JP6939728B2 - マルチモード光増幅器 - Google Patents
マルチモード光増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6939728B2 JP6939728B2 JP2018136139A JP2018136139A JP6939728B2 JP 6939728 B2 JP6939728 B2 JP 6939728B2 JP 2018136139 A JP2018136139 A JP 2018136139A JP 2018136139 A JP2018136139 A JP 2018136139A JP 6939728 B2 JP6939728 B2 JP 6939728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- signal light
- optical amplifier
- amplification fiber
- gain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06708—Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
- H01S3/06716—Fibre compositions or doping with active elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06754—Fibre amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/005—Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S3/0078—Frequency filtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/08—Construction or shape of optical resonators or components thereof
- H01S3/08018—Mode suppression
- H01S3/0804—Transverse or lateral modes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
- H01S3/094—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
- H01S3/094003—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
- H01S3/094—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
- H01S3/094069—Multi-mode pumping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2301/00—Functional characteristics
- H01S2301/04—Gain spectral shaping, flattening
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/10007—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
- H01S3/10023—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/1601—Solid materials characterised by an active (lasing) ion
- H01S3/1603—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
- H01S3/1608—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
本発明は、マルチモード光増幅器に関し、より詳細には、信号光の伝搬モード間における利得差を低減させるマルチモード光増幅器に関する。
通信サービスが高速化・大容量化するとともに、幹線系光伝送システムで伝送されるトラフィックが爆発的に増大している。そのため、光伝送システムの伝送容量を飛躍的に増大する技術検討が進められている。様々な伝送方式の中で、モード分割多重(Mode−Division Multiplexing、以下MDMという)光伝送技術に関する技術開発が近年急速に進んでいる。MDM光伝送システムを長距離化するためには、複数の異なるモードの信号光を1本の増幅用ファイバで増幅するマルチモード光増幅器を用いた光中継MDM光伝送が必要となる(非特許文献1)。
K. Shibahara et al., "Dense SDM (12-core × 3-mode) transmission over 527 km with 33.2-ns mode-dispersion employing low-complexity parallel MIMO frequency-domain equalization," Journal of Lightwave Technology, January 1, 2016, vol. 34, no. 1, p.196-204
