬する光ファイバを表す。本明細書で記載する「マルチモードファイバ」及び「数モードファイバ」は、光伝送システムで使用する波長を有する光が、内部を、マルチモード及び数モードで伝搬する光ファイバを表す。
非特許文献2に記載されている光伝送システムは、LP01,LP11,LP21の各伝搬モードの光に信号をのせて、信号光の伝送を行っている。非特許文献3に記載されている光伝送システムは、LP01,LP11,LP21,LP02の各伝搬モードの光に信号をのせて、信号光の伝送を行っている。非特許文献2,3に記載されている光伝送システムにおけるMIMOのDSPの負荷は、シングルモードファイバを伝送路として備えた従来の光伝送システムと同程度である。しかしながら、非特許文献2,3に記載されている光伝送システムでの信号光の伝搬距離は、40km程度である。
伝送距離を増加させるためには、モード間のクロストークのさらなる低減が求められる。例えば、非特許文献4には、光伝送システムの伝送路として、モード消光比の高い光ファイバを用いると、信号光の損失は0.218dB/km程度になり、従来のシングルモードファイバと比べて大きいことが示されている。モード消光比の高い光ファイバにはGeOがハイドープされているので、モード消光比の高い光ファイバの比屈折率差は0.67%である。従来のシングルモードファイバの比屈折率差は0.35%程度である。モード消光比の高い光ファイバの比屈折率差は従来のシングルモードファイバの比屈折率差より高いので、モード消光比の高い光ファイバのレイリー散乱損失は増加する。レイリー散乱損失が増加することによって、モード消光比の高い光ファイバでの信号光の損失は、従来のシングルモードファイバより大きくなる。
光伝送システムの伝送距離を増加させるためには、受信端で十分な信号対雑音比を得ることが重要である。受信端で十分な信号対雑音比を得るためには、伝送路としての光ファイバへの入力強度を高くする必要がある。一方で、光強度の増加に伴って発生する非線形効果による信号劣化を抑制するために、コアでの各伝搬モードの実効断面積の拡大が望まれる。例えば、非特許文献4に記載されている光ファイバでは、基本モードであるLP01モードの実効断面積Aeffは、124μmである。
S. O. Arik, D. Askarov, J. M. Kahn, "Effect of mode coupling on signal processing complexity in mode-division multiplexing," J. LightwaveTechnol. Vol.31 (3), (2013), pp.423-431. P. Genevaux, C. Simonneau, G. Labroille, B. Denolle, O. Pinel, P. Jian, J. F. Morizur, G. Charlet, "6-mode Spatial Multiplexer with Low Loss and High Selectivity for Transmission over Few Mode Fiber,"OFC 2015, paper W1A.5. C. Simonneau, P. Genevaux, G. L. Cocq, Y. Quiquempois, L. Bigot, A. Boutin, M. Bigot-Astruc, P. Sillard, G. Charlet, "5-mode Amplifier with Low Modal Crosstalk for Spatial Mode Multiplexing Transmission with Low Signal Processing Complexity,"ECOC 2015, paper We.2.4.2. P. Sillard, M. B. Astruc, D. Boivin, H. Maerten, L.Provost, "Few-Mode Fiber for Uncoupled Mode-Division Multiplexing Transmissions," ECOC 2011, paper Tu.5.LeCervin.7.
中継器を介さずに信号光を伝送可能な伝送距離を長くするためには、伝送路としての光ファイバの低クロストーク化、低損失化、低非線形化が求められている。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものである。本発明では、低クロストーク化、低損失化、低非線形化に優れ、かつ特定の伝搬モードの光のみを伝搬させる光ファイバ、及びその光ファイバを備えた光伝送システムが提供される。
本発明の光ファイバは、例えばクラッドにフッ素がドープされ、比屈折率差が低減されて石英からなるコアを有する光ファイバである。既に、石英からなるコアを有することで、0.146dB/km、0.1419dB/km程度の低損失なシングルモードファイバが提案されている。このような低損失なシングルモードファイバについては、例えば、参考文献1(S. Makovejs, et. al. “Record-Low (0.1460dB/km) Attenuation Ultra-Large Aeff Optical Fiber for Submarine Applications,”OFC 2015, Post Deadline Papers, paper Th5A.2)や、参考文献2(Y. Tamura, et. al.“Lowest-Ever 0.1419-dB/km Loss Optical Fiber,” OFC 2017, paper Th5D.1)等を参照することができる。しかしながら、参考文献1に記載されている光ファイバの実効断面積は148μmであり、参考文献2に記載されている光ファイバの実効断面積は147μmである。
LP01モードとLP11モードが伝搬可能な光ファイバを備えた伝送路で、第1高次モードであるLP11モードのみを伝搬させる光伝送システムが報告されている。LP11モードのみを伝搬させる光伝送システムについては、例えば、参考文献3(A. A. Amin, et. al. “Dual-LP11 mode 4×4 MIMO-OFDM transmission over a two-mode fiber,”Opt. Exp. Vol.19 (17), (2011), pp.16672-16679)を参照することができる。