M. Wada et al., "Core-pumped 10-mode EDFA with cascaded EDF configuration",in Proc. 42nd European Conference and Exhibition on Optical Communications, VDE VERLAG GMBH, September 18-22, 2016, p.97-99
水野 他、 「エタロン型光利得等化器の開発」、 古河電工時報、 2000年、 第105号、 p.36−41
異なる伝搬モードの信号光は、異なる光ファイバの断面における電界強度分布を有する。そのため、信号光の伝搬モードが異なると、光ファイバのコアに添加したエルビウムなどの希土類イオンの分布と信号光の電界強度分布の重なりとの間に違いが生じる。その結果、信号光の異なる伝搬モード間における利得の差(モード間利得偏差)が生じることになる(例えば非特許文献2)。
モード間利得偏差は、複数のマルチモード光増幅器を中継した長距離マルチモード分割多重光伝送において、受信端における伝搬モード間の光パワー差を生じさせる。光信号は、小さな光パワー、すなわち低い信号対雑音比を有する伝搬モードの信号光の存在により伝送距離を制限されてしまう。従って、マルチモード光増幅器は、モード間利得偏差を可能な限り低減させることが求められる。例えば非特許文献2において、異なる種類の増幅用マルチモードファイバを用いてそれらを組み合わせてマルチモード光増幅器を構成してモード間利得偏差を低減させることが開示されている。
しかし、複数種類の増幅用マルチモードファイバを使用してマルチモード光増幅器を構成することは、マルチモード光増幅器の製造コストを増加させ、またその構成を複雑なものとするなどの点でデメリットが大きい。従って、マルチモード光増幅器においても、従来のシングルモード光増幅器における利得の波長等化のように(非特許文献3)、フィルタを用いてモード間利得偏差を低減可能とすることが望まれている。
本発明は前記課題を解決するためになされたもので、信号光の伝搬モード間における利得差を低減させるマルチモード光増幅器を提供することにある。
本発明の一実施形態は、信号光の複数の伝搬モードに利得を与えるマルチモード光増幅器であって、信号光と励起光とを合波する合波器と、複数の信号光の所定の伝搬モードおよび複数の励起光の所定の伝搬モードが伝搬するコアを有し、信号光の所定の伝搬モード毎に個別の利得値を与える増幅用ファイバと、信号光の所定の伝搬モードの全てについて、周波数に対する利得値を一定とする波長等化フィルタと、信号光の所定の伝搬モードの全てについて、利得値を信号光の所定の伝搬モードに対して一定とするモード等化フィルタと、を備える、マルチモード光増幅器を提供する。
本願発明のマルチモード光増幅器は、従来のシングルモード光増幅器と同様にフィルタを用いることにより、複数モードの信号光に対する利得を、周波数に依らず且つその伝搬モードに依らずに等化することができる効果を奏する。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。また、本発明の実施形態は、本発明の要旨の範囲を逸脱しない限り、以下の例示に何ら限定されることはない。
(実施例)
図1は、本願発明の実施例におけるマルチモード光増幅器10の構成を示すブロック図である。本発明の一実施形態例であるマルチモード光増幅器10は、増幅用ファイバ1、励起光源2、信号光と励起光とを合波する分波器3a、信号光と励起光とを分波する分波器3b、光アイソレータ4a,4b、波長等化フィルタ5、モード等化フィルタ6を含んで構成される。これら要素の内、図1のブロック図において結線されている要素同士は、信号光を含む光が通過し進行することが可能なように、光学的に接続されている。
図1は、本願発明の実施例におけるマルチモード光増幅器10の構成を示すブロック図である。本発明の一実施形態例であるマルチモード光増幅器10は、増幅用ファイバ1、励起光源2、信号光と励起光とを合波する分波器3a、信号光と励起光とを分波する分波器3b、光アイソレータ4a,4b、波長等化フィルタ5、モード等化フィルタ6を含んで構成される。これら要素の内、図1のブロック図において結線されている要素同士は、信号光を含む光が通過し進行することが可能なように、光学的に接続されている。
マルチモード光増幅器10は、光アイソレータ4aからモード等化フィルタ6に向かう方向を順方向として、入力信号光11を光アイソレータ4aに入力し最終的にモード等化フィルタ6から出力信号光12を出力する。
最初に、入力信号光11が入力される光アイソレータ4aは、順方向に信号光を出力する。合波器3aは、その信号光と、励起光源2からの光(以下、励起光という)とが入力され、それらが合波された光を出力する。増幅用ファイバ1には信号光と励起光とが合波した光が入力され、その合波した光は、増幅用ファイバ1のコア内を通過した後に出力される。増幅用ファイバ1から出力された光は、信号光と励起光とを含んで、分波器3bに入力される。分波器3bは、信号光と励起光とを分波する。分波器3bにより分波された信号光は、光アイソレータ4bに入力されて順方向に進行し、光アイソレータ4bから出力される。光アイソレータ4bから出力された信号光は、波長等化フィルタ5に入力され、波長等化されて出力される。波長等化フィルタ5により波長等化されて出力された信号光は、モード等化フィルタ6に入力され、モード等化されて出力信号光12として出力される。
本実施例において、増幅用ファイバ1は、コア内に発光中心としてエルビウムが添加されているマルチモード光ファイバであって、そのコアの半径は7μm、コアとクラッドとの比屈折率差は1%である。この増幅用ファイバ1のコアは、複数のモードを伝搬させることができるものであり、入力する信号光の波長帯を1550nm帯とした場合、増幅用ファイバ1のコア内を伝搬するモードは、LP01、LP11、LP21、LP02、LP31、およびLP12の6個の伝搬モードである。奇モードと偶モードが存在するモードについてそれらを区別すると、LP01、LP11o、LP11e、LP21o、LP21e、LP02、LP31o、LP31e、LP12o、およびLP12eの10個の伝搬モードである。すなわち、増幅用ファイバ1のコア内を伝搬する波長1550nm帯の信号光は、6個(偶モードと奇モードとを区別すると10個)の伝搬モード(以下、6−LPモード(10モード)という)を有する。
励起光源2は、波長980nm帯の半導体レーザである。基本モード(LP01モード)の光を発生する。
合波器3aは、波長980nm帯の光を反射し且つ波長1550nm帯の光を透過させるダイクロイックミラーと位相板とを備えている。この位相板は、励起光源2から入力される波長980nm帯の励起光をLP01モードからLP02モードへと変換する。次いで、LP02モードに変換された波長980nm帯の励起光は、ダイクロイックミラーを介して波長1550nm帯の信号光と合波されて合波器3aから出力され、増幅用ファイバ1へ入力される。
図2は、増幅用ファイバ1のコア内を伝搬する波長帯1550nmの信号光の6−LPモード(10モード)の各モードの光パワー分布図である。図2において、黒色が濃い程光パワーが大きく、黒色から白色(または紙面の色)に近づくに従って光パワーは小さくなることを意味している。図2中の(a)乃至(j)は、それぞれ、増幅用ファイバ1のコア内部を伝搬する10個の伝搬モードの光パワー分布図を示しており、図2(a)乃至(j)は、それぞれ、LP01、LP11o、LP11e、LP21o、LP21e、LP02、LP31o、LP31e、LP12o、およびLP12eの各モードに対応している。ここで、LPの添え字のうち数字は伝搬モードの態様を示すものであり、oは奇モードを、およびeは偶モードを示すものである。
図3は、マルチモード光ファイバ増幅器10を構成する増幅用ファイバ1による利得スペクトルである。横軸は、波長であり信号光の波長帯1550nm近傍の帯域について示している。縦軸は、それぞれの波長に対して得られた利得を示している。利得スペクトルは、4個の伝搬モードについて示し、それぞれ、LP01モードは実線、LP11モードは鎖線、LP21+LP02モードは一点鎖線、およびLP31+LP12モードは二点鎖線で表されている。
ここで、伝搬モードの縮退および伝搬モードの変換について説明する。ここで、LP11OモードとLP11eモード、LP21OモードとLP21eモード、LP31OモードとLP31eモード、およびLP12OモードとLP12eモードは、それぞれ6−LPモードで伝搬中にモード変換によりそれぞれの奇モードoと偶モードeとが縮退し、それぞれ縮退したモードとしてLP11、LP21、LP31、LP12となる。さらに、LP21とLP02モード、およびLP31とLP12モードは、それぞれ伝搬定数の値が非常に近いために増幅用ファイバ1のコア内を伝搬中に頻繁にモード変換を生じる。その結果、それぞれ2つのモード間、すなわちLP21とLP02モードとの間、およびLP31とLP12モードとの間において光学特性上の区別がつかなくなる。したがって、フィルタの損失や光増幅器の利得などの光学特性の評価では、LP21+LP02、LP31+LP12のように、それぞれ1つの伝搬モードとして扱うこととする。
図3に示すように、信号光の各モードの利得スペクトルにおいて最小利得の値は、LP01モードでは29.9、LP11モードでは27.9、LP21+LP02モードでは25.4、LP31+LP12では23.6dBと、各伝搬モード間において異なることが分かる。さらに、各伝搬モードにおいて利得の波長依存性はほぼ等しく、各伝搬モードの利得スペクトル形状は相似形となっている。これは、増幅用ファイバ1に入力する前に合波器3aに備えた位相板によって、波長980nm帯の励起光をLP02モードに変換しているためである。増幅用ファイバ1へ入力されたLP02モードの励起光は、増幅用ファイバ1のコア内を伝搬中に伝搬定数が非常に近いLP21OモードおよびLP21eモードに変換され、さらにそのLP21OモードおよびLP21eモードはLP02モードに変換される、相互的なモード変換が頻繁に生じる。そのため、増幅用ファイバ1の内部は、励起光の3個の伝搬モード、すなわちLP02モード、LP21Oモード、およびLP21eモードからなる混合モードにより励起されることとなる。図2に示すように、それら伝搬モードの光パワー分布を考慮すれば、増幅用ファイバ1のコア内に添加され均一に分布しているエルビウムのうち励起されたエルビウムの分布がより均一化しやすくなる。一方、信号光の伝搬モードは次数が高くなるに従って、コア内において光パワー分布がコアの中心から離れた領域に分布するようになるため、高次モードの伝搬光ほど励起されたエルビウムとの重なりが小さくなる。このため、各伝搬モードの利得スペクトル形状は相似形となるものの、利得値は伝搬モードの次数が高いほど小さくなる。