本発明者は、低クロストーク化、低損失化、低非線形化に優れ、かつ特定の伝搬モード(特に、LP02モード)の光のみを伝搬させるという目的を達成するために、実効的な遮断波長を考慮した光ファイバの構造について検討した。数モードファイバを設計する場合、伝送する信号光の波長域において特定のモードの光が伝搬することを保証することが重要である。想定される波長域において伝搬させないモードの光の遮断波長は、数モードファイバの構造に関わる基本的なパラメータとなる。以下、想定される波長域において伝搬させないモードを、不要なモードという場合がある。
実際の光ファイバでは、遮断波長の近傍で、不要なモードの損失が大きくなる。このことによって、理論的には高次モードの光の導波が可能な遮断波長より短波長側の波長域において、事実上、特定のモードの光しか導波されないという現象が生じる。この現象については、例えば、参考文献4(Y. Kato, et.al. “Effective Cutoff Wavelength of the LP11 Mode in Single-Mode Fiber Cables,” J. Lightwave Tech. QE-17 (1), (1981), pp.35-39)を参照することができる。
本発明者は、上記目的を達成するために、鋭意検討し、<1>送信器、<2>複数のモードの光が伝搬する光ファイバを有する伝送路、<3>特定のモード(特に、LP02モード)のみを励振及び合波するモード合波器、<4>特定のモードのみを分波し、基本モード(即ち、LP01モード)に変換するモード分波器、<5>受信器、を備える光伝送システムを新たに見出し、本発明を完成させた。これらの構成を備えた光伝送システムによって、モード間のクロストークが抑制されるので、DSPの負荷を低減することができる。本発明では、実効的遮断波長を考慮し、伝搬損失を低減する。本発明では、実効断面積を拡大した光ファイバを備えた伝送路で、特定のモード(即ち、LP02モード)の光のみを伝搬させる。このことによって、モード間のクロストークを抑制したうえで、伝送容量の拡大及び伝送距離の長延化を実現可能、かつDSPの負荷を低減可能な光伝送システムが提供される。
本発明の光ファイバは、コアと、前記コアの外周部に設けられ、前記コアよりも低い屈折率を有するクラッドと、を有し、LP02モードの正規化周波数を表すVの値が4.8以上6.4以下である。本明細書では、LP02モードとは、直線偏光モード(Linearly Polarized mode)がLP02であることを表す。
また、本発明の光ファイバでは、LP02モードの正規化周波数を表すVの値が5.3以上6.4以下であり、実効断面積が150μm以上であり、前記コアの半径が8.0μm以上13.4μm以下であり、比屈折率差が0.33%以上0.55%以下であってもよい。
本発明の光伝送システムは、上述の光ファイバを有する伝送路と、信号光を出力する送信器と、前記送信器から出力された前記信号光の直線偏光モードをLP02モードに励振し、前記伝送路に入力するモード励振器と、LP02モードに励振され、かつ前記伝送路から出力された前記信号光の直線偏光モードを基本モードに変換するモード変換器と、基本モードに変換された前記信号光を受信する受信器と、を備える。前記光ファイバは、LP02モードに励振された前記信号光を伝搬する。
本発明の光伝送システムでは、LP02モードに励振された前記信号光を増幅する増幅器を備えていてもよい。
また、本発明の光伝送システムでは、前記モード励振器と前記モード変換器との間に、LP02モード以外のモードを除去する不要モード除去デバイスとして、LP02モードの前記信号光を基本モードの前記信号光に変換する第6のモード変換器と、基本モードの前記信号光をLP02モードの前記信号光に変換する第7のモード変換器と、前記第6のモード変換器と前記第7のモード変換器とを接続し、かつ曲げが付与された光ファイバ、又は前記第6のモード変換器と前記第7のモード変換器とを接続するシングルモードファイバをさらに備えていてもよい。
本発明の光伝送システムは、上述の光ファイバを有する伝送路と、信号光を出力する送信器と、前記送信器から出力された前記信号光の直線偏光モードをLP02モードに励振し、前記伝送路に入力するモード励振器と、LP02モードに励振され、かつ前記伝送路から出力された前記信号光の直線偏光モードを基本モードに変換する第1のモード変換器と、基本モードに変換され、前記第1のモード変換器から出力された前記信号光を増幅する第2の増幅器と、前記第2の増幅器によって増幅された基本モードの前記信号光の直線偏光モードをLP02モードに励振する第2のモード変換器と、前記第2のモード変換器によって励振されたLP02モードの前記信号光の直線偏光モードを基本モードに変換する第3のモード変換器と、前記第3のモード変換器によって変換された基本モードの前記信号光を受信する受信器と、を備える。前記光ファイバは、LP02モードに励振された前記信号光を伝搬する。
本発明の光伝送システムは、上述の光ファイバを有する伝送路と、信号光を出力する送信器と、前記送信器から出力された前記信号光の直線偏光モードをLP02モードに励振し、前記伝送路に入力するモード励振器と、ラマン増幅用励起光源と、前記ラマン増幅用励起光源から出力された励起光の直線偏光モードをLP02モードに変換する第4のモード変換器と、前記第4のモード変換器によって変換された前記励起光を前記伝送路に合波するための励起光合波器と、前記伝送路から出力された前記信号光の直線偏光モードを基本モードに変換する第5のモード変換器と、第5のモード変換器によって基本モードに変換された前記信号光を受信する受信器と、を備える。前記光ファイバは、LP02モードに励振された前記信号光を伝搬する。
本発明の光伝送システムは、上述の光ファイバを有する伝送路と、信号光を出力する送信器と、前記送信器から出力された前記信号光の直線偏光モードをLP02モードに励振し、前記伝送路に入力するモード励振器と、励起光源と、前記励起光源から出力された励起光の直線偏光モードをLP02モードに変換する第4のモード変換器と、前記第4のモード変換器によって変換された前記励起光を前記伝送路に合波するための励起光合波器と、前記伝送路に設けられ、前記励起光によって前記モード励振器で励起された前記信号光を増幅する増幅ファイバと、前記伝送路から出力された前記信号光の直線偏光モードを基本モードに変換する第5のモード変換器と、第5のモード変換器によって基本モードに変換された前記信号光を受信する受信器と、を備える。前記光ファイバは、LP02モードに励振された前記信号光を伝搬する。
本発明の光伝送システムでは、前記励起光合波器と前記第5のモード変換器との間に第3の増幅器が設けられていてもよい。