図4は、本実施例におけるマルチモード光増幅器10を構成する波長等化フィルタ5の損失スペクトルを示すグラフである。横軸は、波長であり信号光の波長帯1550nm近傍の帯域について示している。縦軸は、それぞれの波長における損失の値を示している。
図3に示す、増幅用ファイバ1による信号光の利得における伝搬モード間におけるスペクトル形状の相似性を利用して、増幅用ファイバ1による信号光の利得は、増幅用ファイバ1から出力した後に図4に示す単一の損失スペクトル形状を有する波長等化フィルタ5を通過させることにより、伝搬モードの次数の高低に依らず、波長に対する利得値を等しくすることができる。
波長等化フィルタ5の原理について詳細に説明をする。図3に示す利得スペクトルによれば、増幅用ファイバ1による信号光の利得値は、波長1535nm乃至1540nmの帯域において極小値を示し、且つ波長1555nm乃至1560nmの帯域において極大値を示す周波数依存性を有している。さらに、その極小値と極大値との間の帯域では、増幅用ファイバ1による信号光の利得値は、単調に増加する傾向を示す。そこで、その極小値において損失をさせないように(損失0dB)、且つその極大値において損失値を極大とするように、波長等化フィルタ5による損失値を設定する。また、その極小値と極大値との間の帯域において損失値が単調に増加するように、波長等化フィルタ5による損失値を設定する。つまり、図3に示す増幅用ファイバ1による信号光の利得スペクトルの形状に対応させて、波長等化フィルタ5が与える損失値の周波数特性、すなわち損失スペクトルを設定する。
さらに、図3に示す利得スペクトルによれば、増幅用ファイバ1による信号光の利得値の最大値と最小値との差は、波長1530nm乃至1565nmの帯域において、約3dBである。そこで、その帯域における波長等化フィルタ5による損失値の最大値と最小値との差も、約3dBに設定する。
ここで、上述のように、増幅用ファイバ1による信号光の利得における伝搬モード間におけるスペクトル形状の相似である。従って、波長等化フィルタ5の損失スペクトルの形状は、信号光の各モードに対して個別に設定をすることなく、1つ設定するのみで足る。すなわち、増幅用ファイバ1による信号光の利得は、増幅用ファイバ1から出力した後に単一の損失スペクトルを有する波長等化フィルタ5を通過させることにより、伝搬モードの次数の高低に依らずに、信号光の波長帯域において平滑な利得スペクトルを得ることができる。
図5は、本実施例におけるマルチモード光増幅器10を構成するモード等化フィルタ6の損失スペクトルを示すグラフである。横軸は、波長であり信号光の波長帯1550nm近傍の帯域について示している。縦軸は、それぞれの波長における損失の値を示している。モード等化フィルタ6の損失スペクトルは、4個の伝搬モードについて示し、それぞれ、LP01モードについては実線、LP11モードについては鎖線、LP21+LP02モードについては一点鎖線、およびLP31+LP12モードについては二点鎖線で表されている。
本実施例では、波長等化フィルタ5を通過することにより各波長に対して等しい利得値となった各伝搬モードの信号光は、波長等化フィルタ5から出力された後に、さらにモード等化フィルタ6に入力され通過させることにより、各伝搬モード間における利得値が等しい値となる。このモード等化フィルタ6は、波長に依らずに、信号光の各伝搬モード毎に個別の損失を与える効果を奏するものである。上記で説明したように、増幅用ファイバ1のコア内における信号光の利得値は伝搬モードの次数が高いほど小さくなる。従って、モード等化フィルタ6は、図5に示すように、信号光の伝搬モードの次数の増大に対して、信号光の利得に対する損失が単調に低下するように損失スペクトルが設定されている。
本実施形態では、モード等化フィルタ6として部分NDフィルタとコリメートレンズを含んで構成されているモード等化フィルタを使用した。ここで、モード等化フィルタ6の構成要素である部分NDフィルタは、コリメートレンズによりコリメートされた所定の伝搬モードの光の一部に対して光パワーを低減するように構成されている。より具体的には、光が部分NDフィルタを通過する際に光が通過する領域の一部に対して光の透過率を低減するように設計されている。
また、本実施例におけるモード等化フィルタ6は、コリメートレンズと部分NDフィルタとの組み合わせを1つのセットとした場合、3つのセットを備えている。このセット数は、所望のモード等化特性を獲得することが得ることができる範囲で自由に設定することができ、2セット以上とすることが好ましい。一方、2セット未満、すなわち1セットのみを備えた場合には、モード等化特性が2セット以上の場合より劣るが、使用上の問題がなければ1セットとすることでもよい。すなわち、NDフィルタのセット数はモード等化特性と使用条件によって決まるものである。