本発明によれば、実効的遮断波長を考慮した光ファイバを伝送路として用いた場合に、特定のモード(即ち、LP02モード)の光のみを伝搬させることで、低クロストーク、低損失、低非線形化を実現すると共に、モード多重伝送におけるMIMOのDSPの負荷の増大を緩和し、伝送距離を長くすることができる。
本発明の光ファイバの径方向に沿った断面図である。 本発明の光ファイバの屈折率分布を示す図である。 本発明の光ファイバを伝搬するモードの強度分布を説明する図である。 本発明の光ファイバのコア半径と比屈折率差との関係を示すグラフである。 コア半径と比屈折率差の実効カットオフの係数を1.13とした場合の本発明の光ファイバのコア半径と比屈折率差との関係を示すグラフである。 コア半径と比屈折率差の実効カットオフの係数を1.25とした場合の本発明の光ファイバのコア半径と比屈折率差との関係を示すグラフである。 本発明の光ファイバのLP02モードの実効断面積を変えた場合のコア半径と比屈折率差との関係を示すグラフである。 光ファイバの曲げについて説明する図である。 光ファイバの曲率に対するモード結合を説明するグラフである。 本発明の光ファイバの曲率とモード間クロストークとの関係を示すグラフである。 本発明の光ファイバにおけるLP01モードのインパルス応答を示すグラフである。 本発明の光ファイバにおけるLP11モードのインパルス応答を示すグラフである。 本発明の光ファイバにおけるLP21モードのインパルス応答を示すグラフである。 本発明の光ファイバにおけるLP02モードのインパルス応答を示すグラフである。 本発明の光伝送システムを示す図である。 本発明の光伝送システムを示す図である。 本発明の光伝送システムを示す図である。 試作した本発明の光ファイバにLP01モード、LP11モード、LP21モード、LP02モードを入力した場合の伝送距離とQ値との関係を示すグラフである。 試作した本発明の光ファイバにLP02モードを入力した場合の入力強度とQ値との関係を示すグラフである。 LP02モードで最適設計した本発明の光ファイバを伝送路として備えた光伝送システムを示す図である。 LP02モードで最適設計した本発明の光ファイバを伝送路として備えた光伝送システムを示す図である。 LP02モードで最適設計した本発明の光ファイバを伝送路として備えた光伝送システムを示す図である。 本発明の光伝送システムであって、LP02モードの光に信号をのせた場合のモード変換器及び増幅器を有する光伝送システムを示す図である。 本発明の光伝送システムであって、LP02モードの光に信号をのせてラマン増幅させる光伝送システムを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施の一例であり、本発明は以下に説明する実施形態に限定されない。なお、本明細書及び図面において、同一の機能を有する構成には同一の符号が付され、それらの構成の重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1Aに示すように、本発明の第1実施形態の光ファイバ201は、コア202と、コア202の外周部に設けられ、コア202よりも低い屈折率を有するクラッド203と、を有する。
図1Bに示すように、光ファイバ201は、ステップインデックス型の屈折率分布を有する。ステップインデックス型の屈折率分布を有することで、光ファイバ201の設計及び製造は容易である。コア202は、純度が99.999999%以上かつ不純物の割合が10-6%質量以下の石英で構成されている。本発明では、従来に比べて、コア202のコア半径(半径)rを拡大し、クラッド203に対する比屈折率差Δを低減している。また、本発明では、LP31モードとLP12モードの実効屈折率が理論的には存在する。光ファイバ201では、後述するように曲げ損失及びカットオフ条件を満たしているので、LP31モードとLP12モードの光が伝搬しない。
モード多重伝送で用いる数モードファイバ(光ファイバ)は、信号をのせた高次のモードの光を伝送する。コア202を拡大していくと、図2に示すLP01、LP11、LP21、LP02、LP31、LP12、LP41、LP22、LP03の各モードの光が順次、伝搬可能になる。通常のシングルモードファイバでは、基本モードであるLP01モードのみが伝搬可能である。そのため、シングルモードファイバのコアの半径は4.5μm程度であり、シングルモードファイバの比屈折率差は0.35%程度である。実効断面積の拡大及び低クロストークが期待できることから、本発明では、特定のモードとして、LP02モードを採用した。
数モードファイバの設計では、伝送する信号光の波長域において所望のモードの光が確実に伝搬することが求められる。LP02モードがCバンド(1530nm以上1565nm以下の波長域)で伝搬する光ファイバでは、不要なモードの最低次のモードであるLP31モードの1565nmにおけるカットオフ条件、及び、LP02モードの1565nmにおける曲げ損失を考慮する必要がある。ステップインデックス型の光ファイバでは、最も曲げ損失が大きくなる長波長側において、所望の最高次のモードの曲げ損失を考慮する。既に、7つのLPモードの光を伝搬可能なステップインデックス型の光ファイバの設計が知られている。しかしながら、7つのLPモードの光を伝搬可能な従来の光ファイバでは、伝搬するモードの数の増大と共に、伝搬損失の増大が示唆されている。
光ファイバにおける正規化周波数を表すV値は、(1)式で表される。
Figure 0006989793000001
(1)式のλは光の波長を表し、ncoreはコア202の屈折率を表し、ncladはクラッド203の屈折率を表す。
光ファイバ201がシングルモードを伝搬可能である場合、V値<2.4である。光ファイバ201が2つのLPモードを伝搬可能である場合、2.4<V値<3.8である。光ファイバ201が4つのLPモードを伝搬可能である場合、3.8<V値<5.1である。光ファイバ201が5つのLPモードを伝搬可能である場合、5.1<V値<5.5である。光ファイバ201が6つのLPモードを伝搬可能である場合、5.5<V値<6.4である。光ファイバ201が7つのLPモードを伝搬可能である場合、6.4<V値<7.0である。さらに、光ファイバ201の設計時には、V値の他に所望のモードの曲げ損失を考慮する必要がある。