よって、本実施例によれば、増幅用ファイバ1から出力された信号光は、単一の波長等化フィルタ5により、信号光の伝搬モードの次数の高低に依らず、利得の波長依存性を等化し、さらにその後にモード等化フィルタ6により、信号光の各伝搬モードの利得値を等化することが可能である。具体的には、LP01、LP11、LP21+LP02、およびLP31+LP12の信号光の各伝搬モードの利得スペクトルは、波長および伝搬モードの次数に依らずほぼ一定値となり、21.1プラス/マイナス0.1dBの範囲内に等化することができた。
上記の実施例では、励起光源2から発生する励起光について増幅用ファイバ1のコア内における伝搬モードをLP02モードに設定した。ここで、励起光について増幅用ファイバ1のコア内における伝搬モードをLP21モードに設定しても上記と同様に、LP21モードとLP02モードとの間で生じる相互的なモード変換によってLP02モード、LP21oモード、およびLP21eモードからなる混合モードとして増幅用ファイバ1のコア内のエルビウムの励起を行うことができ、上記と同様に利得スペクトルの等化を行うことができる。
励起光について増幅用ファイバ1のコア内における伝搬モードをLP21モードにする場合には、増幅用ファイバ1の方位角方向にわずかに残る製造時に生じた不均一性の影響をなくすために、LP21oモードとLP21eモードとを同じ光パワーで増幅用ファイバ1へ入力することが好ましい。また、LP02モード、LP21oモード、LP21eモードを合波した励起光を用いても同様な利得スペクトルの等化が行えることは勿論のことである。
さらに、本実施例において使用した増幅用ファイバ1は、励起光について増幅用ファイバ1のコア内における伝搬モードをLP41モード、LP22モード、およびLP03モードとしても増幅用ファイバ1のコア内の伝搬をさせることができる。これらのモードの伝搬定数は非常に近く、増幅用ファイバ1のコア内を伝搬中に頻繁に相互的なモード変換が起こる。このことは、LP21oモード、LP21eモード、およびLP02モードの各伝搬モード間における場合と同じである。したがって、励起光について増幅用ファイバ1のコア内における伝搬モードをLP41oモードとLP41eモード、LP22oモードとLP22eモード、LP03モードのいずれか1つ、または2つないしは3つのモードからなる混合モードとしても、上記と同様に利得スペクトルの等化を行うことができる。
上記実施例において示した、増幅用ファイバ1のコア内における励起光の伝搬モードについて、LPmm’モードとLP0nモード(m、m’、nは整数)との間の相互的なモード変換を適用する場合は、mおよびnが共に2以上である必要がある。導波路内におけるモードの固有関数に関して解析的に考慮すれば、mが1の場合であるLP11モードには伝搬定数が非常に近くなるLP0nモードが存在せず、またはnが1の場合であるLP01モードには伝搬定数が非常に近くなるLPmm’モードが存在しない。さらに、増幅用ファイバ1のコア内における励起光の伝搬モードがLP02モードある場合は、必ずLP21モードも増幅用ファイバ1のコア内を伝搬することができるが、その逆は必ずしも成り立たないため、増幅用ファイバ1は、そのコア内における励起光の伝搬モードがLP02モードである必要がある。
(比較例)
図6は、上記実施例におけるマルチモード光増幅器10と異なる構成を備えるマルチモード光増幅器による利得スペクトルを示すグラフである。横軸は、波長であり信号光の波長帯1550nm近傍の帯域について示している。縦軸は、それぞれの波長に対して得られた利得を示している。利得スペクトルは、4個の伝搬モードについて示し、それぞれ、LP01モードは実線、LP11モードは鎖線、LP21+LP02モードは一点鎖線、およびLP31+LP12モードは二点鎖線で表されている。
図6は、上記実施例におけるマルチモード光増幅器10と異なる構成を備えるマルチモード光増幅器による利得スペクトルを示すグラフである。横軸は、波長であり信号光の波長帯1550nm近傍の帯域について示している。縦軸は、それぞれの波長に対して得られた利得を示している。利得スペクトルは、4個の伝搬モードについて示し、それぞれ、LP01モードは実線、LP11モードは鎖線、LP21+LP02モードは一点鎖線、およびLP31+LP12モードは二点鎖線で表されている。
この場合のマルチモード光増幅器は、上記実施例におけるマルチモード光増幅器10の合波器3aの構成に位相板を含まずに、励起光源2から発生する励起光の増幅用ファイバ1のコア内での伝搬モードをLP01モードとする構成である。図3と比較した場合、励起光の増幅用ファイバ1のコア内での伝搬モードをLP01モードとすると、信号光は、増幅用ファイバ1のコア内での伝搬モードの次数が高くなるにしたがって、低波長側から長波長側への利得値の増分が増大する傾向が顕著となる。
つまり、励起光の増幅用ファイバ1のコア内での伝搬モードをLP01モードとすると、上記実施例のように、利得スペクトルの波長等化とモード等化とを簡便に行うことができないことが分かる。
1 増幅用ファイバ
2 励起光源
3a 合波器
3b 分波器
4a,4b 光アイソレータ
5 波長等化フィルタ
6 モード等化フィルタ
10 マルチモード光増幅器
11 入力信号光
12 出力信号光
2 励起光源
3a 合波器
3b 分波器
4a,4b 光アイソレータ