図3に示すように、光ファイバ201の曲げ損失については、ITU-T G.652を参照し、所望のモードの光の損失が最も大きくなる波長1565nmにおいて、曲げ半径R=30mmで0.1dB/100turn以下となる条件に注目した。比屈折率差が大きい程、モードの閉じ込めの効果が大きくなるため、図3の点線より上側が前述の曲げ損失を満たす設計領域である。また、光ファイバ201のカットオフ条件については、不要なモードのうち最も低次のLP31モードの短波長1530nmに注目した。比屈折率差が小さいほど閉じ込めの効果が弱まる、コア半径が小さいほど閉じ込めの効果が弱くなる。そのため、図3の実線よりも下側が、LP31モードが伝搬しない領域である。つまり、点線より上側、かつ実線より下側の領域が、LP02モードを伝搬可能とする設計領域となる。
理論遮断波長(λ)と実効遮断波長(λce)については、λ=Kλ×λceの関係が成り立つ。前述の関係式から、係数Kλは1.13以上1.25以下になることが知られている。図4は、係数Kλが1.13である場合のコア202のコア半径rと光ファイバ201の比屈折率差Δとの関係を表している。図5は、係数Kλが1.2である場合のコア202のコア半径rと光ファイバ201の比屈折率差Δとの関係を表している。光ファイバ201の比屈折率差Δは、(2)式で表される。
Figure 0006989793000002
不要なモードのカットオフ条件と所望のモードの光の曲げ損失を満たす設計領域において、実効断面積の拡大及び低損失化を行うためには、コア半径rが大きく、かつ比屈折率差Δが小さくなればよい。つまり、不要なモードのカットオフ条件と所望のモードの光の曲げ損失を満たす設計領域は、不要なモードのカットオフ条件を表す曲線と所望のモードの光の曲げ損失を表す曲線の交点より求まる。例えば、係数Kλを1.25とした場合、V値は4.8以上6.4以下となる。
実効カットオフを考慮した場合、理論カットオフを考慮した場合よりもコア半径rを拡大することができ、比屈折率差Δを低減することができる。比屈折率差Δは、0.35%以下にすることができる。このことは、理論的なカットオフ条件を考慮して設計した光ファイバよりも実効カットオフ条件を考慮した光ファイバの方が、実効断面積の拡大及び低損失化が可能であることを示している。
図6に示すように、実効カットオフが考慮された光ファイバの場合、300μm以上の実効断面積が実現可能であることがわかる。シングルモード条件により設計されたファイバ(例えば、参考文献1,2)の基本モードの実効断面積は150μm以下であるので、実効カットオフが考慮された光ファイバの2倍の実効断面積が実現可能である。
図5に示すように実効カットオフを考慮した最適な設計領域において、実効断面積を150μm以上確保するためには、光ファイバ201のV値が5.3以上6.4以下であることが好ましい。伝搬損失の増大を防ぐために、比屈折率差Δは小さいほうが好ましい。つまり、150μm以上の実効断面積かつ低損失なLP02モードの伝搬を実現するためには、コア半径は8.0μm以上13.4μm以下であることが好ましく、比屈折率差は0.33%以上0.55%以下であることが好ましい。
V値が5.3以上6.4以下であれば、ステップインデックス型の屈折率分布だけでなく、リング型や多段の階段型、グレーデッドインデックス型等の任意の屈折率分布を有する光ファイバで光ファイバ201と同様の効果が得られる。また、コア202を構成する石英には、ゲルマニウム、フッ素、塩素等の添加物が10-6%質量以下程度でドープされていてもよい。
光ファイバ201のモード間クロストークは、図7及び図8に示すように光ファイバ201の長手方向に対してコア202の曲率が変化した場合に発生する。図9は、コア半径rが10.5μmであり、比屈折率差Δが0.45%である場合のモード間クロスロークの計算結果を示している。図9に示すモード間クロストークの算出は、コア202を曲げたときの各モードの電界の重なり積分による結合効率を用いて行った。
図9のモード間クロストークηは、(3)式のように表される。
Figure 0006989793000003
(3)式において、Einは変曲点に入射するモードの電界、Eoutは変曲点から出射するモードの電界である。図9におけるLP11-01は、LP11モードとLP01モードとの間のクロストークηを示している。
例えば、LP01モードとLP11モードのモード間クロストークは、(4)式のように表される。
Figure 0006989793000004
(4)式において、η01-11はLP01モードからLP11モードへの結合量、η01-01はLP01モードからLP01モードへの結合量を示す。
図9に示すように、LP11モードと他のモード(LP01モード、LP21モード、LP02モード)との間のクロストークは、曲率1/Rの絶対値が0.02mm-1以上になると-30dB以上になる。LP01モードとLP02モードとのモード間クロストークηは、曲率1/Rが0近傍である場合を除き、他のモード間クロストークηと比べて最も小さい。曲率1/Rの絶対値が0.02mm-1以下であれば、LP11モードとLP02モードとのクロストークが低減する。曲率1/Rが0.02mm-1以下であるとは、曲げ半径が50mm以上であることに相当する。
しかしながら、通常の光ファイバの許容曲げ半径は、30mmで規定されている。たとえばスロット型の光ファイバケーブルやルースチューブ型の光ファイバケーブルの標準外径は、10mm以上20mm以下である。また、許容曲げ半径は、光ファイバの外径の10倍以上20倍以下(即ち、100mm以上400mm以下)である。さらに、マイクロベンド等の微小な曲げの発生により、曲げ半径が500mm以下になり得る。
以上説明したように、第1実施形態の光ファイバ201は、実効断面積を従来のシングルモードファイバよりも拡大し、LP02モードの光を伝搬しつつ、他のモードよりも最も低いクロストークを達成することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の光ファイバ及び光伝送システムについて説明する。LP02モードは他のモードと比べ、クロストークを低減できる。LP03モードまで考慮した場合、LP31モード、LP12モード、LP41モード、LP22モードの各モード間のクロストークが発生する可能性がある。そのため、クロストークの低減を実現するために、第2実施形態ではLP02モードを採用した。
コア半径rを10.5μm、比屈折率差Δを0.45%とした場合の8つの試作ファイバ(Spool1~8)の光学特性を表1に示す。
Figure 0006989793000005
非特許文献4に記載のファイバの基本モードの損失は0.218dB/kmである。表1に示す8つの試作ファイバの基本モードの平均損失が0.164dB/kmであり、低損失化が実現されている。また,図6のコア半径と比屈折率差に対するLP02モードの実効断面積の計算結果で示したとおり、LP02モードの実効断面積は200μm以上になっている。
光の波長を1550nmとすると、図10及び図11に示すように、LP01モード、LP11モードについては、分布クロストークが大きく、パルスが広がっている。一方、図12及び図13に示すように、LP21モード、LP02モードについては、パルスの広がりが小さい。特に、LP02モードについては、他のモードと比較してクロストーク成分が小さく、消光比が25dB程度得られていることがわかる。
図14A~14Cに、LP02モードの光を良好に伝送可能な光伝送システム301の構成を示す。図14Aに示すように、光伝送システム301は、少なくとも伝送路302と、送信器303と、モード変換器(モード励振器)304と、モード変換器305と、受信器306と、を備えている。伝送路302は、本発明の光ファイバを有する。送信器303は、信号光を出力する。モード変換器304は、送信器303から出力された信号光の直線偏光モードをLP02モードに励振し、伝送路302に入力する。モード変換器305は、LP02モードに励振され、かつ伝送路302から出力された信号光の直線偏光モードを基本モードに変換する。受信器306は、基本モードに変換された信号光を受信する。伝送路302を構成する光ファイバは、LP02モードに励振された信号光を伝搬する。
モード変換器304ではLP02モード以外のモードが僅かに発生する可能性がある。その場合には、LP02モード以外のモードが伝送路302で長距離に渡り蓄積されることで受信器306における信号処理が複雑になる。光伝送システム301は、モード変換器304,305の間に、LP02モード以外のモードを除去する不要モード除去デバイス406を備えていることが好ましい。図14B,14Cに示すように、不要モード除去デバイス406としては、モード変換器(第6のモード変換器)407と、曲げが付与された数モードファイバ322、又はシングルモードファイバ330と、モード変換器(第7のモード変換器)408の組み合わせが挙げられる。モード変換器407は、LP02モードの信号光を基本モードの信号光に変換する。モード変換器408は、基本モードの信号光をLP02モードの信号光に変換する。モード変換器407,408は、例えば長周期グレーティングである。数モードファイバ322又はシングルモードファイバ330は、モード変換器407,408を接続し、モード変換器407,408の間に設けられている。曲げが付与された数モードファイバ322とは、LP01モード以外のモードの光がコアの外部に漏れてコアから除去されるように、適切な曲げ半径で1周分曲げられた曲げ部324を有する数モードファイバを意味する。適切な曲げ半径は、光伝送システム301におけるLP01モードの光の波長に応じて決まり、例えば3~6mmである。不要モード除去デバイス406を備えた光伝送システム301B,301Cによって、モード変換器304から伝送路302にLP02モード以外のモードの光が送られても不要モード除去デバイス406で除去される。このことによって、伝送路302でのLP02モードとLP02モード以外のモードとの間のクロストークが抑えられ、受信器306における信号処理が簡易になる。
光伝送システム301では、LP02モードを励振するためのモード変換器304を用いて、チャネルをLP02モードにのせる。伝送路302での伝送後には、モード変換器305を用いて、LP02モードを基本モードであるLP01モードに変換し、シングルモードデバイスである受信器306へ入力する。デジタル信号処理では、1つの受信信号(y)を用いて、1つの信号(x)を復元する。
図15は、4つのLPモードの光を良好に伝搬可能な本発明の光ファイバにLP01モード、LP11モード、LP21モード、LP02モードを入力した場合の伝送距離と信号品質(Q値)との関係を示す。送信器303では、40Gbpsの四位相偏移変調(QPSK)を行い、空間型のモード合波器を用いて各モードを選択的に励振した。伝送路302は、試作し、かつ4つのLPモードを良好に伝搬可能な光ファイバで構成した。モード変換器305は空間型のモード分波器である。モード変換器305では、各モードを基本モードに変換し、分波する。受信器306は、デジタルコヒーレント受信機である。受信器306では、リアルタイムオシロスコープにより取得されたデジタルデータをパソコンに取り込み、オフライン上においてFIRフィルタにより構成されるDSPにより信号を復調した。モード消光比の高い分波を行うことで、モード間クロストークを補償するDSPの負荷を低減することができる。DSPを構成するFIRフィルタのタップ数は40とし、従来のシングルモードファイバで構成された光伝送システムと同程度に設定した。
4つのLPモードを良好に伝搬可能な光ファイバのLP02モードは、他のモードよりも伝送距離に対してQ値の劣化が小さい。これは、モード間クロストークが低減されているためである。図16に示すように、伝送路の長さが135kmである場合、入力強度が16dBm以上になると信号品質が劣化する。一方、伝送路の長さが205kmである場合、入力強度が19dBm以上になると信号品質が劣化した。しかしながら、入力強度を変化させても他モードに比べLP02モードのQ値が良好であることは明らかである。
以上説明したように、第2実施形態では、LP02モードの光を良好に伝搬可能な光ファイバを設計した。第2実施形態では、選択的にモードを励振可能なモード合波器を用いて、その伝搬モードの光に信号を載せ、伝搬させた。このことによって、入力強度を増大させることができ、伝送距離を長くすることができる。上述の説明における信号品質やQ値等の数値は、波長1550nmにおける実験結果である。ただし、1550nm以外の波長の光を用いた場合でも上述と同様の効果が得られる。この点をふまえ、光伝送システム301において、波長分割多重技術を採用してもよい。
(第3実施形態)
図17Aに示す光伝送システム401は、複数の受信器が並列に接続された受信部を備えている。図17では、先に説明した光伝送システム301の構成要素と同様の光伝送システム401の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。光伝送システム401は、光伝送システム301の構成に加えて、LP02モードに励振された信号光を増幅する光増幅器(第1の増幅器)405を、さらに備えている。