5 波長等化フィルタ
6 モード等化フィルタ
10 マルチモード光増幅器
11 入力信号光
12 出力信号光
Claims (5)
- 信号光の複数の伝搬モードに利得を与えるマルチモード光増幅器であって、
前記信号光と励起光とを合波する合波器と、
前記信号光の所定の複数の伝搬モードおよび前記励起光の所定の複数の伝搬モードが伝搬するコアを有し、前記信号光の所定の伝搬モード毎に個別の利得値を与える増幅用ファイバと、
前記信号光の所定の伝搬モードの全てについて、周波数に対する利得値を一定とする波長等化フィルタと、
前記信号光の所定の伝搬モードの全てについて、前記利得値を前記信号光の所定の伝搬モードに対して一定とするモード等化フィルタと、を備える、
マルチモード光増幅器。 - 前記増幅用ファイバは、
複数の前記励起光の所定の伝搬モードが、LP0nモード(nは2以上の整数)、LPmm’モード(mは2以上の整数、m’は1以上の整数)、またはそれらが混合している混合モードの内の一部であって、
前記増幅用ファイバのコア内を当該複数の前記励起光の所定の伝搬モードが伝搬したときに、
前記増幅用ファイバのコアの断面内において、前記増幅用ファイバのコアに添加されている発光中心が均一に励起される、
請求項1に記載のマルチモード光増幅器。 - 前記励起光の所定の伝搬モードは、前記合波器に備えられている位相板を通過させることにより前記LP0nモードとなる、
請求項2に記載のマルチモード光増幅器。 - 前記波長等化フィルタは、
前記周波数に対する利得値に対応する前記周波数に対する損失スペクトルを有し、
前記周波数に対する損失スペクトルは単一である、
請求項1乃至3のいずれか一項に記載のマルチモード光増幅器。 - 前記モード等化フィルタは、
コリメートレンズと、
前記コリメートレンズによりコリメートされている前記信号光の所定の伝搬モードの一部に対して光パワーを低減するように構成されている部分NDフィルタと、を含むセットであって、前記セットを複数含む、
請求項1乃至4のいずれか一項に記載のマルチモード光増幅器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136139A JP6939728B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | マルチモード光増幅器 |
PCT/JP2019/027672 WO2020017446A1 (ja) | 2018-07-19 | 2019-07-12 | マルチモード光増幅器 |
US17/252,443 US11888281B2 (en) | 2018-07-19 | 2019-07-12 | Multimode optical amplifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136139A JP6939728B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | マルチモード光増幅器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020013934A JP2020013934A (ja) | 2020-01-23 |
JP6939728B2 true JP6939728B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=69164387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018136139A Active JP6939728B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | マルチモード光増幅器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11888281B2 (ja) |
JP (1) | JP6939728B2 (ja) |
WO (1) | WO2020017446A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113189696A (zh) * | 2020-01-14 | 2021-07-30 | 华为技术有限公司 | 一种光纤滤波器以及光纤放大器 |
JP7558515B2 (ja) | 2021-04-16 | 2024-10-01 | 日本電信電話株式会社 | 波長利得補償器及び光増幅システム |
JP7539067B2 (ja) | 2021-04-16 | 2024-08-23 | 日本電信電話株式会社 | モード特性補償器、マルチモード増幅システム及びモード多重伝送システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6353351B2 (ja) * | 2014-12-05 | 2018-07-04 | 日本電信電話株式会社 | 光増幅器 |
US9515451B2 (en) * | 2015-01-29 | 2016-12-06 | Massachusetts Institute Of Technology | Systems and methods for light amplification |