光伝送システム401では、LP02モードのためのモード励振器を用いて信号をLP02モードの光にのせる。LP02モードの光を増幅可能な光増幅器を用いて、LP02モードの光の強度を増幅する。光増幅器からは、LP02モード以外のモードのASEノイズが発生する。そのため、光増幅器405の後段において、LP02モード以外の不要なモードの光を除去する不要モード除去デバイス406によって、LP02モード以外のモードを除去する。図17B,17Cに示すように、不要モード除去デバイス406としては、第2実施形態で説明したように、モード変換器407と、曲げが付与された数モードファイバ322、又はシングルモードファイバ330と、モード変換器408の組み合わせが挙げられる。受信器306は、モード変換器とシングルモードデバイスで構成されている。デジタル信号処理では、受信信号(y)を用いて、1つの信号(x)を復元することができる。不要モード除去デバイス406を備えた光伝送システム401,401B,401Cによれば、伝送路302でのLP02モードとLP02モード以外のモードとの間のクロストークが抑えられ、受信器306における信号処理が簡易になる。
図18に示す光伝送システム501は、光中継に際し、LP02モードをモード変換器305によって、基本モードであるLP01モードへ変換する。その後、光伝送システム501は、LP01モード用光増幅器により増幅した後にまたLP02モードへ変換する。18では、光伝送システム301や光伝送システム401の構成要素と同様の光伝送システム501の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図18に示すように、光伝送システム501は、伝送路302と、送信器303と、モード変換器304と、モード変換器(第1のモード変換器)506と、光増幅器(第2の増幅器)505と、モード変換器(第2のモード変換器)507と、モード変換器(第3のモード変換器)508と、受信器306と、を備えている。モード変換器506は、LP02モードに励振され、かつ伝送路302から出力された信号光の直線偏光モードを基本モードに変換する。光増幅器505は、基本モードに変換され、モード変換器506から出力された信号光を増幅する。モード変換器507は、光増幅器505によって増幅された基本モードの信号光の直線偏光モードをLP02モードに励振する。モード変換器508は、モード変換器507によって励振されたLP02モードの信号光の直線偏光モードを基本モードに変換する。受信器306は、モード変換器508によって変換された基本モードの信号光を受信する。
光伝送システム501では、LP01モード用の既存の増幅器を使用できる。そのため、安価な光伝送システム501が提供される。光伝送システム501では、LP02モードだけがLP01モードへ変換されるため、例えばLP11モードやLP21モード等の変換前の不要なモードを除去することができる。
図19は、LP02モードに信号をのせた場合のラマン増幅を利用した光伝送システム601を示す。光伝送システム601は、伝送路302と、送信器303と、モード変換器304と、ラマン増幅用励起光源602と、モード変換器(第4のモード変換器)603と、WDMカプラ(励起光合波器)605と、モード変換器(第5のモード変換器)609と、受信器306と、を備えている。モード変換器603は、ラマン増幅用励起光源602から出力された励起光の直線偏光モードをLP02モードに変換する。WDMカプラ(励起光合波器)605は、モード変換器603によって変換された励起光を伝送路302に合波する。モード変換器609は、伝送路302から出力されたLP02モードの信号光の直線偏光モードを基本モードに変換する。
図19に示す光伝送システム601では、伝送路302の途中にエルビウム添加光ファイバ607(即ち、LP02モード用の増幅ファイバ)を設け、ラマン増幅用励起光源602をエルビウム添加光ファイバ用の励起光源に替えてもよい。また、WDMカプラ(励起光合波器)605とモード変換器305との間に、光増幅器(第3の増幅器)608を設けてもよい。
送信器303と受信器306との間に、遠隔励起用の増幅器が設置されている。遠隔励起用の増幅器には、ラマン増幅用励起光源602やエルビウム添加光ファイバ、光増幅器608、これらに関連するデバイス等が該当する。光伝送システム601に遠隔励起光増幅技術を適用することで、無給電伝送システムの長距離化を実現することができるので、遠隔励起用の増幅器を設置することが好ましい。なお、遠隔励起用の増幅器は、必ずしも設置しなくてもよい。ここで送信端、もしくは受信端から入射される励起光のモードはLP02モードを選択的に用いる。励起光のモードはLP02モードであることが好ましいが、その他のモードとして、例えばLP01、LP11、LP21モードであってもよい。図19には、後段より励起光を入射した例を示す。このように遠隔励起光増幅技術と併用することにより更なる長延化を実現できる。なお、LP02モード増幅器、モード変換器、シングルモード増幅器は、伝送路後に設置してもよい。
以上説明したように、本発明の光伝送システムでは、伝送路をLP02モードが伝搬するよう最適化したステップインデックス型の光ファイバ、モード消光比の高いモード合分波器を用いて、低損失、低非線形、低クロストークのモードに信号を載せる。このことによって、長距離・大容量伝送を実現することができる。
本発明は、ファイバ中の高次モードの利用により光ファイバ伝送の大容量化及び長距離化を実現することができる。
201 光ファイバ
202 コア
203 クラッド
301,301B,301C,401,401B,401C,501,601 光伝送システム
302 伝送路
303 送信器
304 モード変換器(モード励振器)
305 モード変換器
306 受信器

Claims (2)

  1. 光ファイバを有する伝送路と、
    信号光を出力する送信器と、
    前記送信器から出力された前記信号光の直線偏光モードをLP02モードに励振し、前記伝送路に入力するモード励振器と、
    LP02モードに励振され、かつ前記伝送路から出力された前記信号光の直線偏光モードを基本モードに変換する第1のモード変換器と、
    基本モードに変換された前記信号光を受信する受光器と、
    を備え、
    前記光ファイバは、
    コアと、前記コアの外周部に設けられ、前記コアよりも低い屈折率を有するクラッドと、を有し、
    前記光ファイバでは、
    LP02モードの正規化周波数を表すV値が4.8以上6.4以下であり、
    LP02モードに励振された前記信号光を伝搬し、
    前記モード励振器と前記第1のモード変換器との間に、LP02モード以外のモードを除去する不要モードデバイスとして、
    LP02モードの前記信号光を基本モードの前記信号光に変換する第2のモード変換器と、
    基本モードの前記信号光をLP02モードの前記信号光に変換する第3のモード変換器と、
    前記第2のモード変換器と前記第3のモード変換器とを接続しかつ曲げが付与された光ファイバ、又は、前記第2のモード変換器と前記第3のモード変換器とを接続するシングルモードファイバと、
    をさらに備え
    前記光ファイバは、
    断面視において径方向で均一な屈折率を有するコアと、前記径方向で均一な屈折率を有するクラッドと、を有し、
    ステップインデックス型の屈折率分布を有し、
    前記光ファイバでは、
    LP02モードの実効断面積が200μm以上であり、
    LP11モードとLP01モード、LP21モード及びLP02モードの各々のモードとの間のクロストークは、曲率の絶対値が0.02mm-1以上であるときに-30dB以上であり、
    前記コアの半径は10.5μmであり、
    前記コアと前記クラッドとの比屈折率差は0.45%である、
    伝送システム。
  2. 光ファイバを有する伝送路と、
    信号光を出力する送信器と、
    前記送信器から出力された前記信号光の直線偏光モードをLP02モードに励振し、前記伝送路に入力するモード励振器と、
    LP02モードに励振され、かつ前記伝送路から出力された前記信号光の直線偏光モードを基本モードに変換する第1のモード変換器と、
    基本モードに変換され、前記第1のモード変換器から出力された前記信号光を増幅する増幅器と、
    前記増幅器によって増幅された基本モードの前記信号光の直線偏光モードをLP02モードに励振する第2のモード変換器と、
    前記第2のモード変換器によって励振されたLP02モードの前記信号光の直線偏光モードを基本モードに変換する第3のモード変換器と、
    前記第3のモード変換器によって変換された基本モードの前記信号光を受信する受信器と、
    を備え、
    前記光ファイバは、
    コアと、前記コアの外周部に設けられ、前記コアよりも低い屈折率を有するクラッドと、を有し、
    前記光ファイバでは、
    LP02モードの正規化周波数を表すV値が4.8以上6.4以下であり、
    LP02モードに励振された前記信号光を伝搬し、
    前記光ファイバは、
    断面視において径方向で均一な屈折率を有するコアと、前記径方向で均一な屈折率を有するクラッドと、を有し、
    ステップインデックス型の屈折率分布を有し、
    前記光ファイバでは、
    LP02モードの実効断面積が200μm以上であり、
    LP11モードとLP01モード、LP21モード及びLP02モードの各々のモードとの間のクロストークは、曲率の絶対値が0.02mm-1以上であるときに-30dB以上であり、
    前記コアの半径は10.5μmであり、
    前記コアと前記クラッドとの比屈折率差は0.45%である、
    伝送システム。
JP2019534531A 2017-08-01 2018-07-31 光伝送システム Active JP6989793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149494 2017-08-01
JP2017149494 2017-08-01
PCT/JP2018/028663 WO2019026906A1 (ja) 2017-08-01 2018-07-31 光ファイバ及び光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019026906A1 JPWO2019026906A1 (ja) 2020-04-23
JP6989793B2 true JP6989793B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=65232783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534531A Active JP6989793B2 (ja) 2017-08-01 2018-07-31 光伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11156767B2 (ja)
EP (1) EP3644101B1 (ja)
JP (1) JP6989793B2 (ja)
CN (1) CN110892300B (ja)
WO (1) WO2019026906A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7181458B2 (ja) * 2018-12-17 2022-12-01 日本電信電話株式会社 光中継装置
CN114584210A (zh) * 2020-11-30 2022-06-03 中国移动通信有限公司研究院 一种分布式模式串扰测量方法和装置
WO2022162985A1 (ja) * 2021-02-01 2022-08-04 株式会社フジクラ 希土類添加ファイバ及びファイバレーザ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104782A (ja) 2002-09-04 2004-04-02 Fitel Usa Corp 複数モードのファイバと切り換え可能なモード変換器を備えた調節可能な分散補償装置
US20060103919A1 (en) 2004-11-16 2006-05-18 Digiovanni David J Large mode area fibers using higher order modes
JP2013214852A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ伝送システム及び光ファイバ伝送方法
JP2014517343A (ja) 2011-05-18 2014-07-17 コーニング インコーポレイテッド 大有効面積光ファイバ
JP2014530374A (ja) 2011-09-16 2014-11-17 コーニング インコーポレイテッド モード分割多重化用数モード光ファイバ
JP2015026742A (ja) 2013-07-26 2015-02-05 日本電信電話株式会社 光増幅器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319929A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Fujikura Ltd 光通信システム
US6418256B1 (en) * 1999-02-23 2002-07-09 Lasercomm, Inc. High order spatial mode optical fiber
FR2860598B1 (fr) * 2003-10-03 2005-12-16 Cit Alcatel Supression de mode(s) de propagation de signaux indesirables en aval d'un convertisseur de mode
CN101688984B (zh) * 2007-02-05 2013-07-17 Ofs菲特尔有限责任公司 在与信号模不同的高阶模下的泵浦
US8478134B2 (en) * 2009-08-31 2013-07-02 Ofs Fitel, Llc Compression of generated optical continuum utilizing higher-order-mode fiber
JP2017149494A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 株式会社Jrc リターンベルトの支持ローラ
WO2018008635A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 日本電信電話株式会社 光ファイバ及び光伝送システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104782A (ja) 2002-09-04 2004-04-02 Fitel Usa Corp 複数モードのファイバと切り換え可能なモード変換器を備えた調節可能な分散補償装置
US20060103919A1 (en) 2004-11-16 2006-05-18 Digiovanni David J Large mode area fibers using higher order modes
JP2014517343A (ja) 2011-05-18 2014-07-17 コーニング インコーポレイテッド 大有効面積光ファイバ
JP2014530374A (ja) 2011-09-16 2014-11-17 コーニング インコーポレイテッド モード分割多重化用数モード光ファイバ
JP2013214852A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ伝送システム及び光ファイバ伝送方法
JP2015026742A (ja) 2013-07-26 2015-02-05 日本電信電話株式会社 光増幅器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
森 崇嘉 et al.,実効断面積拡大数モードファイバにおける選択的モード利用の検討,電子情報通信学会技術研究報告,2016年11月03日,Vol.116, No.294,pp.43-48

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019026906A1 (ja) 2020-04-23
US11156767B2 (en) 2021-10-26
WO2019026906A1 (ja) 2019-02-07
EP3644101A4 (en) 2021-03-24
EP3644101A1 (en) 2020-04-29
CN110892300B (zh) 2021-10-01
CN110892300A (zh) 2020-03-17
EP3644101B1 (en) 2023-12-06
US20200225407A1 (en) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686139B2 (ja) 光伝送システム
JP5830262B2 (ja) 光伝送方式
JP6989793B2 (ja) 光伝送システム
US20110211788A1 (en) Optical fiber and optical communication system including same
JP4851371B2 (ja) 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
US10782478B2 (en) Inter-mode loss difference compensator and optical amplifier
EP3457186B1 (en) An optical transmission system
JP2013201755A (ja) モード分割多重光ファイバ・システムにおける微分群遅延の制御
JP5753112B2 (ja) マルチモード光伝送システム及びマルチモード光伝送方法
JP5852094B2 (ja) 低非線形長距離用光通信システム
WO2001006682A1 (fr) Systeme de compensation de la dispersion
JP4238479B2 (ja) 光伝送路
JP6939728B2 (ja) マルチモード光増幅器
JP2015135497A (ja) マルチコア光ファイバおよびマルチコア光ファイバの製造方法
JP2019036880A (ja) 光伝送路及び光伝送システム
Liu et al. Quasi-single-mode transmission with reduced multipath interference by distributed Raman amplification
JP6265863B2 (ja) 光増幅器及び光増幅器の設計方法
JP2006038898A (ja) 単一モード光ファイバ、及び分布ラマン増幅伝送システム
JP2004198737A (ja) 光ファイバおよびそれを用いた光伝送路
JP2009086558A (ja) 分散補償光ファイバ、光伝送システム及び分散補償光ファイバの設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150