JP6161170B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2017-07-12 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ増幅器 |
US10297971B2 (en) * | 2016-04-10 | 2019-05-21 | Lijie Qiao | Optical amplifier |
JP2018006474A (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ通信システム |
CN109952686B (zh) * | 2016-11-01 | 2021-01-12 | 日本电信电话株式会社 | 光放大器 |
JP6645952B2 (ja) * | 2016-11-11 | 2020-02-14 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ増幅器 |
-
2018
- 2018-07-19 JP JP2018136139A patent/JP6939728B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-12 US US17/252,443 patent/US11888281B2/en active Active
- 2019-07-12 WO PCT/JP2019/027672 patent/WO2020017446A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11888281B2 (en) | 2024-01-30 |
US20210257802A1 (en) | 2021-08-19 |
JP2020013934A (ja) | 2020-01-23 |
WO2020017446A1 (ja) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6059560B2 (ja) | マルチモード伝送用光増幅器 | |
US10782478B2 (en) | Inter-mode loss difference compensator and optical amplifier | |
US9121993B2 (en) | Multi-core optical fiber and method of optical transmission | |
US20210234326A1 (en) | Intermode loss difference compensation fiber, optical amplifier, and transmission path design method | |
JP6939728B2 (ja) | マルチモード光増幅器 | |
KR20150038197A (ko) | 멀티코어 광섬유 증폭기 및 멀티모드 광섬유와의 커플링 | |
CN109313307B (zh) | 光纤和光传输系统 | |
JP2008224969A (ja) | 光ファイバおよび光ファイバ伝送路 | |
JP5659341B2 (ja) | マルチコア光伝送システム、光増幅及び光増幅用部品 | |
JP6482126B2 (ja) | 光増幅器 | |
JP5946196B2 (ja) | ファイバおよびファイバ増幅器 | |
JP6353351B2 (ja) | 光増幅器 | |
JP2018189889A (ja) | 損失差補償器 | |
JP6654064B2 (ja) | モード変換器、光増幅器及び光伝送システム | |
JP2008209654A (ja) | 光通信システム | |
CN109952686B (zh) | 光放大器 | |
JP6645952B2 (ja) | 光ファイバ増幅器 | |
Wada et al. | Coupled 2-LP 6-core EDFA with 125 μm cladding diameter | |
WO2023058175A1 (ja) | 光分布増幅器、光分布増幅システム、および光分布増幅方法 | |
WO2023157178A1 (ja) | 増幅用光ファイバ、光増幅器及び光増幅器を制御する方法 | |
Wada et al. | Channel scrambling and amplification technique with multi-mode EDFA for multi-core transmission system | |
WO2021059443A1 (ja) | 増幅用ファイバ及び光増幅器 | |
JP6265863B2 (ja) | 光増幅器及び光増幅器の設計方法 | |
US20040090664A1 (en) | Integration of gain equalization filter in a gain medium | |
JPH04118636A (ja) | 周波数分別光分岐装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6939728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |